JP2002529464A - Y5受容体拮抗薬としてのスピロインドリン類 - Google Patents

Y5受容体拮抗薬としてのスピロインドリン類

Info

Publication number
JP2002529464A
JP2002529464A JP2000581023A JP2000581023A JP2002529464A JP 2002529464 A JP2002529464 A JP 2002529464A JP 2000581023 A JP2000581023 A JP 2000581023A JP 2000581023 A JP2000581023 A JP 2000581023A JP 2002529464 A JP2002529464 A JP 2002529464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
indoline
piperidine
carboxamide
spiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000581023A
Other languages
English (en)
Inventor
ガオ,イン−トー
マクネイル,ダグラス・ジエイ
ヤン,リフー
モリン,ナンシー・アール
竹広 深見
章生 金谷
尚宏 袋田
康行 石井
正樹 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Merck and Co Inc
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd, Merck and Co Inc filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Publication of JP2002529464A publication Critical patent/JP2002529464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構造式(II)で示したものなどの一般構造式(I)の化合物は、肥満およびそれに関連する合併症の治療において有用な選択的NPY Y5受容体拮抗薬である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、下記一般構造のスピロ−インドリン類である化合物に関する。
【0002】
【化7】 本発明はさらに、Y5受容体に選択的に拮抗することで、強迫性摂食およびそ
れによって起こる肥満ならびにそれに関連する合併症を阻害する上での前記新規
化合物の使用に関するものでもある。
【0003】 本発明はさらに、有効成分として前記化合物の一つを含む医薬製剤に関するも
のでもある。
【0004】 本発明はさらに、本発明の化合物の製造方法に関するものでもある。
【0005】 (背景技術) 神経ペプチドY(NPY)は、哺乳動物の神経系全体に広く分布している膵臓
ポリペプチド類の一つである。NPYとその関連物は、Y1、Y2、Y3、Y4
、Y5およびY6と称される少なくとも6種類のG蛋白共役受容体サブタイプの
活性化を介して広範囲の生理効果を誘発する。米国特許5602024号(WO
96/16542)で最近、Y5サブタイプが単離、特性決定および報告されて
いる。
【0006】 引用のWO96/16542にはさらに、Y5受容体に選択的に結合し、Y5
受容体の拮抗薬として作用する化合物の発見が報告されており、そのうちのいく
つかはラットにおける飼料摂取を阻害することが明らかにされた。
【0007】 そこで本発明では、Y5受容体の活性化が介在する疾患、障害または状態の治
療、制御または予防に有用なスピロ−インドリン類として特徴付けられる化合物
類が提供される。従ってその化合物は、ヒトまたは動物での肥満ならびに肥満に
よって生じたり増悪する状態の治療において有用である。
【0008】 (発明の開示) 本発明の化合物は、下記式Iの化合物または該化合物の医薬的に許容される塩
によって代表される。
【0009】
【化8】 式中、 V、W、XおよびZは独立にCHおよびNから選択され; RはH、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、FまたはClであり; RはS(O)、CORまたはCHOであり; nは0、1または2であり; RはN(RまたはC1−3アルキルであり; Rは独立にHまたはC1−3アルキルであり; Arはアリールまたはヘテロアリールであり; RおよびRは独立に、 (1)水素、 (2)未置換であるか (a)ハロゲン、 (b)C1−3アルコキシ、 (c)−N(C1−3アルキル)、 (d)C2−4アルカノイルまたは (e)アリール で置換されたアリール、 (3)ニトロ、 (4)C1−5アルキル、 (5)C1−5アルコキシ、 (6)ヒドロキシ−C1−3アルキル、 (7)カルボキシ、 (8)ハロゲン、 (9)C1−5アルキルチオ、 (10)C1−5アルコキシカルボニル、 (11)ピリジルカルボニル、 (12)ベンゾイル、 (13)フェニル−C1−3アルコキシ、 (14)未置換であるかC1−3アルキルもしくはC1−3アルコキシで置換
されたピリジル、 (15)C3−6シクロアルキル、 (16)オキサゾリル、 (17)チアゾリル、 (18)トリアゾリル、 (19)フェノキシまたは (20)C2−6アルカノイル から選択される。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 「アルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖および分岐の構造
ならびにそれらの組合せを意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−およびt−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ルなどがある。
【0011】 「シクロアルキル」とは、1以上の環を有し指定数の炭素原子を有する炭化水
素を意味する。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシルなどがある。
【0012】 「ハロゲン」または「ハロ」は、別段の断りがない限りF、Cl、Brおよび
Iを含む。
【0013】 「ヘテロアリール」とは、5員もしくは6員の芳香族複素環またはそれらのベ
ンゾ縮合もしくはピリド縮合体であり、それらはいずれも炭素原子を別として、
環を構成する原子としてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を
有する。それらの例には、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾ
リル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジ
ル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピリダジニル、チアジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベ
ンゾピラゾリル、ベンズイミダゾリル、ピリドチアゾリル、キノリル、イソキノ
リルまたはトリアゾリルなどがある。
【0014】 「アリール」はフェニルまたはナフチルである。
【0015】 「アルコキシ」とは、指定数の炭素原子を有する直鎖および分岐の構造ならび
にそれらの組合せを意味する。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、s−およびt−ブトキシ、ペントキ
シなどがある。
【0016】 「アルカノイル」とは、指定数の炭素原子を有する直鎖および分岐の構造なら
びにそれらの組合せを意味する。アルカノイル基の例としては、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイルなど
がある。
【0017】 本発明の新規化合物の1実施態様は、下記式I(a)の構造のArがフェニル
であるものあるいはそれの医薬的に許容される塩である。
【0018】
【化9】 本実施態様の範囲内のある化合物群は、XおよびZがいずれも窒素であり、V
およびWがいずれも−CH=であるものである。
【0019】 ある小群は、Rが−SO(C1−3アルキル)または−SONHであ
るものである。
【0020】 本実施態様の化合物のある下位小群は、RおよびRが独立に、フェニル、
ピリジル、ベンゾイル、ハロフェニル、フェノキシ、C1−5アルキルピリジル
、ベンズヒドリル、フェニル−C1−3アルコキシ、NO、C2−4アルカノ
イル、ハロゲン、C1−5アルコキシ、C1−3アルコキシカルボニル、C1− アルキルチオ、トリアゾリル、カルボキシ、水素、C1−5アルキル、ピリジ
ルカルボニルおよびC1−3アルコキシフェニルから選択されるものである。
【0021】 この下位小群の化合物の代表的なものは、Rおよびフェニル(R)(R )が以下の表Iに示したものであるものである。
【0022】
【表7】 本発明の化合物の第2の実施態様は、下記構造式I(b)の、Arが炭素原子
以外に環の構成原子としてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子
を有する5員もしくは6員のヘテロアリールまたはそれらのベンゾ縮合体もしく
はピリド縮合体であるものあるいはそれの医薬的に許容される塩である。
【0023】
【化10】 本実施態様の範囲内のある化合物群は、XおよびZがいずれも窒素であり、V
およびWがいずれも−CH=であるものである。
【0024】 ある小群は、Rが−SO(C1−3アルキル)または−SON(C1− アルキル)であるものである。
【0025】 本実施態様の化合物のある下位小群は、ヘテロアリール基Arがチアゾリル、
チアジアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル、ピ
リドチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、ピラジニル、チエニル、イソ
オキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリルおよびイ
ミダゾリルから選択されるものである。
【0026】 この下位小群の化合物の代表的なものは、RおよびAr(R)(R)が
以下の表IIに示したものであるものである。
【0027】
【表8】 本発明の化合物の第3の実施態様は、下記構造式1(c)の、XおよびZのう
ちの一方がNであり、他方が−CH=であるものあるいはそれの医薬的に許容さ
れる塩である。
【0028】
【化11】 本実施態様に含まれる化合物群は、XがNであり、Zが−CH=であり、Vお
よびWがいずれも−CH=であるものである。
【0029】 本群に含まれる化合物の代表的なものとしては、表IIIに示したものである
【0030】
【表9】 本実施態様の範囲に含まれる化合物の第2の群は、Xが−CH=であり、Zが
Nであり、VおよびWがいずれも−CH=であるものである。
【0031】 この第2の群に含まれる化合物の代表的なものを表IVに示してある。
【0032】
【表10】 本発明の化合物の第4の実施態様は、下記構造式I(d)の、Rが−COR であるものあるいはそれの医薬的に許容される塩である。
【0033】
【化12】 本実施態様の範囲に含まれる化合物群は、XおよびZがいずれもNであり、V
およびWがいずれも−CH=であるものである。
【0034】 本実施態様に含まれる化合物の代表的なものは、表Vに示したものである。
【0035】
【表11】 本発明の化合物の第5の実施態様は、下記式I(e)の、VまたはWの一方が
窒素(N)であり、他方が−CH=であるものである。
【0036】
【化13】 本実施態様の範囲に含まれる化合物群は、RおよびRがHであり、Xおよ
びZがいずれも窒素であるものである。
【0037】 本群に含まれる化合物の小群は、Rが−SOCHであるものである。
【0038】 本小群に含まれる化合物の代表的なものは、以下の表VIに示したものである
【0039】
【表12】 本明細書に記載の化合物の一部は1以上の不斉中心を有することから、ジアス
テレオマーおよび光学異性体を生じる場合がある。本発明は、そのような可能な
ジアステレオマー類ならびにそれらのラセミ体および分割されてエナンチオマー
的に純粋な形ならびにそれらの医薬的に許容される塩を含むものである。
【0040】 「医薬的に許容される塩」という用語は、無機および有機の酸および塩基を含
む医薬的に許容される無毒性の酸または塩基から製造される塩を指す。
【0041】 本発明の化合物が酸性の場合、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅
、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの
無機塩基から塩を製造することができる。特に好ましいものは、アンモニウム塩
、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。医薬
的に許容される無毒性の有機塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン
、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン
、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノール
アミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、N
−メチルグルカミン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、
N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピロ
リジン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラ
ジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、
トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなど
の1級、2級および3級アミン類、天然の置換アミン類を含む置換アミン類、環
状アミン類および塩基性イオン交換樹脂の塩などがある。
【0042】 本発明の化合物が塩基性の場合、無機酸および有機酸を含む医薬的に許容され
る無毒性酸から塩を製造することができる。そのような酸には、酢酸、アジピン
酸、アスパギン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安
息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、1,2−エタンジスルホン酸、エタ
ンスルホン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グ
ルコン酸、グルタミン酸、ヨウ化水素酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳
酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、2−ナ
フタレンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸(pamoic acid)、パントテン酸
、リン酸、ピバリン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、
硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデカン酸、10−ウンデカン酸な
どがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メ
タンスルホン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。以下の材料において、式I
の化合物について言及する場合には、それが医薬的に許容される塩をも含むこと
は明らかであろう。
【0043】 本発明の別の態様は、前記新規化合物の製造に用いられる方法である。
【0044】 XおよびZがいずれも窒素である化合物は、図式Iに示した一般的手順によっ
て製造される。
【0045】
【化14】 Cbzスピロインドリン3は、文献(Tetrahedron 53, 10983-10992 (1997))
に記載の方法に従って製造される。ある手順では、Rが−SOCHである
4の製造について記載されている文献(Tetrahedron 53, 10983-10992 (1997))
に記載の方法に従って、トリエチルアミン(EtN)、ジイソプロピルエチル
アミン(DIEA)またはピリジンなどの3級アミンなどの塩基存在下で、試薬
Cl(Rは上記で定義した通りである)で3を処理し、次にメタノールも
しくはエタノールなどの低級アルコールまたはジエチルエーテルもしくはテトラ
ヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒あるいはそれらの混合液中、室温
・常圧で貴金属触媒上での水素による水素化分解によってカルボベンジルオキシ
(Cbz)保護基を除去することで4を得る。
【0046】 次に、クロロホルム、塩化メチレン、二塩化エチレンなどのハロアルカンのよ
うな有機溶媒中還流温度で3級アミン存在下に、あるいはNaOHのHO/D
MSO溶液存在下に、反応が完結するまで、通常は約1/2〜約3時間にわたり
、構造PHOCONH−Ar(R)(R)のフェニルカーバメートで化合物
4(必要に応じてRを保護したもの)を処理し、次に必要に応じてR基の脱
保護を行うことで、化合物I(R=H)を得る。
【0047】 上記の手順において、フェニルカーバメート類は、以下の実施例Iに記載の方
法に従い、ピリジン中室温で、市販されているか容易に合成される構造NH
Ar(R)(R)の相当するアミンと、クロロギ酸フェニルとを反応させる
ことで製造される。
【0048】 別法として、化合物Iは、約4〜約12時間で反応が完結するまで、塩素化ア
ルカン中還流温度で、構造OCN−Ar(R)(R)のイソシアネートで4
を処理することで製造される。
【0049】 化合物Iは、逆の順序で上記手順を行うことによっても製造することができる
。3のインドリン窒素を、含水のジオキサンまたはメタノールなどの不活性溶媒
中、NaOHまたはトリエチルアミンなどの塩基存在下にジ−tert−ブチル
ジカーボネートで処理することでBocによって保護し、Cbz基を水素と貴金
属触媒で水素化分解して5を得る。前述のフェニルカーバメートまたはイソシア
ネートで5を処理することで6を得る。それは、酢酸エチルもしくは塩化メチレ
ンなどの不活性溶媒中で塩酸もしくはトリフルオロ酢酸などの強酸によって脱保
護し、上記のような3級アミン存在下にRClで処理すると、化合物I(R =H)を与える。
【0050】 本発明の化合物はY5受容体の拮抗薬であり、それ自体で、Y5受容体サブタ
イプに関連する障害または疾患の予防および治療において、好ましくは肥満、神
経性食欲不振および神経性大食症などの摂食障害ならびに糖尿病、高血圧、高脂
血症、高コレステロール血症、鬱血性心不全、腎機能不全、性/生殖機能障害、
抑鬱、不安、ショック、癲癇発作、記憶喪失、睡眠障害、疼痛、片頭痛、脳内出
血、鼻充血、消化管障害、関節炎および免疫不全症候群などの他の異常状態の治
療において有用である。
【0051】 本発明のY5拮抗薬はさらに、肥満の予防および治療における効力を高めるた
め、他の抗肥満薬と併用することもできる。そのような薬剤には、シブトラミン
(sibutramine);デキセンフルラミン(dexenfluramine);レプチン(leptin
);米国特許5536716号に開示および具体的記載されているものなどの成
長ホルモン分泌促進薬;メラノタン(Melanotan)IIなどのメラノコルチン(m
elanocortin)作働薬;特許公開WO94/18161、WO95/29159
、WO97/46556、WO98/04526およびWO98/32753に
開示および具体的記載されているものなどのβ−3作働薬;5HT−2作働薬;
オレキシン(orexin)拮抗薬;メラニン濃縮ホルモン拮抗薬;ガラニン拮抗薬;
CCK作働薬;GLP−1作働薬;副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン作働薬;
ならびにY1拮抗薬などがあると考えられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0052】 本発明の治療方法は、処置を必要とする患者に対して、他のNPY受容体に優
先してY5受容体に選択的に拮抗する無毒性で治療上有効量の本発明の化合物を
投与することで、Y5受容体に拮抗し、Y5受容体介在疾患を治療する方法を含
むものである。
【0053】 1日約0.01mg〜約140mg/kg体重のレベルの用量レベルは、上記
で示した状態の治療において有用であるか、あるいは別の表現としては1日に患
者当たり約0.5mg〜約7gである。例えば、1日約0.01mg〜50mg
/kgまたは1日患者当たり約0.5mg〜約3.5gを投与することで、肥満
を効果的に予防または治療することができる。
【0054】 これらのY5受容体介在疾患の治療では本発明の化合物は、従来の無毒性で医
薬的に許容される担体、補助剤および媒体を含む単位製剤で、経口投与、局所投
与、非経口投与、または吸入噴霧あるいは直腸投与することができる。本明細書
で使用される非経口という用語には、皮下注射、静脈注射、筋肉注射、胸骨内注
射または注入法などが含まれる。
【0055】 有効成分を含む本発明の新規な医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、ロゼン
ジ、水系もしくは油系懸濁液、分散性粉剤または粒剤、乳液、硬もしくは軟カプ
セル、またはシロップもしくはエリキシル剤などの経口使用に適した形とするこ
とができる。経口使用用の組成物は、医薬組成物の製造に関して当業界で公知の
方法に従って製造することができ、そのような組成物には、甘味剤、香味剤、着
色剤および保存剤からなる群から選択される1以上の薬剤を含有させて、医薬と
して見た目が良く風味の良い製剤を得ることができる。錠剤は、錠剤の製造に好
適な無毒性で医薬的に許容される賦形剤と混合した有効成分を含有する。その賦
形剤には例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムも
しくはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;コーンスターチもしくはアルギン
酸などの造粒および崩壊剤;デンプン、ゼラチンまたはアカシアなどの結合剤;
ならびにステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの滑沢剤な
どがあり得る。錠剤にはコーティングを施さないこともでき、あるいは公知の方
法によってコーティングを施して、消化管での崩壊および吸収を遅らせ、それに
よって長期間にわたり持続的作用を得ることができる。例えば、モノステアリン
酸グリセリルまたは二ステアリン酸グリセリルなどの徐放材料を用いることがで
きる。その錠剤は、米国特許4256108号、4166452号および426
5874号に記載の方法によってコーティングして、徐放用の浸透性治療錠剤を
形成することもできる。
【0056】 経口使用用の製剤は、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンなど
の不活性固体希釈剤と有効成分とを混合した硬ゼラチンカプセルとして、あるい
は水またはポリエチレングリコール、PEG類およびエタノールなどの混和性溶
媒または落花生油、液体パラフィンもしくはオリーブ油などのオイル媒体と有効
成分を混合した軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
【0057】 水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に好適な賦形剤と混合して活性材料を含む。
そのような賦形剤には、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビ
ニル−ピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤であり、
分散剤または湿潤剤は、レシチンなどの天然ホスファチドまたはポリオキシエチ
レンステアレートのようなアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生成物、また
はヘプタデカエチレンオキシセタノールのようなエチレンオキサイドと長鎖脂肪
族アルコールとの縮合生成物、またはポリオキシエチレンソルビトールモノオレ
エートのような脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレ
ンオキサイドとの縮合生成物、またはポリエチレンソルビタンモノオレエートの
ような脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとエチレン
オキサイドとの縮合生成物であることができる。水系懸濁液には、例えばp−ヒ
ドロキシ安息香酸エチルもしくはn−プロピルなどの1以上の保存剤、1以上の
香味剤、ショ糖、サッカリンもしくはアスパルテームなどの1以上の甘味剤も含
有させることができる。
【0058】 油系懸濁液は、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油などの植物油ある
いは液体パラフィンなどの鉱油に有効成分を懸濁させることで製剤することがで
きる。油系懸濁液には、蜜ロウ、硬パラフィンまたはセチルアルコールなどの増
粘剤を含有させることができる。上記のような甘味剤および香味剤を加えて、風
味の良い経口製剤を得ることができる。そのような組成物は、アスコルビン酸な
どの酸化防止剤を加えることで保存することができる。
【0059】 水を加えることで水系懸濁液を調製するのに好適な分散性粉剤および粒剤は、
分散剤もしくは湿潤剤、懸濁剤および1以上の保存剤と混合して有効成分を提供
するものである。好適な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁剤の例は前記で挙げて
ある。甘味剤、香味剤および着色剤などの別の賦形剤を存在させても良い。
【0060】 本発明の医薬組成物は、水中油型乳濁液の形とすることもできる。油相は、オ
リーブ油もしくは落花生油などの植物油または液体パラフィンなどの鉱油あるい
はそれらの混合物であることができる。好適な乳化剤は、大豆、レシチン、なら
びにソルビタンモノオレエートのような脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘
導されるエステルもしくは部分エステル、ならびにポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレエートのような前記部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成
物であることができる。乳濁液には、甘味剤および香味剤を含有させることもで
きる。
【0061】 シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセリン、プロピレングリコール、
ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤を用いて製剤することができる。そのよ
うな製剤は、粘滑剤、保存剤、香味剤および着色剤を含有することもできる。医
薬組成物は、無菌の注射用水系もしくは油系懸濁液の形とすることができる。こ
の懸濁液は、上記のような好適な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁剤を用いて、
公知の技術に従って製剤することができる。無菌の注射製剤は、1,3−ブタン
ジオール溶液のように、無毒性で非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の
無機注射液もしくは懸濁液であることもできる。使用可能な許容される媒体およ
び溶媒には、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。エタノー
ル、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール類などの共溶媒も使用
可能である。さらに従来のように、無菌の固定油を溶媒もしくは懸濁媒体として
用いる。それに関しては、合成のモノまたはジグリセリドを含めたいかなる商品
の固定油も使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射製剤に用い
ることができる。
【0062】 本発明の化合物は、薬剤の直腸投与用の坐剤の形で投与することもできる。こ
れらの組成物は、常温では固体であるが直腸温度で液体であることから、直腸で
融解して薬剤を放出する好適な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することで調製する
ことができる。そのような材料はカカオバターおよびポリエチレングリコール類
である。
【0063】 局所使用には、式Iの化合物を含むクリーム、軟膏、ゲル、液剤または懸濁液
などを用いる(この使用に関して、局所投与には口内洗剤および含嗽剤が含まれ
る)。局所製剤は、医薬担体、共溶媒、乳化剤、透過増強剤、保存剤系および皮
膚軟化剤を含有させることができる。
【0064】 担体材料と組み合わせて単一製剤を製造することができる有効成分の量は、治
療を受ける対象者および特定の投与形態に応じて変わる。例えば、ヒトの経口投
与用製剤は、適切かつ簡便な量の担体材料(総組成物の約5〜約95%で変動し
得る)と混和した活性薬剤0.5mg〜5gを含むことができる。単位製剤は、
有効成分を約1mg〜約500mg、代表的には25mg、50mg、100m
g、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800m
gまたは1000mg含む。
【0065】 しかしながら、特定の患者についての具体的な用量レベルは、年齢、体重、全
身の健康、性別、食事、投与時刻、投与経路、***速度、併用薬剤および治療対
象の特定の疾患の重度などの各種要素によって決まることは明らかであろう。
【0066】 以下の実施例は本発明の具体的な化合物の実験室的合成について説明するもの
であって、化合物や方法に関していかなる形でも本発明の範囲を限定するもので
はない。具体的な試薬、溶媒、温度および時間を用いているが、同様の結果を得
るのに使用可能な同等の代替法が多くある。
【0067】 本明細書で使用される略称は以下の意味を持つ。
【0068】 略称の定義 Ac:アセチル、 Boc:t−ブトキシカルボニル、 BSA:ウシ血清アルブミン、 MCPBA:m−クロロ過安息香酸、 Cbz:カルボベンジルオキシ、 Et:エチル、 HEPES:[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホ
ン酸]、 IPE:イソプロピルエーテル、 Me:メチル、 PCC:クロロクロム酸ピリジウム、 PhMe−MeCN:トルエンアセトニトリル、 PMSF:−トルエンスルホニルフルオライド、 WSC・HCl:水溶性カルボジイミド・HCl。
【0069】 実施例1 1−メタンスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ[イン
ドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド100
【0070】
【化15】
【0071】 段階1:化合物1−2の製造 2−アミノ−5−フェニルピラジン1−1(794mg、4.64mmol)
のピリジン(10mL)溶液を室温で高撹拌しながら、それにクロロギ酸フェニ
ル(0.64mL、5.1mmol)を加えた。室温で終夜撹拌後、混合物をE
tOAcで希釈して、所望の化合物が析出している懸濁液を得た。懸濁液を1N
KHSO、ブラインおよび蒸留水の順で洗浄した。沈殿を濾取し、乾燥して
、フェニルN−(5−フェニル−2−ピラジニル)カーバメート1−2(847
mg、63%)を得た。濾液を減圧下に濃縮して沈殿を得て、それを回収・乾燥
して、第2の生成物塊(340mg、25%)を得た。
【0072】 段階2:化合物100の製造 フェニルN−(5−フェニル−2−ピラジニル)カーバメート1−2(7、3
50mg、1.20mmol)、1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]塩酸塩1−3(400mg、1.32mmol)およびE
N(0.5mL、3.6mmol)のCHCl(6mL)中混合物を3時
間加熱還流した。冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、飽和
NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して
沈殿を開始させた。沈殿を濾取し、真空乾燥して、100(517mg、93%
)を白色粉末として得た。
【0073】 融点:201〜203℃; H−NMR(DMSO−d6)は示した標題構造と一致していた。
【0074】 FABMS:464(M+H)。
【0075】 実施例1に記載の手順に従って、1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]塩酸塩と適切なフェニルカーバメート類から、化合物#
101〜#137を製造した。
【0076】 #101 N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピラジニル]−1−メチルスルホ
ニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:203〜205℃。
【0077】 #102 N−[5−(2−メトキシフェニル)−2−ピラジニル]−1−メチルスルホ
ニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:186〜188℃。
【0078】 #103 N−[5−(2−クロロフェニル)−2−ピラジニル]−1−メチルスルホニ
ルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:197〜199℃。
【0079】 #104 1−メチルスルホニル−N−[5−(2−ピリジル)−2−ピラジニル]スピ
ロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:234〜235℃。
【0080】 #105 1−メチルスルホニル−N−[5−(2−プロペニル)−2−ピラジニル]ス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:180.5〜182.7℃。
【0081】 #106 1−メチルスルホニル−N−[4−(1−メチル−2−イミダゾリル)フェニ
ル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド塩酸
塩; 融点:196〜198℃。
【0082】 #107 N−[4−(2−エチル−4−チアゾリル)フェニル]−1−メチルスルホニ
ルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:242〜242.5℃。
【0083】 #108 1−メチルスルホニル−N−[4−(4−ピリジル)フェニル]スピロ[イン
ドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:272〜274℃。
【0084】 #109 N−[4−(2−エチル−4−ピリジル)フェニル]−1−メチルスルホニル
スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド塩酸塩; 融点:220〜222℃。
【0085】 #110 N−(4−ベンゾイルフェニル)−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド塩酸塩; 融点:222〜225℃。
【0086】 #111 1−メチルスルホニル−N−[4−(2−チアゾリル)フェニル]スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:143.2〜147.4℃。
【0087】 #112 1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピリジル)スピロ[インド
リン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:214℃。
【0088】 #113 1−メチルスルホニル−N−(2−フェニル−5−ピリミジニル)スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:251〜253℃。
【0089】 #114 1−メチルスルホニル−N−(2−フェニル−5−ピリジル)スピロ[インド
リン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:224℃。
【0090】 #115 1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:122〜123℃。
【0091】 #116 1−メチルスルホニル−N−[2−(1−ピロリジニル)−5−ピリジル]ス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:252〜254℃。
【0092】 #117 N−[5−(4−クロロフェニル)ピラゾール−3−イル]−1−メチルスル
ホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:152〜156℃。
【0093】 #118 N−[5−(5−メトキシ−3−ピリジル)ピラゾール−3−イル]−1−メ
チルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキ
サミド; 融点:213〜215℃。
【0094】 #119 1−メチルスルホニル−N−(4−フェニルオキサゾール−2−イル)スピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:189〜192℃。
【0095】 #120 N−[5−(3−メトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]−1−メチルス
ルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド
; 融点:158〜160℃。
【0096】 #121 1−メチルスルホニル−N−(3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)ス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:235〜237℃。
【0097】 #122 N−[5−(3−クロロフェニル)ピラゾール−3−イル]−1−メチルスル
ホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:185〜187℃。
【0098】 #123 1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド; 融点:133〜136℃。
【0099】 #124 N−[4−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イル]−1−メチル
スルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド; 無色非晶質固体; H−NMR(DMSO−d6)ppm:1.62〜1.87(4H、m)、
2.96〜3.09(2H、m)、3.05(3H、s)、3.78(3H、s
)、3.92(2H、s)、4.04〜4.16(2H、m)、6.87(1H
、m)、7.04(1H、m)、7.19〜7.37(7H、m)、8.35(
1H、brs)。
【0100】 #125 1−メチルスルホニル−N−(5−フェニルピラゾール−3−イル)スピロ[
インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:163℃。
【0101】 #126 N−[1−(3−メトキシフェニル)イミダゾール−4−イル]−1−メチル
スルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド; 融点:216〜218℃。
【0102】 #127 N−[1−(3−クロロフェニル)イミダゾール−4−イル]−1−メチルス
ルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド
; 融点:232〜234℃。
【0103】 #128 N−(4−メトキシベンゾオキサゾール−2−イル)−1−メチルスルホニル
スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:195〜199℃。
【0104】 #129 N−(5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチルスルホニルス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:243〜244℃。
【0105】 #130 1−メチルスルホニル−N−(6−メチルキノキザリン−2−イル)スピロ[
インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:224〜225℃
【0106】 #131 1−メチルスルホニル−N−(8−メチルキノリン−2−イル)スピロ[イン
ドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:219〜220℃。
【0107】 #132 N−(7−クロロキノキザリン−2−イル)−1−メチルスルホニルスピロ[
インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:213〜214℃
【0108】 #133 N−(6−メトキシピリド[2,2−d]チアゾール−2−イル)−1−メチ
ルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサ
ミド; 融点:179〜182℃
【0109】 #134 N−(5−メトキシベンゾオキサゾール−2−イル)−1−メチルスルホニル
スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:194〜196℃。
【0110】 #135 N−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル)−1−メチルスルホニルス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:172〜176℃。
【0111】 #136 1−メチルスルホニル−N−(1,5−ナフチリジン−2−イル)スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 淡黄色非晶質固体; H−NMR(DMSO−d6)ppm:1.64〜1.92(4H、m)、
2.95〜3.16(2H、m)、3.05(3H、s)、3.93(2H、s
)、4.18〜4.30(2H、m)、7.04(1H、m)、7.18〜7.
37(3H、m)、7.66(1H、dd、J=4.3,8.5Hz)、8.1
4(1H、m)、8.22〜8.30(2H、m)、8.80(1H、m)、9
.84(1H、brs)。
【0112】 #137 N−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)−1−メチルスルホニルスピ
ロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:182〜183℃。
【0113】 実施例1に記載の手順に従って、7−フルオロ−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記
載の方法と同様にして製造]およびフェニルN−(5−フェニル−2−ピラジニ
ル)カーバメートから化合物#138を製造した。
【0114】 #138 7−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル
)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 淡黄色非晶質固体; H−NMR(CDCl3)δppm:1.62〜1.96(4H、m)、3
.09〜3.18(2H、m)、3.33(3H、s)、4.14〜4.26(
2H、m)、6.93〜7.10(3H、m)、7.90(1H、brs)、7
.97(2H、d、J=6.8Hz)、8.56(1H、s)、9.54(1H
、d、J=2.3Hz)。
【0115】 実施例1に記載の手順に従って、6−フルオロ−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記
載の方法と同様にして製造]およびフェニルN−(5−フェニル−2−ピラジニ
ル)カーバメートから化合物#139を製造した。
【0116】 #139 6−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル
)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:234〜237℃。
【0117】 実施例1に記載の手順に従って、1−エチルスルホニルスピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記載の方法と同様
にして製造]および相当するフェニルカーバメートから化合物#140〜#14
4を製造した。
【0118】 #140 1−エチルスルホニル−N−(1−フェニルイミダゾール−4−イル)スピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド塩酸塩; 融点:139〜140℃。
【0119】 #141 N−(4−ベンゾイルフェニル)−1−エチルスルホニルスピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 淡黄色非晶質固体; H−NMR(CDCl3)δppm:1.44(3H、t、J=7.4Hz
)、1.80〜1.85(2H、m)、1.95〜2.04(2H、m)、3.
10〜3.20(2H、m)、3.17(2H、t、J=7.4Hz)、3.9
7(2H、s)、4.11〜4.16(2H、m)、6.8〜6.9(1H、b
rs)、7.08(1H、t、J=7.3Hz)、7.16(1H、d、J=8
.1Hz)、7.23(1H、d、J=8.1Hz)、7.37(1H、d、J
=8.1Hz)、7.48〜7.58(5H、m)、7.76〜7.83(4H
、m)。
【0120】 #142 N−[5−(4−クロロフェニル)ピラゾール−3−イル]−1−エチルスル
ホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:249.0〜249.8℃。
【0121】 #143 N−[5−(4−クロロフェニル)イソオキサゾール−3−イル]−1−エチ
ルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサ
ミド; 融点:178.3〜178.5℃。
【0122】 #144 1−エチルスルホニル−N−[1−(3−メトキシフェニル)イミダゾール−
4−イル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド; 淡黄色非晶質固体; H NMR(CDCl3)δppm:1.43(3H、t、J=7.5Hz
)、1.75〜1.82(2H、m)、1.89〜2.00(2H、m)、3.
01〜3.13(2H、m)、3.16(2H、q、J=7.5Hz)、3.8
5(3H、s)、3.96(2H、s)、4.10〜4.20(2H、m)、6
.86〜6.90(1H、m)、6.93〜6.95(1H、m)、6.98〜
7.07(2H、m)、7.14(1H、d、J=7.5Hz)、7.22(1
H、t、J=7.5Hz)、7.33〜7.41(3H、m)、7.56(1H
、s)、7.60(1H、s)。
【0123】 実施例1に記載の手順に従って、1−エチルスルホニル−5−フルオロスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記
載の方法と同様にして製造]およびフェニルN−(1−フェニルイミダゾール−
4−イル)カーバメートから化合物#145を製造した。
【0124】 #145 1−エチルスルホニル−5−フルオロ−N−(1−フェニルイミダゾール−4
−イル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド
塩酸塩; 融点:140〜141℃。
【0125】 #146 1−メチルスルホニル−N−[5−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル
)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カ
ルボキサミド; 融点:247〜249℃。
【0126】 #147 1−メチルスルホニル−N−[5−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル
)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カ
ルボキサミド; 融点:234〜238℃。
【0127】 #148 6−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−[5−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジ
ン]−1’−カルボキサミド; 融点:242〜243℃。
【0128】 #149 6−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−[5−(1,2,4−チアジアゾ
ール−5−イル)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジ
ン]−1’−カルボキサミド; 融点:237〜239℃。
【0129】 実施例1に記載の手順に従って、5−フルオロ−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記
載の方法と同様にして製造]および相当するフェニルカーバメートから化合物#
150および#151を製造した。
【0130】 #150 5−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−[5−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジ
ン]−1’−カルボキサミド; 融点:262〜266℃
【0131】 #151 5−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−[5−(1,2,4−チアジアゾ
ール−5−イル)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジ
ン]−1’−カルボキサミド; 融点:239〜240℃。
【0132】 #152 1−エチルスルホニル−N−[5−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル
)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カ
ルボキサミド; 融点:193〜194℃。
【0133】 #153 1−エチルスルホニル−N−[5−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル
)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カ
ルボキサミド; 融点:211〜214℃
【0134】 実施例1に記載の手順に従って、1−エチルスルホニル−6−フルオロスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記
載の方法と同様にして製造]およびフェニルN−[5−(1,3,4−チアジア
ゾール−2−イル)−2−ピラジニル]カーバメートから化合物#154を製造
した。
【0135】 #154 1−エチルスルホニル−6−フルオロ−N−[5−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジ
ン]−1’−カルボキサミド; 融点:228〜230℃。
【0136】 #155 1−エチルスルホニル−5−フルオロ−N−[5−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)−2−ピラジニル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジ
ン]−1’−カルボキサミド; 融点:223〜224℃。
【0137】 実施例2 N−(2−ベンゾチアゾリル)−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド200
【0138】
【化16】 1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩2
−1(225mg、0.74mmol)のDMSO(2.5mL)溶液に10M
NaOH水溶液(75μL)を加えた。フェニルN−(2−ベンゾチアゾリル
)カーバメート2−2(200mg、0.74mmol)を混合物に加え、得ら
れた混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出
した。有機抽出液を希NaOHおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し
た。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって生成
して200(279mg、85%)を無色非晶質固体として得た。
【0139】 H NMR(CDCl3)δppm:1.72〜1.84(2H、m)、1
.88〜2.00(2H、m)、2.92(3H、s)、3.06(2H、t、
J=13.0Hz)、3.86(2H、s)、4.23〜4.33(2H、m)
、7.03〜7.16(2H、m)、7.20〜7.28(3H、m)、7.3
8〜7.42(2H、m)、7.51〜7.61(1H、m)、7.70〜7.
75(1H、m); 実施例2に記載の手順に従って、1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記載の方法に従っ
て製造]とフェニルN−(3−ビフェニリル)カーバメートから化合物#201
を製造した。
【0140】 #201 N−3−ビフェニル−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−
ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:211〜212℃。
【0141】 実施例2に記載の手順に従って、5−フルオロ−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記
載の方法に従って製造]とフェニルN−(5−フェニル−2−ピラジニル)カー
バメートから化合物#202を製造した。
【0142】 #202 5−フルオロ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル
)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:215.5〜215.8℃。
【0143】 実施例2に記載の手順に従って、1−エチルスルホニルスピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]塩酸塩[米国特許5536716号に記載の方法に従っ
て製造]と、フェニルN−[1−(3−フルオロフェニル)−4−イミダゾリル
]カーバメートまたはフェニルN−[1−(2−フルオロフェニル)−4−イミ
ダゾリル]カーバメートからそれぞれ化合物#203および#204を製造した
【0144】 #203 1−エチルスルホニル−N−[1−(3−フルオロフェニル)イミダゾール−
4−イル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド; 融点:200〜202℃。
【0145】 #204 1−エチルスルホニル−N−[1−(2−フルオロフェニル)イミダゾール−
4−イル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド; 融点:180〜181.5℃。
【0146】 実施例3 N−(4−アセチルフェニル)−1−スルファモイルスピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド300.
【0147】
【化17】 WO9602530に記載の手順によって、1−スルファモイルスピロ[イン
ドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩3−1を製造した。
【0148】 1−スルファモイルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]塩酸塩3−
1(100mg、0.33mmol)およびフェニル4−アセチルフェニルカー
バメート3−2(92mg、0.36mmol)のCHCl(3mL)懸濁液
に室温でEtN(0.23mL、1.65mmol)を加えた。反応混合物を
1時間加熱還流した。得られた懸濁液を冷却して室温とした。得られた懸濁液を
濾過し、濾過ケーキをCHClで洗浄して、300(47mg、33%)を白
色固体として得た。
【0149】 融点:233〜236℃; H−NMR(DMSO−d6)は、示した標題の構造と一致していた。FA
BMS:429(M+H)。
【0150】 実施例4 N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−スルフ
ァモイルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド
400。
【0151】
【化18】
【0152】 段階1:化合物4−2の製造 tert−ブチルアルコール(2.96mL、31.1mmol)のEtOA
c(400mL)溶液を−40℃で撹拌しながら、それにクロロスルホニルイソ
シアネート(2.70mL、31.1mmol)を加え、得られた混合物を−2
0℃で20分間撹拌した。混合物を冷却して−78℃とし、4−1(5.00g
、15.5mmol)のEtOAc(40mL)溶液を反応混合物に加えた。混
合物を昇温させて室温とし、14時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO 、HOおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留油
状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(80g、ヘキサン−EtOAc4
:13:12:1)によって精製して4−2(2.13g、27%)を得た。
【0153】 段階2:化合物4−3の製造 化合物4−2(411mg、0.820mol)および20%Pd(OH) −C(200mg)のTHF(4mL)およびMeOH(4mL)中混合物を、
大気圧の水素下に3時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を濃縮して化合物4−3
を得た(215mg、71%)。
【0154】 段階3:化合物4−4の製造 4−3(250mg、0.681mmol)およびフェニル5−フェニル−1
,3,4−チアジアゾール−2−イルカーバメート(202mg、0.681m
mol)のCHCl(3mL)中混合物を撹拌しながら、それにEtN(0
.285mL、1.46mmol)を加え、混合物を3時間加熱還流した。室温
まで冷却した後、混合物を減圧下に濃縮した。残留油状物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(10g、ヘキサン−EtOAc−MeOH1:1:0→8:
8:1)によって精製して4−4(208mg、54%)を得た。
【0155】 段階4:N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1 −スルファモイルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボ キサミド400の製造 4−4のCHCl(1mL)中混合物を撹拌しながら、それにTFA(1m
L)を加えた。混合物を14時間撹拌し、濃縮した。得られた混合物をEtOA
cで希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO )、濃縮した。残留固体をEtOAcおよびイソプロピルエーテルから結晶化し
て、化合物400(130mg、76%)を無色結晶として得た。
【0156】 1H−NMR(DMSO−d6)は示した標題構造と一致していた。
【0157】 FABMS:471(M+H)。
【0158】 実施例4の手順と同様にして、適切なフェニルカーバメート類を用いて化合物
#401および#402を製造した。
【0159】 #401 N−(4−フェニルオキサゾール−2−イル)−1−スルファモイルスピロ[
インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 無色非晶質固体; H NMR(DMSO−d6)δppm:1.59〜1.69(2H、m)
、1.71〜1.85(2H、m)、2.95〜3.10(2H、m)、3.8
1(2H、s)、4.05〜4.17(2H、m)、6.98(1H、m)、7
.17(1H、m)、7.18〜7.48(6H、m)、7.68〜7.75(
2H、m)、8.33(1H、s)。
【0160】 #402 N−(3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)−1−スルファモイルスピ
ロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:226〜227℃。
【0161】 実施例5 1−メタンスルファモイル−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾー
ル−2−イル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキ
サミド500。
【0162】
【化19】
【0163】 段階1:化合物5−2の製造 5−1(542mg、1.08mmol)およびヨウ化メチル(0.202m
L、3.24mmol)のDMF(3mL)溶液を撹拌しながら、それに水素化
ナトリウム(オイル中60%含有分散品52mg、1.30mmol)を0℃で
加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHClに投入し
、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO
、濃縮した。残留油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20g、ヘキ
サン−EtOAc6:1→4:1)によって精製して、化合物5−2を得た(4
95mg、83%)。
【0164】 段階2:化合物5−3の製造 5−2(450mg、0.898mmol)および20%Pd(OH)−C
(200mg)のTHF(5mL)およびMeOH(5mL)中混合物をH
に14時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を濃縮して化合物5−3(371mg
、99%)を得た。
【0165】 段階3:1−メチルスルファモイル−N−(5−フェニル−1,3,4−チア ジアゾール−2−イル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’− カルボキサミド500 5−3(185mg、0.486mmol)およびフェニル5−フェニル−1
,3,4−チアジアゾール−2−イルカーバメート(144mg、0.486m
mol)のCHCl(2mL)中混合物を撹拌しながら、それにEtN0.
285mL(1.46mmol)を加えた。混合物を3時間還流し、冷却して室
温とした。イソプロピルエーテルを混合物に加え、得られた沈殿を濾取して、5
−4の粗生成物を得た。粗生成物をCHCl(1mL)に溶かし、TFA(1
mL)を加えた。混合物を14時間撹拌し、濃縮した。残留物をEtOAcに溶
かし、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃
縮した。残留物をCHClで磨砕して、500(130mg、55%)を無色
固体として得た。
【0166】 融点:230〜231℃; 1H−NMR(DMSO−d6)は示した標題構造と一致していた。
【0167】 FABMS:485(M+H)。
【0168】 実施例6 1−アセチル−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル
)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド600
【0169】
【化20】
【0170】 段階1:化合物6−2の製造 6−1(267mg、0.87mmol)のTHF(5mL)溶液に、Et N(0.356mL、2.56mmol)およびAcCl(0.092mL、1
.30mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を
酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、脱水し(Mg
SO)、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
n−ヘキサン/酢酸エチル2/1→1/1→1/2→1/4→1/8(体積基準
))によって精製して、6−2(260mg、82%)を得た。
【0171】 段階2:化合物6−3の製造 6−2(260mg、0.71mmol)のEtOH/THF(6mL/2m
L)溶液に20%Pd(OH)−C(110mg)を加えた。得られた混合物
をH下に室温で終夜撹拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮して6−3
(155mg、91%)を得た。
【0172】 段階3:化合物600の製造 6−3(155mg、0.67mmol)のCHCl(3mL)溶液に、E
N(0.256mL、1.84mmol)およびフェニル5−フェニル−1
,3,4−チアジアゾール−2−イルカーバメート6−4(182mg、0.6
1mmol)を加えた。得られた混合物を1.5時間還流下に撹拌した。室温ま
で冷却した後、反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOおよびブラ
インで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物を
EtOで磨砕して、600(176mg、66%)を白色固体として得た。
【0173】 融点:260℃; 1H−NMR(CDCl3)は示した標題構造と一致していた。
【0174】 FABMS434(M+H)。
【0175】 実施例6段階3で用いたフェニル5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール
−2−イルカーバメートに代えて適切なフェニルカーバメートを用いた以外、実
施例6に記載の手順とほぼ同様の手順を用い、以下の化合物を製造した。
【0176】 #601 1−アセチル−N−(4−ビフェニル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペ
リジン]−1’−カルボキサミド。
【0177】 #602 1−アセチル−N−(4−フェニルオキサゾール−2−イル)スピロ[インド
リン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0178】 #603 1−アセチル−N−[3−(3−クロロフェニル)イソオキサゾール−5−イ
ル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0179】 #604 1−アセチル−N−[4−(3−ピリジル)フェニル]スピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0180】 #605 1−アセチル−N−[3−(4−クロロフェニル)ピラゾール−5−イル]ス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0181】 #606 1−アセチル−N−(7−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0182】 #607 1−アセチル−N−(2−メチルベンゾチアゾール−6−イル)スピロ[イン
ドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0183】 #608 1−アセチル−N−(キノリン−2−イル)スピロ[インドリン−3,4’−
ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0184】 #609 1−アセチル−N−[3−(3−メトキシフェニル)−1−メチルピラゾール
−5−イル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサ
ミド。
【0185】 #610 1−アセチル−N−[3−(3−クロロフェニル)−1−メチルピラゾール−
5−イル]スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミ
ド。
【0186】 #611 1−アセチル−N−(5−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−3−イル
)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0187】 #612 1−アセチル−N−(3−フェニルピラゾール−5−イル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0188】 #613 1−アセチル−N−(2−フェニルピラジン−5−イル)スピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0189】 #614 1−アセチル−N−(3−フェニルピリダジン−6−イル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0190】 #615 1−アセチル−N−(5−フェニルピリミジン−2−イル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0191】 #616 1−アセチル−N−(2−フェニルピリミジン−5−イル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド。
【0192】 実施例7 1−ホルミル−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル
)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド700
【0193】
【化21】
【0194】 段階1:化合物7−2の製造 7−1(300mg、3.54mmol)およびp−TsOH・HO(10
mg)のギ酸エチル(5mL)中混合物を20時間還流撹拌した。室温まで冷却
した後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をCHClに取り、それを飽
和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減
圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン
/酢酸エチル4/1→1/1(体積基準))によって精製して7−2(290m
g、89%)を得た。
【0195】 段階2:化合物7−3の製造 7−2(290mg、0.83mmol)のEtOH/THF(7mL/5m
L)溶液に20%Pd(OH)−C(360mg)を加えた。得られた混合物
をH下に室温で終夜撹拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮して7−3
(160mg、89%)を得た。
【0196】 段階3:化合物700の製造 化合物7−3(320mg、1.48mmol)をCHCl(5mL)およ
びEtN(0.560mL、4.02mmol)に溶かし、フェニル5−フェ
ニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルカーバメート(400mg、1.
34mmol)を加えた。得られた混合物を1時間還流撹拌した。反応混合物を
冷却して室温とし、CHClで希釈し、それを飽和NaHCOおよびブライ
ンで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル/メタノール1
0/1/0→6/1/0→6/6/1→3/3/1→1/1/1(体積基準))
によって精製して、7−4(200mg、72%)を白色非晶質固体として得た
【0197】 1H−NMR(CDCl3)は示した標題構造と一致していた。
【0198】 FABMS:420(M+H)
【0199】 実施例8 1−ジメチルカルバモイル−N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾー
ル−2−イル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキ
サミド800
【0200】
【化22】
【0201】 段階1:化合物8−2の製造 8−1(400mg、1.30mmol)のDMF(3mL)溶液に、NaH
(62mg、2.60mmol、使用前に脱水n−ヘキサンで洗浄)を加え、混
合物を室温で30分間撹拌した。ジメチルカルバモイルクロライド(0.18m
L、1.95mmol)を混合物に加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した
。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、脱
水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル1/1→1/2→1/4(体積基準))に
よって精製して、8−2(535mg)を粗生成物として得た。
【0202】 段階2:化合物8−3の製造 8−2(535mg、1.36mmol)のEtOH/THF(3mL/1m
L)溶液に20%Pd(OH)−C(200mg)を加えた。得られた混合物
をH下に室温で終夜撹拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮して8−3
(320mg、2段階で95%)を得た。
【0203】 段階3:化合物800の製造 化合物8−3(300mg、1.16mmol)をCHCl(3mL)およ
びEtN(0.44mL、3.15mmol)に溶かし、フェニル5−フェニ
ル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルカーバメート(317mg、1.0
5mmol)を加えた。得られた混合物を終夜で撹拌還流した。反応混合物を冷
却して室温とし、CHClで希釈し、それを飽和NaHCOおよびブライン
で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をEt Oで磨砕して、800(334mg、69%)を白色固体として得た。
【0204】 融点:267℃; 1H−NMR(CDCl3)は示した標題構造と一致していた。
【0205】 FABMS:463(M+H)。
【0206】 以下の一般式でXが炭素でありZが窒素である化合物は一般に、実施例9に従
って製造される。
【0207】 実施例9 1−アセチル−N−(3−キノリニル)スピロ[インドリン−3,4’−シク
ロヘキサン]−1’−カルボキサミド900
【0208】
【化23】
【0209】 段階1:化合物9−1の製造 テレフタル酸モノメチルエステル(40.0g、0.222mol)および5
%Rh−C(湿)(40g)の1,4−ジオキサン(200mL)およびMeO
H(160mL)中混合物をH下に50気圧で18時間にわたって撹拌した。
触媒を濾去し、濾液を濃縮して9−1(41.0g、99%)を得た。
【0210】 段階2:化合物9−2の製造 9−1(41.0g、0.220mmol)のTHF(200mL)溶液を0
℃で撹拌しながら、それにMeS・BH27.4mL(0.289mol)
を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、AcOH(6mL)を加えた。得られた
混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、
脱水し(NaSO)、濃縮して、9−2(36.1g、95%)を得た。
【0211】 段階3:化合物9−3の製造 セライト(10g)および9−2(3.00g、17.4mmol)のCH Cl(60mL)中混合物を撹拌しながら、それにPCC(11.3g、52
.3mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、ヘキサンで希釈した。
得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮して9−3を得た(2.65g、90%)
【0212】 段階4:化合物9−4の製造 0℃に冷却した9−3(2.65g、15.6mmol)のPhMe−MeC
N(39:1)(35mL)溶液を撹拌しながら、それにフェニルヒドラジン(
1.54mL、15.6mmol)およびTFA(3.61mL、46.8mm
ol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、MeOH(35mL)を加え
た。混合物を冷却して0℃とし、NaBH(885mg、23.4mmol)
を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOに投入し、Et
OAcで抽出した。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(Na
)、濃縮して粗生成物9−4(3.60g)を得た。
【0213】 段階5:化合物9−5および9−6の製造 0℃に冷却した粗生成物9−4のTHF(50mL)溶液を撹拌しながら、そ
れにEtN(6.52mL、46.8mmol)およびAcCl(2.22m
L、31.2mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に10%ク
エン酸に投入した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和Na
HCOおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留油
状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100g、ヘキサン−EtOAc
3:1→2:1→4:3)によって精製して、9−5(577mg、14%)お
よび9−5と9−6の混合物1.42g(33%)を得た。
【0214】 段階6:化合物9−7および9−8の製造 9−6(1.42g、5.20mmol)のMeOH(20mL)溶液を撹拌
しながら、それに4N NaOH(5.2mL、20.8mmol)を加えた。
溶液を室温で3時間撹拌し、MeOHを濃縮した。1N HCl(30mL)を
加え、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO )、濃縮した。残留油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(80g、
CHCl−MeOH1:0 200:1 100:1)によって精製して、9
−7(367mg、26%)および9−8(627mg、44%)を得た。
【0215】 段階7:化合物900の製造 9−7(20mg、73.3mmol)および3−アミノキノリン(21mg
、73.3mmol)のピリジン(0.5mL)溶液を撹拌しながら、それにW
SC・HCl(21mg、101mmol)を加えた。混合物を50℃で1時間
撹拌した。反応混合物をHOに投入し、EtOAcで抽出した。有機層をH Oおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留油状物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5g、ヘキサン−EtOAc−MeOH
1:1:0→8:8:1→6:6:1→4:4:1)によって精製して、900
(17.0mg、58%)を無色非晶質固体として得た。
【0216】 1H−NMR(DMSO−d6)は示した標題構造と一致していた。
【0217】 FABMS:400(M+H)
【0218】 実施例9の手順と同様にして、適切なアミン類から以下の化合物#901〜#
905を製造した。
【0219】 #901 トランス−N−(4−ビフェニリル)−1−メチルスルホニルスピロ[インド
リン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボキサミド; 融点:119.8〜120.5℃。
【0220】 #902 トランス−1−メチルスルホニル−N−[4−(3−ピリジル)フェニル]ス
ピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボキサミド; 融点:212.5〜213.0℃。
【0221】 #903 トランス−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニルピラゾール−3−イル
)スピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボキサミド; 融点:212〜213℃。
【0222】 #904 トランス−N−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)イミダゾール−4−イ
ル]−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]
−1’−カルボキサミド; 融点:287〜292℃。
【0223】 #905 トランス−N−[1−(4−フルオロフェニル)イミダゾール−4−イル]−
1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’
−カルボキサミド; 融点:264〜266℃。
【0224】 実施例10 2,3−ジヒドロ−1−メタンスルホニル−N−(5−フェニル−ピラジニル
)スピロ[1H−インデン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド1
000
【0225】
【化24】
【0226】 段階1:化合物10−2および10−3の製造 米国特許5536716号に記載の方法によってインデン10−1を製造した
【0227】 インデン10−1(9.82g、34.4mmol)のTHF(100mL)
溶液に、BH・SMeの2M THF溶液(24.1mL、48.2mmo
l)を0℃でゆっくり加えた。0℃で4時間撹拌後、混合物を2N NaOH(
100mL)および30%H(25mL)で0℃にて30分間処理した。
有機層を分液し、水層をエーテルで抽出した(100mLで2回)。合わせた有
機層を5%Na水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO )、溶媒留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル;600mL4:1→2/1)によって精製して、非晶質固体とし
ての10−2(4.83g、46%)および固体としてのそれの位置異性体10
−3(5.02g、48%)を得た。
【0228】 段階2:化合物10−4の製造 アルコール10−2(4.83g、15.9mmol)のCHCl(70m
L)およびトリエチルアミン(6.65mL)溶液に、メタンスルホニルクロラ
イド(2.46mL)を0℃でゆっくり加えた。混合物を15分間撹拌し、Et Oで希釈した。有機層をNHCl水溶液、飽和NaHCO水溶液およびブ
ラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。
【0229】 残留物をDMF(40mL)に溶かし、ナトリウムチオメトキシド(2.23
g、31.8mmol)を溶液に加えた。室温で50分間撹拌した後、得られた
混合物を水に投入し、EtOで抽出し、水およびブラインで洗浄した。有機層
を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。
【0230】 残留物をCHCl(100mL)で溶かし、MCPBA(10.3g、47
.7mmol)を0℃で溶液に加えた。0℃で20分間撹拌後、懸濁液にNa水溶液およびNaHCO水溶液を加えた。混合物をEtOで抽出し
、飽和NaHCO水溶液で2回、ブラインで洗浄した。有機層を脱水し(Mg
SO)、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(Merck
7734、300mL、ヘキサン/酢酸エチル=1/1)によって精製して、スルホ
ン10−4(5.33g、92%)を得た。
【0231】 段階3:化合物10−5の製造 スルホン10−4(5.27g)を酢酸エチル(50mL)に溶かし、溶液を
HClの4N酢酸エチル溶液(10mL)にて0℃で処理した。室温で2.5時
間撹拌後、混合物に再度HClの4N酢酸エチル溶液(10mL)を加えた。2
.5時間撹拌後、得られた混合物を溶媒留去し、残留物を酢酸エチルに懸濁させ
、回収して、アミンHCl塩10−5(3.72g、85%)を白色固体として
得た。
【0232】 段階4:化合物1000の製造 アミンHCl塩10−5(160mg)およびフェノキシ化合物10−6(1
53mg、0.53mmol)をCHCl(3.0mL)およびトリエチルア
ミン(0.16mL)に懸濁させ、懸濁液を3時間還流させた。得られた混合物
を冷却して室温とした。酢酸エチルで希釈後、有機層をNHCl水溶液、飽和
NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(NaSO )、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびIPEに懸濁させ、回収して
、尿素1000(177mg)を固体として得た。
【0233】 実施例10に記載の手順によって、以下の化合物を製造した。
【0234】 #1001 2,3−ジヒドロ−1−メチルスルホニル−N−(4−フェニル−2−オキサ
ゾリル)スピロ[1H−インデン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサ
ミド; 非晶質固体; H−NMR(CDCl)δppm:1.79〜1.87(2H、m)、2
.00〜2.10(2H、m)、2.42(1H、dd、J=14.5Hz,6
.5Hz)、2.75(1H、dd、J=14.5Hz,9.6Hz)、2.8
0(3H、s)、2.99〜3.09(2H、m)、4.56〜4.61(2H
、m)、4.72(1H、dd、J=9.6Hz,6.5Hz)、7.21〜7
.49(10H、m)、7.69(1H、d、J=7.6Hz)。
【0235】 #1002 2,3−ジヒドロ−1−メチルスルホニル−N−[3−(3−クロロフェニル
)−5−イソオキサゾリル)スピロ[1H−インデン−3,4’−ピペリジン]
−1’−カルボキサミド; 非晶質固体; H−NMR((CDCO)δppm:1.89〜2.06(4H、m
)、2.74(1H、dd、J=14.3Hz,6.2Hz)、2.79(1H
、dd、J=14.3Hz,9.3Hz)、2.96(3H、s)、3.20〜
3.23(2H、m)、4.30〜4.35(2H、m)、4.94(1H、d
d、J=9.3Hz,6.2Hz)、6.63(1H、s)、7.29〜7.3
4(1H、m)、7.38〜7.40(2H、m)、7.52〜7.54(2H
、m)、7.66(1H、d、J=7.5Hz)、7.81〜7.84(1H、
m)、7.89(1H、d、J=1.2Hz)、9.50(1H、s)。
【0236】 実施例11 2,3−ジヒドロ−1−メチルチオ−N−4−ビフェニリルスピロ[1H−イ
ンデン−3,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド1100
【0237】
【化25】
【0238】 段階1:化合物11−2の製造 アルコール11−1(1.05g、3.46mmol)のCHCl(15m
L)およびトリエチルアミン(1.45mL、10.4mmol)溶液に、メタ
ンスルホニルクロライド(0.535mL、6.92mmol)を0℃で加えた
。混合物を15分間撹拌し、EtOで希釈した。有機層をNHCl水溶液、
飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減
圧下に濃縮した。残留物をDMSO(15mL)に溶かし、溶液にチオ酢酸カリ
ウム(395mg、31.1mmol)を加えた。室温で1.5時間撹拌後、得
られた混合物を水に投入し、EtOで抽出した。有機層を水およびブラインで
洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留油状物をシリカゲル
クロマトグラフィー(WAKO C-200、ヘキサン/酢酸エチル=8/1→5/1)に
よって精製して、チオ酢酸エステル11−2(1.05g、89%)を得た。
【0239】 段階2:化合物11−3の製造 チオ酢酸エステル11−2(222mg、0.614mmol)を酢酸エチル
(2.0mL)に溶かし、溶液をHClの4N酢酸エチル溶液(5.0mL)で
処理した。室温で3.5時間撹拌後、得られた混合物を溶媒留去し、残留物をC
HClと3回共沸させ、希釈し、回収して、アミンHCl塩11−3(201
mg、定量的)を非晶質固体として得た。
【0240】 段階3:化合物11−5の製造 アミンHCl塩11−3(201mg、0.614mmol)およびフェノキ
シ化合物11−4(176mg、0.608mmol)をCHCl(6.0m
L)およびトリエチルアミン(0.200mL)に懸濁させ、懸濁液を3時間還
流させた。得られた混合物を冷却して室温とした。酢酸エチルで希釈後、有機層
をNHCl水溶液、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機
層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をエタノールに懸濁させ
、回収して、尿素11−5(235mg、84%)を固体として得た。
【0241】 段階4:化合物11−6の製造 尿素11−5(200mg)をメタノール(3.0mL)およびTHF(3.
0mL)に溶かし、溶液を60℃にて2N NaOH水溶液(3.0mL)で1
.5時間処理した。得られた混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出し、ブライ
ンで洗浄した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物を
酢酸エチルおよびヘキサンに懸濁させ、回収して、チオール11−6(155m
g、85%)を白色固体として得た。
【0242】 段階5:化合物1100の製造 チオール11−6(79.5mg)の脱水メタノール(3.0mL)溶液に、
ナトリウムメトキシド(31.1mg)およびヨウ化メチル(0.036mL)
を加えた。室温で12時間撹拌後、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水と
ブラインで洗浄した。残留物をIPEで磨砕して、メチルチオ化合物1100(
72.6mg、88%)を白色固体として得た。
【0243】 実施例12 2,3−ジヒドロ−1−メチルスルフィニル−N−4−ビフェニリルスピロ[
1H−インデン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド1200
【0244】
【化26】 2,3−ジヒドロ−1−メチルチオ−N−4−ビフェニリルスピロ[1H−イ
ンデン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド(1100、55.4
mg、0.129mmol)のメタノール(3.0mL)、THF(2.0mL
)およびHO(1.0mL)溶液に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(34.6m
g、0.161mmol)を加えた。室温で35時間撹拌後、得られた混合物を
水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水
し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルとイソプロピルエ
ーテルで磨砕して、2,3−ジヒドロ−1−メチルスルフィニル−N−4−ビフ
ェニリルスピロ[1H−インデン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサ
ミド(45.4mg、79%)を非晶質固体1200として得た。
【0245】 H−NMR(CDCl)δppm:1.90〜2.10(4H、m)、2
.30〜2.50(1H、m)、2.50〜2.70(0.5H、m)、2.4
8(1.5H、s)、2.55(1.5H、s)、2.73〜2.82(0.5
H、m)、3.05〜3.30(2H、m)、4.00〜4.30(2H+0.
5H、m)、4.39〜4.47(0.5H、m)、6.55〜6.67(0.
5H、brs)、6.67〜6.80(0.5H、brs)、7.20〜7.6
0(13H、m)。
【0246】 FABMS:446(M+H)
【0247】 実施例13 4−アザ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)ス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド塩酸塩13
00
【0248】
【化27】
【0249】 段階1:4−(3−クロロ−2−ピリジル)−4−シアノ−1−(4−メトキ シフェニル)メチルピペリジン(13−1)の製造 3−クロロ−2−ピリジルアセトニトリル[JP08295663に記載の方
法によって製造](1.46g、9.57mmol)のDMSO(19mL)溶
液を、NaH(60%オイル中分散品1.01g、25.3mmol)にゆっく
り加え、混合物を室温で1時間撹拌した。N,N−ビス(2−クロロエチル)−
p−メトキシベンジルアミン(2.21g、8.43mmol)のDMSO(1
9mL)溶液を加え、得られた混合物を75℃で4時間撹拌した。冷却後、水(
100mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をブラインで
洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒を減圧下に除去した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製して、4
−(3−クロロ−2−ピリジル)−4−シアノ−1−(4−メトキシフェニル)
メチルピペリジン1(1.91g、60%)を橙赤色油状物として得た。
【0250】 段階2:4−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチルスピロ[インドリ ン−3,4’−ピペリジン](13−2)の製造 4−(3−クロロ−2−ピリジル)−4−シアノ−1−(4−メトキシフェニ
ル)メチルピペリジン(1.91g、5.59mmol)およびリチウムトリ−
tert−ブトキシアルミノハイドライド(1M THF溶液、22mL)の1
,4−ジオキサン(28mL)中混合物を、封管中125℃で終夜撹拌した。冷
却後,1N NaOH水溶液(50mL)および酢酸エチルを混合物に加え、混
合物をセライト濾過した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水し(Na SO)、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ヘキサン/酢酸エチル=7/3→クロロホルム/メタノール=9/1)によって
精製して、4−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチルスピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン](2)(0.80g、46%)を橙赤色固体として
得た。
【0251】 段階3:4−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチル−1−メチルスル ホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン](13−3)の製造 4−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチルスピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン](0.80g、2.59mmol)の酢酸エチル(13mL
)懸濁液にEtN(1.08mL、7.77mmol)およびメチルスルホニ
ルクロライド(0.24mL、3.1mmol)を0℃で加え、混合物を同温度
で1.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、脱水
した(NaSO)。溶媒を減圧下に留去し、残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム/メタノール=99/1)によって精製して、4
−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチル−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−ピペリジン](476mg、47%)を得た。
【0252】 段階4:4−アザ−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピ ペリジン](13−4)の製造 4−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチル−1−メチルスルホニルス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン](476mg、1.23mmol)
、シクロヘキセン(3mL)および10%Pd/C(500mg)のエタノール
(12mL)およびTHF(12mL)中混合物を5時間還流させた。触媒を濾
去し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物についてアルミナでのカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)精製を行って、4−アザ−1−
メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン](102mg、
31%)を得た。
【0253】 段階5:4−アザ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジ ニル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド塩 酸塩1300の製造 4−アザ−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン
](100mg、0.37mmol)、フェニルN−(5−フェニル−2−ピラ
ジニル)カーバメート(108mg、0.37mmol)およびEtN(0.
26mL、1.87mmol)のCHCl(1.9mL)中混合物を1.5時
間還流させた。冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液
およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をク
ロロホルムに溶かし、4N HCl/酢酸エチル(0.38mL)を加えた。溶
媒を留去し、残留物をメタノール、クロロホルムおよびジイソプロピルエーテル
から結晶化させて、4−アザ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2
−ピラジニル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキ
サミド塩酸塩(143mg、76%)を褐色粉末として得た。
【0254】 融点:138〜145℃。
【0255】 1H−NMR(CDCl3)は示した標題構造と一致していた。
【0256】 FABMS:465(M+H)
【0257】 実施例14 7−アザ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)ス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド(1400
【0258】
【化28】
【0259】 段階1:4−(3−クロロ−2−ピリジル)−4−シアノ−1−(4−メトキ シフェニル)メチルピペリジン(14−1)の製造 2−クロロ−3−ピリジルアセトニトリル[ブレムナーらの方法(Bremner, e
t al, Synthesis, 1992, 6, 528-520)によって製造](2.14g、14.0
mmol)のDMSO(28mL)溶液を、NaH(60%オイル中分散品1.
51g、37.8mmol)にゆっくり加え、混合物を室温で1時間撹拌した。
N,N−ビス(2−クロロエチル)−p−メトキシベンジルアミン(3.67g
、14.0mmol)のDMSO(28mL)溶液を加え、得られた混合物を7
5℃で4時間撹拌した。冷却後、混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し、水層
を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を1N NaOH水溶液およびブライ
ンで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル9/1→1/1)で精製して、
4−(2−クロロ−3−ピリジル)−4−シアノ−1−(4−メトキシフェニル
)メチルピペリジン1(1.62g、34%)を褐色固体として得た。
【0260】 段階2:7−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチルスピロ[インドリ ン−3,4’−ピペリジン](14−2)の製造 4−(2−クロロ−3−ピリジル)−4−シアノ−1−(4−メトキシフェニ
ル)メチルピペリジン(1.62g、4.74mmol)およびリチウムトリ−
tert−ブトキシアルミノハイドライド(1M THF溶液、19mL)の1
,4−ジオキサン(50mL)中混合物を、封管中130℃で終夜撹拌した。冷
却後,1N NaOH水溶液(50mL)およびEtOAcを混合物に加え、混
合物をセライト濾過した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水し(Na SO)、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ヘキサン/酢酸エチル4/1→クロロホルム/メタノール9/1)によって精製
して、7−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチルスピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン](2)(0.96g、66%)を褐色固体として得た。
【0261】 段階3:7−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチル−1−メチルスル ホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン](14−3)の製造 7−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチルスピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン](0.96g、3.10mmol)の酢酸エチル(16mL
)懸濁液にEtN(1.30mL、9.30mmol)およびメチルスルホニ
ルクロライド(0.36mL、4.65mmol)を0℃で加え、混合物を同温
度で2時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、脱水し
た(NaSO)。溶液をシリカゲル層に通し、その層を酢酸エチルで洗浄し
た。濾液および洗浄液を合わせ、溶媒を留去して、7−アザ−1’−(4−メト
キシフェニル)メチル−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−
ピペリジン](0.99g、82%)を褐色非晶質固体として得た。
【0262】 段階4:7−アザ−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピ ペリジン](14−4)の製造 7−アザ−1’−(4−メトキシフェニル)メチル−1−メチルスルホニルス
ピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン](0.82、2.12mmol)、
シクロヘキセン(5mL)および10%Pd/C(0.82g)のエタノール(
20mL)およびTHF(20mL)中混合物を2時間還流させた。触媒を濾去
し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、MeOH、EtOAcおよびIPEか
ら再沈殿させて、7−アザ−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4
’−ピペリジン](0.47g、83%)を褐色粉末として得た。
【0263】 段階5:7−アザ−1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジ ニル)スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド1 400の製造 7−アザ−1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン
](134mg、0.50mmol)、フェニルN−(5−フェニル−2−ピラ
ジニル)カーバメート(116mg、0.45mmol)およびEtN(0.
35mL、2.5mmol)のCHCl(2.5mL)中混合物を、封管中9
5℃で1.5時間撹拌した。冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaH
COおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。
残留物についてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エ
チル=7/3→クロロホルム/メタノール=9/1)精製を行って、7−アザ−
1−メチルスルホニル−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ[インド
リン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド(181mg、78%)
を白色粉末として得た。
【0264】 融点:214〜125℃。
【0265】 1H−NMR(CDCl3)は示した標題構造と一致していた。
【0266】 FABMS:465(M+H)
【0267】 実施例14に記載の手順に従って、それぞれ7−アザ−1−メチルスルホニル
スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]およびフェニルN−(4−ベンゾ
イルフェニル)カーバメートもしくはフェニルN−(3−フェニル−5−イソオ
キサゾリル)カーバメートから化合物#1401および#1402を製造した。
【0268】 #1401 7−アザ−N−(4−ベンゾイルフェニル)−1−メチルスルホニルスピロ[
インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 淡黄色非晶質固体; H−NMR(DMSO−d)δppm:1.69〜1.90(4H、m)
、3.02〜3.12(2H、m)、3.29(3H、s)、3.97(2H、
s)、4.05〜4.20(2H、m)、7.00(1H、dd、J=7.5,
5.0Hz)、7.50〜7.80(10H、m)、8.12(1H、dd、J
=5.0,1.4Hz)、9.0(1H、brs)。
【0269】 #1402 7−アザ−N−(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルスルホ
ニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; 融点:211〜212℃。
【0270】 実施例15 1−メチルスルホニル−N−(4−エトキシカルボニルフェニル)スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド1500
【0271】
【化29】 1−メチルスルホニル−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン](2.
66g、10mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液を撹拌しながら、それ
に4−イソシアネート安息香酸エチル(1.91g、10mmol)を室温で加
えた。得られた溶液を4時間撹拌したところ、その間に沈殿が生じた。混合物を
溶媒留去して塩化メチレンを除去し、メタノール(20mL)に懸濁させ、濾過
し、次に冷メタノールで洗浄して、1500を白色固体として得た(4.56g
、100%)。
【0272】 NMR(CDCl、300MHz):δppm8.00(d、J=8.8H
z、2H)、7.46(d、J=8.8Hz、2H)、7.43〜7.06(m
、4H)、6.62(s、1H)、4.36(q、J=7Hz、2H)、4.1
4(brD、J=13Hz、2H)、3.90(s、2H)、3.09(dt、
J=1,13Hz、2H)、2.94(s、3H)、2.00(dt、J=4,
13Hz、2H)、1.82(brd、J=13Hz、2H)、1.38(t、
J=7Hz、3H); ESI−MS:458(M+1)
【0273】 1−メチルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]と適切な
イソシアネート類から、以下の化合物を同様に製造した。
【0274】 #1501 1−メチルスルホニル−N−(4−ニトロフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; ESI−MS:431(M+1)。
【0275】 #1502 1−メチルスルホニル−N−(4−アセチルフェニル)スピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; ESI−MS:428(M+1)。
【0276】 #1503 1−メチルスルホニル−N−(4−メチルチオフェニル)スピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; ESI−MS:431(M+1)。
【0277】 #1504 1−メチルスルホニル−N−(3,4−ジクロロフェニル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; ESI−MS:454(M+1)。
【0278】 #1505 1−メチルスルホニル−N−(4−フェニルフェニル)スピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド; ESI−MS:462(M+1)。
【0279】 実施例16 1−メチルスルホニル−N−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)スピ
ロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド1600
【0280】
【化30】 1−メチルスルホニル−N−(4−アセチルフェニル)スピロ[インドリン−
3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド(400mg)のエタノール/
塩化メチレン(5/5mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに水素化ホウ素ナ
トリウム(100mg)を加えた。混合物を1時間撹拌し、3N HCl(0.
2mL)を加えて過剰の水素化物を破壊した。混合物を濃縮し、水と塩化メチレ
ンとの間で分配した。有機層をMgSOで脱水し、溶媒留去して標題化合物1
600を白色粉末として得た(386mg)。
【0281】 ESI−MS:430(M+1)。
【0282】 実施例17 1−スルファモイル−N−(3,4−ジクロロフェニル)スピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド1700
【0283】
【化31】 実施例15に記載の手順と同様にして、1−スルファモイルスピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン](L. Guo, A. Patchett, L. Yang, US5,783,582, J
ul.21, 1998)および3,4−ジクロロフェニルイソシアネートから標題化合物
を製造した。
【0284】 NMR(DMSO−d、400MHz):δppm:8.84(s、1H)
、7.87(s、1H)、7.47(s、2H)、7.31〜7.25(m、4
H)、7.18(t、J=7.6Hz、1H)、6.98(t、J=7.6Hz
、1H)、4.13(d、J=13.6Hz、2H)、3.81(s、2H)、
3.02〜2.94(m、2H)、1.79〜1.74(m、2H)、1.65
(d、J=13.2Hz、2H); ESI−MS:455(M+1)。
【0285】 実施例15に記載の手順とほぼ同様にして、1−スルファモイル−スピロ[イ
ンドリン−3,4’−ピペリジン]および適切なイソシアネートから以下の化合
物を製造した。
【0286】 #1701 1−スルファモイル−N−(4−エトキシカルボニルフェニル)スピロ[イン
ドリン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:459(M+1)。
【0287】 #1702 1−スルファモイル−N−(4−クロロフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:421(M+1)。
【0288】 #1703 1−スルファモイル−N−(3,4−ジメチルフェニル)スピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:415(M+1)。
【0289】 #1704 1−スルファモイル−N−(2,4−ジメトキシフェニル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:447(M+1)。
【0290】 #1705 1−スルファモイル−N−(2,6−ジクロロフェニル)スピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:455(M+1)。
【0291】 #1706 1−スルファモイル−N−(3−クロロフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:421(M+1)。
【0292】 #1707 1−スルファモイル−N−(4−ニトロフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:432(M+1)。
【0293】 #1708 1−スルファモイル−N−(2−クロロフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:421(M+1)。
【0294】 #1709 1−スルファモイル−N−(3−ニトロフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:432(M+1)。
【0295】 #1710 1−スルファモイル−N−(2−ニトロフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:432(M+1)。
【0296】 #1711 1−スルファモイル−N−(4−エトキシフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:431(M+1)。
【0297】 #1712 1−スルファモイル−N−(2−メトキシフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:431(M+1)。
【0298】 #1713 1−スルファモイル−N−(4−フェニルオキシフェニル)スピロ[インドリ
ン−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:479(M+1)。
【0299】 #1714 1−スルファモイル−N−(4−メトキシフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:417(M+1)。
【0300】 #1715 1−スルファモイル−N−(3−メトキシフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:431(M+1)。
【0301】 #1716 1−スルファモイル−N−(3−エトキシフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:431(M+1)。
【0302】 #1717 1−スルファモイル−N−(4−イソプロピルフェニル)スピロ[インドリン
−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:429(M+1)。
【0303】 #1718 1−スルファモイル−N−(2−エチルフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:415(M+1)。
【0304】 #1719 1−スルファモイル−N−(4−メチルフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:401(M+1)。
【0305】 #1720 1−スルファモイル−N−(3−メチルフェニル)スピロ[インドリン−3,
4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:401(M+1)。
【0306】 #1721 1−スルファモイル−N−フェニル−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリ
ジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:401(M+1)。
【0307】 #1722 1−スルファモイル−N−(4−アセチルフェニル)スピロ[インドリン−3
,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド ESI−MS:429(M+1)。
【0308】 実施例18 トランス−N−(5−アセチル−2−ピリミジニル)−1−メチルスルホニル
スピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボキサミド(#
1800)
【0309】
【化32】 ピリジン(0.121mL、1.50mmol)およびトランス−1−メチル
スルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボン
酸[実施例9の方法によって製造](92.8mg、0.330mmol)を、
2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド(152mg、0.9
0mmol)のCHCl(0.800mL)およびTHF(0.800mL)
溶液に加えた。室温で5分間撹拌後、2−アミノ−5−アセチルピリミジンを混
合物に加えた。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物をEtOA
cで希釈し、5%KHSO、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、脱水
した(MgSO)。溶媒留去後、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィー(CHCl/MeOH=100/0→99/1)によって精製して油状
物を得た。それをEtOAc−ヘキサンで磨砕して、1800(93.8mg、
56%)を白色粉末として得た。
【0310】 融点:100〜105℃。
【0311】 実施例10の手順と同様にして、2−アミノ−5−アセチルピラジンから化合
物#1801〜1803を製造した。
【0312】 #1801:トランス−N−(5−アセチル−2−ピラジニル)−1−メチル
スルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボキ
サミド; 融点:220.8〜221.2℃。
【0313】 実施例10の手順と同様にして、6−フルオロ−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボン酸(実施例9の方
法によって製造)と適切なアミン類から、以下の化合物#1802〜1803を
製造した。
【0314】 #1802 トランス−N−(5−アセチル−2−ピリミジニル)−6−フルオロ−1−メ
チルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カル
ボキサミド; 融点:196〜198℃。
【0315】 #1803 トランス−N−(5−アセチル−2−ピラジニル)−6−フルオロ−1−メチ
ルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボ
キサミド; 融点:228.1〜228.3℃。
【0316】 実施例10の手順と同様にして、5−フルオロ−1−メチルスルホニルスピロ
[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボン酸(実施例9の方
法によって製造)と適切なアミン類から、以下の化合物#1804〜1805を
製造した。
【0317】 #1804 トランス−N−(5−アセチル−2−ピリミジニル)−5−フルオロ−1−メ
チルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カル
ボキサミド; 融点:210.5〜211.7℃。
【0318】 #1805 トランス−N−(5−アセチル−2−ピラジニル)−5−フルオロ−1−メチ
ルスルホニルスピロ[インドリン−3,4’−シクロヘキサン]−1’−カルボ
キサミド; 融点:209.3〜209.6℃。
【0319】 実施例19 IC50の測定 ヒトY5受容体を発現するLMtk−細胞を、20%ショ糖を含む50mM
HEPES緩衝液(pH7.4)で洗浄し、ホモジナイズし、1000×gで1
5分間遠心した。上清を100000×gで45分間遠心した。得られたペレッ
トを5mM HEPES緩衝液(pH7.4)に再度懸濁させ、再度遠心した。
膜画分を同じ緩衝液にホモジナイザーによって再懸濁させ、本試験で用いた。
【0320】 膜への[125I]PYYの結合を、10mM MgCl、1mM PMS
F、0.1%バシトラシンおよび0.5%BSAを含む25mM Tris緩衝
液(pH7.4)0.2mL中で行った。膜(100〜300μg/mL)を、
125I]PYY(25pM)とともに25℃で120分間インキュベートし
た。結合ペプチドと遊離ペプチドを、0.3%ポリエチレンイミンに予め浸漬し
ておいたGF/Cガラスフィルター(Whatmann, England)を用いる濾過によっ
て分離した。フィルター上の残留放射能を、Cobra(登録商標)(Packard,
Japan)を用いて定量した。[125I]PYYの特異的結合を、総結合と1μ
MPYY存在下での非特異的結合との間の差と定義した。
【0321】 実施例18に記載の方法と同様の手順を用いたところ、本発明の代表的な化合
物の多くが1mM未満のIC50を有することが認められた。
【0322】 Y5膜に代えて他のNPYサブタイプを発現する膜を使用する実施例18に記
載の手順と同様の手順を用いると、本発明の化合物の多くが、NPY Y1、Y
2およびY4受容体と比較してY5受容体に対して高い選択性を有する。例えば
、本発明の化合物の多くは、Y1、Y2およびY4受容体に関してIC50>1
000nMを有する。
【0323】 実施例20 スプレーグ−ドーリーラットでのウシ膵臓ポリペプチド(bPP)誘発飼料摂
取に対する化合物100の効果
【0324】 材料および方法 7週齢の雄スプレーグ−ドーリーラット(Charles River, Japan)を、管理さ
れた温度(23±3℃)、湿度(55±15%)および明−暗サイクル(7:0
0〜19:00点灯)下に維持した。ラットは個別に飼育し、飼料(CE−2、
Clea Japan)および水道水は自由に摂取させた。
【0325】 ラットにペントバルビタールナトリウム(50mg/kg、腹腔内投与、Dain
abot, Japan)で麻酔を施した。脳室内(ICV)注射用永久的ステンレス鋼製
ガイドカニューレ(21ゲージ、長さ10mm)を右側脳室に定位で埋め込んだ
。用いた定位座標は、ブレグマに対して前方0.9mmおよび側方1.2mmな
らびに脳表面に対して下方1.5mmであった。
【0326】 術後少なくとも6日間動物を回復させてから、摂食実験を開始した。実験前日
に、動物を扱い、模擬注射を行って、夜間飼料摂取を測定した。実験前夜中に1
5gより多く摂取したラットを下記の実験に用いた。
【0327】 被験化合物を0.5%メチルセルロースに懸濁させ、強制的に経口投与した。
被験化合物の投与は通常10時00分に開始した。投与容量は5mL/kgであ
った。薬剤投与から1時間後、ポリエチレン管によって501ハミルトン(Hami
lton)微量注射器に取り付けたステンレス鋼製注入装置(26ゲージ)から、ウ
シ膵臓ポリペプチド(PP、5g/10L/1分)をICV注射した。注入装置
は、ガイドカニューレ末端からさらに2mm先に延ばした。ウシPPを、0.0
5%BSAを含む10mM PBSに溶かした。注射後2時間の飼料摂取を各ラ
ットについて測定した。
【0328】 結果 化合物100を経口投与してから1時間後、十分に飼料摂取した雄スプレーグ
−ドーリーラットにbPPをICV注射した。化合物100(1、3、10およ
び30mg/kg)によって、用量依存的にbPP誘発飼料摂取が抑制され、最
低有効用量は3mg/kgと推算される。さらに経口で100mg/kgでのこ
の化合物は、投与後24時間の間ラットおよびマウスにおいて異常行動を引き起
こさなかった。従って化合物100は、異常行動を引き起こすことなく、強力な
in vivoY5拮抗活性を有する。
【0329】 実施例21A
【0330】
【表13】
【0331】 実施例21B
【0332】
【表14】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/438 A61K 31/438 4C086 31/4439 31/4439 4C204 31/444 31/444 31/4709 31/4709 31/497 31/497 31/498 31/498 31/501 31/501 31/506 31/506 A61P 3/04 A61P 3/04 3/06 3/06 3/10 3/10 7/04 7/04 9/04 9/04 13/02 13/02 15/00 15/00 19/02 19/02 25/04 25/04 25/06 25/06 25/08 25/08 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 37/02 37/02 C07D 221/20 C07D 221/20 401/12 401/12 403/12 403/12 471/04 113 471/04 113 487/10 487/10 487/20 487/20 519/00 301 519/00 301 // C07M 7:00 C07M 7:00 9:00 9:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ガオ,イン−トー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 マクネイル,ダグラス・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ヤン,リフー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 モリン,ナンシー・アール アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 深見 竹広 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 (72)発明者 金谷 章生 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 (72)発明者 袋田 尚宏 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 (72)発明者 石井 康行 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 (72)発明者 伊原 正樹 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 Fターム(参考) 4C034 CK02 4C050 AA01 AA04 AA07 BB03 CC07 DD02 EE02 EE03 FF01 GG01 HH04 4C063 AA01 BB07 CC14 CC25 DD06 EE01 4C065 AA04 BB09 CC01 DD02 EE02 HH01 JJ06 KK01 LL01 PP05 4C072 AA04 AA06 BB02 CC02 CC16 EE13 FF07 GG07 HH07 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC28 BC42 BC48 CB05 CB09 CB26 GA07 GA08 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA06 ZA08 ZA12 ZA36 ZA53 ZA70 ZA81 ZA96 ZC33 ZC35 ZC55 4C204 BB01 CB09 CB11 DB01 EB01 FB32 GB22

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【化1】 [式中、 V、W、XおよびZは独立にCHおよびNから選択され; RはH、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、FまたはClであり; RはS(O)、CORまたはCHOであり; nは0、1または2であり; RはN(RまたはC1−3アルキルであり; Rは独立にHまたはC1−3アルキルであり; Arはアリールまたはヘテロアリールであり; RおよびRは独立に、 (1)水素、 (2)未置換であるか (a)ハロゲン、 (b)C1−3アルコキシ、 (c)−N(C1−3アルキル)、 (d)C2−4アルカノイルまたは (e)アリール で置換されたアリール、 (3)ニトロ、 (4)C1−5アルキル、 (5)C1−5アルコキシ、 (6)ヒドロキシ−C1−3アルキル、 (7)カルボキシ、 (8)ハロゲン、 (9)C1−5アルキルチオ、 (10)C1−5アルコキシカルボニル、 (11)ピリジルカルボニル、 (12)ベンゾイル、 (13)フェニル−C1−3アルコキシ、 (14)未置換であるかC1−3アルキルもしくはC1−3アルコキシで置換
    されたピリジル、 (15)C3−6シクロアルキル、 (16)オキサゾリル、 (17)チアゾリル、 (18)トリアゾリル、 (19)フェノキシまたは (20)C2−6アルカノイル から選択される。]
  2. 【請求項2】 下記構造式I(a)の、Arがフェニルである請求項1に記
    載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【化2】
  3. 【請求項3】 XおよびZがいずれも窒素であり、VおよびWがいずれも−
    CH=である、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが−SO(C1−3アルキル)または−SONH である、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 RおよびRが独立に、フェニル、ピリジル、ベンゾイル
    、ハロフェニル、フェノキシ、C1−5アルキルピリジル、ベンズヒドリル、フ
    ェニル−C1−3アルコキシ、NO、C2−4アルカノイル、ハロゲン、C −5 アルコキシ、C1−3アルコキシカルボニル、C1−5アルキルチオ、トリ
    アゾリル、カルボキシ、水素、C1−5アルキル、ピリジルカルボニルおよびC 1−3 アルコキシフェニルから選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 以下の表に示したものから選択される請求項5に記載の化合
    物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【表1】
  7. 【請求項7】 下記構造式I(b)の、Arが炭素原子以外に環の構成原子
    としてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員もしく
    は6員のヘテロアリールまたはそれらのベンゾ縮合体もしくはピリド縮合体であ
    る請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【化3】
  8. 【請求項8】 XおよびZがいずれも窒素であり、VおよびWがいずれも−
    CH=である、請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rが−SO(C1−3アルキル)または−SON(C 1−3 アルキル)である、請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 ヘテロアリール基Arがチアゾリル、チアジアゾリル、ピ
    ラゾリル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル、ピリドチアゾリル、ベ
    ンゾオキサゾリル、キノリル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、ピリ
    ミジニル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリルおよびイミダゾリルから選択
    される、請求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 以下の表に示したものから選択される請求項10に記載の
    化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【表2】
  12. 【請求項12】 下記構造式I(c)の、XおよびZのうちの一方がNであ
    り、他方が−CH=である請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬的に許
    容される塩。 【化4】
  13. 【請求項13】 XがNであり、Zが−CH=であり、VおよびWがいずれ
    も−CH=である、請求項12に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 以下の表に示したものから選択される請求項13に記載の
    化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【表3】
  15. 【請求項15】 Xが−CH=であり、ZがNであり、VおよびWがいずれ
    も−CH=である、請求項12に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 以下の表に示したものから選択される請求項15に記載の
    化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【表4】
  17. 【請求項17】 下記構造式I(d)の、Rが−CORである請求項1
    に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【化5】
  18. 【請求項18】 以下の表に示したものから選択される請求項17に記載の
    化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。 【表5】
  19. 【請求項19】 下記式I(e)の、VまたはWの一方が窒素であり、他方
    が−CH=である、請求項1に記載の化合物。 【化6】
  20. 【請求項20】 RおよびRがいずれも水素である、請求項19に記載
    の化合物。
  21. 【請求項21】 Rが−SOCHまたは−SONHである、請求
    項20に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 以下の表に示した化合物から選択される請求項21に記載
    の化合物。 【表6】
  23. 【請求項23】 Y5受容体介在疾患の治療方法であって、そのような処置
    を必要とする患者に対して、他のNPY受容体に優先してY5受容体に選択的に
    拮抗する無毒性で治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有す
    る方法。
  24. 【請求項24】 Y5介在疾患が肥満である、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 医薬的に許容される担体および有効量の選択的Y5拮抗薬
    を含む医薬組成物。
JP2000581023A 1998-11-10 1999-11-08 Y5受容体拮抗薬としてのスピロインドリン類 Withdrawn JP2002529464A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10783598P 1998-11-10 1998-11-10
US60/107,835 1998-11-10
PCT/US1999/026447 WO2000027845A1 (en) 1998-11-10 1999-11-08 Spiro-indolines as y5 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529464A true JP2002529464A (ja) 2002-09-10

Family

ID=22318729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581023A Withdrawn JP2002529464A (ja) 1998-11-10 1999-11-08 Y5受容体拮抗薬としてのスピロインドリン類

Country Status (9)

Country Link
US (5) US6191160B1 (ja)
EP (1) EP1129089B1 (ja)
JP (1) JP2002529464A (ja)
AT (1) ATE314371T1 (ja)
AU (1) AU756797B2 (ja)
CA (1) CA2350714A1 (ja)
DE (1) DE69929235T2 (ja)
ES (1) ES2255330T3 (ja)
WO (1) WO2000027845A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028239A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. カルバモイル置換スピロ誘導体
JPWO2004050652A1 (ja) * 2002-11-29 2006-03-30 萬有製薬株式会社 新規アゾール誘導体
WO2007055418A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アザ置換スピロ誘導体
JP2007516972A (ja) * 2003-12-12 2007-06-28 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 害虫を制御するためのスピロピペリジン誘導体

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60002984T2 (de) 1999-02-12 2004-03-11 Smithkline Beecham P.L.C., Brentford Neue verwendung von orexinrezeptorantagonisten
US6462053B1 (en) 1999-08-20 2002-10-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro compounds
TWI279402B (en) 1999-08-20 2007-04-21 Banyu Pharma Co Ltd Spiro compounds having NPY antagonistic activities and agents containing the same
US6803372B2 (en) 1999-08-20 2004-10-12 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro compounds
JP2003534237A (ja) * 1999-11-03 2003-11-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 食欲の抑制又は満腹の惹起のための成長ホルモン又は成長ホルモン分泌促進物質の使用
EP1695977A3 (en) * 2000-12-12 2006-09-20 Neurogen Corporation Spiro [isobenzofuran-1,4'piperidin]-3-ones and 3H-spiroisobenzofuran-1, 4'-piperidines
BR0116113A (pt) * 2000-12-12 2004-08-03 Neurogen Corp Espiro[isobenzofuran-1,4'-piperidin]-3-onas e 3h-espiroisoben-zofuran-1,4'-piperidinas
US6946476B2 (en) 2000-12-21 2005-09-20 Schering Corporation Heteroaryl urea neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
AU2002234056B2 (en) 2000-12-21 2005-04-07 Schering Corporation Heteroaryl urea neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
US6924291B2 (en) * 2001-01-23 2005-08-02 Merck & Co., Inc. Process for making spiro isobenzofuranone compounds
IL157456A0 (en) 2001-03-21 2004-03-28 Pharmacopeia Inc Pharmacopeia Aryl and biaryl compounds having mch modulatory activity
MXPA03009353A (es) 2001-04-12 2004-02-12 Pharmacopeia Inc Aril y biaril piperidinas utilizadas como antagonistas de mch.
WO2002094825A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau derive de spiropiperidine
AU2002355286B2 (en) 2001-07-26 2005-10-13 Schering Corporation Substituted urea neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
MXPA04001144A (es) * 2001-08-07 2004-07-08 Banyu Pharma Co Ltd Compuestos espiro.
CA2403307A1 (en) 2001-10-23 2003-04-23 Neurogen Corporation Substituted 2-cyclohexyl-4-phenyl-1h-imidazole derivatives
AU2002359706A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-30 Merck And Co., Inc. Neuropeptide y5 receptor antagonists for treating depression, anxiety and dementia
US20050107411A1 (en) * 2001-12-17 2005-05-19 Macneil Douglas J. Method for treating circadian rhythm disruptions
JP4496722B2 (ja) * 2002-06-28 2010-07-07 萬有製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール誘導体
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
EP1601666A2 (en) 2002-07-02 2005-12-07 Schering Corporation New neuropeptide y y5 receptor antagonists
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CA2551037A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivative
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
UA84208C2 (en) 2004-05-25 2008-09-25 Пфайзер Продактс Инк. Tetraazabenzo(e)azulene derivatives and analogs thereof
US8394765B2 (en) * 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
AU2005305036B2 (en) * 2004-11-01 2011-03-10 Amylin Pharmaceuticals, Llc Treatment of obesity and related disorders
EP2286838A3 (en) 2004-11-01 2013-09-04 Amylin Pharmaceuticals, LLC Treatment of obesity and related disorders
US7737155B2 (en) 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
JP5154927B2 (ja) 2005-05-30 2013-02-27 Msd株式会社 新規ピペリジン誘導体
JPWO2007018248A1 (ja) 2005-08-10 2009-02-19 萬有製薬株式会社 ピリドン化合物
EP2330124B1 (en) 2005-08-11 2015-02-25 Amylin Pharmaceuticals, LLC Hybrid polypeptides with selectable properties
BRPI0614649A2 (pt) 2005-08-11 2011-04-12 Amylin Pharmaceuticals Inc polipeptìdeos hìbridos com propriedades selecionáveis
CA2619770A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylpyridone derivative
JPWO2007029847A1 (ja) 2005-09-07 2009-03-19 萬有製薬株式会社 二環性芳香族置換ピリドン誘導体
CN101277960A (zh) * 2005-09-29 2008-10-01 默克公司 作为黑皮质素-4受体调节剂的酰化螺哌啶衍生物
JP2009512715A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニン阻害剤と抗異脂肪血症剤および/または抗肥満症剤の組み合わせ
JPWO2007049798A1 (ja) 2005-10-27 2009-04-30 萬有製薬株式会社 新規ベンゾオキサチイン誘導体
WO2007061696A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Spirolactam bicyclic cgrp receptor antagonists
WO2007061695A2 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Bicyclic spirohydantoin cgrp receptor antagonists
US20090118336A1 (en) * 2006-05-03 2009-05-07 Laurent David Pyrazole derivatives and their use as pi3k inhibitors
US8173629B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
JPWO2008038692A1 (ja) 2006-09-28 2010-01-28 萬有製薬株式会社 ジアリールケチミン誘導体
GB0707934D0 (en) * 2007-04-24 2007-05-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU2008261102B2 (en) 2007-06-04 2013-11-28 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
WO2009064298A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating obesity and obesity related diseases and disorders
EP2231602A1 (en) * 2007-12-13 2010-09-29 Amgen, Inc Gamma secretase modulators
WO2009110510A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 萬有製薬株式会社 アルキルアミノピリジン誘導体
WO2009119726A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 萬有製薬株式会社 メラニン凝集ホルモン受容体拮抗作用を有するジアリールメチルアミド誘導体
CA2930674A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US20110071129A1 (en) 2008-06-19 2011-03-24 Makoto Ando Spirodiamine-diaryl ketoxime derivative
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
EP2319841A1 (en) 2008-07-30 2011-05-11 Msd K.K. (5-membered)-(5-membered) or (5-membered)-(6-membered) fused ring cycloalkylamine derivative
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
JP5635991B2 (ja) 2008-10-30 2014-12-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
AU2009309037A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2010075068A1 (en) 2008-12-16 2010-07-01 Schering Corporation Pyridopyrimidine derivatives and methods of use thereof
US20110243940A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Schering Corporation Bicyclic pyranone derivatives and methods of use thereof
WO2010138833A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Wyeth SUBSTITUTED IMIDAZO[1,5-a]QUINOXALINES AS INHIBITORS OF PHOSPHODIESTERASE 10
AU2011218830B2 (en) 2010-02-25 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US20130072519A1 (en) 2010-05-21 2013-03-21 Edward Lee Conn 2-phenyl benzoylamides
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
ES2652662T3 (es) 2011-02-25 2018-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Novedosos derivados de azabencimidazol cíclicos útiles como agentes antidiabéticos
JP2014513923A (ja) 2011-03-04 2014-06-19 ファイザー・インク Edn3様ペプチドおよびその使用
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
MX2015010935A (es) 2013-02-22 2015-10-29 Merck Sharp & Dohme Compuestos biciclicos antidiabeticos.
WO2014139388A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
CA2905438A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
AU2015308350B2 (en) 2014-08-29 2020-03-05 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
AU2017342083A1 (en) 2016-10-14 2019-04-11 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
WO2018106518A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
US10968232B2 (en) 2016-12-20 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
MX2021005904A (es) 2018-11-20 2021-09-08 Tes Pharma S R L Inhibidores de la ácido alfa-amino-beta-carboximucónico semialdehído descarboxilasa.
WO2020167706A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
US20230018413A1 (en) 2019-08-08 2023-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
EP4200295A1 (en) 2020-08-18 2023-06-28 Merck Sharp & Dohme LLC Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists
CN114591327B (zh) * 2022-03-25 2023-02-07 河南大学 吲哚啉哌啶脲类trpv1拮抗和mor激动双靶点药物及制备方法和应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545549A (en) 1994-02-03 1996-08-13 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a human neuropeptide Y/peptide YY (Y2) receptor and uses thereof
US5989920A (en) 1994-12-02 1999-11-23 Synaptic Pharmaceutical Corporation Methods of modifying feeding behavior compounds useful in such methods and DNA encoding a hypothalmic atypical neuropeptide Y/peptide YY receptor Y5
US5602024A (en) 1994-12-02 1997-02-11 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a hypothalamic atypical neuropeptide Y/peptide YY receptor (Y5) and uses thereof
GB2299331B (en) 1995-03-27 1998-11-18 Nalco Chemical Co Enhanced corrosion protection by use of friction reducers in conjunction with corrosion inhibitors
WO1997020823A2 (en) 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag 2-amino quinazoline derivatives as npy receptor antagonists
AU7626496A (en) 1995-12-01 1997-06-27 Ciba-Geigy Ag Heteroaryl compounds
WO1997019682A1 (en) 1995-12-01 1997-06-05 Synaptic Pharmaceutical Corporation Aryl sulfonamide and sulfamide derivatives and uses thereof
AU7692896A (en) 1995-12-01 1997-06-27 Novartis Ag Quinazolin-2,4-diazirines as NPY receptor antagonist
US5919901A (en) 1996-04-08 1999-07-06 Bayer Corporation Neuropeptide Y receptor Y5 and nucleic acid sequences
US5965392A (en) 1996-04-08 1999-10-12 Bayer Corporation Neuropeptide Y receptor Y5 and nucleic acid sequences
EP1007073A4 (en) 1996-06-04 2002-03-27 Synaptic Pharma Corp METHODS OF MODIFYING FOOD BEHAVIOR, COMPOUNDS USEFUL IN SAID METHODS, AND DNA ENCODING A HYPOTHALAMIC NEUROPEPTIDE Y / PEPTIDE YY Y5 RECEPTOR
US6043246A (en) 1996-12-03 2000-03-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives
AU5410498A (en) 1996-12-12 1998-07-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivatives
US6166038A (en) 1996-12-13 2000-12-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrazole derivatives
AU7738198A (en) 1996-12-15 1998-07-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrazole derivatives
CA2288122C (en) 1997-04-23 2006-09-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Neuropeptide y receptor antagonist
WO1998052890A1 (en) 1997-05-21 1998-11-26 Eli Lilly And Company 3-arylpropylamino neuropeptide y receptor antagonists
CO5011105A1 (es) 1997-12-22 2001-02-28 Novartis Ag Compuestos organicos para tratar la obesidad y desordenes relacionados, composiciones farmaceuticas que los comprenden y procesos para su preparacion
US6187777B1 (en) 1998-02-06 2001-02-13 Amgen Inc. Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases
EP1066262A4 (en) 1998-03-25 2004-09-01 Bristol Myers Squibb Co IMIDAZOLONE ANOREXIGENAL AGENTS: ACYCLIC DERIVATIVES I
NZ507763A (en) 1998-04-29 2003-06-30 Ortho Mcneil Pharm Inc N-substituted aminotetralin sulphonamide derivatives useful as ligands for the neuropeptide Y Y5 receptor used in the treatment of obesity and other disorders
DE19824175A1 (de) 1998-05-29 1999-12-02 Novartis Ag Amino-azol-Verbindungen
BR0116113A (pt) 2000-12-12 2004-08-03 Neurogen Corp Espiro[isobenzofuran-1,4'-piperidin]-3-onas e 3h-espiroisoben-zofuran-1,4'-piperidinas

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004050652A1 (ja) * 2002-11-29 2006-03-30 萬有製薬株式会社 新規アゾール誘導体
JP2007516972A (ja) * 2003-12-12 2007-06-28 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 害虫を制御するためのスピロピペリジン誘導体
KR101175119B1 (ko) 2003-12-12 2012-08-22 신젠타 파티서페이션즈 아게 해충을 방제하기 위한 스피로피페리딘 유도체
WO2006028239A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. カルバモイル置換スピロ誘導体
CN101056861B (zh) * 2004-09-07 2011-04-06 万有制药株式会社 氨基甲酰基取代螺衍生物
WO2007055418A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アザ置換スピロ誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058813A1 (en) 2002-05-16
DE69929235D1 (de) 2006-02-02
US20040063942A1 (en) 2004-04-01
US6638942B1 (en) 2003-10-28
ATE314371T1 (de) 2006-01-15
EP1129089A1 (en) 2001-09-05
CA2350714A1 (en) 2000-05-18
EP1129089B1 (en) 2005-12-28
AU756797B2 (en) 2003-01-23
US6191160B1 (en) 2001-02-20
WO2000027845A1 (en) 2000-05-18
AU1473200A (en) 2000-05-29
DE69929235T2 (de) 2006-08-24
US6495559B2 (en) 2002-12-17
US6313298B1 (en) 2001-11-06
ES2255330T3 (es) 2006-06-16
EP1129089A4 (en) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529464A (ja) Y5受容体拮抗薬としてのスピロインドリン類
AU2005222391B2 (en) HIV integrase inhibitors
AU783403B2 (en) Selective melanin concentrating hormone-1 (MCH1) receptor antagonists and uses thereof
CA2739527C (en) Compounds and their use
DE60025243T2 (de) Pyrimidin-5-carboximidverbindungen, verfahren zur herstellung derselben und deren verwendung
JP2003522739A (ja) 選択的ニューロキニンアンタゴニスト
WO2004078114A2 (en) Pyridine, pyrimidine, quinoline, quinazoline, and naphthalene urotensin-ii receptor antagonists.
WO1995006635A1 (fr) Derive de carbamate et medicament le contenant
JP2005509032A (ja) カンナビノイドレセプターリガンド
EP0821685A1 (en) Indole-3-carbonyl and indole-3-sulfonyl derivatives as platelet activating factor antagonists
SK17132002A3 (sk) Substituované pyrolopyridinónové deriváty použiteľné ako inhibítory fosfodiesterázy
US6713473B1 (en) Tricyclic compounds
EP0925299B1 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
CA2110337A1 (en) O-aryl ethers of morphinans
WO1999038864A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JP2001517668A (ja) N−5,6,7,8−テトラヒドロ(1、6)ナフチリジン−n’−フェニルウレア誘導体
JP2002047287A (ja) 芳香族誘導体
AU2010282506A1 (en) Process for the preparation of Cathepsin S inhibitors
MXPA01006630A (en) Amide compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070223