JP2002228922A - 撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズ

Info

Publication number
JP2002228922A
JP2002228922A JP2001023544A JP2001023544A JP2002228922A JP 2002228922 A JP2002228922 A JP 2002228922A JP 2001023544 A JP2001023544 A JP 2001023544A JP 2001023544 A JP2001023544 A JP 2001023544A JP 2002228922 A JP2002228922 A JP 2002228922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
conditional expression
object side
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001023544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424030B2 (ja
Inventor
Etsuro Kawakami
悦郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001023544A priority Critical patent/JP3424030B2/ja
Priority to US10/056,644 priority patent/US6476982B1/en
Priority to TW091101540A priority patent/TWI224203B/zh
Priority to KR10-2002-0005279A priority patent/KR100463479B1/ko
Priority to CNB021031355A priority patent/CN1189773C/zh
Publication of JP2002228922A publication Critical patent/JP2002228922A/ja
Priority to HK03101974A priority patent/HK1049885A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3424030B2 publication Critical patent/JP3424030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像でかつ構成枚数が少なく、コンパクト
な撮影レンズを得る。 【解決手段】 最も物体側に開口絞りを配し、以降物体
側より順に、第1レンズ群、第2レンズ群、及び第3レ
ンズ群から構成され、前記第1レンズ群は物体側より順
に、正の屈折力を有する(以下正レンズ)第1レンズ、
及び前記第1レンズと接合あるいは分離して構成される
負の屈折力を有する(以下負レンズ)第2レンズを配し
て構成され、前記第2レンズ群は少なくとも1つの屈折
面を非球面形状とした正レンズである第3レンズのみで
構成され、前記第3レンズ群は少なくとも1つの屈折面
を非球面形状とした負レンズである第4レンズのみで構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主にデジタルスチ
ルカメラをはじめ監視カメラ、PCカメラ(パーソナル
コンピュータに付属の撮像装置)のようなCCD(charged
coupled device)等の撮像素子を使用した小型の撮像
装置に用いられる高性能でコンパクトな撮影レンズに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の一般向けデジタルスチルカメラ
(以下、DSC)の急速な普及には目を見張るものがあ
る。DSCは、構造的には、撮影レンズによって結像さ
れた静止画像をCCD他の撮像素子(以下CCD)によ
り画像を電気的に取り込み、内蔵メモリやメモリカード
などに記録する撮像装置であり、普及の当初は、液晶モ
ニターを撮影の際のファインダーとして、また撮影した
画像の再生用モニターとして使用出来るため、銀塩カメ
ラに比べて即時性、利便性をアピールして普及してきた
が、一方では銀塩カメラに較べて撮影画像の解像度が低
く、欠点と指摘されてきた。しかしながら、その点でも
急速な普及と共にCCDの画素数が多いものが安価に供
給されるなどしてDSCは、解像力の点でも普及判のプ
リントサイズなどの制限の範囲では銀塩カメラの解像力
に迫る勢いで改良され製品化されるようになった。
【0003】ここで従来のDSCの撮影レンズに目を向
けると、高画素ながら画像の取り込みをCCDを用いて
いることから、構成的にはVTR用撮影レンズに類似し
ていることがわかる。しかし、求められる解像力や画像
の品位の面で、さらに高い性能を要求されるため、構成
的には複雑化している場合が多く、光学系の大きさにつ
いても、CCDの画面サイズを同じとしてもVTR用撮
影レンズよりDSC用撮影レンズの方が大型化してしま
う。以下に、従来のDSC用の撮影レンズについて特徴
の概略を列挙してみる。 1.高画質である 最近では、CCDの画素数では、300万画素〜400
万画素が、一般向けのDSCでも発表されている。VT
Rに使用されている、35万画素クラスの撮像素子と
は、画面寸法が違うため、直接比較することはあまり意
味を成さないが、画面寸法を無視すれば、約10倍の差
がある事になる。すなわち、撮影レンズに要求される、
収差補正の精度(難易度)も、この差程度の違いがある
と考えられる。
【0004】CCDの画素数を上げるには、現在一般的
には、画面寸法をなるべく大きくせずに、画素ピッチを
小さくする方法で画素数を上げる方法がとられており、
例えば、デジタルスチルカメラ用として最近発表されて
いる有効画素数が130万画素クラスのCCDでは画素
ピッチは4.2μm程度となっている。従って、最小錯
乱円径を画素ピッチの2倍と仮定しても8.4μmであ
り、35mm判銀塩カメラの最小錯乱円径が約33μm
と考えられるので、デジタルスチルカメラの撮影レンズ
に要求される解像力は銀塩カメラの約4倍ということが
言える。
【0005】2.像側テレセントリック性が良好である
こと 像側のテレセントリック性とは、各像点に対する光線束
の主光線が、光学系の最終面を射出した後、光軸とほぼ
平行になる、すなわち、像面とはほぼ垂直に交わること
を言う。言い換えると、光学系の射出瞳位置が像面から
十分離れることである。これは、CCD上の色フィルタ
ーが撮像面からやや離れた位置にあるために、光線が、
斜めから入射した場合、実質的な開口効率が減少する
(シェーディングという)ためであり、特に最近の高感
度型のCCDでは、撮像面の直前にマイクロレンズアレ
ーを配しているものが多いが、この場合も同様に、射出
瞳が十分離れていないと、周辺で開口効率がで低下して
しまう。
【0006】3.大きなバックフォーカスが必要 CCDの構造に起因する保護用のガラス板や、その後の
空間はもとより、撮影レンズの光学系とCCDの間には
一般的には幾つかの光学素子を挿入する空間が必要とさ
れる。CCDの周期構造に起因して発生するモアレ現象
等を防止する目的で挿入されるオプチカルローパスフィ
ルター(以下、OLPF)やCCDの赤外波長域での感
度を低下させて人の目の比視感度に近づける目的で、や
はり光学系とCCDの間に挿入される赤外吸収フィルタ
ーがそれである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この様に、従来のDS
Cの撮影レンズには概略、3つの特徴(条件)がある
が、最近になって2.の項目については、CCDの色フ
ィルターやマイクロレンズアレーの配列の見直しによっ
て、また、3.の項目についてはOLPF他の材質の見
直しと共にCCDの構造を根本的な所から見直すことで
改善の兆しが見えてきており、これらの改善によって条
件的に緩和された分について、よりコンパクト性やコス
ト性を意識することによって、特徴を生かした撮影レン
ズの開発を行うための環境が出来つつある状況となって
いる。
【0008】本発明は、前述した事情に鑑み、高解像で
かつ構成枚数が少なく、コンパクトな撮影レンズを提供
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の撮影レンズは、
最も物体側に開口絞りを配し、以降物体側より順に、第
1レンズ群、第2レンズ群、及び第3レンズ群から構成
され、前記第1レンズ群は物体側より順に、正の屈折力
を有する(以下正レンズ)第1レンズ、及び前記第1レ
ンズと接合あるいは分離して構成される負の屈折力を有
する(以下負レンズ)第2レンズを配して構成され、前
記第2レンズ群は少なくとも1つの屈折面を非球面形状
とした正レンズである第3レンズのみで構成され、前記
第3レンズ群は少なくとも1つの屈折面を非球面形状と
した負レンズである第4レンズのみで構成される撮影レ
ンズにおいて、前記第1レンズ群のパワーに関して下記
条件式(1)を満足しており、レンズ全系の光軸方向寸
法に関して下記条件式(2)を満足していることを特徴
とする。(請求項1) (1) 0.8<fI/f<2.8 (2) TL/f<1.7 ただし、 f :レンズ全系の合成焦点距離 fI:第1レンズ群の合成焦点距離 TL:開口絞りの最も物体側の面から像面までの距離 (ただし、平行平面ガラス部分は空気換算距離)
【0010】本発明の撮影レンズのレンズ構成の基本的
特徴としては、大きな正のパワーを持つ第1レンズ群
と、それに続く小さな正のパワーの第2レンズ群及び小
さな負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、正、
正、負のいわゆる望遠タイプのパワー配置を持つことで
ある。さらに、色収差の補正のために、大きなパワーを
持つ第1レンズ群にて主な色消しを行うことを特徴とし
ている。 従って、第1レンズ群にて主に軸上付近の球
面収差、コマ収差、色収差を補正し、第2レンズ群、第
3レンズ群にて、主に軸外収差である歪曲収差の補正、
テレセントリック性の良好に保つなどの作用を有してい
る。
【0011】この様な全体構成のもとで、条件式(1)
は、第1レンズ群のパワーを規定するもので、上限を越
えてfI が大きくなると、単レンズで構成されている第
2レンズ群及び第3レンズ群のパワーも大きくならざる
を得ず、色収差が大きくなってしまう。逆に下限を越え
てfI が小さくなると、第1レンズ群のパワーが過大と
なり、球面収差、コマ収差が大きくなり、また第1レン
ズ群を構成しているレンズの球面の曲率半径が小さくな
り、加工が困難となる。条件式(2)は、レンズ全長を
規定するもので、小型化に関する条件である。上限を越
えると、収差補正という面では有利である反面、本発明
の特徴である小型化と相反する事になる。
【0012】また、前記第1レンズの物体側面の形状に
関して下記条件式(3)を満足しており、また前記第1
レンズ群を構成する前記第1レンズ及び前記第2レンズ
のアッベ数に関して下記条件式(4)を満足しているこ
とが好ましい。(請求項2) (3) 0.45<rI-1/f<0.8 (4) 10<νI-1−νI-2<25 ただし、 rI-1:第1レンズの物体側の曲率半径 νI-1:第1レンズのアッベ数 νI-2:第2レンズのアッベ数
【0013】条件式(3)は、第1レンズ群の形状を規
定するもので、球面収差、コマ収差を基本的に補正する
意味を持つ。下限を越えると、負の球面収差の発生が過
大となり、以降の面では補正不能である。上限を越える
と、レンズの主点位置が、像側に移り小型化とする事が
困難となる。条件式(4)は、主たるパワーを有する第
1レンズ群の色消し条件であり、下限を越えると、正、
負レンズパワーが過大となり単色収差や加工上の問題が
発生し、上限を越えると、やはり正レンズの屈折率の低
下による単色収差の発生は過大となる。
【0014】また、前記第2レンズ群のパワーに関して
下記条件式(5)を満足しており、また前記第2レンズ
群を構成する前記第3レンズの物体側の屈折面の形状に
関して下記条件式(6)を満足していることが好まし
い。(請求項3) (5) 0.7<fII/f<3.5 (6) 0.5<|rII-1|/f<3.0
(絶対値はrII-1<0のため) ただし、 fII:第2レンズ群の合成焦点距離 rII-1:第3レンズの物体側の曲率半径
【0015】第2レンズ群の特徴は、ゆるい正のパワー
を持たせることにより、第1レンズ群のパワーの軽減を
はかりつつ軸外収差の補正を行う事にある。条件式
(5)で、上限を越えてfIIが大きくなると、第1レン
ズ群のパワー負担が過大となり、主に軸上収差の補正が
困難となり、下限を越えてfIIが小さくなると、第2レ
ンズ群による色収差の発生が過大となり、特に軸外性能
が劣化する。条件式(6)は、第2レンズ群の形状に関
するもので、第2レンズ群は、像側に凸面を向けたゆる
い正メニスカス形状であることが必要となる。上限を越
えると、軸外主光線角度が低くなりすぎ、第3レンズ群
では修正不能のためテレセントリック性が劣化してしま
う。下限を越えると、テレセントリック性の面では有利
であるが、軸外コマフレアが増大して、性能が劣化す
る。
【0016】また、前記第3レンズ群のパワーに関して
下記条件式(7)を満足しており、また前記第3レンズ
群を構成する前記第4レンズの像側の屈折面の形状に関
して下記条件式(4)を満足していることが好ましい。
(請求項4) (7) 2.5<|fm|/f<50
(絶対値はfm<0のため) (8) 0.5<rm-2/f<1.5 ただし、 fm:第3レンズ群の合成焦点距離 rm-2:第4レンズの像側の曲率半径
【0017】第3レンズ群はゆるい負のパワーを持ち、
特に周辺部にて、歪曲収差やテレセントリック性を補正
する機能をもつ、条件式(7)は、第3レンズのパワー
に関するものである。上限を越えてパワーが小さくなる
と、レンズ全系としての望遠比が劣化し、小型化困難に
なる。下限を越えると、小型化には有利であるが周辺部
のテレセントリック性、歪曲収差に対して、不利とな
る。条件式(8)は、第3レンズ群の軸上光束付近の形
状に関しての条件で、後面に負のパワーを持たせること
を意味する。上限を越えると、後面の負のパワーが小さ
くなり、小型化に不利となる。逆に、下限を越えると周
辺部形状との差が大きくなり、画面中心から周辺部の性
能変化が大きく好ましくない。
【0018】さらに、前記第2レンズ群を構成する前記
第3レンズ及び第3レンズ群を構成する前記第4レンズ
が樹脂素材により製作されていることが好ましい。(請
求項5)
【0019】
【発明の実施の形態】以下、具体的な数値実施例につい
て、本発明を説明する。以下の実施例1から実施例10
では、いずれも最も物体側に開口絞りS(面としてはS
1,S2)を有し、以降物体側より順に、第1レンズ群
LG1、第2レンズ群LG2、第3レンズ群LG3から
構成され、第1レンズ群LG1は物体側より順に、第1
レンズL1、及び第2レンズL2を配して構成され、第
2レンズ群LG2は第3レンズL3のみで構成され、前
記第3レンズ群LG3は第4レンズL4のみで構成され
る。前記第4レンズL4と像面との間には空気間隔をお
いて平行平面ガラスLPが配されている。前記平行平面
ガラスLPは、実際には水晶光学フィルター、及び赤外
吸収フィルターから構成されるのであるが、本発明の光
学的説明には何ら問題はないのでこれらの総厚に等しい
1枚の平行平面ガラスとして表現している。
【0020】各実施例において使用している非球面につ
いては、周知のごとく、光軸方向にZ軸、光軸と直交す
る方向にY軸をとるとき、非球面式: Z=(Y2/r)〔1+√{1−(1+K)(Y/
r)2}〕+A・Y4+B・Y6+C・Y8+D・Y10+‥
‥ で与えられる曲線を光軸の回りに回転して得られる曲面
で、近軸曲率半径:r、円錐定数:K、高次の非球面係
数:A、B、C、Dを与えて形状を定義する。尚表中の
円錐定数及び高次の非球面係数の表記において「Eとそ
れに続く数字」は「10の累乗」を表している。例え
ば、「E−4」は10-4を意味し、この数値が直前の数
値に掛かるのある。
【0021】[実施例1] 本発明の撮影レンズの第1
実施例について数値例を表1に示す。また図1は、その
レンズ構成図、図2はその諸収差図である。表及び図面
中、fはレンズ全系の焦点距離、FnoはFナンバー、2
ωはレンズの全画角、bf はバックフォーカスを表す。
バックフォーカスbf は前記第4レンズの像側面から像
面までの空気換算距離である。また、Rは曲率半径、D
はレンズ厚またはレンズ間隔、Nd はd線の屈折率、ν
d はd線のアッベ数を示す。また、球面収差図中のd、
g、Cはそれぞれの波長における収差曲線であり、S.
C.は正弦条件である。また非点収差図中のSはサジタ
ル、Mはメリディオナルを示している。
【0022】
【表 1】
【0023】[実施例2] 第2実施例について数値例
を表2に示す。また、図3はそのレンズ構成図、図4は
その諸収差図である。
【表 2】
【0024】[実施例3] 第3実施例について数値例
を表3に示す。また、図5はそのレンズ構成図、図6は
その諸収差図である。
【表 3】
【0025】[実施例4] 第4実施例について数値例
を表4に示す。また、図7はそのレンズ構成図、図8は
その諸収差図である。
【表 4】
【0026】[実施例5] 第5実施例について数値例
を表5に示す。また、図9はそのレンズ構成図、図10
はその諸収差図である。
【表 5】
【0027】[実施例6] 第6実施例について数値例
を表6に示す。また、図11はそのレンズ構成図、図1
2はその諸収差図である。
【表 6】
【0028】[実施例7] 第7実施例について数値例
を表7に示す。また、図13はそのレンズ構成図、図1
4はその諸収差図である。
【表 7】
【0029】[実施例8] 第8実施例について数値例
を表8に示す。また、図15はそのレンズ構成図、図1
6はその諸収差図である。
【表 8】
【0030】[実施例9] 第9実施例について数値例
を表9に示す。また、図17はそのレンズ構成図、図1
8はその諸収差図である。
【表 9】
【0031】[実施例10] 第10実施例について数値
例を表10に示す。また、図19はそのレンズ構成図、
図20はその諸収差図である。
【表 10】
【0032】次に実施例1から実施例10に関して条件
式(1)から条件式(8)に対応する値をまとめて表1
1に示す。
【表 11】 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 条件式(1) 1.244 1.259 1.347 1.257 1.297 条件式(2) 1.435 1.425 1.434 1.431 1.438 条件式(3) 0.642 0.623 0.621 0.609 0.584 条件式(4) 15.22 17.00 13.20 18.46 20.10 条件式(5) 2.063 2.092 2.506 2.186 2.438 条件式(6) 0.650 0.649 0.649 0.649 0.649 条件式(7) 6.402 6.673 31.748 6.620 9.618 条件式(8) 0.585 0.584 0.584 0.584 0.584 実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 実施例10 条件式(1) 1.242 1.120 1.435 1.280 2.391 条件式(2) 1.373 1.236 1.493 1.475 1.547 条件式(3) 0.619 0.543 0.664 0.664 0.663 条件式(4) 15.45 19.57 19.20 15.22 19.20 条件式(5) 2.063 2.707 1.914 1.912 0.871 条件式(6) 0.650 0.611 0.717 0.793 2.031 条件式(7) 6.759 3.944 9.453 4.244 3.377 条件式(8) 0.585 0.510 0.717 0.594 0.716 表11から明らかなように、実施例1から実施例10の
各実施例に関する数値は条件式(1)から(8)を満足
しているとともに、各実施例における収差図からも明ら
かなように、各収差とも良好に補正されている。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、高解像でかつ構成枚数
が少なく、コンパクトな撮影レンズを提供することが出
来る。また、開口絞りが最も物体側に配置されているこ
とにより、物体側から見たときに撮影レンズが目立たな
い特徴を生かし、特に監視用カメラやPCカメラ(パー
ソナルコンピュータ付属の撮像装置)にも使用すること
が可能となり、高性能である上、さらに形状的な特徴を
生かした利点を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撮影レンズの第1実施例のレンズ
構成図
【図2】第1実施例の撮影レンズの諸収差図
【図3】本発明による撮影レンズの第2実施例のレンズ
構成図
【図4】第2実施例の撮影レンズの諸収差図
【図5】本発明による撮影レンズの第3実施例のレンズ
構成図
【図6】第3実施例の撮影レンズの諸収差図
【図7】本発明による撮影レンズの第4実施例のレンズ
構成図
【図8】第4実施例の撮影レンズの諸収差図
【図9】本発明による撮影レンズの第5実施例のレンズ
構成図
【図10】第5実施例の撮影レンズの諸収差図
【図11】本発明による撮影レンズの第6実施例のレン
ズ構成図
【図12】第6実施例の撮影レンズの諸収差図
【図13】本発明による撮影レンズの第7実施例のレン
ズ構成図
【図14】第7実施例の撮影レンズの諸収差図
【図15】本発明による撮影レンズの第8実施例のレン
ズ構成図
【図16】第8実施例の撮影レンズの諸収差図
【図17】本発明による撮影レンズの第9実施例のレン
ズ構成図
【図18】第9実施例の撮影レンズの諸収差図
【図19】本発明による撮影レンズの第10実施例のレ
ンズ構成図
【図20】第10実施例の撮影レンズの諸収差図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最も物体側に開口絞りを配し、以降物体
    側より順に、第1レンズ群、第2レンズ群、及び第3レ
    ンズ群から構成され、前記第1レンズ群は物体側より順
    に、正の屈折力を有する(以下正レンズ)第1レンズ、
    及び前記第1レンズと接合あるいは分離して構成される
    負の屈折力を有する(以下負レンズ)第2レンズを配し
    て構成され、前記第2レンズ群は少なくとも1つの屈折
    面を非球面形状とした正レンズである第3レンズのみで
    構成され、前記第3レンズ群は少なくとも1つの屈折面
    を非球面形状とした負レンズである第4レンズのみで構
    成される撮影レンズにおいて、前記第1レンズ群のパワ
    ーに関して下記条件式(1)を満足しており、レンズ全
    系の光軸方向寸法に関して下記条件式(2)を満足して
    いることを特徴とする撮影レンズ。 (1) 0.8<fI/f<2.8 (2) TL/f<1.7 ただし、 f :レンズ全系の合成焦点距離 fI:第1レンズ群の合成焦点距離 TL:開口絞りの最も物体側の面から像面までの距離 (ただし、平行平面ガラス部分は空気換算距離)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の撮影レンズにおいてさら
    に、前記第1レンズの物体側面の形状に関して下記条件
    式(3)を満足しており、また前記第1レンズ群を構成
    する前記第1レンズ及び前記第2レンズのアッベ数に関
    して下記条件式(4)を満足していることを特徴とする
    前記請求項1記載の撮影レンズ。 (3) 0.45<rI-1/f<0.8 (4) 10<νI-1−νI-2<25 ただし、 rI-1:第1レンズの物体側の曲率半径 νI-1:第1レンズのアッベ数 νI-2:第2レンズのアッベ数
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2記載の撮影レンズ
    においてさらに、前記第2レンズ群のパワーに関して下
    記条件式(5)を満足しており、また前記第2レンズ群
    を構成する前記第3レンズの物体側の屈折面の形状に関
    して下記条件式(6)を満足していることを特徴とする
    前記請求項1記載の撮影レンズ。 (5) 0.7<fII/f<3.5 (6) 0.5<|rII-1|/f<3.0
    (絶対値はrII-1<0のため) ただし、 fII:第2レンズ群の合成焦点距離 rII-1:第3レンズの物体側の曲率半径
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3記載の撮影レンズ
    においてさらに、前記第3レンズ群のパワーに関して下
    記条件式(7)を満足しており、また前記第3レンズ群
    を構成する前記第4レンズの像側の屈折面の形状に関し
    て下記条件式(4)を満足していることを特徴とする前
    記請求項1記載の撮影レンズ。 (7) 2.5<|fm|/f<50
    (絶対値はfm<0のため) (8) 0.5<rm-2/f<1.5 ただし、 fm:第3レンズ群の合成焦点距離 rm-2:第4レンズの像側の曲率半径
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4記載の撮影レンズ
    においてさらに、前記第2レンズ群を構成する前記第3
    レンズ及び第3レンズ群を構成する前記第4レンズが樹
    脂素材により製作されていることを特徴とする前記請求
    項1記載の撮影レンズ。
JP2001023544A 2001-01-31 2001-01-31 撮影レンズ Expired - Fee Related JP3424030B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023544A JP3424030B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 撮影レンズ
US10/056,644 US6476982B1 (en) 2001-01-31 2002-01-23 Photographing lens system
TW091101540A TWI224203B (en) 2001-01-31 2002-01-30 Photographing lens system
KR10-2002-0005279A KR100463479B1 (ko) 2001-01-31 2002-01-30 촬영렌즈시스템
CNB021031355A CN1189773C (zh) 2001-01-31 2002-01-31 摄影透镜***
HK03101974A HK1049885A1 (en) 2001-01-31 2003-03-18 Photographing lens system.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023544A JP3424030B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 撮影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228922A true JP2002228922A (ja) 2002-08-14
JP3424030B2 JP3424030B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18888817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023544A Expired - Fee Related JP3424030B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 撮影レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6476982B1 (ja)
JP (1) JP3424030B2 (ja)
KR (1) KR100463479B1 (ja)
CN (1) CN1189773C (ja)
HK (1) HK1049885A1 (ja)
TW (1) TWI224203B (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038478A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nagano Optics Laboratory Corporation 撮像レンズ
JP2004184987A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Kyocera Corp 撮像レンズ
JP2006091430A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd レンズユニット
US7035023B2 (en) 2003-04-24 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens system
US7110188B2 (en) 2003-05-27 2006-09-19 Konica Minolta Opto, Inc. Small imaging lens and imaging apparatus
JP2007086818A (ja) * 2002-10-25 2007-04-05 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk デジタルカメラ用撮影レンズ
JP2007233423A (ja) * 2007-06-20 2007-09-13 Nidec Copal Corp 撮影レンズ
KR100759152B1 (ko) * 2005-03-01 2007-09-14 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 촬영 렌즈 시스템
JP2007249239A (ja) * 2007-06-20 2007-09-27 Nidec Copal Corp 撮影レンズ
US7304807B2 (en) 2002-07-30 2007-12-04 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
US7307799B2 (en) 2004-05-14 2007-12-11 Pentax Corporation Imaging optical system
JP2008268946A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Samsung Techwin Co Ltd 撮影レンズ
US7453651B2 (en) 2006-02-28 2008-11-18 Casio Computer Co., Ltd. Zoom lens and camera with zoom lens
US7549809B2 (en) 2004-12-27 2009-06-23 Konica Minolta Opto, Inc. Image-taking lens system and digital apparatus using the same
US7558008B2 (en) 2007-03-30 2009-07-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Photographing lens unit including plurality of lenses and imaging apparatus with the same
EP2090915A1 (en) 2008-02-14 2009-08-19 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US7626768B2 (en) 2006-02-13 2009-12-01 Casio Computer Co., Ltd. Zoom lens and camera with zoom lens
JP2011027875A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Kyocera Corp 撮像レンズ
WO2011027690A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 コニカミノルタオプト株式会社 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器
US7982978B2 (en) 2008-06-16 2011-07-19 Tamron Co., Ltd. Imaging lens
US8102607B2 (en) 2008-12-24 2012-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
US8125719B2 (en) 2008-10-30 2012-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
US8189275B2 (en) 2008-08-22 2012-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
JP2012128114A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
US8320057B2 (en) 2008-10-31 2012-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
WO2012169838A3 (en) * 2011-06-10 2013-04-04 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
USRE45592E1 (en) 2002-12-30 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Photographing lens
CN107092077A (zh) * 2017-06-23 2017-08-25 浙江舜宇光学有限公司 光学成像***
JP2019191523A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564107B2 (ja) * 2002-03-05 2004-09-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 コンパクトな撮影レンズ
ATE315794T1 (de) * 2002-03-25 2006-02-15 Konishiroku Photo Ind Dreilinsiges objektiv
TWI261120B (en) * 2002-07-18 2006-09-01 Konica Corp Image pickup lens, image pickup unit and portable terminal
CN101071195A (zh) * 2002-10-25 2007-11-14 株式会社长野光学研究所 成像透镜
JP2004212467A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nidec Copal Corp 撮影レンズ
JP2004226487A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Seiko Epson Corp 撮像レンズ
US20040220461A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Yitzhack Schwartz Transseptal facilitation using sheath with electrode arrangement
US7173774B2 (en) * 2003-07-16 2007-02-06 Alex Ning Objective lens
JP3521332B1 (ja) * 2003-08-06 2004-04-19 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
KR100516601B1 (ko) 2003-08-13 2005-09-22 삼성전기주식회사 휴대용 단말기에 장착되는 렌즈 시스템
US7061695B2 (en) * 2003-11-04 2006-06-13 Eastman Kodak Company Three element optical system
WO2005047951A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像レンズ及び撮像装置
JP3544972B1 (ja) * 2003-12-12 2004-07-21 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
JP2006047858A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
KR100624859B1 (ko) * 2004-08-09 2006-09-19 엘지전자 주식회사 화상 픽업 렌즈
KR100576874B1 (ko) * 2004-10-25 2006-05-10 삼성전기주식회사 회절광학소자를 이용한 광학계
KR100576875B1 (ko) * 2004-10-25 2006-05-10 삼성전기주식회사 초소형 광학계
DE602005003905T2 (de) * 2004-11-01 2008-12-11 Konica Minolta Opto, Inc., Hachioji Kompaktes Objektiv mit drei Einzellinsen
CN100394241C (zh) * 2005-04-15 2008-06-11 富士能株式会社 摄像透镜
JP4790471B2 (ja) * 2005-04-15 2011-10-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4980590B2 (ja) * 2005-07-04 2012-07-18 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4828317B2 (ja) * 2005-09-29 2011-11-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4879600B2 (ja) * 2006-02-15 2012-02-22 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
KR100716793B1 (ko) * 2006-03-21 2007-05-14 삼성전기주식회사 촬상렌즈 유닛
KR100711024B1 (ko) * 2007-01-23 2007-04-24 주식회사 세코닉스 초소형 고해상도 접합형 촬상 렌즈
JP4932510B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP5037963B2 (ja) * 2007-02-09 2012-10-03 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
US20080273169A1 (en) * 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
WO2008112037A1 (en) 2007-03-07 2008-09-18 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US8300328B2 (en) 2007-07-03 2012-10-30 Optomecha Co., Ltd. Lens unit composed of different materials and camera module and method for manufacturing the same
JP5096057B2 (ja) 2007-07-10 2012-12-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
JP5074948B2 (ja) * 2008-02-14 2012-11-14 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5475978B2 (ja) 2008-10-24 2014-04-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
TWI421557B (zh) 2009-07-14 2014-01-01 Largan Precision Co Ltd 攝像透鏡系統
CN102073126B (zh) * 2009-11-25 2012-07-25 大立光电股份有限公司 取像光学镜头
CN102096168A (zh) * 2009-12-14 2011-06-15 昆山西钛微电子科技有限公司 免调焦光学摄像头模组
KR101218999B1 (ko) 2010-06-17 2013-01-04 삼성전기주식회사 촬상 광학계
TW201202780A (en) 2010-07-09 2012-01-16 Genius Electronic Optical Co Ltd Five-lens image lens and electronic device using the same
TW201211614A (en) 2010-09-10 2012-03-16 Genius Electronic Optical Co Ltd Imaging lens composed of four lenses and electronic device using the same
JP5699636B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-15 ソニー株式会社 光学ユニットおよび撮像装置
JP6209308B2 (ja) * 2011-04-26 2017-10-04 ソニー株式会社 撮像装置および電子機器
KR20130091056A (ko) * 2012-02-07 2013-08-16 삼성전자주식회사 촬상 광학계 및 이를 구비하는 휴대 단말
CN103076667B (zh) 2012-09-07 2015-08-19 玉晶光电(厦门)有限公司 光学镜头
CN103135206B (zh) 2012-09-07 2016-04-20 玉晶光电(厦门)有限公司 便携式电子装置与其光学成像镜头
TWI498622B (zh) 2012-10-31 2015-09-01 玉晶光電股份有限公司 Optical lens
US9223113B2 (en) 2013-10-09 2015-12-29 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Optical lens and electronic apparatus including the lens
CN103913816B (zh) * 2013-11-29 2016-05-11 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
CN104330877B (zh) * 2014-07-11 2017-03-15 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
TWI518362B (zh) * 2014-10-24 2016-01-21 大立光電股份有限公司 光學透鏡系統、取像裝置及電子裝置
KR101778070B1 (ko) * 2015-05-14 2017-09-13 오사카 가스 케미칼 가부시키가이샤 촬영 렌즈계
TWI634360B (zh) 2017-09-29 2018-09-01 大立光電股份有限公司 電子裝置
TWI763290B (zh) * 2021-02-01 2022-05-01 大立光電股份有限公司 攝像光學鏡片系統、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248010B2 (ja) * 1973-12-05 1977-12-07
JPS5565918A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Minolta Camera Co Ltd Front iris large-aperture lens
JPS5865406A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Minolta Camera Co Ltd 絞り前置のコンパクトな広角レンズ
JPS59137916A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Olympus Optical Co Ltd 全長の短い写真レンズ
JPS6117113A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 Minolta Camera Co Ltd 全長の短い写真用レンズ
JPS6115114A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Olympus Optical Co Ltd 非球面を用いた全長の短いコンパクトカメラ用レンズ
JPS6426811A (en) * 1987-04-28 1989-01-30 Minolta Camera Kk Compact photographic lens system with postpositioned stop
JPH03172812A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Minolta Camera Co Ltd 投影レンズ系
JP4233062B2 (ja) * 1997-03-26 2009-03-04 フジノン株式会社 結像レンズ

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304807B2 (en) 2002-07-30 2007-12-04 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
JP2007086818A (ja) * 2002-10-25 2007-04-05 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk デジタルカメラ用撮影レンズ
WO2004038478A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nagano Optics Laboratory Corporation 撮像レンズ
US7400454B2 (en) 2002-10-25 2008-07-15 Nagano Optics Laboratory Corporation Digital camera imaging lens
US7388721B2 (en) 2002-10-25 2008-06-17 Nagano Optics Laboratory Corporation Imaging lens
US7251083B2 (en) 2002-10-25 2007-07-31 Nagano Optics Laboratory Corporation Imaging lens
JP2004184987A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Kyocera Corp 撮像レンズ
USRE46507E1 (en) 2002-12-30 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Photographing lens
USRE45592E1 (en) 2002-12-30 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Photographing lens
US7035023B2 (en) 2003-04-24 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens system
US7110188B2 (en) 2003-05-27 2006-09-19 Konica Minolta Opto, Inc. Small imaging lens and imaging apparatus
US7307799B2 (en) 2004-05-14 2007-12-11 Pentax Corporation Imaging optical system
JP2006091430A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd レンズユニット
US7549809B2 (en) 2004-12-27 2009-06-23 Konica Minolta Opto, Inc. Image-taking lens system and digital apparatus using the same
US7458737B2 (en) 2005-03-01 2008-12-02 Konica Minolta Opto, Inc. Taking lens system
CN100434957C (zh) * 2005-03-01 2008-11-19 柯尼卡美能达精密光学株式会社 取像透镜***
KR100759152B1 (ko) * 2005-03-01 2007-09-14 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 촬영 렌즈 시스템
US7940475B2 (en) 2006-02-13 2011-05-10 Casio Computer Co., Ltd. Zoom lens and camera with zoom lens
US7817352B2 (en) 2006-02-13 2010-10-19 Casio Computer Co., Ltd. Zoom lens and camera with zoom lens
US7626768B2 (en) 2006-02-13 2009-12-01 Casio Computer Co., Ltd. Zoom lens and camera with zoom lens
US7453651B2 (en) 2006-02-28 2008-11-18 Casio Computer Co., Ltd. Zoom lens and camera with zoom lens
US7558008B2 (en) 2007-03-30 2009-07-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Photographing lens unit including plurality of lenses and imaging apparatus with the same
US7633690B2 (en) 2007-04-24 2009-12-15 Samsung Techwin Co., Ltd. Photographic lens
JP2008268946A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Samsung Techwin Co Ltd 撮影レンズ
JP2007233423A (ja) * 2007-06-20 2007-09-13 Nidec Copal Corp 撮影レンズ
JP2007249239A (ja) * 2007-06-20 2007-09-27 Nidec Copal Corp 撮影レンズ
JP4722087B2 (ja) * 2007-06-20 2011-07-13 日本電産コパル株式会社 撮影レンズ
EP2090915A1 (en) 2008-02-14 2009-08-19 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US7911715B2 (en) 2008-02-14 2011-03-22 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US7982978B2 (en) 2008-06-16 2011-07-19 Tamron Co., Ltd. Imaging lens
US8189275B2 (en) 2008-08-22 2012-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
US8125719B2 (en) 2008-10-30 2012-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
US8320057B2 (en) 2008-10-31 2012-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
US8102607B2 (en) 2008-12-24 2012-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens unit and image capturing device
JP2011027875A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Kyocera Corp 撮像レンズ
JP5472307B2 (ja) * 2009-09-02 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器
US8654242B2 (en) 2009-09-02 2014-02-18 Konica Minolta Opto, Inc. Single-focus optical system, image pickup device, and digital apparatus
WO2011027690A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 コニカミノルタオプト株式会社 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器
JP2012128114A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
CN103608711A (zh) * 2011-06-10 2014-02-26 Lg伊诺特有限公司 成像镜头
WO2012169838A3 (en) * 2011-06-10 2013-04-04 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
US9383547B2 (en) 2011-06-10 2016-07-05 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
US9823440B2 (en) 2011-06-10 2017-11-21 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
CN107092077A (zh) * 2017-06-23 2017-08-25 浙江舜宇光学有限公司 光学成像***
CN107092077B (zh) * 2017-06-23 2022-09-16 浙江舜宇光学有限公司 光学成像***
JP2019191523A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
JP7063711B2 (ja) 2018-04-27 2022-05-09 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100463479B1 (ko) 2004-12-29
TWI224203B (en) 2004-11-21
CN1189773C (zh) 2005-02-16
KR20020064179A (ko) 2002-08-07
US6476982B1 (en) 2002-11-05
JP3424030B2 (ja) 2003-07-07
US20020181121A1 (en) 2002-12-05
HK1049885A1 (en) 2003-05-30
CN1369724A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424030B2 (ja) 撮影レンズ
JP4403672B2 (ja) 撮影レンズ
JP4032667B2 (ja) 撮影レンズ
JP3564107B2 (ja) コンパクトな撮影レンズ
JP4827193B2 (ja) 電子撮像装置
JP4840909B2 (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP3723637B2 (ja) 撮影レンズ
JP4032668B2 (ja) 撮影レンズ
JP5339190B2 (ja) 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2010217506A (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2002162562A (ja) 撮影レンズ
JP5607264B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2001356269A (ja) ズームレンズ
JP2001242379A (ja) ズームレンズ
JP3788133B2 (ja) 撮影レンズ
JP2001100091A (ja) 撮影レンズ
JP2001100098A (ja) 非球面レンズ
JP2003057542A (ja) ズームレンズ
JPH09281387A (ja) 撮像レンズ
JP3752025B2 (ja) 大口径超広角レンズ系
JP2002162561A (ja) 撮影レンズ
JP2010217505A (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2000275514A (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JP2002098887A (ja) 撮影レンズ
JP4106887B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees