JP2002373707A - リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法

Info

Publication number
JP2002373707A
JP2002373707A JP2001180710A JP2001180710A JP2002373707A JP 2002373707 A JP2002373707 A JP 2002373707A JP 2001180710 A JP2001180710 A JP 2001180710A JP 2001180710 A JP2001180710 A JP 2001180710A JP 2002373707 A JP2002373707 A JP 2002373707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
amorphous
supporting layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001180710A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Mori
満博 森
Koji Utsuki
功二 宇津木
Hirochika Yamamoto
博規 山本
Jiro Iriyama
次郎 入山
Tamaki Miura
環 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001180710A priority Critical patent/JP2002373707A/ja
Priority to CNB021233039A priority patent/CN1199309C/zh
Priority to US10/170,702 priority patent/US20030003364A1/en
Priority to KR1020020033208A priority patent/KR20020095448A/ko
Publication of JP2002373707A publication Critical patent/JP2002373707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リチウム金属を負極活物質とした電池に関
し、デンドライトが生成しにくく、サイクル寿命と安全
性に優れたリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 シート状に形成された少なくとも1種類
のリチウムイオン担持層の上に、アモルファス状リチウ
ム金属もしくはアモルファス状リチウム合金を成膜した
電極を負極とするリチウム二次電池であり、リチウムイ
オン担持層として、ガラス状固体電解質、高分子固体電
解質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、ポリオレフ
ィン多孔膜等の薄膜を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム金属を負
極活物質とした電池に関し、特にデンドライト等が成長
しにくく、サイクル寿命と安全性に優れたリチウム二次
電池及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極にリチウム金属を用いた非水電解液
リチウム電池は、エネルギー密度に優れ、起電力の大き
な電池が得られるものの、充電時に負極のリチウム金属
表面において、デンドライトが成長し、場合によっては
デンドライトがセパレーターを突き破って正極との間で
短絡を生じ、電池が機能しなくなるのみではならず、短
絡により異常反応、異常発熱が起きて電池の安全性に問
題が生じたり、あるいは電池のサイクル特性が劣化する
等の問題が生じる。
【0003】リチウム金属のデンドライト発生を抑制す
るには、リチウムイオンが電極上に均一に存在している
必要がある。そのためにはリチウム金属・電解質界面に
イオン濃度が均一な層を設ける必要がある。
【0004】これまでリチウム金属に、アルミニウム、
ビスマス、鉛、錫、インジウム等の他の成分を混合して
合金化を行ったり、あるいはリチウム金属の表面に酸化
物層を形成することによってデンドライトの生成を抑制
することが提案されている。
【0005】ところが、これらの方法では、リチウム金
属からなる負極に比べて電池の動作電圧が低下し、エネ
ルギー密度が小さくなるという問題点があった。
【0006】また、リチウム金属として、圧延によって
製箔したものに代えて、アモルファスリチウム、あるい
はアモルファスリチウム合金からなる層を設けた負極を
用いることが特開平7−296812号公報において提
案されている。
【0007】これはアモルファス化することによってリ
チウム金属負極の表面にデンドライト成長の特異点とな
る結晶粒界等の活性点が形成され難くするものである
が、アモルファス化のみでは特性の優れた電池を得るこ
とができなかった。
【0008】また、リチウム金属負極上に多孔性絶縁膜
を蒸着する方法が特開平6−36800号公報で報告さ
れているが、このように多孔性絶縁膜を蒸着する方法で
は均一な膜厚とリチウムイオンの分布の制御ができな
い。
【0009】更に、半導体を金属上に成膜する手法が特
開2001−076710号公報に開示されているが、
電解質層として用いるテトラシアノキノジメタンの様な
電子伝導性を持つ物質の電解質の還元分解を導くため、
高い効率を長期にわたり持続する事が出来ないという問
題があった。
【0010】一方、特開昭59−31570号公報に
は、全固体薄膜リチウム二次電池に関して記載されてお
り、リチウムを含む化合物薄膜を固体電解質薄膜で構成
する技術が示されており、特開平5−266894号公
報には、リチウム金属又はリチウム合金からなる負極活
性物質と正極活性物質とが固体電解質層を介して積層さ
れた電池に関して記載されており、更に、特開平6−2
23820号公報には、リチウム電極の表面にプラズマ
CVD方式で形成したリチウムイオン導電性の重合膜を
有するリチウム二次電池の構成に関して記載されてお
り、特開平6−290773号公報には、負極の表面に
非晶質リチウム金属層を形成する技術がか維持されてい
るが、何れの公知例に於いても、アモルファスリチウム
金属膜もしくはアモルファスリチウム合金膜をリチウム
イオン担持層に形成したものを負極に使用する技術に関
しては開示も示唆も無い。
【0011】また、リチウム金属上にガラス状電解質を
真空成膜により作製する方法がJ. Electrochem. Soc.,
143, 3208 (1996), U.S. Pat. No. 5,314,765等で提案
されているが、これはリチウム金属表面に不均一な酸化
膜があるので成膜しても均一な膜は得られない。
【0012】また、炭素板上にリチウムを蒸着する方法
が特開平9−199180号公報、特開平10−144
295号公報で報告されているが、炭素はそれ自身不可
逆容量成分、すなわちリチウムと反応するサイトを有し
ており、リチウム金属を安定に存在させるには不十分で
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、負極表面が安定でデンド
ライトが成長し難く、エネルギー密度、起電力に優れ、
サイクル寿命および安全性にも優れたリチウム二次電池
を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、以下に記載されたような技術構成を採用
するものである。
【0015】即ち、本発明における第1の態様は、シー
ト状に形成された少なくとも1種類のリチウムイオン担
持層の上に、アモルファス状リチウム金属もしくはアモ
ルファス状リチウム合金を成膜した電極を負極とするリ
チウム二次電池であり、又、第2の態様としては、ガラ
ス状固体電解質、高分子固体電解質、炭素材料、リチウ
ムハロゲン化合物、多孔質膜からなる群から選択された
少なくとも一つで構成されたリチウムイオン担持層を基
板として、前記リチウムイオン担持層表面に、アモルフ
ァスリチウム金属膜もしくはアモルファスリチウム合金
膜の何れかを形成し、前記アモルファスリチウム金属膜
もしくはアモルファスリチウム合金膜層が形成されたリ
チウムイオン担持層を負極として使用するリチウム二次
電池の製造方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】即ち、本発明の課題は、シート状
に形成された少なくとも1種類以上のリチウムイオン担
持層の上に、アモルファス状リチウム金属もしくはアモ
ルファス状リチウム合金を負極とすることで解決するこ
とができる。
【0017】つまり、本発明においては、リチウム二次
電池の負極として用いるリチウム金属もしくはリチウム
合金が、リチウムイオン担持層上に形成したアモルファ
ス金属であり、電池を組み立てた後に充放電を繰り返し
行った後にもその表面が安定したものが得られ、従来の
方法で作製したよりもデンドライトが発生しにくく、サ
イクル特性等の充放電特性が良好なものが得られること
を見出したものである。
【0018】より具体的には、本発明に於けるリチウム
イオン担持層として、ガラス状固体電解質、高分子固体
電解質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、多孔質膜
の何れか或いは上記した素材から選択された少なくとも
2種の素材の混合若しくは複合させたリチウムイオン担
持層を使用し、そのリチウムイオン担持層上にアモルフ
ァスリチウム金属膜或いはアモルファスリチウム合金膜
の層を形成して負極として使用するものである。
【0019】
【実施例】以下に、本発明に係るリチウム二次電池及び
その製造方法の具体例的な構成を図面を参照しながら詳
細に説明する。
【0020】図1は、本発明におけるリチウム二次電池
の負極の一具体例の構成を示す図であり、図中、シート
状に形成された少なくとも1種類のリチウムイオン担持
層2の上に、アモルファス状リチウム金属もしくはアモ
ルファス状リチウム合金を成膜3したリチウム二次電池
の負極1が示されている。
【0021】尚、本発明に於ける好ましい負極の構造と
しては、上記したアモルファス状リチウム金属もしくは
アモルファス状リチウム合金からなる成膜層3に更に電
子伝導性を持った集電体4が接続されている事が望まし
い。
【0022】本発明に於て使用されるリチウムイオン担
持層2としては、ガラス状固体電解質、高分子固体電解
質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、多孔質膜から
なる群から選択された少なくとも1種類の材質で構成さ
れていても良く、或いは上記した群から選択された少な
くとも2種類の材質で構成されているものであっても良
い。
【0023】本発明に於て、複数種の材質からなるリチ
ウムイオン担持層を使用する場合には、例えば、上記し
た材質群から選択された複数の材質を混合するか、複合
するか、積層する等の方法を使用する事が可能である。
【0024】本発明に於けるリチウムイオン担持層2と
してのガラス状固体電解質は、リチウム、カルシウム、
ナトリウム、マグネシウム、ベリリウム、カリウム、ケ
イ素、リン、ホウ素、窒素、アルミ、各種遷移金属元素
を少なくとも1種類以上含む酸化物もしくは硫化物、具
体的にはSiO2、Li3PO4、B2O3、P2S5、P2O5、LiSO4、Lix
POyNz、Li2O等、およびそれらの複合物からなる層を有
するもので、特に好ましいのは、少なくとも1種類のLi
2O、SiO2、P2O5、LixPOyNzを含むものである。
【0025】又、本発明に於けるリチウムイオン担持層
2としての高分子固体電解質は、ポリエチレンオキシド
(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、ポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル
(PAN)およびこれらの誘導体を少なくとも1種類以
上含む層を有する事が望ましい。
【0026】更に、本発明に於けるリチウムイオン担持
層2としての炭素材料は、黒鉛、非晶質炭素、カーボン
ナノチューブの少なくとも1種類を含むもので、特にダ
イヤモンド状炭素と黒鉛が好ましい。
【0027】一方、本発明に於けるリチウムイオン担持
層2としてのリチウムハロゲン化合物は、フッ化リチウ
ム、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウムの少
なくとも1種類以上を含むもので、特に好ましいのはフ
ッ化リチウムを含むものである。
【0028】又、本発明に於けるリチウムイオン担持層
2としての多孔質膜は、不織布もしくはポリオレフィン
多孔膜(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)の1層も
しくは多層構造を有している。中でも、ポリエチレン
(PE)多孔膜であることが好ましい。
【0029】本発明に於ける上記リチウムイオン担持層
は、アモルファスリチウム金属膜或いはアモルファスリ
チウム合金膜上に存在するものであって、その膜厚は
0.1〜20μmである事が好ましい。
【0030】上記リチウムイオン担持層2の膜厚が0.
1μm以下であるとリチウムイオンを充分に坦持する能
力が得られず、又上記リチウムイオン担持層2の膜厚が
20μm以上であると、電極の抵抗が大きくなり、目的
の効果が得られなくなる。
【0031】次に、本発明に於いては、上記したリチウ
ムイオン担持層2の表面にアモルファスリチウム金属層
3若しくはアモルファスリチウム合金層3を形成するも
のであるが、その膜厚は1から30μmであることが望
ましい。
【0032】つまり、上記のアモルファスリチウム金属
層3若しくはアモルファスリチウム合金層3の膜厚が1
μm以下では、負極活物質の量が少なすぎ、又30μm
以上では均一なアモルファス状リチウムを成膜する事が
出来なくなる。
【0033】本発明に於ける上記アモルファスリチウム
金属もしくはアモルファスリチウム合金は、例えば、融
液冷却方式、液体急冷方式、アトマイズ方式、真空蒸着
方式、スパッタリング方式、プラズマCVD方式、光C
VD方式、熱CVD方式などの適宜な方式で形成するこ
とができる。
【0034】本発明で使用されるリチウム合金として
は、LiとAl、Si、Ag、Te、Pb、Sn、In、Cd、Bi、Ba、C
a、Pt、Te、Mg、Zn、La、Eu等の金属との2元または3
元以上の合金があげられる。
【0035】本発明に於て使用される上記リチウムイオ
ン担持層2を有するアモルファスリチウム金属膜もしく
はアモルファスリチウム合金膜からなる負極1では、電
極活物質表面でのイオン分布の均一性が向上する。
【0036】特に、ガラス状固体電解質、高分子固体電
解質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、多孔膜は、
リチウムイオンを担持する機能と物理的・化学的な安定
性に優れる機能の双方を有している。
【0037】その結果、リチウム金属表面での充放電に
伴うデンドライト生成を抑制するとともに、サイクル効
率と寿命の向上をもたらすものと思われる。
【0038】また、活性なリチウム金属表面を不活性な
リチウムイオン担持層が覆うことにより、電池組立時に
電解液、正極、およびセパレーター等の原材料から導入
される水分との反応も抑制するものと思われる。
【0039】一方、本発明に於いては、上記した様に、
アモルファス状リチウム金属膜3もしくはアモルファス
状リチウム合金膜3を、真空蒸着法、スパッタ法、CV
D法等によりリチウムイオン担持層2上に形成し、リチ
ウム二次電池の負極1として使用すると共に、上記負極
1に電解質層(固層或いは液層)及び正極6を組み合わ
せてリチウム二次電池10を形成するものである。
【0040】より具体的には、本発明におけるリチウム
二次電池10は、アモルファスリチウム金属膜3もしく
はアモルファスリチウム合金膜3を、真空蒸着法、スパ
ッタ法、CVD法から選択された一つの方法を使用し
て、リチウムイオン担持層2上に形成して構成された負
極1を、適宜のセパレータ7或いはリチウムイオン担持
層2を介して適宜の正極6と対向させて構成した構成を
有するものである。また、本発明のリチウム二次電池1
0において用いることのできる正極6としては、LixMO2
(ただしMは、少なくとも1つの遷移金属を表す。)で
ある複合酸化物、例えば、LixCoO2、LixNiO2、LixMn
2O4、LixMnO3、LixNiyC1-yO2などを、カーボンブラック
等の導電性物質、PVDF等の結着剤をN-メチル-2-ピロリ
ドン(NMP)等の溶剤と分散混練したものをアルミニウ
ム箔等の基体上に塗布したものを用いることができる。
【0041】また、本発明に於けるリチウム二次電池1
0は、アモルファスリチウム金属膜もしくはアモルファ
スリチウム合金膜の表面に疎水性の表面層であるリチウ
ムイオン担持層2を形成した負極1と、乾燥空気または
不活性ガス雰囲気において、上記した正極6とをポリプ
ロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、フッ素樹
脂等の多孔性フィルムからなるセパレータ7を介して積
層、あるいは積層したものを捲回した後に、電池缶8に
収容したり、合成樹脂と金属箔との積層体からなる可と
う性フィルム9等によって封口することによって電池1
0を製造することができる。
【0042】また、本発明に於て使用される電解液とし
ては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボ
ネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチ
ルカーボネート(DEC)等の有機溶媒に、LiPF6、LiB
F4、リチウムイミド塩、リチウムメチド塩等のリチウム
塩を溶解した電解液を用いることができる。また、電解
液に代えて高分子電解質を用いてもよい。
【0043】即ち、本発明に於けるリチウム二次電池の
製造方法の一具体例としては、ガラス状固体電解質、高
分子固体電解質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、
多孔質膜からなる群から選択された少なくとも一つで構
成されたリチウムイオン担持層を基板として、前記リチ
ウムイオン担持層表面に、アモルファスリチウム金属膜
もしくはアモルファスリチウム合金膜の何れかを形成
し、前記アモルファスリチウム金属膜もしくはアモルフ
ァスリチウム合金膜層が形成されたリチウムイオン担持
層を負極として使用するリチウム二次電池の製造方法で
あり、又、別の具体例としては、ガラス状固体電解質、
高分子固体電解質、炭素材料、リチウムハロゲン化合
物、多孔質膜からなる群から選択された少なくとも一つ
で構成されたリチウムイオン担持層の表面に、アモルフ
ァスリチウム金属膜もしくはアモルファスリチウム合金
膜の何れかの膜層を形成して負極を形成すると共に、前
記負極と別に形成した正極とをセパレータを介して接合
する様に構成されたリチウム二次電池の製造方法であ
る。
【0044】以下に、本発明におけるリチウム二次電池
の製造方法の詳細な具体例を説明する。
【0045】実施例1 蒸着法による負極1の形成 先ず、適宜の真空蒸着装置内を真空度10-5Paに減圧し、
縦50mm、横50mm、厚さ10μmのリチウムイオ
ン担持層2であるPE多孔膜を基板とし、一方、リチウム
を電子ビームで蒸発させ、厚さ2μmのアモルファスリ
チウム金属層3を形成した。
【0046】次に、同様の方法で、集電体4である銅箔
上に抵抗加熱でリチウムを蒸着3’した。
【0047】その後、室温下、前記セパレーター(リチ
ウムイオン担持層)2付きアモルファスリチウム状リチ
ウム層3と集電体である銅箔4付きリチウム層3’とを
張り合わせ、図1に示す負極1が形成された。
【0048】この負極1を45 mmx40 mmのサイズに切り
取り、これにニッケルタブ11を溶接し負極1とした。
【0049】正極6の形成 LixMn2O4を、カーボンブラック、PVDFと混合し、NMPを
溶剤として分散混練した正極塗料をアルミニウム箔13
の一方の面に塗布して乾燥後の厚さが130 μmとなるよ
うに塗布した塗布層12を形成し、且つリード線14を
付加して正極6とした。
【0050】リチウム二次電池の製作 上記した負極1と正極6とをセパレーター7或いはリチ
ウムイオン担持層2を介して積層し、アルミニウム箔の
一方の面にポリプロピレンフィルムを、他方にはナイロ
ン製フィルムを積層したラミネートフィルム15を外装
材に用いて上記積層体を被覆した。
【0051】一方、溶媒としてECとDEC混合溶媒を用
い、この中に1 mol/LのLiN(C2F5SO2)2を溶解させること
により電解質溶液とし、この電解質溶液16を上記ラミ
ネートフィルム15で被覆された積層体外装材15内部
に注入してリチウム二次電池10を作製した。
【0052】充放電試験 上記の様にして製作されたリチウム二次電池10につい
て、以下に示す様な充放電試験を実施した。
【0053】温度20℃において、充電レート0.1
C、放電レート0.2C、充電終止電圧4.3V、放電
終止電圧3.0Vとした。放電深度(DOD)は30%
とした。
【0054】充放電特性から、以下の式を用いて平均サ
イクル効率E(%)を算出した。 E= (Q−Qex/(n−1))/Q Qは充放電時の容量(Ah/g)、Qexは過剰量のリ
チウム金属(Ah/g)、nは過剰のリチウムが消費さ
れ尽くすまでのサイクル数を示している。
【0055】ここでのnは、放電容量が1サイクル目の
80%になったところとしている。それぞれのサイクル試
験条件で得られた結果を表1に示す。
【0056】上記試験に使用された比較例1は、リチウ
ムイオン担持層がなく、負極を圧延で作製したリチウム
金属用いた点を除き、実施例1と同様の電池を作製した
ものであり、実施例1と同様にサイクル特性を調べた。
【0057】その結果、実施例1では、平均サイクル効
率E(%)は95.0%であるのに対し、比較例1の平均サ
イクル効率E(%)は67.7% であった。
【0058】つまり、本発明の実施例1では、比較例1
における平均サイクル効率E(%)の67.7%を大きく上
回っている。
【0059】これは、リチウムイオン担持層2がリチウ
ム金属表面におけるイオンの濃度分布を均一にする機能
を有し、局所的なリチウムの充電、即ち、デンドライト
の生成を防いでいる為と考えられる。
【0060】又、アモルファス状のリチウム金属を用い
ている為、結晶粒界、結晶欠陥といって不均一性に起因
する劣化が起きにくいため、上記リチウムイオン担持層
の効果がより顕著にあらわれているものと考えられる。
【0061】つまり、リチウム金属自身は、リチウムイ
オンを担持する事ができず、又、通常用いられている圧
延リチウムは多結晶では、結晶粒界、結晶欠陥が存在し
ている。
【0062】このような電極の表面ではリチウムイオン
の分布は不均一で、これが局所的な充電放電反応を導く
事になる。
【0063】つまり、この様な現象が導くサイクル寿命
の低下が問題となるので、リチウムイオン担持層の導入
によりこの欠点が解決されるのである。
【0064】実施例2〜5 実施例2〜5は、上記実施例1に示したPE多孔膜の代わ
りに、表1に示すフッ化リチウム(LiF)、PVDF、SiO2-
Li2O-P2S5、ダイアモンド状炭素(DLC)をそれぞれ用い
た以外は、実施例1と同様に負極1及び電池10を作製
し評価した。実施例1と同様、比較例1と比較して、平
均サイクル効率E(%)の向上が確認された。
【0065】又、比較例2〜6は、前記実施例1〜5で
示したリチウムイオン担持層上に、圧延法で作製された
リチウム金属を張り合わせたことを除き、実施例1と同
様の電池をそれぞれ作製し、実施例1と同様に平均サイ
クル効率E(%)を調べた結果を表2に示す。
【0066】実施例1〜5と比較例2〜6をみると、実
施例1〜5における平均サイクル効率E(%)が何れの
比較例よりも高いことがわかる。
【0067】これは各種リチウムイオン担持層上に形成
されたアモルファス状リチウム金属が、より密接かつ均
一に担持層に接しているため平均サイクル効率E(%)
が向上したと思われる。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、アモルファスリチウム
金属膜またはアモルファスリチウム合金膜を負極とした
場合に得られる優れたエネルギー密度、起電力等の特性
を有するとともに、サイクル効率、安全性に優れたリチ
ウム二次電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例1に用いたリチウム二
次電池の負極部分の概略断面図である。
【図2】図2は、本発明のリチウム二次電池の構成の一
例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 負極 2 リチウムイオン担持層 3 リチウム成膜層、アモルファスリチウム金属膜、ア
モルファスリチウム合金膜 4 負極集電体 6 正極 7 セパレータ 8 電池缶 9 可とう性フィルム 10 リチウム二次電池 11 負極リード線 12 リチウム層 13 正極負極集電体 14 正極リード線 15 ラミネートフィルム、積層体外装材 16 電解質溶液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 博規 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 入山 次郎 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 三浦 環 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ12 AK03 AL12 AM03 AM05 AM07 AM16 BJ04 BJ12 BJ13 CJ02 CJ06 CJ24 DJ07 DJ08 DJ09 DJ13 DJ18 EJ04 EJ06 EJ07 EJ12 HJ04 5H050 AA07 AA15 BA16 BA18 CA08 CA09 CB12 DA03 DA04 DA09 EA08 EA13 EA15 EA23 FA04 FA09 FA13 FA18 FA20 GA08 GA24 HA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状に形成された少なくとも1種類
    のリチウムイオン担持層の上に、アモルファス状リチウ
    ム金属もしくはアモルファス状リチウム合金を成膜した
    電極を負極とすることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 リチウムイオン担持層として、ガラス状
    固体電解質を用いることを特徴とする請求項1に記載の
    リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 リチウムイオン担持層として、高分子固
    体電解質を用いることを特徴とする請求項1に記載のリ
    チウム二次電池。
  4. 【請求項4】 リチウムイオン担持層として、炭素材料
    を用いることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二
    次電池。
  5. 【請求項5】 リチウムイオン担持層として、リチウム
    ハロゲン化合物を用いることを特徴とする請求項1に記
    載のリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】 リチウムイオン担持層として、多孔質膜
    を用いることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二
    次電池。
  7. 【請求項7】 リチウムイオン担持層の膜厚が、0.1
    から20μmであることを特徴とする請求項1から6の
    何れかに記載のリチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 アモルファス状リチウム金属膜もしくは
    アモルファス状リチウム合金膜の厚さが、1から30μ
    mであることを特徴とする請求項1から7の何れかに記
    載のリチウム二次電池。
  9. 【請求項9】 前記リチウムイオン担持層は、ガラス状
    固体電解質、高分子固体電解質、炭素材料、リチウムハ
    ロゲン化合物、多孔質膜からなる群から選択された少な
    くとも2種類の材質で構成されている事を特徴とする請
    求項1記載のリチウム二次電池。
  10. 【請求項10】 アモルファスリチウム金属膜もしくは
    アモルファスリチウム合金膜を、融液冷却方式、液体急
    冷方式、アトマイズ方式、真空蒸着法、スパッタ法、C
    VD法から選択された一つの方法を使用して、リチウム
    イオン担持層上に形成して構成された負極を、セパレー
    タを介して正極と対向させて構成したことを特徴とする
    請求項1および9に記載のリチウム二次電池。
  11. 【請求項11】 ガラス状固体電解質、高分子固体電解
    質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、多孔質膜から
    なる群から選択された少なくとも一つで構成されたリチ
    ウムイオン担持層を基板として、前記リチウムイオン担
    持層表面に、アモルファスリチウム金属膜もしくはアモ
    ルファスリチウム合金膜の何れかを形成し、前記アモル
    ファスリチウム金属膜もしくはアモルファスリチウム合
    金膜層が形成されたリチウムイオン担持層を負極として
    使用することを特徴とするリチウム二次電池の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 ガラス状固体電解質、高分子固体電解
    質、炭素材料、リチウムハロゲン化合物、多孔質膜から
    なる群から選択された少なくとも一つで構成されたリチ
    ウムイオン担持層の表面に、アモルファスリチウム金属
    膜もしくはアモルファスリチウム合金膜の何れかの膜層
    を形成して負極を形成すると共に、前記負極と別に形成
    した正極とをセパレータを介して接合する事を特徴とす
    る請求項11に記載のリチウム二次電池の製造方法。
JP2001180710A 2001-06-14 2001-06-14 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法 Pending JP2002373707A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180710A JP2002373707A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
CNB021233039A CN1199309C (zh) 2001-06-14 2002-06-14 具有改良负极结构的锂蓄电池
US10/170,702 US20030003364A1 (en) 2001-06-14 2002-06-14 Lithium secondary battery with an improved negative electrode structure and method of forming the same
KR1020020033208A KR20020095448A (ko) 2001-06-14 2002-06-14 개선된 음극 구조체를 갖는 리튬 이차 전지 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180710A JP2002373707A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373707A true JP2002373707A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19021087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180710A Pending JP2002373707A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030003364A1 (ja)
JP (1) JP2002373707A (ja)
KR (1) KR20020095448A (ja)
CN (1) CN1199309C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134403A (ja) * 2002-10-12 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用リチウムメタル・アノード
JP2005063978A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウム金属アノードの製造方法
JP2005515601A (ja) * 2002-01-19 2005-05-26 ハンビッツァー,ギュンター 充電可能電気化学電池
JP2006202594A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
JP2009516359A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 複合薄膜バッテリー
JP2010153122A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kobelco Kaken:Kk 二次電池用正極およびこれを用いた二次電池
RU2708886C1 (ru) * 2018-07-12 2019-12-12 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Способ заряда перезаряжаемой аккумуляторной батареи
US10985407B2 (en) 2017-11-21 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same
US11824155B2 (en) 2019-05-21 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery and method of charging the same

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997674B2 (ja) * 2001-09-03 2012-08-08 日本電気株式会社 二次電池用負極および二次電池
JP4528975B2 (ja) * 2003-11-17 2010-08-25 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、これらの製造方法、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス及び二次電池
WO2006082846A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Geomatec Co., Ltd. 薄膜固体二次電池
FR2895572B1 (fr) * 2005-12-23 2008-02-15 Commissariat Energie Atomique Materiau a base de nanotubes de carbone et de silicium utilisable dans des electrodes negatives pour accumulateur au lithium
WO2007101057A2 (en) * 2006-02-23 2007-09-07 The Regents Of The University Of California Pegylated fullerenes as lithium solid electrolyte
JP5448020B2 (ja) * 2007-03-23 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 合材層の製造方法および固体電池の製造方法
JP5594583B2 (ja) * 2010-07-30 2014-09-24 独立行政法人産業技術総合研究所 参照電極の製造方法
WO2015023848A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Robert Bosch Gmbh Li/metal battery with composite solid electrolyte
GB201501507D0 (en) 2015-01-29 2015-03-18 Sigma Lithium Ltd Composite materials
US10573925B2 (en) 2016-06-17 2020-02-25 Lg Chem, Ld. Electrode for secondary battery and method of manufacturing the same
WO2017217823A1 (ko) * 2016-06-17 2017-12-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
DE102016214398A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle mit Lithiumelektrode und elektrochemische Zelle
DE102016214399A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung der elektrochemischen Zelle
US10897040B2 (en) 2016-09-30 2021-01-19 Lg Chem, Ltd. Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
KR20190055842A (ko) * 2016-10-07 2019-05-23 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 고체 상태 배터리용 안정화 코팅
US10756340B2 (en) 2016-12-01 2020-08-25 Lg Chem, Ltd. Negative electrode for lithium metal secondary battery and method for manufacturing the same
KR102155025B1 (ko) * 2017-01-11 2020-09-11 주식회사 엘지화학 리튬 메탈 표면의 불화리튬의 증착 및 이를 이용한 리튬 이차전지
CN110707287B (zh) * 2018-07-09 2023-05-26 郑州宇通集团有限公司 一种金属锂负极及其制备方法和锂电池
CN114883530A (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 恒大新能源技术(深圳)有限公司 锂金属负极及其制备方法、锂二次电池
CN113493887A (zh) * 2021-06-25 2021-10-12 天津中能锂业有限公司 用于金属锂带表面非晶化处理的方法及其产品和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289759A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Hitachi Ltd 非水二次電池
JPH0636800A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池
JPH0750162A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用負極
US5314765A (en) * 1993-10-14 1994-05-24 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Protective lithium ion conducting ceramic coating for lithium metal anodes and associate method
JPH07296812A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極及びLi二次電池
JPH10270012A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
US6214061B1 (en) * 1998-05-01 2001-04-10 Polyplus Battery Company, Inc. Method for forming encapsulated lithium electrodes having glass protective layers
JP4626013B2 (ja) * 2000-06-08 2011-02-02 住友電気工業株式会社 リチウム二次電池負極

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515601A (ja) * 2002-01-19 2005-05-26 ハンビッツァー,ギュンター 充電可能電気化学電池
US7901811B2 (en) 2002-01-19 2011-03-08 G. Hambitzer Rechargeable electrochemical battery cell
JP2004134403A (ja) * 2002-10-12 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用リチウムメタル・アノード
JP2005063978A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウム金属アノードの製造方法
JP2006202594A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
JP2009516359A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 複合薄膜バッテリー
KR101338703B1 (ko) 2005-11-17 2013-12-06 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 하이브리드 박막 배터리
JP2010153122A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kobelco Kaken:Kk 二次電池用正極およびこれを用いた二次電池
US10985407B2 (en) 2017-11-21 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same
US11929463B2 (en) 2017-11-21 2024-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery and method of charging the same
US11764407B2 (en) 2017-11-21 2023-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same
RU2708886C1 (ru) * 2018-07-12 2019-12-12 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Способ заряда перезаряжаемой аккумуляторной батареи
US11271257B2 (en) 2018-07-12 2022-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for charging secondary battery
KR20200007668A (ko) 2018-07-12 2020-01-22 도요타 지도샤(주) 이차 전지의 충전 방법
EP3595055A1 (en) 2018-07-12 2020-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for charging secondary battery
US11824155B2 (en) 2019-05-21 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery and method of charging the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1392624A (zh) 2003-01-22
KR20020095448A (ko) 2002-12-26
CN1199309C (zh) 2005-04-27
US20030003364A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002373707A (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
US11735723B2 (en) Ex-situ solid electrolyte interface modification using chalcogenides for lithium metal anode
JP4415241B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
US9843045B2 (en) Negative electrode active material and method for producing the same
JP5313761B2 (ja) リチウムイオン電池
EP3579310B1 (en) Anode for lithium secondary battery, production method therefor, and lithium secondary battery comprising same
JP7078741B2 (ja) リチウム金属電池用負極及びそれを含むリチウム金属電池
JP2019522879A (ja) 改善されたリチウム金属サイクリングのための中間相層
JP2003123740A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2003045415A (ja) 二次電池用負極
CN101604762A (zh) 负极以及二次电池
JP2003303618A (ja) 非水電解液電池
KR20210007483A (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10090555B2 (en) Positive electrode for lithium-sulfur electrochemical accumulator having a specific structure
JP2002015728A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
KR20190125114A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190141990A (ko) 리튬/탄소직물 복합 전극 및 이의 제조방법
KR100404733B1 (ko) 금속이 피복된 집전체, 이를 이용한 전극 및 이들 전극을포함하는 리튬전지
KR20190056839A (ko) 리튬 나이트라이드 표면 처리된 리튬 음극의 제조방법, 이에 의해 제조된 리튬 음극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP6209844B2 (ja) 非水電池用電極およびその製造方法
US5910381A (en) Chlorinated diethyl carbonate solvent for battery
KR20170142915A (ko) 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
US20230017772A1 (en) Lithium-ion battery and method of manufacturing the same
JP2005085570A (ja) 薄膜電極とその製造方法およびその薄膜電極を用いたリチウム二次電池
KR20230082381A (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지