JP2002234092A - 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法 - Google Patents

包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法

Info

Publication number
JP2002234092A
JP2002234092A JP2001031290A JP2001031290A JP2002234092A JP 2002234092 A JP2002234092 A JP 2002234092A JP 2001031290 A JP2001031290 A JP 2001031290A JP 2001031290 A JP2001031290 A JP 2001031290A JP 2002234092 A JP2002234092 A JP 2002234092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
sealant
nonwoven fabric
water
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001031290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakagami
博行 中上
Akihiko Kurahashi
明彦 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Unitech Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Unitech Co Ltd filed Critical Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority to JP2001031290A priority Critical patent/JP2002234092A/ja
Publication of JP2002234092A publication Critical patent/JP2002234092A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易であるとともに、加熱時等に発
生する水分を吸収して食品の風味の劣化を防止し、か
つ、引き裂き易い包装材料用シーラント、包装材料およ
び包装材料用シーラントの製造方法を提供すること。 【解決手段】本発明の包装材料用シーラントは、熱可塑
性樹脂製の不織布層と吸水層とが、全面接合されてなる
ことを特徴とする。内部側に収納される調理済食品等を
取り出す際に、この包装材料用シーラントを手で引き裂
いても、糸を引くような毛羽の発生を抑えて、簡単に引
き裂くことができる。このため、食品への毛羽の付着、
ひいては毛羽の誤飲を防止でき、使用しやすくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装材料用シーラ
ント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法
に関する。
【0002】
【背景技術】近年、外装用の基材フィルムとして、延伸
ポリプロピレンフィルムや延伸ポリエステルフィルム、
延伸ポリアミドフィルム、アルミ箔などが、その加工適
性等の利点から食品等の包装用として利用されている。
このような外装用の基材フィルムは、それ自体ヒートシ
ール性(熱ラミネート性)を備えていないので、この基
材フィルムに、例えば、エチレン−α−オレフィン共重
合体や高圧法低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体等の熱可塑性樹脂からなるシーラントを積層
することにより、ヒートシール性を有する包装材料を得
ている。なお、一般的には、このような包装材料の内部
側に、食品等の商品を収納できるように、商品の外側と
なる部分をヒートシール加工することにより、商品包装
用袋体としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような包装材料
は、一般の食品の包装用としては、特に問題は少ない
が、焼きおにぎりやフライドチキン、ハンバーガー、ホ
ットドッグ等の調理済食品の包装用としては、以下のよ
うな問題があった。
【0004】つまり、このような調理済食品は、店頭で
加熱されて温かい状態にされるか、電子レンジ等で再加
熱調理されて食される場合が殆どであり、しかも、水分
などを比較的多く含有している。このため、例えば、紙
にポリエチレン樹脂をラミネートした包装材料では、加
熱調理時に発生する水蒸気、水分の結露などにより、食
品がべたつき、外観、風味、食感などを低下させるとい
う問題を引き起こしていた。
【0005】そこで、このような問題を解消するため
に、包装材料として、通気性材料である多孔性フィルム
を使用したり、不織布と基材フィルムとからなる多層材
料を使用している。しかしながら、多孔性フィルムを使
用する場合には、食品から放出される水分、水蒸気など
が包装材料の外に漏れ出してしまうという問題があっ
た。一方、不織布と基材フィルムとからなる多層材料を
使用する場合には、不織布が水蒸気を十分に吸収できな
いために、食品に対してべとつき感や湿り感を引き起こ
していた。
【0006】さらに、このような問題を解消するため
に、特開平9−216302号公報において、無孔性熱
可塑性樹脂フィルムと不織布との積層体であって、透湿
度が1000g/(m2・day)以上の包装材料が示
されている。しかしながら、このような包装材料では、
無孔性フィルムと不織布とを積層した後に、更に延伸処
理や熱処理を行うため、製造工程が複雑であって煩雑で
あるという問題がある。さらに、水蒸気が包装材料を透
過するため、包装材料の外部側が湿ってしまうなどの問
題もある。このため、例えば、包装材料から食品を部分
的に出しながら食すような場合には、必ずしも相応しく
なかった。さらに、このような食品を食す際には、包装
材料を適宜引き裂いて、内部の食品を取り出すが、この
際、包装材料が引き裂きにくいため、内部の食品が取り
出しずらいという問題も引き起こしていた。
【0007】一方、特開2000−168791号公報
には、外装シートと吸水性シートと通液性の内層シート
とを有し、その吸水シートの一方の面と内層シートとが
部分接合された包装用シートが示されている。しかしな
がら、このような構成の包装用シートに収納された食品
を食す場合には、内部の食品を食すために手で包装用シ
ートを引き裂くと、その引き裂き部分から多数の毛羽が
発生するため、引き裂きにくく、食品が食しにくいとい
う問題があった。
【0008】本発明の目的は、製造が容易であるととも
に、加熱時等に発生する水分を吸収して食品の風味の劣
化を防止し、かつ、引き裂き易い包装材料用シーラン
ト、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る包装材料用
シーラントは、熱可塑性樹脂製の不織布層と吸水層と
が、全面接合されてなることを特徴とするものである。
なお、全面接合とは、意図的に部分的な接合がなされな
いことを示すものであり、不織布層の不織布を構成する
熱可塑性樹脂繊維が、そのいずれかの部分において必ず
吸水層と接合され、熱可塑性樹脂繊維自身にだけ接合す
る熱可塑性樹脂繊維がないことを言う。具体的には、こ
のような包装材料用シーラントを引き裂いた際の、引き
裂き部分における毛羽の本数により全面接合がされてい
るかどうかを特定できる。つまり、手で引き裂いた時
に、1cm以上の毛羽が3本/cm以下である場合を全
面接合とするものである。
【0010】[不織布層]不織布に用いられる熱可塑性樹
脂としては、ポリエステル系樹脂やポリアミド系樹脂、
ポリオレフィン系樹脂等が挙げられる。これらの中で
も、安価でヒートシール性が高いこと等からポリオレフ
ィン系樹脂が好ましい。ポリオレフィン系樹脂として
は、単独重合体としてのポリプロピレンやポリエチレ
ン、また、共重合体としてのエチレン−α−オレフィン
系共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体等を
採用できる。その中でも、特にエチレン−α−オレフィ
ン系共重合体が好ましい。なお、エチレン−α−オレフ
ィン系共重合体としては、直鎖状低密度ポリエチレン
(LLDPE)や、高圧法LDPE等を採用できる。
【0011】エチレン−α−オレフィン系共重合体とし
ては、チタンなどを用いたチーグラー系触媒を用いて重
合された共重合体、メタロセン系触媒を用いて重合され
た分子量分布の狭い共重合体などが用いられる。さら
に、メタロセン系触媒は、特に制限はなく、公知の触媒
が挙げられる。例えば、シクロペンジエニル骨格を有す
る配位子を少なくとも1個有する周期律表第IVB族の
遷移金属化合物からなるメタロセン触媒成分(a)と有
機アルミニウムオキシ化合物(b)またはイオン化イオ
ン性化合物(c)からなる助触媒成分、必要により有機
アルミニウム化合物(d)から形成される公知の触媒で
ある。ここで遷移金属としては、ジルコニウムやチタニ
ウムである。
【0012】より具体的には、エチレンとプロピレン、
ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1等の炭素数3〜10のα−オレフィン
の一種以上との共重合体である。特に、その密度が、好
ましくは880〜960kg/m3、より好ましくは9
00〜950kg/m3、融点が60〜140℃、好ま
しくは70〜130℃の範囲、メルトフローレート(M
FR)〔JIS K 7120に準拠、測定温度:19
0℃、測定荷重:21.18N〕が、5〜60g/10
分、好ましくは10〜50g/10分の範囲の前記エチ
レン−α−オレフィン共重合体が紡糸性、耐熱性、シー
ル性、強度の点から好ましく用いられる。また、エチレ
ン−α−オレフィン系共重合体としては、エチレン−α
−オレフィン共重合体が50〜100質量%、他のエチ
レン系樹脂、プロピレン系樹脂、熱可塑性エラストマー
0〜50質量%である樹脂組成物を用いることもでき
る。
【0013】また、エチレン−α−オレフィン系共重合
体は、共重合体単独、または50質量%以下のその他の
熱可塑性樹脂からなる組成物でもよい。また、ヒートシ
ール性等が確保されるならば、他の樹脂との複合繊維、
すなわち、鞘部分としてエチレン−α−オレフィン共重
合体、芯部分として、ポリプロピレン系樹脂などの他の
樹脂からなる芯−鞘構造の繊維、あるいは繊維の通常5
0質量%以上がエチレン−α−オレフィン共重合体で、
残りが他の樹脂であるサイドバイサイド構造の複合繊維
とすることもできる。
【0014】なお、この芯−鞘構造複合繊維、サイドバ
イサイド構造複合繊維としては、前記のエチレン−α−
オレフィン共重合体の中で、融点や密度などの異なる樹
脂の組み合わせであってもよいことは勿論である。
【0015】なお、ポリオレフィン系樹脂以外の熱可塑
性樹脂としては、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹
脂等が挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリナフタレン
テレフタレート等のホモポリエステル、およびこれらを
主成分単位として他の成分を共重合したコポリエステ
ル、さらには、これらの混合ポリエステルを挙げること
ができる。
【0016】ポリアミド系樹脂としては、ナイロン6
(ポリカプロラクタミド)、ナイロン6,6(ポリヘキ
サメチレンアジポアミド)、ナイロン6,10(ポリヘ
キサメチレンセバカミド)、ナイロン11(ポリウンデ
カンアミド)、ナイロン7(ポリ−ω−アミノヘプタン
酸)、ナイロン9(ポリ−ω−アミノノナン酸)、ナイ
ロン12(ポリラウリンアミド)などが挙げられる。中
でも、ナイロン6、ナイロン6,6が好ましく用いられ
る。
【0017】これらの熱可塑性樹脂からなる不織布層
は、その目付量が、10〜50g/m 2、好ましくは1
5〜30g/m2である。この目付量が50g/m2を越
える場合には、通水性に劣ることとなり、一方、目付量
が10g/m2未満の場合には、ヒートシール性に劣る
こととなる。また、このような熱可塑性樹脂の繊維径
は、通常5〜60μm、好ましくは10〜40μmであ
る。さらに、不織布に用いられる熱可塑性樹脂には、例
えば、顔料等の添加物が含まれていてもよい。
【0018】また、前記不織布層は、スパンボンド不織
布からなることが好ましい。このような場合、スパンボ
ンド不織布は、所定の製造方法により製造されるものを
使用すればよい。一般的には、紡糸、延伸、開繊、捕
集、ボンディングの各工程を経て製造される。その際、
ボンディング工程において、一般に不織ウェブは部分接
合される。部分接合とは、前述の全面接合とは異なり、
不織ウェブを熱ラミネート等により接合する際に、その
不織ウェブを部分的に接合することである。部分接合に
は、例えば、ドット(点)や破線、格子状および碁盤目
状の凸状部を有するエンボスロールを使用する方法等を
採用できる。
【0019】スパンボンド不織布としては、単層不織布
を用いることができることは勿論であるが、該不織布の
樹脂の融点より高い融点を有する樹脂からなるスパンボ
ンド不織布との多層不織布を用いることもできる。この
多層不織布の場合には、後記する吸水層との積層におい
て、簡便な熱ラミネート法を採用できる点から好ましい
場合がある。
【0020】また、多層不織布を用いる場合の高融点不
織布としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂およびポリプロピレン系樹脂から選ばれた樹
脂、好ましくは融点が150℃以上、特に150〜30
0℃の不織布を挙げることができる。この際、ポリエス
テル系樹脂およびポリアミド系樹脂は、前述したものを
使用できる。
【0021】ここで、エチレン−α−オレフィン共重合
体の融点と、高融点熱可塑性樹脂の融点の差としては、
通常15℃以上、好ましくは25℃以上のものが用いら
れる。この融点の差によって、特に、表面の不織布の特
性に悪影響はなく、不織布層と吸水層とを容易に熱ラミ
ネートできる場合がある。
【0022】各不織布を構成する熱可塑性樹脂の融点
は、JIS K 7121に準拠して、DSC(パーキ
ンエルマー社製DSC7型)、昇温速度20℃/分で測
定した場合のピーク温度とすることができる。なお、融
点が複数のピークとして現れる場合は、最高ピークを示
す温度を採用するものである。
【0023】不織布層は、耐水圧が981Pa以下の不
織布からなることが好ましく、より好ましくは、耐水圧
が491Pa以下である。なお、耐水圧は、JIS L
1092法により測定されるものである。また、981
Paとは、100mmH2Oを換算した値を示すもので
あり、491Paは、50mmH2Oを換算した値を示
すものである。不織布層の耐水圧が981Paを越える
場合には、例えば、内部に収納された食品からの結露水
等が不織布層を通過して吸水層まで到達しないので、食
品がべたつくという欠点がある。
【0024】[吸水層]吸水層は、吸水性を有する繊維材
料によって作製される。このような吸水性繊維材料とし
ては、特に制限はなく、天然繊維素系繊維、再生繊維素
系繊維および親水性合成繊維等を採用できる。より具体
的には、パルプ、綿、麻などの天然繊維素、レーヨン、
アセテートなどの再生繊維素、ポリビニルアルコールな
どの親水性合成繊維、あるいはこれらの混合繊維などが
挙げられる。これらの繊維の中でも、木材パルプ、コウ
ゾ、ミツマタなどの植物繊維素などを抄紙し、合成繊
維、綿、麻などの天然繊維、レーヨン、アセテートなど
との混合繊維層が用いられる。なお、吸水層としては、
紙類が好ましく用いられる。
【0025】ここで、吸水性繊維材料としては、吸水性
の確保のために短繊維が好適に用いられるが、吸水性能
が確保される範囲内において、他の繊維類を50質量%
以内で含有するものであってもよい。また、吸水性短繊
維材料の吸水性をさらに向上するために、公知の吸水性
樹脂を必要に応じて加えてもよい。
【0026】これらの吸水性樹脂としては、デンプン−
アクリル酸塩グラフト共重合体、架橋ポリアクリル酸
塩、ポリビニルアルコール架橋重合体、デンプン−アク
リロニトリルグラフト共重合体、架橋ポリエチレンオキ
シドなどの水不溶性で、吸水能力の大きな樹脂である。
これらの吸収性樹脂としては、通常30〜100μmの
粒子が用いられる。
【0027】これらの吸水性樹脂微粒子は、短繊維不織
布の製造時に分散させたり、吸水性樹脂接着剤などによ
り、短繊維不織布に分散添加することができる。また、
この吸水性短繊維または他の繊維に、抗菌剤、消臭剤、
たとえば、ゼオライト、活性炭微粒子、銀、銅などが含
まれていてもよい。
【0028】このような吸水性繊維材料によって作製さ
れる吸水層は、その目付量が、12〜50g/m2であ
ることが好ましく、より好ましくは15〜30g/m2
の範囲である。その目付量が、12g/m2未満の場合
には、吸水性に劣ることとなり、一方、その目付量が5
0g/m2を超えると、包装材料にした場合に、包装材
料が厚くなるとともに、製袋性やラミネート性に劣るこ
ととなる。
【0029】[包装材料用シーラント製造方法]本発明に
係る包装材料用シーラントは、不織布層と吸水層とを全
面接合により積層することで製造される。その際、熱ラ
ミネートにより前面接合されてなることが好ましい。積
層方法としては、特に制限はなく、一般的な各種積層方
法を採用できる。ただし、全面接合加工を施すために
は、主に以下のような2種類の方法を採用できる。ま
た、熱ラミネートによる全面接合は、通水性の低下を抑
えることができるうえ、例えば、接着剤を使用して全面
接合する場合に比べて、接着剤等が不要であるとともに
製造工程が簡略化されるので、製造コストを抑えること
ができる。
【0030】全面接合加工には、例えば、フラット熱ロ
ール等の一般的な圧着装置を採用できる。このフラット
熱ロールは、ロール面がフラットであるとともに、加熱
可能な一対のフラットロールを含んでいる。これらのフ
ラットロール間に、不織布層および吸水層を重ねたもの
を通過させることで、各層同士の熱ラミネートによる全
面接合が可能である。なお、ロール面を使用せずに平面
状のものを使用して、全面接合加工をしてもよい。
【0031】まず、一つ目の積層方法は、吸水層の上
に、例えば、スパンボンド法によるインライン積層等に
よる積層を行った後、フラット熱ロール等によって、熱
ラミネートによる全面接合を行う方法である。このよう
にすれば、比較的製造工程が短くなるので、簡単に製造
できる。なお、このような全面接合の際には、熱ラミネ
ートによる方法以外に接着剤を使用するようなその他の
接合方法を使用してもよい。ただし、熱ラミネートの方
が、通水性の低下を抑えて、製造コストを抑えることが
できる利点がある。
【0032】二つ目の積層方法は、不織布層と吸水層と
を一度部分接合により積層した後に、フラット熱ロール
等により全面接合する方法である。なお、一度目の部分
接合は、全面接合であってもよい。このような部分接合
には、一般的な積層方法を採用すればよく、例えば、ホ
ットメルトラミネート、ドライラミネート、ウエットラ
ミネートによるパターン接着、熱エンボスロールによる
部分熱ラミネート法が挙げられる。ただし、これらの中
では、接着剤を用いずに、簡便、かつ加工コストを抑え
て製造できる熱エンボスラミネート法が、特に好まし
い。
【0033】ここで、熱エンボスラミネート法として
は、エンボスロールとフラットロールによる公知の積層
装置を採用できる。エンボスロールとしては、各種形状
のエンボスパターンを採用でき、各接着部が連続した格
子状、独立した格子状、任意分布などがある。また、全
面接合には、このような熱エンボスラミネート方法にお
けるエンボスロールをフラットロールに変更した積層装
置を使用できる。
【0034】ここで、熱ラミネートの積層条件として
は、吸水性繊維材料の種類、不織布の樹脂の種類、融
点、単層・多層不織布の融点差等によっても異なり、そ
れぞれの要素を勘案して適宜選定される。
【0035】なお、熱可塑性樹脂製の不織布と、この熱
可塑性樹脂よりも高い融点を有する高融点熱可塑性樹脂
製の不織布との多層不織布からなる不織布層を使用する
場合には、融点の低い熱可塑性樹脂側の不織布面を吸水
性繊維材料と積層することが好ましい。このような多層
不織布を用いた包装材料用シーラントの場合には、不織
布側から比較的高い温度での積層が可能となり、また、
包装材料からの包装体(袋)へのヒートシール強度を高
くできるとともにホットタック性にもより優れたものと
なる。
【0036】[包装材料の製造方法]本発明に係る包装材
料は、前述のようにして製造された包装材料用シーラン
トと、各種基材フィルムとを、所定の積層方法によって
積層して製造される。基材フィルムとしては、特に制限
はなく、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネートなどからなるフィル
ム、延伸ポリプロピレンフィルム、延伸ポリアミドフィ
ルム、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延伸
エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物フィルム、これら
の樹脂の多層フィルム、多層延伸フィルム、アルミ箔、
耐水紙、樹脂コート紙等を採用できる。なお、基材フィ
ルムとしては、不織布層を構成する熱可塑性樹脂の融点
以上で、ヒートシールが可能な耐熱性を有する樹脂から
なるフィルムが好ましい。
【0037】このような積層方法は、特に制限されるも
のではく、熱ラミネート、押出ラミネート、ドライラミ
ネート、ホットメルトラミネートなどの所定の積層手段
を採用できる。これらの積層手段の内、ドライラミネー
ト、ホットメルトラミネートは、接着剤を塗布するた
め、接着剤の使用など工程、用役などによるコスト上
昇、接着剤による吸水性繊維材料の吸水性低下の恐れな
どから好ましくない場合がある。このような点で、押出
ラミネートが好ましい。
【0038】なお、このような包装材料は、そのシーラ
ント面同士をヒートシール加工することによって、包装
体とすることができ、各種包装分野への展開が可能であ
る。一般的には、本発明の包装材料をシーラント面同士
でヒートシール加工を施して袋状に製袋し、その内部側
に被包装物品を挿入した後に、開口部をヒートシール加
工、チャック帯またはクリップ等で止めて包装体を製造
できる。包装の形態としては、包装材料を連続的に供給
しながら、下側(ボトム)、左右側(サイド)をヒート
シール加工するとともに、被包装物品を収納後に開口部
をヒートシールする方法(ピロー包装)が最も一般に採
用されている。この場合に、本発明に係るシーラント
は、ヒートシール強度が高いことと、ホットタック性に
優れているので、ヒートシール強度発現までの時間が短
く、包装速度を一段と高くすることが可能となる。
【0039】また、ヒートシール加工は、加熱シールバ
ーによる方法に加えて、製袋や縫製分野で使われている
ロールによる連続シール方法など、熱可塑性樹脂を加
熱、加圧接合することが可能であるシール方法等の所定
の方法を採用できる。また、加熱手段としては、熱伝導
(熱ジグ、発熱体)、誘電加熱、超音波加熱などによる
ことができる。
【0040】また、このヒートシールの条件である、温
度・圧力・時間・速度などは、不織布の種類、不織布の
樹脂、不織布の耐熱性(融点)や分子量、不織布の厚み
あるいは目付などとともに、基材フィルム層の特性を含
めて考慮し、適宜条件を設定することができる。ここ
で、基材フィルムとして、耐熱性の材料を用いるとヒー
トシール時にシール温度巾を大幅に広くできる。
【0041】このような発明によれば、包装材料用シー
ラントを構成する不織布層と吸水層とを全面接合するよ
うにしたので、例えば、このようなシーラントの内部側
に収納された調理済食品を取り出す際に、このシーラン
トを手で引き裂いても、糸を引くような毛羽の発生を抑
えて簡単に引き裂くことができる。このため、毛羽が発
生しにくいから、食品への毛羽の付着防止や、この毛羽
の誤飲を防止でき、使用しやすくできる。
【0042】さらに、不織布層と吸水層とを積層したの
で、例えば、その積層体の内部に収納される食品を加熱
した際に、その食品から発生する水蒸気等の水分を十分
に吸収して、その食品の劣化を防止できる。このため、
食品包装用に適している。より具体的に説明すると、収
納する食品として焼きおにぎりを使用した場合には、焼
きおにぎりの包装・貯蔵中は、不織布層の耐水性によっ
て、焼きおにぎりの水分が表面露出して、べたつくなど
の悪影響が少ない。また、電子レンジによる加熱の際に
発生する水蒸気は、不織布層を通過して吸水層で吸収さ
れるので、一般の焼きたての焼きおにぎりと遜色のな
い、食感等の風味を確保できる。さらに、従来からの製
造方法に比べても、特に特殊な工程や装置を必要としな
いので、製造作業が容易である。なお、このような包装
材料用シーラントを使用した包装材料も同様な効果を奏
することができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を挙げて
詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す内容に限
定されるものではない。 [実施例1] [1]使用原料 [1-1]不織布層 直鎖状低密度ポリエチレンスパンボンド不織布(ストラ
テック LNシリーズ,出光ユニテック株式会社製、目
付量20g/m2、耐水圧JIS L1092法による
測定で491Pa以下) [1-2]吸水層 吸水紙(タオル紙 大昭和ファースト(株)製、目付量
15g/m2
【0044】[2]包装材料用シーラントの製造方法 熱ラミネート装置(熱ラミ機、オイル温調、ロール径3
00mm、エンボスロール/フラットロール;エンボス
圧着率=21%、格子柄(ピッチ:1.5mm) 三正
精機(株)製)を使用して、以下のような手順で熱ラミ
ネートして包装材料用シーラントを得た。まず、不織布
層と吸水層とを重ねあわせ、その不織布層がエンボスロ
ール面に接触し、吸水層がフラットロール面に接触する
ようにして、熱ラミネートした。その際、熱ラミネート
条件としては、エンボスロール温度115℃、フラット
ロール温度120℃、エンボス圧力(線圧)300N/
cm、ラミネート速度7m/分とした。
【0045】[3]包装材料用シーラントの全面接合方
法 前述のようにして製造した包装材料用シーラントを、前
述の熱ラミネート装置のエンボスロールをフラットロー
ルに変更した熱ラミネート装置を用いて、同様な手順で
全面接合加工を施した。その際の加工条件は、吸水層に
接触するフラットロール温度150℃、不織布層に接触
するフラットロール温度100℃とした。
【0046】[4]包装材料の製造 押出ラミネート装置(30mm径単軸押出成形機、押出
ラミネート用ダイス、ニップロール、冷却ロール、巻取
機の順に構成された装置)を用いて、押出速度20kg
/時間で、フィルムの厚みが15μmとなるように低密
度ポリエチレン(ペトロセン 212、密度919kg
/m3、MFR=13g/10分 東ソー(株)製)を
押出すように設定した。続いて、繰り出し装置を用い
て、延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム(35μ
m)と、前述のようにして全面接合加工されたシーラン
トとを繰り出し、そのシーラントの吸水層と延伸ポリプ
ロピレンフィルムとの間に前記低密度ポリエチレン押出
膜を挟むように積層し、ニップロール(設定温度20
℃)で加圧圧着して包装材料を得た。
【0047】[実施例2]以下の原料を使用し、実施例
1と同様にして包装材料を得た。 [1]使用原料 [1-1]不織布層 実施例1と同じである。 [1-2]吸水層 吸水紙(タオル紙 大昭和ファースト(株)製、目付量
30g/m2) [2]包装材料用シーラントの製造方法 実施例1と同じである。 [3]包装材料用シーラントの全面接合方法 実施例1と同じである。 [4]包装材料の製造 実施例1と同じである。
【0048】[実施例3]以下の原料を使用し、実施例
1と同様にして包装材料を得た。 [1]使用原料 [1-1]不織布層 直鎖状低密度ポリエチレンスパンボンド不織布(ストラ
テック LNシリーズ,出光ユニテック株式会社製、目
付量30g/m2、耐水圧JIS L1092法による
測定で491Pa以下) [1-2]吸水層 実施例1と同じである。 [2]包装材料用シーラントの製造方法 実施例1と同じである。 [3]包装材料用シーラントの全面接合方法 実施例1と同じである。 [4]包装材料の製造 実施例1と同じである。
【0049】[比較例1]以下の原料を使用し、実施例
1の[3]包装材料用シーラントの全面接合の工程を実
施しないで包装材料を得た。 [1]使用原料 実施例1と同じである。 [2]包装材料用シーラントの製造方法 実施例1と同じである。 [3]包装材料用シーラントの全面接合方法 実施しない。 [4]包装材料の製造実施例1と同じである。
【0050】[比較例2]以下の原料を使用し、実施例
1と略同様にして包装材料を得た。 [1]使用原料 [1-1]不織布層 ポリプロピレンメルトブロー不織布(目付量7g/
2) [1-2]吸水層 実施例1と同じである。 [2]包装材料用シーラントの製造方法 実施例1と同じである。 [3]包装材料用シーラントの全面接合方法 不織布層に接触するフラットロールの温度を125℃に
変更した以外は、実施例1と同じである。 [4]包装材料の製造 実施例1と同じである。
【0051】上記各実施例および比較例で得られた包装
材料について、手切れ性評価、吸水性、ヒートシール強
度および食品の風味評価を行い、結果を表1に示した。
【0052】
【表1】
【0053】表1において、各項目は以下のようにして
評価、測定した。 (1)手切れ性評価 包装材料用シーラントからなる包装材料を、そのMD方
向に、はさみを用いて、長さ寸法1cmの切り込み(ノ
ッチ)を形成した。続いて、このノッチを挟んだ各包装
材料部分を、MD方向およびTD方向に直角な方向であ
って、それぞれの材料部分同士のなす角度が180°の
方向(上下方向)に、手によって一定の力で引き裂き、
その際の引き裂き部分1cmあたり、1cm以上の長さ
の毛羽の本数を下記の基準で評価した。 ◎:毛羽の数 1本以下 ○:毛羽の数 1本より多く3本以下 △:毛羽の数 3本を越える
【0054】(2)吸水性 包装材料の不織布層にスポイトを用いて水滴を5滴垂ら
し、これら5滴の水滴のうち完全に吸収された水滴の数
と、これらの水滴が吸収されるまでの時間とを調べた。
そして、以下のようにして、吸水率および吸水速度を求
めた。 吸水率=吸収された水滴の数/5 吸水速度[秒]=吸収された水滴の平均被吸収時間
【0055】(3)ヒートシール強度 包装材料を構成するシーラント同士を、ヒートシール温
度:155℃,165℃,175℃、シールバー:15
mm×15mm、シール圧力:40N、シール時間:1
秒のシール条件で熱ラミネートし、その熱ラミネート部
を試験速度:200mm/分でT−剥離試験を行った。
【0056】(4)食品の風味評価 包装材料を製袋して袋を作製した。そして、その内側に
冷凍焼きおにぎりを収納し、袋の開口部をインパルスシ
ーラー(S−200II,中部総業(株)製)で熱ラミネ
ートし、その一部に孔を開けた。さらに、出力500W
の電子レンジにより、2分間加熱調理した。このような
処理をした後に、袋を開いて、包装材料のシーラント面
および焼きおにぎり表面の水滴付着状況を目視により調
べ、以下の基準で判断した。 ◎:シーラント面および焼きおにぎり表面に水滴の付着
なし ○:シーラント面に水滴の付着ないが、焼きおにぎり表
面に水滴の付着あり △:シーラント面に水滴の付着あり
【0057】表1に示すように、実施例1〜実施例3で
得られる包装材料は、手切れ性および吸水性に優れてい
ることがわかる。特に、実施例2においては、より一層
吸水性が高まり、食品の風味もより良好であることがわ
かる。
【0058】一方、比較例1においては、吸水性には優
れているが、手切れ性の点で劣っていることがわかる。
逆に、比較例2においては、手切れ性には優れている
が、吸水性の点で劣っていることがわかる。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、包装材料用シーラント
を構成する不織布層と吸水層とを全面接合するようにし
たので、例えば、このようなシーラントの内部に収納さ
れた調理済食品を取り出す際に、このシーラントを手で
引き裂いても、糸を引くような毛羽の発生を抑えて、簡
単に引き裂くことができる。このため、毛羽が発生しに
くいから、食品への毛羽の付着防止や、この毛羽の誤飲
等を防止できる。さらに、不織布層と吸水層とを積層し
たので、例えば、その積層体の内部に収納される食品を
加熱した際に、その食品から発生する水蒸気等の水分を
十分に吸収して、その食品の劣化を防止できる。そのう
え、従来からの製造方法に比べても、特に特殊な工程や
装置を必要としないので、製造作業が容易である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E086 AA01 AB01 BA04 BA15 BA19 BB45 BB90 CA01 CA03 4F100 AK01A AK03A AK62A AR00B AT00C BA02 BA03 BA07 BA10A BA10B BA10C DG03B DG10B DG15A GB23 JB16A JD15B JK03 JK20B JL12A YY00B

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂製の不織布層と、吸水層と
    が全面接合されてなることを特徴とする包装材料用シー
    ラント。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装材料用シーラント
    において、熱ラミネートにより全面接合されることを特
    徴とする包装材料用シーラント。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の包装材
    料用シーラントにおいて、前記熱可塑性樹脂は、ポリオ
    レフィン系樹脂であることを特徴とする包装材料用シー
    ラント。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の包装材料用シーラント
    において、前記ポリオレフィン系樹脂は、エチレン−α
    −オレフィン共重合体であることを特徴とする包装材料
    用シーラント。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    包装材料用シーラントにおいて、前記不織布層は、耐水
    圧が981Pa以下の不織布からなることを特徴とする
    包装材料用シーラント。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    包装材料用シーラントにおいて、前記不織布層は、スパ
    ンボンド不織布からなることを特徴とする包装材料用シ
    ーラント。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    包装材料用シーラントを用いることを特徴とする包装材
    料。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の包装材料において、食
    品用包装材料として使用されることを特徴とする包装材
    料。
  9. 【請求項9】 熱可塑性樹脂製のスパンボンド不織布層
    と、吸水層とを、フラット熱ロールを用いて熱ラミネー
    トにより全面接合することを特徴とする包装材料用シー
    ラントの製造方法。
JP2001031290A 2001-02-07 2001-02-07 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法 Withdrawn JP2002234092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031290A JP2002234092A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031290A JP2002234092A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234092A true JP2002234092A (ja) 2002-08-20

Family

ID=18895395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031290A Withdrawn JP2002234092A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234092A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103600911A (zh) * 2013-10-20 2014-02-26 安徽嘉木橡塑工业有限公司 一种多层复合包装材料
JP2014114524A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Keiwa Inc 電子レンジ対応シート及び電子レンジ対応シートの製造方法
JP2016163954A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 凸版印刷株式会社 積層体とそれを用いた包装袋
JP2021084406A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 ユニチカ株式会社 包装材およびそれを用いる包装体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114524A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Keiwa Inc 電子レンジ対応シート及び電子レンジ対応シートの製造方法
CN103600911A (zh) * 2013-10-20 2014-02-26 安徽嘉木橡塑工业有限公司 一种多层复合包装材料
JP2016163954A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 凸版印刷株式会社 積層体とそれを用いた包装袋
JP2021084406A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 ユニチカ株式会社 包装材およびそれを用いる包装体
JP7426069B2 (ja) 2019-11-29 2024-02-01 ユニチカ株式会社 包装材およびそれを用いる包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502056A (ja) パッドまたはその他物品の製作方法
JP3373211B2 (ja) 通気性のクロス状フィルム/不織布複合材料
WO2002068193A1 (fr) Stratifié pour emballage et emballage
JP3872819B2 (ja) 不織布とフィルムからなる複合シート
FR2786726A1 (fr) Stratifie incluant un film multicouche et article absorbant fabrique a partir dudit stratifie
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
WO2001057316A1 (fr) Papier de thermo-scellage presentant une permeabilite a l'air
JP2002234092A (ja) 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法
JP4359372B2 (ja) 積層不織布および熱融着物品
JP4205201B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP4482241B2 (ja) 包装体
JP3038427B2 (ja) 食品用包装用紙およびその製造方法
JP2000168791A (ja) 食品包装用シートおよび袋状物
JP4031569B2 (ja) 食品包装用シート
JPH1156894A (ja) 使い捨てカイロ用包材及び使い捨てカイロ用袋
JP6068107B2 (ja) 透湿防水シート
JP5387090B2 (ja) 積層フィルム、及びそれを用いた包装袋
JP2002080062A (ja) 包装材料用シーラント、包装材料および食品包装体
TW573090B (en) Laminate for packaging and package
JPH0985871A (ja) 吸液性積層シートおよびその製造方法
JP2986265B2 (ja) 柔軟なラミネート不織布
JP4301398B2 (ja) 積層一体化された食品用吸水マット
JP3770704B2 (ja) 電子レンジ調理用食品収納体
JP3324909B2 (ja) 電子レンジ加熱用食品包装材
JP2002036472A (ja) 通気性包装用積層材料および包装体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513