JP2002534635A - 往復動ピストンエンジン - Google Patents

往復動ピストンエンジン

Info

Publication number
JP2002534635A
JP2002534635A JP2000592533A JP2000592533A JP2002534635A JP 2002534635 A JP2002534635 A JP 2002534635A JP 2000592533 A JP2000592533 A JP 2000592533A JP 2000592533 A JP2000592533 A JP 2000592533A JP 2002534635 A JP2002534635 A JP 2002534635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
piston engine
reciprocating piston
filler
engine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000592533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636664B2 (ja
Inventor
レック・モクズルスキー
ジェスペル・ワイス・フォッフ
Original Assignee
エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス filed Critical エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス
Publication of JP2002534635A publication Critical patent/JP2002534635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636664B2 publication Critical patent/JP3636664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/20Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F2007/0097Casings, e.g. crankcases or frames for large diesel engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つのシリンダを備える往復動ピストンエンジンに関するものである。このシリンダのシリンダライナ2には、オイルポケット8を形成し、かつこのライナの走行面4の領域に位置している少なくとも1つの溝9が設けられている。これにより、走行面4はシリンダに割り当てられたピストン6と面する。本発明の目的は、特に保護的な運転モードを作りだしかつそれによりシリンダライナ2の特に長い運用寿命を達成することである。このため、溝9はシリンダライナ2の摩耗の最大深さに相当する深さを有している。充填材10が前記溝9に配置されている。溝9内の充填材10として使用される材料は、シリンダライナ2の基本材料よりも摩耗しやすいものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、往復動ピストンエンジンに関し、特に大型の2ストロークディーゼ
ルエンジンに関するものである。この往復動ピストンエンジンは、少なくとも1
つのシリンダを有し、このシリンダのシリンダライニングには、対応したピスト
ンと対向する走行面の領域にオイルポケットを形成するような少なくとも1つの
溝が設けられているものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の往復動ピストン内燃機関は、英国特許文献 GB 1473058 から公知であ
る。この公知のものでは、各対応した溝の断面と一致する1つあるいは複数のオ
イルポケットの断面が、シリンダライニング内面に形成されている。これら溝の
深さは、シリンダライニングの漸進的な摩耗とともに減少する。これら溝自体に
よって形成されたオイルポケットの深さもまた、公知のものでは同程度減少する
。したがってその結果、コンディションが経年劣化する。一方、公知のもののさ
らなる最大の欠点は、たとえば熱腐食などの結果として、シリンダライニングか
ら離脱した材料粒子が、公知の構造の溝内で定着性を有しないという点である。
したがって、材料粒子がシリンダライニングとピストンとの間に位置し、かつそ
こで砕かれたり押しつぶされたりして、損傷や極端な局所加熱を与えて、その結
果熱腐食および/または焼き付きを促進してしまうおそれがある。このように、
公知の構造のものは、運転中の信頼性が不十分であることがわかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこのような従来技術のものに対し、本発明の目的は、上述した欠点を避
けつつ、高い運転信頼性が長期間にわたって達成されるように上述したタイプの
装置を簡単かつ費用のかからない方法で改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前記目的は、少なくともシリンダライニングの最大摩耗厚さと一致する深さを
有する溝に充填材が結合されており、かつ前記溝の前記充填材を形成する材料は
、前記シリンダライニングの基本材料よりも早く摩耗するものであることを特徴
とする本発明により達成される。
【0005】 新しい形態では、溝は対応した充填材によって完全に閉じられていても良い。
したがってその結果、機械加工するのに容易な、滑らかかつ形状に特徴のない表
面となる。一方、慣らし運転段階時の早い時期と同様、充填材材料が基本材料よ
りも早く摩耗するという事実は、所望のオイルポケットの形成に導くものであり
、他方において、オイルポケットの深さが溝の深さよりも小さくかつシリンダラ
イニングの摩耗の進行に応じてこれらの深さも小さくなる。これは溝の深さを減
少させるにもかかわらず、長期間にわたってオイルポケットの断面に対して実質
的に均一の状態を保ち、長期間にわたってシリンダライニングの関連した領域に
信頼性のある潤滑を保証し、その結果、熱腐食および焼き付きを確実に防止する
ものである。1つあるいは複数の進行中のオイルポケットの深さは、摩耗の強度
と相関関係がある。摩耗が多ければ多いほど、オイルポケットは深くなる。すな
わち、より集中的な潤滑が必要となる。その逆のことも言える。したがって、そ
の結果はほとんど自己調整型となる。したがって、オイル消費量を減らすことも
可能である。一方、本発明による方策の特に有利な点は、避けられない摩耗の結
果としてシリンダライニングから離脱した材料粒子が、比較的柔らかい充填材材
料内に押し込まれ、かつその充填材材料の中に固定されるということである。よ
って、材料粒子の自由な移動は溝に設けられた充填材によって阻止される。本発
明により設けられた充填材を備える溝はまた、非常に効果的なストップ溝として
も機能するものである。したがって、本発明による方策はまた、シリンダライニ
ングから離脱した材料粒子、たとえばより促進した熱腐食および焼き付きに導く
融解および/または固まった材料によって引き起こされるかもしれない損傷や傷
害を効果的に防止するものでもある。ゆえに本発明による方策によって、長い運
用寿命が有利に保証される。
【0006】 上述した方策の有利な改良および発展は、従属請求項に示している。したがっ
て、溝の充填材を形成する材料は好適に、シリンダライニングの基本材料よりも
大きい熱膨張を有している。それによって、過熱された場合に充填材が基本材料
よりもより急速に膨張して、その結果ピストンを安定させかついわゆる焼き付き
を防止するといった効果が得られる。このような有利な点は、充填材材料が好適
に乾式潤滑性能を有すればさらに高められる。
【0007】 上述した方策の有利な改良において、溝の充填材は少なくとも部分的にアルミ
ニウムおよび/またはアルミニウム青銅および/または黒鉛を含むことができ、
好適にアルミニウム青銅は、9−11%のアルミニウム、0.5−2%の鉄、お
よび残りが銅のものを使用することができる。この種の材料は前述した所望の特
性を顕著に備えたものである。一方、たとえば好ましくは15−25%の黒鉛お
よび75−85%のアルミニウム青銅を含む黒鉛合金を使用することもできる。
この材料はまた所望の性質を大いに備えるものでもある。
【0008】 好適に少なくとも1つの螺旋状の溝を設けることができる。これは、シリンダ
ライニングのより広い領域にわたってオイルの、特に良好な分配および特に良好
な運搬を導くものであり、これにより信頼性がかなり向上される。
【0009】 上述した方策のさらに有利な改良によれば、使用する材料の適合性により、充
填材は溶接コーティングあるいは溶射コーティングの形態をとることができる。
簡単な方法において、これは基本材料への確実な付着を有する孔自由な(pore-f
ree)充填材を保証している。
【0010】 上述した方策のさらに有利な改良および発展は、残りの従属項に示しており、
かつ図面に基づく以下の実施形態の説明から明らかである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、往復動ピストンエンジン、特に往復動ピストン内燃機関、好適に低
速の大型2ストロークディーゼルエンジンの形態を有するものに用いられるもの
である。このような装置の構造および運転形態は公知のものであるのでここでの
さらなる説明は省略する。
【0012】 図1に示した大型2ストロークディーゼルエンジンのシリンダは、シリンダラ
イニング2を備えている。このシリンダライニング2には入口スロット1が形成
されており、またシリンダライニング2の上部にはシリンダヘッド3が取り付け
られている。ここでシリンダヘッド3は詳細に示していない出口装置を備えてい
る。シリンダライニング2の内側は走行面4として構成されており、外周面に複
数本のピストンリング5を有するピストン6が走行面4上を往復動する。走行面
4には、潤滑油供給ライン7を介して潤滑油が供給される。
【0013】 潤滑油の良好な分配、特に経験的に潤滑油が不足する領域(たとえば、走行面
4の上部領域)への潤滑油の良好な供給を達成するため、走行面4には図1に簡
単に示す適切な複数のオイルポケット8が設けられている。
【0014】 前述した目的のため、図2に最も適したものを示す。走行面4の領域には少な
くとも1つの刻み込まれた溝9が設けられている。この溝9内に、対応したオイ
ルポケット8が形成されている。溝9はシリンダライニングの基本材料よりも摩
耗しやすい材料からなる充填材10を有している。シリンダライニングは通常、
鋳鋼から作られている。充填材10を形成させるのに有利なものとして、アルミ
ニウム青銅を使用することができる。経験的に実証されているように、このアル
ミニウム青銅は、少なくとも2−20%、好適に9−11%のアルミニウム(Al
)、0.5−8%、好適に0.5−2%の鉄(Fe)、および後の残りが銅(Cu)
からなるものである。特有の組成は、各個々の場合の与えられた環境に適応され
る。ここで、鉄の割合が高くなればなるほど、材料の硬さが増す。大型2ストロ
ークディーゼルエンジンのシリンダライニングの場合、以下の組成物を含むアル
ミニウム青銅で良好な結果が達成される。 2−20%、好適に9−11%のアルミニウム; 0.5−8%、好適に0.5−2%の鉄; 0.1−8%のマンガン(Mn); 0.1−2%のケイ素(Si); 0.1−1%のニッケル(Ni); 0.1−2%の炭素(C); 多くても5−20%の、アンチモン(Sb)、コバルト(Co)、ベリリウム(Be
)、クロム(Cr)、スズ(Sn)、カドミウム(Cd)、亜鉛(Zn)、鉛(Pb)の少
なくとも1つを含む組成物; 後の残りが銅。
【0015】 しかしながら、ニッケル・黒鉛やシリコン・黒鉛あるいはアルミニウム・黒鉛
またはアルミニウム青銅・黒鉛など、それぞれの場合において5−60%、好適
に15−25%の黒鉛と、40−95%、好適に75−85%のその他の要素を
含むような黒鉛合金を使用することも考えることができる。アルミニウム青銅・
黒鉛合金では、特に良好な耐腐食性および焼き付き防止性能が達成され得る。ア
ルミニウム青銅の組成は、上述した組成と一致させることができる。
【0016】 充填材10は有利には、プラズマ溶射技法のようなレーザ溶射技法あるいはア
ーク溶射技法によって与えられた溶射コーティングとして予め形成された溝9内
に導かれ得るものである。もちろん、溝9の充填材10は溶接コーティングとし
て形成させることもできる。9−11%のアルミニウム、1−3%の鉄、4−6
%のニッケル、1−2%のマンガン、および残りが銅からなるアルミニウム青銅
は、前記目的のために特に適したものである。
【0017】 前記の場合において溝9の充填材は、走行面4のレベルまで適切にその役割を
果たす。また、走行面4は全体にわたって機械加工、たとえば砥石で研がれるよ
うにすることもできる。なぜならば、慣らし運転段階の早い時期と同様に、充填
材10の摩耗がシリンダライニング2の摩耗よりも多くなるからである。充填材
10を形成する材料は、シリンダライニング2の基本材料よりも摩耗しやすく、
摩滅した材料は、潤滑油によって洗い流される。したがってその結果、シリンダ
ライニング2の運用寿命の全体にわたって所望のオイルポケット8が維持される
こととなる。
【0018】 それゆえに、図2に符号dで示した溝9の深さは、少なくともシリンダライニ
ング2の摩耗厚さと一致し、好適にはシリンダライニング2の摩耗厚さよりもわ
ずかに大きいことが望ましい。一方、この深い溝9にはシリンダライニング2の
摩耗に応じて同様に摩耗する充填材10が設けられている。充填材10の摩耗は
シリンダライニング2の摩耗よりもわずかに早い。その結果、オイルポケット8
の断面形状は、シリンダライニング2の運用寿命の全体にわたって実質的に均一
であるとともに、溝9自身の断面積とは異なる。
【0019】 充填材10を形成するために、材料は有利には、熱の影響を受けてシリンダラ
イニングの基本材料よりも大きく膨張する性質を有する材料を使用することがで
きる。前述した材料はこの性質を有している。したがって、局所的な加熱がある
場合、充填材10は図2に不連続な膨張線11で示すように、シリンダライニン
グ2の基本材料よりも大きく膨張することになる。その結果として、ピストン6
は安定させられ得る。上述した充填材10用の材料はまた、良好な乾式潤滑性能
を有するものであっても良い。この乾式潤滑性能は、特に過熱の場合において有
用な利点である。一方、充填材材料を、良好な乾式潤滑性能を有する別の材料と
一体および/または良好な乾式潤滑性能を有する別の材料を充填材材料の中に埋
め込むようにすることもできる。
【0020】 1つまたは2つ以上の溝9を設けることができる。これらの溝9は好適な所定
位置に配置されている。その所定位置では今までの経験によると不十分な潤滑お
よびそれによる熱腐食などの危険性がある。このことはとりわけ、走行面4の上
部領域についていうことができる。図1で、上死点の位置にあるピストン6の第
1ピストンリング5および第2ピストンリング5によって制限された走行面4の
領域には、対応するオイルポケット8を有する円周方向に延在する溝が設けられ
ている。関連したオイルポケット8を有するさらなる溝が、一番下に位置するピ
ストンリング5のすぐ下の領域に設けられている。また同じ深さで配置されたさ
らなる複数のオイルポケット8を図示した実施形態に示している。
【0021】 オイルポケット8の基礎を形成する複数の溝9は、周方向に延在しかつ半径方
向に形成された溝の形態をとるようにすることもできる。一方、関連したオイル
ポケット8を有する1つまたは2つ以上の螺旋状に延在する溝9をさらに、ある
いは別に設けることもできる。この螺旋状の溝は、走行面の全体長さ(ストロー
ク長)の領域にわたってあるいはその全体長さよりも長く延在させることができ
る。
【0022】 図2は螺旋状に延在する溝9を示す図である。この溝9の符号Pで示したリー
ド(進み)は、走行面4の直径D(図1参照)の1.5%−20%の長さとする
ことができる。リードPは溝の全体長さにわたって一定とすることができる。一
方リードは、特に脆弱な領域により多くオイルポケットが配置されるように可変
リードとすることもできる。すでに前述した溝9の深さdは、その領域で適切な
ものとなるように、直径Dの0.1%−0.4%の間に設定される。最初の幅w
は好適に直径Dの1%−2%である。
【0023】 図示した実施形態において、溝9は最初の幅wから内側に向けて狭くなる断面
を有している。これは、摩耗の割合が時間が経つにつれ増加していくということ
を考慮したものである。図2において溝9は、この溝9の底面に対して傾斜した
両側面を有する略U字形状の断面を有している。符号αで示す両側壁の傾斜角度
は、30゜−60゜の範囲とすることができる。溝の底面から溝の両側面に移行
する部分にはそれぞれ、その半径に相当する矢印で示すように、適切な丸みがつ
けられている。
【0024】 上記の寸法データは、図3および図4に示す形状を有するさらなる変形実施形
態のものにも適用することができる。図3は、オイルポケット8を備える関連し
た充填材10を有する断面V字形状の溝9を示している。図4の基礎を形成する
溝9は、断面が円の切片の形状を有するものである。ここでもまた、溝9の断面
は内側に向かって狭くなっており、その結果、溝内に形成された充填材10およ
びオイルポケット8の幅も内側に向かって減少していく。
【図面の簡単な説明】
【図1】 大型2ストロークディーゼルエンジンのシリンダを示す側面図で
あって、一部分が断面図とされた図である。
【図2】 本発明による溝を備えたシリンダライニングの走行面の一部領域
を拡大した一部拡大図である。
【図3】 溝の他の実施形態を示す断面図である。
【図4】 溝の別の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 シリンダライニング 4 走行面 5 ピストンリング 6 ピストン 8 オイルポケット 9 溝 10 充填材
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月25日(2000.11.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、前記
シリンダライニング(2)の基本材料よりも高い熱膨張を示すものであることを
特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、乾式
潤滑性能を有するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項
記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成するのに使用した
前記アルミニウム青銅は、少なくともアルミニウム、鉄、および銅を含むことを
特徴とする請求項に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成するのに使用した
前記アルミニウム青銅は少なくとも、2−20%、好適に9−11%のアルミニ
ウムと、0.5%−8%、好適に0.5−2%の鉄と、残りが銅からなる合金組
成物を備えていることを特徴とする請求項に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成するのに使用した
前記アルミニウム青銅は、2−20%、好適に9−11%のアルミニウム;0.
5%−8%、好適に0.5−2%の鉄;0.1−8%のマンガン;0.1−2%
のケイ素;0.1−1%のニッケル;0.1−2%の炭素;多くても5−20%
の、アンチモン(Sb)、コバルト(Co)、ベリリウム(Be)、クロム(Cr)、ス
ズ(Sn)、カドミウム(Cd)、亜鉛(Zn)、鉛(Pb)の少なくとも1つを含む組
成物;後の残りが銅からなる合金組成物を備えていることを特徴とする請求項 または7 に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、5−
60%、好適に15−25%の黒鉛と、40−95%、好適に75−85%のア
ルミニウムおよび/またはアルミニウム青銅および/またはニッケルおよび/ま
たはシリコンを含むものであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項 に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項10】 少なくとも1つの螺旋状の溝(9)が設けられていること
を特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項11】 少なくとも前記シリンダライニング()の上部領域に、
少なくとも1つの溝(9)が設けられていることを特徴とする請求項1から10 のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項12】 前記ピストン(6)が上死点に位置する場合に、少なくと
も第1ピストンリング(5)および第2ピストンリング(5)によって制限され
た前記走行面(4)の領域に、少なくとも1つの溝(9)が設けられていること
を特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン
【請求項13】 前記ピストン(6)が上死点に位置する場合に、少なくと
も一番下に位置するピストンリング(5)よりも下方の領域に、少なくとも1つ
の溝(9)が設けられていることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項
に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項14】 少なくとも1つの溝(9)が、前記走行面(4)の案内長
さにわたって連続的に延在していることを特徴とする請求項1から13のいずれ
か1項に記載の往復動ピストンエンジン。
【請求項15】 螺旋状の溝(9)のリードは、前記走行面(4)の直径の
1.5%−20%であることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記
載の往復動ピストンエンジン。
【請求項16】 前記溝(9)の深さは、前記走行面(4)の直径の0.1
%−0.4%であることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の
往復動ピストンエンジン。
【請求項17】 前記溝(9)の当初の幅は、前記走行面(4)の直径の1
%−2%であることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の往復
動ピストンエンジン。
【請求項18】 前記溝(9)は内側に向かって先細となる断面形状を有す
ることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の往復動ピストンエ
ンジン。
請求項19】 前記溝(9)の前記充填材(10)は、溶接コーティング
あるいは溶射コーティングの形態をとるものであることを特徴とする請求項1か
18のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月7日(2001.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、往復動ピストンエンジンに関し、特に大型の2ストロークディーゼ
ルエンジンに関するものである。この往復動ピストンエンジンは、少なくとも1
つのシリンダを有し、このシリンダのシリンダライニングには、ピストンと対向 する走行面の領域に、少なくとも1つの溝が設けられている。この溝にはそれぞ れ充填材が設けられている。溝の充填材を形成する材料は、オイルポケットを形 成する目的のためのものであり、シリンダライニングの基本材料よりも摩耗しや すいものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】
【従来の技術】 この種の装置は、基本材料を局所的に硝化すなわち局所的に硬化する別のもの としてスイス国特許第 4 93 738 号公開公報に開示されている。この文献で開示 されている溝の充填材を形成するための開示された材料は、青銅、減摩金属すな わち硬いクロムである。溝の充填材の領域にオイルポケットを形成させるのは、 このような材料では難しい。したがって、オイルポケットは比較的小さい容量の ものとなってしまう。ここで提案されている溝の深さは、硬化すなわち硝化する ことのできる浸透領域のみである。その結果、先に述べた欠点がさらに悪化する 。さらなる要因として、溝の深さが比較的小さいために、オイルポケットの形成 に適している領域が比較的早くに摩耗してしまい、潤滑状態がさらに悪化するこ とになる。前記公知の構成ではさらに、熱腐食などによりシリンダライニングか ら離脱した材料粒子が充填材材料内にほとんど押し込まない。すなわち、粒子の 自由移動を停止させることがまったくできない。したがって、シリンダライニン グとピストンとの間で砕かれたり押し潰された前記材料粒子が、損傷や極度の局 所過熱を導き、かつそれにより熱腐食や焼き付きを促進させてしまうおそれがあ る。よって、公知の構成のものは不十分な運転信頼性しか有していないのである
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 英国特許第 14 73 058 号公開公報は、シリンダライニングにオイルポケット
を形成するような溝を備えた往復動ピストン内燃機関が開示されている。しかし ながら、この文献に開示されている溝は、充填材を備えたものではない。溝の深 さすなわち溝に形成されたオイルポケットの断面は、シリンダライニングの漸進 的な摩耗とともに減少する。したがって、時が経つにつれて潤滑状態が悪化する ことになる。シリンダライニングから離脱した粒子を固定することは、すでに述 べた欠点に導くおそれのある従来の構成では不可能である。したがって、従来の 構成のものは不十分な運転信頼性しか有していないのである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 そこでこのような従来技術のものに対し、本発明の目的は、高い運転信頼性が 長期間にわたって達成されるように最初に述べたタイプの構成を簡単かつ費用の かからない方法で改善することである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】 前記目的は、溝の充填材を形成する材料が、少なくとも部分的にアルミニウム 青銅および/または少なくとも部分的にアルミニウムおよび/または少なくとも 部分的に黒鉛を含み、かつ前記溝の深さが、シリンダライニングの最大摩耗厚さ よりも大きいことを特徴とする本発明により達成される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 前記方策で、はじめに述べた公知の構成の欠点は回避される。好適に溝の充填 材として設けられた材料は、オイルポケットが長期間にわたって所望の断面を有 し、かつそれによりシリンダライニングの各関連した領域が長期間にわたって確 実な潤滑がなされ、その結果として熱腐食および焼き付きが防止される。1つあ るいは複数の進行中のオイルポケットの深さは、摩耗の強度と相関関係がある。 摩耗が多ければ多いほど、オイルポケットは深くなる。すなわち、より集中的な 潤滑が必要となる。その逆のことも言える。したがって、その結果は実質的に自 己調整型となる。したがって、オイル消費量を減らすことも可能である。一方、 本発明による方策の特に有利な点は、避けられない摩耗によりシリンダライニン グから離脱した材料の粒子が、比較的柔らかい充填材材料内に押し込まれ、かつ その充填材材料の中に固定されるということである。よって、材料粒子の自由な 移動は溝に設けられた充填材によって阻止される。本発明により設けられた充填 材を備える溝はまた、非常に効果的なストップ溝としても機能するものである。 したがって、本発明による方策はまた、シリンダライニングからでる材料粒子、 たとえば融解および/または固まった材料によって引き起こされるかもしれない 、かつより促進した熱腐食および焼き付きに導かれる損傷や傷害を効果的に防止 するものでもある。ゆえに本発明による方策によって、長い運用寿命が有利に保 証される。 上述した方策の有利な改良および発展は、従属請求項に示している。したがっ
て、溝の充填材を形成する材料は好適に、シリンダライニングの基本材料よりも
大きい熱膨張を有している。それによって、過熱された場合に充填材が基本材料
よりもより急速に膨張して、その結果ピストンを安定させかついわゆる焼き付き
を防止するといった効果が得られる。このような有利な点は、充填材材料が好適
に乾式潤滑性能を有すればさらに高められる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 上述した方策の有利な改良において、9−11%のアルミニウム、0.5−2 %の鉄、および残りが銅からなるアルミニウム青銅は、好適に溝を埋めるのに使 用することができる。この種の材料は顕著な量だけ前述した所望の特性を備えて いる。 一方、たとえば好ましくは15−25%黒鉛および75−85%アルミニ
ウム青銅を含む黒鉛合金を使用することもできる。この材料はまた所望の性質を
大いに備えるものでもある。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 好適に少なくとも1つの螺旋状の溝を設けることができる。これは、シリンダ
ライニングのより広い領域にわたってオイルの、特に良好な分配および特に良好
な運搬を導くものであり、これにより信頼性がかなり向上されるという結果にな る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16J 9/00 F16J 9/00 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3G024 AA23 AA24 AA27 AA31 AA36 BA23 DA12 EA02 FA06 FA07 FA14 GA11 GA19 GA31 GA32 HA02 HA05 HA07 HA10 HA11 3J044 AA04 AA08 BA02 BB21 BB27 BC13 CC03 DA09 4K031 AA02 CB35 CB37 CB45 DA03 DA07

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのシリンダを有し、該シリンダのシリンダラ
    イニング(2)には、対応したピストン(6)に面する走行面(4)の領域にオ
    イルポケット(8)を形成するような少なくとも1つの溝(9)が設けられてい
    る往復動ピストンエンジン、特に大型の2ストロークディーゼルエンジンにおい
    て、 少なくとも前記シリンダライニング(2)の最大摩耗厚さと一致する深さを有
    する前記溝(9)に充填材(10)が結合されており、 かつ前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、前記シリンダライ
    ニング(2)の基本材料よりも早く摩耗するものであることを特徴とする往復動
    ピストンエンジン。
  2. 【請求項2】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、前記
    シリンダライニング(2)の基本材料よりも高い熱膨張を示すものであることを
    特徴とする請求項1に記載の往復動ピストンエンジン。
  3. 【請求項3】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、乾式
    潤滑性能を有するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の往復動
    ピストンエンジン。
  4. 【請求項4】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、少な
    くとも部分的にアルミニウムおよび/またはアルミニウム青銅および/または黒
    鉛を含んでいることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の往復動
    ピストンエンジン。
  5. 【請求項5】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成するのに使用した
    前記アルミニウム青銅は、少なくともアルミニウム、鉄、および銅を含むことを
    特徴とする請求項4に記載の往復動ピストンエンジン。
  6. 【請求項6】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成するのに使用した
    前記アルミニウム青銅は少なくとも、2−20%、好適に9−11%のアルミニ
    ウムと、0.5%−8%、好適に0.5−2%の鉄と、残りが銅からなる合金組
    成物を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の往復
    動ピストンエンジン。
  7. 【請求項7】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成するのに使用した
    前記アルミニウム青銅は少なくとも、2−20%、好適に9−11%のアルミニ
    ウム;0.5%−8%、好適に0.5−2%の鉄;0.1−8%のマンガン;0
    .1−2%のケイ素;0.1−1%のニッケル;0.1−2%の炭素;多くても
    5−20%の、アンチモン(Sb)、コバルト(Co)、ベリリウム(Be)、クロム
    (Cr)、スズ(Sn)、カドミウム(Cd)、亜鉛(Zn)、鉛(Pb)の少なくとも1
    つを含む組成物;後の残りが銅からなる合金組成物を備えていることを特徴とす
    る請求項5または6に記載の往復動ピストンエンジン。
  8. 【請求項8】 前記溝(9)の前記充填材(10)を形成する材料は、5−
    60%、好適に15−25%の黒鉛と、40−95%、好適に75−85%のア
    ルミニウムおよび/またはアルミニウム青銅および/またはニッケルおよび/ま
    たはシリコンを含むものであることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項
    に記載の往復動ピストンエンジン。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの螺旋状の溝(9)が設けられていることを
    特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
  10. 【請求項10】 少なくとも前記シリンダライニング(4)の上部領域に、
    少なくとも1つの溝(9)が設けられていることを特徴とする請求項1から9の
    いずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
  11. 【請求項11】 前記ピストン(6)が上死点に位置する場合に、少なくと
    も第1ピストンリング(5)および第2ピストンリング(5)によって制限され
    た前記走行面(4)の領域に、少なくとも1つの溝(9)が設けられていること
    を特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン
  12. 【請求項12】 前記ピストン(6)が上死点に位置する場合に、少なくと
    も一番下に位置するピストンリング(5)よりも下方の領域に、少なくとも1つ
    の溝(9)が設けられていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項
    に記載の往復動ピストンエンジン。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つの溝(9)が、前記走行面(4)の案内長
    さにわたって連続的に延在していることを特徴とする請求項1から12のいずれ
    か1項に記載の往復動ピストンエンジン。
  14. 【請求項14】 螺旋状の溝(9)のリードは、前記走行面(4)の直径の
    1.5%−20%であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記
    載の往復動ピストンエンジン。
  15. 【請求項15】 前記溝(9)の深さは、前記走行面(4)の直径の0.1
    %−0.4%であることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の
    往復動ピストンエンジン。
  16. 【請求項16】 前記溝(9)の当初の幅は、前記走行面(4)の直径の1
    %−2%であることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の往復
    動ピストンエンジン。
  17. 【請求項17】 前記溝(9)は内側に向かって先細となる断面形状を有す
    ることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の往復動ピストンエ
    ンジン。
  18. 【請求項18】 前記溝(9)の前記充填材(10)は、溶接コーティング
    あるいは溶射コーティングの形態をとるものであることを特徴とする請求項1か
    ら17のいずれか1項に記載の往復動ピストンエンジン。
JP2000592533A 1999-01-08 1999-12-22 往復動ピストンエンジン Expired - Lifetime JP3636664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19900386A DE19900386C1 (de) 1999-01-08 1999-01-08 Hubkolbenmaschine
DE19900386.6 1999-01-08
PCT/EP1999/010267 WO2000040850A1 (de) 1999-01-08 1999-12-22 Hubkolbenmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534635A true JP2002534635A (ja) 2002-10-15
JP3636664B2 JP3636664B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=7893737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592533A Expired - Lifetime JP3636664B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-22 往復動ピストンエンジン

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JP3636664B2 (ja)
KR (1) KR100411867B1 (ja)
CN (1) CN1116510C (ja)
AU (1) AU2100800A (ja)
DE (1) DE19900386C1 (ja)
GB (1) GB2361982B (ja)
NO (1) NO20013177L (ja)
PL (1) PL349134A1 (ja)
WO (1) WO2000040850A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013428A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 San-Etsu Metals Co., Ltd. 銅合金押出材およびその製造方法
JP2010255846A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Nippon Piston Ring Co Ltd シリンダ
CN102606332A (zh) * 2012-03-30 2012-07-25 常熟市赵市水磨粉厂 高温耐磨气缸结构
JP2014527135A (ja) * 2011-07-05 2014-10-09 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シリンダ摺動面の製造方法ならびにシリンダライナ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410313B (en) * 2004-01-22 2007-08-08 Ford Global Tech Llc An engine and a method of making same
MX2009004280A (es) * 2007-01-09 2009-05-05 Federal Mogul Burscheid Gmbh Anillo de piston con un ensamble de capas multiples, y metodo para la produccion del miismo.
EP2182094A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-05 Wärtsilä Schweiz AG Zylinder für einen Grossdieselmotor
CN103201487B (zh) * 2010-11-03 2016-06-29 斗山英维高株式会社 在内壁面形成有凹凸的气缸
CN102537065B (zh) * 2012-02-23 2013-11-27 杭州钱王机械有限公司 一种铜基重载自润滑船用轴承及其制备方法
US9534559B2 (en) * 2012-06-20 2017-01-03 General Electric Company Variable thickness coatings for cylinder liners
CN103421979A (zh) * 2013-08-27 2013-12-04 苏州长盛机电有限公司 铬铜合金
DE102015006498A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Mahle International Gmbh Zylinderbohrung für ein Zylindergehäuse eines Verbrennungsmotors sowie Anordnung aus einer derartigen Zylinderbohrung und einem Kolben
DE102016007727A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Man Truck & Bus Ag Brennkraftmaschine, insbesondere Hubkolben-Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217647A (ja) * 1989-10-11 1991-09-25 Wickes Mfg Co ピストン組立体
JPH08512344A (ja) * 1993-07-06 1996-12-24 フォード モーター カンパニー 熱硬化性重合体/固体潤滑剤被覆系

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH493738A (de) * 1968-07-01 1970-07-15 Sulzer Ag Zylinder einer Kolbenbrennkraftmaschine
CH582307A5 (ja) * 1974-09-26 1976-11-30 Sulzer Ag
JPS56127845U (ja) * 1980-02-29 1981-09-29
DE4238525C1 (de) * 1992-11-14 1993-11-18 Man B & W Diesel Ag Zylinderlaufbuchse mit einer Verschleißschutzschicht

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217647A (ja) * 1989-10-11 1991-09-25 Wickes Mfg Co ピストン組立体
JPH08512344A (ja) * 1993-07-06 1996-12-24 フォード モーター カンパニー 熱硬化性重合体/固体潤滑剤被覆系

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013428A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 San-Etsu Metals Co., Ltd. 銅合金押出材およびその製造方法
JPWO2007013428A1 (ja) * 2005-07-28 2009-02-05 サンエツ金属株式会社 無鉛快削性銅合金押出材
JP2010255846A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Nippon Piston Ring Co Ltd シリンダ
JP2014527135A (ja) * 2011-07-05 2014-10-09 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シリンダ摺動面の製造方法ならびにシリンダライナ
US9488126B2 (en) 2011-07-05 2016-11-08 Mahle International Gmbh Method for producing a cylinder liner surface and cylinder liner
CN102606332A (zh) * 2012-03-30 2012-07-25 常熟市赵市水磨粉厂 高温耐磨气缸结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000040850A1 (de) 2000-07-13
CN1116510C (zh) 2003-07-30
KR20010089772A (ko) 2001-10-08
GB2361982B (en) 2002-07-10
GB0115516D0 (en) 2001-08-15
KR100411867B1 (ko) 2003-12-18
NO20013177L (no) 2001-08-10
NO20013177D0 (no) 2001-06-22
DE19900386C1 (de) 2000-11-16
JP3636664B2 (ja) 2005-04-06
GB2361982A (en) 2001-11-07
PL349134A1 (en) 2002-07-01
CN1333859A (zh) 2002-01-30
AU2100800A (en) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534635A (ja) 往復動ピストンエンジン
KR100827358B1 (ko) 고하중용 미끄럼 베어링
EP2184477B1 (en) Piston of internal combustion engine
JP5773500B2 (ja) 内燃機関用オイルリング
RU2156370C1 (ru) Элемент цилиндра, такой как гильза цилиндра, поршень, юбка поршня или поршневое кольцо в двигателе внутреннего сгорания дизельного типа и поршневое кольцо для такого двигателя
US20070000468A1 (en) Coated power cylinder components for diesel engines
US20100319647A1 (en) Combination structure of piston ring and cylinder liner for internal combustion engine
CN102712989A (zh) 带有曲轴箱的内燃机以及用于制造曲轴箱的方法
EP3315624B1 (en) Cylindrical member made from lamellar graphite cast iron
JP6528736B2 (ja) シリンダブロック
JP2017096396A (ja) 半割軸受
EP3105434A1 (en) Piston with abradable coating to generate appropriate contact geometry on running surface
JP2011075065A (ja) 内燃機関用オイルリング
JPH0765683B2 (ja) シリンダとピストンリングとの組合わせ
US20060220322A1 (en) Replenishment pockets on piston rings for the prevention of microwelding
JP2000054911A (ja) 往復ピストン内燃機関用ピストン
JP3931964B2 (ja) 往復ピストン式機関
JP3419762B2 (ja) 往復ピストン式エンジン
JPS5827860A (ja) シリンダライナとピストンリングの組合せ
WO2014137690A1 (en) Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
JP2019515190A (ja) 非対称の上部燃焼表面を有するピストンおよびその製造方法
JP5390761B2 (ja) ピストン
JP2000507679A (ja) ディーゼル内燃機関内のピストンリング及び/又はピストン並びにディーゼルエンジンの慣らし運転方法
JP6914291B2 (ja) 内燃機関のシリンダ
RU80897U1 (ru) Поршень двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3636664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term