JP2003173774A - リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池 - Google Patents

リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池

Info

Publication number
JP2003173774A
JP2003173774A JP2001370322A JP2001370322A JP2003173774A JP 2003173774 A JP2003173774 A JP 2003173774A JP 2001370322 A JP2001370322 A JP 2001370322A JP 2001370322 A JP2001370322 A JP 2001370322A JP 2003173774 A JP2003173774 A JP 2003173774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium ion
ion secondary
negative electrode
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709987B2 (ja
Inventor
Takanobu Kawai
隆伸 河井
Takashi Wakizaka
敬 脇阪
Kenichi Motokawa
健一 本川
Kyoko Kataoka
恭子 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP2001370322A priority Critical patent/JP3709987B2/ja
Publication of JP2003173774A publication Critical patent/JP2003173774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709987B2 publication Critical patent/JP3709987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話、PDA、パソコン等の可搬型機器
類などに用いられる、プロピレンカーボネイトの存在下
でもその分解を抑制することが可能で、かつ高容量、高
負荷特性、かつ取り扱い性に優れるリチウムイオン系二
次電池用負極材及びその製造方法、並びに該負極材を用
いたリチウムイオン系二次電池を提供する。 【解決手段】 黒鉛質であるコア材の粒子表面が黒鉛骨
格で形成される基底面(100)面及び/又はアモルフ
ァスな被膜部分で覆われた全体が黒鉛からなることを特
徴とするリチウムイオン系二次電池用負極材、および炭
素質または黒鉛質のコア材の粒子表面にメカノケミカル
法によりスキン材として非晶質ピッチまたは晶質ピッチ
を被覆後、更に不融化、炭素化及び黒鉛化処理をして粒
子表面が炭素骨格で形成される基底面(100)面及び
/又はアモルファスな被膜部分で覆われた全体が黒鉛か
らなることを特徴とするリチウムイオン系二次電池用負
極材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、携帯情
報端末、ビデオカメラ、パソコン等の可搬型機器類など
に用いられるリチウムイオン系二次電池用負極材及びそ
の製造方法、及び該製造方法により得られる負極材を用
いたリチウムイオン系二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池はハイパワー、
高容量の二次電池として携帯電話、パソコン、携帯情報
端末(PDA)等の可搬型機器類に多く使用され、今後
もその需要が更に高くなると予想されている。このよう
な可搬型機器類の小型化への流れを受け、リチウムイオ
ン系二次電池も小型・軽量化の要請を受けている。
【0003】そのため、リチウムイオン系二次電池を構
成するパーツや材料も高性能化の動きが活発になってい
る。電池の性能を左右するカーボン系負極材についても
例外ではない。
【0004】近年更に、ポリマーを用いて電解質をゲル
化し、外装に缶の代わりに薄くて軽いアルミラミネート
フィルムを用いたリチウムポリマー二次電池が発売さ
れ、更に電池の薄型化、軽量化に寄与するようになっ
た。
【0005】これらの二次電池の中でもとりわけリチウ
ムポリマー二次電池は、ゲル化したポリマー電解質の中
に加える可塑剤としてプロピレンカーボネイト(以下P
Cと略す)を用いる例が多い。
【0006】しかし、現在主流で用いられている黒鉛質
系負極材は、その表面でPCの分解を促進するため、電
池作製上PCを使用できない例がほとんどである。例え
ば、G.C.Chung et al、 J.Ele
c.Soc.、146(5)1664(1999)及び
G.C.Chung et al、J. Elec.S
oc.、147(12) 4391(2000)による
と黒鉛表面のエッジ構造とPCの相互作用について詳細
に考察されている。また、M. Yoshioet a
l、J. Elec. Soc.、147(4) 12
45(2000)では、天然黒鉛の表面にCVD処理で
炭素被覆することで耐PC性を改善できることが紹介さ
れて、現在では上市されている。
【0007】しかしながら、CVDというコストのかか
る手法を用いていることから、電池メーカーが要求して
いる安価な材料という点で無理がある。
【0008】現在リチウムポリマー二次電池用には、既
存の負極材の中では、比較的耐PC性の良いMCMB
(メソカーボンマイクロビーズ)が主に使われているよ
うであるが、容量は300〜310mAh/g程度で将
来の高容量電池用には容量的に不足である。また、価格
も高く、電池製造のコストダウンが図りにくい等の難点
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような状況から、
リチウムイオン系二次電池の負極材として、プロピレン
カーボネイトの存在下でもその分解を抑制することが可
能で、かつ高容量、高負荷特性、かつ取り扱い性に優れ
るリチウムイオン系二次電池用負極材の開発が望まれて
いる。
【0010】従って、本発明の目的は、携帯電話、PD
A、パソコン等の可搬型機器類などに用いられる、プロ
ピレンカーボネイトの存在下でもその分解を抑制するこ
とが可能で、かつ高容量、高負荷特性、かつ取り扱い性
に優れるリチウムイオン系二次電池用負極材を提供する
ことである。
【0011】また、本発明の別の目的は、かかる特性の
優れたリチウムイオン系二次電池用負極材の製造方法を
提供することである。
【0012】さらに、本発明の別の目的は、上記本発明
の製造方法により得られた負極材を用いたリチウムイオ
ン系二次電池を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために種々検討した結果、黒鉛化された炭素
質母材(コア材)粒子表面に黒鉛骨格で形成される基底
面(100)面及び/又はアモルファスな被膜部分で覆
われた全体が黒鉛からなるように形成することにより、
上記課題が達成できるリチウムイオン系二次電池用負極
材及びその製造方法が得られることを見い出し、本発明
を完成するに至ったものである。
【0014】すなわち、本発明では、炭素質または黒鉛
質の母材(コア材)にメカノケミカル法により非晶質ピ
ッチまたは晶質ピッチを被覆後、軽度に不融化後、炭素
化及び更には黒鉛化することにより、コア部分と被覆部
分(スキン部)の熱収縮の差によって、より熱収縮の大
きいスキン部が、炭素化時にコア粒子の周方向に張力が
かかり、結果としてスキン部は、黒鉛骨格の基底面(1
00)面及び/又はアモルファスな被膜部分で覆われた
全体が黒鉛からなる面の混合状態の面が選択的に形成さ
れる。
【0015】この結果、PC(プロピレンカーボネイ
ト)の存在下でもPCと黒鉛エッジ構造との相互作用を
起こしにくく、PCの分解を抑制可能な高容量、高負荷
特性、且つ取り扱い性に優れるリチウムイオン二次電池
用及びリチウムポリマー二次電池用カーボン負極材を調
製することができる。
【0016】本発明の方法によると、乾式で混合後にメ
カノケミカル処理をするだけで、溶剤、ガス類等の材料
を使用する必要が無いため、副生成する溶剤、ガス類を
処理するための設備、更には種々の環境対策に費用をか
ける必要も無く、製造コストを低く押さえることができ
る。
【0017】以上の如き処理によって得られた本発明の
耐PC性の優れた負極材を使用すると、高容量でガス発
生量の少ないPCを含む組成の電解液を用いたリチウム
イオン系二次電池、PCを可塑剤として用いたリチウム
ポリマー二次電池の製造が可能となる。
【0018】このように本発明のリチウムイオン系二次
電池用負極材は、黒鉛質であるコア材の粒子表面が黒鉛
骨格で形成される基底面(100)面及び/又はアモル
ファスな被膜部分で覆われた全体が黒鉛からなることを
特徴とするものである。
【0019】また、本発明のリチウムイオン系二次電池
用負極材の製造方法は、炭素質または黒鉛質のコア材
(母材)の粒子表面にメカノケミカル法によりスキン材
として非晶質ピッチまたは晶質ピッチを被覆後、更に不
融化、炭素化及び黒鉛化処理をして粒子表面が黒鉛骨格
で形成される基底面(100)面及び/又はアモルファ
スな被膜部分で覆われた全体が黒鉛からなることを特徴
とするものである。
【0020】さらに、本発明のリチウムイオン系二次電
池は、上記本発明の製造方法により得られた負極材を用
いたことを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のリチウムイオン
系二次電池用負極材及びその製造方法並びに該製造方法
により得られた負極材を用いたリチウムイオン系二次電
池について詳細に説明する。
【0022】1.コア材材質 炭素質の粒子であって、その粒子の長径aと短径bとの
比a/bが2以下で、配向の小さいものであれば、特に
限定しない。具体的には、(1)偏光顕微鏡下での観察
において、晶質部分のニードル状部分の割合(N率)が
50%以下の石油系及び石炭系焼成コークスの粉末また
は生コークスの粉末、(2)メソフェーズピッチ粉末の
炭素化品または黒鉛化品でa/bが2以下である粒子で
あれば特に問わない。前記比a/bが2より大きいと、
メカノケミカル処理によるピッチの被覆が不均一とな
り、コア材表面のエッジ構造を充分被覆できなくなり、
耐PC性が充分発揮できなくなり、好ましくない。ま
た、前記N率が50%を越えるコークス系粒子は、即ち
配向の大きいものであり、この塊を粉砕すれば、自ずと
その配向面で剥離・粉砕されやすく、前記a/bが3を
越える粒子となり、同様に被覆が不均一となり、好まし
くない。
【0023】2.コア材の粒度 コア材の平均粒子径は市販の負極材と同程度であれば、
特に問わない。具体的には、コア材の平均粒子径は5〜
50μmであることが好ましい。コア材の平均粒子径が
5μm以下では、比表面積が大きくなり、この結果負極
材として用いても充放電時の不可逆容量が大きくなり好
ましくない。一方、コア材の平均粒子径が50μm以上
では、その粒度分布上、負極電極シートの厚さを越える
粒子、即ち80μm以上の粒子を多く含むため、好まし
くない。なお、コア材の平均粒子径が、5〜50μmで
あっても3μm以下の粒子の存在割合は、3容量%以
下、好ましくは1容量%以下であることが必要である。
3μm以下の粒子の存在割合がこれより多いと、メカノ
ケミカル処理に預からない微粒子としてそのまま残存し
てしまうので好ましくない。
【0024】3.コア材の不融化及び炭素化の条件 コア材としてピッチを用いる場合にはコア材の不融化、
炭素化が必要であり、この不融化は、上記コア材を粉砕
後、空気中280〜320℃で酸化処理を行い、不融化
し、これを整粒して用いる。このようにして不融化して
得られたコア材の炭素化は、被処理物の酸化減耗を防ぐ
ために炭酸ガス、窒素ガスなどの非酸化性雰囲気下で行
うのが好ましく、焼成温度は、700℃以上であれば良
いが、1200℃以下が好ましい。焼成温度が700℃
未満では炭素化の点で熱分解が十分ではなく、また、1
200℃を越える温度では炉の耐久性、製造コストの点
で現実的ではない。このように非酸化性雰囲気下で焼成
して得られた炭素質材料を、更に2800〜3200℃
の範囲で予め黒鉛化して用いてもよい。2800℃以下
では、黒鉛の結晶化が十分に進まず、好ましくない。3
200℃より高温では実質上処理できない。
【0025】4.スキン部の材質 炭素質材料または黒鉛化された炭素質コア材粒子表面を
被覆するスキン部の材質は、光学的等方性または異方性
即ちメソフェーズピッチで軟化点が、200℃以上、4
00℃以下のものでコア材の平均粒径程度以下に微粉砕
したものが選ばれる。軟化点が200℃以下では、その
後工程での不融化が困難で本用途に使用できず、軟化点
が400℃以上のものは、実質的に軟化点が無いことに
なり、メカノケミカル処理にかけることができず好まし
くない。また、スキン部に用いる材質の粒径がコア材の
平均粒径より大きいと、メカノケミカル処理時間を長く
必要としたり、均一な被覆ができなかったりするので好
ましくない。
【0026】5.メカノケミカル処理 一般にメカノケミカル処理は、擂潰機を使用しコア材と
スキン材を重量比がコア/スキン=100/10〜30
で混合磨砕処理することで達成できるが、本発明の場
合、コア材表面を完全に被覆することが大切なので、む
しろ市販のメカノケミカル処理装置を使用することが望
ましい。市販の装置としては、例えば、ホソカワミクロ
ン株式会社製のメカノフュージョンシステムAMシリー
ズ、AMSシリーズ、株式会社奈良機械製作所のハイブ
リタイザーNHSシリーズなどが挙げられる。これらの
装置を使用すれば、数分から数十分で均一な被膜をコア
材表面に形成することができる。擂潰機を用いた場合
は、スキン材の粒度をコア材の平均粒径の少なくとも3
分の1以下にして、処理時間も、少なくとも4時間以上
かける必要がある。
【0027】6.スキン部の不融化 このようにして得られたメカノケミカル処理品は、空気
中で熱処理し、不融化する。不融化の温度は特に限定さ
れるものではないが、処理物の燃焼を防ぐ目的で通常は
320℃以下で行う。
【0028】7.スキン部の焼成 不活性ガス雰囲気中または還元性雰囲気中で焼成し、不
融化品中の揮発分を除去する。焼成温度は特に限定され
ないが、通常は600℃以上で十分である。
【0029】8.スキン部の黒鉛化 このように処理して得られた焼成品は不活性ガスまたは
還元性雰囲気中で黒鉛化し、リチウムイオン系二次電池
用負極材を製造する。黒鉛化の温度は2800℃以上と
する。黒鉛化の温度が2800℃未満の場合には、放電
容量が低下して好ましくない。このスキン部の黒鉛化処
理過程において、用いた炭素質コア材も同時に黒鉛化さ
れる。
【0030】このような黒鉛化処理により、炭素質母材
粒子の表面に黒鉛骨格で形成される基底面(100)面
及び/又はアモルファス面の混合状態の面が選択的に形
成される。
【0031】次に、上記本発明の製造方法により得られ
た負極材を用いて、リチウムイオン系二次電池を製造す
ることができる。この二次電池の構成自体は、従来から
公知のものであり、例えば、該負極材に、ポリフッ化ビ
ニリデン等のバインダーを溶解したNーメチルー2ーピ
ロリドン等の溶剤を加え、十分に混合後ペースト化す
る。この負極材とバインダーとの混合比(重量比)は負
極材の粒度や比表面積にもよるが100:5〜100:
15とすることが望ましい。バインダーにはPVDFの
他にEPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー)や
スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)等の公知の材料を用いることが
できる。このようにして得られたペーストをドクターブ
レード等を用いて銅箔表面に塗布し、これを例えば、約
150℃で1時間程度乾燥後、圧延し、電極シートを形
成する。
【0032】正極材料は特に限定されるものではない
が、当該分野で公知の金属LiのほかLiCoO2 、L
iNiO2 又はLiMn24 等のリチウム含有化合物
或はこれらの混合物を用いることができる。また、セパ
レーターも特に限定されるものではなく、従来公知の材
料を用いることができる。
【0033】電解質としては、LiCl、LiBr、L
iCiO4 、LiPF6 、LiBF 4 、LiB(C6
54 等のリチウム塩を単独で又はこれらの2種類以上
の塩を混合して用いることができる。
【0034】また、電解液としてはリチウム塩を溶解す
る、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレ
ンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DM
C)、メチルエチルカーボネート(MEC)等の非プロ
トン性低誘電率の公知の溶媒を単独で又はこれらの2種
以上の溶媒を混合して用いてもよい。
【0035】
【作用】かかる本発明のリチウムイオン系二次電池用負
極材の製造方法によれば、黒鉛質の母材の表面に形成さ
れたスキン部は、黒鉛骨格の基底面(100)面及び/
又はアモルファス面の混合状態の面が選択的に形成さ
れ、この結果、PC(プロピレンカーボネイト)の存在
下でもPCと黒鉛エッジ構造との相互作用を起こしにく
く、PCの分解を抑制可能な、高容量、高負荷特性、且
つ取り扱い性に優れるリチウムイオン系二次電池用カー
ボン負極材を調製することができる。
【0036】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を詳細
に説明する。実施例1 平均粒子径18.4μmで軟化点360℃、メソフェー
ズ量95%のメソフェーズピッチを空気中で昇温しなが
ら最高温度300℃にて1時間熱処理し不融化を行っ
た。
【0037】不融化して得られたメソフェーズピッチを
解砕後、窒素雰囲気下1000℃にて1時間熱処理し、
更に黒鉛化炉に移して、アルゴン雰囲気下3000℃で
0.5時間熱処理した。
【0038】このようにして得られた黒鉛粉末を乾式分
級で3μm以下の粒子が0%になるように整粒した。得
られた黒鉛粉末は(株)セイシン企業製の粒度分布測定
機LMS−30を用いて測定した平均粒子径が15.1
μm、リガク(株)製のX線回折測定装置(Rod B
system型)を用いて、Cu−Kα線をNiで単
色化し、「日本学術振興会法」に準拠して測定した平均
層面間隔(以下d(002)と示す)が0.3363n
mであり、この粒子の長径aと短径bとの比a/bは
1.51であった。
【0039】この黒鉛粉末100重量部に対してこの黒
鉛と同じ原料であるメソフェーズピッチ25重量部をブ
レンダーに仕込み、5分間処理を行い、均一に混合させ
た。更にホソカワミクロン(株)製メカノフュージョン
AM80F型にて0.25時間メカノケミカル処理を
し、黒鉛粉末の周囲にメソフェーズピッチをコーティン
グした。このようにコーティングされたメソフェーズ部
分を空気中にて昇温しながら最高温度300℃で1時
間、不融化した後、全体を解砕した。
【0040】このようにして得られた粉末を窒素雰囲気
下1000℃にて1時間焼成し、その後、更にアルゴン
雰囲気下3000℃で0.5時間熱処理し、平均粒子径
15.6μmを有するリチウムイオン系二次電池負極材
用ハイブリッド型炭素材を得た。
【0041】実施例2 実施例1の前半部の処理工程で得られた黒鉛粉末を用
い、この黒鉛粉末100重量部に対し光学的等方性ピッ
チ25重量部をブレンダーに仕込み、実施例1と同様に
5分間処理を行い、均一に混合させた。更に実施例1と
まったく同様にメカノケミカル処理をし、黒鉛粉末の周
囲に該光学的等方性ピッチをコーティングした。これを
実施例1と同様に空気中にて300℃にてコーティング
されたピッチ部分を空気酸化処理した後、全体を解砕し
た。この粉末を窒素雰囲気下1000℃で焼成し、更
に、アルゴン雰囲気下3000℃で熱処理し、平均粒子
径が15.9μmのリチウムイオン系二次電池負極材用
ハイブリッド型炭素材を得た。
【0042】実施例3 偏光顕微鏡下での観察で、晶質部分のニードル状部分の
割合(N率)が、48%であり平均粒子径が18.9μ
mである石炭系コークス100重量部に対して、実施例
1で使用したメソフェーズピッチ25重量部をブレンダ
ーに仕込み5分間処理を行い、均一に混合させた。更に
実施例1とまったく同様にメカノケミカル処理をし、該
コークス粉末の周囲にメソフェーズピッチをコーティン
グした。これを更に実施例1とまったく同様に空気中に
て300℃にてコーティングされたピッチ部分を空気酸
化処理した後、全体を解砕した。この粉末を窒素雰囲気
下1000℃で焼成し、更にアルゴン雰囲気下3000
℃にて熱処理し、平均粒子径が16.3μmのリチウム
イオン系二次電池負極材用ハイブリッド型炭素材を得
た。
【0043】実施例4 実施例1において、メカノケミカル処理を石川工場
(株)製の大型擂潰機で4時間処理した以外は実施例1
とまったく同様に処理し、平均粒子径15.9μmのリ
チウムイオン系二次電池負極材用ハイブリッド型炭素材
を得た。
【0044】実施例5 実施例1の黒鉛粉末とメソフェーズピッチの配合を、黒
鉛粉末100重量部に対しメソフェーズピッチ15重量
部にした他は実施例1とまったく同様に処理して、平均
粒子径15.1μmのリチウムイオン系二次電池負極材
用ハイブリッド型炭素材を得た。
【0045】比較例1 実施例1で使用した平均粒子径18.4μmの軟化点3
60℃、メソフェーズ量95%のメソフェーズピッチ
を、空気中で昇温しながら最高温度300℃にて1時間
熱処理して不融化を行い、解砕後、不活性雰囲気下10
00℃にて1時間熱処理し、更に黒鉛化炉に移して、ア
ルゴン雰囲気下3000℃で0.5時間熱処理した。こ
れを乾式分級で3μm以下が0%になるように整粒し、
平均粒径15.2μmのリチウムイオン系二次電池負極
材用炭素材を得た。
【0046】比較例2 実施例1で使用した黒鉛粉末100重量部に対し、同じ
く実施例1で使用したメソフェーズピッチ40重量部に
した以外は実施例1とまったく同様に処理して、平均粒
子径15.8μmのリチウムイオン系二次電池負極材用
ハイブリッド型炭素材を得た。
【0047】比較例3 実施例1の最終処理温度を1000℃にした以外は、実
施例1とまったく同様に処理して、平均粒子径15.7
μmのリチウムイオン系二次電池用ハイブリッド型炭素
材を得た。
【0048】比較例4 実施例1において、メカノケミカル処理を石川工場
(株)製の大型擂潰機で1時間処理した以外は実施例1
とまったく同様に処理して、平均粒子径15.7μmの
リチウムイオン系二次電池負極材用ハイブリッド型炭素
材を得た。
【0049】比較例5 軟化点82℃のキノリン不溶分を含有しないピッチを、
窒素気流下500℃にて36時間熱処理し、揮発分4.
5%のコークスを得た。これを粉砕後、窒素気流下10
00℃にて焼成し、更に黒鉛化炉に移して、アルゴン雰
囲気下3000℃で黒鉛化した。これを、乾式分級で3
μm以下が0%になるように整粒した。得られた黒鉛粉
末は平均粒径16.1μmで、d(002)が0.33
57nmであり、a/b=3.20である。以下、実施
例1と同様にメカノケミカル処理、熱処理をし、平均粒
子径17.1μmのリチウムイオン電池用ハイブリッド
型炭素材を得た。
【0050】比較例6 実施例1と同じ黒鉛粉末100重量部に対し、ノボラッ
ク型ストレートフェノール樹脂20重量部にした以外は
実施例1とまったく同様に処理して、平均粒子径16.
9μmのリチウムイオン電池負極材用ハイブリッド型炭
素材を得た。これらの各実施例及び比較例によって得ら
れた結果を表1に纏めて示す。
【0051】電池性能試験 各実施例及び比較例によって得られた炭素粉末100重
量部とポリフッ化ビニリデン10重量部に、Nーメチル
ー2ーピロリドンを混合後ペースト化した。このペース
トをドクターブレードを用いて銅箔上に塗布した後に1
50℃で1時間乾燥後、1t/cm2 でプレスし、厚さ
80μmの電極シートとした。対極と参照極にLi金属
を用い、電解液として1M−LiClO4 /EC:ME
C(体積比1:1)、及び1M−LiClO4 /PC:
EC:MEC(体積比1:1:2)の2種類を用いて、
各々の三極式ビーカーセルを構成し、充放電試験を行っ
た。充放電試験は以下に述べる条件で行った。充電条件
は、電流密度0.5mA/cm2 で10mVになるまで
充電し、電圧が10mVになった時に定電圧充電に切り
換え、電流値が0.001mAになるまで充電した。放
電条件は、電流密度0.5mA/cm2 で1.5Vまで
放電した。測定環境温度は30℃で、測定範囲は0.0
1〜1.5Vである。得られた炭素粉末の平均層面間隔
はX線回折(「日本学術振興会法」に準拠)により求め
た。表1には、各測定結果を併せて示した。
【0052】
【表1】
【0053】表1に示された各測定結果から明らかなよ
うに、本発明の実施例では、いずれも電解液がPC:E
C:MEC=1:1:2の評価においても、放電容量が
320mAh/g以上で、充放電効率が90%以上と高
く、良好のものが得られた。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、炭素質または黒鉛質で
あるコア材の粒子表面にメカノケミカル法により非晶質
ピッチもしくは晶質ピッチを被覆後、不融化、炭素化、
黒鉛化することによって、PCを混合させた電解液での
初回充放電容量が良好であり、リチウムイオン二次電池
の使用可能範囲が広がるという利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片岡 恭子 滋賀県近江八幡市鷹飼町南4−2−2 Fターム(参考) 4G046 EA02 EB06 EC02 EC06 5H029 AJ03 AJ07 AK03 AL07 AM03 AM07 AM16 DJ16 DJ17 DJ18 HJ05 HJ13 5H050 AA08 AA13 BA17 CA07 CB08 DA03 DA09 EA08 FA17 FA18 FA19 FA20 GA02 GA22 GA27 HA05 HA13 HA14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛質であるコア材の粒子表面が、黒鉛
    骨格で形成される基底面(100)面及び/又はアモル
    ファスな被膜部分で覆われた全体が黒鉛からなることを
    特徴とするリチウムイオン系二次電池用負極材。
  2. 【請求項2】 前記コア材の粒子の長径aと短径bとの
    比a/bが、2以下の炭素質の粒子であることを特徴と
    する請求項1に記載のリチウムイオン系二次電池用負極
    材。
  3. 【請求項3】 前記コア材の粒度が5〜50μmで、か
    つ3μm以下の粒子の存在割合が3容量%以下であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオ
    ン系二次電池用負極材。
  4. 【請求項4】 炭素質または黒鉛質のコア材の粒子表面
    にメカノケミカル法によりスキン材として非晶質ピッチ
    または晶質ピッチを被覆後、更に不融化、炭素化及び黒
    鉛化処理をして粒子表面が黒鉛骨格で形成される基底面
    (100)面及び/又はアモルファスな被膜部分で覆わ
    れた全体が黒鉛からなることを特徴とするリチウムイオ
    ン系二次電池用負極材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記コア材の粒子の長径aと短径bとの
    比a/bが、2以下の炭素質の粒子であることを特徴と
    する請求項4に記載のリチウムイオン系二次電池用負極
    材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記コア材が偏光顕微鏡下での観察にお
    いて晶質部分のニードル状部分の割合が50%以下の石
    油系及び石炭系焼成コークスの粉末、生コークスの粉
    末、メソフェーズピッチ粉末の炭素化物または黒鉛化物
    から選ばれる請求項4または5に記載のリチウムイオン
    系二次電池用負極材の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記コア材の粒度が5〜50μmで、か
    つ3μm以下の粒子の存在割合が3容量%以下であるこ
    とを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載
    のリチウムイオン系二次電池用負極材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記スキン材が、光学的等方性または異
    方性メソフェーズピッチで、かつ軟化点が200℃以
    上、400℃以下であることを特徴とする請求項4ない
    し7のいずれか1項に記載のリチウムイオン系二次電池
    用負極材の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記メカノケミカル処理を、コア材とス
    キン材の重量比が100:10〜30で混合磨砕処理す
    ることを特徴とする請求項4ないし8のいずれか1項に
    記載のリチウムイオン系二次電池用負極材の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項4から9のいずれか1項に記載
    の製造方法により得られた負極材を用いたことを特徴と
    するリチウムイオン系二次電池。
JP2001370322A 2001-12-04 2001-12-04 リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池 Expired - Fee Related JP3709987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370322A JP3709987B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370322A JP3709987B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003173774A true JP2003173774A (ja) 2003-06-20
JP3709987B2 JP3709987B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=19179563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370322A Expired - Fee Related JP3709987B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709987B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075319A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
WO2004075318A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
WO2005078829A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR100886529B1 (ko) 2007-05-29 2009-03-02 엘에스엠트론 주식회사 2차 전지용 음극재 및 이를 이용한 2차 전지
US7816037B2 (en) 2002-01-25 2010-10-19 Toyo Tanso Co., Ltd. Anode material for lithium ion secondary battery
JP2011519332A (ja) * 2008-03-31 2011-07-07 コノコフィリップス カンパニー 電池用アノード粉末
JP2011258421A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Nippon Carbon Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極活物質及び負極
WO2013088712A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子の製造方法、非晶質炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
JP2013168391A (ja) * 2008-04-24 2013-08-29 Posco Chemtec リチウム二次電池用炭素陰極材、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池
KR101396847B1 (ko) 2011-11-25 2014-05-20 지에스칼텍스 주식회사 입자 강도가 향상된 천연 흑연 입자로 이루어진 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103943860A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 焦作聚能能源科技有限公司 锂离子动力与储能电池用负极材料及其制备方法和电池
JP2014225421A (ja) * 2012-06-13 2014-12-04 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子の製造方法、非晶質炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
CN104300150A (zh) * 2014-05-07 2015-01-21 河南中联高科新能源有限公司 一种沥青基纳米多孔碳材料、使用该多孔碳材料的负极材料及锂离子电池
JP2016028999A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 Jfeケミカル株式会社 難黒鉛化性炭素材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
JP2016056095A (ja) * 2011-12-16 2016-04-21 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子の製造方法
CN112670471A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 宁波杉杉新材料科技有限公司 一种石墨负极材料、锂离子电池及其制备方法和应用
CN114146635A (zh) * 2021-11-25 2022-03-08 广东凯金新能源科技股份有限公司 一种石墨负极材料的前造粒方法
CN116632249A (zh) * 2023-07-26 2023-08-22 中创新航科技集团股份有限公司 一种锂离子电池

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816037B2 (en) 2002-01-25 2010-10-19 Toyo Tanso Co., Ltd. Anode material for lithium ion secondary battery
WO2004075318A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
US7208248B2 (en) 2003-02-20 2007-04-24 Mitsubushi Chemical Corporation Negative-electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
WO2004075319A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
WO2005078829A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR100886529B1 (ko) 2007-05-29 2009-03-02 엘에스엠트론 주식회사 2차 전지용 음극재 및 이를 이용한 2차 전지
JP2011519332A (ja) * 2008-03-31 2011-07-07 コノコフィリップス カンパニー 電池用アノード粉末
JP2013168391A (ja) * 2008-04-24 2013-08-29 Posco Chemtec リチウム二次電池用炭素陰極材、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2011258421A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Nippon Carbon Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極活物質及び負極
KR101396847B1 (ko) 2011-11-25 2014-05-20 지에스칼텍스 주식회사 입자 강도가 향상된 천연 흑연 입자로 이루어진 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20140295284A1 (en) * 2011-12-16 2014-10-02 Jfe Chemical Corporation Method for producing amorphous carbon particles, amorphous carbon particles, negative electrode material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
US9735421B2 (en) 2011-12-16 2017-08-15 Jfe Chemical Corporation Method for producing amorphous carbon particles, amorphous carbon particles, negative electrode material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP2013144632A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Jfe Chemical Corp 非晶質炭素粒子の製造方法、非晶質炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
KR20140093987A (ko) * 2011-12-16 2014-07-29 제이에프이 케미칼 가부시키가이샤 비정질 탄소 입자의 제조 방법, 비정질 탄소 입자, 리튬 이온 이차 전지용 부극 재료 및 리튬 이온 이차 전지
WO2013088712A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子の製造方法、非晶質炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
CN104114488A (zh) * 2011-12-16 2014-10-22 杰富意化学株式会社 非晶碳粒子的制造方法、非晶碳粒子、锂离子二次电池用负极材料以及锂离子二次电池
KR101667125B1 (ko) * 2011-12-16 2016-10-17 제이에프이 케미칼 가부시키가이샤 비정질 탄소 입자의 제조 방법, 비정질 탄소 입자, 리튬 이온 이차 전지용 부극 재료 및 리튬 이온 이차 전지
JP2016104698A (ja) * 2011-12-16 2016-06-09 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子
EP2792637A4 (en) * 2011-12-16 2015-08-19 Jfe Chemical Corp METHOD FOR THE PRODUCTION OF AMORPHIC CARBON PARTICLES, AMORPHOUS CARBON PARTICLES, NEGATIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM ION SECONDARY BATTERIES AND LITHIUM ION SECONDARY BATTERY
JP2016056095A (ja) * 2011-12-16 2016-04-21 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子の製造方法
JP2014225421A (ja) * 2012-06-13 2014-12-04 Jfeケミカル株式会社 非晶質炭素粒子の製造方法、非晶質炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
CN103943860A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 焦作聚能能源科技有限公司 锂离子动力与储能电池用负极材料及其制备方法和电池
CN104300150A (zh) * 2014-05-07 2015-01-21 河南中联高科新能源有限公司 一种沥青基纳米多孔碳材料、使用该多孔碳材料的负极材料及锂离子电池
JP2016028999A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 Jfeケミカル株式会社 難黒鉛化性炭素材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池
CN112670471A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 宁波杉杉新材料科技有限公司 一种石墨负极材料、锂离子电池及其制备方法和应用
CN112670471B (zh) * 2020-12-21 2022-02-15 宁波杉杉新材料科技有限公司 一种石墨负极材料、锂离子电池及其制备方法和应用
CN114146635A (zh) * 2021-11-25 2022-03-08 广东凯金新能源科技股份有限公司 一种石墨负极材料的前造粒方法
CN116632249A (zh) * 2023-07-26 2023-08-22 中创新航科技集团股份有限公司 一种锂离子电池
CN116632249B (zh) * 2023-07-26 2023-09-29 中创新航科技集团股份有限公司 一种锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709987B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9647262B2 (en) Core-shell type anode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery comprising the same
JP6511726B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP3709987B2 (ja) リチウムイオン系二次電池用負極材およびその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン系二次電池
JP5611453B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
KR20200129176A (ko) 리튬이온 2차 전지용 음극 재료, 리튬이온 2차 전지용 음극 및 리튬이온 2차 전지
KR101609459B1 (ko) 탄소-실리콘 복합체 및 이의 제조방법
WO2013084506A1 (ja) 複合黒鉛粒子およびその用途
Su et al. Silicon, flake graphite and phenolic resin-pyrolyzed carbon based Si/C composites as anode material for lithium-ion batteries
TW201841418A (zh) 鋰離子二次電池用負極活性物質、鋰離子二次電池用負極及鋰離子二次電池
WO2018110263A1 (ja) 複合黒鉛粒子、その製造方法及びその用途
JP2004196609A (ja) 複合黒鉛質粒子の製造方法、複合黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池負極材及びリチウムイオン二次電池
CN112542587A (zh) 石墨材料、二次电池和电子装置
CN111656582A (zh) 锂离子二次电池用负极活性物质、锂离子二次电池用负极和锂离子二次电池
JP2011060467A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
JP2000348720A (ja) 内部黒鉛よりも黒鉛化性が高い黒鉛を表層に持つリチウムイオン二次電池負極材用黒鉛質炭素材とその製法
JPH10294111A (ja) リチウム二次電池負極材用黒鉛を被覆した黒鉛質炭素材とその製法
JP2004103405A (ja) 炭素材用原料とこれを用いたケイ素含有炭素材、二次電池負極材、及びリチウム二次電池
KR101417588B1 (ko) 고전도성 음극활물질 및 이의 제조방법
KR101592773B1 (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
WO2019064547A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
CN111656584A (zh) 锂离子二次电池用负极活性物质、锂离子二次电池用负极和锂离子二次电池
CN114937758B (zh) 一种负极活性材料及含有该负极活性材料的负极片和电池
JP2003176115A (ja) 黒鉛粉末の製造方法、黒鉛粉末およびリチウムイオン二次電池
JP2004059386A (ja) 炭素被覆黒鉛質粒子の製造方法、炭素被覆黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR101122938B1 (ko) 전극활물질 입자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3709987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees