JP7251225B2 - 発電システム - Google Patents

発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7251225B2
JP7251225B2 JP2019044074A JP2019044074A JP7251225B2 JP 7251225 B2 JP7251225 B2 JP 7251225B2 JP 2019044074 A JP2019044074 A JP 2019044074A JP 2019044074 A JP2019044074 A JP 2019044074A JP 7251225 B2 JP7251225 B2 JP 7251225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
vaporizer
generation system
steam
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020148357A (ja
Inventor
省吾 新田
佳那 澤永
孝太郎 香取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72427926&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7251225(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2019044074A priority Critical patent/JP7251225B2/ja
Priority to PCT/JP2020/010507 priority patent/WO2020184612A1/ja
Publication of JP2020148357A publication Critical patent/JP2020148357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251225B2 publication Critical patent/JP7251225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/02Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for heating purposes, e.g. industrial, domestic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C1/00Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C1/00Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air
    • F23C1/12Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air gaseous and pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/14Details thereof
    • F23K5/22Vaporising devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、発電システムに関する。
下記特許文献1には、アンモニア供給部から出力される液体の燃料用アンモニアを気化器で気化させて燃焼器に供給する燃焼装置及びガスタービンエンジンシステムが開示されている。このようなガスタービンエンジンシステムによれば、燃焼用空気の冷却に用いる水の量を削減しかつ燃料用アンモニアを気化させるために使用するエネルギ量を削減することが可能である。
特開2018-162751号公報
ところで、上記特許文献1には熱源が明示されていないが、ガスタービンエンジンシステムではシステム内の熱源を用いて液体アンモニアを気化させるので、システム全体として見た場合の熱効率が低下する。このようなシステム全体としての熱効率の低下は、システム効率の面で改善すべき課題である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、システム効率を従来よりも向上させることが可能な発電システムの提供を目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明では、発電システムに係る第1の解決手段として、液体アンモニアを気化させてアンモニア蒸気を生成し、当該アンモニア蒸気を燃料として燃焼させることにより電力を発生させる発電システムであって、前記液体アンモニアを貯留するタンクと、前記液体アンモニアを所定の熱交換器で海水と熱交換させて前記アンモニア蒸気を発生させる気化器と、前記アンモニア蒸気を燃焼させることにより動力を発生する動力発生装置と、該動力発生装置によって駆動される発電機とを備える、という手段を採用する。
本発明では、発電システムに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記アンモニア蒸気に含まれるアンモニアミストを除去するミスト除去装置をさらに備える、という手段を採用する。
本発明では、発電システムに係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記動力発生装置は、ボイラと、ボイラから供給される水蒸気によって動力を発生する蒸気タービンとを備え、前記ミスト除去装置は、前記蒸気タービンの排蒸気と前記アンモニア蒸気とを熱交換させて前記アンモニア蒸気を加熱することによりアンモニアミストを気化させる、という手段を採用する。
本発明では、発電システムに係る第4の解決手段として、上記第3の解決手段において、前記海水と熱交換させて前記排蒸気を復水させる復水器をさらに備え、該復水器によって加熱された加熱海水を前記気化器に供給して前記液体アンモニアと熱交換させる、という手段を採用する。
本発明では、発電システムに係る第5の解決手段として、上記第1~第4のいずれかの解決手段において、所定の吸着剤を用いることにより前記液体アンモニアに脱水処理を施す脱水器をさらに備える、という手段を採用する。
本発明では、発電システムに係る第5の解決手段として、上記第1~第4のいずれかの解決手段において、前記動力発生装置に主燃料を供給する主燃料供給装置をさらに備え、前記気化器は、前記アンモニア蒸気を副燃料として前記動力発生装置に供給する、という手段を採用する。
本発明によれば、システム効率を従来よりも向上させることが可能な発電システムを提供することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る発電システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る発電システムの構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
最初に、第1実施形態に係る発電システムについて説明する。この発電システムは、図1に示すように、ボイラ1、蒸気タービン2、発電機3、復水器4、循環ポンプ5、海水ポンプ6、タンク7、アンモニアポンプ8、脱水器9、第1気化器10、燃料調節弁11及び主燃料供給装置12を備えている。
ボイラ1は、主燃料供給装置12から供給される主燃料X1及び第1気化器10から供給されるアンモニア蒸気X2(副燃料)を燃焼させることにより水X3を気化させて水蒸気X4を生成する蒸気生成装置である。このボイラ1は、主燃料用バーナと副燃料用バーナを備えており、所定の比率で主燃料X1とアンモニア蒸気X2(副燃料)とを燃焼させる。このようなボイラ1は、自らが生成した水蒸気X4を駆動流体として蒸気タービン2に供給する。
蒸気タービン2は、水蒸気X4(駆動流体)の運動エネルギを用いて回転動力を発生させる原動機である。この蒸気タービン2は、羽根車に吹き付けられる水蒸気X4によって羽根車の回転軸つまり蒸気タービン2の出力軸周りに回転動力を発生させると共に、動力回収後の水蒸気X4を排蒸気X5として復水器4に排出する。なお、上述したボイラ1及び蒸気タービン2は、本発明における動力発生装置を構成している。
発電機3は、図示するように自らの回転軸が蒸気タービン2の出力軸に軸結合しており、蒸気タービン2によって回転駆動されることによって交流電力を発生させる。すなわち、この発電機3は、ステータとロータとを備え、ロータが蒸気タービン2によって回転駆動されて生じる電磁誘導によってステータに起電力を発生させる。
復水器4は、上記排蒸気X5を海水X6を用いて凝縮(復水)させる一種の熱交換器である。すなわち、復水器4は、例えば100℃近傍の排蒸気X5と海水温に近い温度つまり排蒸気X5よりも大幅に低い温度の海水X6とを熱交換させることにより、海水X6を昇温させて加熱海水X7を生成すると共に排蒸気X5を水X3に相変換させる。
循環ポンプ5は、上記水X3をボイラ1に供給する。すなわち、循環ポンプ5は、水X3を水蒸気X4に相変化させつつボイラ1、蒸気タービン2及び復水器4の間で循環させるための動力源である。なお、上記循環によって水量(循環量)が徐々に減少するので、発電システムには不足量をボイラ1に給水する給水ポンプ(図示略)が別途備えられている。
タンク7は、一定量の液体アンモニアX8を貯留する大型容器である。このタンク7は、アンモニアポンプ8の回転数に応じた流量の液体アンモニアX8をアンモニアポンプ8に供給する。アンモニアポンプ8は、タンク7から液体アンモニアX8を汲み出して第1気化器9に供給する。すなわち、アンモニアポンプ8は、液体アンモニアX8の脱水器9への供給量を調節するポンプである。
脱水器9は、液体アンモニアX8に脱水処理を施す装置である。すなわち、この脱水器9は、内部に水分吸着性を有する所定の吸着剤、例えば粒状の活性炭が収容されており、液体アンモニアX8を通過させることにより水分を吸着する。このような脱水器9は、水分を除去あるいは低減させた脱水アンモニアX9を第1気化器10に供給する。
第1気化器10は、脱水器9から供給される脱水アンモニアX9を復水器4から供給される加熱海水X7を用いて気化させてアンモニア蒸気X2(副燃料)を生成するアンモニア気化器である。すなわち、この第1気化器10は、脱水アンモニアX9を加熱海水X7を熱交換させることによりアンモニア蒸気X2に相変換させる。
このような第1気化器10について、加熱海水X7に含まれる異物が内部に蓄積することを防ぐため、加熱海水X7の流速を十分に確保する必要がある。このような事情から第1気化器10には、シェル&チューブ型の熱交換器を採用することが好ましい。
また、この場合にはチューブ側に加熱海水X7を流通させ、シェル側に脱水アンモニアX9を流通させる。さらに、第1気化器10におけるチューブ側の材料としては、耐食性の高い金属(例えばチタン)を採用することが好ましい。このような第1気化器10は、アンモニア蒸気X2を燃料調節弁11に供給する。なお、第1気化器10は、本発明における気化器に相当する。
燃料調節弁11は、副燃料であるアンモニア蒸気X2のボイラ1への供給量を最終的に調節する流量調整弁である。すなわち、この燃料調節弁11は、弁体の開度を調節することにより第1気化器10から供給されたアンモニア蒸気X2の通過流量を調節する。
主燃料供給装置12は、所定量の主燃料X1をボイラ1に供給する燃料供給装置である。すなわち、この主燃料供給装置12は、ボイラ1に備えられた主燃料用バーナに所定流量の主燃料X1を供給する。なお、上記主燃料X1は、石炭あるいは天然ガスである。
次に、第1実施形態に係る発電システムの動作について詳しく説明する。
この発電システムでは、ボイラ1において主燃料供給装置12から供給された主燃料X1と燃料調節弁11を介して第1気化器10から供給されたアンモニア蒸気X2(副燃料)とが燃焼することにより高圧の水蒸気X4が発生する。
そして、この水蒸気X4が蒸気タービン2に供給されることによって回転動力を発生させ、この回転動力によって発電機3が駆動されることによって電力(交流電力)が発生する。そして、この電力は、発電システムの出力として需要設備に供給される。
そして、蒸気タービン2で動力回収された水蒸気X4は、排蒸気X5として蒸気タービン2から復水器4に排出される。そして、この排蒸気X5は、海水ポンプ6から復水器4に別途供給される海水X6と熱交換されることにより凝縮(復水)して水X3となる。すなわち、排蒸気X5は、海水X6によって冷却されることにより相変化し、気体から液体になる。そして、この水X3は、循環ポンプ5によってボイラ1に循環供給される。
また、復水器4では海水X6が排蒸気X5との熱交換によって加熱されて加熱海水X7となり第1気化器10に供給される。一方、アンモニアポンプ8によってタンク7から脱水器9に供給された液体アンモニアX8は、水分が除去された脱水アンモニアX9となって第1気化器10に供給される。そして、第1気化器10では、脱水アンモニアX9が加熱海水X7によって加熱されて気化しアンモニア蒸気X2(副燃料)となる。このアンモニア蒸気X2は、燃料調節弁11によって流量が調節されてボイラ1に供給される。
このような第1実施形態によれば、発電システムの外界から取り入れた海水を用いて液体アンモニアX8を気化させてるアンモニア蒸気X2を生成するので、発電システム内で生成した熱を用いて液体アンモニアを気化させる従来技術よりもシステム効率を向上させることが可能である。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る発電システムについて説明する。この発電システムは、図2に示すように、ボイラ1、蒸気タービン2、発電機3、復水器4、循環ポンプ5、海水ポンプ6、タンク7、アンモニアポンプ8、脱水器9、第1気化器10、燃料調節弁11、主燃料供給装置12、第2気化器13及び蒸気調節弁14を備えている。すなわち、この発電システムは、第1実施形態に係る発電システムに第2気化器13及び蒸気調節弁14を付加した構成を備える。
第2気化器13は、アンモニア蒸気X2に含まれるアンモニアミストを除去するミスト除去装置である。すなわち、この第2気化器13は、第1気化器10から供給されたアンモニア蒸気X2を、蒸気調節弁14を介して蒸気タービン2から供給された排蒸気X5と熱交換させることにより加熱し、以ってアンモニアミスト(液体成分)が除去あるいは低減された乾燥アンモニア蒸気X10を生成する。
このような第2気化器13は、排蒸気X5による加熱によってアンモニアミストが気化して除去された乾燥アンモニア蒸気X10を燃料調節弁11に出力する。また、第2気化器13は、排蒸気X5がアンモニア蒸気X2との熱交換によって低温化された低温排蒸気X11を復水器4に出力する。なお、この低温排蒸気X11は、復水器4において排蒸気X5と同様に復水される。
ここで、上記アンモニアミストは、第1気化器10において蒸発しきれなかった液体アンモニアX8の微細粒子あるいは/及び第1気化器10とボイラ1とを接続する配管中でアンモニア蒸気X2の一部が配管の途中で冷却されて局所的に凝縮した液体アンモニアX8の微細粒子であり、アンモニア蒸気X2中に浮遊するものである。
第2実施形態における第2気化器13については、このようなアンモニアミストの性質から第1気化器10とボイラ1とを接続する配管において、ボイラ1に極力近い位置に設けることが好ましい。このような第2気化器13及び蒸気調節弁14並びに第1気化器10は、本発明における気化器を構成している。
また、このような第2気化器13についても、上述した第1気化器10と同様にシェル&チューブ型の熱交換器を採用することが好ましい。この場合、チューブ側にアンモニア蒸気X2を流通させ、シェル側に排蒸気X5を流通させる。
ただし、第2気化器13については、排蒸気X5の温度が比較的高い場合に壁面で膜沸騰が発生してアンモニア蒸気X2と排蒸気X5との熱交換が阻害される可能性がある。このような事情から、アンモニア蒸気X2と排蒸気X5との熱交換だけでなく、中間熱媒体として温水を使用し、温水と排蒸気X5との熱交換、また温水とアンモニア蒸気X2との熱交換という2台の熱交換器(シェル&チューブ型熱交換器)を採用することが考えられる。
このな2台のシェル&チューブ型熱交換器を採用する場合、1台目のシェル&チューブ型熱交換器のチューブ側にアンモニア蒸気X2を流通させ、シェル側に温水を流通させる。また、2台目のシェル&チューブ型熱交換器のチューブ側に温水を流通させ、シェル側に排蒸気X5を流通させる。
蒸気調節弁14は、排蒸気X5の第2気化器13への供給量を調節する流量調節弁である。すなわち、この蒸気調節弁14は、蒸気タービン2と第2気化器13とを接続する配管に設けられており、弁体の開口度を可変することにより蒸気タービン2から第2気化器13に流通する排蒸気X5の通過流量を調節する。このような蒸気調節弁14は、アンモニア蒸気X2中のアンモニアミストの気化に最適な流量の排蒸気X5を第2気化器13に供給する。
このような第2実施形態によれば、システム効率を従来よりも向上させることが可能であると共に、アンモニア蒸気X2に含まれるアンモニアミストを十分に除去することが可能なので、ボイラ1におけるアンモニア蒸気X2の燃焼効率を向上させることが可能である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記各実施形態では、加熱海水X7を用いてアンモニア蒸気X2を生成したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、アンモニアの沸点は約-33℃であり、一般的な海水の温度よりも大幅に低い。したがって、加熱海水X7に代えて、あるいは加熱海水X7に加えて、海から取水した海水をそのまま用いて脱水アンモニアX9を気化させてもよい。
(2)上記各実施形態では、ボイラ1及び蒸気タービン2によって本発明の動力発生装置を構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ボイラ1及び蒸気タービン2に代えてガスタービンを動力発生装置とし、ガスタービンの排ガスを熱源として加熱海水X7を生成したり、アンモニアミストを除去してもよい。
(3)上記各実施形態では、排蒸気X5の排熱を復水器4で回収して加熱海水X7を生成するが、本発明はこれに限定されない。すなわち、加熱海水X7を生成するための熱源は、発電システム内の排熱であればよく、また当該排熱を回収するための装置は復水器4とは個別に設けられた熱交換器でも良い。
(4)上記各実施形態では、脱水器9を設けたが、本発明はこれに限定されない。例えば、液体アンモニアX8の含水率が十分に低い場合には、脱水器9を削除してもよい。
1 ボイラ(動力発生装置)
2 蒸気タービン(動力発生装置)
3 発電機
4 復水器
5 循環ポンプ
6 海水ポンプ
7 タンク
8 アンモニアポンプ
9 脱水器
10 第1気化器
11 燃料調節弁
12 主燃料供給装置
13 第2気化器
14 蒸気調節弁

Claims (4)

  1. 液体アンモニアを気化させてアンモニア蒸気を生成し、当該アンモニア蒸気を燃料として燃焼させることにより電力を発生させる発電システムであって、
    前記液体アンモニアを貯留するタンクと、
    前記液体アンモニアを所定の熱交換器で海水と熱交換させて前記アンモニア蒸気を発生させる気化器と、
    前記アンモニア蒸気を燃焼させることにより動力を発生する動力発生装置と、
    該動力発生装置によって駆動される発電機と
    前記アンモニア蒸気に含まれるアンモニアミストを除去するミスト除去装置と、
    前記海水と熱交換させて前記排蒸気を復水させる復水器とを備え、
    前記動力発生装置は、ボイラと、ボイラから供給される水蒸気によって動力を発生する蒸気タービンとを備え、
    前記ミスト除去装置は、前記蒸気タービンの排蒸気と前記アンモニア蒸気とを熱交換させて前記アンモニア蒸気を加熱することによりアンモニアミストを気化させ、前記熱交換後の前記排蒸気を前記復水器に供給することを特徴とする発電システム。
  2. 前記復水器によって加熱された加熱海水を前記気化器に供給して前記液体アンモニアと熱交換させることを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  3. 所定の吸着剤を用いることにより前記液体アンモニアに脱水処理を施す脱水器をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の発電システム。
  4. 前記動力発生装置に主燃料を供給する主燃料供給装置をさらに備え、
    前記気化器は、前記アンモニア蒸気を副燃料として前記動力発生装置に供給することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の発電システム。
JP2019044074A 2019-03-11 2019-03-11 発電システム Active JP7251225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044074A JP7251225B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 発電システム
PCT/JP2020/010507 WO2020184612A1 (ja) 2019-03-11 2020-03-11 発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044074A JP7251225B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020148357A JP2020148357A (ja) 2020-09-17
JP7251225B2 true JP7251225B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=72427926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044074A Active JP7251225B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 発電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7251225B2 (ja)
WO (1) WO2020184612A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022124156A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 三菱重工業株式会社 ガスタービンプラント、及びその燃料供給方法
JP2023016065A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 三菱重工業株式会社 アンモニア燃料供給ユニット、発電プラント、及びボイラの運転方法
JP7083211B1 (ja) 2022-02-04 2022-06-10 株式会社カシワテック 燃焼装置及び燃焼システム
JPWO2023188673A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05
WO2023188672A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社Ihi 汽力発電プラント
WO2023248542A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 株式会社Ihi 発電システム
JP7495023B1 (ja) 2023-03-28 2024-06-04 Jfeスチール株式会社 製造設備及び製造設備の操業方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183021A (ja) 2001-10-12 2003-07-03 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd アンモニアガスの連続精製方法および装置
JP2007246302A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Taiyo Nippon Sanso Corp アンモニア精製装置の再生方法
JP2015190466A (ja) 2014-03-31 2015-11-02 株式会社Ihi 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置
JP2018123756A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Ihi 熱サイクル設備
JP2018162751A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービンエンジンシステム
JP2018200029A (ja) 2017-05-29 2018-12-20 株式会社Ihi 発電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183021A (ja) 2001-10-12 2003-07-03 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd アンモニアガスの連続精製方法および装置
JP2007246302A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Taiyo Nippon Sanso Corp アンモニア精製装置の再生方法
JP2015190466A (ja) 2014-03-31 2015-11-02 株式会社Ihi 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置
JP2018123756A (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Ihi 熱サイクル設備
JP2018162751A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービンエンジンシステム
JP2018200029A (ja) 2017-05-29 2018-12-20 株式会社Ihi 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020148357A (ja) 2020-09-17
WO2020184612A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251225B2 (ja) 発電システム
JP7173245B2 (ja) 発電システム
US8286429B2 (en) Solar hybrid combined cycle gas and steam power plant
JP6086726B2 (ja) 発電システム、発電方法
JP6447709B2 (ja) 吸気冷却方法、この方法を実行する吸気冷却装置、これを備える排熱回収設備及びガスタービンプラント
JP5339193B2 (ja) 排ガス熱回収装置
US20120001436A1 (en) Power generator using a wind turbine, a hydrodynamic retarder and an organic rankine cycle drive
KR101135686B1 (ko) Orc시스템 유량계 제어방법
US11274575B2 (en) Gas turbine plant and operation method therefor
JP2012149541A (ja) 排熱回収発電装置および船舶
JP5812955B2 (ja) 発電給熱装置
US20140345276A1 (en) Organic rankine cycle for concentrated solar power system with saturated liquid storage and method
JP6819323B2 (ja) 熱サイクル設備
KR101135685B1 (ko) Orc시스템 펌프 제어방법
KR20130091806A (ko) 히트펌프를 사용하는 열병합 발전시스템
KR101135682B1 (ko) Orc시스템 과열도 제어방법
KR101199525B1 (ko) Orc시스템
US20100060005A1 (en) Power generation system using low grade solar energy
JP2009022123A (ja) ヒートポンプの集熱を利用した発電方法
KR101528935B1 (ko) 복수기 폐열 발전시스템
JP2593197B2 (ja) 熱エネルギ回収方法、及び熱エネルギ回収装置
JP2011074897A (ja) 流体機械駆動システム
KR20210104067A (ko) 열 펌프 장치 및 열 펌프 장치를 포함하는 지역 난방 네트워크
KR20140136329A (ko) 해양온도차발전 시스템 및 그 작동방법
JP2005291094A (ja) 液化ガス気化装置利用発電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151