JP4528975B2 - ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、これらの製造方法、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス及び二次電池 - Google Patents

ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、これらの製造方法、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4528975B2
JP4528975B2 JP2005515482A JP2005515482A JP4528975B2 JP 4528975 B2 JP4528975 B2 JP 4528975B2 JP 2005515482 A JP2005515482 A JP 2005515482A JP 2005515482 A JP2005515482 A JP 2005515482A JP 4528975 B2 JP4528975 B2 JP 4528975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
oxide
secondary battery
nano
composite mesoporous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005047199A1 (ja
Inventor
豪慎 周
格 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2005047199A1 publication Critical patent/JPWO2005047199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528975B2 publication Critical patent/JP4528975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/32Nature of the non-vitreous component comprising a sol-gel process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • C04B2235/365Borosilicate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/781Possessing nonosized surface openings that extend partially into or completely through the host material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、規則正しく整列したメソ細孔を有する三次元構造を備え、ポーラス構造のフレームワークの中にナノサイズ微結晶金属酸化物−ガラス有する複合メソポーラス粉末又は薄膜及びその製造法並びにリチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス、さらに具体的な用途としての、充電型電池、特にリチウム電池の電極として用いるためのナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス電極材料を備えた二次電池に関する。
【背景技術】
【0002】
金属酸化物メソポーラス材料は、三次元的に規則正しく整列したナノサイズ細孔や、高比表面積などを有することで、電子材料、触媒材料、機能性セラミックス材料、電極材料への応用が期待されているが、フレームワークの中の金属酸化物はアモルファスなので、結晶に属した機能を引き出せないのが現状である。
また、世界中のグループが、色々な方法を試しているが、ナノオーダーのフレームワークの中で金属酸化物を結晶成長させた場合に、三次元的に規則正しく整列したナノ構造が潰されてしまうので、今まで成功した例がない。
表面活性剤を鋳型としてMCM41(ヘキサゴナル)やMCM48(キュービック)のメソポーラスシリカ(SiO2)粉末の合成が成功されている(文献1、2参照)。しかし、それ以上の技術的進展がないのが現状である。
【0003】
また、現在、世界で10兆円規模のリチウム電池、特に充電型(2次)リチウム電池の正極、負極ともに、活物質として、金属酸化物が良く使われている。
従来型の活物質とした金属酸化物系は、粒子のサイズが大きくて、高速2次電池に要求されて電子電導パスとイオン電導パスが共存していないため、ハイレートの充・放電の達成は難しい。
電池の性能をアップするためには、粒子或いは細孔の微細化及び高比表面積化が要求されるが、しかしながら、今日まで提案されている色々な微細化方法は、ハイレートの充・放電条件で、安定な高容量までには至っていないのが、現状である。
【0004】
このようなことから、高い充電又は放電レートにしても高可逆容量と優れたサイクル特性を有する金属酸化物の合成が望まれている。
金属酸化物材料の中に、メソポーラス金属酸化物が挙げられる。この規則配列した空孔を持つメソポーラス金属酸化物は、Stucky等により1998年に報告されたものである(非特許文献3参照)。
しかし、これらのメソポーラス金属酸化物はアモルファスであるため、電極材料として安定性に欠けているという問題があった。我々は2004年ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスの合成に成功した(非特許文献4と特許文献1参照)。
このナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスは多くの注目を集め、触媒の担体又は色素増感型太陽電池、リチウム貯蔵材料、電気化学2層キャパシタ(EDLCs)としての用途が提案された。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】
C. T. Kresge, M. E. Leonowicz, W. J. Roth, J. C. Vartuli, J. S. Beck, Nature 1992, 359, 710.
【非特許文献2】
J. S. Beck, J. C. Vartuli, W. J. Roth, M. E. Leonowicz, C. T. Kresge, K. D. Schmitt, C. T.-W. Chu, D. H. Olson, E. W. Sheppard, S. B. McCullen, J. B. Higgins, J. L. Schlenker, Journal American Chemical Society. 1992, 114, 10834.
【非特許文献3】
P.Yang, D.Zhao, D.I.Margolese, B.F.Chmelka, G.D.Stucky, Nature, 1998, 396, 152
【非特許文献4】
D.Li, H.Zhou, I.Honma, Nature Materials, 2004, 3, 65
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】
特願2003−386694
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明で解決しようとする課題は、(1)高い比表面積を有する三次元構造を持つ微結晶金属酸化物−ガラス有する複合メソポーラス粉末又は薄膜を製造すること、(2)ポーラス構造のフレームワークは、ナノサイズ微結晶金属酸化物微結晶と僅かなガラス相(SiO2或いはP2O5, B2O3)によって構築されていること、(3)僅かなガラス相(SiO2或いはP2O5, B2O3)によって金属酸化物の結晶成長が制御されること、(4)その製造プロセスが簡単化されること、(5)これらの材料を、リチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイスの製造に使用できることである。
【0008】
さらに、二次電池用として、(6)ナノポーラス構造のフレームワークの中に活物質金属酸化物のナノ微結晶を有する三次元構造を持つメソポーラス金属酸化物を製造すること、(7)ナノポーラス構造のフレームワークの中に電子電導パスとイオン電導パスを有すること、(8)10A/gハイ充・放電レートでも、容量には、数百サイクル後にも高い可逆容量 (例えば:LixTiO2: x=0.5〜0.8)を維持させること、(9)充・放電レートが0.1A/gから0.5A/g、2.0A/g、10A/gまで上げても、高い可逆充・放電容量(例えば:LixTiO2: x=0.5〜0.8)を維持することができる金属酸化物系電極材料を備えた二次電池の開発である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、1)規則的に配列したメソ細孔を有する三次元構造を備えていることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、2)六方(ヘキサゴナル)又は立方(キュービック)型の三次元構造を備えていることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、3)ポーラス構造のフレームワークの中に、均一なナノサイズ微結晶酸化物を備えていることを特徴とする1又は2記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、4)50から400m/g範囲の高い比表面積を備えていることを特徴とする1〜3のいずれかに記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜を提供する。
【0010】
本発明は、また5)ブロック高分子又は界面活性化剤を鋳型とし、金属アルコキシド又は金属の塩化物、PO(OC2H5)3又はSi(OC2H5)4(TEOS)の水溶液又はこれらをエターノール等のアルコールに溶かした溶液に、塩酸(HCl)を加える工程、ソル−ゲル法によってガラス相の金属酸化物−無機酸化物複合メソストラクチャ構造を有する粉末を製造する工程、室温〜90°Cで熟成させゲル化させる工程、これを空気中350-400°Cで加熱処理することによってブロック高分子又は界面活性化剤を除去しガラス相の金属酸化物−ガラス相複合メソポーラス粉末を製造する工程、更にこれを400-700°Cで熱処理することによってガラス相の金属酸化物を微結晶に相転移させる工程からなることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末の製造方法を提供する。
【0011】
本発明は、また6)ブロック高分子又は界面活性化剤を鋳型とし、金属アルコキシド又は金属の塩化物、PO(OC2H5)3又はSi(OC2H5)4(TEOS)のエターノール等のアルコールに溶かした溶液に、塩酸(HCl)を加え、pHを調整しながら加水分解を行ってゾル溶液とする工程、基板にゾル溶液を滴下し、基板を高速回転させ、溶剤を蒸発させ、ゲル化させることにより基板上にガラス相の金属酸化物−無機酸化物−ブロック高分子(又は界面活性化剤)複合メソストラクチャ構造を有する薄膜を形成する工程、室温〜90°Cで熟成させゲル化させる工程、これを空気中350-400°Cで加熱処理することによってブロック高分子又は界面活性化剤を除去しガラス相の金属酸化物−ガラス相複合メソポーラス薄膜を形成する工程、更にこれを400-700°Cで熱処理することによってガラス相の金属酸化物を微結晶に相転移させる工程からなることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス薄膜の製造方法を提供する。
【0012】
本発明は、また7)安定なガラス相の無機酸化物が、SiO2、P2O5又はB2O3であることを特徴とする5記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜の製造方法を提供する。
【0013】
本発明は、また8)合成段階でMnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2などの異種金属酸化物を微量添加し、多元ガラス相を有するナノサイズ微結晶酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物(−MnO2,−NiO, −Fe2O3, −CuO, −Li2O, −WO3, −SnO2など)からなることを特徴とする5又は6記載のメソポーラス粉末又は薄膜の製造方法を提供する。
【0014】
本発明は、また9)金属アルコキシド又は金属の塩化物が、Ti(OC 3 H 7 ) , Zr(OC4H9)4, NbCl5, LiCl, NiCl2, FeCl3, CuCl2, MnCl2, SnCl4又はWCl5であることを特徴とする5〜7のいずれかに記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜の製造方法を提供する。
【0015】
本発明は、また10)上記5〜8によって製造されたナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜を用いることを特徴とするリチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイスを提供する。
【0016】
さらに、本発明は上記微結晶性メソポーラス金属酸化物の特性を活かし、二次電池への適用が可能であることの知見を得た。
本発明は、この知見にもとづいて、
11)規則的に配列したメソ細孔を有する三次元構造を備えているナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスからなる電極で構成されていることを特徴とする二次電池、12)細孔の平均直径が2nm〜10nmであることを特徴とする上記11記載の二次電池、13)六方体又は立方体構造を持つナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスのフレームワークの中に、数ナノオーダーの均一な微結晶酸化物を備えていることを特徴とする上記11又は12記載の二次電池、14)フレームワークの壁の厚さが2〜9nmであることを特徴とする上記11〜13のいずれかに記載の二次電池、15)ナノサイズ微結晶酸化物が、TiO2、NiO、MnO2, FeO, Fe2O3, Fe3O4, CoO, CoO2, CrO2, Co3O4, WO3, SnO, SnO2から選択した1種以上の金属酸化物であることを特徴とする上記11〜14のいずれかに記載の二次電池、を提供する。
【0017】
本発明はまた、
16)ガラス相が、P2O5、SiO2又はB2O3から選択した1種以上の無機酸化物であることを特徴とする上記11〜15のいずれかに記載の二次電池、17)ガラス相は、MnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2から選択した1種以上の異種金属酸化物を、前記ガラス相に対してモル比で2%〜60%を含む多元系ガラス相であることを特徴とする上記11〜16のいずれかに記載の二次電池、18)ネットワーク状ガラス相の中に、イオン導電性或いは電子導電性の異種金属酸化物を、ガラス相に対してモル比で2%〜60%を添加することにより、フレームワークの中にイオン電導パスと電子電導パスの両方を有することを特徴とする上記11〜16のいずれかに記載の二次電池、19)ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスをリチウム2次電池の電極として利用し、充電(或いは放電)レートを0.1A/gより10倍(1.0A/g)、さらには100倍(10A/g)まで高くしても、充電(或いは放電)のエネルギー密度はレートが0.1A/g時の6〜7割以上を保つことを特徴とする上記11〜18のいずれかに記載の二次電池、を提供する。
【0018】
本発明はまた、
20)ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスをリチウム2次電池の電極として利用し、表面積の増加により、活物質の酸化物に対して、充電・放電容量が最大理論容量の1.0倍から5.0倍の大容量を有することを特徴とする上記11〜19のいずれかに記載の二次電池、21)ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスをリチウム2次電池の電極として利用し、充電・放電レートを0.1A/gより10倍(1.0A/g)、さらには100倍(10A/g)まで高くしても、高可逆率が95%以上を有していることを特徴とする請求項11〜20のいずれかに記載の二次電池、22)ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスをリチウムの電極として利用し、充電・放電レートを0.1A/gより10倍(1.0A/g)、さらには100倍(10A/g)まで高くしても、数百サイクルの充・放電サイクル後に、初期容量の6から7割以上の高可逆容量を有していることを特徴とする上記11〜21のいずれかに記載の二次電池を提供する。
【0019】
また、本発明は、23)異種金属酸化物を微量添加したナノサイズ微結晶金属酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物は、充電・放電レートを0.1A/gより100倍、500倍、1000倍のレートにした場合においても、レートが0.1A/g時の4割から7割以上の高可逆容量を有していることを特徴とする上記11〜21のいずれかに記載の二次電池、24) 高可逆率 (r>95%)を有していることを特徴とする上記11〜23のいずれかに記載の二次電池、25)リチウムイオンの酸化・還元を利用したことを特徴とする上記11〜24のいずれかに記載のキャパシタ、スーパーキャパシタ等リチウム貯蔵デバイス、を提供する。
【0020】
また、本発明は、
26)ブロック高分子又は界面活性化剤を鋳型とし、金属アルコキシド又は金属の塩化物、PO(OC2H5)3又はSi(OC2H5)4(TEOS)の水溶液又はこれらをエターノール等のアルコールに溶かした溶液に、塩酸(HCl)を加える工程、ソルーゲル法によってガラス相の金属酸化物−無機酸化物複合メソストラクチャ構造を有する粉末を製造する工程、室温〜90°Cで熟成させゲル化させる工程、これを空気中350-400°Cで加熱処理することによってブロック高分子又は界面活性化剤を除去しガラス相の金属酸化物−ガラス相複合メソポーラス粉末を製造する工程、更にこれを400-700°Cで熱処理することによってガラス相の金属酸化物を微結晶に相転移させる工程からなることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスからなる電極で構成された二次電池の製造方法。27)合成段階でMnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2などの異種金属酸化物を微量添加し、多元ガラス相を有するナノサイズ微結晶酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物(−MnO2,−NiO, −Fe2O3, −CuO, −Li2O, −WO3, −SnO2など)からなることを特徴とする前記26記載のナノサイズ微結晶金属酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物メソポーラスからなる電極で構成された二次電池の製造方法、を提供する。
【発明の効果】
【0021】
三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜の製造方法は、極めて簡便な方法であるばかりでなく、ポーラス細孔のサイズと構造を制御することが可能であり、表面積が大きく、規則正しく整列した六方(ヘキサゴナル)又は立方(キュービック)型構造を備え、ポーラス構造のフレームワークはナノサイズ微結晶金属酸化物微結晶と僅かなガラス相(SiO2或いはP2O5)により構築される。以上によるナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、及びさらに電子電導パスとイオン電導パスを有するナノサイズ微結晶金属酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物メソポーラスを得ることができるという優れた効果を有する。
また、これによって、早い充・放電レート(例えば、10A/g、20A/g、50A/g)にもかかわらず、容量が大きく、充放電サイクル特性に優れた二次電池を得ることができる。数百サイクルをした後にも高可逆率 (r>96%)を維持しているという著しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスの構造のイメージを示す図である。
【図2(a)】加熱処理する前後及び複数の異なる温度で再熱処理したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の小角度X線回折結果を示す図である。
【図2(b)】加熱処理する前後及び複数の異なる温度で再熱処理したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の高角度X線回折結果を示す図である
【図2(c)】ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5−MnO2(−NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2など)複合メソポーラス粉末の小角度X線回折結果を示す図である。
【図2(d)】ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5−MnO2(−NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2など)複合メソポーラス粉末の高角度X線回折結果を示す図である。
【図3(a)】400°Cで6時間程度加熱処理してブロック高分子P123を除去したTiO2(アモルファス相)-P2O5(ガラス相)であるメソポーラス複合材料の透過電子顕微鏡写真である。
【図3(b)】500°Cで2時間程度加熱処理したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の透過電子顕微鏡写真である。
【図3(c)】ナノサイズTiO2微結晶と僅かガラス相(P2O5)による構築されているフレームワークの透過電子顕微鏡写真である。
【図3(d)】フレームワークの中のナノサイズTiO2微結晶とガラス相(P2O5)の透過電子顕微鏡写真である。
【図3(e)】500°Cで熱処理したナノサイズTiO2微結晶とガラス相(P2O5−MnO2)複合メソポーラス粉末の透過電子顕微鏡写真である。
【図3(f)】フレームワークの中のナノサイズTiO2微結晶とガラス相(P2O5−MnO2)の透過電子顕微鏡写真である。
【図4】ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末窒素ガス吸着等温曲線と細孔サイズ分布を示す図である。
【図5(a)】ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスSiO2複合メソポーラス粉末の小角度X線回折と高角度X線回折結果を示す図である。
【図5(b)】ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスSiO2複合メソポーラス粉末の透過電子顕微鏡写真である。
【図5(c)】ナノサイズ微結晶ZrO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の小角度X線回折と高角度X線回折結果を示す図である。
【図5(d)】ナノサイズ微結晶ZrO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の透過電子顕微鏡写真である。
【図6】3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの小角X線回折パターンと広角X線回折パターンを示す図である。
【図7】3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの透過型電子顕微鏡で観察した結果を示す図である。
【図8】3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスのサイクリックボルタモグラムである。
【図9】3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの定電流充・放電特性を示す図である。
【図10】3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスのサイクル特性を示す図である。
【図11】3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)−異種金属酸化物(CuOとSnO2)メソポーラスの定電流充・放電特性を示す図である。
【発明を実施するための形態
【0023】
以下に本発明の具体例を示すが、本発明はこれらの具体例になんら拘束されるものではない。すなわち本願発明の技術思想に基づく変形、他の実施態様及び実施例は、全て本願発明に含まれるものである。
本発明のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜は比表面積が大きく、通常数十m/g以上、特に数百m/gに達する比表面積を得ることができる。これは窒素ガス吸着等温曲線で確認することができた。本発明の酸化物微結晶の平均サイズ(径)は、通常3〜6ナノ(nm)程度となる。
【0024】
また、後述するように、いずれの三次元構造であっても、ポーラス構造のフレームワークは、ナノサイズ微結晶金属酸化物微結晶と僅かな量のガラス相(SiO2、P2O5又はB2O3など)により構築することができる。
ガラス相は通常、2〜10wt%程度の量とする。特に、その量に上限を設ける必要はないが、必要に応じてその量を増やし、例えば10〜20wt%とすることができる。必要に応じて、さらに35wt%程度にすることもできる。
図1は、三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスの構造のイメージを示す図である。
図1に示すように、ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合層は、メソポーラス構造のフレームワーク、すなわちメソポーラス構造の壁を構成しており、そのフレームワークの中で、ガラス相を介在してナノ微細結晶が整列している様子が示されている。
【0025】
比表面積が大きく、六方(ヘキサゴナル)又は立方(キュービック)型三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末(例として、TiO2-P2O5, ZrO2-P2O5, Nb2O5-P2O5, Nb2O5-SiO2, WO3-P2O5, TiO2-SiO2, WO3-SiO2, ZrO2-SiO2, ZrO2-B2O3, ZrO2-P2O5SiO2, TiO2-P2O5SiO2, TiO2-P2O5B2O3)を製造する。
鋳型としてブロック高分子(例えば:(EO)20(PO)70(EO)20 =Pluronic123, BASF))を使用した。0.8-1.2gの(EO)20(PO)70(EO)20を8-10gのエタノール溶液の中に入れる。水溶液を使用しても良い。
【0026】
次に、2.5g のTi(OC 3 H 7 ) (他の金属酸化物としては、Zr(OC4H9)4, NbCl5, LiCl, NiCl2, FeCl3, CuCl2, MnCl2, SnCl4又はWCl5などを使用することができる)を加え、攪拌しながら、1g 0.5Nの塩酸(HCl)を滴下し、さらに1gのPO(C2H5)3を加えて20時間攪拌し、室温〜90°Cで五日間程度熟成させる。この熟成期間は温度との関連による。これによってゲル化させ、メソストラクチャ構造を有するTiO2(アモルファス相)-P2O5(ガラス相)-P123を合成した。
【0027】
これらのサンプルを空気中350−400°Cで6時間程度、加熱処理することによってブロック高分子P123 =(EO)20(PO)70(EO)20を除去し、フレームワークがTiO2(アモルファス相)-P2O5(ガラス相)であるメソポーラス複合材料を合成した。
次に、更に高い温度領域400−600°Cの温度で、2時間程度加熱処理することによって、アモルファス相のTiO2を成核し、クラスタのTiO2から微結晶TiO2に成長させながら、ナノオーダーで複合化させる。
【0028】
高い温度領域でも安定なガラス相であるP2O5を使用することによって、微結晶TiO2がフレームワークを壊すほど大きな微粒子TiO2に成長させることなく、3-6nmオーダーの均一なTiO2がフレームワークに留まることによって、均一なサイズを有するナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末が得られた。
上記TiO2-P2O5と同様の方法を用いて、ZrO2-P2O5, Nb2O5-P2O5, Nb2O5-SiO2, WO3-P2O5, TiO2-SiO2, WO3-SiO2, ZrO2-SiO2, ZrO2-B2O3, ZrO2-P2O5SiO2, TiO2-P2O5SiO2, TiO2-P2O5B2O3などの三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末を得ることができた。
【0029】
(ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の構造の制御因子と性質)
ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末のキャラクタリゼーションは、X線回折、透過電子顕微鏡と窒素ガス吸着等温曲線を用いて行った。
加熱処理(焼結する)前後及び複数の異なる温度で再熱処理したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の小角度X線回折(図2(a))と高角度X線回折(図2(b))から、450°C−650°Cまでの再熱処理下のサンプルが、三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスであること確認できた。
【0030】
複数の異なる温度で再熱処理した微量な異種金属酸化物(MnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2など)を添加したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5−MnO2(−NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2など)複合メソポーラス粉末の小角度X線回折(図2(c))と高角度X線回折(図2(d))から、450°C−650°Cまでの再熱処理下サンプルが、三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−多元ガラス複合メソポーラスであること確認できた。
【0031】
また、同様に400°Cで6時間ぐらい加熱処理してブロック高分子P123を除去したTiO2(アモルファス相)-P2O5(ガラス相)であるメソポーラス複合材料の透過電子顕微鏡の写真を図3(a)に示す。これは六方晶(ヘキサゴナル)の構造を示した。
500°Cで2時間程度加熱処理したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の透過電子顕微鏡の写真を図3(b)に示す。これも同様に六方晶(ヘキサゴナル)の構造を示した。
ポーラス構造のフレームワークはナノサイズTiO2微結晶と僅かなガラス相(P2O5)により構築されていることが透過電子顕微鏡の写真(図3(c)と図3(d))で確認された。
【0032】
更に、ポーラス構造のフレームワークはナノサイズTiO2微結晶と微量な異種金属酸化物MnO2を添加したガラス相(P2O5−MnO2)による構築されていることが透過電子顕微鏡写真(図3(e)と図3(f))で確認された。
【0033】
窒素ガス吸着等温曲線により、BETプロットによって確認した結果、450°Cで再熱処理したナノサイズ微結晶TiO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末比表面積は約290m/gであった。窒素ガス吸着等温曲線と細孔のサイズ(半径)を図4に示す。本発明においては、50から400m/g範囲の高い比表面積を得ることができる。
【0034】
ガラス相が変わって、ナノサイズ微結晶TiO2−ガラスSiO2複合メソポーラス粉末の小角度X線回折と高角度X線回折結果を図5(a)に、透過電子顕微鏡の写真を図5(b)に示した。
微結晶相の金属酸化物が変わって、ナノサイズ微結晶ZrO2−ガラスP2O5複合メソポーラス粉末の小角度X線回折と高角度X線回折結果を図5(c)に、透過電子顕微鏡の写真を図5(d)に示した。
【0035】
次に、本願発明の二次電池及びリチウム貯蔵デバイスについて説明する。なお、上記メソ細孔を有する三次元構造を備えているナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス材料及びその製造方法については、全て二次電池及びリチウム貯蔵デバイスに適用できるものである。
本発明の3次元的に均一な細孔(ポア)が規則的に配列ナノサイズ微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスからなる電極は、充電又は放電0.1A/gのレートで320〜380mAh/g、10A/gのレートで220〜280mAh/gなどの高可逆容量を有している。
細孔の平均直径は2nm〜6nmであり、六方体又は立方体構造を持つメソポーラスTiO2−P2O5のフレームワークの中に、数ナノオーダー(2〜7nm)のアナタゼTiO2の微細結晶が沢山詰まっている。
【0036】
図6に、本発明のナノサイズ微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの小角X線回折(XRD)パターンと広角X線回折パターンを示す。
小角X線回折(XRD)パターンでは、六方晶構造の(100)、(110)及び(200)の回折ピークが見られる。
また、広角X線回折パターンでは、アナタゼTiO2構造の(101)、(004)、(200)、(211)と(204)の5個の回折ピークがはっきり見られる。このようなブロードな回折ピークは、アナタゼTiO2の微細結晶のサイズが大体4−5ナノであることを示唆している。
【0037】
図7に、本発明の3次元的に均一な細孔(ポア)が規則的に配列した微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの透過型電子顕微鏡で観察した結果を示す。約4nmの均一な細孔(ポア)を有する整列した六方体構造を有する微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスが確認できる。
本発明の3次元的に均一な細孔(ポア)が規則的に配列した微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの1.0V〜4.0V(vs.Li/Li)の電位におけるサイクリックボルタンメトリーを図8に示す。スキャン速度は0.1mV/sである。
【0038】
また、3次元的に規則的に配列した均一な細孔(ポア)を有する微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスの定電流充・放電特性を図9に示す。充・放電の電流密度は0.1A/g、0.5A/g、2A/g、10A/gである。定電流充放電することにより、アナタゼTiO2へリチウムのインターカレーション容量を測定することが出来る。
放電(還元)プロセスでは、電流密度は0.1A/g、0.5A/g、2A/gと10A/gに対して、放電容量はそれぞれ382mAh/g、373mAh/g、347mAh/gと257mAh/gである。また、電流密度は0.1A/g、0.5A/g、2A/gと10A/gに対して、充電容量はそれぞれ347mAh/g、342mAh/g、333mAh/gと243mAh/gである。
【0039】
図10に、3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスのサイクル特性(充・放電の電流密度=10A/g)を示す。
2回目の放電容量(リチウムのインターカレーション)と充電容量(リチウムのデインターカレーション)は、ほぼ240mAh/g(LixTiO2, x=0.7)前後であり、充放電の数百サイクル後でも約180mAh/g(LixTiO2, x=0.5-0.6) 前後で安定している。
【0040】
以上、微結晶金属酸化物については、代表的なTiO2を用いた場合について説明したが、他の微結晶金属酸化物であるTiO2、NiO、MnO2, FeO, Fe2O3, Fe3O4, CoO, CoO2, CrO2, Co3O4, WO3, SnO, SnO2についても、またこれらの混合物についても、同様な結果を得ることができた。
ガラス相については(P2O5)を用いて説明したが、他の材料すなわちSiO2又はB2O3の無機酸化物でも同様の結果が得られた。
【0041】
図11に、3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)−異種金属酸化物(CuOとSnO2)メソポーラスの定電流充・放電特性を示す。
放電の電流密度が20A/gの時に、TiO2-P2O5、TiO2-P2O5-SnO2とTiO2-P2O5-CuOの放電容量密度は、それぞれ65mAh/g、195mAh/gと270mAh/gである。
また、TiO2-P2O5-SnO2に対して、放電(還元)プロセスでは、電流密度は10A/g、20A/g、50A/gに対して、放電容量はそれぞれ、230mAh/g、195mAh/g、178mAh/gである。
【0042】
電子電導性を有する異種金属酸化物を微量添加することによって、微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスのフレームワーク中のガラスネットワークにおいて、電子電導性金属酸化物による電子電導パスが構築された。
それによって、さらなる高速定電流充・放電特性が良くなる。図11のTiO2-P2O5-SnO2とTiO2-P2O5-CuOの結果はそれを示唆している。
この他、MnO2, NiO, Fe2O3, Li2O, WO3から選択した1成分以上を添加しても、同様の効果が得られた。
【0043】
本発明の3次元的に均一な細孔(ポア)が規則的に配列した微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)メソポーラスと微結晶金属酸化物(TiO2)−無機酸化物のガラス相(P2O5)−異種金属酸化物(CuOとSnO2)メソポーラスの大電流充・放電の容量から求めたエネルギー密度とパワー密度は、電気自動車に要求されるスーパーキャパシタの目標値を超えている。
つまり、微結晶金属酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物メソポーラスは、スーパーキャパシタとして、電気自動車への応用も可能であることを示すものである。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明は、三次元構造を有するナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスの製造方法は極めて簡便な方法であるばかりでなく、ポーラス構造のフレームワークはナノサイズ微結晶と僅かなガラス相により構築されているという特徴を有する。この特性に基づき、リチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス技術に適用できる。
【0045】
そしてまた、本発明の、微結晶金属酸化物(TiO2、NiO、MnO2, FeO, Fe2O3, Fe3O4, CoO, CoO2, CrO2, Co3O4, WO3, SnO, SnO2から選択した1種以上の金属酸化物)−無機酸化物のガラス相(P2O5、SiO2、B2O3から選択した1種以上)−異種金属酸化物(MnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2から選択した1種以上)からなるメソポーラスは、2次電池(リチウム2次電池を含む)、電気化学キャパシタ、表面擬似容量キャパシタ、スーパーキャパシタ等エネルギー貯蔵デバイスへの応用が可能である。
【0046】
本発明の、三次元構造を有する3次元的に細孔のサイズと構造が制御された微結晶金属酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物メソポーラスは、製造工程が極めて簡便であるばかりでなく、ポーラス細孔のサイズと構造を制御することが可能である。
また、表面積が大きく、規則正しく整列した六方晶(ヘキサゴナル)又は立方晶(キュービック)構造を備えており、特に、フレームワークの中に、数ナノオーダー(2〜7nm)の活物質である金属酸化物の微細結晶が、多数詰まっている構造を有する。
【0048】
ナノ細孔の中に、電解液とリチウムイオンが簡単に入れるので、ナノ細孔がイオン電導パスとなり、またガラス相に添付した異種金属酸化物が電子電導ガスとなる特徴を備えている。これらの特徴を利用して、さらに高速充・放電の二次電池用電極材料への応用が可能である。

Claims (23)

  1. 規則的に配列したメソ細孔を有する三次元構造を備えており、ガラス相がP2O5を含有することを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜。
  2. 六方(ヘキサゴナル)又は立方(キュービック)型の三次元構造を備えており、ガラス相がP2O5を含有することを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜。
  3. ポーラス構造のフレームワークの中に、均一なナノサイズ微結晶酸化物を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜。
  4. 50から400m/g範囲の高い比表面積を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜。
  5. ブロック高分子又は界面活性化剤を鋳型とし、金属アルコキシド又は金属の塩化物、PO(OC2H5)3の水溶液又はこれらをエターノール等のアルコールに溶かした溶液に、塩酸(HCl)を加える工程、ゾルーゲル法によってガラス相の金属酸化物−無機酸化物複合メソストラクチャ構造を有する粉末を製造する工程、室温〜90°Cで熟成させゲル化させる工程、これを空気中350-400°Cで加熱処理することによってブロック高分子又は界面活性化剤を除去しガラス相の金属酸化物−ガラス相複合メソポーラス粉末を製造する工程、更にこれを400-700°Cで熱処理することによってガラス相の金属酸化物を微結晶に相転移させる工程からなることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末の製造方法。
  6. ブロック高分子又は界面活性化剤を鋳型とし、金属アルコキシド又は金属の塩化物、PO(OC2H5)3の水溶液又はこれらをエターノール等のアルコールに溶かした溶液に、塩酸(HCl)を加え、pHを調整しながら加水分解を行ってゾル溶液とする工程、基板に該ゾル溶液を滴下し、基板を高速回転させ、溶剤を蒸発させ、ゲル化させることにより基板上に、ガラス相の金属酸化物−無機酸化物−ブロック高分子(又は界面活性化剤)複合メソストラクチャ構造を有する薄膜を形成する工程、室温〜90°Cで熟成させゲル化させる工程、これを空気中350-400°Cで加熱処理することによってブロック高分子又は界面活性化剤を除去しガラス相の金属酸化物−ガラス相複合メソポーラス薄膜を形成する工程、更にこれを400-700°Cで熱処理することによってガラス相の金属酸化物を微結晶に相転移させる工程からなることを特徴とするナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス薄膜の製造方法。
  7. 安定なガラス相の無機酸化物がP2O5であることを特徴とする請求項5又は6記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜の製造方法。
  8. 合成段階でMnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2の異種金属酸化物を微量添加し、多元ガラス相を有するナノサイズ微結晶酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物(−MnO2,−NiO, −Fe2O3, −CuO, −Li2O, −WO3, −SnO2)からなることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のメソポーラス粉末又は薄膜の製造方法。
  9. 金属アルコキシド又は金属の塩化物が、Ti(OC 3 H 7 ) 4 , Zr(OC4H9)4, NbCl5, LiCl, NiCl2, FeCl3, CuCl2, MnCl2, SnCl4又はWCl5であることを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載のナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜の製造方法。
  10. 請求項5〜9によって製造されたナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜を用いることを特徴とするリチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス。
  11. 規則的に配列したメソ細孔を有する三次元構造を備えているナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスからなる電極で構成されていることを特徴とする二次電池。
  12. 細孔の平均直径が2nm〜10nmであることを特徴とする請求項11記載の二次電池。
  13. 六方体又は立方体構造を持つナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスのフレームワークの中に、数ナノオーダーの均一な微結晶酸化物を備えていることを特徴とする請求項11又は12記載の二次電池。
  14. フレームワークの壁の厚さが2〜9nmであることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の二次電池。
  15. ナノサイズ微結晶酸化物が、TiO2、NiO、MnO2, FeO, Fe2O3, Fe3O4, CoO, CoO2, CrO2, Co3O4, WO3, SnO, SnO2から選択した1種以上の金属酸化物であることを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載の二次電池。
  16. ガラス相が、P2O5、SiO2又はB2O3から選択した1種以上の無機酸化物であることを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の二次電池。
  17. ガラス相は、MnO2, NiO, Fe2O3, CuO, Li2O, WO3, SnO2から選択した1種以上の異種金属酸化物を、前記ガラス相に対してモル比で2%〜60%を含む多元系ガラス相であることを特徴とする請求項11〜16のいずれかに記載の二次電池。
  18. ネットワーク状ガラス相の中に、イオン導電性或いは電子導電性の異種金属酸化物を、ガラス相に対してモル比で2%〜60%を添加することにより、フレームワークの中にイオン電導パスと電子電導パスの両方を有することを特徴とする請求項11〜16のいずれかに記載の二次電池。
  19. ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスを二次電池の電極として利用し、充電(或いは放電)レートを0.1A/gより100倍(10A/g)まで高くしても、充電(或いは放電)のエネルギー密度はレートが0.1A/g時の6割以上を保つことを特徴とする請求項11〜18のいずれかに記載の二次電池。
  20. ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスを二次電池の電極として利用し、表面積の増加により、活物質の酸化物に対して、充電・放電容量が最大理論容量の1.0倍から5.0倍の大容量を有することを特徴とする請求項11〜19のいずれかに記載の二次電池。
  21. ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラスを二次電池の電極として利用し、充電・放電レートを0.1A/gより100倍(10A/g)まで高くしても、高可逆率が95%以上を有していることを特徴とする請求項11〜20のいずれかに記載の二次電池。
  22. 異種金属酸化物を微量添加したナノサイズ微結晶金属酸化物−無機酸化物のガラス相−異種金属酸化物は、充電・放電レートを0.1A/gより1000倍のレートにした場合においても、レートが0.1A/g時の4割以上の高可逆容量を有していることを特徴とする請求項11〜21のいずれかに記載の二次電池。
  23. 高可逆率 (r>95%)を有していることを特徴とする請求項11〜22のいずれかに記載の二次電池。
JP2005515482A 2003-11-17 2004-11-16 ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、これらの製造方法、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス及び二次電池 Expired - Fee Related JP4528975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386694 2003-11-17
JP2003386694 2003-11-17
JP2004271984 2004-09-17
JP2004271984 2004-09-17
PCT/JP2004/016981 WO2005047199A1 (ja) 2003-11-17 2004-11-16 ナノサイズ微結晶酸化物-ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、その製造法及び同粉末又は薄膜を用いる各種デバイス並びに二次電池及びリチウム貯蔵デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005047199A1 JPWO2005047199A1 (ja) 2007-08-23
JP4528975B2 true JP4528975B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34593970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515482A Expired - Fee Related JP4528975B2 (ja) 2003-11-17 2004-11-16 ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、これらの製造方法、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス及び二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7771871B2 (ja)
EP (1) EP1690838B1 (ja)
JP (1) JP4528975B2 (ja)
AT (1) ATE498592T1 (ja)
DE (1) DE602004031453D1 (ja)
WO (1) WO2005047199A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060007503A (ko) * 2004-07-20 2006-01-26 삼성코닝 주식회사 가요성 기판 상의 고전도성 금속 패턴 형성 방법 및 이를이용한 전자파 차폐 필터
JP5207118B2 (ja) * 2005-06-17 2013-06-12 独立行政法人理化学研究所 プロトン伝導膜およびその製造方法
US8130727B2 (en) * 2005-10-27 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Quasi-orthogonal allocation of codes in TD-CDMA systems
WO2007083457A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物及びリチウム二次電池
CN100444963C (zh) * 2006-11-03 2008-12-24 中国科学院上海硅酸盐研究所 三维交联介孔纳米氧化物材料及其制备方法
KR100846839B1 (ko) * 2006-12-05 2008-07-16 재단법인서울대학교산학협력재단 산화금속 중공 나노캡슐 및 이의 제조방법
KR100851969B1 (ko) * 2007-01-05 2008-08-12 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
KR101451801B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-17 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP2009102219A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Hitachi Ltd 光学ガラス
KR100898293B1 (ko) * 2007-11-27 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법
JP5669068B2 (ja) * 2008-04-17 2015-02-12 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、二次電池用正極及びリチウムイオン電池
JP4584351B2 (ja) * 2008-12-05 2010-11-17 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
WO2010144153A2 (en) * 2009-01-09 2010-12-16 The Regents Of The University Of California Mesoporous nanocrystalline film architecture for capacitive storage devices
DE102009014602B3 (de) * 2009-03-24 2010-04-29 Dyckerhoff Ag Verfahren zur photokatalytischen Aktivierung von Bauteiloberflächen sowie nach dem Verfahren hergestelltes Bauteil
DE102009014600C5 (de) * 2009-03-24 2015-04-02 Dyckerhoff Gmbh Photokatalytisch aktivierte Bauteile aus einer mit einem mineralischen Bindemittel gebundenen Matrix sowie Verfahren zur Herstellung der Bauteile
US20130037740A1 (en) * 2010-03-18 2013-02-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Nanoheterostructure and method for producing the same
US9036584B2 (en) 2010-08-09 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, mobile station, method for transmitting calculation parameters for power headroom, and method for transmitting power headroom
RU2604631C1 (ru) 2011-05-26 2016-12-10 Адвенира Энтерпрайзис, Инк. Способ нанесения покрытия на объект
US8623555B2 (en) * 2011-05-27 2014-01-07 Vanderbilt University Electrode useable in electrochemical cell and method of making same
US20120305651A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrochemical capacitor battery hybrid energy storage device capable of self-recharging
JP5678937B2 (ja) * 2011-09-16 2015-03-04 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用電極材、その製造方法、およびそれを備えるリチウム二次電池
RU2529071C1 (ru) * 2013-03-19 2014-09-27 Открытое акционерное общество "Саратовский институт стекла" Способ получения силикатного стекла с упрочняющим покрытием на основе аморфного диоксида кремния
US9806338B2 (en) * 2013-08-23 2017-10-31 Ut-Battele, Llc Nanoporous titanium niobium oxide and titanium tantalum oxide compositions and their use in anodes of lithium ion batteries
JP6162010B2 (ja) * 2013-09-19 2017-07-12 国立大学法人 新潟大学 メソポーラス酸化タングステンの製造方法、光触媒の製造方法、及びメソポーラス酸化タングステン電極の製造方法
US10622680B2 (en) 2017-04-06 2020-04-14 International Business Machines Corporation High charge rate, large capacity, solid-state battery
CN107377003B (zh) * 2017-07-26 2020-02-18 深圳市威勒科技股份有限公司 一种钨量子点光触媒及其制备方法
KR102579019B1 (ko) * 2018-07-18 2023-09-18 재단법인대구경북과학기술원 다공성 실리카-황 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039357A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Michigan State University Porous inorganic oxide materials prepared by non-ionic surfactant templating route
JP2001233615A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 三次元構造を有するメソポーラスTiO2薄膜及びその製造法
JP2002042808A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc リチウム二次電池用負極材料、その製造方法及びこれを用いた電池
JP2002338228A (ja) * 2001-05-09 2002-11-27 Canon Inc メソ構造体薄膜およびその製造方法
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
JP2003077466A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法
JP2003519074A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ロディア・シミ ナノメートル寸法の粒子からのメソ構造物質の製造法
JP2004214116A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高パワー型二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025094A (en) * 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
US7211532B2 (en) * 1995-11-15 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Ohara Alkali ion conductive glass-ceramics and electric cells and gas sensors using the same
FR2800300B1 (fr) * 1999-11-02 2002-12-20 Rhodia Chimie Sa Materiau mesostructure integrant des particules de dimension nanometrique
US20030054954A1 (en) 1999-12-30 2003-03-20 Jean-Yves Chane-Ching Method for preparing a mesostructured material from particles with nanometric dimensions
JP2002373707A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
FR2827854B1 (fr) * 2001-07-25 2003-09-19 Saint Gobain Rech Substrat revetu d'un film composite, procede de fabrication et applications
JP4415241B2 (ja) * 2001-07-31 2010-02-17 日本電気株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
FR2834978B1 (fr) * 2002-01-21 2004-04-09 Rhodia Elect & Catalysis Materiaux mesostructures integrant des particules cristallines nanometriques comprenant un metal en solution solide au sein de leur reseau cristallin
US20050123465A1 (en) * 2002-02-15 2005-06-09 Rhodia, Inc. Mesoporous compound comprising a mineral phase of aluminum and cerium, titanium or zirconium oxide particles and, optionally, an element in solid solution in said particles, the preparation method thereof and uses of same
FR2836140B1 (fr) * 2002-02-15 2004-05-21 Rhodia Elect & Catalysis Materiau mesostructure ou mesoporeux ordonne comprenant un additif choisi parmi les alcalins, les alcalino-terreux et le manganese
FR2836070B1 (fr) * 2002-02-18 2004-05-28 Rhodia Elect & Catalysis Materiaux mesostructures integrant des particules de dimensions nanometriques liees entre elles par une matrice de silice integrant des cations aluminium ou titane en position tetraedrique
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
AU2003266021A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-30 California Institute Of Technology High-capacity nanostructured silicon and lithium alloys thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039357A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Michigan State University Porous inorganic oxide materials prepared by non-ionic surfactant templating route
JP2003519074A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ロディア・シミ ナノメートル寸法の粒子からのメソ構造物質の製造法
JP2001233615A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 三次元構造を有するメソポーラスTiO2薄膜及びその製造法
JP2002042808A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc リチウム二次電池用負極材料、その製造方法及びこれを用いた電池
JP2002338228A (ja) * 2001-05-09 2002-11-27 Canon Inc メソ構造体薄膜およびその製造方法
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
JP2003077466A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非水系電気エネルギー貯蔵体及びその電極活物質製造方法
JP2004214116A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高パワー型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
ATE498592T1 (de) 2011-03-15
EP1690838B1 (en) 2011-02-16
JPWO2005047199A1 (ja) 2007-08-23
EP1690838A1 (en) 2006-08-16
US20070027015A1 (en) 2007-02-01
EP1690838A4 (en) 2008-08-13
US7771871B2 (en) 2010-08-10
DE602004031453D1 (de) 2011-03-31
WO2005047199A1 (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528975B2 (ja) ナノサイズ微結晶酸化物−ガラス複合メソポーラス粉末又は薄膜、これらの製造方法、リチウム電池又はリチウムインタカレーション電気デバイス、光触媒デバイス、太陽電池、エネルギー貯蔵デバイス及び二次電池
Opra et al. Recent efforts in design of TiO2 (B) anodes for high-rate lithium-ion batteries: A review
Yao et al. Revitalized interest in vanadium pentoxide as cathode material for lithium-ion batteries and beyond
El-Deen et al. Anatase TiO 2 nanoparticles for lithium-ion batteries
Zhou et al. MOF derived metal oxide composites and their applications in energy storage
Liang et al. Anatase titanium dioxide as rechargeable ion battery electrode-A chronological review
Wang et al. Micro/nanostructured TiNb 2 O 7-related electrode materials for high-performance electrochemical energy storage: recent advances and future prospects
Min et al. Self-assembly of parallelly aligned NiO hierarchical nanostructures with ultrathin nanosheet subunits for electrochemical supercapacitor applications
Zhu et al. Mg2Nb34O87 porous microspheres for use in high-energy, safe, fast-charging, and stable lithium-ion batteries
Oh et al. Unilamellar nanosheet of layered manganese cobalt nickel oxide and its heterolayered film with polycations
Li et al. Fabrication of TiO2 hollow nanostructures and their application in Lithium ion batteries
Li et al. Yeast bio-template synthesis of porous anatase TiO2 and potential application as an anode for sodium-ion batteries
Zhu et al. Mesoporous TiO2 spheres as advanced anodes for low-cost, safe, and high-areal-capacity lithium-ion full batteries
Liu et al. Hierarchical Li4Ti5O12-TiO2 microspheres assembled from nanoflakes with exposed Li4Ti5O12 (011) and anatase TiO2 (001) facets for high-performance lithium-ion batteries
WO2012155196A1 (en) Spray pyrolysis method for in situ production of graphene oxide based composites
Guo et al. Monodispersed plum candy-like MnO2 nanosheets-decorated NiO nanostructures for supercapacitors
Zhu et al. Recent progress on nanostructured transition metal oxides as anode materials for lithium-ion batteries
Tian et al. Superimposed effect of La doping and structural engineering to achieve oxygen-deficient TiNb2O7 for ultrafast Li-ion storage
Wang et al. Highly mesoporous LaNiO3/NiO composite with high specific surface area as a battery-type electrode
Ahmad et al. MOFs-derived niobium oxide nanoparticles/carbon nanofiber hybrid paper as flexible binder-free electrode for solid-state asymmetric supercapacitors
Syamsai et al. Reversible, stable Li-ion storage in 2 D single crystal orthorhombic α–MoO3 anodes
Cheng et al. The shape effect of manganese (II, III) oxide nanoparticles on the performance of electrochemical capacitors
Li et al. Facile synthesis of hierarchical mesoporous beta-manganese dioxide nanoflowers with extremely high specific surface areas for high-performance electrochemical capacitors
Jia et al. Anatase/rutile-TiO2 hollow hierarchical architecture modified by SnO2 toward efficient lithium storage
Liu et al. Ultrafast and stable lithium storage enabled by the electric field effect in layer-structured tablet-like NH4TiOF3 mesocrystals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees