JP2002319503A - 磁石用固形材料及びその製造方法 - Google Patents

磁石用固形材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002319503A
JP2002319503A JP2001125344A JP2001125344A JP2002319503A JP 2002319503 A JP2002319503 A JP 2002319503A JP 2001125344 A JP2001125344 A JP 2001125344A JP 2001125344 A JP2001125344 A JP 2001125344A JP 2002319503 A JP2002319503 A JP 2002319503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
shock wave
solid material
magnetic
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001125344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790927B2 (ja
Inventor
Etsuji Kakimoto
悦二 柿本
Kiyotaka Doke
清孝 道家
Ichiro Shibazaki
一郎 柴崎
Nobuyoshi Imaoka
伸嘉 今岡
Takashi Chiba
昂 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001125344A priority Critical patent/JP4790927B2/ja
Priority to KR10-2003-7013844A priority patent/KR100524340B1/ko
Priority to PCT/JP2002/004089 priority patent/WO2002089153A1/ja
Priority to US10/475,617 priority patent/US7364628B2/en
Priority to CNB028088182A priority patent/CN100501881C/zh
Priority to EP02722754.5A priority patent/EP1383143B1/en
Publication of JP2002319503A publication Critical patent/JP2002319503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790927B2 publication Critical patent/JP4790927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バインダを用いず、また自己焼結によらず
に、7.45g/cmより高い密度で、磁気特性、熱
安定性及び耐酸化性に優れる磁石用固形材料を得るこ
と。 【解決手段】 ThZn17型結晶構造を有する希土
類−鉄−窒素―水素系磁性粉体を、磁場中において圧粉
成形した後、衝撃波圧力8〜40GPaの水中衝撃波を
用いて圧縮固化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高密度で高磁気
特性を有し、熱安定性、耐酸化性に優れた希土類−鉄−
窒素−水素系磁石用固形材料に関する。この発明は、
又、磁場中で圧粉成形後、衝撃圧縮して分解や脱窒を防
止しながら高密度の磁石用固形材料を得る製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】高性能の希土類磁石としては、例えばS
m−Co系磁石、Nd−Fe−B系磁石が知られてい
る。前者は高い熱安定性と耐食性等により、また、後者
は極めて高い磁気特性、低コスト、原料供給の安定性等
によりそれぞれ広く用いられている。今日、更に高い熱
安定性と高い磁気特性とを併せ持ち、原料コストの安価
な希土類磁石が、電装用や各種FA用のアクチュエー
タ、あるいは回転機用の磁石として要望されている。
【0003】一方、ThZn17型結晶構造を有する
希土類−鉄化合物を、NHとHの混合ガス等の中で
400℃〜600℃の比較的低温にて反応させる時、窒
素原子及び水素原子がThZn17型化合物の格子間
位置に侵入して、キュリー温度や磁気異方性の顕著な増
加を招来することが報告されている(特許第27032
81号公報)。そして、近年、かかる希土類−鉄−窒素
系磁性材料が前記要望に沿う新磁石材料として、その実
用化への期待が高まっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】窒素と水素とを金属間
化合物の格子間に含有し、前記ThZn17型の結晶
構造を有する希土類−鉄−窒素−水素系磁性材料(以下
R−Fe−N−H系磁性材料という)は、一般に粉体状
態にて得られるが、常圧下約600℃以上の温度ではα
−Fe分解相と希土類窒化物相とに分解し易いため、自
己焼結により固化して磁石用固形材料とすることは、通
常の工業的方法では非常に困難である。
【0005】そこで、R−Fe−N−H系磁性材料を用
いた磁石としては、樹脂をバインダとしたボンド磁石が
生産され使用されている。しかし、当該材料を用いて作
られた磁石は、多くは400℃以上のキュリー温度を有
し、本来200℃以上の温度でも磁化を失わない磁性粉
体を使用しているにもかかわらず、樹脂バインダの耐熱
温度が低いことが一つの大きな原因となって不可逆減磁
率が大きくなり、概ね100℃以下の温度でしか使用さ
れていない。すなわち、最近の高負荷の要求に対して、
150℃以上の高温の環境下で使用される動力源として
のブラシレスモータ等を作る場合、このボンド磁石は使
用することができないという問題があった。
【0006】また、樹脂をバインダとした圧縮成形ボン
ド磁石を製造する場合、充填率を向上させて高性能化す
るには、工業的に難しい10重量トン/cm以上の成
形圧力が必要であり、金型寿命等を考慮すると、磁性材
料の混合比率は体積比で80%以下にせざるを得ない場
合が多く、圧縮成形ボンド磁石によってはR−Fe−N
−H系磁性材料の優れた基本磁気特性が十分に発揮でき
ないという問題があった。
【0007】例えば、R−Fe−N−H系磁性材料を原
料とするボンド磁石の中で、極めて高い磁気特性を有す
るものとして(BH)max=186kJ/mの圧縮
成形ボンド磁石が報告(Appl.Phys.Let
t.、第75巻、第11号、1601頁)されている
が、従来のSm−Co系、Nd−Fe−B系焼結磁石等
と比較して、R−Fe−N−H系磁性材料の高い基本磁
気特性を十分に発揮しきれていない。
【0008】以上の問題点を解決するために、樹脂バイ
ンダを用いない希土類−鉄−窒素系永久磁石の製造方法
が特許第3108232号公報に提案されている。 し
かしながら、当該方法によると、衝撃圧縮後の残留温度
をThZn17型希土類−鉄−窒素系磁性材料の分解
温度以下に抑制するためには、衝撃圧縮の際の圧力を一
定の狭い範囲に限定しなければならないという欠点があ
った。しかも、当該方法によれば、得られたものの密度
が、最高でも7.28g/cmにとどまるものであっ
た。さらに、当該方法によれば、希土類−鉄−窒素系磁
性材料の分解を十分に抑えられないため、保磁力も最高
で0.21MA/mと低くとどまるものであった。
【0009】また、特開2001−6959号公報に
は、大型でヒビや欠けのない成形体を得る目的で、円筒
収束衝撃波を用いてThZn17型希土類−鉄−窒素
系磁性材料を圧縮固化する方法が開示されているが、当
該方法により得られる磁石においても、密度の最高値が
7.43g/cm、保磁力の最高値が0.62MA/
mと、まだ満足できるものではなかった。
【0010】他に、衝撃波圧縮により成形したTh
17型希土類−鉄−窒素系磁性材料の例としては、
J.Appl.Phys.第80巻、第1号、356頁
に報告されたものがあるが、10GPaでは充填率が低
く20GPaではα−Fe分解相とSmN相への分解が
進むため、各衝撃圧縮条件での成形体密度は必ずしも
7.45g/cmを超えない場合が多く、又、磁気特
性の最高値は保磁力0.57MA/m、(BH)max
=134kJ/mと、ThZn17型R−Fe−N
−H系ボンド磁石に対して十分高い磁気特性を有してい
るとは言えないものであった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ThZn
17型結晶構造を有し、7.45g/cmより高い密
度を有するR−Fe−N−H系磁石用固形材料を提供す
ることを目的とする。また、本発明は、前記磁石用固形
材料を製造する方法を提供することを他の目的とする。
なお、R−Fe−N−H系磁性材料の真密度は、通常
7.6〜7.8g/cm である。ここに言う真密度と
は、X線から求められる、R−Fe−N−Hユニットセ
ルの体積vと、そのユニットセルを構成する原子の原子
量の総和wから求められる密度w/vのことであり、一
般にX線密度Dxと呼ばれるものである。また、磁石用
固形材料の密度Dmは、アルキメデス法や体積法などの
マクロな方法で求めることができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】発明者らは、高密度のT
Zn17型R−Fe−N−H系磁石用固形材料を再
現性良く得るために、原料粉体の組成とその製造方法に
ついて鋭意検討したところ、水素及び窒素を含む磁性材
料粉体を、磁場中で圧粉成形体にした後,前記圧粉体を
一定の衝撃波圧力を有する水中衝撃波で衝撃圧縮し、衝
撃圧縮の持つ超高圧剪断性、活性化作用、短時間作用現
象などの特徴を活かして衝撃圧縮後の残留温度をR−F
e−N−H系磁性材料の分解温度(常圧で約600℃)
以下に抑制することにより、分解及び脱窒を防ぎなが
ら、R−Fe−N−H系磁性材料からなり、密度が7.
45g/cmより大きく、又、(BH)maxが20
0kJ/m以上を有し、金属結合により固化した、磁
石用固形材料を容易に得られることを知見し、この発明
を完成した。
【0013】即ち、本発明の態様は次のとおりである。 (1)ThZn17型結晶構造を有し、7.45g/
cmよりも高い密度を有することを特徴とするR−F
e−N−H系磁石用固形材料である。 (2)衝撃波圧力が8〜40GPaの水中衝撃波を用い
て圧縮固化したことを特徴とするR−Fe−N−H系磁
石用固形材料である。 (3)ThZn17型結晶構造を有するR−Fe−N
−H系磁性粉体を磁場中で圧粉成形した後、衝撃波圧力
8〜40GPaの水中衝撃波を用いて圧縮固化すること
を特徴とする磁石用固形材料の製造方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の磁石用固形材料に用いら
れるR−Fe−N−H系磁性材料としては、例えば以下
に示した(1)〜(6)の磁性材料から選ばれた少なく
とも一つの磁性材料が挙げられる。 (1)一般式RαFe100―α−β−γβγで表
され、ThZn17型結晶構造を有する磁性材料であ
り、又、RはYを含む希土類元素から選ばれた少なくと
も一種の元素であり、又、α、β、γは原子百分率で、
3≦α≦20、5≦β≦30、0.01≦γ≦10であ
ることを特徴とする磁性材料。 (2)R及び又はFeの20原子%以下をNi、Ti、
V、 Cr、Mn、Zn、Zr、Nb、Mo、Ta、
W、Ru、Rh、Pd、Hf、Re、Os、Ir、Bか
ら選ばれた少なくとも一種の元素と置換した上記
(1)、(2)のいずれかの磁性材料。 (3)N及び又はHの10原子%以下をC、P、Si、
S、Alから選ばれる少なくとも一種の元素と置換した
上記(1)〜(2)のいずれか磁性材料。 (4)上記(1)〜(3)のいずれかの磁性材料の成分
のうち、Rの50原子%以上がSmであることを特徴と
する磁性材料。 (5)上記(1)〜(4)のいずれかの磁性材料の成分
のうち、Feの0.01〜50原子%をCoで置換した
ことを特徴とする磁性材料。 (6)上記(1)〜(5)のいずれかの磁性材料の粒界
又は表面にZnを反応させた磁性材料。
【0015】これらの磁性材料は、公知の方法(特許第
2703281号公報、特許第2705985号公報、
特許第2739860号公報等)により調製される。こ
れらの磁性材料は、1〜100μmの平均粒径を有する
粉体状として得られ、磁石用固形材料の原料として供給
される。平均粒径が1μm未満であると磁場配向性が悪
くなり、残留磁束密度が低くなる。逆に、平均粒径が1
00μmを超えると保磁力が低くなり、実用性に乏しく
なる。
【0016】また、R−Fe−N−H系材料は、高い飽
和磁化、高いキュリー点と共に、大きな磁気異方性を有
することが特徴である。従って、単結晶粉体とすれば外
部磁場により容易に磁場配向することができ、高い磁気
特性を持つ異方性磁石とすることができる。
【0017】R−Fe−N−H系磁性材料の大きな特徴
の一つは、耐酸化性が高く、錆が発生しにくい点であ
る。Nd−Fe−B系の焼結磁石は、磁気特性が極めて
高く、VCM等のアクチュエータや各種モータに多用さ
れているが、表面が常温の大気中でも容易に酸化してし
まうため、錆落ち防止の目的でニッケルメッキやエポキ
シ樹脂コーティングなどにより表面処理することが必須
となる。
【0018】これに対して、R−Fe−N−H系磁性材
料を用いた磁石の場合、上記の表面処理を必要としない
か、或いは簡便なものとすることができる。したがっ
て、コスト的に有利であるだけでなく、磁性の低い表面
層がない分、アクチュエータやモータとして使用する場
合に磁石の磁力を最大限活かすことができるため、例え
ば(BH)max値がNd−Fe−Bより劣る場合であ
っても同様なパフォーマンスを発揮することができる。
表面処理を必要としない場合、(BH)max値が20
0kJ/m以上であればコストパフォーマンスの優れ
た好ましい磁石となり、又、240kJ/m以上であ
れば更に好ましい。
【0019】しかし、R−Fe−N−H系磁性材料は微
粉体であるため、ボイドが多く酸素の通り道が存在する
と、微粉体の表面が酸化劣化して保磁力が低下する要因
となる。従って、十分に密度を上昇させ、表面からの酸
素の進入を防ぐことが必要である。従って、磁石用固形
材料の密度は、7.45g/cmより大きいことが好
ましく、7.50g/cmより大きいことが更に好ま
しく、7.55g/cmより大きいことが更に好まし
く、7.60g/cm以上であることが最も好まし
い。
【0020】製造方法や条件によっては、磁石用固形材
料の体積が大きくなるほど、内部における充填率が下が
る場合があるが、その場合であっても、表面層の充填率
が充分上がっていてその厚みが充分大きければ、実用磁
石として供することができる。しかし、磁石用固形材料
の密度が7.45g/cm以下であると、いかなる形
態、体積の磁石を形成する場合においても磁石内にボイ
ドを多く含み、しばしばヒビ、割れの原因となったり、
上記のような保磁力低下をきたすことが多く好ましくな
い。さらに、磁化及び磁束密度は充填率に比例するた
め、密度が小さくなるほど残留磁束密度が低くなり、最
大エネルギー積が低下するので、一般に充填率が高い磁
石用固形材料ほど高性能磁石用として好適に用いられ
る。
【0021】本発明の方法によれば、5cm以下の磁
石用固形材料を調製する場合7.60g/cmを超え
る密度を有するものが比較的容易に得られるが、例えば
0.1mの体積を有する磁石用固形材料を作製した場
合において、形態によっては内部に7.45g/cm
以下の密度の部分が生じることがある。しかし、そのよ
うな場合にあっても、表層部において一部でも7.60
g/cmを超える密度を有する磁石用固形材料となっ
ている場合は、耐酸化性を有し、高磁気特性であって、
本発明の磁石用固形材料の範疇に属するものと言うこと
ができる。
【0022】密度が7.45g/cmを超える磁石用
固形材料を得るには、衝撃波圧力が8〜40GPaの水
中衝撃波を用いて圧縮固化することが望ましく、密度が
7.55g/cmを超える磁石用固形材料を再現性良
く得るには水中衝撃波の衝撃波圧力を12〜40GPa
とすることで達成される。原料の組成にもよるが、密度
が8.0g/cmを超えると、逆に、高磁気特性を有
するR−Fe−N−H相以外の相が生じ、磁気特性が低
下する場合が多いので好ましくない。
【0023】本発明の磁石用固形材料は、多結晶体であ
り、R−Fe−N−H主相と異なった界面相を含む場合
もあるため、ボイドが無い状態であってもDmは必ずし
もDxに一致しない。従って、本発明においては、磁石
用固形材料のパッキングの度合いを充填率Dm/Dxで
判断するより、Dm自体の値が大きいことを目安とする
方が適切である。
【0024】水素を含有しないThZn17型R−F
e−N系磁性材料は、磁気特性の最適化を図ろうとした
場合、窒素量がRFe17当たり3個より少なくな
り、熱力学的に不安定なRFe173―Δ相が生じ
る。この相が熱的、機械的なエネルギーにより容易にα
−Fe分解相と窒化希土類相とへ分解して、衝撃波圧縮
により高性能なバルク磁石とはなり得ない。
【0025】これに対し、水素が前記で規定される範囲
内に制御されれば、通常、その主相は熱力学的に安定な
Fe17相又は余剰な窒素を含むRFe
173+Δ相(通常xは0.01〜2程度の範
囲)となって熱的、機械的なエネルギーによるα−Fe
分解相及び窒化希土類相への分解は、Hを含まないTh
Zn17型R−Fe−N系磁性材料に比べて抑制され
る。このことは、密度が高く、従って高磁気特性で、熱
安定性、耐酸化性の優れた磁石用固形材料とするために
重要な知見に他ならない。
【0026】次に、本発明の磁石用固形材料の製造法に
ついて述べる。水中衝撃波を用いた、本発明の衝撃圧縮
法によるバルク固化工程では、衝撃波の持つ超高圧剪断
性、活性化作用は、粉体の金属的結合による固化作用と
組織の微細化作用を誘起し、バルク固化と共に高保磁力
化を可能とする。このとき、衝撃圧力自体の持続時間
は、従来の衝撃波を用いた場合よりも長いが、体積圧縮
と衝撃波の非線型現象に基づくエントロピーの増加によ
る温度上昇は極めて短時間(数μs以下)に消失し、そ
の結果、分解や脱窒は殆ど起こらない。
【0027】水中衝撃波を用いて圧縮した後も残留温度
は存在する。この残留温度が分解温度(常圧で約600
℃)以上になると、R−Fe−N−H系化合物等の分解
が開始され、磁気特性を劣化するので好ましくない。し
かし、水中衝撃波による場合は、従来の衝撃波による場
合よりも、残留温度を低く保つことが非常に容易であ
る。
【0028】更に、圧粉成形を80kA/m以上、好ま
しくは800kA/m以上の定常磁場、若しくは80k
A/m以上、好ましくは800kA/m以上のパルス磁
場中で行うことにより、粉体の磁化容易軸を一方向に揃
えることができ、得られた圧粉体を衝撃圧縮により、
固化、バルク化しても、配向性は損なわれず、磁気的に
一軸性の異方性をもつ磁石用固形材料体が得られる。
【0029】本発明において、衝撃圧縮時の圧粉体の温
度上昇を抑制するために、衝撃圧縮には、衝撃波圧力8
〜40GPaの水中衝撃波を用いる必要がある。衝撃波
圧力が8GPaより低いと、必ずしも密度7.45g/
cm以上のバルク磁石が得られない。衝撃波圧力が4
0GPaより高いと、α−Fe分解相等の分解物が生じ
ることがあって、好ましくない。
【0030】水中衝撃波による衝撃圧縮方法としては、
二重管の最内部に当該粉体を圧粉成形し中間部に水を入
れ、外周部に爆薬を配置し、爆薬を爆轟させることで、
前記中間部の水中に衝撃波を導入し、最内部の当該粉体
を圧縮する方法や、当該粉体を密閉容器中へ圧粉成形
し、水中へ投入し、爆薬を水中にて爆轟させ、その衝撃
波により当該粉体を圧縮する方法や、特許第29513
49号公報又は、特開平6−198496号公報による
方法が選択できるが、いずれの方法においても、次に挙
げる水中衝撃波による衝撃圧縮の利点を得ることができ
る。
【0031】水中衝撃波による衝撃圧縮の利点 (1)水中衝撃波の圧力は、爆薬と水のユゴニオ関係に
よって決まり、圧力Pは概略次式で示される。 P=288(MPa){(ρ/ρ7.25−1} 上式より、水中衝撃波を用いた場合には、水の密度ρの
基準時密度ρに対する変化に関して圧力Pの増加量が
非常に大きいため、爆薬量の調節により容易に超高圧が
得られ、その際の磁性材料の温度は従来の衝撃波を用い
た場合に比べて容易に低温度に保持される。 (2)衝撃圧力自体の持続時間が従来の衝撃波を用いた
場合よりも長い。 (3)体積圧縮と衝撃波の非線型現象に基づくエントロ
ピーの増加による磁性材料の温度上昇は極めて短時間に
消失する。 (4)磁性材料の温度は、その後高く保持されることが
少なく、又、長く保持されることが少ない。 (5)衝撃圧力が被圧縮体に対して均一に負荷される。 水中衝撃波のもつ、これらの優れた特徴によって初め
て、R−Fe−N−H系材料が熱分解を起こさず、高密
度に容易に圧縮固化される。
【0032】以上述べたように、磁性粉体として熱的に
安定でα−Fe分解相を析出しにくいR−Fe−N−H
系磁性材料を選び、上記の衝撃波圧縮法にて成形するこ
とにより初めて、密度が7.45g/cmを超える磁
石用固形材料を作製することができるのであり、この磁
石は、高磁気特性で、耐酸化性に優れ、ボンド磁石のよ
うに樹脂成分を含まないため熱安定性に優れた特徴を有
するのである。
【0033】以下、本発明を実施例に基づいて説明す
る。なお、R−Fe−N−H系磁性材料の分解の度合い
は、成形した磁石用固形材料のX線回折図(Cu−Kα
線)をもとに、ThZn17型菱面体晶の結晶構造由
来の回折線における最強線の高さaに対する、44度付
近のα−Fe分解相由来の回折線の高さbの比b/aを
もって判断した。この値が0.2以下なら分解の度合い
は小さいと言える。好ましくは0.1以下である。さら
に好ましくは0.05以下で、この場合、分解は略無い
と言える。
【0034】
【実施例】図1は、水中衝撃波を用いた衝撃圧縮法を実
施するための手段の一例を示す説明図である。平均粒径
60μmのSmFe17母合金をNH分圧0.35
atm、H分圧0.65atmのアンモニア−水素混
合ガス気流中、450℃で9ks窒化水素化を行った
後、アルゴン気流中で1時間アニールを行い、その後ジ
ェットミルにより2μmに粉砕した。この粉体を1.2
MA/mの磁場中で磁場配向させながら圧粉成形を行う
ことにより得た成形体を、図1に示す如く、銅製パイプ
1に入れて銅製プラグ2に固定した。さらに銅製パイプ
3を銅製プラグ2に固定して、更に、この間隙に水を充
填し、外周部に均一な間隙を設け、紙筒4を配置し、前
記間隙中に280gの硝酸アンモニウム系爆薬5を装填
し、起爆部6より前記爆薬を起爆し、爆薬を爆轟させ
た。この時の衝撃波圧力は、16GPaであった。衝撃
圧縮後、パイプ1から固化したSm9.0Fe76.1
13.4 .5なる組成の磁石用固形材料を取り出
し、4.0MA/mのパルス磁界で着磁し、磁気特性を
測定した結果、飽和磁化J=1.26T、残留磁束密
度B=1.23T、保磁力HcJ=0.73MA/
m、最大エネルギー積(BH)ma =262kJ/m
であった。又、アルキメデス法により密度を測定した
結果、7.68g/cmであった。また、X線回折法
で解析した結果、固化した磁石は殆どα−Fe分解相の
析出は起きておらず、ThZn17型菱面体晶の結晶
構造を有していることが確認された。
【0035】爆薬量を調整して同様の実験を多数回繰り
返した。この実験の結果によれば、衝撃波圧力が8GP
aより低いと、密度は必ずしも7.45g/cmを超
えず、又、衝撃波圧力が40GPaより高いとα−Fe
分解相等の分解物が生じることが確認された。又、密度
が7.45g/cmを超えるバルク磁石をより再現性
良く得るためには、この衝撃波圧力を10〜40GPa
とすることが好ましいことも分かった。又、衝撃波圧力
12〜40GPaでは密度7.55g/cmを超える
バルク磁石を再現性良く得ることができることも確認さ
れた。
【0036】
【比較例1】平均粒径20μmのSmFe17母合金
をNガス気流中、495℃で72ks窒化を行う以外
は実施例1と同様な操作によりSm9.1Fe77.9
3.0磁性材料を得た。この粉体を2μmに粉砕
し、実施例1と同様な方法により磁石用固形材料を作製
した。この磁石用固形材料を4.0MA/mのパルス磁
界で着磁し磁気特性を測定した結果、飽和磁化J
1.24T、残留磁束密度B=0.94T、保磁力H
cJ=0.34MA/m、最大エネルギー積(BH)
max=115kJ/mであった。また,アルキメデ
ス法により密度を測定した結果、7.34g/cm
あった。この材料のX線回折図には、ThZn17
菱面体晶の結晶構造以外にα−Fe分解相由来の回折線
も観察された。44度付近におけるα−Fe分解相の回
折線とThZn17型菱面体晶の結晶構造を示す(3
03)最強線との強度比b/aは0.23であった。
【0037】
【比較例2】図2に示す如く、実施例における平均粒径
2μmのR−Fe−N−H系磁性粉体を銅製パイプ1に
入れて銅製プラグ2に固定し、外周部に均一な間隙を設
け、紙筒4を配置し、前記間隙中に実施例と同量の硝酸
アンモニウム系爆薬5を装填し、起爆部6より前記爆薬
を起爆し、爆薬を爆轟させた。衝撃圧縮後、パイプ1か
ら固化した試料を取り出し、X線回折法により解析した
結果、衝撃圧縮後はSmNと多量のα−Fe分解相が生
成していることが認められ、出発原料のSm−Fe−N
−H化合物が分解していることが分かった。このときの
強度比b/aは3.2であった。
【0038】
【発明の効果】本発明の、特定の組成及び結晶構造を有
する希土類−鉄−窒素−水素系磁石用固形材料は、高密
度であり、磁気特性、熱安定性及び耐酸化性に優れると
いう効果を奏する。また、本発明の、水中衝撃波により
原料成形体を衝撃圧縮するという製造方法によれば、バ
インダを必要とせず、また自己焼結によらないため、分
解、脱窒を伴うことなく高密度の高性能の希土類−鉄−
窒素−水素系磁石用固形材料を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】水中衝撃波を用いた衝撃圧縮法を実施するため
の手段の一例を示す説明図である。
【図2】比較例で使用した、爆薬の爆轟波を直接用いた
衝撃圧縮法を実施するための手段を示す説明図である。
【符号の説明】
1 銅製パイプ(粉体を保持する為に使用) 2 銅製プラグ 3 銅製パイプ(水を保持するために使用) 4 紙筒(爆薬を保持するために使用) 5 爆薬 6 起爆部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 1/053 H01F 41/02 G 41/02 1/04 A (72)発明者 柴崎 一郎 静岡県富士市鮫島2番地の1 旭化成株式 会社内 (72)発明者 今岡 伸嘉 静岡県富士市鮫島2番地の1 旭化成株式 会社内 (72)発明者 千葉 昂 熊本県熊本市水前寺2丁目2−29−605 Fターム(参考) 4K018 AA27 BA18 BD01 CA04 CA41 KA45 5E040 AA03 CA01 HB06 NN17 5E062 CC05 CD04 CE04 CF01 CF05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ThZn17型結晶構造を有し、7.
    45g/cmより高い密度を有することを特徴とする
    希土類−鉄−窒素−水素系磁石用固形材料。
  2. 【請求項2】 衝撃波圧力が8〜40GPaの水中衝撃
    波を用いて圧縮固化したことを特徴とする請求項1記載
    の希土類−鉄−窒素−水素系磁石用固形材料。
  3. 【請求項3】 ThZn17型結晶構造を有する希土
    類−鉄−窒素−水素系磁性粉体を圧粉成形した後、水中
    衝撃波を用いて圧縮固化することを特徴とする磁石用固
    形材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記衝撃波圧力が8〜40GPaの水中
    衝撃波であることを特徴とする請求項3記載の磁石用固
    形材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 圧粉成形を磁場中で行うことにより異方
    性を付与することを特徴とする請求項3又は4に記載の
    磁石用固形材料の製造方法。
JP2001125344A 2001-04-24 2001-04-24 磁石用固形材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4790927B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125344A JP4790927B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 磁石用固形材料及びその製造方法
KR10-2003-7013844A KR100524340B1 (ko) 2001-04-24 2002-04-24 자석용 고형 재료
PCT/JP2002/004089 WO2002089153A1 (fr) 2001-04-24 2002-04-24 Materiau solide pour aimant
US10/475,617 US7364628B2 (en) 2001-04-24 2002-04-24 Solid material for magnet
CNB028088182A CN100501881C (zh) 2001-04-24 2002-04-24 磁铁用固体材料
EP02722754.5A EP1383143B1 (en) 2001-04-24 2002-04-24 Method of producing a solid material for magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125344A JP4790927B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 磁石用固形材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319503A true JP2002319503A (ja) 2002-10-31
JP4790927B2 JP4790927B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=18974584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125344A Expired - Lifetime JP4790927B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 磁石用固形材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790927B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146542A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 磁石用固形材料及びその製造方法
JP2015005550A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社村田製作所 希土類磁石粉末
CN106396662A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 横店集团东磁股份有限公司 一种低损耗MnZn铁氧体及其烧结工艺
CN106830913A (zh) * 2017-03-22 2017-06-13 天通控股股份有限公司 一种高频低损耗高饱和磁通密度软磁铁氧体材料及其制备方法
CN107112104A (zh) * 2014-11-11 2017-08-29 住友电气工业株式会社 磁体用成形体、磁性部件、磁体用成形体的制造方法以及磁性部件的制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 粉体の成形方法
JPH01283301A (ja) * 1988-03-03 1989-11-14 General Motors Corp <Gm> 流体内での稀土類・遷移合金の爆発圧縮
JPH05222483A (ja) * 1990-12-19 1993-08-31 Nkk Corp 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法
JPH0677027A (ja) * 1992-06-24 1994-03-18 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・窒素系永久磁石及びその製造方法
JPH0864449A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Tokai Univ 衝撃圧縮による磁石の製造方法
JPH08191006A (ja) * 1994-11-08 1996-07-23 Toshiba Corp 磁性材料
JPH0957089A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd 衝撃波を用いた合成装置およびそれを用いた高圧相物質の合成方法
JP2000294416A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Hitachi Metals Ltd 希土類ボンド磁石
JP2001006959A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・窒素系永久磁石の製造方法
JP2001035714A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Toshiba Corp ボンド磁石とボンド磁石の製造方法、およびそれを用いたアクチュエータ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 粉体の成形方法
JPH01283301A (ja) * 1988-03-03 1989-11-14 General Motors Corp <Gm> 流体内での稀土類・遷移合金の爆発圧縮
JPH05222483A (ja) * 1990-12-19 1993-08-31 Nkk Corp 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法
JPH0677027A (ja) * 1992-06-24 1994-03-18 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・窒素系永久磁石及びその製造方法
JPH0864449A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Tokai Univ 衝撃圧縮による磁石の製造方法
JPH08191006A (ja) * 1994-11-08 1996-07-23 Toshiba Corp 磁性材料
JPH0957089A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd 衝撃波を用いた合成装置およびそれを用いた高圧相物質の合成方法
JP2000294416A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Hitachi Metals Ltd 希土類ボンド磁石
JP2001035714A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Toshiba Corp ボンド磁石とボンド磁石の製造方法、およびそれを用いたアクチュエータ
JP2001006959A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・窒素系永久磁石の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146542A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 磁石用固形材料及びその製造方法
JP2015005550A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社村田製作所 希土類磁石粉末
CN107112104A (zh) * 2014-11-11 2017-08-29 住友电气工业株式会社 磁体用成形体、磁性部件、磁体用成形体的制造方法以及磁性部件的制造方法
CN107112104B (zh) * 2014-11-11 2019-11-05 住友电气工业株式会社 磁体用成形体、磁性部件、磁体用成形体的制造方法以及磁性部件的制造方法
CN106396662A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 横店集团东磁股份有限公司 一种低损耗MnZn铁氧体及其烧结工艺
CN106830913A (zh) * 2017-03-22 2017-06-13 天通控股股份有限公司 一种高频低损耗高饱和磁通密度软磁铁氧体材料及其制备方法
CN106830913B (zh) * 2017-03-22 2020-01-10 天通控股股份有限公司 一种高频低损耗高饱和磁通密度软磁铁氧体材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4790927B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524340B1 (ko) 자석용 고형 재료
US4601875A (en) Process for producing magnetic materials
WO1988006797A1 (en) Rare earth element-iron base permanent magnet and process for its production
JP2001189206A (ja) 永久磁石
JP5165785B2 (ja) 磁石用固形材料
JP2705985B2 (ja) 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法
JP3540438B2 (ja) 磁石およびその製造方法
JP2002015907A (ja) 交換スプリング磁石粉末及びその製造方法
JP3108232B2 (ja) 希土類・鉄・窒素系永久磁石の製造方法
JP2002319503A (ja) 磁石用固形材料及びその製造方法
JP4873516B2 (ja) 磁石用固形材料及びその製造方法
JP5339644B2 (ja) 磁石用固形材料の製造方法
JP2002043110A (ja) R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP4970693B2 (ja) 磁石用固形材料
JP3622550B2 (ja) 異方***換スプリング磁石粉末およびその製造方法
JP3357421B2 (ja) 磁石用粉末の磁場成形方法および磁石の製造方法
JP3037917B2 (ja) ラジアル異方性ボンド磁石
JP2004146543A (ja) 磁石用固形材料およびその製造方法
JP4790933B2 (ja) 磁石用固形材料及びその製造方法
Takagi et al. Evaluation of Practicality for Fully Dense Isotropic Sm-Fe-N Magnets Made by Shock-Wave Consolidation Method
JP3295674B2 (ja) 希土類−鉄−コバルト−窒素系磁性材料の製造方法
JP2004146432A (ja) 磁石用固形材料
JP2021141121A (ja) 磁場成形方法
JP2996749B2 (ja) 磁歪材料
JP2011219819A (ja) 希土類−遷移金属−窒素磁石粉末とその製造方法、及びそれを用いたボンド磁石用組成物、並びにボンド磁石

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term