JP2002341528A - 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター - Google Patents

感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター

Info

Publication number
JP2002341528A
JP2002341528A JP2001147417A JP2001147417A JP2002341528A JP 2002341528 A JP2002341528 A JP 2002341528A JP 2001147417 A JP2001147417 A JP 2001147417A JP 2001147417 A JP2001147417 A JP 2001147417A JP 2002341528 A JP2002341528 A JP 2002341528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
resin composition
layer
photosensitive resin
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001147417A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Imamura
直也 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001147417A priority Critical patent/JP2002341528A/ja
Publication of JP2002341528A publication Critical patent/JP2002341528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バインダーとの相溶性に優れ、硬化物の熱的
物性や機械的物性を低下させることなく、硬化後におい
て高い耐熱性、硬度、耐溶剤性を有する感光性樹脂組成
物、並びにこれを用いた感光性転写材料およびカラーフ
ィルターを提供すること。 【解決手段】 バインダーと重合性モノマーと重合開始
剤とを含有してなる感光性樹脂組成物であって、前記重
合性モノマーは、25℃において2Pa・s以下の粘度
を示し、下記一般式(1)で表される分子構造を有する
ことを特徴とする感光性樹脂組成物。 R(OCOCX=CH2)n 一般式(1) (式中、Rは有機基であり、−CH2−O−CH2−、お
よび、−CH2COO−CH2−で表される部分構造のい
ずれか一つを有する。Xは、水素またメチル基を表し、
nは4〜8の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光性樹脂組成
物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラー
フィルターに関し、詳しくは、透過型ディスプレイに用
いるカラーフィルターに使用する感光性樹脂組成物、並
びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィル
ターに関する。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルターは、形成された後にパ
ネル化工程において、その上に透明導電膜、配向膜が配
置され、さらに対向する基板と貼りあわせて液晶を注入
する工程を経る必要があるため、高い耐熱性、硬度、耐
溶剤性が求められる。こうした要求に応えるため、光重
合性モノマーとして多官能アクリルモノマーが多く用い
られている。しかし、これらの多官能アクリルモノマー
は、粘度が高く、バインダーとの相溶性が良好でないこ
とが多いため、硬化物の熱的物性や機械的物性が不十分
となることがある。
【0003】また、近年の家庭用テレビや高性能コンピ
ュータ等としての用途を有する液晶ディスプレイは、高
濃度な画像が要求されている。かかる画像の高濃度化を
図るため、近年ではカラーフィルター等に用いる着色組
成物(感光性樹脂組成物)に含まれる顔料の含有量を増
やしている。しかし、顔料の含有量が増えると、着色組
成物の粘着性が不足するため、例えば、着色組成物を転
写法によって最終基板上に形成する工程を含む製造方法
においては、着色組成物を基板等に均一に転写すること
が困難になるという問題も発生している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題に鑑み、バインダーとの相溶性に優れ、硬化物の熱
的物性や機械的物性を低下させることなく、感光性樹脂
組成物に、硬化後において高い耐熱性、硬度、耐溶剤性
を付与することにある。また、本発明の目的は、上記感
光性樹脂組成物を用いて、硬化後に高い耐熱性、硬度、
耐溶剤性を有し、さらに、転写性に優れた感光性層を有
する感光性転写材料を提供することにある。さらに、上
記感光性樹脂組成物および上記感光性転写材料を用い
て、高い耐熱性、硬度、耐溶剤性を有し、さらに、層間
の密着力に優れるカラーフィルターを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成により達成された。 <1> バインダーと重合性モノマーと重合開始剤とを
含有してなる感光性樹脂組成物であって、前記重合性モ
ノマーは、25℃において2Pa・s以下の粘度を示
し、下記一般式(1)で表される分子構造を有すること
を特徴とする感光性樹脂組成物である。
【0006】 R(OCOCX=CH2)n 一般式(1) (式中、Rは有機基であり、−CH2−O−CH2−、お
よび、−CH2COO−CH2−で表される部分構造のい
ずれか一つを有する。Xは、水素またメチル基を表し、
nは4〜8の整数である。)
【0007】<2> 着色剤を含有することを特徴とす
る<1>の感光性樹脂組成物である。
【0008】<3> 前記重合性モノマーは、ジトリメ
チロールプロパンテトラメタアクリレートであることを
特徴とする<1>または<2>の感光性樹脂組成物であ
る。
【0009】<4> 仮支持体上に感光性層を有する感
光性転写材料の該感光性層を基板上に転写して得られる
カラーフィルターの製造における、前記感光性層に用い
られることを特徴とする<1>〜<3>の感光性樹脂組
成物である。
【0010】<5> <1>〜<4>の感光性樹脂組成
物を用いて形成される感光性層を仮支持体上に有するこ
とを特徴とする感光性転写材料である。
【0011】<6> <1>〜<4>の感光性樹脂組成
物を用いて得られることを特徴とするカラーフィルター
である。
【0012】<7> <5>の感光性転写材料の前記感
光性層を基板上に転写して得られることを特徴とするカ
ラーフィルターである。
【0013】
【発明の実施の形態】《感光性樹脂組成物》本発明の感
光性樹脂組成物は、バインダーと、光重合性モノマー
と、光重合開始剤と、を主成分とし、目的とする層の役
割に応じて着色剤を基本構成要素として含む。
【0014】(光重合性モノマー)本発明の感光性樹脂
組成物は、25℃において2Pa・s(2000cp
s)以下の粘度を示し、かつ、下記一般式(1)で表さ
れる分子構造を有する光重合性モノマー(以下「本発明
における光重合性モノマー」という場合がある。)を含
有する。
【0015】 R(OCOCX=CH2)n 一般式(1) (式中、Rは有機基であり、−CH2−O−CH2−、お
よび、−CH2COO−CH2−で表される部分構造のい
ずれか一つを有する。Xは、水素またメチル基を表し、
nは4〜8の整数である。)
【0016】本発明の感光性樹脂組成物は本発明におけ
る光重合性モノマーを含有することで、バインダーとの
相溶性に優れ、硬化物の熱的物性や機械的物性を低下さ
せることなく、硬化後において高い耐熱性、硬度、耐溶
剤性を付与することができる。また、本発明における光
重合性モノマーを用いると感光性樹脂組成物に適度な粘
度を与えることができ、該感光性樹脂組成物によって形
成される層の密着力を向上させることができる。このた
め、本発明の感光性樹脂組成物を感光性層に用いた感光
性転写材料は、硬化後に高い耐熱性、硬度、耐溶剤性を
有し、さらに、転写性に優れる感光性層を有する。ま
た、本発明の感光性樹脂組成物を用いたカラーフィルタ
ーは、高い耐熱性、硬度、耐溶剤性を有し、層間の密着
力に優れる。
【0017】本発明における光重合性モノマーは、25
℃において2Pa・s(2000cps)以下の粘度を
示し、25℃において1.5Pa・s(1500cp
s)以下の粘度を示す重合性モノマーが好ましく、25
℃において1Pa・s(1000cps)以下の粘度を
示す重合性モノマーが特に好ましい。25℃における粘
度が2Pa・s(2000cps)より大きい光重合性
モノマーは、感光性樹脂組成物中のバインダーとの相溶
性が悪く、感光性樹脂組成物によって膜を形成した際
に、該硬化膜の密着力(接着力)が低下してしまうた
め、カラーフィルターの層間密着力が低下してしまう。
また、転写法を用いた場合、上記感光性樹脂組成物から
なる層の最終基板への転写が不均一になることが多く、
カラーフィルターの歩留り率が低下してしまう。
【0018】また、本発明における光重合性モノマー
は、上記一般式(1)で表される分子構造を有する。上
記分子構造を有することによって、バインダーとの相溶
性が向上するとともに、重合時の反応性が向上する。バ
インダーとの相溶性および重合時の反応性が向上する理
由としては、上記分子構造を有することで、重合性官能
基間の距離が長くなり、柔軟性が得られるためであると
推測される。
【0019】一般式(1)中、Rは有機基であり、−C
2−O−CH2−、および、−CH 2COO−CH2−で
表される部分構造のいずれか一つを有すれば特に限定は
ない。また、Xは、水素またメチル基を表す。一般式
(1)中、nは官能基の数を表す4〜8の整数であり、
4〜6が好ましい。nが4未満であると硬化した際に架
橋密度が低下し、硬化膜の十分な硬度が得られない。ま
た、nが8を超えると、粘度が高くなり塗布適性等に劣
る。
【0020】本発明における光重合性モノマーとして
は、最終的な硬化膜の硬度、耐熱性、耐溶剤性に優れる
ジトリメチロールプロパンテトラメタアクリレートが特
に好ましい。
【0021】本発明の感光性樹脂組成物は、本発明にお
ける光重合性モノマーと他の公知の光重合性モノマーと
を併用してもよい。該公知の光重合性モノマーとして
は、エチレン性不飽和二重結合を有し、光の照射によっ
て付加重合するモノマーであることが好ましい。そのよ
うなモノマーとしては、分子中に少なくとも1個の付加
重合可能なエチレン性不飽和基を有し、沸点が常圧で1
00℃以上の化合物を挙げることができる。その例とし
ては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
トおよびフェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの
単官能アクリレートや単官能メタクリレート;ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、
トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、
トリ(アクリロイルオキシエチル)シアヌレート、グリ
セリントリ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロ
パンやグリセリン等の多官能アルコールにエチレンオキ
シドにプロピレンオキシドを付加した後(メタ)アクリ
レート化したもの等の多官能アクリレートや多官能メタ
クリレートを挙げることができる。
【0022】さらに特公昭48−41708号公報、特
公昭50−6034号公報および特開昭51−3719
3号公報に記載されているウレタンアクリレート類;特
開昭48−64183号公報、特公昭49−43191
号公報および特公昭52−30490号公報に記載され
ているポリエステルアクリレート類;エポキシ樹脂と
(メタ)アクリル酸の反応生成物であるエポキシアクリ
レート類等の多官能アクリレー卜やメタクリレートを挙
げることができる。これらの中で、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
テトラ(メタ)アクリレート、ジぺンタエリスリトール
ヘキサ(メタ)アクリレート、ジぺンタエリスリトール
ペンタ(メタ)アクリレートが好ましい。これらモノマ
ーは、単独でも、二種類以上を混合して用いても良い。
【0023】光重合性モノマーの感光性樹脂組成物の全
固形分に対する含有量は5〜70質量%が一般的であ
り、10〜50質量%が好ましい。本発明における光重
合性モノマーと上記公知の光重合性モノマーとを併用す
る場合、総光重合性モノマーに対する本発明における光
重合性モノマーの含有量は、20質量%以上が好まし
く、30質量%以上がさらに好ましく、50質量%以上
が特に好ましい。
【0024】(バインダー)上記バインダーに関しては
特に制限はなく、通常の膜形成性のポリマーを用いるこ
とができる。ただし、本発明でバインダーとして有利に
用いられるのは、側鎖にカルボン酸基やカルボン酸塩基
などの極性基を有するポリマーである。その例として
は、特開昭59−44615号公報、特公昭54−34
327号公報、特公昭58−12577号公報、特公昭
54−25957号公報、特開昭59−53836号公
報、および特開昭59−71048号公報に記載されて
いるようなメタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合
体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイ
ン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等を
挙げることができる。また側鎖にカルボン酸基を有する
セルロース誘導体も挙げることができる。この他に水酸
基を有するポリマーに環状酸無水物を付加したものも好
ましく使用することができる。特に、米国特許第413
9391号明細書に記載のベンジル(メタ)アクリレー
トと(メタ)アクリル酸の共重合体やベンジル(メタ)
アクリレートと(メタ)アクリル酸と他のモノマーとの
多元共重合体を挙げることができる。これらの極性基を
有するバインダーポリマーは、単独で用いてもよく、あ
るいは通常の膜形成性のポリマーと併用する組成物の状
態で使用してもよい。
【0025】(光重合開始剤)光重合開始剤としては、
米国特許第2367660号明細書に開示されているビ
シナルポリケタルドニル化合物、米国特許第24488
28号明細書に記載されているアシロインエーテル化合
物、米国特許第2722512号明細書に記載のα−炭
化水素で置換された芳香族アシロイン化合物、米国特許
第3046127号明細書および同第2951758号
明細書に記載の多核キノン化合物、米国特許第3549
367号明細書に記載のトリアリールイミダゾール二量
体とp−アミノケトンの組合せ、特公昭51−4851
6号公報に記載のベンゾチアゾール化合物とトリハロメ
チル−s−トリアジン化合物との組合せ、米国特許第4
239850号明細書に記載されているトリハロメチル
−s−トリアジン化合物、米国特許第4212976号
明細書に記載されているトリハロメチルオキサジアゾー
ル化合物等を挙げることができる。特に、トリハロメチ
ル−s−トリアジン、トリハロメチルオキサジアゾール
およびトリアリールイミダゾール二量体が好ましい。感
光性樹脂組成物の全固形分に対する光重合開始剤の含有
量は、0.5〜20質量%が一般的であり、1〜15質
量%が好ましい。
【0026】(着色剤)本発明の感光性樹脂組成物は、
保護層や中間層等の無色透明な層に用いることもできる
が、着色剤を含有して着色感光性層を形成することもで
きる。上記着色剤としては、顔料が挙げられ、具体例と
しては、C.I.PR254分散液、C.I.PR17
7分散液、C.I.PR224分散液、C.I.PG3
6分散液、C.I.PB15:6分散液、C.I.PB
60分散液、C.I.PG7分散液、C.I.PY13
8分散液、C.I.PY139分散液、C.I.PY1
50分散液、C.I.PY128分散液、C.I.PY
185分散液、等を挙げることが出来る。着色された感
光性樹脂組成物中の顔料(着色剤)の含有量は、3〜6
0質量%であることが好ましい。より好ましくは5〜5
0質量%である。
【0027】特に本発明において、好適な顔料は分散液
として使用することが望ましい。この分散液は、以下の
方法によって調製することができる。 1)上記顔料と顔料分散剤とを予め混合して得られる組
成物を、有機溶剤(またはビヒクル)に添加して分散さ
せる方法、 2)有機溶剤(またはビヒクル)に、上記顔料と顔料分
散剤を別々に添加して分散させる方法、 3)上記顔料と顔料分散剤とを予め別々に有機溶剤(ま
たはビヒクル)に分散し、得られた分散体を混合する方
法(この場合、顔料分散剤を有機溶剤のみで分散しても
よい。)、 4)有機溶剤(またはビヒクル)に、上記顔料を分散し
た後、得られた分散体に顔料分散剤を添加する方法であ
る。
【0028】上記ビビクルとは、塗料が液体状態にある
ときに顔料を分散させている媒質の部分をいい、液状で
あって上記顔料と結合して塗膜を固める部分(バインダ
ー)とこれを溶解希釈する成分(上記有機溶剤)とを含
む。
【0029】上記顔料を分散させる際に使用する分散機
としては、特に制限はなく、例えば、ニーダー、ロール
ミル、アトライダー、スーパーミル、ディゾルバ、ホモ
ミキサー、サンドミル、等の公知の分散機が挙げられ
る。
【0030】(その他の添加剤)感光性樹脂組成物は、
上記成分の他に、更に熱重合防止剤を含むことが好まし
い。熱重合防止剤の例としては、ハイドロキノン、p−
メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノ
ン、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、2−メルカプトベンズイ
ミダゾール、フェノチアジン等が挙げられる。
【0031】感光性樹脂組成物には必要に応じて公知の
添加剤、例えば可塑剤、界面活性剤、密着促進剤、紫外
線吸収剤、溶剤等を添加することができる。
【0032】感光性樹脂組成物は、上記の各固形成分を
溶剤に溶解させた塗布液として準備し、これを仮支持体
や基板等の表面に感光性樹脂組成物層を形成するために
利用する。
【0033】(溶剤)感光性樹脂組成物の調製に使用さ
れる溶剤の例としては、メチルエチルケトン、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、
シクロヘキサノール、乳酸エチル、乳酸メチル、カプロ
ラクタム等を挙げることができる。
【0034】《感光性転写材料》本発明の感光性樹脂組
成物は、公知の方法で基板あるいは仮支持体の表面に塗
布乾燥して、感光性シート(感光性着色樹脂膜あるいは
感光性着色樹脂層)とすることができる。すなわち、感
光性シートは、基板の上に形成した状態の感光性層とし
ても、あるいは感光性層を一旦剥離して独立のシートと
して用いることもできる。
【0035】感光性樹脂組成物の塗布は、例えば、スピ
ナ、ホワイラ、ローラーコータ、カーテンコータ、ナイ
フコータ、ワイヤーバーコータ、エクストルーダ等の塗
布機を用いて行なう。そして、形成された塗布層は、そ
の後乾燥することにより感光性層もしくは感光性シート
を得ることができる。
【0036】感光性シートは、上記組成物の塗布液を塗
布し、乾燥させることにより形成できる。感光性シート
は特に、柔軟な材料からなるシート状の仮支持体上に感
光性層(感光性樹脂組成物層)を設けた感光性転写材料
(感光性転写シート)の形態で用いることが好ましい。
【0037】本発明の感光性転写材料は、仮支持体上に
本発明の感光性樹脂組成物を用いて感光性層を形成する
ことで、硬化後に高い耐熱性、硬度、耐溶剤性を有し、
さらに、転写性に優れた感光性層を有する。
【0038】本発明の感光性転写材料としては、その感
光性樹脂材料として上記の感光性樹脂組成物を用いるこ
と以外は、公知の感光性転写材料と基本的には同一の構
成を有するように構成することができる。公知の感光性
転写材料の構成の例は、特開平5−173320号公報
に記載がある。感光性転写材料の最も単純な構成は、柔
軟なプラスチックフィルムなどからなる支持体シートの
上に、感光性樹脂組成物からなる薄層が形成された構成
であるが、支持体シートと感光性樹脂組成物層との間
に、それらの間の剥離を容易にする層、感光性樹脂組成
物層のクッションとなる層などのような下塗層や中間層
を任意に設けることができる。好ましい構成の例として
は、支持体シートの上に、アルカリ可溶な熱可塑性樹脂
層、中間層、そして感光性層(感光性樹脂組成物層)が
形成された構成を挙げることができる。なお、感光性層
(感光性樹脂組成物層)の上には、任意に保護フィルム
が積層される。
【0039】(仮支持体)上記仮支持体としては、可撓
性を有し、加圧もしくは加圧及び加熱下においても著し
い変形、収縮もしくは伸びを生じないことが必要であ
る。そのような支持体の例としては、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、トリ酢酸セルローズフィルム、ポ
リスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルムを挙げ
ることができる。2軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フィルムが特に好ましい。
【0040】(中間層)上記中間層は、着色感光性層を
透明基板に密着した後で、仮支持体を剥離し、パターン
露光するに際し、着色感光性層中での光硬化反応を阻害
する空気中からの酸素の拡散を防止するためと、3つの
層を積層する場合に熱可塑性樹脂層と着色感光性層が混
じり合わないようにするためのバリアー層として設けら
れる。そのため、感光性着色樹脂層からは機械的に剥離
できないようにし、かつ酸素の遮断能が高いことが好ま
しい。
【0041】このような中間層はポリマーの溶液を仮支
持体上に直接、または熱可塑性樹脂層を介して塗布する
ことにより形成される。中間層に用いる好適なポリマー
として、特公昭46─32714号および特公昭564
0824号の各公報に記載されているポリビニルエ−テ
ル/無水マレイン酸重合体、カルボキシアルキルセルロ
ースの水溶性塩、水溶性セルロースエーテル類、カルボ
キシアルキル澱粉の水溶性塩、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、各種のポリアクリルアミド類、
各種の水溶性ポリアミド、ポリアクリル酸の水溶性塩、
ゼラチン、エチレンオキサイド重合体、各種の澱粉およ
びその類似物からなる群の水溶性塩、スチレン/マレイ
ン酸の共重合体、およびマレイネート樹脂、さらにこれ
らの2種以上の組合せがあげられる。特に好ましいの
は、ポリビニルアルコールとポリビニルピリドンの組合
せであり、ポリビニルアルコールは鹸化率が80%以上
であるものが好ましい。
【0042】ポリビニルピロリドン等のポリマーの含有
量は中間層固形分の1質量%〜75質量%が好ましく、
より好ましくは1質量%〜60質量%、さらに好ましく
は10質量%〜50質量%である。1質量%未満では着
色感光性層との十分な密着が得られず、75質量%を超
えると、酸素遮断能が低下する。中間層の厚みは非常に
薄く、約0.1〜5μm、特に0.2〜μmである。中
間層の厚みが0・1μm未満の場合、中間層における酸
素の透過性が高すぎ、5μmを超えると、現像時または
中間層除去時に時間が掛かり過ぎる。
【0043】(熱可塑性樹脂層)熱可塑性樹脂層を構成
する樹脂は、実質的な軟化点が80℃以下であることが
好ましい。軟化点が80℃以下のアルカリ可溶性の熱可
塑性樹脂としては、エチレンとアクリル酸エステルとの
共重合体の鹸化物、スチレンと(メタ)アクリル酸エス
テルとの共重合体の鹸化物、ビニルトルエンと(メタ)
アクリル酸エステルとの共重合体の鹸化物、ポリ(メ
タ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸ブチルと
酢酸ビニル等の(メタ)アクリル酸エステルとの共重合
体の鹸化物等からすくなくとも1つ選ばれるのが好まし
いが、さらに「プラスチック性能便覧」(日本プラスチ
ック工業連盟、全日本プラスチック成形工業連合会編
著、工業調査会発行、1968年10月25日発行)に
よる軟化点が約80℃以下の有機高分子のうち、アルカ
リ水溶液に可溶なものを使用することが出来る。また軟
化点が80℃を超える有機高分子物質においてもその有
機高分子物質中に該高分子物質と相溶性のある各種の可
塑剤を添加して実質的な軟化点を80℃以下に下げるこ
とも可能である。
【0044】また、これらの有機高分子物質中に仮支持
体との接着力を調節するために、実質的な軟化点が80
℃を超えない範囲で各種のポリマーや過冷却物質、密着
改良剤あるいは界面活性剤、離型剤等を加えることが可
能である。好ましい可塑剤の具体例としては、ポリプロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジオクチ
ルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジブチルフタレ
ート、トリクレジルフォスフェート、クレジルジフェニ
ルフォスフェート、ビフェニルジフェニルフォスフェー
トを挙げることができる。熱可塑性樹脂層の厚みは6μ
m以上が好ましい。この理由としては熱可塑性樹脂層の
厚みが6μm未満であると1μm以上の下地の凹凸を完
全に吸収することが出来ず、転写時に下地との間に気泡
を生じやすくなるためである。また上限については、現
像性、製造適性から100μm以下、好ましくは50μ
m以下である。
【0045】(着色感光性層)着色感光性層は、該着色
感光性層を基板に転写するときの温度(T℃)におい
て、動的粘性率(η’)が一定の範囲にあることが望まし
い。通常の着色感光性層を基板に転写する温度は、30
℃<T<200℃であり、好ましくは50℃<T<16
0℃である。このような転写時の温度において、カラー
フィルター用着色組成物の動的粘性率(η’)は、4×
102<η’<1×106 (ポイズ)が好ましく、より
好ましくは5×102<η’<2×106 (ポイズ)で
ある。動的粘性率(η’)が4×102(ポイズ)より
も小さいと、着色感光性層を基板に転写する際に、該着
色感光性樹脂組成物が流動しやすくなり、所定の厚みの
着色感光性層を形成することが困難となる。一方、動的
粘性率(η’)が5×102(ポイズ)よりも大きい
と、着色感光性層を基板に転写に転写する際に、着色感
光性層の流動性が極めて低くなり下層との層間に空隙が
発生しやするなる。
【0046】公知の光重合性組成物を用いた着色感光性
層の大部分はこの性質(動的粘性率)を有するが、公知
の着色感光性層の一部は、熱可塑性結合剤の添加あるい
は相溶性の可塑剤の添加によってさらに改質することが
できる。
【0047】《カラーフィルター》次に本発明のカラー
フィルターの製造方法について説明する。本発明のカラ
ーフィルターは、R、G、Bの各画素毎に、下記の各工
程を順次行なうことにより製造することができる。 (1)基板上に、上記シート状に形成された光重合性化
合物、光重合開始剤そしてバインダーを含む樹脂組成物
中に顔料が分散されてなる感光性シートを接合して着色
感光性層を設ける工程; (2)上記着色感光性層をパターン状に露光させる工
程; (3)露光させた着色感光性層を現像して、着色感光性
層の露光部分から構成されるパターン状着色硬化層を得
る工程;および (4)上記パターン状着色硬化層を加熱することによ
り、焼成して更に硬化させる行程である。
【0048】上記の工程(1)は、基板の表面に直接感
光性分散液を塗布し、乾燥させることにより行なっても
よいが、一旦、別に用意した仮支持体(柔軟なプラスチ
ック材料製のシート)上に着色感光性層を形成させて感
光性シートとし、この感光性シートの感光は層を基板表
面に転写させる方法を利用して行なうことが好ましい。
上記基板としては、ガラス板、ポリエチレンテレフタラ
ート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルスル
ホン、ポリイミド、エポキシ樹脂等のプラスティックフ
ィルムなどを適宜選定して用いることができる。
【0049】上記の着色感光性層に対しては、次いでフ
ォトマスクなどを用いる像様露光によりパターン状に露
光させる工程、すなわち工程(2)が施され、次に、現
像液を用いて光照射を受けなかった部分を溶解除去する
現像工程、すなわち工程(3)が行なわれる。このよう
にして、基板の上に着色感光性層の露光部分に対応する
パターン状着色硬化層を得ることができる。
【0050】上記の工程(1)乃至(3)は、感光性転
写材料を用いる画像形成方法において、一般的に用いら
れる方法であり、たとえば、特開平5−173320号
公報に記載されている。代表的な画像形成方法として
は、感光性転写材料の感光性樹脂組成物層を液晶表示素
子に設置する透明基板の表面に重ね、支持体シートを剥
がし取ったのち、その被転写材料上の感光性樹脂組成物
層にフォトマスクを介してパターン状の露光を行なう工
程、露光後に感光性樹脂層を加熱する工程、現像処理し
て未露光部分を溶解除去する工程などを組み合わせた方
法を利用することができる。
【0051】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
はこの実施例に限定されるものではない。
【0052】《着色転写材料の作製》 [実施例1]厚さ75μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム仮支持体の上に下記の処方H1からなる塗布
液を塗布、乾燥させ、乾燥膜厚が20μmの熱可塑性樹
脂層を設けた。
【0053】 <熱可塑性樹脂層処方H1> ・メチルメタクリレート/2─エチルヘキシルアクリレート/ベンジルメタクリ レート/メタクリル酸共重合体(共重合組成比(モル比) =55/28.8/11.7/4.5、質量平均分子量=90000) 15質量部 ・ポリプロピレングリコールジアクリレート(平均分子量=822) 6.5質量部 ・テトラエチレングリコールジメタクリレート 1.5質量部 ・p−トルエンスルホンアミド 0.5質量部 ・ベンゾフェノン 1.0質量部 ・メチルエチルケトン 30質量部
【0054】次に上記熱可塑性樹脂層上に、下記の処方
B1からなる塗布液を塗布、乾燥させて、中間層を設け
た。
【0055】 <中間層処方B1> ・ポリビニルアルコール(クラレ(株)製、PVA205、鹸化率=80%) 130質量部 ・ポリビニルピロリドン(GAFコーポレンション社製、PVP、K−90) 60質量部 ・フッ素系界面活性剤(旭硝子(株)製、サーフロンS−131) 10質量部 ・蒸留水 335質量部
【0056】上記熱可塑性樹脂層および中間層を有する
仮支持体上に、それぞれ表1の処方を有する赤色(R層
用)、緑色(G層用)、および青色(B層用)の3色の
感光性溶液をそれぞれ塗布、乾燥させ、乾燥膜厚が2.
5μmの着色感光性樹脂組成物層(感光性層)を形成
し、R層用、G層用およびB層用着色転写材料(感光性
転写材料)をそれぞれ作製した。
【0057】
【表1】
【0058】[実施例2]実施例1において、ジトリメ
チロールプロパンテトラメタアクリレートの代わりに粘
度0.5〜0.9Pa・s(500〜900cps)
〔25℃〕で分子内に「−CH2COOCH2−」の構造
を有するアロニックスM408(東亜合成(株))を用
いた以外は、実施例1と同様にR層用、G層用およびB
層用着色転写材料(感光性転写材料)をそれぞれ作製し
た。
【0059】[比較例1]実施例1において、ジトリメ
チロールプロパンテトラメタアクリレートの代わりに粘
度4〜6.5Pa・s(4000〜6500cps)
〔25℃〕のジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
トを用いた以外は、実施例1と同様にR層用、G層用お
よびB層用着色転写材料(感光性転写材料)をそれぞれ
作製した。
【0060】[比較例2]実施例1において、ジトリメ
チロールプロパンテトラメタアクリレートの代わりに粘
度0.06〜0.08Pa・s(60〜80cps)
〔25℃〕のペンタエリスリトールテトラアクリレート
を用いた以外は、実施例1と同様にR層用、G層用およ
びB層用着色転写材料(感光性転写材料)をそれぞれ作
製した。
【0061】〈評価〉 (密着性テスト)実施例1〜2および比較例1〜2で得
られたG層用着色転写材料をガラス板に100℃、2k
g/cmの線圧でラミネートした後、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム仮支持体のみを剥離し、着色感光性
樹脂組成物層、中間層および熱可塑性樹脂層をガラス板
上に転写した。その後、熱可塑性樹脂層の上からクロス
カットをおこない、粘着テープにて剥離試験をおこな
い、ガラス基板上の感光性樹脂組成物層の残存率を測定
した。結果を表3に示す。
【0062】《カラーフィルターの作製》 以下のようにして実施例1〜2および比較例1〜2で得
られた着色転写材料を用いた実施例1〜2および比較例
1〜2のカラーフィルターを作製した。
【0063】厚さ1.1mm、400mm×300mm
の透明ガラス基板(コーニング社#7059)を洗浄
し、シランカップリング剤(信越化学KBM−603)
1%水溶液に3分間浸漬後、30秒間純水洗浄して過剰
なシランカップリング剤を洗い落とし、水切りしてオー
ブンで110℃20分間熱処理した。R層用着色転写材
料(赤色画像形成材料)の被覆シートを剥離し、感光性
樹脂組成物層面をシランカップリング剤処理した透明ガ
ラス基板にラミネーター(ソマール(株)製オートカッ
トラミネーターASL−24)を用いて加圧(10kg
/cm)、加熱して貼り合わせ、続いて仮支持体と熱可
塑性樹脂層との界面で剥離し、仮支持体を除去した。次
に所定のフォトマスクを介して露光し、現像し、不要部
を除去した後、超高圧水銀灯を用いてカラーフィルター
形成面の反対側から紫外線を300mj/cm2で照射
し、透明ガラス基板上に赤色画素パターンを形成した。
続いて、赤色画素パターンが形成されたガラス基板上に
G層用着色転写材料(緑色画像形成材料)を上記と同様
にして貼り合わせ、剥離、露光、現像、ポスト露光を行
い、緑色画素パターンを形成した。同様な工程をB層用
着色転写材料(青色画像形成材料)で繰り返し、透明ガ
ラス基板上にカラーフィルターを形成した。転写、露
光、現像、ポスト露光の各条件は表2に示すとおりであ
る。
【0064】
【表2】
【0065】その他の条件、表2の補足説明を以下に示
す。 (現像1)熱可塑性樹脂層、中間層を溶解除去するため
の現像で、現像液としてトリエタノールアミン1%水溶
液を用い、33℃でシャワー現像した。 (現像2)着色感光性樹脂組成物層を現像し、現像液と
してカラーモザイク現像液CD−1000(富士ハント
エレクトロニクステクノロジー社製)1%水溶液を用
い、33℃でシャワー現像した。上述の条件により形成
したカラーフィルターは画素の抜け(白抜け)が無く、
各画素のサイドエッチも小さく、カラーフィルターとし
て充分な性能を有していた。
【0066】〈評価〉 (耐溶剤性テスト)上記カラーフィルターを裁断し、該
裁断片をN−メチルピロリドンに30分浸漬後、カラー
フィルター裁断片の表面状態(クラック発生の有無)を
微分干渉顕微鏡で観察し耐溶剤性を評価した。結果を表
3に示す。
【0067】
【表3】
【0068】表3から、本発明の感光性樹脂組成物を用
いた実施例1および2の着色転写材料(感光性着色材
料)は、着色感光性樹脂組成物層(感光性層)のガラス
基板への密着性が優れており均一に転写されていること
がわかった。さらに実施例1および2のカラーフィルタ
ーは、耐溶剤性に優れていることがわかった。
【0069】これに対し、比較例1のカラーフィルター
(感光性着色材料)の耐溶剤性は良好であるが、着色感
光性樹脂組成物層の密着性に劣っていた。また、比較例
2は、着色感光性樹脂組成物の密着性は良好であるが、
カラーフィルターの耐溶剤性に劣っていた。
【発明の効果】本発明によれば、バインダーとの相溶性
に優れ、硬化物の熱的物性や機械的物性を低下させるこ
となく、感光性樹脂組成物に、硬化後において高い耐熱
性、硬度、耐溶剤性を付与することができる。また、本
発明によれば、上記感光性樹脂組成物を用いて、硬化後
に高い耐熱性、硬度、耐溶剤性を有し、さらに、転写性
に優れた感光性層を有する感光性転写材料を提供するこ
とができる。さらに、本発明によれば、上記感光性樹脂
組成物および上記感光性転写材料を用いて、高い耐熱
性、硬度、耐溶剤性を有し、さらに、層間の密着力に優
れるカラーフィルターを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA06 AA10 AA13 AA14 AA17 AB13 AC01 AD01 BC13 BC42 BC83 BC94 CA00 CC11 EA08 FA17 2H048 BA45 BA48 BB42 4H006 AA03 AB46 AB76 BP10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バインダーと重合性モノマーと重合開始
    剤とを含有してなる感光性樹脂組成物であって、前記重
    合性モノマーは、25℃において2Pa・s以下の粘度
    を示し、下記一般式(1)で表される分子構造を有する
    ことを特徴とする感光性樹脂組成物。 R(OCOCX=CH2)n 一般式(1) (式中、Rは有機基であり、−CH2−O−CH2−、お
    よび、−CH2COO−CH2−で表される部分構造のい
    ずれか一つを有する。Xは、水素またメチル基を表し、
    nは4〜8の整数である。)
  2. 【請求項2】 着色剤を含有することを特徴とする請求
    項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記重合性モノマーは、ジトリメチロー
    ルプロパンテトラメタアクリレートであることを特徴と
    する請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 仮支持体上に感光性層を有する感光性転
    写材料の該感光性層を基板上に転写して得られるカラー
    フィルターの製造における、前記感光性層に用いられる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の感光
    性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の感光性
    樹脂組成物を用いて形成される感光性層を仮支持体上に
    有することを特徴とする感光性転写材料。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の感光性
    樹脂組成物を用いて得られることを特徴とするカラーフ
    ィルター。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の感光性転写材料の前記
    感光性層を基板上に転写して得られることを特徴とする
    カラーフィルター。
JP2001147417A 2001-05-17 2001-05-17 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター Pending JP2002341528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147417A JP2002341528A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147417A JP2002341528A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341528A true JP2002341528A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18992911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147417A Pending JP2002341528A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212738A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物
CN107045261A (zh) * 2016-02-09 2017-08-15 东京应化工业株式会社 黑色柱状间隔物用感光性树脂组合物、显示装置、黑色柱状间隔物及其形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212738A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物
CN107045261A (zh) * 2016-02-09 2017-08-15 东京应化工业株式会社 黑色柱状间隔物用感光性树脂组合物、显示装置、黑色柱状间隔物及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005003861A (ja) カラーフィルターの製造方法
EP0821275A2 (en) The preparation of a pixel sheet provided with black matrix
JP4098550B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び感光転写シート
JP2003330184A (ja) 着色感光性樹脂組成物及びカラーフィルター
JPH10142779A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性多層シート
JPH07159991A (ja) 遮光性感光性樹脂組成物、遮光性感光性転写材料及び遮光膜の形成方法
JPH1097061A (ja) 感光性多層シート及び多色画像シートの製造方法
JP2002341528A (ja) 感光性樹脂組成物、並びに、これを用いた感光性転写材料およびカラーフィルター
JP4234844B2 (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JP2005189720A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性転写材料、および、画像形成方法
JP2007334045A (ja) 大型表示装置用カラーフィルタの製造方法、大型表示装置用カラーフィルタ、及び大型表示装置
JP4012193B2 (ja) 遮光性多色画像シートの製造方法
JP4084599B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物及びカラーフィルター
JP2003149431A (ja) カラーフィルター
JP2002236361A (ja) 感光性転写材料及びその製造方法
JP2002071928A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2003336097A (ja) 洗浄処理液、着色画像の形成方法、カラーフィルターの製造方法、及び、カラーフィルター付きアレイ基板の製造方法
JP2003084118A (ja) カラーフィルター
JP2002148792A (ja) 樹脂積層体の製造方法及びカラーフィルタ
JP2003227918A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2002341127A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP4278887B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物およびカラーフィルター
JP3908550B2 (ja) 感光性転写材料及びこれを用いた画像形成方法
JP2001221909A (ja) カラーフィルター
JP4173623B2 (ja) 樹脂積層体の製造方法およびその製造方法によって製造されるカラーフィルタ