JP2002298842A - 非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2002298842A
JP2002298842A JP2001094486A JP2001094486A JP2002298842A JP 2002298842 A JP2002298842 A JP 2002298842A JP 2001094486 A JP2001094486 A JP 2001094486A JP 2001094486 A JP2001094486 A JP 2001094486A JP 2002298842 A JP2002298842 A JP 2002298842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
carbon
carbon precursor
carbon material
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001094486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923332B2 (ja
Inventor
Tatsuro Sasaki
龍朗 佐々木
Toru Kamata
徹 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2001094486A priority Critical patent/JP4923332B2/ja
Publication of JP2002298842A publication Critical patent/JP2002298842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923332B2 publication Critical patent/JP4923332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高充放電容量を発揮することができるリチウ
ムイオン二次電池用電極材組成物に関し、高エネルギー
密度で且つ安全性の高い電極材を提供する 【解決手段】 ケイ素を含む炭素前駆体とケイ素を含ま
ない炭素前駆体とを配合して炭化処理し、炭素材全体に
対するケイ素含有量が3〜25重量%であるケイ素含有
炭素材を得ることを特徴とする非水電解質二次電池用電
極材組成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高充放電容量を発
揮することが可能なリチウムイオン二次電池等の非水電
解質二次電池用電極材組成物の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の発達にはめざましいも
のがある。その中で、電子機器の小型化、軽量化が要求
項目として挙げられる。それに伴い移動用電源としての
電池に対しても益々小型、軽量かつ高エネルギー密度で
あることが求められるようになり、リチウムイオン二次
電池の使用が拡大されてきた。
【0003】上記に示したリチウムイオン二次電池の負
極材用炭素材としては、特開平5−74457号公報記
載の黒鉛を使用しているものが挙げられる。黒鉛は、サ
イクル性が非常によいことが特長であるが、理論充放電
容量が372mAh/gであるため、これ以上の充放電
容量は望めないという欠点がある。また、黒鉛材料以外
では、特開平5−28996号公報、特開平7−738
68号公報に示されるピッチコークスを使用した負極材
が挙げられる。この材料は易黒鉛化炭素材であるが、焼
成温度が2000℃を超える領域では黒鉛化が進行す
る。黒鉛になってしまうと充放電容量が決定されてしま
う。また黒鉛化される前の温度域(1000〜1800
℃)においては充放電容量の高い炭素材が得られてい
る。しかしながら、サイクル性が乏しく、ピッチコーク
スは不純物を多く含んでおり、電池特性に悪影響を及ぼ
す。
【0004】また、熱処理温度が500℃〜700℃程
度の低温で処理された炭素負極は、次世代の高容量型炭
素負極の有力候補の一つである。可逆容量で850mA
h/gと、重量あたりの容量で黒鉛をこえる。また、低
温処理であるため、エネルギーメリットも高い。しかし
ながら、電位が高く、充放電での電位のヒステリシスが
大きいのが難点である。炭素以外のリチウムイオン負極
材として注目されているのが特開平5−166536号
公報に示される金属酸化物含有炭素材、及び特開平6−
290782号公報に示される窒素含有炭素材である。
しかしながら、これらの炭素材では充放電容量800m
Ah/gと非常に大容量ではあるが、瞬間放電量が非常
に高いことからその制御が困難であるとされている。
【0005】また、リチウムイオンのインターカレーシ
ョン能が非常に高い材料としてケイ素含有炭素材があ
り、その製法として、特開平7−315822に気相で
の化学蒸着による製法や、再表98/024135にケ
イ素粉末あるいはケイ素化合物と有機材料又は炭素材料
を配合し炭化処理する製法が開示されている。しかしな
がら、特開平7−315822では、気相での化学蒸着
法は製法及び原材料の安全性に問題があり、ケイ素含有
量にバラツキが生じ、含有するケイ素量も少なく、充放
電特性を向上することが難しい。また、再表98/02
4135では、不可逆容量が大きく、ケイ素の高容量が
活かされていない。この理由は、この製法では直接ケイ
素又はケイ素化合物を炭素前駆体に配合するためケイ素
が炭素材の表面に露出する量が多くなるためと考えられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高充放電容
量を発揮することができるリチウムイオン二次電池用電
極材組成物に関し、高エネルギー密度で且つ安全性の高
い電極材を提供することを目的とする。上記目的を達成
するために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、ケイ
素を含み炭素化できる炭素前駆体とケイ素を含まない炭
素前駆体を配合し炭化処理することで得られるケイ素含
有量が3〜25%のケイ素含有炭素材を負極材に用いる
ことにより、高エネルギー密度で、かつ安全性の高いリ
チウムイオン二次電池の負極材が得られることを見出し
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1) ケイ
素を含む炭素前駆体とケイ素を含まない炭素前駆体とを
配合して炭化処理し、炭素材全体に対するケイ素含有量
が3〜25重量%であるケイ素含有炭素材を得ることを
特徴とする非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方
法、(2) ケイ素を含む炭素前駆体が、ケイ素又はケ
イ素化合物と炭素前駆体又は炭素前駆体及び炭素材とを
配合したものであることを特徴とする請求項1記載の非
水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法、(3)
ケイ素を含む炭素前駆体が、炭化処理により炭化ケイ素
を生成することが出来る炭素前駆体であることを特徴と
する請求項1又は2記載の非水電解質二次電池用電極材
料組成物の製造方法、である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のケイ素含有炭素材の製造
方法は、ケイ素を含む炭素前駆体とケイ素を含まない炭
素前駆体を配合し炭化処理することを特徴とするもので
ある。本発明で使用するケイ素を含む炭素前駆体とは炭
化処理後ケイ素が確実に炭化物内に存在し、リチウムを
吸蔵することができる炭素前駆体のことを言う。ケイ素
を含む炭素前駆体の製法は種々あり限定はされない。例
えば、ケイ素粉末をフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂、不飽和ポリエステル、メラミン樹脂、尿素
樹脂、アニリン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ベンゾオキ
サジン樹脂、ピッチ樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等
から選ばれる単独あるいは2種以上を併用した樹脂と硬
化剤等を粉砕混合し得たり、又、400℃の硬化処理を
して得たケイ素を含む炭素前駆体や酸化ケイ素、ケイ酸
ナトリウム等のケイ素化合物と上記記載樹脂類を溶融混
合し得られるケイ素を含む炭素前駆体等である。また、
上記で得られたケイ素を含む炭素前駆体として、熱処理
等することにより炭化ケイ素を生成するものを用いるこ
ともできる。
【0009】本発明において、炭素前駆体とは、炭素含
有物質で、炭素化処理して炭素材が得られるものであ
り、特に限定されないが、ピッチ、コークス、塩化ビニ
ル樹脂、木材類、フェノール樹脂、フラン樹脂、イミド
樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、砂糖等の残炭率の高いも
のが好ましい。また、ケイ素を含まない炭素前駆体と
は、前記炭素前駆体のうち、実質的にケイ素を含まない
ものをいう。炭素材とは、炭素、黒鉛等であり、通常の
意味で使用されるが、前記炭素前駆体を炭化処理して得
られたものも含まれる。これらの炭素前駆体及び炭素材
は単独あるは二種以上併用し使用しても良い。
【0010】本発明のケイ素を含む炭素前駆体とケイ素
を含まない炭素前駆体との配合方法は種々あり、特に限
定されるものではない。例えば、V型ブレンダー等の混
合機にて均一混合する方法や、パルペライザー、ボール
ミル等の粉砕混合機にて粉砕しながら混合する方法、押
し出し機や混練機を用い混練又は溶融混合する方法、あ
るいは、表面改質機、複合化機を用いケイ素を含む炭素
前駆体をケイ素を含まない炭素前駆体表面の改質剤とし
て混合する方法等がある。
【0011】本発明の特徴であるケイ素を含む炭素前駆
体とケイ素を含まない炭素前駆体とを配合すると、ケイ
素が炭素表面に露出する量が少なく、ケイ素の特徴を発
揮することができ充放電特性が向上する。つまり、電極
材としてケイ素とリチウムイオンとの相互作用を考えた
場合、Siは通常Liを4個吸蔵し高充電容量となる
が、実際、充放電効率は小さい。これは、SiはLiの
吸蔵力が大きく、Liの放出が起こりにくいためと考え
られる。従来のケイ素含有炭素材、即ち、気相でのケイ
素の化学蒸着、あるいはケイ素粉末やケイ素化合物と有
機材料又は炭素材料との配合による製造では、Siが炭
化材料に覆われることが少なく、炭化物表面にSiが露
出している量が多くなる。そのため、SiとLiが直接
吸蔵反応を行う結果となり、充放電効率の低下を改善す
ることは困難である。これに対し、本発明の製造方法で
は、予めSiと炭素前駆体との混合・反応等によりケイ
素を含む炭素前駆体を調製し、これにケイ素を含まない
炭素前駆体を配合し、混合・反応等の後、炭化処理する
ことでケイ素含有炭素材を得る。このようにして得られ
たケイ素含有炭素材は、Siの周りを炭素材で覆うこと
で、SiがLiと直接吸蔵反応をする量を押さえ、炭素
材がSiとLiとの緩衝域となる。このため、 Liの
吸蔵・脱離が可逆的に行われることから、高い充電容量
を保ったまま、充放電効率も向上するものと考えられ
る。
【0012】本発明のケイ素含有炭素材のケイ素含有量
は、充電容量が高く、不可逆容量が小さいために、炭素
材全体に対して3〜25重量%であり、好ましくは8〜
21重量%である。ケイ素含有量が3重量%より小さい
とケイ素が炭素に覆われ、ケイ素本来の高充電容量特性
が発揮されず、充放電容量特性が用いた炭素前駆体の炭
素化後の性能と同程度で向上効果が小さい。25重量%
より大きいとケイ素本来の高充電容量が得られるが、不
可逆容量が増大する傾向がある。更に負極炭素材の膨張
収縮が大きくなり、制御するのが難しくなるため、充放
電容量のバラツキの大きい材料となる。
【0013】本発明のケイ素を含む炭素前駆体作製時、
あるいはケイ素含有炭素材作製時の炭素化処理前に、必
要に応じて硬化工程を加えることができる。この硬化方
法は炭素前駆体の種類により種々の方法があるが、例え
ば、ピッチ類の場合は空気中の熱酸化による架橋又はラ
ジカル開始剤添加による架橋、フェノール系樹脂の場合
は、熱硬化や酸硬化、エポキシ硬化、等が用いられ、硬
化時、硬化剤として窒素含有物のイソシアネート、ヘキ
サメチレンテトラミン、エポキシ硬化時のアミン系硬化
促進剤を用いても差し支えない。エポキシ系樹脂の場
合、イミダゾール、酸無水物、フェノール樹脂等の硬化
剤にて熱硬化させる。この時、硬化促進剤等を併用して
もよい。ウレタン系樹脂の場合は、硬化剤として三級ア
ミンや水、フェノール樹脂等を用いて熱又は常温にて硬
化させる。
【0014】本発明でのケイ素含有炭素材を得る場合の
炭化処理方法は特に限定されるものではない。例えば、
ケイ素を含む炭素前駆体とケイ素を含まない炭素前駆体
とを混合後、昇温速度10〜100℃/分あるいはこれ
以上で1000℃程度まで昇温し、10時間以上ホール
ド処理し炭素材を得る。また、炭化処理時の雰囲気は窒
素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下、又は
一酸化炭素雰囲気下等であるが、特に限定されるもので
はない。このように、本発明のケイ素含有炭素材の製造
方法は、原材料、製法ともに安全性が高く、更に、ケイ
素含有量も任意に制御することができる。
【0015】ケイ素含有炭素材の製造時、本発明の目的
に反しない範囲内において、硬化や炭化時に窒素含有熱
可塑性樹脂や金属、あるいは炭素材料となり得る材料等
で変性したり、顔料、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤
等、他の重合体を添加しても差し支え無い。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。しか
し、本発明は実施例により限定されるものではない。ま
た、実施例、比較例で示される「部」及び「%」は全て
「重量部」及び「重量%」とする。
【0017】実施例1 ケイ素粉末5部、ノボラック型フェノール樹脂(数平均
分子量Mn=624)100部、ヘキサメチレンテトラ
ミン10部を粉砕混合し、200℃にて3時間硬化処理
を行いケイ素を含む炭素前駆体65部を得た。次に得ら
れたケイ素を含む炭素前駆体100部にレゾール型フェ
ノール樹脂(Mn=358)100部をメタノール中で
溶液混合し、200℃にて5時間硬化処理を行った後、
窒素雰囲気下にて100℃/時間で昇温し,1000℃
にて3時間炭化処理を行いケイ素含有炭素材を得た。上
記の方法で得られたケイ素含有炭素材のケイ素含有量は
炭素材灰分が全てSiO2 となったと仮定し3.8%で
あった。次に、得られたケイ素含有炭素材88重量部、
結合剤としてテトラフルオロエチレン9重量部、及び導
電剤としてアセチレンブラック3重量部からなる合剤
を、20mmφに圧縮成形して負極ペレットを得た。正
極材料は、Li0.5Co0.5V0.5O2.5を84重
量部、導電剤としてアセチレンブラック10重量部、結
合剤としてテトラフルオロエチレン6重量部の混合比で
用いた。これらを混合した合剤を乾燥後、圧縮成形して
正極ペレット(20mmφ)を得た。電解液として1M
のLiBF4 を用い、セパレーターとして微孔性のポ
リプロピレンを用い、前記電解液を含浸させリチウムイ
オン二次電池を作製した。このリチウムイオン二次電池
について、充放電を行い、1回目の放電容量測定を行っ
た。充電条件は、電流25mA/gの低電流で1mVに
なるまで保持し、その後、1.25mAh/g以下に電
流が減衰するまでとした。また、放電条件のカットオフ
電位は1.5Vとした。
【0018】実施例2 ケイ素を含む炭素前駆体A100部と軟化点120℃の
ピッチ20部を粉砕混合し、らいかい機にて混練した
後、実施例1と同法で炭化処理した。得られたケイ素含
有炭素材のケイ素含有量は13.2%であった。以下,
実施例1と同様な方法で評価を行った。
【0019】実施例3 ケイ素粉末40部と軟化点120℃のピッチ100部を
ニーダーにて混練してケイ素を含む炭素前駆体130部
を得た。得られたケイ素を含む炭素前駆体100部と軟
化点240℃のピッチ90部をニーダーにて溶融混練し
粉砕した後、実施例1と同法で炭化処理しケイ素含有量
24.4%のケイ素含有炭素材を得た。以下、実施例1
と同様な方法で評価を行った。
【0020】比較例1 ケイ素粉末30部と軟化点120℃のピッチ100部を
粉砕混合した後、実施例1と同法にて炭化処理を行いケ
イ素含有量32.8%のケイ素含有炭素材を得た。以
下、実施例1と同様な方法で評価を行った。
【0021】比較例2 ケイ素粉末9部とノボラック型フェノール樹脂(Mn=
624)100部とヘキサメチレンテトラミン10部を
粉砕混合し200℃にて3時間硬化処理した後は実施例
1と同法で炭化処理を行い炭素材を得た。以下、実施例
1と同様な方法で評価を行った。
【0022】比較例3 ノボラック型フェノール樹脂(Mn=624)100部
とヘキサメチレンテトラミン10部を粉砕混合し200
℃にて3時間硬化処理した後は実施例1と同法で炭化処
理を行い炭素材を得た。以下、実施例1と同様な方法で
評価を行った。
【0023】各実施例及び比較例で得られた炭素材につ
いて、電極材としての評価結果を表1に示す。
【表1】
【0024】表1から明らかなように、ケイ素含有炭素
材を主成分とする電極材は、ケイ素含有によりLiを吸
蔵できることから高放電容量となっている。この中で、
実施例で得られたケイ素含有炭素材は、放電容量が比較
的大きく、充放電効率も優れている。これはケイ素を含
む炭素前駆体とケイ素を含まない炭素前駆体とを配合し
ケイ素含有炭素材を得ているので、ケイ素の炭素材表面
への露出が少ないためである。一方、比較例1及び2
は、炭素前駆体としてケイ素を含む炭素前駆体のみを使
用したものである。比較例1はケイ素含有量が多いため
放電容量は大きいが、炭素材料に覆われる部分が少なく
ケイ素の露出した部分が多くなるため充放電効率が大き
く低下している。比較例2は、ケイ素含有量が実施例2
と同程度であり、放電容量は実施例と同程度であるが、
充放電効率は比較例1と同様に低下している。比較例3
はケイ素を含有していないため、放電容量が大きく低下
している。このように、実施例で得られた炭素材を使用
することにより、優れた特性を有するリチウムイオン二
次電池用電極材が得られた。
【0025】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によるケイ素含有炭素材を用いた電極材は、ケイ素が
充放電容量を向上させ、ケイ素を含む炭素前駆体とケイ
素を含まない炭素前駆体とを配合して得られるケイ素含
有炭素材であるためケイ素が炭素材から露出した部分が
小さく炭素材が緩衝域となるため、充放電効率が向上す
る。従って、高エネルギー密度で、且つ充放電効率の高
い電極材を得ることができることから、 リチウムイオ
ン二次電池の負極炭素材に好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素を含む炭素前駆体とケイ素を含ま
    ない炭素前駆体とを配合して炭化処理し、炭素材全体に
    対するケイ素含有量が3〜25重量%であるケイ素含有
    炭素材を得ることを特徴とする非水電解質二次電池用電
    極材組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 ケイ素を含む炭素前駆体が、ケイ素又は
    ケイ素化合物と炭素前駆体又は炭素前駆体及び炭素材と
    を配合したものであることを特徴とする請求項1記載の
    非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 ケイ素を含む炭素前駆体が、炭化処理に
    より炭化ケイ素を生成することが出来る炭素前駆体であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の非水電解質二
    次電池用電極材料組成物の製造方法。
JP2001094486A 2001-03-29 2001-03-29 非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4923332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094486A JP4923332B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094486A JP4923332B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002298842A true JP2002298842A (ja) 2002-10-11
JP4923332B2 JP4923332B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=18948670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094486A Expired - Fee Related JP4923332B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923332B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220411A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kuraray Co Ltd 複合体およびその製造方法、並びに蓄電デバイス用電極材料
WO2008081883A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. 多孔性ケイ素含有炭素系複合材料並びにそれからなる電極及び電池
JP2012227047A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 二次電池用炭素材及びその製造方法
JP2014530462A (ja) * 2011-09-26 2014-11-17 ヴァルタ マイクロ イノヴェーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電池電極のための構造的に安定な活性材料
JP2015122316A (ja) * 2015-01-07 2015-07-02 住友ベークライト株式会社 二次電池用炭素材及びその製造方法
JP2016021393A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 オーシーアイ カンパニー リミテッドOCI Company Ltd. 二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP2018500742A (ja) * 2014-12-23 2018-01-11 ユミコア リチウムイオンバッテリのアノードにおいて使用するための複合粉末、このような複合粉末を調製する方法、及びこのような複合粉末を分析する方法
US9979007B2 (en) 2013-12-30 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Negative electrode material for lithium secondary battery, production method for same, and lithium secondary battery comprising same as negative electrode
JP2020053399A (ja) * 2014-12-23 2020-04-02 ユミコア 粉末、このような粉末を含む電極及び電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213012A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 電極材料及びその製造方法
JPH10255791A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池
JPH11322323A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭素化合物及びその製造方法、並びに2次電池用電極
JP2000260428A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系炭素被覆負極を用いたリチウム二次電池
JP2001345100A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213012A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 電極材料及びその製造方法
JPH10255791A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池
JPH11322323A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭素化合物及びその製造方法、並びに2次電池用電極
JP2000260428A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系炭素被覆負極を用いたリチウム二次電池
JP2001345100A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220411A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kuraray Co Ltd 複合体およびその製造方法、並びに蓄電デバイス用電極材料
WO2008081883A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. 多孔性ケイ素含有炭素系複合材料並びにそれからなる電極及び電池
JPWO2008081883A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 東レ・ダウコーニング株式会社 多孔性ケイ素含有炭素系複合材料並びにそれからなる電極及び電池
JP2012227047A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 二次電池用炭素材及びその製造方法
JP2014530462A (ja) * 2011-09-26 2014-11-17 ヴァルタ マイクロ イノヴェーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電池電極のための構造的に安定な活性材料
US9979007B2 (en) 2013-12-30 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Negative electrode material for lithium secondary battery, production method for same, and lithium secondary battery comprising same as negative electrode
JP2016021393A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 オーシーアイ カンパニー リミテッドOCI Company Ltd. 二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP2018500742A (ja) * 2014-12-23 2018-01-11 ユミコア リチウムイオンバッテリのアノードにおいて使用するための複合粉末、このような複合粉末を調製する方法、及びこのような複合粉末を分析する方法
US10483529B2 (en) 2014-12-23 2019-11-19 Umicore Composite powder for use in an anode of a lithium ion battery, method of preparing such a composite powder and method for analysing such a composite powder
JP2020053399A (ja) * 2014-12-23 2020-04-02 ユミコア 粉末、このような粉末を含む電極及び電池
JP7118944B2 (ja) 2014-12-23 2022-08-16 ユミコア 粉末、このような粉末を含む電極及び電池
US11588148B2 (en) 2014-12-23 2023-02-21 Umicore Powder, electrode and battery comprising such a powder
JP7451615B2 (ja) 2014-12-23 2024-03-18 ユミコア 粉末、このような粉末を含む電極及び電池
JP2015122316A (ja) * 2015-01-07 2015-07-02 住友ベークライト株式会社 二次電池用炭素材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923332B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291179B2 (ja) リチウム二次電池用のリン酸鉄リチウム正極材料を調製する方法
KR101424544B1 (ko) 비수계 2차 전지용 부극 활물질, 그 제조 방법 및 비수계 2차 전지
JP4642959B2 (ja) チタン酸リチウムの製造方法
CN1349264A (zh) 阴极活性材料的制备方法和非水电解质的制备方法
KR102627149B1 (ko) 음극 활물질 및 그 제조 방법
KR20150118540A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 부극재, 리튬 이온 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지 및 리튬 이온 이차 전지용 부극재의 제조 방법
JP2004185984A (ja) リチウム二次電池用負極材及びそれを用いたリチウム二次電池
JPWO2016136226A1 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
EP2432052B1 (en) Anode active material for lithium secondary batteries, anode electrode for lithium secondary batteries, in-vehicle lithium secondary battery using said anode active material and anode electrode, and method for manufacturing an anode active material for lithium secondary batteries
JP2004103405A (ja) 炭素材用原料とこれを用いたケイ素含有炭素材、二次電池負極材、及びリチウム二次電池
JP4923332B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極材組成物の製造方法
KR100785491B1 (ko) 리튬이차전지 양극재료용 활물질의 제조방법 및리튬이차전지
JP2003187798A (ja) リチウム二次電池
JPH11354120A (ja) リチウムイオン二次電池用電極材組成物
JP4069066B2 (ja) リチウム−マンガン系複合酸化物の製造方法
JP4087138B2 (ja) 炭素材用原料およびそれを用いたケイ素含有炭素材
JPH11191408A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池
JP2005200276A (ja) 黒鉛−非晶質炭素複合材料の製造法、黒鉛−非晶質炭素複合材料、電池用負極及び電池
JP2004296269A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法、及びこれを用いた電池
JPH11312522A (ja) リチウム二次電池用正極材料及びリチウム二次電池
JP4945862B2 (ja) 炭素材用原料およびそれを用いた炭素材
JP2003132888A (ja) リチウム系二次電池用炭素質負極材料の製造方法及び該炭素質負極材を用いたリチウム系二次電池
JP2010257982A (ja) リチウム二次電池用アノード活物質とこれを含むリチウム二次電池
JP3835713B2 (ja) 炭素材
KR100817009B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20010706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees