JP2002287808A - 孔明き製品の多数個取り加工方法 - Google Patents

孔明き製品の多数個取り加工方法

Info

Publication number
JP2002287808A
JP2002287808A JP2001093242A JP2001093242A JP2002287808A JP 2002287808 A JP2002287808 A JP 2002287808A JP 2001093242 A JP2001093242 A JP 2001093242A JP 2001093242 A JP2001093242 A JP 2001093242A JP 2002287808 A JP2002287808 A JP 2002287808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
data
perforated
drilling
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001093242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642742B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Jun Takada
順 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Bridge Corp
Original Assignee
Yokogawa Bridge Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Bridge Corp filed Critical Yokogawa Bridge Corp
Priority to JP2001093242A priority Critical patent/JP3642742B2/ja
Publication of JP2002287808A publication Critical patent/JP2002287808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642742B2 publication Critical patent/JP3642742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋梁の構成部品(例えば、垂直スティフナや
ガセット部材)等の孔明き製品を一枚の原板から効率良
く且つ高精度に多数個取りすることができる加工方法を
提供する。 【解決手段】 孔明き製品12が、平行する二直線で形
成される第1及び第2外周縁12a,12bとこれらの
両端部間を連結する第3及び第4外周縁12c,12d
とで構成される外周形状をなすものである場合におい
て、孔明け工程を数値制御ガーダ孔明け機により行い、
切断工程を第1及び第2切断工程に分離して、第1切断
工程において孔明き製品12の第3及び第4外周縁12
c,12dを数値制御レーザ切断機により切断し、第1
切断工程後の第2切断工程において孔明き製品の第1及
び第2外周縁12a,12bをフレームプレーナガス切
断機により切断するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一枚の金属製原板
から孔明き製品(例えば、橋梁の構成部品である垂直ス
ティフナやガセット部材等)を多数個取りする孔明き製
品の多数個取り加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、橋梁の構成部品である垂直ステ
ィフナやガセット部材は、一般に、一枚の鋼板製原板か
ら孔明き製品(垂直スティフナ又はガセット部材)に外
周形状が一致する板状製品を多数個取りする切断工程
と、切断工程で得られた多数の板状製品を同一形状毎に
集材させて、集材単位で孔明け加工を施す孔明け工程と
からなる多数個取り加工方法によって製作されている。
【0003】まず、原板の原寸図形に多数個取りしよう
とする垂直スティフナ又はガセット部材の原寸図形(製
品図形)を書き込んだ製品フィルム型を作成し、この製
品フィルム型の内容を手罫書きにより原板に写し取る。
次に、矩形状をなす垂直スティフナについてはフレーム
プレーナガス切断機及びポータブルガス切断機を使用し
て、また非矩形状のガセット部材についてはアイトレー
サガス切断機を使用して、原板を罫書き通りに切断し
て、原板から製品図形通りの板状製品を切り抜く。そし
て、同一形状の板状製品毎に積層状に集材すると共に、
垂直スティフナ又はガセット部材の原寸図形(製品図
形)に孔形成位置及び溶接個所等を書き込んだ製品フィ
ルム型を利用して、この製品フィルム型の内容を手罫書
きにより当該板状製品に写し取る。しかる後、多数個取
りされた板状製品を同一形状毎に積層状に集材し、集材
単位で板状製品の罫書き位置にラジアルボール盤により
孔明け加工を施すことによって、孔明き製品(垂直ステ
ィフナ又はガセット部材)を得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の多数個取り加工方法(以下「従来方法」という)に
あっては、原板から孔明き製品に外周形状が一致する板
状製品を多数個取りした上、得られた多数の板状製品を
同一形状毎に集材させて、集材単位で孔明け加工を施す
ようにしており、板状製品単位の集材作業及び集材単位
の孔明け機(ラジアルボール盤)へのセッティング作業
を行う必要があるため、切断工程から孔明け工程への移
行作業が極めて煩雑で面倒であり、作業効率が頗る悪
い。また、手作業によるフィルム型の作成や罫書きを必
要とするため、孔明け位置等の加工精度を適正に維持す
ることが困難である。また、フィルム型の作成作業や罫
書き作業には膨大な時間と労力を必要とするため、孔明
け加工時に板状製品の集材作業を必要とすることとも相
俟って、作業効率の低下に加えて、作業者負担も大き
い。しかも、フィルム型を必要とすることによる経済的
負担も大きい。また、長尺な矩形状をなす垂直スティフ
ナについては、原板の切断工程において各板状製品の長
手方向周縁部(後述する第3及び第4外周縁に相当する
もの)をポータブルガス切断機により切断するようにし
ているため、作業効率が更に低下することになる。
【0005】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、垂直スティフナやガセット部材等の孔明き製品
を上記した問題を生じることなく一枚の原板から効率良
く且つ高精度に多数個取りすることができる加工方法を
提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成すべく、原板に、これから多数個取りされる全孔明
き製品の孔位置に相当する原板位置において、孔明け加
工を施す孔明け工程と、孔明け加工された原板から各孔
明き製品を切り抜く切断工程とを具備することを特徴と
する孔明き製品の多数個取り加工方法を提案する。
【0006】而して、かかる方法にあって、これらの工
程は数値制御(以下「NC」と略称する)工作機械により
行うことが好ましく、孔明き製品の外周形状によって
は、切断工程をNC工作機械及びガス切断機により行う
ことがより好ましい。すなわち、孔明き製品の形状を考
慮しない場合には、孔明け工程をNCガーダ孔明け機に
より行うと共に切断工程をNCレーザ切断機により行う
(以下、かかる多数個取り加工方法を「第1方法」とい
う)。かかる第1方法を実施する上で必要とされるNC
データは、予め、次のようにして得ることができる。す
なわち、原板及び孔明き製品の属性データから多数個取
り図形データを作成し、図形データからメインプロセッ
サにより孔明き製品の孔を座標基準とする孔明け用工具
軌跡データ及び切断用工具軌跡データを含む共通工具軌
跡データを作成し、共通工具軌跡データからNCガーダ
孔明け機のポストプロセッサにより孔明け用NCデータ
を得ると共にNCレーザ切断機のポストプロセッサによ
り切断用NCデータを得る。
【0007】また、孔明き製品が、平行する二直線で形
成される第1及び第2外周縁とこれらの両端部間を連結
する第3及び第4外周縁とで構成される外周形状をなす
ものである場合において、孔明け工程をNCガーダ孔明
け機により行い、切断工程を第1及び第2切断工程に分
離して、第1工程において孔明き製品の第3及び第4外
周縁をNCレーザ切断機により切断し、第1切断工程後
の第2切断工程において孔明き製品の第1及び第2外周
縁をフレームプレーナガス切断機により切断するように
する(以下、かかる多数個取り加工方法を「第2方法」と
いう)。かかる第2方法を実施する上で必要とされるN
Cデータは、予め、次のようにして得ることができる。
すなわち、原板及び孔明き製品の属性データから多数個
取り図形データを作成し、図形データからメインプロセ
ッサにより孔明け用工具軌跡データと第1及び第2外周
縁を消去した切断用工具軌跡データとを含み且つ孔明き
製品の孔を座標基準とする共通工具軌跡データを作成
し、共通工具軌跡データからNCガーダ孔明け機のポス
トプロセッサにより孔明け用NCデータを得ると共にN
Cレーザ切断機のポストプロセッサにより切断用NCデ
ータを得る。多数個取り図形データにおける多数個取り
形態にあっては、複数の孔明き製品群が原板の幅方向に
平行配置されており、各孔明き製品群が、第1及び第2
外周縁間の距離である幅寸法を同一とする複数の孔明き
製品を第1及び第2外周縁が夫々同一直線上に位置する
状態で原板の長手方向に並列されている。切断用NCデ
ータには、フレームプレーナガス切断機のトーチ経路用
の罫書線工具軌跡データが含まれている。この罫書線工
具軌跡データにおいては、各孔明き製品群の第1及び第
2外周縁を切断するトーチ経路が設定されており、各孔
明き製品群とこれに隣接する孔明き製品群との間に設定
されるトーチ経路は共通とされており、原板の幅方向に
おける両端に設定される2本のトーチ経路は、その始端
部から終端部へと延びる一連の長尺罫書線によりデータ
化されており、孔明き製品群間に設定される共通のトー
チ経路は、その始端部分及び終端部分のみを示す短尺罫
書線によりデータ化されている。
【0008】また、第1又は第2方法にあって、孔明け
工程においては、NCガーダ孔明け機に孔明け用NCデ
ータを読み込ませて、原板に孔明け加工を施し、切断工
程(第2方法にあっては第1切断工程)においては、N
Cレーザ切断機に切断用NCデータを読み込ませて、N
Cガーダ孔明け機と同一の座標系において、NCレーザ
切断機により原板に切断加工及び罫書きを施すようにす
ることが好ましい。孔明け工程においては、必要に応じ
て、原板に、孔明け加工に加えて、所定の罫書きを施す
ようにする。この罫書きには、孔明き製品の表裏面の一
方に形成される取付位置表示用の罫書線等が含まれる。
このように孔明け工程において孔明き製品の表裏面の一
方に罫書きが施される場合には、切断工程において、N
Cガーダ孔明け機の定盤上から原板を反転させた上でN
Cレーザ切断機の定盤上にセットし、孔明け工程で形成
された孔を基準として座標変換を行って、NCガーダ孔
明け機による孔明け加工と同一の座標系においてNCレ
ーザ切断機により原板に切断加工を施すと共に所定の罫
書きを行うようにする。この罫書きは、前記罫書線工具
軌跡データに基づいて孔明き製品の表裏面の他方に形成
される罫書き(フレームプレーナガス切断機のトーチ経
路を設定するための罫書線)の他、必要に応じて、孔明
き製品の表裏面の他方に形成される取付位置表示用の罫
書線等が含まれる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図11に基づいて具体的に説明する。
【0010】図1〜図5は前記した第1方法についての
実施の形態を示したもので、矩形状鋼板である原板1か
ら橋梁構成部品であるガセット部材2…を多数個取りす
る場合に本発明を適用した例に係るものである。なお、
各ガセット部材2は、図5に例示する如く、複数の孔3
…を有する孔明き製品であり、同図(A)に示す表面2
a及び同図(B)に示す裏面2bには所定の第1及び第
2罫書き4…,5…が施されている。これらの罫書き4
…,5…は、図5(A)(B)に示す如く、表裏面2
a,2bの同一位置(表裏対称位置)に施されており、
相手部材との取付位置等を表示するためのものである。
【0011】この実施の形態における本発明に係る多数
個取り加工方法(第1方法)は、NCガーダ孔明け機に
よる孔明け工程とNCレーザ切断機による切断工程とか
らなる。これらの工程を開始するに当たっては、予め、
NC工作機械(NCガーダ孔明け機及びNCレーザ切断
機)のNCデータが作成されるが、まず、その作成方法
について説明する。
【0012】すなわち、NCデータは、周知のNCデー
タ作成装置により、図1に示す手順で作成される。ま
ず、NCデータ作成装置の多数個取り処理部(CAD
等)21により原板1の属性データ(原寸形状)22及
び孔明き製品(ガセット部材2…)の属性データ(原寸
形状,孔位置,取付位置等を表示する罫書線等)23か
ら多数個取り図形データ24を作成する。この多数個取
り図形データ24は、図2に示す如く、原板1とガセッ
ト部材2…と原板1におけるガセット部材2…の多数個
取り配置形態を表示したCADデータ等である。なお、
多数個取り図形データ24における多数個取り配置形態
の設定は、原板1の適所(例えば、図2における原板1
の左下の角部)を原点(原板原点)1aとして行われ、
歩留まりが考慮される。次に、NCデータ作成装置のメ
インプロセッサ25により、多数個取り図形データ24
からサーチポイントとして求めた2つの孔(例えば、図
2に示す如く、原板原点1´aに最も近い孔3´aと原
板原点1´aから最も離間する孔3´b)を座標基準と
する孔明け用工具軌跡データ及び切断用工具軌跡データ
を含む共通工具軌跡データ26を作成する。なお、孔明
け用工具軌跡データには、孔3…を明けるための工具軌
跡データの他、各ガセット部材2の裏面2bに罫書線5
…を形成するための工具軌跡データが含まれる。また、
切断用データには、各ガセット部材2…の外周縁を切断
する(切り抜く)ための工具軌跡データの他、各ガセッ
ト部材2の表面2aに罫書線4…を形成するための工具
軌跡データが含まれる。そして、共通工具軌跡データ2
6からNCガーダ孔明け機のポストプロセッサ27によ
り孔明け用NCデータ28を得ると共にNCレーザ切断
機のポストプロセッサ29により切断用NCデータ30
を得る。
【0013】ところで、この例では、原板1の表裏面に
おける多数個取り形態が同一であるため、つまりガセッ
ト部材2…の表裏面形態(罫書き4…,5…の形状,位
置)が同一(表裏対称)であるため、図形データ24は
原板裏面における多数個取り形態についてのみ作成され
る。したがって、切断用NCデータについては、後述す
る如く、切断工程においてNCレーザ切断機のマクロ機
能によりミラー変換(座標回転)されて、座標系を孔明
け用NCデータと一致させるようにする。なお、図2は
図形データ24の内容(原板裏面における多数個取り形
態)をアナログ表示したものである。
【0014】而して、第1方法にあっては、まず、NC
ガーダ孔明け機による孔明け工程が次のように行われ
る。
【0015】すなわち、孔明け工程においては、原板1
をその裏面を加工面(上面)とする状態でNCガーダ孔
明け機の定盤にセットした上で、NCガーダ孔明け機に
上記孔明け用NCデータを読み込ませて、図3に示す如
く、原板1に孔明け加工を施すと共に原板裏面に第2罫
書き5…を焼付ける。なお、原板1に明けられた孔3…
のうち、図3に示された原板1の左下の角部点1a(前
記原板原点1´aに相当する)から最も近いもの3a及
び最も遠いもの3bは、前記サーチポイント3´a,3
´bに相当するものであり、後述する切断工程における
サーチポイントとして使用される。
【0016】孔明け工程が終了すると、原板1をクレー
ン等のハンドリング手段により、NCガーダ孔明け機の
定盤上からNCレーザ切断機の定盤上へと移送する。そ
して、原板1を、反転させた状態で、つまり原板表面を
加工面(上面)とする状態で、NCレーザ切断機の定盤
にセットした上、NCレーザ切断機による切断工程を開
始する。
【0017】切断工程においては、NCレーザ切断機に
上記切断用NCデータを読み込ませて、図4に示す如
く、各ガセット部材2の輪郭を切断すると共に原板表面
(各ガセット部材2の表面2a)に第1罫書き4…を焼
き付ける。かかる切断加工及び第1罫書き4…の焼き付
けは、上記切断用NCデータをNCレーザ切断機のマク
ロ機能によりミラー変換させた上で行われる。すなわ
ち、切断用NCデータを読み込ませたNCレーザ切断機
により、原板1に形成された孔3…からサーチポイント
として使用する孔3a,3bを求めて、このサーチポイ
ント孔3a,3bの座標値を読み込み、NCレーザ切断
機のマクロ機能により座標回転(ミラー変換)して、機
械座標系をNCガーダ孔明け機と一致させた上で、NC
レーザ切断機による切断工程を実施する。
【0018】このような孔明け工程及び切断工程を行う
ことにより、図4に示す如く、所定の孔3…が形成され
且つ表裏面2a,2bに所定の罫書き4…,5…が施さ
れたガセット部材2…を、作業効率よく且つ高精度に多
数個取りすることができる。すなわち、上記した第1方
法は、切断工程に先駆けて孔明け工程を行うことによ
り、一次加工工程(孔明け工程)から二次加工工程(切
断工程)への移行を原板単位で行うようにしたから、冒
頭で述べた従来方法のように一次加工工程(切断工程)
から二次加工工程(孔明け工程)への移行を製品単位で
行う場合に比して、集材作業を必要とせず且つ二次加工
工程の定盤への一次加工物(孔明き原板)のハンドリン
グ作業等を容易且つ効率よく行うことができ、作業効率
を大幅に向上させることができる。また、各加工工程を
NC工作機械(NCガーダ孔明け機及びNCレーザ切断
機)により行い、従来方法のようなフィルム型や手罫書
き作業を必要としないことから、作業者負担及び経済的
負担(フィルム型作成による経済的負担)の大幅な軽減
を図りうると共に、高精度の孔明き製品(ガセット部
材)2…を容易且つ効率良く得ることができる。特に、
NCガーダ孔明け機による孔明け加工とNCレーザ切断
機による切断加工を、共通工具軌跡データ26から得た
原板単位のNCデータ28,30を使用し且つ両加工を
機械座標系を一致させた状態で行うことから、定盤への
セッティング誤差による加工誤差を生じることがなく、
表裏面2a,2bの罫書き4…,5…や孔3…が設計通
りに正確に形成された加工精度の極めて高いガセット部
材2…を得ることができる。
【0019】また、図6〜図8は前記した第2方法につ
いての実施の形態を示したもので、矩形状鋼板である原
板1から橋梁構成部品である垂直スティフナ12…を多
数個取りする場合に本発明を適用した例に係るものであ
る。各垂直スティフナ12は、図8に例示する如く、平
行する二直線で形成される第1及び第2外周縁12a,
12bとこれらの両端部間を連結する第3及び第4外周
縁12c,12dとで構成される略矩形の外周形状をな
す、複数の孔13…を有する孔明き製品である。なお、
第3及び第4外周縁12c,12dは、一端部(第1外
周縁12aとの接続側端部)12´c,12´dが対向
方向に屈曲しているが、この一端部12´c,12´d
を除いて平行直線をなしている。
【0020】この実施の形態における本発明に係る多数
個取り加工方法(第1方法)は、NCガーダ孔明け機に
よる孔明け工程とNCレーザ切断機による第1切断工程
とフレームプレーナガス切断機による第2切断工程とか
らなる。これらの工程を開始するに当たっても、上記し
た実施の形態におけると同様の手順によりNCデータ2
8,30を得るのであるが、第2方法にあっては、第1
方法と異なって、切断工程がNCレーザ切断機のみによ
って完了せず、NCレーザ切断機による切断加工(第1
切断工程)とこれに引き続いて行われるフレームプレー
ナガス切断機による切断加工(第2切断工程)とによっ
て完了することから、第1方法におけるNCデータ作成
手順(図1)とは、メインプロセッサ25により多数個
取り図形データ24の補正(再配置)及び共通工具軌跡
データ26にフレームプレーナガス切断機用の罫書線工
具軌跡データを追加する点並びに切断用工具軌跡データ
からフレームプレーナガス切断機によって切断される部
分を消去する点で異なる。
【0021】すなわち、図6に示す如く、まず、NCデ
ータ作成装置の多数個取り処理部(CAD等)21によ
り原板1の属性データ22及び孔明き製品(垂直スティ
フナ12…)の属性データ23から多数個取り図形デー
タ24を作成する。この多数個取り図形データ24にあ
っては、図7(A)に示す如く、第1及び第2外周縁1
2a,12b間の距離である幅寸法W(図8参照)を同
一とする垂直スティフナ群12…が、それらの第1及び
第2外周縁12a…,12b…が夫々同一直線上に位置
する状態で、原板1の長手方向(図7における左右方
向)に並列されている。すなわち、図7(A)に示す如
く、複数の垂直スティフナ12…が、原板1の長手方向
及び幅方向(図7における上下方向)に隣接配置されて
おり、原板1の長手方向において隣接する垂直スティフ
ナ12,12については、第1外周縁12a,12a及
び第2外周縁12b,12bが夫々同一直線上に位置さ
れる共に第3外周縁12cと第4外周縁12dとが重合
されており、原板1の幅方向において隣接する垂直ステ
ィフナ12,12については、第1外周縁12aと第2
外周縁12bとが重合されている。なお、多数個取り図
形データ24における多数個取り配置形態の設定は、原
板1の適所(例えば、図7における原板1の左下の角
部)を原点(原板原点)1´aとして行われる。
【0022】次に、NCデータ作成装置のメインプロセ
ッサ25により、図形データ24における多数個取り形
態を補正(再配置)した上で、補正された多数個取り図
形データ(以下「補正図形データ」という)24からサ
ーチポイントとして求めた2つの孔(例えば、図7に示
す如く、原板原点1´aに最も近い孔13´aと原板原
点1´aから最も離間する孔13´b)を座標基準とす
る孔明け用工具軌跡データ並びに罫書線工具軌跡データ
及び切断用工具軌跡データを含む共通工具軌跡データ2
6を作成するが、これらは図7に示す手順で行われる。
【0023】すなわち、図形データ24の多数個取り形
態を、図7(B)に示す如く、幅方向に隣接する垂直ス
ティフナ12…を、原板原点1´aから遠ざかる方向
(図7における上方向)に順次移動させて、幅方向にお
いて隣接する垂直スティフナ12,12間にフレームプ
レーナガス切断機による切断代に対応する間隙14が形
成されるように補正(再配置)する。間隙14の幅(図
7における上下幅)は、これをフレームプレーナガス切
断機のトーチが通過することにより、当該間隙14の両
側に位置する第1外周縁12aと第2外周縁12bとが
同時に切断されるような寸法(実寸で1mm程度)に設
定される。そして、このように多数個取り形態を再配置
された補正図形データ24aからメインプロセッサによ
り孔明け用工具軌跡データ等を含む共通工具軌跡データ
26が作成される。共通工具軌跡データは、上述した場
合と同様にサーチポイント13´a,13´bを座標基
準とするものであるが、上述した場合と異なって、フレ
ームプレーナガス切断機のトーチ経路用の罫書線工具軌
跡データが追加される。すなわち、罫書線工具軌跡デー
タにおいては、図7(C)に示す如く、長手方向に並列
する垂直スティフナ12…の第1及び第2外周縁12a
…,12b…を切断するトーチ経路(トーチ中心が通過
する経路)が設定されており、原板1の幅方向における
両端に設定される2本のトーチ経路は、その始端部から
終端部へと延びる一連の長尺罫書線15a,15bによ
りデータ化されており、幅方向に隣接する孔明き製品間
つまり上記間隙14に設定されるトーチ経路は共通のも
のであり且つその始端部分及び終端部分のみを示す短尺
罫書線15c,15dによりデータ化されている。ま
た、切断用工具軌跡データは、図7(D)に示す如く、
フレームプレーナガス切断機により切断される第1及び
第2外周縁12a,12bのレーザ切断経路を消去した
もので、第3及び第4外周縁12c,12dを切断する
ためのレーザ切断経路16c,16dのみがデータ化さ
れている。なお、長手方向に隣接する垂直スティフナ1
2,12の第3外周縁12cと第4外周縁12dとは、
屈曲端部12´c,12´dを除いて、共通とされてい
ることから、この共通部分に対応する部分においてはレ
ーザ切断経路16c,16dも当然に共通とされてい
る。また、孔明け用工具軌跡データは、上述した場合と
同様である。そして、このようにして作成した共通工具
軌跡データ26からNCガーダ孔明け機のポストプロセ
ッサ27により孔明け用NCデータ28を得ると共にN
Cレーザ切断機のポストプロセッサ29により切断用N
Cデータ(罫書線工具軌跡データを含む)30を得る。
なお、図7は図形データ24,24aの内容(原板裏面
における多数個取り形態)をアナログ表示したものであ
る。
【0024】而して、第2方法にあっては、まず、NC
ガーダ孔明け機による孔明け工程が行われる。すなわ
ち、原板1をその裏面を加工面(上面)とする状態でN
Cガーダ孔明け機の定盤にセットした上で、NCガーダ
孔明け機に上記孔明け用NCデータを読み込ませて、原
板1に孔明け加工を施すと共に所定の罫書きを施す。
【0025】孔明け工程が終了すると、原板1をクレー
ン等のハンドリング手段により、NCガーダ孔明け機の
定盤上からNCレーザ切断機の定盤上へと移送する。そ
して、後述する如く原板表面にも罫書きを必要とする場
合、原板1を反転させた状態で、つまり原板表面を加工
面(上面)とする状態で、NCレーザ切断機の定盤にセ
ットした上で、NCレーザ切断機による第1切断工程を
開始する。
【0026】第1切断工程においては、NCレーザ切断
機に上記切断用NCデータを読み込ませて、各垂直ステ
ィフナ12の第3及び第4外周縁12c,12dに相当
する部分をレーザ切断経路16c,16dに沿って切断
する。この場合、原板1の幅方向に延びる切断線(レー
ザ切断経路16c,16d)は、図7(D)に示す如
く、幅方向においては独立しているため、上記したNC
レーザ切断機による切断加工によっては原板1が分割さ
れず、原板1の一体性が確保される。また、第1切断工
程においては、原板表面に罫書線15a,15b,15
c…,15d…に対応する罫書線(以下、便宜上、図7
(d)に示す罫書線15a,15b,15c…,15d
…で代用する)が形成(焼付け)される。なお、かかる
切断加工及び罫書線15a,15b,15c…,15d
…の焼き付けは、第1方法と同様に、切断用NCデータ
を読み込ませたNCレーザ切断機により、原板1に形成
された孔13…からサーチポイント孔を求めて、このサ
ーチポイント孔の座標値を読み込み、NCレーザ切断機
のマクロ機能により座標回転(ミラー変換)して、機械
座標系をNCガーダ孔明け機と一致させた上で、NCレ
ーザ切断機による第1切断工程を実施する。
【0027】そして、第1切断工程が終了すると、原板
1をクレーン等のハンドリング手段により、NCレーザ
切断機の定盤上からフレームプレーナガス切断機の定盤
上へと移送して、当該定盤にセットした上で、フレーム
プレーナガス切断機による第2切断工程を行う。すなわ
ち、所定本数のトーチを、その中心が原板1の表面に形
成された罫書線15a,15b,15c…,15d…上
を通過するように、原板1の長手方向に走行させて、各
垂直スティフナ12の第1及び第2外周縁12a…,1
2b…に相当する部分をガス切断する。
【0028】このような孔明け工程及び第1及び第2切
断工程を行うことにより、図8に例示する如く、所定の
孔13…が形成された垂直スティフナ12…を、作業効
率よく且つ高精度に多数個取りすることができる。すな
わち、上記した第2方法は、第1方法と同様に、切断工
程(第1及び第2切断工程)に先駆けて孔明け工程を行
うことにより、一次加工工程(孔明け工程)から二次加
工工程(第1切断工程)更に三次加工工程(第2切断工
程)への移行を原板単位で行うようにしたから、製品単
位で行う場合に比して集材作業を必要とせず且つ一次加
工物(孔明き原板)及び二次加工物(レーザ切断原板)
のハンドリング作業等を容易且つ効率よく行うことがで
き、作業効率を大幅に向上させることができる。また、
垂直スティフナ12の長手方向周縁部(第3及び第4外
周縁12c…,12d…)をNCレーザ切断機により切
断するようにしたから、かかる部分の切断を従来方法の
ようにポータブルガス切断機により行うようにした場合
に比して、作業効率が大幅に向上する。なお、フレーム
プレーナガス切断機による切断速度は、NCレーザ切断
機による切断速度よりも遅い(一般に1/3程度)が、
図7に例示する如く、原板1の幅方向に並列するトーチ
経路(使用するトーチ数)が4本以上である場合には、
垂直スティフナ12の全周をNCレーザ切断機で切断す
る場合に比して、作業効率は向上する。かかる作業効率
の向上度は、使用するトーチ数つまり原板1の幅方向に
並列する垂直スティフナ数が増加するに従って、より高
くなる。
【0029】なお、本発明は上記した各実施の形態に限
定されるものではなく、本発明の基本原理を逸脱しない
範囲において、適宜に改良,変更することができる。
【0030】例えば、第2方法は、垂直スティフナ12
のような矩形状をなす孔明き製品を多数個取りする場合
に好適に適用できるが、図9に示す如く、第3及び第4
外周縁12c,12dが完全な直線をなすものである場
合には、原板1の幅方向に隣接する孔明き製品13,1
3の第3外周縁12c,12c及び第4外周縁12d,
12dが原板1の長手方向に齟齬するように、補正図形
データ24aにおける再配置を行う必要がある。また、
第2方法は、平行する二直線で形成される第1及び第2
外周縁12a,12bを有する孔明き製品であれば、図
10(A)〜(D)に例示する如く、第3及び第4外周
縁12c,12dが如何なる線形態をなしているもので
あっても、垂直スティフナ12等の矩形状製品と同様
に、好適に適用することができる。尚、鈑桁のフランジ
や箱桁の縦リブの様な長尺矩形部材においては、フレー
ムプレーナガス切断による収縮見込み量を付加する必要
がある。
【0031】また、第1及び第2方法において、孔明け
工程で罫書き(原板裏面の罫書き)を施さない場合に
は、孔明け工程から切断工程への原板移送時における原
板1の反転は必要とされず、原板1をNCガーダ孔明け
機におけると同一形態でNCレーザ切断機ないしフレー
ムプレーナガス切断機の定盤にセットする。
【0032】また、第1及び第2方法は、図11に示す
如く、定盤Eに複数の原板1A,1B,1C,1Dをセ
ットして、スケジュール運転する場合にも好適に適用す
ることができる。このようなスケジュール運転により、
作業効率の更なる向上を図ることができる。
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の多数個取り加工方法は、冒頭で述べた如き問題を生
じることなく、垂直スティフナ等の孔明き製品を効率良
く且つ高精度に多数個取りすることができるものであ
り、その実用的価値極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1方法を実施する上で必要なNCデータの作
成手順を示すフローチャート図である。
【図2】上記NCデータを作成する上で必要とされる多
数個取り図形データのアナログ表示図である。
【図3】第1方法による孔明き工程の終了後における原
板の背面図(裏面図)である。
【図4】第1方法による切断工程の終了後における原板
の平面図(表面図)である。
【図5】(A)は第1方法により多数個取りされる孔明
き製品(ガセット部材)の平面図(表面図)であり、
(B)はその背面図(裏面図)である。
【図6】第2方法を実施する上で必要なNCデータの作
成手順を示すフローチャート図である。
【図7】上記NCデータの作成する上で必要とされる多
数個取り図形データ、補正図形データ及び工具軌跡デー
タのアナログ表示図である。
【図8】第2方法により多数個取りされる孔明き製品
(垂直スティフナ)を示す平面図である。
【図9】補正図形データの変形例を示すアナログ表示図
である。
【図10】第2方法により多数個取りされる孔明き製品
の変形例を示す平面図である。
【図11】定盤に複数の原板をセットしたスケジュール
運転状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D…原板、2…ガセット部材
(孔明き製品)、3,13…孔、12…垂直スティフナ
(孔明き製品)、12a…第1外周縁、12b…第2外
周縁、12c…第3外周縁、12d…第4外周縁、15
a,15b…長尺罫書線、15c,15d…短尺罫書
線、16c,16d…レーザ切断経路、22…原板の属
性データ、23…孔明き製品の属性データ、24…多数
個取り図形データ、24a…補正図形データ、25…メ
インプロセッサ、26…共通工具軌跡データ、27…N
Cガーダ孔明け機のポストプロセッサ、28…孔明け用
NCデータ、29…NCレーザ切断機のポストプロセッ
サ、30…切断用NCデータ、E…定盤。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月5日(2001.11.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E068 AA05 AE01 AF01 CB03 DA00 DB01 5H269 AB11 AB12 AB19 QA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の金属製原板から孔明き製品を多数
    個取りする多数個取り加工方法であって、原板に、これ
    から多数個取りされる全孔明き製品の孔位置に相当する
    原板位置において、孔明け加工を施す孔明け工程と、孔
    明け加工された原板から各孔明き製品を切り抜く切断工
    程とを具備することを特徴とする孔明き製品の多数個取
    り加工方法。
  2. 【請求項2】 孔明け工程を数値制御ガーダ孔明け機に
    より行うと共に切断工程を数値制御レーザ切断機により
    行うようにしたことを特徴とする、請求項1に記載する
    孔明き製品の多数個取り加工方法。
  3. 【請求項3】 原板及び孔明き製品の属性データから多
    数個取り図形データを作成し、図形データからメインプ
    ロセッサにより孔明き製品の孔を座標基準とする孔明け
    用工具軌跡データ及び切断用工具軌跡データを含む共通
    工具軌跡データを作成し、共通工具軌跡データから数値
    制御ガーダ孔明け機のポストプロセッサにより孔明け用
    数値制御データを得ると共に数値制御レーザ切断機のポ
    ストプロセッサにより切断用数値制御データを得るよう
    にしたことを特徴とする、請求項2に記載する孔明き製
    品の多数個取り加工方法。
  4. 【請求項4】 孔明き製品が、平行する二直線で形成さ
    れる第1及び第2外周縁とこれらの両端部間を連結する
    第3及び第4外周縁とで構成される外周形状をなすもの
    である場合において、孔明け工程を数値制御ガーダ孔明
    け機により行い、切断工程を第1及び第2切断工程に分
    離して、第1切断工程において孔明き製品の第3及び第
    4外周縁を数値制御レーザ切断機により切断し、第1切
    断工程後の第2切断工程において孔明き製品の第1及び
    第2外周縁をフレームプレーナガス切断機により切断す
    るようにしたことを特徴とする、請求項1に記載する孔
    明き製品の多数個取り加工方法。
  5. 【請求項5】 原板及び孔明き製品の属性データから多
    数個取り図形データを作成し、図形データからメインプ
    ロセッサにより孔明け用工具軌跡データと第1及び第2
    外周縁を切断するためのレーザ切断経路を消去した切断
    用工具軌跡データとを含み且つ孔明き製品の孔を座標基
    準とする共通工具軌跡データを作成し、共通工具軌跡デ
    ータから数値制御ガーダ孔明け機のポストプロセッサに
    より孔明け用数値制御データを得ると共に数値制御レー
    ザ切断機のポストプロセッサにより切断用数値制御デー
    タを得るようにし、切断用数値制御データには、フレー
    ムプレーナガス切断機のトーチ経路用の罫書線工具軌跡
    データが含まれていることを特徴とする、請求項4に記
    載する孔明き製品の多数個取り加工方法。
  6. 【請求項6】 多数個取り図形データに記載される多数
    個取り形態にあっては、第1及び第2外周縁間の距離で
    ある幅寸法を同一とする孔明き製品群が、それらの第1
    及び第2外周縁が夫々同一直線上に位置する状態で、原
    板の長手方向に並列されていることを特徴とする、請求
    項5に記載する孔明き製品の多数個取り加工方法。
  7. 【請求項7】 罫書線工具軌跡データにおいては、原板
    の長手方向に並列する各孔明き製品群の第1及び第2外
    周縁を切断するトーチ経路が設定されており、原板の幅
    方向における両端に設定される2本のトーチ経路は、そ
    の始端部から終端部へと延びる一連の長尺罫書線により
    データ化されており、幅方向に隣接する孔明き製品間に
    設定されるトーチ経路は共通のものであり且つその始端
    部分及び終端部分のみを示す短尺罫書線によりデータ化
    されていることを特徴とする、請求項6に記載する孔明
    き製品の多数個取り加工方法。
  8. 【請求項8】 孔明け工程においては、数値制御ガーダ
    孔明け機に孔明け用数値制御データを読み込ませて、原
    板に孔明け加工を施し、切断工程においては、数値制御
    レーザ切断機に切断用数値制御データを読み込ませて、
    数値制御ガーダ孔明け機と同一の座標系において、数値
    制御レーザ切断機により原板に切断加工及び罫書きを施
    すようにしたことを特徴とする、請求項2、請求項3、
    請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7に記載する
    孔明き製品の多数個取り加工方法。
  9. 【請求項9】 孔明け工程においては、原板に、孔明け
    加工を加えて、所定の罫書きを施すようにすることを特
    徴とする、請求項7に記載する孔明き製品の多数個取り
    加工方法。
  10. 【請求項10】 切断工程においては、数値制御ガーダ
    孔明け機の定盤上から原板を反転させた上で数値制御レ
    ーザ切断機の定盤上にセットし、孔明け工程で形成され
    た孔を基準として座標変換を行って、数値制御ガーダ孔
    明け機による孔明け加工と同一の座標系において数値制
    御レーザ切断機により原板に切断加工を施すと共に所定
    の罫書きを行うようにしたことを特徴とする、請求項9
    に記載する孔明き製品の多数個取り加工方法。
JP2001093242A 2001-03-28 2001-03-28 孔明き製品の多数個取り加工方法 Expired - Fee Related JP3642742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093242A JP3642742B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 孔明き製品の多数個取り加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093242A JP3642742B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 孔明き製品の多数個取り加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287808A true JP2002287808A (ja) 2002-10-04
JP3642742B2 JP3642742B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18947601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093242A Expired - Fee Related JP3642742B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 孔明き製品の多数個取り加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642742B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104570949A (zh) * 2015-01-22 2015-04-29 国家电网公司 一种气割钢板的数控程序的生成方法及装置
JP2016170504A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 村田機械株式会社 データ生成装置、加工装置、データ生成方法、及びデータ生成プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104570949A (zh) * 2015-01-22 2015-04-29 国家电网公司 一种气割钢板的数控程序的生成方法及装置
CN104570949B (zh) * 2015-01-22 2017-12-08 国家电网公司 一种气割钢板的数控程序的生成方法及装置
JP2016170504A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 村田機械株式会社 データ生成装置、加工装置、データ生成方法、及びデータ生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642742B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044192B2 (en) A method for preparing numerical control information
WO2020172976A1 (zh) 数码模切机及其切割控制方法、***
JPH09285886A (ja) 板材切断加工用の自動プログラミング装置
JP2002287808A (ja) 孔明き製品の多数個取り加工方法
US20050005746A1 (en) Method for preparing three-dimensional signs
JPH05224727A (ja) レーザ加工用ncプログラムの自動プログラミング装置
JPH0780639A (ja) 鋼板切断装置及び鋼板切断方法
JP2003136276A (ja) 溶接構造板部材の製作方法
JPH0428486A (ja) 折曲加工用ワークのレーザけがき加工方法及びレーザ加工用自動プログラミング装置
JPS63274534A (ja) シ−トカッティング方法
JPS63149072A (ja) 板材の切り出し方法
JPS63283890A (ja) 印刷物カッティング装置
JPH02172652A (ja) 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方式
JP2843416B2 (ja) レーザ・パンチ複合加工用自動プログラミング装置
JPS60135162A (ja) Νcデ−タ作成装置
JPH06161528A (ja) Ncデータの生成方法とその装置
JPH11175575A (ja) 板金cad/camシステムにおける板金モデル作成方法
JP2504823B2 (ja) シャ―リングにおける板取り方法
JPH0310794A (ja) 建築物模型の自動切断システム
JPH0347635A (ja) パネル部品のトリム加工方法
JPH0342184A (ja) 金属溶断機でのマーキング方法
JPH06143090A (ja) Ncデータ作成システム
JPH0780638A (ja) キャンバーを有する素材の切断方法
JPH0735001B2 (ja) 剪断プレス型の製作方法
JP2005070848A (ja) Cad/camシステムを用いて作成された部材切断形状データから3次元への部材組み立てを自動化する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3642742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees