JP2002138088A - 置換環式化合物 - Google Patents

置換環式化合物

Info

Publication number
JP2002138088A
JP2002138088A JP2001339406A JP2001339406A JP2002138088A JP 2002138088 A JP2002138088 A JP 2002138088A JP 2001339406 A JP2001339406 A JP 2001339406A JP 2001339406 A JP2001339406 A JP 2001339406A JP 2002138088 A JP2002138088 A JP 2002138088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
under reduced
reduced pressure
solution
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001339406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943369B2 (ja
Inventor
Xavier Emonds-Alt
グザビエ・エモンド−アルト
Isabelle Grossriether
イザベル・グロッスリテル
Vincenzo Proietto
ビンセンツォ・プロワット
Patrick Gueule
パトリック・グール
Broeck Didier Van
ディディエ・バンブレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9501016A external-priority patent/FR2729952B1/fr
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2002138088A publication Critical patent/JP2002138088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943369B2 publication Critical patent/JP3943369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/30Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/20Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C219/22Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/36Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/43Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/36One oxygen atom
    • C07D263/38One oxygen atom attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】ニューロキニン受容体拮抗剤として作用し得る
新規な化合物を製造するために有用な中間体を提供す
る。 【解決手段】下記式(XXXX)で示される化合物。 【化1】 {ここで、mは2又は3;Arは、無置換もしくは置
換フェニル、無置換もしくは置換チエニル、無置換もし
くは置換ベンゾチエニル、無置換もしくは置換ナフチ
ル、無置換もしくは置換インドリル、無置換もしくは置
換イミダゾリル、無置換もしくは置換ピリジル又はビフ
ェニル;Eは、水素又はO−保護基;Lは、シアノ基又
はアミノメチル基;Dは、−CH−OH、−O−G又
は−N(M)−R(ここで、Gは水素又はO−保護
基;Mは、水素又はN−保護基;Rは、水素または
(C−C)−アルキル)}

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬学的組成物にお
いて活性成分として有用な新規な置換されたヘテロ環化
合物を製造するための中間体として有用な置換環式化合
物に関する。
【0002】特に、本発明は、タキキニン系を含めた病
理学的現象、例えば、痛み(D.Regoli et al., Life Sc
iences, 1987, 40, 109-117)、アレルギーおよび炎症
(J.E. Morlay et al., Life Sciences, 1987, 41, 527
-544)、循環器系不全(J. Losay et al., 1977,サブス
タンスP(Substance P), Von Euler, I.S. and Perno
w ed., 287-293, Raven Press, New York)、消化器系
疾患(D. Regoli et al., Trends Pharmacol. Sci., 19
85, 6, 481-484)、呼吸器系疾患(J. Mizrahi et al.,
Pharmacology, 1982, 25, 39-50)、神経学的疾患及び
神経性神学的疾患(C.A. Maggi et al., J. Autonomic
Pharmacol., 1993, 13, 23-93)(これらの例は制限を
意味するものでもなく、排他的なものでもない。)にお
ける治療に使用するための新たな種類の置換されたヘテ
ロ環化合物を製造するための中間体に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、タキキニン及びこれらの受容体に
対する多くの研究なされている。タキキニンは、中枢神
経系及び抹消神経系の両方にくまなく分布している。タ
キキニン受容体が認められており、これらは3種類のタ
イプ、NK、NK、NKに分類されている。サブ
スタンスP(SP)は、NK受容体の内因性リガンド
であり、ニューロキニンA(NK)はNK受容体の
内因性リガンドであり、ニューロキニンB(NK)は
NK受容体の内因性リガンドである。
【0004】NK、NK及びMK受容体は、異な
った種で同定されている、C.A. Maggiらによる総説では
タキキニン受容体及びこれらの拮抗剤が考察されてお
り、薬理学的研究の記載及び人の治療への応用が示され
ている(J. Autonomic Pharmacol., 1993, 13, 23-9
3)。
【0005】以下の非ペプチド化合物は、NK受容体
に特異的な拮抗剤の中に挙げられうる:CP−9634
5(J. Med. Chem., 1992, 35, 2591-2600)、RP−6
8651(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 1991, 88, 10
208-10212)、SR140333(Curr. J. Pharmaco
l., 1993, 250, 403-413)。
【0006】NK受容体に対しては、非ペプチドの選
択的拮抗剤、SR48968が詳細に説明されている
(Life Sci., 1992, 50, PL101-PL106)。
【0007】NK受容体に関する限り、幾つかの非ペ
プチド化合物が、ラット及びモルモットの脳のNK
容体に親和性を有すると説明されている(FASEB J. 199
3, 7(4), A710-4104)。ラットのNK受容体に対して
弱い特異性を有するペプチド拮抗剤、[Trp,β−
Ala]NKも開示されている(J. Autonomic Pha
rmacol., 1993, 13, 23-93)。
【0008】特許出願EP−A−336230は、喘息
の治療及び予防に有用なサブスタンスP及びニューロキ
ニンA拮抗剤であるペプチド誘導体を開示する。
【0009】国際特許出願WO90/05525、WO
90/05729、WO91/09844及びWO91
/18899並びに欧州特許出願EP−A−04363
34、EP−A−0429466及びEP−A−043
0771はサブスタンスP拮抗剤を開示する。
【0010】欧州特許出願EP−A−0474561、
EP−A−512901、EP−A−515240、E
P−A−559538及びEP−A−591040もニ
ューロキニン受容体拮抗剤に関連する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ニューロキ
ニン受容体拮抗剤として作用し得る新規な化合物を製造
するために有用な中間体を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記Lがアミ
ノメチル基である場合にエナンチオマーとして純粋な形
態又はラセミの形態にある下式(XXXX):
【化3】 mは2又は3であり;Arは、無置換フェニル、もし
くはハロゲン原子、ヒドロキシル、(C −C)−ア
ルコキシ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメ
チル及びメチレンジオキシから選択される置換基で一置
換もしくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一で
あるか又は異なっている。);無置換チエニル、もしく
はハロゲン原子で置換されたチエニル;無置換ベンゾチ
エニル、もしくはハロゲン原子で置換されたベンゾチエ
ニル;無置換ナフチル、もしくはハロゲン原子で置換さ
れたナフチル;無置換インドリル、又は(C−C
−アルキルもしくはベンジルでN−置換されたインドリ
ル;無置換イミダゾリル、もしくはハロゲン原子で置換
されたイミダゾリル;無置換ピリジル、もしくはハロゲ
ン原子で置換されたピリジル;又はビフェニルであり;
Eは、水素又はO−保護基であり、Lは、シアノ基又は
アミノメチル基であり、Dは、下記基:
【化4】 (ここで、Gは水素又はO−保護基であり、Mは、水素
又はN−保護基であり、Rは、水素または(C−C
)−アルキルである。)である}で示される化合物を
提供する。
【0013】また、本発明は、下記Lがアミノメチル基
である場合にエナンチオマーとして純粋な形態又はラセ
ミの形態にある下式(XXXV):
【化5】 (但し、m及びArは、式(XXXX)について定義した
とおりであり、Eは、水素又はO−保護基であり、Lは
シアノ基又はアミノメチル基である。)で示される化合
物を提供する。この化合物は、式(XXXX)において、D
が、−CHOHである化合物に相当する。
【0014】本発明は、また、下記Lがアミノメチル基
である場合にエナンチオマーとして純粋な形態又はラセ
ミの形態にある下式:
【化6】 (但し、m及びArは、式(XXXX)について定義した
とおりであり、Eは、水素又はO−保護基であり、G
は、水素又はO−保護基であり、Lは、シアノ基又はア
ミノメチル基である。)で示される化合物を提供する。
この化合物は、式(XXXX)において、Dが、−O−Gで
ある化合物に相当する。
【0015】さらに、本発明は、下記Lがアミノメチル
基である場合にエナンチオマーとして純粋な形態又はラ
セミの形態にある下式(XXXXVII):
【化7】 (但し、m、Ar及びRは、式(XXXX)について定
義したとおりであり、Eは、水素又はO−保護基であ
り、Mは、水素又はN−保護基であり、Lは、シアノ基
又はアミノメチル基である。)で示される化合物を提供
する。この化合物は、式(XXXX)において、Dが、−N
(M)−Rである化合物に相当する。
【0016】
【発明の実施の形態】今回、新規な置換されたヘテロ環
化合物は、ニューロキニン受容体拮抗剤であることが見
いだされた。
【0017】その置換されたヘテロ環化合物(適切な場
合には、これらの鉱酸又は有機酸との塩も含む)は、下
式(I)で示される。
【0018】
【化8】 式(I)において、Aは、以下の基: A)−O−CO− A)−CH−O−CO− A)−O−CH−CO− A)−O−CH−CH− A)−N(R)−CO− A)−N(R)−CO−CO− A)−N(R)−CH−CH− A)−O−CH− (ここで、Rは、水素又は(C−C)−アルキル
である)から選ばれる二価の基である。mは2又は3で
ある。Arは、無置換フェニル、又はハロゲン原子、
ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C
)−アルキル、トリフルオロメチル及びメチレンジ
オキシから選択される置換基で一置換もしくは多置換さ
れたフェニル(前記置換基は同一であるか又は異なって
いる。);無置換チエニル又はハロゲンで置換されたチ
エニル;無置換ベンゾチエニル又はハロゲン原子で置換
されたベンゾチエニル;無置換ナフチル又はハロゲン原
子で置換されたナフチル;無置換インドリル又は(C
−C)−アルキルもしくはベンジルでN−置換された
インドリル;無置換イミダゾリル又はハロゲン原子で置
換されたイミダゾリル;無置換ピリジル又はハロゲン原
子で置換されたピリジル;又はビフェニルである。Tは
CH−Z、−CH(C及び−C(C
から選択される基であり;Tは、また、Aが
−O−CH−CH−、−N(R)−CH−CH
−及び−O−CH−から選択される二価基である場
合、−CO−B−Z基であり得る(なお、Bは、直接の
結合又はメチレンであり、Zは、任意に置換された単
環、二環又は三環性芳香族もしくはヘテロ芳香族基であ
る)。
【0019】式(I)において、Amは、 i)下式のAm基:
【化9】 {但し、Jは、(i)下記の基:
【化10】 (但し、Arはピリジル、無置換フェニル、又はハロ
ゲン原子、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキ
シ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、
ニトロ及びメチレンジオキシから選択される置換基で一
置換もしくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一
であるか又は異なっている。)、チエニル、ピリミジ
ル、又は無置換イミダゾリルもしくは(C−C)−
アルキルで置換されたイミダゾリルであり;Rは水
素、(C−C)−アルキル、ベンジル、ホルミル又
は(C−C)−アルキルカルボニルである)である
か、又は(i)下記の基:
【化11】 (但し、Arは先に定義したとおりであり;nは0又
は1であり;Rは以下の基: (1) 水素; (2)(C−C)−アルキル; (3) ホルミル; (4)(C−C)−アルキルカルボニル (5) シアノ; (6) −(CH−OH; (7) −(CH−O−(C−C)−アルキル; (8) −(CH−OCHO; (9) −(CH−OCOR17; (10) −(CH−OCONH−(C−C)−
アルキル; (11) −NR; (12) −(CH−NRC(=W)R; (13) −(CH−NRCOOR; (14) −(CH−NRSO; (15) −(CH−NRC(=W)NR10
11; (16) −CH−NR1213; (17) −CH−CH−NR1213; (18) −COOH; (19) (C−C)−アルコキシカルボニル; (20) −C(=W)NR1011; (21) −CH−COOH; (22) (C−C)−アルコキシカルボニルメチル; (23) −CH−C(=W)NR1011; (24) −O−CHCH−OR18; (25) −NRCOCOR19; (26) −CO−NR20−NR2122; (27)
【化12】 (28)
【化13】 から選ばれる基(ここで、qは0、1又は2である;W
は酸素原子又は硫黄原子である;R及びRは各々
独立に、水素又は(C−C)−アルキルである;R
はまた(C−C)−シクロアルキルメチル、ベン
ジル又はフェニルであり、又はR及びRはこれらが
結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピ
ロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、
パーヒドロアゼピン及びピペラジンであって、無置換で
あるかもしくは(C−C)−アルキルで4位が置換
されたものから選択されるヘテロ環を形成する;R
水素又は(C−C)−アルキルである;Rは水
素;(C−C)−アルキル;ビニル;フェニル;ベ
ンジル;ピリジル;無置換(C−C)−シクロアル
キル又は1以上のメチルで置換された(C−C)−
シクロアルキル;フリル;チエニル;ピロリル;又はイ
ミダゾリルであり、又はR及びRは一緒になって−
(CH−基となる;pは3又は4である;R
(C−C)−アルキル又はフェニルである;R
(C−C)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2
の(C−C)−アルキルで置換されたアミノ;又は
無置換フェニル、又はハロゲン原子、(C−C)−
アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C
−C)−アルコキシ、カルボキシル、(C−C
−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカ
ルボニルオキシ、シアノ、ニトロ及びアミノ(遊離であ
るか、もしくは1又は2の(C−C)−アルキルで
置換されたもの。)から選択される置換基(前記置換基
は同一であるか、又は異なっている。)で一置換もしく
は多置換されたフェニルである;R10及びR 11は各
々独立に、水素又は(C−C)−アルキルである;
11はまた、(C−C)−シクロアルキル、(C
−C)−シクロアルキルメチル、ヒドロキシル、
(C−C)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルで
あり得、又はR10及びR11はこれらが結合している
窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピ
ペリジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒドロ
アゼピンから選択されるヘテロ環を形成する;R12
びR13は各々独立に、水素又は(C−C)−アル
キルであり、R13はまた、(C−C)−シクロア
ルキルメチル、又はベンジルであり得る;R17は(C
−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキ
ルであって無置換であるか又は1以上のメチルで置換さ
れたもの、フェニル又はピリジルである;R18は水
素、(C−C)−アルキル、ホルミル又は(C
)−アルキルカルボニルである;R は(C
)−アルコキシである;R20は水素又は(C
)−アルキルである;R21及びR22は各々独立
に水素又は(C−C)−アルキルであり、あるい
は、R21及び22はこれらが結合している窒素原子と
一緒になってピロリジン、ピペリジン及びモルホリンか
ら選択されるヘテロ環を形成する;R23は水素又は
(C−C)−アルキルである;R24及びR25
各々独立に、水素又は(C−C)−アルキルであ
り、R25は、また、ホルミル又は(C−C)−ア
ルキルカルボニルであり得る)であるか、又は、R
は、これが結合している炭素原子とピペリジン環の隣
の炭素原子との間で二重結合を形成する)であるか、又
は(i)下記の基:
【化14】 (但し、Rは先に定義したとおりである;R14
(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロ
アルキルであり、R14はまた、Rが水素である場合
は、−CONR1516基であるか、又はRが水
素、シアノ、カルボキシル、(C−C)−アルコキ
シカルボニル又は−C(=W)NR10 である
場合は、−NR1516基のいずれかであり得る;R
15及びR16は各々独立に、(C−C)−アルキ
ルであるか、又はR15及びR16は、これらが結合し
ている窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジ
ン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパ
ーヒドロアゼピンから選択されるヘテロ環を形成する)
である}又は ii)下式のAm基:
【化15】 {但し、Jは、(ii)下記の基:
【化16】 (但し、Arは無置換フェニル、又はハロゲン原子、
ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C
)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択され
る置換基で一置換もしくは多置換されたフェニルである
(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。);
はJについて先に定義したとおりである)である
か、又は(ii)下記の基:
【化17】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Qは(C−C)−アルキル又はベンジ
ルである(前記置換基は、アキシャル位又はエカトリア
ル位にある。);Xはアニオンである)である。}、
又は iii)下式のAm基:
【化18】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;及びXはアニオンである)、又は iv)下式のAm基:
【化19】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Xはアニオンである)である。
【0020】式(I)の化合物には、式(I)の化合物
でAmがAmである場合、ラセミ体、光学的に純粋な
異性体、及びアキシャル及びエカトリアル異性体が含ま
れる。
【0021】特に、Z基は、無置換であるか、又は1以
上の置換基を含有しうるフェニル基であり得る。
【0022】Zがフェニル基である場合、これは一置換
であるか、又は特に2,4−位で二置換されうるが、例
えば、2,3−、4,5−、3,4−又は3,5−位で
二置換されてもよい。これはまた、特に2,4,6−位
で三置換されうるが、例えば2,3,4−、2,3,5
−、2,4,5−又は3,4,5−位で三置換されてい
てもよく、例えば2,3,4,5−位で四置換されてい
てもよく、また五置換されていてもよい。
【0023】Z基はまた、二環性芳香族基、例えば1−
又は2−ナフチル;又は1−、2−、3−、4−、5
−、6−又は7−インドリルであって、1以上の結合が
水素化されているものであり得る。前記基は、無置換で
あるか、又はアルキル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ
アルキル、ヒドロキシル、オキソ、アルキルカルボニル
アミノ、アルコキシカルボニル、チオアルキル、ハロゲ
ン、アルコキシ又はトリフルオロメチル基(但し、アル
キルはC−Cである。)のような1以上の置換基を
任意に含有することができる。
【0024】Z基はまた、ピリジル、チアジアゾリル、
インドリル、インダゾリル、イミダゾリル、ベンズイミ
ダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニル、ベン
ゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリ
ル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾリル、ベ
ンズイソオキサゾリル、ベンズオキサジニル、ベンゾジ
オキシニル、イソオキサゾリル、ベンゾピラニル、チア
ゾリル、チエニル、フリル、ピラニル、クロメニル、イ
ソベンゾフラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニ
ル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、フ
タラジニル、キナゾリニル、アクリジニル、イソチアゾ
リル、イソクロマニル又はクロマニル基であり得、前記
基は、無置換であるか、又はアルキル、フェニル、シア
ノ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシル、アルキルカル
ボニルアミノ、アルコキシカルボニル又はチオアルキル
基(アルキルは、C−Cである。)を任意に含有す
ることができる。
【0025】特に、式(I)の化合物であって、 − Zが、Z’であって、 −無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロメ
チル;シアノ;ヒドロキシル;ニトロ;無置換フェニル
もしくはハロゲン、トリフルオロメチル、(C
)−アルキル、ヒドロキシルもしくは(C
)−アルコキシで一置換もしくは多置換されたフェ
ニル(前記置換基は同一であるか、又は異なってい
る。);無置換アミノもしくは(C−C)−アルキ
ルで一置換もしくは多置換されたアミノ;ベンジルアミ
ノ;カルボキシル;(C−C10)−アルキル;無置
換であるか、又はメチルで一置換もしくは多置換された
(C−C)−シクロアルキル;(C−C10)−
アルコキシ;無置換であるか、又はメチルで一置換もし
くは多置換された(C−C)−シクロアルコキシ;
メルカプト;(C−C10)−アルキルチオ;ホルミ
ルオキシ;(C−C)−アルキルカルボニルオキ
シ;ホルミルアミノ;(C−C)−アルキルカルボ
ニルアミノ;ベンゾイルアミノ;(C−C)−アル
コキシカルボニル;(C−C )−シクロアルコキシ
カルボニル;(C−C)−シクロアルキルカルボニ
ル;無置換であるか、(C−C)−アルキルで一置
換もしくは二置換されたカルバモイル;無置換ウレイ
ド、又は(C−C)−アルキルもしくは(C−C
)−シクロアルキルで3−位が一置換又は二置換され
たウレイド;及び(ピロリジン−1−イル)カルボニル
アミノから選択される置換基(前記置換基は同じである
か又は異なっている。)で一置換又は多置換されたフェ
ニル; −無置換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチ
ル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシル又は(C
−C)−アルコキシによって一置換又は多置換され
たナフチル; −ピリジル、チエニル、インドリル、キノリル、ベンゾ
チエニル又はイミダゾリルであるものも好ましい。
【0026】四級アンモニウム塩以外の式(I)の化合
物の塩を形成することが可能である。これらの塩には、
ピクリン酸、蓚酸又は光学活性体、例えばマレイン酸も
しくはカンファースルホン酸のような式(I)の化合物
の適切な分離又は結晶化を可能にする鉱酸及び有機酸、
及び塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二
水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸鉛、マレイン
酸塩、フマル酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、イセ
チオン酸塩、又はp−トルエンスルホン酸塩のような薬
学的に許容しうる塩を形成する鉱酸及び有機酸が含まれ
る。
【0027】アニオンXは、四級アンモニウムイオン
を塩化するのに通常使用されるものであり、好ましくは
クロライド、ブロマイド、アイオダイド、アセテート、
ハイドロジェンスルフェート、メタンスルホネート、パ
ラトルエンスルホネート及びベンゼンスルホネートイオ
ンである。
【0028】薬学的に許容しうるアニオン、例えばクロ
ライド、メタンスルホネート又はベンゼンスルホネート
を使用することが好ましい。
【0029】本説明では、アルキル基又はアルコキシ基
は直鎖であるか又は分岐されている。ハロゲン原子は、
塩素、臭素、フッ素又はヨウ素原子を意味すると解され
る。
【0030】Z基=フェニルの置換基において、(C
−C10)−アルキルは、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、ペンチルもしくはn−ペン
チル、ヘキシルもしくはn−ヘキシル、ヘプチルもしく
はn−ヘプチル、オクチルもしくはn−オクチル、ノニ
ルもしくはn−ノニル、又はデシルもしくはn−デシル
を意味すると解される。メチルで任意に置換された(C
−C)−シクロアルキルは、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、1−、2−又は3
−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、1−、2
−、3−、又は4−メチルシクロヘキシル、シクロヘプ
チル、又はシクロオクチルを意味すると解される。(C
−C10)−アルコキシは、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブ
トキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキ
シ、ヘキシロキシ、ヘプチロキシ、ノニロキシ又はデシ
ロキシを意味すると解される。メチルで任意に置換され
た(C−C)−シクロアルコキシは、例えばシクロ
プロポキシ、シクロヘキシロキシ、1−、2−、3−又
は4−メチルシクロヘキシロキシ、シクロヘプチロキシ
又はシクロオクチロキシを意味すると解される。(C
−C10)−アルキルチオは、例えばメチルチオ、エチ
ルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブ
チルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−
ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチ
オ、オクチルチオ、ノニルチオ又はデシルチオを意味す
ると解される。(C−C)−アルキルカルボニルオ
キシは、例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチ
リルオキシ、バレリルオキシ、カプロイルオキシ又はヘ
プタノイルオキシを意味すると解される。(C
)−アルキルカルボニルアミノは、例えばアセチル
アミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブ
チリルアミノ、バレリルアミノ、カプロイルアミノ又は
ヘプタノイルアミノを意味すると解される。(C−C
)−アルコキシカルボニルは、例えばメトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニ
ル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニ
ル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニ
ル、又はtert−ブトキシカルボニルを意味すると解され
る。また、(C−C)−シクロアルコキシカルボニ
ルは、例えばシクロプロポキシカルボニル、シクロブト
キシカルボニル、シクロペントキシカルボニル、シクロ
ヘキシロキシカルボニル又はシクロヘプチロキシカルボ
ニルを意味すると解される。
【0031】有利には、Z基は、無置換フェニル、又は
ハロゲン原子、特に塩素、フッ素もしくはヨウ素原子、
トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ヒド
ロキシル又は(C−C)−アルコキシで一置換もし
くは多置換されたフェニル;無置換ナフチル、又はハロ
ゲン、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキ
ル、ヒドロキシル又は(C−C)−アルコキシで一
置換もしくは多置換されたナフチル;ピリジル;チエニ
ル;インドリル;キノリル;ベンゾチエニル;又はイミ
ダゾリルである。
【0032】好ましい化合物は、式(I)の化合物、及
び適切な場合には、これらの鉱酸又は有機酸との塩であ
って、Aは以下から選択される二価の基である; A)−O−CO− A)−CH−O−CO− A)−O−CH−CO− A)−O−CH−CH− A)−N(R)−CO− A)−N(R)−CO−CO− A)−N(R)−CH−CH− (但し、Rは水素又は(C−C)−アルキルであ
る);Amは i)下式のAm基:
【化20】 {但し、Jは、(i)下記の基:
【化21】 (但し、Arはピリジル;無置換フェニル、又はハロ
ゲン原子、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキ
シ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチルか
ら選択される置換基で一置換もしくは多置換されたフェ
ニル(前記置換基は同一であるか又は異なっている。)
である;Rは水素;(C−C)−アルキル;ベン
ジル;ホルミル;又は(C−C)−アルキルカルボ
ニルである)であるか、又は(i)下記の基:
【化22】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Rは、水素;(C−C)−アルキ
ル;ホルミル;(C−C)−アルキルカルボニル;
シアノ;−(CH−OH基;(C−C)−
アルキル−O−(CH−基;HCOO−(C
−基;(C−C)−アルキル−COO−
(CH−基;(C−C)−アルキル−NHC
OO−(CH−基;−NR基;−(C
−NRCOR基;−(CH−NR
COOR基;−(CH−NRSO基;
−(CH−NRCONR1011基;−CH
−NR1213基;−CH−CH−NR12
13基;カルボキシル;(C−C)−アルコキシカ
ルボニル;−CONR1011基;カルボキシメチ
ル;(C−C)−アルコキシカルボニルメチル;−
CH−CONR1011基;又は2−アミノチアゾ
ール−4−イルであって、アミノが遊離であるか、又は
1もしくは2の(C−C)−アルキルで置換された
ものである(ここで、qは0、1又は2である;R
びRは各々独立に、水素又は(C−C)−アルキ
ルである;Rはまた(C−C)−シクロアルキル
メチル、ベンジル又はフェニルである;又はR及びR
はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、ア
ゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオ
モルホリン及びパーヒドロアゼピンから選択されるヘテ
ロ環を形成する;Rは水素又は(C−C)−アル
キルである;Rは水素;(C−C)−アルキル;
ビニル;フェニル;ベンジル;ピリジル;無置換(C
−C)−シクロアルキル又は1以上のメチルで置換さ
れた(C−C)−シクロアルキルであり、又は、R
及びRは一緒になって−(CH−基となる;
pは3又は4である;Rは(C−C)−アルキル
又はフェニルである;Rは(C−C)−アルキ
ル;遊離のアミノ又は1又は2の(C−C)−アル
キルで置換されたアミノ;又は無置換フェニル、又はハ
ロゲン原子、(C−C)−アルキル、トリフルオロ
メチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、
カルボキシル、(C−C)−アルコキシカルボニ
ル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、シア
ノ、ニトロ及びアミノ(遊離であるか、もしくは1又は
2の(C−C)−アルキルで置換されたもの。)か
ら選択される置換基(前記置換基は同一であるか、又は
異なっている。)で一置換もしくは多置換されたフェニ
ルである;R10及びR11は各々独立に、水素又は
(C−C)−アルキルであり、R11はまた、(C
−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロ
アルキルメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アル
コキシ、ベンジル又はフェニルであり得、又はR
びR11はこれらが結合している窒素原子と一緒になっ
て、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリ
ン、チオモルホリン及びパーヒドロアゼピンから選択さ
れるヘテロ環を形成する;R12及びR13は各々独立
に、水素又は(C−C)−アルキルである;R13
はまた、(C−C)−シクロアルキルメチル、又は
ベンジルであり得る)であるか、又は、Rは、これが
結合している炭素原子とピペリジン環の隣の炭素原子と
の間で二重結合を形成する)であるか、又は(i)下
記の基:
【化23】 (但し、Rは先に定義したとおりである;R14
(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロ
アルキルである;R14はまた、Rが水素である場合
は、−CONR1516基であるか、又はRがシア
ノ、カルボキシル、(C−C)−アルコキシカルボ
ニル又は−CONR1011基である場合は、−NR
1516基のいずれかであり得る;R15及びR16
は各々独立に、(C−C)−アルキルであるか;又
はR15及びR16は、これらが結合している窒素原子
と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジ
ン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロアゼ
ピンから選択されるヘテロ環を形成する)である}、又
は ii)下式のAm基:
【化24】 {但し、Jは(ii)下記の基:
【化25】 (但し、Arは無置換フェニル、又はハロゲン原子、
ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C
)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択され
る置換基(前記置換基は同一であるか、又は異なってい
る。)で一置換もしくは多置換されたフェニルである;
はJに対して先に定義したとおりである)である
か、又は(ii)下記の基:
【化26】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Qは(C−C)−アルキル又はベンジ
ルである(前記置換基は、アキシャル位又はエカトリア
ル位にある。);Xはアニオンである)である}、又
は iii)下式のAm基:
【化27】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Xはアニオンである)、又は iv)下式のAm基:
【化28】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Xはアニオンである;Arは無置換フ
ェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C−C
)−アルコキシ、(C−C)−アルキル及びトリ
フルオロメチルから選択される置換基で一置換もしくは
多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は
異なっている。);チエニル;ベンゾチエニル;ナフチ
ル;又は無置換インドリル又は(C−C)−アルキ
ルもしくはベンジルでN−置換されたインドリルであ
る;Tは−CH−Z、−CH(C及び−C
(Cから選択される基である;Tはまた、A
が−O−CH−CH−及び−N(R)−CH
CH−から選択される基である場合、−CO−B−Z
基であり得る;Bは直接の結合又はメチレンである;及
びZは − 無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロ
メチル;シアノ;ヒドロキシル;ニトロ;無置換フェニ
ルもしくはハロゲン、トリフルオロメチル、(C −C
)−アルキル、ヒドロキシルもしくは(C−C
−アルコキシで一置換もしくは多置換されたフェニル
(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。);
無置換アミノもしくは(C−C)−アルキルで一置
換もしくは二置換されたアミノ;ベンジルアミノ;カル
ボキシル;(C−C10)−アルキル;無置換である
か、又はメチルで一置換もしくは多置換された(C
)−シクロアルキル;無置換であるか、又はメチル
で一置換もしくは多置換された(C−C)−シクロ
アルコキシ;メルカプト;(C−C10)−アルキル
チオ;(C−C)−アルキルカルボニルオキシ;
(C−C)−アルキルカルボニルアミノ;ベンゾイ
ルアミノ;(C−C)−アルコキシカルボニル;
(C−C)−シクロアルキルカルボニル;無置換で
あるか、(C−C)−アルキルで一置換もしくは二
置換されたカルバモイル;無置換ウレイド、又は(C
−C)−アルキルもしくは(C−C)−シクロア
ルキルで3−位が一置換又は二置換されたウレイド;及
び(ピロリジン−1−イル)カルボニルアミノから選択
される置換基(前記置換基は同じであるか又は異なって
いる。)で一置換又は多置換されたフェニル; − 無置換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチ
ル、(C−C)−アルキル、ヒドロキシル又は(C
−C)−アルコキシによって一置換又は多置換され
たナフチル;または − ピリジル、チエニル、インドリル、キノリル、ベン
ゾチエニル又はイミダゾリルであるものである。
【0033】また、好ましい化合物は、式(I)の化合
物、及び適切な場合には、これらの鉱酸又は有機酸の塩
であって、 − Aは以下から選択される二価の基である; A)−O−CO− A)−CH−O−CO− A)−O−CH−CO− A)−O−CH−CH− A)−N(R)−CO− A)−N(R)−CO−CO− A)−N(R)−CH−CH− (但し、Rは水素又は(C−C)−アルキルであ
る); − mは2又は3である; − Arは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒド
ロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C
)−アルキル、トリフルオロメチル及びメチレンジ
オキシから選択される置換基で一置換もしくは多置換さ
れたフェニル(前記置換基は同一であるか又は異なって
いる。);無置換チエニル又はハロゲンで置換されたチ
エニル;無置換ベンゾチエニル又はハロゲン原子で置換
されたベンゾチエニル;無置換ナフチル又はハロゲン原
子で置換されたナフチル;無置換インドリル又は(C
−C)−アルキルもしくはベンジルでN−置換された
インドリル;無置換イミダゾリル又はハロゲン原子で置
換されたイミダゾリル;無置換ピリジル又はハロゲン原
子で置換されたピリジル;又はビフェニルである; − TはCH−Z、−CH(C及び−C
(Cから選択される基である;Tはまた、A
が−O−CH−CH−及び−N(R)−CH
CH−から選択される基である場合、−CO−B−Z
基であり得る; − Bは直接の結合又はメチレンである; − Zは任意に置換された単環、二環又は三環性芳香族
もしくはヘテロ芳香族基である。
【0034】− Amは i)下式のAm基:
【化29】 {但し、Jは、(i)下記の基:
【化30】 (但し、Arはピリジル;無置換フェニル、又はハロ
ゲン原子、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキ
シ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、
ニトロ及びメチレンジオキシから選択される置換基で一
置換もしくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一
であるか又は異なっている。);チエニル;ピリミジ
ル;又は無置換イミダゾリル又は(C−C)−アル
キルで置換されたイミダゾリルである;Rは水素;
(C−C)−アルキル;ベンジル;ホルミル;又は
(C−C)−アルキルカルボニルである)である
か、又は (i)下記の基:
【化31】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Rは以下の基: (1) 水素; (2)(C−C)−アルキル; (3) ホルミル; (4)(C−C)−アルキルカルボニル; (5) シアノ; (6) −(CH−OH; (7) −(CH−O−(C−C)−アルキル; (8) −(CH−OCHO; (9) −(CH−OCOR17; (10) −(CH−OCONH−(C−C)−
アルキル; (11) −NR; (12) −(CH−NRC(=W)R; (13) −(CH−NRCOOR; (14) −(CH−NRSO; (15) −(CH−NRC(=W)NR10
11; (16) −CH−NR1213; (17) −CH−CH−NR1213; (18) −COOH; (19) (C−C)−アルコキシカルボニル; (20) −C(=W)NR1011; (21) −CH−COOH; (22) (C−C)−アルコキシカルボニルメチル; (23) −CH−C(=W)NR1011; (24) −O−CHCH−OR18; (25) −NRCOCOR19; (26) −CO−NR20−NR2122; (27)
【化32】 (28)
【化33】 から選択される基、又は、Rは、これが結合している
炭素原子とピペリジン環の隣の炭素原子との間で二重結
合を形成する;qは0、1又は2である;Wは酸素原
子又は硫黄原子である;R及びRは各々独立に、水
素又は(C−C )−アルキルである;Rはまた
(C−C)−シクロアルキルメチル、ベンジル又は
フェニルである;又はR及びRはこれらが結合して
いる窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジ
ン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒ
ドロアゼピン及びピペラジンであって、無置換であるか
もしくは(C−C)−アルキルで4位が置換された
ものから選択されるヘテロ環を形成する;Rは水素又
は(C−C)−アルキルである;Rは水素;(C
−C)−アルキル;ビニル;フェニル;ベンジル;
ピリジル;無置換(C−C)−シクロアルキル又は
1以上のメチルで置換された(C−C)−シクロア
ルキル;フリル;チエニル;ピロリル;又はイミダゾリ
ルであり、又は、R 及びRは一緒になって−(CH
−基となるpは3又は4である;Rは(C
)−アルキル又はフェニルである;Rは(C
)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2の(C
−C)−アルキルで置換されたアミノ;又は無置換フ
ェニル、又はハロゲン原子、(C−C)−アルキ
ル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C
)−アルコキシ、カルボキシル、(C−C)−
アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカル
ボニルオキシ、シアノ、ニトロ及びアミノ(遊離である
か、もしくは1又は2の(C−C)−アルキルで置
換されたもの。)から選択される置換基(前記置換基は
同一であるか、又は異なっている。)で一置換もしくは
多置換されたフェニルである;R10及びR11は各々
独立に、水素又は(C−C)−アルキルであり、R
11はまた、(C−C)−シクロアルキル、(C
−C)−シクロアルキルメチル、ヒドロキシル、(C
−C)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルであり
得、又はR10及びR11はこれらが結合している窒素
原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリ
ジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒドロアゼ
ピンから選択されるヘテロ環を形成する;R12及びR
13は各々独立に、水素又は(C−C)−アルキル
である;R13はまた、(C −C)−シクロアルキ
ルメチル、又はベンジルであり得る;R17は(C
)−アルキル;(C−C)−シクロアルキルで
あって、無置換であるか、又は1以上のメチルで置換さ
れたもの;フェニル;又はピリジルである;R 18は水
素;(C−C)−アルキル;ホルミル;又は(C
−C)−アルキルカルボニルである;R19は(C
−C)−アルコキシである; − R20は水素又は(C−C)−アルキルであ
る;R21及びR22は各々独立に水素又は(C−C
)−アルキルであり、あるいはR21及び22はこれ
らが結合している窒素原子と一緒になってピロリジン、
ピペリジン及びモルホリンから選択されるヘテロ環を形
成する;R23は水素又は(C−C)−アルキルで
ある;R24及びR25は各々独立に、水素又は(C
−C)−アルキルであり、R25はまた、ホルミル又
は(C−C)−アルキルカルボニルであり得る)で
あるか、又は(i)下記の基:
【化34】 (但し、Rは先に定義したとおりである;R14
(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロ
アルキルである;R14はまた、Rが水素である場合
は、−CONR1516基であるか、又はRがシア
ノ、カルボキシル、(C−C)−アルコキシカルボ
ニル又は−C(=W)NR1011である場合は、
−NR1516基のいずれかであり得る;R15及び
16は各々独立に、(C−C)−アルキルである
か;又はR15及びR16は、これらが結合している窒
素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペ
リジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロ
アゼピンから選択されるヘテロ環を形成する)であ
る}、又は ii)下式のAm基:
【化35】 {但し、Jは(ii)下記の基:
【化36】 (但し、Arは無置換フェニル、又はハロゲン原子、
ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C
)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択され
る置換基で一置換もしくは多置換されたフェニルである
(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。);
はJに対して先に定義したとおりである)である
か、又は(ii)下記の基:
【化37】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Qは(C−C)−アルキル又はベンジ
ルである(前記置換基は、アキシャル位又はエカトリア
ル位にある。);Xはアニオンである)である}、又
は iii)下式のAm基:
【化38】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Xはアニオンである)である}、又は iv)下式のAm基:
【化39】 (但し、Arは先に定義したとおりである;nは0又
は1である;Xはアニオンである)であるものであ
る。
【0035】好ましい他のグループの化合物は、下式の
化合物よりなる。
【0036】
【化40】 但し、 − Aaは−O−CO−;−CH−O−CO−;−O
−CH−CO−;−N(R)−CO−;及び−N
(R)−CO−CO−(但し、Rは水素又は(C
−C)−アルキルである。)から選択される二価基で
ある。
【0037】− Amは、 下式のAm2a基:
【化41】 又は下式のAm
【化42】 である。
【0038】− nは0又は1である。
【0039】− Qは式(I)に対して先に定義したと
おりであり、アキシャル位にある。
【0040】− Xは薬学的に許容しうるアニオンで
ある。
【0041】− Ar及びArは式(I)の化合物
に対して先に定義したとおりである。
【0042】− Ar1aは無置換フェニル、又はハロ
ゲン原子、ヒドロキシル、(C−C )−アルコキ
シ、(C−C)−アルキル及びトリフルオロメチル
から選択される置換基で一置換もしくは多置換されたフ
ェニル(前記置換基は同一であるか又は異なってい
る。)である。
【0043】− Zaは無置換フェニルもしくはハロゲ
ン原子、トリフルオロメチル、(C−C10)−アル
キル、(C−C10)−アルコキシ及びヒドロキシル
で一置換もしくは多置換されたフェニル(前記置換基は
同一であるか、又は異なっている。)である。
【0044】これらの化合物のうち、下式の化合物が特
に好ましい。
【0045】
【化43】 但し、 − Aa及びAmは式(Ia)の化合物に対して先に
定義したとおりである。
【0046】− Ar’1aは3,4−ジクロロフェニ
ル又は3,4−ジフルオロフェニルである。及び − Z’aは3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル、3,5−ジメチルフェニル又は2,4−ビス(ト
リフルオロメチル)フェニルである。
【0047】好ましい他のグループの化合物は、下式の
化合物及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩よりなる。
【0048】
【化44】 但し、 − Abは−O−CH−CH−;−N(R)−C
−CH−;又は−O−CH−(但し、Rは水
素又は(C−C)−アルキルである。)から選択さ
れる二価基である。
【0049】− Amは、 * 下式のAm2b基であるか、
【化45】 * 又は下式のAm基であるか
【化46】 * 又は下式のAm1a基である。
【0050】
【化47】 − nは0又は1である。
【0051】− Qは式(I)の化合物に対して先に定
義したとおりであり、アキシャル位にある。
【0052】− Xは薬学的に許容しうるアニオンで
ある。
【0053】− Ar、Ar及びRは式(I)の
化合物に対して先に定義したとおりである。
【0054】− Ar1a及びZaは先に定義したとお
りである。
【0055】これらの化合物のうち、以下の式の化合
物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が特に好まし
い。
【0056】
【化48】 但し、 − Amは式(Ib)に対して先に定義したとおりで
ある。
【0057】− A’bは−O−CH−CH−又は
−N(R)−CH−CH−から選択される二価基
である。
【0058】− Ar’1aは式(I’a)の化合物に
対して先に定義したとおりである。
【0059】− Z”aはハロゲン又は(C
10)−アルコキシ基で3−位が置換されたフェニル
である。
【0060】好ましい他のグループの化合物は、以下の
式の化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩よりな
る。
【0061】
【化49】 但し、 − Acは−O−CH−CO−;−CH−O−CO
−;及び−O−CO−から選択される二価基である。
【0062】− Amは下式のAm1a基である。
【0063】
【化50】 − nは0又は1である。
【0064】− Ar及びRは式(I)に対して先
に定義したとおりである。及び − Ar1a及びZaは先に定義したとおりである。
【0065】これらの化合物のうち、下式の化合物、及
びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が特に好ましい。
【0066】
【化51】 但し、 − Ab、Am及びAr’1aは先に定義したとおり
である。
【0067】他の好ましい化合物群は、下式の化合物、
及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩よりなる。
【0068】
【化52】 但し、 − Ab、Am、Ar1a及びZaは先に定義したと
おりである。
【0069】これらの化合物のうち、下式の化合物、及
びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が特に好ましい。
【0070】
【化53】 但し、A’b、Am及びAr’1aは先に定義したと
おりである。
【0071】上記式(Ia)及び(I’a)の化合物の
うち、 − Arがピリジル;又は無置換フェニルもしくはハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキ
シ、(C−C)−アルキル及びトリフルオロメチル
から選択される置換基(前記置換基は同じであるか、又
は異なっている。)で一置換又は多置換されたフェニル
である化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸の塩が特に
好ましい。
【0072】上記式(I’b)、(Ic)、(I’c)
及び(I’d)の化合物のうち、 − Arがピリジル;又は無置換フェニルもしくはハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキ
シ、(C−C)−アルキル及びトリフルオロメチル
から選択される置換基(前記置換基は同じであるか、又
は異なっている。)で一置換又は多置換されたフェニル
である;及び − Rが水素;(C−C)−アルキル;ホルミ
ル;(C−C)−アルキルカルボニル;シアノ;−
(CH−OH基;(C−C)−アルキル−O
−(CH−基;HCOO−(CH−基;
(C−C)−アルキル−COO−(CH
基;(C−C)−アルキル−NHCOO−(C
−基;−NR基;−(CH−NR
COR基;−(CH−NRCOOR基;
−(CH−NRSO基;−(CH
−NRCONR1011基;−CH−NR12
13基;−CH −CH−NR1213基;カルボ
キシル;(C−C)−アルコキシカルボニル;−C
ONR1011基;カルボキシメチル;(C
)−アルコキシカルボニルメチル;−CH−CO
NR1011基;又は2−アミノチアゾール−4−イ
ルであってアミノが遊離であるか、又は1もしくは2の
(C−C)−アルキルで置換されたものである; − 又はRは、これが結合している炭素原子と、ピペ
リジン環の隣の炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である化合物、及びこれらの鉱酸
又は有機酸との塩が特に好ましい。
【0073】式(Ib)及び(Id)の化合物のうち、 − Abが、二価基−O−CH−CH−又は−N
(R)−CH−CH−である; − Arが、ピリジル;又は無置換フェニルもしくは
ハロゲン原子、ヒドロキシル、(C−C)−アルコ
キシ、(C−C)−アルキル及びトリフルオロメチ
ルから選択される置換基(前記置換基は同じであるか、
又は異なっている。)で一置換又は多置換されたフェニ
ルである;及び − Rが水素;(C−C)−アルキル;ホルミ
ル;(C−C)−アルキルカルボニル;シアノ;−
(CH−OH基;(C−C)−アルキル−O
−(CH−基;HCOO−(CH−基;
(C−C)−アルキル−COO−(CH
基;(C−C)−アルキル−NHCOO−(C
−基;−NR基;−(CH−NR
COR基;−(CH−NRCOOR基;
−(CH−NRSO基;−(CH
−NRCONR1011基;−CH−NR12
13基;−CH −CH−NR1213基;カルボ
キシル;(C−C)−アルコキシカルボニル;−C
ONR1011基;カルボキシメチル;(C
)−アルコキシカルボニルメチル;−CH−CO
NR1011基;又は2−アミノチアゾール−4−イ
ルであってアミノが遊離であるか、又は1もしくは2の
(C−C)−アルキルで置換されたものである; − 又はRは、これが結合している炭素原子と、ピペ
リジン環の隣の炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である化合物、及びこれらの鉱酸
又は有機酸との塩が特に好ましい。
【0074】他の好まし化合物群は、下式の化合物、及
びこれらの鉱酸又は有機酸との塩よりなる。
【0075】
【化54】 但し、 −Ab、Am、Ar1a及びZaは先に定義したとお
りである。
【0076】他の好ましい化合物群は、下式の化合物、
及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩よりなる。
【0077】
【化55】 但し、 − Aa、Am、Ar1a及びZaは先に定義したと
おりである。
【0078】光学的に純粋な形態の、4−ベンゾイル−
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4
−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピ
ペリジン−1−イル]エチル]モルホリン、好ましくは
(+)異性体、及びその鉱酸又は有機酸との塩が極めて
好ましい。
【0079】薬学的に許容しうるアニオンを有する、光
学的に純粋な形態の、5−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−5−[2−[4−フェニル−1−アザニアビシク
ロ[2.2.2]オクタン−1−イル]エチル]−3−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ
サゾリジン−2−イル、特に(+)異性体が極めて好ま
しい。
【0080】式(I)の化合物及びこれらの塩を製造す
る方法は、 1)下式の化合物:
【化56】 (但し、m、Ar及びAは式(I)に対して先に定義
したとおりであり、Eは水素又はO−保護基である。)
を、 A)Tが−CO−B−Zである式(I)の化合物を製造
することを意図する場合には、下式の酸の機能性誘導
体: HOCO−B−Z (III) (但し、B及びZは式(I)に対して先に定義したとお
りである。)と処理し、又は、 B)Tが−CH−Zである式(I)の化合物を製造す
ることを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体: Hal−CH−Z (IV) (但し、Zは先に定義したとおりであり、Halはハロ
ゲン、好ましくは臭素又は塩素である。)と処理し、又
は、 C)Tが−CH(Cである式(I)の化合物
を製造することを意図する場合には、下式のハロゲン化
誘導体: Hal−CH(C (V) と処理し、又は、 D)Tが−C(Cである式(I)の化合物を
製造することを意図する場合には、下式のハロゲン化誘
導体: Hal−C(C (VI) と処理して下式の化合物:
【化57】 を得ること、 2)酸又は塩基と反応させることによってO−保護基を
任意に除去し、下式のアルコール:
【化58】 を得ること、 3)アルコール(VIII)を下式の化合物: Y−SO−Cl (IX) (但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はトリフルオ
ロメチル基である。)で処理し、下式の化合物:
【化59】 を得ること、 4)式(X)の化合物を、下式:
【化60】 {但し、J’は、下記の基:
【化61】 (但し、Arは式(I)に対して定義したとおりであ
り、R’は式(I)に対して定義したRであるか、
又はRの前駆体である)、又は下記の基:
【化62】 (但し、Ar及びnは式(I)に対して定義したとお
りであり、R’は式(I)に対して定義したRであ
るか、又はRの前駆体であり、R’がヒドロキシル
又はアミノである場合、これらの基は保護されうると解
される。)、又は下記の基:
【化63】 (但し、R14は(I)に対して定義したとおりであ
り、R’は先に定義したとおりである。)である}で
示される環状二級アミンと反応させるか、又は、下式:
【化64】 (但し、J及びQは(I)に対して定義したとおりで
ある。)で示される三級アミンと反応させるか、又は、
下式:
【化65】 (但し、Ar及びnは(I)に対して定義したとおり
である。)で示される環状三級アミンと反応させるか、
又は下式の化合物:
【化66】 (但し、Ar及びnは(I)に対して先に定義したと
おりである。)と反応させること、及び 5)− 式(XI)の環状二級アミンを使用する場合に
は、R’で表されるヒドロキシル基又はアミノ基の脱
保護、又は適切であれば、R’のRへの、もしくは
R’のRへの任意の変換の後、得られた生成物をこ
れらの塩に任意に変換すること、 − 又は、式(XII)の三級アミン、式(XIII)の環状
三級アミン又は式(XIV)の化合物を使用する場合に
は、スルホネート、及び適切であれば、スルホン酸塩の
形態の得られた生成物を単離するか、又は得られたアニ
オン、及び適切であれば、他の薬学的に許容しうるアニ
オンとの酸の塩、及び適切であれば薬学的に許容しうる
鉱酸又は有機酸との他の塩を任意に交換すること、を具
備する。
【0081】本方法の1つの変形では、AmがAm
である場合、 1’)上記式(VIII)の化合物を酸化し、下式の化合物
を得る。
【0082】
【化67】 (但し、m、Ar、A及びTは式(I)の化合物に対
して定義したとおりである。) 2’)式(XXXVIII)の化合物を酸の存在下で、先に定
義した式(XI)の化合物と反応させ、次に中間体として
形成されたイミニウム塩を還元剤で還元する。及び 3’)ヒドロキシル基又はアミノ基の脱保護、又は適切
な場合には、R’ のRへの、もしくはR’のR
への任意の変換の後、得られた生成物をこれらの塩に任
意に変換する。
【0083】エナンチオマーとして純粋な形態又はラセ
ミの形態の下式の化合物は、新規であり、本発明の一部
を形成する。
【0084】
【化68】 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下
式の化合物は、新規であり、本発明の一部を形成する。
【0085】
【化69】 Eが水素である式(II)及び(VII)の化合物が特に好
ましい。
【0086】エナンチオマーとして純粋な形態又はラセ
ミの形態の下式の化合物は、新規であり、本発明の一部
を形成する。
【0087】
【化70】 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下
式の化合物は、新規であり、本発明の一部を形成する。
【0088】
【化71】 式(II)、(VII)、(X)及び(XXXVIII)において、
m及びE、A、Ar、T及びYは先に定義したとおり
である。
【0089】その他の特徴に従えば、本発明は、エナン
チオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化
合物を提供する。
【0090】
【化72】 但し、 − m、Ar及びAは式(I)の化合物に対して定義
したとおりである。
【0091】− Rは2つの水素原子であり、R
IIは、 − −O−E(但し、Eは水素原子又はO−保護基であ
る。)、 − 又は−O−SO−Y(但し、Yはメチル、フェニ
ル、トリル又はトリフルオロメチル基である。) − 又は、このほかには、Rは酸素原子であり、RII
は水素原子である。及び − T’は式(I)の化合物に対して定義したTであ
る。T’はまた、Rが2つの水素であり、RIIが同時
に−O−E−基である場合は水素であり得る。
【0092】従って、EがO−保護基である場合、これ
は、例えばテトラヒドロピラン−2−イル、ベンゾイル
又は(C−C)−アルキルカルボニルのような当業
者に周知の従来のO−保護基から選択される。
【0093】Rがヒドロキシルである式(I)の化合
物を得るのに使用されうるO−保護基は、Eに対して先
に定義した当業者に周知の従来のO−保護基である。
【0094】Rがアミノである式(I)の化合物を得
るのに使用されうるN−保護基は、例えば、トリチル、
メトキシトリチル、tert−ブトキシカルボニル又はベン
ジルオキシカルボニル基のような当業者に周知の従来の
N−保護基である。
【0095】特に、使用されるO−保護基がアシル基で
ある場合、得られる式(I)の化合物はRがアセトキ
シである最終生成物を表す。或いは、使用されるN−保
護基がtert−ブトキシカルボニル基である場合、得られ
る式(I)の化合物は、Rがtert−ブトキシカルボニ
ルアミノである最終生成物を表す。
【0096】ステップ1)において、使用される(II
I)の機能性誘導体は、酸自身であるか、又はそのほか
には、アミンと反応する機能性誘導体の1つ、例えば無
水物、混合酸無水物、酸塩化物又はパラニトロフェニル
エステルのような活性エステルである。
【0097】式(III)の酸自身を使用する場合、反応
を、ペプチド化学で使用される、1,3−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド又はベンゾトリアゾール−1−イル
オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフ
ルオロホスフェートのようなカップリング剤の存在下、
トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルア
ミンのような塩基の存在下、ジクロロメタン又はN,N
−ジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中、0℃か
ら室温の間の温度で行う。
【0098】酸塩化物を使用する場合、反応を、ジクロ
ロメタン又はベンゼンのような不活性溶媒中、トリエチ
ルアミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在
下、−60℃から室温の間の温度で行う。
【0099】式(IV)、(V)又は(VI)のハロゲン化
誘導体を使用する場合、反応を、テトラヒドロフラン、
N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシ
ドのような不活性溶媒中、カリウムtert−ブチレート、
水素化ナトリウム又はリチウムジイソプロピルアミドの
ような塩基の存在下、0℃から80℃の間の温度で行
う。
【0100】得られた式(VII)の化合物をステップ
2)において、適切であれば当業者に公知の方法で脱保
護する。例えば、Eがテトラヒドロピラン−2−イル基
である場合、エーテルもしくはメタノール又はこれらの
溶媒の混合物のような溶媒中、塩酸を用いて、又はメタ
ノールのような溶媒中、ピリジニウムp−トルエンスル
ホネートを用いて、又はメタノールのような溶媒中、ア
ンバーリスト(Amberlyst)(登録商標)樹脂を用いて
酸加水分解によって脱保護を行う。反応は、室温から溶
媒の還流温度の間の温度で行われる。Eがベンゾイル基
又は(C−C)−アルキルカルボニル基である場
合、脱保護を、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム又は水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物を
用いるアルカリ媒体中において、水、メタノール、エタ
ノール又はジオキサン又はこれらの溶媒の混合物中、0
℃から溶媒の還流温度の間の温度で加水分解することに
より行われる。
【0101】ステップ3)において、式(VIII)のアル
コールと式(IX)のスルホニルクロライドとの反応を、
トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の
存在下、ジクロロメタン、ベンゼン又はトルエンのよう
な不活性溶媒中、−20℃から溶媒の還流温度の温度で
行う。
【0102】得られた式(X)の化合物を、ステップ
4)において異なった手順で式(XI)、(XII)、(XII
I)又は(XIV)の化合物と反応させる。
【0103】式(X)の化合物を式(XI)の化合物と反
応させる場合、反応を、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル、塩化メチレン、トルエン又はイソ
プロパノールのような不活性溶媒中、塩基の存在下、又
は非存在下で行う。塩基を使用する場合、これは、トリ
エチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン及
びN−メチルモルホリンのような有機塩基、又は炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム及び重炭酸ナトリウムのような
アルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩から選択される。塩基
の非存在下では、反応を過剰の式(XI)の化合物を用
い、ヨウ化カリウム又はヨウ化ナトリウムのようなアル
カリ金属アイオダイドの存在下で行う。式(X)の化合
物の−A−が二価基、−O−CO−又は−CH−O−
CO−である場合、反応を室温から80℃の間の温度で
行う。式(X)の化合物の−A−が二価基、−O−CH
−CO−、−O−CH−CH−、−N(R)−
CO−CO−、−N(R)−CH−CH−、−N
(R)−CO−又は−O−CH−である場合、反応
を室温から100℃の間の温度で行う。
【0104】式(X)の化合物を式(XII)又は(XII
I)と反応させる場合、反応をアセトニトリル、N,N
−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルフェニル
アセトアミドのような極性非プロトン性溶媒中、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン又はメチルtert−ブチルエー
テルのようなエーテル中、又はメチルエチルケトンのよ
うなケトン中で行う。式(X)の化合物の−A−が二価
基、−O−CO−又は−CH−O−CO−である場
合、反応を室温から60℃の間の温度で行う。式(X)
の化合物の−A−が二価基、−O−CH−CO−、−
O−CH−CH−、−N(R)−CO−CO−、
−N(R)−CH−CH−、−N(R )−CO
−又は−O−CH−である場合、反応を室温から10
0℃の間の温度で行う。
【0105】式(X)の化合物を式(XIV)と反応させ
る場合、反応をN,N−ジメチルホルムアミド又はN,
N−ジメチルフェニルアセトアミドのような極性非プロ
トン性溶媒中、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はメ
チル tert−ブチルエーテルのようなエーテル中、又は
メチルエチルケトンのようなケトン中で行う。反応を室
温から100℃の間の温度で行う。
【0106】本方法の変形のステップ1’)において、
式(VIII)のアルコールを式(XXXVIII)のアルデヒド
に酸化する。酸化反応を、例えば塩化オキサリル、ジメ
チルスルホキシド及びトリエチルアミンを用い、ジクロ
ロメタンのような溶媒中、−78℃から室温の間の温度
で行う。
【0107】次に、ステップ2’)において、式(XI)
の化合物を、酢酸のような酸の存在下、メタノールのよ
うなアルコール性溶媒中で式(XXXVIII)のアルデヒド
と反応させ、中間体のイミンを現場(in situ)で形成
する。これを、例えばナトリウムシアノボロハイドライ
ドを用いて化学的に、又は水素と、パラジウム−炭又は
ラネー(登録商標)ニッケルのような触媒を用いて触媒
的に還元する。
【0108】本発明に従った式(I)の化合物は、最終
的には、ヒドロキシル基又はアミノ基を脱保護した後、
又は適切であればR’をRに、及びR’をR
任意に変換した後に得ることができる。
【0109】得られた式(I)の生成物を、 − AmがAmである場合は、従来の技術で遊離の塩
基又は塩の形態で単離するか、 − 又はAmがAm、Am又はAmである場合に
は、スルホネートアニオンの形態(YSO )で単離
するか、又はこのほかには、得られた四級塩のスルホネ
ートアニオンを他の薬学的に許容しうるアニオンに任意
に交換する。
【0110】AmがAmである式(I)の化合物を遊
離の塩基の形態で得る場合、有機溶媒中で選択された酸
と処理することによって塩化を行う。例えば、ジエチル
エーテルのようなエーテル、プロパン−2−オールのよ
うなアルコール、アセトン、又はジクロロメタンに溶解
された遊離の塩基を同じ溶媒中の選択された酸の溶液で
処理し、対応する塩を得る。これを従来の方法で単離す
る。
【0111】例えば、塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸
水素塩、リン酸二水素塩、メタンスルホン酸塩、蓚酸
塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ナフタレン−2−スル
ホン酸塩及びベンゼンスルホン酸塩をこの方法で製造す
る。
【0112】反応が完結したとき、AmがAmである
式(I)の化合物を、これらの塩の形態、例えば塩酸塩
又は蓚酸塩で単離する。この場合、必要であれば、遊離
の塩基は、前記塩基を水酸化ナトリウム又はトリエチル
アミンのようなミネラルベース(mineral base)又は有
機塩基で、又はナトリウムもしくはカリウム炭酸塩もし
くは重炭酸塩のようなアルカリ金属炭酸塩もしくは重炭
酸塩で中和することによって製造されうる。
【0113】式(XII)、(XIII)又は(XIV)の化合物
と、式(X)の化合物との反応から最初に製造されるス
ルホネートアニオンYSO は、現場で、又はAmが
Am 、Am又はAmである式(I)の化合物(但
し、XはイオンYSO である。)の単離の後、従
来の方法、例えば、Xが塩化物イオンである場合、飽
和塩化ナトリウム溶液、又は塩酸溶液を用いて溶液中で
交換することによって、又はイオン交換樹脂、例えばア
ンバーライトIRA68(登録商標)又はデュオライト
A375(登録商標)を通して化合物(I)を溶出して
アニオンを交換することによって他のアニオンXで交
換される。
【0114】反応が完結したとき、AmがAmである
式(I)の化合物がアキシャル及びエカトリアル異性体
の混合物の形態で得られる。この異性体は、通常の方
法、例えばクロマトグラフィー又は再結晶によって分離
されうる。
【0115】式(II)の化合物は異なった手順で製造さ
れる。
【0116】−A−が二価基、−CH−O−CO−で
あり、Eが水素又はO−保護基である式(II)の化合物
は以下のスキーム1に従って製造される。ここで、m及
びArは式(I)の化合物に対して定義したとおりで
あり、PrはEに対して先に定義したO−保護基であ
る。
【0117】スキーム1
【化73】 スキーム1のステップa1において、式(XV)の化合物
を、特許出願EP−A−0428434及びEP−A−
0474561に開示され方法によって式(XVI)の化
合物と反応させる。
【0118】得られた化合物(XVII)を、ステップb1
において、1,8−アザビシクロ[5.4.0]−ウン
デカ−7−エンのような塩基の存在下、1,2−ジメト
キシエタンのような溶媒中、室温から溶媒の還流温度の
間の温度でホルムアルデヒド水溶液と反応させる。
【0119】ステップc1において、式(XVIII)のニ
トリル誘導体を還元し、式(XIX)の一級アミンを得
る。この還元は、アルコール、例えばエタノールのよう
な不活性溶媒をそれ自身で、又はアンモニア水溶液と混
合して、ラネー(登録商標)ニッケル、酸化白金又はパ
ラジウム−炭のような触媒の存在下において水素によっ
て行われるか、又はトルエン、ヘキサン、石油エーテ
ル、キシレン又はテトラヒドロフランのような溶媒中、
水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソプロピルア
ルミニウム、ボランのTHF溶液のような還元剤によっ
て行われる。この反応は0℃から70℃の間の温度で行
われる。
【0120】ステップd1において、化合物(XIX)
を、トルエン中においてホスゲンのような炭酸の反応性
誘導体と、又はトリエチルアミン、N,N,−ジイソプ
ロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンのような
塩基の存在下、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエ
タンのような塩素化溶媒、又はテトラヒドロフランのよ
うなエーテル溶媒中、1,1’−カルボニルジイミダゾ
ールと、−70℃から室温の間の温度で反応させ、Eが
O−保護基である意図した式(II)のの化合物を得る。
【0121】上記の方法を用いて、O−保護基を加水分
解(ステップe1)で除去し、Eが水素である式(II)
の化合物を得る。
【0122】−A−が二価基、−O−CH−CO−で
あり、Eが水素又はO−保護基である式(II)の化合物
を、以下のスキーム2に従って製造する。但し、m及び
Ar は式(I)に対して定義したとおりである。Pr
及びPrはEに対して先に定義したO−保護基Pr
である。より特別には、Prは酸媒体中で加水分解し
うるO−保護基であり、Prは塩基性媒体中で加水分
解しうるO−保護基である。
【0123】スキーム2
【化74】 スキーム2(続き)
【化75】 スキーム2のステップa2において、式(XX)のアルデ
ヒドからの式(XXI)のシアノヒドリンの合成は、例え
ば、Organic Syntheses; Wiley, New York, 1932; Coll
ect. vol. 1, p.336に開示された方法、又は水溶液中で
メタ重亜硫酸ナトリウム及びシアン化カリウムを作用さ
せるこの方法を修飾することによって当業者に周知の方
法で行われる。
【0124】ステップb2において、式(XXI)の化合
物のヒドロキシル基を、当業者に周知の方法で保護す
る。
【0125】得られた式(XXII)の化合物を、ステップ
c2において、リチウムジイソプロピルアミド、カリウ
ム tert−ブチレート又は水酸化ナトリウムのような強
塩基で処理し、カルバニオンを得、これを式Hal−
(CH−O−Pr(但しHalはハロゲン、好
ましくは臭素又は塩素である。)の化合物と反応させ、
式(XXIII)の化合物を得る。反応は、エーテル(たと
えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又は1,2
−ジメトキシエタン)、アミド(例えば、N,N−ジメ
チルホルムアミド)又は芳香族炭化水素(例えばトルエ
ン又はキシレン)のような不活性溶媒中、−70℃から
+60℃の間の温度で行われる。
【0126】式(XXIII)のニトリル誘導体を、上記方
法によってステップd2で還元し、式(XXIV)の一級ア
ミンを得る。
【0127】ステップe2では、式(XXIV)の化合物
を、三級アミン(例えば、トリエチルアミン、N−メチ
ルモルホリン又はピリジン)のような塩基の存在下で式
Hal−CO−CH−Hal(但し、Halはハロゲ
ン、特に塩素又は臭素である。)の化合物と反応させ、
式(XXV)の化合物を得る。反応は、塩素化溶媒(例え
ば、ジクロロメタン、ジクロロエタン又はクロロホル
ム)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン又はジオ
キサン)又はアミド(例えば、N,N−ジメチルホルム
アミド)のような不活性溶媒中、−70℃から室温の間
の温度で行われる。
【0128】ステップf2では、O−保護基Prを、
上記の方法を用いて、酸加水分解によって式(XXV)の
化合物から除去する。
【0129】このほかには、O−保護基Prを、ステ
ップj2で、酸加水分解によって式(XXIV)の化合物か
ら除去し、この後、得られた化合物(XXVII)を、ステ
ップe2で先に説明した方法により式Hal−CO−C
−Halの化合物とステップk2で反応させる。
【0130】得られた式(XXVI)の化合物を塩基の存在
下で環化し、意図した式(II)の化合物を得る。Eが保
護基Prである式(II)の化合物を得ることを望む場
合は、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸カリウム)、
アルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)又は
カリウムtert−ブチレートのような塩基を、芳香族炭化
水素(例えばキシレン又はトルエン)、アミド(例えば
N,N−ジメチルホルムアミド)又はエーテル(例えば
テトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中、−30℃
から溶媒の還流温度の間の温度で使用する(ステップg
2)。Eが水素である式(II)の化合物を得ることを望
む場合は、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリ
ウム又は水酸化カリウム)の濃水溶液のような塩基を、
アルコール(例えばプロパン−2−オール)又はアミド
(例えばN,N−ジメチルホルムアミド)又はこれらの
溶媒の混合物のような溶媒中、室温から溶媒の還流温度
の間の温度で使用する(ステップh2)。
【0131】−A−が二価基、−O−CH−CH
であり、Eが水素又はO−保護基である式(II)の化合
物は、以下のスキーム3に従って製造される。但し、m
及びAr1は、式(I)の化合物に対して定義したとお
りであり、Pr及びPrは上記スキーム2で定義し
たとおりである。
【0132】スキーム3
【化76】 スキーム3のステップa3で、−A−が二価基、−O−
CH−CO−であり、Eが水素又はO−保護基であ
る、スキーム2に従って得られた式(II)の化合物を還
元する。還元は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、1,2−ジメトキシエタン又はトルエンのような不
活性溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間の温度で、水
素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミ
ニウム、水素化ホウ素ナトリウム又はTHF中のボラン
のような還元剤によって行われる。
【0133】−A−が二価基、−O−CO−であり、E
が水素又はO−保護基である式(I)の化合物を、以下
のスキーム4に従って製造する。但し、m及びAr
は、式(I)に対して定義したとおりであり、Pr
及びPrは上記スキーム2で定義したとおりである。
【0134】スキーム4
【化77】 スキーム4のステップa4において、スキーム2のステ
ップd2得られた式(XXIV)の化合物の保護基Pr
上記の方法を用いて酸加水分解する。得られた式(XXVI
I)の化合物を、ステップb4で、1,1’−カルボニ
ルジイミダゾール、トルエン中のホスゲン、又はクロロ
蟻酸p−ニトロフェニルのような炭酸の活性誘導体と、
トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在下で反
応させ、EがO−保護基である所望の式(II)の化合物
を得る。反応は、塩素化溶媒(例えば、1,2−ジクロ
ロエタン又はジクロロメタン)、テトラヒドロフランの
ようなエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドのよう
なアミド、又はトルエンのような芳香族溶媒のような不
活性溶媒中、−60℃から室温の間の温度で行われる。
【0135】上記の方法を用いて、O−保護基Pr
塩基加水分解で除去し(ステップc4)、Eが水素であ
る式(II)の化合物を得る。
【0136】−A−が二価基、−N(R)−CO−C
O−であり、Eが水素又はO−保護基である式(II)の
化合物は、以下のスキーム5に従って製造される。但
し、m、Am及びRは式(I)に対して先に定義し
たとおりであり、Prは先に定義したとおりである。
【0137】スキーム5
【化78】 スキーム5(続き)
【化79】 スキーム5のステップa5で、式(XXVIII)のα−アミ
ノニトリル化合物を、Tetrahedron Letters, 1984, 25
(41), 4583-4586に開示された方法によって、式H
−Rのアミンを用いて式(XX)のアルデヒドから製造
される。
【0138】式(XXVIII)の化合物のアミノ基は、例え
ば当業者に公知の方法を用いて、tert−ブトキシカルボ
ニル(Boc)又はベンジルオキシカルボニルのような
N−保護基によって、ステップb5で保護される。tert
−ブトキシカルボニル基を上記スキーム5で例示した。
【0139】得られた式(XXIX)の化合物をステップc
5において強塩基で処理し、カルバニオンを形成する。
これを式Hal−(CH−O−Prの化合物と
反応させ、式(XXX)の化合物を得る。反応は、スキー
ム2のステップc2で説明した方法によって行う。
【0140】式(XXX)のニトリル誘導体を、上記の方
法でステップd5において還元し、式(XXXI)の一級ア
ミンを得る。
【0141】ステップe5において、O−保護基及びN
−保護基を、例えばアルコール(例えばメタノール)、
エーテル(例えばジエチルエーテル、ジオキサン又はテ
トラヒドロフラン)又は塩素化溶媒(例えばジクロロメ
タン)のような溶媒中、0℃から溶媒の還流温度の間の
温度で、塩酸又はトリフルオロ酢酸で酸加水分解するこ
とによって式(XXXI)の化合物から除去する。
【0142】ステップf5において、所望の式(II)の
化合物を、R. Granger, H. Orzalesi及びY. Robbinによ
って、Trav. Soc. Pharm. Montpellier, 1965, 25, Fas
c. 4, 313-317に開示された方法を適用して、又は変形
し、エタノールのようなアルコール性溶媒、又はトルエ
ンのような芳香族溶媒、又はこれらの溶媒の混合物中、
室温から反応溶媒の還流温度の間の温度で、式(XXXI
I)の化合物をシュウ酸ジエチルと反応させることによ
って製造する。
【0143】適切な場合には、EがO−保護基Pr
ある式(II)の化合物を、当業者に公知の方法でステッ
プg5において製造する。
【0144】−A−が二価基、−N(R)−CH
CH−であり、Eが水素又はO−保護基である式(I
I)の化合物を、以下のスキーム6に従って製造する。
但し、m、R及びArは式(I)の化合物に対して
定義したとおりであり、PrはEに対して先に定義し
たO−保護基である。
【0145】スキーム6
【化80】 スキーム6のステップa6において、スキーム5のステ
ップg5で得た、−A−が二価基、−N(R)−CO
−CO−であり、EがO−保護基である式(II)の化合
物を還元する。還元は、エーテル(例えば、テトラヒド
ロフラン、1,2−ジメトキシエタン又はジエチルエー
テル)のようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒
のような不活性溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間の
温度で、水素化リチウムアルミニウムのような還元剤に
よって行われる。
【0146】適切であれば、O−保護基は上記の方法を
用いて酸加水分解によってステップb6で除去され、E
が水素である式(II)の化合物を得る。
【0147】−A−が二価基、−N(R)−CO−で
あり、Eが水素又はO−保護基である式(II)の化合物
を以下のスキーム7に従って製造する。但し、m、R
及びArは式(I)の化合物に対して定義したとおり
であり、Prは上記スキーム2で定義したとおりであ
る。
【0148】スキーム7
【化81】 ステップa7で、スキーム5のステップeで得た式(XX
XII)の化合物のヒドロキシルを当業者に公知の方法で
保護する。
【0149】ステップb7で、得られた式(XXXIII)の
化合物を、1,1’−カルボニルジイミダゾール、トル
エン中のホスゲン、又はクロロ蟻酸p−ニトロフェニル
のような炭酸の反応性誘導体と、トリエチルアミン、
N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモ
ルホリンのような塩基の存在下で反応させ、EがO−保
護基である所望の式(II)の化合物を得る。反応は、塩
素化溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン又はジクロ
ロメタン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラ
ン)、アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミ
ド)、又は芳香族溶媒(例えばトルエン)のような不活
性溶媒中、−60℃から60℃の間の温度で行われる。
【0150】適切であれば、Eが水素の化合物である式
(II)の化合物を、ステップc7において、当業者に公
知の方法で製造する。
【0151】−A−が二価基、−O−CH−であり、
Eが水素又はO−保護基である式(II)の化合物は、下
記のスキーム8に従って製造される。但し、m及びAr
は式(I)の化合物に対して定義したとおりであり、
Prは上記スキーム2で定義したとおりである。
【0152】スキーム8
【化82】 スキーム8のステップa8で、式(XXVII)の化合物
を、テトラヒドロフランのような不活性溶媒中、室温か
ら溶媒の還流温度の間の温度でホルムアルデヒド水溶液
と反応させ、EがO−保護基である所望の式(II)の化
合物を得る。
【0153】上記方法を用いて、O−保護基Prを塩
基性加水分解(ステップb8)で除去し、Eが水素であ
る式(II)の化合物を得る。
【0154】式(XVIII)、(XIX)、(XXIII)、(XXI
V)、(XXVII)、(XXXI)、(XXX)、(XXXII)及び
(XXXIII)の化合物、及び以下で定義する式(XXXIV)
の化合物は新規な生成物であり、式(I)の化合物を製
造するための鍵中間体を構成する。
【0155】このように、Lがアミノメチル基である場
合、エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態
での下式の化合物は新規であり、本発明の一部を形成す
る。
【0156】
【化83】 但し、 − m及びArは式(I)の化合物に対して定義した
とおりである。
【0157】− Eは式(II)の化合物に対して定義し
たとおりである。
【0158】− Lはシアノ基又はアミノメチル基であ
る。
【0159】Lがアミノメチル基である場合、エナンチ
オマーとして純粋な形態又はラセミの形態での下式の化
合物は新規であり、本発明の一部を形成する。
【0160】
【化84】 但し、 − m、Ar、E及びLは先に定義したとおりであ
る。
【0161】− G水素又はO−保護基である。
【0162】Lがアミノメチル基である場合、エナンチ
オマーとして純粋な形態又はラセミの形態での下式の化
合物は新規であり、本発明の一部を形成する。
【0163】
【化85】 但し、 − m、Ar、E及びLは先に定義したとおりであ
る。
【0164】− Rは式(I)の化合物に対して定義
したとおりである。
【0165】− Mは水素又はN−保護基である。
【0166】式(XXXV)、(XXXVI)及び(XXXVIII)の
化合物は、上記の方法で得られる。特に、脱保護された
化合物(E=G=M=H)は、当業者に公知の方法によ
ってO−保護基又はN−保護基を除去した後に得られ
る。
【0167】従って、その他の特徴に従えば、本発明
は、Lがアミノメチル基である場合、エナンチオマーと
して純粋な形態又はラセミの形態での下式の化合物に関
する。
【0168】
【化86】 但し、 − m及びArは式(I)に対して定義したとおりで
ある。
【0169】− Eは水素又はO−保護基である。
【0170】− Lはシアノ基又はアミノメチル基であ
る。
【0171】− Dは下記から選択される基である。
【0172】
【化87】 − Gは水素又はO−保護基である。
【0173】− Mは水素又はN−保護基である。
【0174】− Rは式(I)の化合物に対して定義
したとおりである。
【0175】式(XI)のピペリジンは、公知であるか、
又はEP−A−0428434、EP−A−04745
61、EP−A−0512901及びEP−A−051
5240に開示されたような公知の方法で製造される。
【0176】式(XI)のピペリジンは、以下の刊行物に
開示された方法のような、当業者に周知の方法によって
も製造されうる。
【0177】 J. Heterocyclic Chem., 1986, 23, 73-75 J. Chem. Soc., 1950, 1469 J. Chem. Soc., 1945, 917 J. Pharmaceutical Sci., 1972, 61, 1316-1317 J. Org. Chem., 1957, 22, 1484-1489 Chem. Ber., 1975, 108, 3475-3482 式(XI)の化合物は一般に、ピペリジン窒素上を保護し
た形態で製造される。式(XI)の実際の化合物は脱保護
ステップの後得られる。
【0178】より特別には、例えば、J’が下記の
基:
【化88】 (Arはピリド−2−イル基であり、nはゼロであ
り、R’はヒドロキシルである。)である式(XI)の
化合物を製造するには、2−ブロモピリジンを、1−ベ
ンジルピペリド−4−オンと、ブチルリチウムのような
塩基の存在下で反応させる。予想した4−ヒドロキシ−
4−(ピリド−2−イル)ピペリジンを、N−保護基を
除去した後に得る。
【0179】R’が−NR基(但し、R及び
は各々水素である。)である式(XI)の化合物を製
造するには、R’がアセトアミド基である式(XI)の
化合物を酸媒体中で加水分解する。
【0180】R’が−NR基(但し、R及び
はこれらが結合している窒素原子と一緒になってヘ
テロ環を形成する。)である式(XI)の化合物は、Bruy
lants'反応を適用して、又は該反応を変形して製造され
る(Bull. Soc. Chim. Belges, 1924, 33, 467及びTetr
ahedron Letters, 1988, 29 (52), 6827-6830)。
【0181】R’が−CH−NR1213基(但
し、R及びRは各々水素である。)である式(XI)
の化合物を製造するには、R’がシアノである式(X
I)の化合物を還元する。この還元は当業者に周知の方
法によって行われる。
【0182】R’が−CH−CH−NR12
13基(但し、R及びRは各々水素である。)であ
る式(XI)の化合物は、J. Med. Chem., 1989, 32, 391
-396に開示された方法を適用して、又は該方法を変更し
て、R’が−CH−CH−OH基である式(XI)
の化合物から製造される。
【0183】R’が−NR基(但し、Rは水
素であり、Rは(C−C)−アルキル又は、それ
ぞれ、(C−C)−シクロアルキルメチル又はベン
ジルである。)である式(XI)の化合物は、R’が−
(CH−NRCOR 基(但し、qはゼロであ
り、Rが水素であり、Rが水素又は(C−C
−アルキル又は、それぞれ、(C−C)−シクロア
ルキル又はフェニルである。)である式(XI)の化合物
を還元することによって製造されうる。反応は、テトラ
ヒドロフランのような溶媒中、溶媒の還流温度で、水素
化アルミニウムリチウムのような還元剤によって行われ
る。
【0184】同様な反応によって、R’が−NR
基(但し、Rは(C−C)−アルキルであり、
は(C−C)−アルキル又は、それぞれ、(C
−C)−シクロアルキルメチル又はベンジルであ
る。)である式(XI)の化合物は、R’が−(C
−NRCOR基(但し、qはゼロであり、
が(C−C)−アルキルであり、Rが水素又
は(C−C)−アルキル又は、それぞれ、(C
)−シクロアルキル又はフェニルである。)である
式(XI)の化合物から製造されうる。
【0185】同様に、R’が−CH−NR12
13基又は、それぞれ、−CH−CH−NR12
13基(但し、R12は水素又は(C−C)−アル
キルであり、R13は(C−C)−アルキル、(C
−C)−シクロアルキルメチル又はベンジルであ
る。)である式(XI)の化合物は、R’が−(C
−NRCOR基(但し、qはそれぞれ1又
は2であり、Rが水素又は(C−C)−アルキル
であり、Rが水素又は(C−C)−アルキル、
(C−C)−シクロアルキル又はフェニルであ
る。)である式(XI)の化合物から製造されうる。
【0186】R’が−(CH−NRCOR
基(但し、R及びRは一緒になって、−(CH
−又は−(CH−基である式(XI)の化合物
は、J.Med. Chem., 1985, 28, 46-50に開示された方法
を適用して、又は該方法を変更して製造される。
【0187】R’が−(CH−NRC(=W
)R基(但し、Wは酸素原子であり、qは0、1
又は2であり、Rは水素又は(C−C)−アルキ
ルであり、Rは水素又は、それぞれ、(C−C
−アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、任意に置
換された(C−C)−シクロアルキル、フリル、チ
エニル、ピロリル又はイミダゾリルである。)である式
(XI)の化合物は、無水酢酸中で蟻酸を、又は、それぞ
れ、適切な無水物(RCO)O又は適切な酸塩化物
(RCOCl)を、トリエチルアミンのような塩基の
存在下で、R’ が−NRH、−CH−NHR
は−CH−CH−NHRでるあ式(XI)の化合物
と反応させることによって得られる。
【0188】同様に、R’が−(CH−NR
C(=W)R基(但し、q、R 、及びWは先に
定義したとおりであり、Rはビニル基である。)であ
る式(XI)の化合物が、アクリロイルクロライドとの反
応で製造されうることは、当業者には明かである。
【0189】同様に、R’が−(CH−NR
COOR基である式(XI)の化合物は、R’が−N
HR、−CH−NHR又は−CH−CH−N
HR 基である式(XI)の化合物を、トリエチルアミン
のような塩基の存在下、式ClCOORのクロロ蟻酸
エステルと反応させることによって製造される。
【0190】R’が−(CH−NRSO
基である式(XI)の化合物は、R’が−NHR
−CH−NHR又は−CH−CH−NHR
である式(XI)の化合物を、トリエチルアミンのような
塩基の存在下、式ClSOのスルホニルクロライ
ドと反応させることによって製造される。
【0191】R’が−(CH−NRC(=W
)NR1011基(但し、R は水素であり、W
は酸素原子である。)である式(XI)の化合物は、
R’が−NHR、−CH−NHR又は−CH
−CH−NHR基である式(XI)の化合物を、トリ
エチルアミンのような塩基の存在下、式R11N=C=
Oのイソシアネートと反応させることによって製造され
る。
【0192】R’が−(CH−NRC(=W
)NR1011基(但し、R は(C−C
−アルキルであり、Wは酸素原子である。)である式
(XI)の化合物は、R’が−NHR、−CH−N
HR又は−CH−CH−NHR基である式(X
I)の化合物を、トリエチルアミンのような塩基の存在
下、式ClCONR1011のカルバモイルクロライ
ドと反応させることによって製造される。
【0193】R’が−(CH−NRCONR
1011基である式(XI)の化合物は、化合物HNR
1011を、R’が−(CH−NRCOO
基(但し、Rはフェニルである。)である式(X
I)の化合物と反応させることによっても製造されう
る。
【0194】R’が−(CH−NRCOOR
基(q=0であり、Rが水素である。)式(XI)の
化合物は、ROHをR’がイソシアナト基、−N=
C=Oである式(XI)の化合物と反応させることによっ
ても製造することができる。
【0195】R’が−(CH−NRCONR
1011基(但し、q=0であり、Rは水素であ
る。)である式(XI)の化合物は、化合物HNR10
11を、R’がイソシアナト基である式(XI)の化合
物と反応させることによっても製造されうる。
【0196】R’がイソシアナト基である式(XI)の
化合物は、Organic Synthesis, 51,48-52に開示された
方法によってR’がカルボキシルである式(XI)の化
合物から製造される。
【0197】R’が−(CH−NRC(=W
)NR1011基(但し、Wは硫黄原子であ
る。)である式(XI)の化合物は、ピペリジン窒素が保
護され、Wが酸素原子である対応する式(XI)の化合
物から、五硫化リン又はLawesson's試薬、2,4−ビス
(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−
ジホスフェタン−2,4−ジスルフィドと反応させ、次
いでピペリジン窒素を脱保護することによって得られ
る。
【0198】R’が−(CH−NRC(=W
)NR1011基(但し、Wは硫黄原子であ
る。)である式(XI)の化合物は、ピペリジン窒素が保
護され、R’が−(CH−NRCONR10
11基である式(XI)の化合物を、五硫化リン又はLa
wesson's試薬と反応させることによって得られる。
【0199】R’が−(CH−OH基であり、
qがそれぞれ1又は2である式(XI)の化合物は、R’
がそれぞれメトキシカルボニル又はメトキシカルボニ
ルメチルである式(XI)の化合物を、Chem. Ber., 197
5, 108, 3475-3482に開示された方法で反応させること
によって製造される。
【0200】R’が−(CH−OCOR17
である式(XI)の化合物は、酸塩化物を、R’が−
(CH−OH基である式(XI)の化合物と、トリ
エチルアミンのような塩基の存在下で反応させることに
よって得られる。R’がHCOO−(CH基で
ある式(XI)の化合物は蟻酸との反応で得られる。
【0201】R’が(C−C)−アルキル−NH
COO−(CH−基である式(XI)の化合物は、
カルバモイルクロライド、(C−C)−アルキル−
NHCOClを、R’が−(CH−OH基であ
る式(XI)の化合物と反応させることによって得られ
る。
【0202】同様の化合物は、イソシアネート、(C
−C)−アルキル−N=C=Oを、R’が−(CH
−OH基である式(XI)の化合物と反応させるこ
とによって製造される。
【0203】R’がカルボキシルである式(XI)の化
合物は、R’がシアノである式(XI)の化合物を当業
者に公知の方法で加水分解することによって製造されう
る。
【0204】R’がカルボキシメチルである式(XI)
の化合物は、Chem. Ber., 1975, 108, 3475-3482に開示
された方法で製造されうる。
【0205】R’がそれぞれ(C−C)−アルコ
キシカルボニル又は(C−C)−アルコキシカルボ
ニルメチルである式(XI)の化合物は、当業者に周知の
方法を用いてエステル化反応によってR’がそれぞれ
カルボキシル又はカルボキシルメチルである式(XI)の
化合物から製造されうる。
【0206】J’が下式:
【化89】 (但し、Arは任意に置換されたフェニル基である、
nは1であり、R’は(C−C)−アルコキシカ
ルボニルである。)である式(XI)の化合物を製造する
には、保護された4−(C−C)−アルコキシカル
ボニルピペリジンを、水素化ナトリウム、tert−ブチレ
ート又はジイソプロピルアミドのような塩基の存在下に
おいて、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルム
アミド又はジメチルスルホキシドのような溶媒中、−7
8℃から室温の間の温度で、任意に置換されたハロゲン
化ベンジルと反応させる。所望の式(XI)の化合物は、
脱保護のステップの後に得られる。
【0207】R’がそれぞれ−CONR1011
又は−CH−CONR1011基である式(XI)の
化合物を製造するには、R’がそれぞれカルボキシル
又はカルボキシメチルである式(XI)の化合物を、当業
者に周知の方法で式HNR 11の化合物と反応さ
せる。
【0208】上記の方法を使用して、R’が−C(=
)NR1011基又は−CH −C(=W)N
1011基(但し、Wは硫黄原子である。)であ
る式(XI)の化合物が、対応する式(XI)の化合物(但
し、Wは酸素原子である。)から製造される。
【0209】R’が下記の基:
【化90】 (但し、R24及びR25は各々独立に水素又は(C
−C)−アルキルである。)である式(XI)の化合物
を製造するには、R’が下記の基:
【化91】 (但し、Halはハロゲン原子、好ましくは臭素であ
る。)である式(XI)の化合物をチオ尿素(アミノ基の
1つが遊離であるか、1又は2の(C−C)−アル
キルで置換されたもの。)と反応させる。
【0210】R’が下記の基:
【化92】 (但し、R25はホルミル又は、それぞれ、(C−C
)−アルキルカルボニルである。)である式(XI)の
化合物は、トリエチルアミンのような塩基の存在下、無
水酢酸中で蟻酸を、又は、それぞれ、酸塩化物、(C
−C)−アルキル−COClを、ピペリジン窒素が保
護され、R25が水素である式(XI)の上記化合物と反
応させることによって製造される。所望の化合物は脱保
護ステップの後に得られる。
【0211】R’が下記の基:
【化93】 (但し、Halは臭素原子である。)である式(XI)の
化合物は、従来の方法により、R’が−CO−CH
−R23基である式(XI)の化合物を臭素化することに
よって得られる。
【0212】J’が下記の基:
【化94】 (但し、R14は−CONR1516であり、R’
は水素である。)である式(XI)の化合物は、保護され
た4−カルボキシピペリジンを、当業者に周知の方法で
式HNR1516の化合物と反応させることによって
製造される。所望の式(XI)の化合物は脱保護ステップ
の後に得られる。
【0213】J’が下記の基:
【化95】 (但し、R14は−NR1516であり、R’はシ
アノである。)である式(XI)の化合物を製造するに
は、1−ベンジルピペリド−4−オンを、シアン化ナト
リウムの存在下、式HNR1516の化合物と反応さ
せることによりStrecker反応を行う。所望の式(XI)の
化合物は、脱保護ステップの後に得られる。
【0214】R’が−O−CH−CH−OR18
基(但しR18は水素である。)である式(XI)の化合
物は、R’がベンゾイルオキシである式(XI)の化合
物を、硫酸のような酸の存在下でエチレングリコールと
反応させることによって製造される。
【0215】R’が−O−CH−CH−OR18
基(但しR18は(C−C)−アルキルである。)
である式(XI)の化合物は、2−(C−C)−アル
コキシエタノールを用いて同様の反応によって製造され
る。
【0216】R’が−O−CH−CH−OR18
基(但しR18はホルミルである。)である式(XI)の
化合物は、R’が−O−CH−CH−OH基であ
る式(XI)の化合物を、蟻酸と反応させることによって
製造される。R’が−O−CH−CH−OR18
基(但しR18は(C−C)−アルキルカルボニル
である。)である式(XI)の化合物は、トリエチルアミ
ンのような塩基の存在下でC−C酸塩化物と反応さ
せることによって製造される。
【0217】R’が−NRCOCOR19基(但
し、R19は(C−C)−アルコキシである。)で
ある式(XI)の化合物は、式−COCOR19の化合物
をR’ が−NHRである式(XI)の化合物と反応さ
せることによって製造される。
【0218】R’が−CO−NR20−NR21
22基である式(XI)の化合物は、化合物NHR20
NR2122を、R’がクロロホルミルである式
(XI)の化合物と反応させることによって製造される。
【0219】R’が下記の基:
【化96】 である式(XI)の化合物は、R’がカルバゾイル基
(−CONH−NH)である式(XI)の保護された化
合物を、J. Org. Chem., 1961, 26, 88-95に開示された
方法によって臭化シアンと反応させることによって製造
されうる。R’がカルバゾイル基である式(XI)の化
合物は、R’がクロロホルミルである式(XI)の化合
物(この化合物自身は、R’がカルボキシルである式
(XI)の化合物と塩化チオニルを反応させることによっ
て得られる。)をヒドラジンと反応させることによって
得ることができる。
【0220】式(XII)のピペリジンは、公知の方法に
よって製造される。
【0221】式(XIII)のキヌクリジンは、T. Perrin
e, J. Org. Chem., 1957, 22, 1494-1489に開示された
ような公知の方法によって製造される。
【0222】式(XIV)のピリジンは公知であるか、又
は公知の方法で調製される。
【0223】下式の本発明に従った化合物のエナンチオ
マー、及び適切な場合にはこれらのこう酸又は有機酸と
の塩は新規化合物であり、これらは本発明の一部を構成
する。
【0224】
【化97】 但し、 − 「*」は、この表示を有する炭素原子が決定された
(+)又は(−)の絶対配置を有することを示す。及び − Am、m、Ar、A及びTは式(I)の化合物に
対して定義したとおりである。
【0225】式(I)の化合物のラセミ混合物の分割
は、式(I)のエナンチオマーを単離することを可能
にする。
【0226】しかし、式(II)の化合物、又は式(II)
の化合物の調製に有用な中間体からラセミ混合物を分割
することが好ましい。
【0227】従って、−A−が二価基、−CH−O−
CO−である式(I)の化合物のエナンチオマー
(I)を製造することを望む場合、下式の中間体のラ
セミ混合物(この化合物は、先に示した方法で式(XI
X)の化合物からO−保護基Prを除去することによっ
て得られる。)を分割する。
【0228】
【化98】 但し、m及びArは式(I)の化合物に対して定義し
たとおりである。
【0229】−A−が二価基、−O−CO−、−O−C
−CO−、−O−CH−CH −、又は−O−C
−である式(I)の化合物のエナンチオマー
(I)を製造することを望む場合、下式の中間体のラ
セミ混合物を分割する。
【0230】
【化99】 但し、m及びArは式(I)の化合物に対して定義し
たとおりであり、Prは上記スキーム2で定義したと
おりである。
【0231】−A−が二価基、−O−CH−CH
である式(I)の化合物のエナンチオマー(I)を製
造することを望む場合、下式の中間体のラセミ混合物を
分割することもできる。
【0232】
【化100】 但し、m及びArは式(I)の化合物に対して定義し
たとおりである。
【0233】−A−が二価基、−N(R)−O−、−
N(R)−CO−CO−又は−N(R)−CH
CH−である式(I)の化合物のエナンチオマー(I
)を製造することを望む場合、下式の中間体のラセミ
混合物を分割する。
【0234】
【化101】 但し、m、Ar及びRは式(I)の化合物に対して
定義したとおりである。
【0235】ラセミ化合物の分割を、式(XXXIV)、(X
XVII)、(XXXII)又は(II)[−A−=−OCH
CH−及びE=H]で行う場合、これは光学活性な
酸、例えば(+)又は(−)酒石酸との塩を形成するこ
とを含む公知の方法で行われる。次に、ジアステレオ異
性体を結晶化又はクロマトグラフィーのような従来の方
法で分離し、この後、光学的に純粋なエナンチオマーを
加水分解により得る。
【0236】上記式(I)の化合物には、1以上の水
素、炭素又はヨウ素原子がこれらの放射性同位元素、例
えばトリチウム、炭素−14又はヨウ素−125で置換
される。このような標識化合物は、研究、代謝もしくは
薬動力学的研究及び受容体リガンドとして生化学的試験
に有用である。
【0237】タキキニン受容体に対する化合物の親和性
は、放射性リガンドを用いる幾つかの生化学的試験によ
って、in vitroで評価した。
【0238】1)[125I]BH−SP(ボルトン−
ハンターズ試薬(Bolton-Hunter's reagent)を用いて
ヨウ素−125で標識されたサブスタンスP)の、ヒト
リンパ芽球のNK受容体への結合。
【0239】2)[125I]His−NKの、ラッ
ト十二指腸又は膀胱のNK受容体への結合。
【0240】3)[125I]His[MePhe
NKの、ラット大脳皮質、モルモット大脳皮質及びア
レチネズミ大脳皮質のNK受容体への結合、及びCH
O細胞によって発現されるヒトNKクローン受容体へ
の結合(Buell et al.,FEBS Letters, 1992, 299, 90-9
5)。
【0241】試験は、X. Emonds-Alt et al.(Eur. J.
Pharmacol., 1993, 250, 403-423)に従って行った。
【0242】本発明に従った化合物は、10−8M以下
の阻害定数Kiで上記タキキニン受容体に対して親和性
を有する。
【0243】特に、本発明の化合物は、薬学的組成物の
活性成分であり、その毒性は医薬としてこれらを使用す
るのに適している。
【0244】本発明の化合物は一般に、投与量単位で投
与される。前記投与量単位は、好ましくは活性成分が薬
学的賦形剤と混合された薬学的組成物として処方され
る。
【0245】従って、その他の特徴に従えば、本発明
は、式(I)の化合物またはこれらの薬学的に許容しう
る塩が活性成分として存在する薬学的組成物に関する。
【0246】上記式(I)の化合物及びこれらの薬学的
に許容しうる塩は、一日に、治療される動物の体重1キ
ログラムあたり、0.01から100mgの投与量、好ま
しくは一日に0.1から50mg/kgの投与量で使用され
うる。ヒトでは、投与量は、治療される患者の年齢、治
療のタイプ、即ち予防又は治療に依存して、好ましくは
一日あたり0.5から4000mg、より好ましくは2.
5から1000mgまで変化しうる。
【0247】経口、舌下、吸入、皮下、筋肉内、静脈
内、経皮、局所又は直腸投与のための本発明の薬学的組
成物において、従来の薬学的担体と混合された単位投与
形態で動物およびヒトに投与されうる。適切な単位投与
形態には、経口摂取される錠剤、ゼラチンカプセル、粉
末、顆粒及び溶液もしくは懸濁液のような経口形態、舌
下及びバッカル(Buccal)投与の形態、エアロゾル、移
植、皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内又は眼内投与の形
態、及び直腸投与の形態が含まれる。
【0248】錠剤の形態で固体組成物が調製される場
合、主要活性成分は、シリカ、ゼラチン、澱粉、ラクト
ース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴ
ム等のような薬学的ビヒクル(vehicle)と混合され
る。錠剤は、蔗糖、種々のポリマー又は他の適切な物質
でコーティングされうるか、さもなければこれらは、活
性を延長させるか又は遅らせるように、及び予め決めら
れた量の活性成分を連続的に放出するように処理されう
る。
【0249】ゼラチンカプセルの形態での製剤は、活性
成分をグリコール又はグリセロールエステルのような希
釈剤と混合し、得られたこの混合物を軟質又は硬質ゼラ
チンカプセルに詰めることによって得られる。
【0250】シロップ又はエリキシルの形態での製剤
は、活性成分と共に甘味料(好ましくはカロリーフリー
である。)、防腐剤としてのメチルパラベン及びプロピ
ルパラベン、香味剤及び適切な着色剤を含有する。
【0251】水に分散可能な顆粒又は粉末は、分散剤又
は湿潤剤と、又はポリビニルピロリドンのような懸濁剤
と、並びに甘味料又は味覚矯正剤と混合された活性成分
を含有する。
【0252】直腸投与は、坐薬を用いて行われる。これ
は、直腸温度で溶解するバインダー、例えばカカオ脂又
はポリエチレングリコールを用いて調製される。
【0253】非経口、鼻腔内又は眼内投与は、水性懸濁
液、等張の塩水又は無菌で注射可能な溶液であって、薬
理学的に許容しうる分散剤及び/又は湿潤剤、例えばプ
ロピレングリコール又はブチレングリコールを含有する
ものを用いて行われる。
【0254】吸入による投与は、ソルビタントリオレイ
ン酸エステル又はオレイン酸、並びにトリクロロフルオ
ロメタン、ジクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフ
ルオロエタン又は他の生物学的に適合しうる噴射ガスを
含有するエアロゾルを用いて行われる。また、これに
は、活性成分を粉末の形態で、それ自身又は賦形剤と共
に含有する系を使用することもできる。
【0255】活性成分はまた、マイクロカプセルとし
て、適切であれば1以上の担体又は添加剤と共に処方さ
れうる。
【0256】各投与量単位では、式(I)の活性成分
は、予定した日用量に適した量で存在する。一般に、各
投与量単位は、一回の投与量及び意図したタイプの投
与、例えば錠剤、ゼラチンカプセル等、セシェイ(sach
ets)、アンプル、シロップ等、及びドロップに従って
適切に調節される。従って、このような投与量単位に
は、0.5から1000mgの活性成分、好ましくは2.
5から250mgの活性成分が含有され、1日に1回から
4回投与される。
【0257】上記組成物はまた、他の活性剤、例えば気
管支拡張剤、咳止め、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、制吐
剤及び化学療法剤のようなものを含有しうる。
【0258】その他の特徴に従えば、本発明は、過剰な
タキキニンに付随する生理学的症状、及び、呼吸器系、
消化器系、泌尿器系、免疫系、循環器系及び中枢神経系
の全てのニューロキニン依存性の病理学的症状並びに痛
み及び片頭痛の治療に向けられた医薬の製造のための式
(I)の化合物の使用に関する。
【0259】制限を意味しない例は、 − 例えば、片頭痛、癌及びアンギナ患者が経験する痛
み、及び骨関節炎及びリュウマチ性関節炎のような慢性
の炎症過程に付随した急性及び慢性の痛み、 − 神経性炎症、慢性炎症性疾患、例えば閉塞性慢性呼
吸器疾患、喘息、アレルギー、鼻炎、咳、気管支炎、例
えば花粉及びダニに対する過敏症、リュウマチ性関節
炎、骨関節炎、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、腸の
炎症(過敏性結腸)、前立腺炎、神経性膀胱、失禁、膀
胱炎、尿道炎及び腎炎、眼性疾患、例えば結膜炎及び硝
子体網膜症、及び皮膚疾患、例えば接触性皮膚炎、アト
ピー性皮膚炎、蕁麻疹、湿疹、かゆみ及びやけど、特に
日焼けのような炎症、 − 多重硬化症又は筋萎縮性側索硬化症のような小細胞
肺癌及び髄鞘破壊、 − 不安、不眠症、感情の疾患、鬱病、精神病、精神分
裂症、躁病、痴呆、癲癇、パーキンソン症、アルツハイ
マー症、薬物依存症、アルコール中毒、ダウン症候群及
びハンチントン舞踏病、並びに神経退縮性疾患及びスト
レスに関連した身体的疾患のような神経精神学的又は神
経学的なタイプの中枢神経系疾患、 − 悪心、何れかの原因による嘔吐、過敏症結腸、胃及
び十二指腸潰瘍、食道潰瘍、下痢及び分泌過多のような
消化器系の疾患、 − 高血圧、片頭痛の血管の側面、浮腫、血栓症、狭心
症、血管痙攣、血管拡張による循環器系疾患、レイノー
症、繊維症及びコラーゲン症のような循環器系の疾患、
及び − 心拍数及びリズム障害、特に痛み又はストレスによ
って引き起こされるもの。
【0260】本発明はまた、上記投与量で前記愁訴を治
療する方法を含む。
【0261】
【実施例】以下の略称を以下の調製例及び例で使用し
た。
【0262】Me、OMe:メチル、メトキシ Et、OEt:エチル、エトキシ EtOH:エタノール MeOH:メタノール エーテル:ジエチルエーテル イソエーテル:ジイソプロピルエーテル DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド DCM:ジクロロメタン THF:テトラヒドロフラン AcOEt:酢酸エチル NaCO:炭酸ナトリウム NaHCO:炭酸水素ナトリウム NaCl:食塩 NaSO:硫酸ナトリウム MgSO:硫酸マグネシウム NaOH:水酸化ナトリウム HCl:塩酸 TFA:トリフルオロ酢酸 KCN:シアン化カリウム Na:メタ重亜硫酸ナトリウム DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
カ−7−エン NHCl:塩化アンモニウム M.p.:融点 RT:室温 シリカH:シリカゲル60H、メルク(DARMSTADT)に
よって購入される。
【0263】NMR:核磁気共鳴 δ:化学シフト s:一重線 bs:幅広の一重線 d:二重線 t:三重線 q:四重線 m:多重線 u:解析されないシグナル。
【0264】調製例 調製例1.1: 5−(3,4−ジクロロフェニル)−
5−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エ
チル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−
オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)ブタンニトリル 17.75gの水素化ナトリウム(80%油中懸濁物)
の750mlTHF懸濁物を氷浴で冷却し、100gの
3,4−ジクロロフェニルアセトニトリルの250mlT
HF溶液を滴下し、反応混合物をRTで2時間撹拌し
た。これを−20℃に冷却し、112.36gの1−ブ
ロモ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エ
タンの120mlTHF溶液を滴下し、反応混合物をRT
で2時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に
取り、エーテルで抽出し、有機層をpH4のバッファー
溶液で2回、pH7のバッファー溶液、及び飽和NaC
l溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液としてトル
エン、次いでトルエン/AcOEt混合物(100/
3;v/v)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに
かけ、113.5gの所望の生成物を得た。これをこの
まま使用した。
【0265】B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−(ヒドロキシメチル)−4−(テトラヒドロピラン
−2−イルオキシ)ブタンニトリル 12.56gの先のステップで得られた化合物、9.6
gの37%ホルムアルデヒド水溶液及び0.3gのDB
Uの、25ml1,2−ジメトキシエタン中の混合物を1
時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエ
ーテルで抽出し、有機層を水で2回、pH4のバッファ
ー溶液で2回、水で2回、飽和NaCl溶液で2回洗浄
し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除き、17gの所望の生成物を得た。これをその
まま使用した。
【0266】C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−(ヒドロキシメチル)−4−(テトラヒドロピラン
−2−イルオキシ)ブチルアミン 17gの先のステップで得られた化合物及び6gのラネ
ー(登録商標)ニッケルの、300mlのEtOH及び4
0mlの20%アンモニア水溶液中の混合物を5時間40
℃、大気圧下で水素化した。触媒を濾過して除き、濾液
を減圧下に濃縮した。残渣をDCMに取り、有機層を水
及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除き、16.5gの所
望の生成物を油状物の形態で得た。これをそのまま使用
した。
【0267】D)5−(3,4−ジクロロフェニル)−
5−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エ
チル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−
オン 24.6gの20%ホスゲントルエン溶液を150mlの
DCMで希釈し、これを70℃に冷却し、16.5gの
先のステップで得られた化合物及び5.7gのトリエチ
ルアミンの100mlDCM溶液を滴下し、反応混合物
を、温度をRTにあげながら撹拌した。これを減圧下に
濃縮し、残渣を水/AcOEt混合物に取り、相の間で
結晶化する生成物をしぼり、第一目の所望の生成物を回
収した。濾液をデカンテーションした後、有機層を水、
pH4のバッファー溶液、及び飽和NaCl溶液で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣をAcOEtに取り、生成した結晶性
の生成物をしぼり、第二回目の回収で生成物を得た。全
体で4.5gの所望の生成物を得た。
【0268】調製例1.2: 5−(3,4−ジクロロ
フェニル)−5−[3−(テトラヒドロピラン−2−イ
ルオキシ)プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オ
キサジン−2−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンタンニトリル 50.8gの3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル
の250mlTHF溶液を、12gの水素化ナトリウム
(55%油中懸濁物)の175mlTHF懸濁物に20℃
以下の温度で滴下し、反応混合物をRTで2時間撹拌し
た。これを−20℃に冷却し、62.5gの1−ブロモ
−3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)プロパ
ンの60mlTHF溶液を滴下し、反応混合物を、温度を
RTにあげながら撹拌した。これを31gの塩化アンモ
ニウムの1.4リットル水溶液にあけ、エーテルで抽出
し、合わせた有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、Mg
SO で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣を、溶出液としてトルエン、次いでトルエン/
AcOEt混合物(95/5;v/v)を用いてシリカ
ゲルクロマトグラフィーにかけ、64gの所望の生成物
を得た。これをそのまま使用した。
【0269】B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−(ヒドロキシメチル)−5−(テトラヒドロピラン
−2−イルオキシ)ペンタンニトリル 15gの先のステップで得られた化合物、11.2gの
37%ホルムアルデヒ水溶液及び0.35gのDBU
の、30ml1,2−ジメトキシエタン中の混合物を1時
間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエー
テルで抽出し、有機層を水、pH4のバッファー溶液で
2回、水で2回、飽和NaCl溶液で2回洗浄し、Na
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
いた。残渣を溶出液としてトルエン、次いでトルエン/
AcOEt混合物(80/20;v/v)を用いてシリ
カゲルクロマトグラフィーにかけ、15.5gの所望の
生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0270】C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−(ヒドロキシメチル)−5−(テトラヒドロピラン
−2−イルオキシ)ペンチルアミン 15.5gの先のステップで得られた化合物及び5gの
ラネー(登録商標)ニッケルの、200mlEtOH及び
40mlの20%アンモニア水溶液中の混合物を5時間3
0℃、大気圧下で水素化した。触媒を濾過して除き、濾
液を減圧下に濃縮した。残渣をDCMに取り、有機層を
水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、14.9g
の所望の生成物を油状物の形態で得た。これをそのまま
使用した。
【0271】D)5−(3,4−ジクロロフェニル)−
5−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)プ
ロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン 21.4gの20%ホスゲントルエン溶液を120mlの
DCMで希釈し、これを70℃に冷却し、14.9gの
先のステップで得られた化合物及び4.98gのトリエ
チルアミンの80mlDCM溶液を滴下し、反応混合物
を、温度をRTにあげながら撹拌した。これを減圧下に
濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を
水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、12.5g
の所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0272】調製例1.3: 6−(3,4−ジクロロ
フェニル)−6−[2−(テトラヒドロピラン−2−イ
ルオキシ)エチル]モルホリン−3−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキ
シアセトニトリル 70gの3,4−ジクロロベンズアルデヒド及び90g
のNaの、300mlの水中混合物をRTで
一夜攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、52gのK
CNの100ml水溶液を滴下し、反応混合物を、温度を
RTにあげながら撹拌した。これをエーテルで抽出し、
有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除き、76gの所望の生成物を
得た。これをそのまま使用した。
【0273】B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)アセトニ
トリル 76gの先のステップで得られた化合物、及び0.25
gのp−トルエンスルホン酸一水和物のの300mlDC
M溶液を0℃に冷却し、39gの3,4−ジヒドロ−2
H−ピランの50mlDCM溶液を滴下し、反応混合物
を、温度をRTに上げながら撹拌した。これを飽和Na
HCO溶液及び水で洗浄し、有機層をNaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、ペンタ
ンから0℃で結晶化した後、33gの所望の生成物を得
た。m.p.=61℃ C)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオ
キシ)ブタンニトリル 56mlのリチウムジイソプロピルアミドの2MTHF溶
液を−60℃に冷却し、32gの先のステップで得られ
た化合物の50mlTHF溶液を滴下し、混合物を1時
間−60℃で撹拌した。次に、25.4gの安息香酸2
−ブロモエチルの50mlTHF溶液を−60℃で滴下
し、反応混合物を、温度をRTにあげながら撹拌した。
これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、有機層
を水、及びpH4のバッファー溶液で洗浄し、Na
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートした除い
た。残渣を、溶出液としてトルエン/AcOEt混合物
(100/5;v/v)を用いてシリカゲルクロマトグ
ラフィーにかけ、34gの所望の生成物を得た。これを
そのまま使用した。
【0274】D)4−(ベンゾイルオキシ)−2−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)ブチルアミン 34gの先のステップで得た化合物及びラネー(登録商
標)ニッケルの400mlEtOH及び40mlの濃アンモ
ニア溶液の混合物をRT、大気圧下で水素化した。触媒
を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を水に
取り、エーテルで抽出し、有機層を飽和NaCl溶液で
洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/Me
OH混合物(100/1;v/vから100/3;v/
v)のグラジェントを用いてシリカHでクロマトグラフ
ィーにかけ、16gの所望の生成物を得た。これをその
まま使用した。
【0275】E)N−(2−ブロモアセチル)−4−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−ヒドロキシブチルアミン 16gの先のステップで得られた化合物及び4.8gの
トリエチルアミンの100mlDCM溶液を−60℃に冷
却し、5.68gのブロモアセチルクロライドの20ml
DCM溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。こ
れを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層
を水及びpH4のバッファー溶液で洗浄し、NaSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
得られた生成物を最小量のMeOHに溶解し、HClガ
スを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1に酸性化
し、溶媒を減圧下でエバポレートして除いた。残渣を水
に取り、AcOEtで抽出し、有機層を飽和NaHCO
溶液及び水で洗浄し、Na SOで乾燥し、溶媒を
減圧下にエバポレートして除き16gの所望の生成物を
得た。これをそのまま使用した。
【0276】F)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン−3−オン 16gの先のステップで得られた化合物、50mlのプロ
パン−2−オール、15mlの10NNaOH溶液及び1
0mlのDMF混合物を4時間撹拌した。反応混合物を減
圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水
で洗浄し、Na SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/M
eOH混合物(100/3;v/vから100/5;v
/v)のグラジェントを用いてシリカHでクロマトグラ
フィーにかけ、6.1gの所望の生成物を得た。
【0277】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0278】G)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エ
チル]モルホリン−3−オン 1.7gの先のステップで得られた化合物及び0.00
3gのp−トルエンスルホン酸一水和物の50mlDCM
溶液を0℃に冷却し、0.588gの3,4−ジヒドロ
−2H−ピランの10mlDCM溶液を滴下し、反応混合
物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をエーテルで抽出し、有機層を飽和NaHCO
液、及び水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液として
DCM/MeOH混合物(100/2;v/v)を用い
てシリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.8gの所
望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0279】調製例1.4: 6−[2−(ベンゾイル
オキシ)エチル]−6−(3,4−ジクロロフェニル)
−モルホリン−3−オン 4.8gの調製例1.3のステップEで得られた化合物
及びKCOの100mlキシレン中の混合物を130
℃で一夜加熱した。RTまで冷却した後、反応混合物を
濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をエーテルで抽
出し、有機層をpH2のバッファー溶液及び水で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH混
合物(100/1;v/v)を用いてシリカHでクロマ
トグラフィーにかけ、1.4gの所望の生成物を得た。
【0280】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0281】この化合物は、下記の三段階の方法に従っ
て得ることができる。
【0282】A’)4−(ベンゾイルオキシ)−2−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシブチル
アミン塩酸塩 この化合物は調製例1.7のステップAで説明される。
【0283】B’)N−(2−クロロアセチル)−4−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−ヒドロキシブチルアミン 20gの先のステップで得られた化合物及び10.3g
のトリエチルアミンの100mlDCM溶液を0℃に冷却
し、5.8gの塩化クロロアセチルを滴下し、反応混合
物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をA
cOEtで抽出し、有機層を水、pH2のバッファー溶
液、及び水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧
下にエバポレートして除き、22gの所望の生成物を得
た。これをそのまま使用した。
【0284】C’)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エ
チル]−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン
−3−オン 22gの先のステップで得られた化合物の600mlTH
F溶液を−10℃に冷却し、11.42gのカリウムt
−ブチレートを加え、反応混合物を、溶解が完了するま
で撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEt
で抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液及び水で洗
浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除き、12.8gの所望の生成物をエーテルから
結晶化した後に得た。
【0285】調製例1.5: 2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン 1.6gの水素化アルミニウムリチウムのTHF懸濁液
を60℃に加熱し、4gの調製例1.3のステップFで
得た化合物の20mlTHF溶液を滴下し、反応混合物を
還流下で30分撹拌した。冷却した後、1.5mlの水、
1.5mlの4NNaOH、次いで4.5mlの水を加え
た。ミネラル塩をセライト(登録商標)で濾過して除き
濾液をデカンテーションし、有機層を減圧下にエバポレ
ートした。残渣をエーテルに取り、NaSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、3.6gの
所望の生成物を得た。
【0286】調製例1.6: 2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)モルホリ
ン A)5−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオ
キシ)ペンタンニトリル 47mlのリチウムジイソプロピルアミドの1.5MTH
F溶液を−60℃に冷却し、19.3gの調製例1.3
のステップBで得られた化合物の100mlTHF溶液を
滴下し、混合物を−60℃で30分撹拌した。次いで、
17gの安息香酸3−ブロモプロピルを−60℃で滴下
し、反応混合物を、温度をRTにあげながら撹拌した。
これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し。有機
層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、ヘキサ
ンで結晶化した後、21gの所望の生成物を得た。
【0287】B)5−(ベンゾイルオキシ)−2−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)ペンチルアミン 先のステップで得られた20gの化合物及び7gのラネ
ー(登録商標)ニッケルの300mlMeOH中の混合物
をRT、大気圧下で水素化した。触媒を濾過して除き、
濾液を減圧下に濃縮した。残渣を水に取り、エーテルで
抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除き、20gの所望の
生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0288】C)N−(2−クロロアセチル)−5−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペ
ンチルアミン 9gの先のステップで得た化合物、2.4gのトリエチ
ルアミンの100mlDCM溶液を0℃に冷却し、2.2
3gの塩化クロロアセチルの20mlDCM溶液を滴下
し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮
し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、N
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除き、9.5gの所望の生成物を得た。これをそのまま
使用した。
【0289】D)N−(2−クロロアセチル)−5−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−ヒドロキシペンチルアミン HClガスを飽和させたエーテル溶液を、9gの先のス
テップで得た化合物の50mlDCM及び50mlMeOH
溶液に、pHが1になるまで加え、混合物を30分RT
で撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで
抽出し、有機層を水、及び飽和NaHCO溶液で洗浄
し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH
混合物(100/3;v/v)を用いてシリカHでクロ
マトグラフィーにかけ、4.7gの所望の生成物を得
た。これをそのまま使用した。
【0290】E)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−(3−ヒドロキシプロピル)モルホリン−3−オン 2.95gの先のステップで得られた化合物、40mlの
プロパン−2−オール及び3mlの10NNaOH溶液の
混合物をRTで2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に
濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、
NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし
た除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH混合
物(100/2;v/vから100/5;v/v)を用
いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、0.5gの
所望の生成物を得た。M.p.=130〜132℃ F)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−ヒ
ドロキシプロピル)モルホリン 0.82gの水素化アルミニウムリチウムの10mlTH
F懸濁液を60℃に加熱し、2gの先のステップで得ら
れた化合物の20mlTHF溶液を滴下し、混合物を還流
下で30分撹拌した。冷却後、1mlの水、1mlの4NN
aOH、次いで3mlの水を加えた。ミネラル塩をセライ
ト(登録商標)で濾過して除き、濾液をデカンテーショ
ンし、有機層を減圧下でエバポレートした。残渣をエー
テルに取り、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除き、2gの所望の生成物を得た。
【0291】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0292】調製例1.7: 5−[2−(ベンゾイル
オキシ)エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)
オキサゾリジン−2−オン A)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル容器を、12gの調製
例1.3のステップDで得られた化合物の50mlのMe
OH溶液に、pHが1になるまでRTで加え、反応混合
物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をDCMに取り、生成した沈殿をしぼり、エーテルで
洗浄して、3.4gの所望の生成物を、プロパン−2−
オールから再結晶した後に得た。M.p.=200〜2
04℃。
【0293】B)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチ
ル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)オキサゾリジ
ン−2−オン 1.4gの1,1’−カルボニルジイミダゾールを、3
gの先のステップで得られた化合物及び0.85gのト
リエチルアミンの30ml1,2−ジクロロエタン溶液に
RTで加え、反応混合物をRTで30分撹拌し、次い
で、2時間50℃で加熱した。これを減圧下で濃縮し、
残渣を水に取り、DCMで抽出し、有機層をpH2のバ
ッファー溶液及び水で洗浄し、NaSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除き、3gの所望の化
合物を得た。
【0294】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0295】調製例1.8: 6−(3,4−ジクロロ
フェニル)−1−メチル−6−[2−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン−2,3−
ジオン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(メチル
アミノ)アセトニトリル塩酸塩 10gのジクロロベンズアルデヒド及び9.5gのシア
ノトリメチルシランの混合物を氷浴で冷却し、10mgの
ヨウ化亜鉛を加え、混合物をRTで30分撹拌した。次
いで、20mlの33%のメチルアミンEtOH溶液を加
え、混合物を40℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下に
濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層をMgSO
で乾燥し、濾過した。HClガスを飽和させたエーテル
溶液を、pHが1になるまで濾液に加え、次いで、生成
物が沈殿するまでアセトンを加えた。生成した沈殿をし
ぼり、エーテルで洗浄し、乾燥して12.8gの所望の
生成物を得た。M.p.=172℃ B)2−(tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミ
ノ)−2−(3.4−ジクロロフェニル)アセトニトリ
ル 濃NaOH溶液を、12.8gの先のステップで得られ
た化合物の水性懸濁液に、pHが13になるまで加え、
混合物をエーテルで抽出し、有機層をMgSO で乾燥
し、溶媒を減圧下でエバポレートして除いた。残渣を2
0mlの1,4−ジオキサンに取り、12.5gのジ−te
rt−ブチルジカーボネートを加え、反応混合物を60℃
で2時間加熱した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエー
テルで抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液、飽和
食塩水及び10%NaCO溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
残渣を、ヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物
(96/4;v/v)を溶出液に用いてシリカのクロマ
トグラフィーにかけ12.7gの所望の生成物を得た。
これをそのまま使用した。
【0296】C)2−(tert−ブトキシカルボニル−N
−メチルアミノ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブタン
ニトリル 11.1gの先のステップで得られた化合物の60mlD
MF溶液を、1.5gの水素化ナトリウム(60%油中
分散物)の50mlDMF懸濁液に温度を25℃に維持し
ながら加え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に、
8.1gの1−ブロモ−2−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)エタンの20mlDMF溶液を加え、反応
混合物を60℃で4時間加熱した。RTに冷却した後、
これを氷とpH2のバッファー溶液の混合物にあけ、エ
ーテルで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残
渣を、ヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物
(75/25;v/v)を溶出液に用いてシリカのクロ
マトグラフィーにかけ13.2gの所望の生成物を得
た。これをそのまま使用した。
【0297】D)2−(tert−ブトキシカルボニル−N
−メチルアミノ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチル
アミン 13.2gの先のステップで得られた化合物及び4gの
ラネー(登録商標)ニッケルの150mlのEtOHと5
0mlの20%アンモニア水溶液の混合物を大気圧下30
℃で水素化した。5時間後、触媒を濾過して除き、濾液
を減圧下に濃縮した。残渣をエーテルで抽出し、有機層
を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除き、12.6gの所望の生成物を
得た。これをそのまま使用した。
【0298】E)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)ブチルアミン
塩酸塩 4.6gの先のステップで得られた化合物及び10mlの
濃塩酸溶液の40mlMeOH中の混合物を1時間70℃
で加熱した。次に、溶媒を減圧下に濃縮し、残渣をアセ
トンに取り、生成した沈殿をしぼり、エーテルで洗浄
し、乾燥して2.79gの所望の生成物を得た。M.
p.=240℃(分解)。
【0299】F)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチルピペラジ−
2,3−ジオン 濃NaOH溶液を、5.3gの先のステップで得た化合
物の水性懸濁液にpHが13になるまで加え、混合物を
エーテルで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒
を減圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物
(4g)を50mlのEtOHに取り、2.57gの蓚酸
ジエチルを加え、反応混合物をRTで1時間撹拌した。
これを減圧下に濃縮し、残渣を60mlのトルエンに取
り、70時間還流した。これを減圧下に濃縮し、DCM
から結晶化した後、2.8gの所望の生成物を得た。
M.p.=260℃。
【0300】G)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
1−メチル−6−[2−(テトラヒドロピラン−2−イ
ルオキシ)エチル]ピペラジン−2,3−ジオン 0.1gのp−トルエンスルホン酸、次いで1.26ml
の3,4−ジヒドロ−2H−ピランを、2.8gの先の
ステップで得られた化合物のDCM懸濁液に加え、反応
混合物をRTで一夜撹拌した。これを10%NaCO
溶液及び水で洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、Ac
OEt、次いでAcOEt/MeOH混合物(93/
7;v/v)を溶出液に用いてシリカのクロマトグラフ
ィーにかけ、3.1gの所望の生成物を得た。これをそ
のまま使用した。
【0301】調製例1.9: 2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−1−メチル−2−[2−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン 2gの調製例1.8で得られた化合物の20mlTHF溶
液を、1.2gの水素化アルミニウムリチウムの20ml
THF懸濁液に加え、混合物を1時間還流した。冷却し
た後、5mlの水を加え、ミネラル塩を濾過して除き、濾
液を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、有機層を
MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除き、1.9gの所望の生成物を油状物の形態で得た。
【0302】調製例1.10: 6−[2−(ベンゾイ
ルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)モルホリン−3−オン A)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロ
キシアセトニトリル80.2gのNaの25
0ml水溶液を50℃に加熱し、50gの3,4−ジフル
オロベンズアルデヒドを加え、反応混合物を1時間50
℃で撹拌し、一夜RTに放置した。これを0℃に冷却
し、77.7gのKCNの100ml水溶液を加え、混合
物を、温度をRTにあげながら撹拌し、次いで撹拌を1
時間RTで続けた。反応混合物をエーテルで抽出し、有
機層を水で乾燥し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして48gの所望の生成物を得た。これ
をそのまま使用した。
【0303】B)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)アセト
ニトリル 48gの先のステップで得られた化合物及び0.2gの
p−トルエンスルホン酸一水和物の500mlDCM溶液
を0℃に冷却し、28.6gの3,4−ジヒドロ−2H
−ピランの50mlDCM溶液を滴下し、混合物を、温度
をRTにあげながら撹拌し、次いで撹拌をRTで一夜継
続した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をDCMで
抽出し、有機層を10%NaCO溶液及び水で洗浄
しNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣を、溶出液としてトルエン/AcOE
t混合物(100/15;v/v)を使用してシリカの
クロマトグラフィーにかけ、43gの所望の生成物を得
た。これをそのまま使用した。
【0304】C)4−(ベンゾイルオキシ)−2−
(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(テトラヒドロ
ピラン−2−イルオキシ)ブタンニトリル 133mlの、リチウムジイソプロピルアミドの1.5M
THF溶液を−60℃に冷却し、43gの先のステップ
で得た化合物の250mlTHF溶液を滴下し、混合物を
−60℃で30分撹拌した。次に、45.8gの安息香
酸2−ブロモエチルの100mlのTHF溶液を−60℃
で滴下し、反応混合物を、温度をRTにあげながら撹拌
した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出
し、有機層を水及びpH4のバッファー溶液で洗浄し、
NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし
て除いた。残渣を、溶出液としてトルエン/AcOEt
混合物(100/5;v/v)を使用してシリカのクロ
マトグラフィーにかけ、47gの所望の生成物を得た。
これをそのまま使用した。
【0305】D)4−(ベンゾイルオキシ)−2−
(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(テトラヒドロ
ピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン 47gの先のステップで得た化合物及び10gのラネー
(登録商標)ニッケルの400mlEtOH混合物を大気
圧下RTで水素化した。触媒を濾過して除き、濾液を減
圧下に濃縮した。残渣を水に取り、エーテルで抽出し、
有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして45gの所望の生成物を得た。
これをそのまま使用した。
【0306】E)4−(ベンゾイルオキシ)−2−
(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシブチ
ルアミン 塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、45gの先の
ステップで得た化合物の250mlMeOH溶液に、RT
でpHが1になるまで加え、反応混合物をRTRで30
分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに
取り、生成した沈殿をしぼり、エーテルで洗浄し、15
gの所望の生成物をプロパン−2−オールから再結晶し
た後に得た。M.p.=202〜204℃。
【0307】F)N−(2−クロロアセチル)−4−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−2−ヒドロキシブチルアミン 12.2gの先のステップで得た化合物及び7.88g
のトリエチルアミンの100mlDCM溶液を0℃に冷却
し、3.85gの塩化クロロアセチルの100mlDCM
溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減
圧下に濃縮し、残渣をエーテル/AcOEt混合物(5
0/50;v/v)で抽出し、優位層を水、pH4のバ
ッファー溶液及び水で洗浄し、NaSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして13.5gの所望の生
成物を得た。これをそのまま使用した。
【0308】G)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチ
ル]−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン
−3−オン 13.5gの先のステップで得た化合物及び20.7g
のKCOの100mlトルエン混合物を一夜還流し
た。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取
り、混合物を濾過した。濾液を水、pH2のバッファー
溶液、及び水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/Me
OH混合物(100/1;v/v)を溶出液に用い、シ
リカHのクロマトグラフィーにかけ、4.9gの所望の
生成物を得た。
【0309】 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0310】調製例1.11 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒド
ロキシエチル)モルホリン 1.8gの水素化アルミニウムリチウムの20mlTHF
懸濁液を、2.8gの調製例1.10で得た化合物の2
0mlTHF溶液にRTで滴下し、次に混合物を5時間還
流した。冷却後、2mlの水、2mlの4NNaOH、次い
で6mlの水を加得た。ミネラル塩を濾過して除き、濾液
を減圧下に濃縮した。残渣をDCMに溶解し、HClガ
スを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性に
し、水で抽出し、水層をエーテルで洗浄し、濃NaOH
溶液を加えてpH8までアルカリ性にし、DCMで抽出
し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を
減圧下にエバポレートして除き、0.77gの所望の生
成物を得た。これを例27、ステップAにそのまま使用
した。
【0311】調製例1.12 5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−(3,
4−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン 1gの1,1’−カルボニルジイミダゾールを、2.1
gの、調製例1.10のステップEで得た化合物及び
0.63gのトリエチルアミンの50ml1,2−ジクロ
ロエタン溶液にRTで加え、反応混合物を1時間RTで
撹拌し、2時間50℃で加熱した。これを減圧下に濃縮
し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水、pH2のバッ
ファー溶液及び水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒
を減圧下にエバポレートして1.5gの所望の生成物を
得た。
【0312】調製例1.13 5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−
[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチ
ル]イミダゾリジン−2−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(メチル
アミノ)−4−テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)
ブチルアミン 3.4gの調製例1.8のステップEで得た化合物、
0.05gのp−トルエンスルホン酸一水和物及び2.
1mlの3,4−ジヒドロ−2H−ピランの30mlDMF
混合物を60℃で45分間加熱した。反応混合物を氷に
あけ、濃NaOHを加えてアルカリ性にし、エーテルで
抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、4.3gの所望の
生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0313】B)5−(3,4−ジクロロフェニル)−
1−メチル−5−[2−(テトラヒドロピラン−2−イ
ルオキシ)エチル]イミダゾリジン−2−オン 1.6gの1,1’−カルボニルジイミダゾールを、
3.2gの先のステップで得た化合物の100ml1,2
−ジクロロエタン溶液に加え、反応混合物をRTで30
分撹拌した。次にこれを2時間60℃で加熱し、減圧下
に濃縮した。残渣をAcOEtで抽出し、有機層をpH
2のバッファー溶液、飽和NaCl溶液及び10%Na
CO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いで
DCM/MeOH混合物(98/2;v/v)を溶出液
として用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、
2.4gの所望の生成物を油状物の形態で得た。
【0314】調製例1.14 6−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−6−
(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン−3−オン 7.5gの、調製例1.6のステップDで得た化合物、
9.3gのKCO及び3.75gのヨウ化ナトリウ
ムの100mlメチルエチルケトン混合物を一夜還流し
た。冷却した後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を
エーテルに取り、ミネラル塩を濾過して除き、濾液をp
H2のバッファー溶液及び水で洗浄し、有機層をMgS
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣を、溶出液としてDCM、次いでDCM/Me
OH混合物(99/1;v/vから98/2;v/v)
のグラジェントを用いてシリカHのクロマトグラフィー
にかけ、1.3gの所望の生成物を得た。
【0315】 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0316】調製例1.15 6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,
4−ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン
(−)異性体 A)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフル
オロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン,(+)
異性体 41gのL−(+)酒石酸の120mlMeOH溶液を還
流温度に加熱し、次いで81.4gの、調製例1.10
のステップEで遊離の塩基の形態で得た化合物の200
mlMeOH溶液を一度にすべて加え、温度をRTに戻し
ながら混合物を48時間結晶化させた。生成した結晶を
しぼり、エーテルで洗浄して42.5gの酒石酸塩を得
た。
【0317】 [α] 20=+36.2°(c=1;DMF)。
【0318】得られた塩を1450mlの70°EtOH
から再結晶し、結晶が生成した後、35gの酒石酸塩を
しぼり、エーテルで洗浄した。
【0319】 [α] 20=+38.9°(c=1;DMF)。
【0320】得られた塩を2000mlのAcOEtに取
り、40mlの10%NaCO溶液を加え、次いで撹
拌とデカンテーションの後に、有機層を水で洗浄し、M
gSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし、イ
ソエーテル/ペンタン混合物から結晶化した後に所望の
生成物を得た。M.p.=100.5〜100.6° [α] 20=+42.5°(c=1;MeOH)。
【0321】B)N−(2−クロロアセチル)−4−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−2−ヒドロキシブチルアミン,(+)異性体 23.5gの先のステップで得た化合物及び8.1gの
トリエチルアミンの300mlDCM溶液を0℃に冷却
し、8.3gの塩化クロロアセチルの50mlDCM溶液
を滴下し、反応混合物を0℃で30分撹拌した。これを
減圧下に濃縮し、残渣をAcOEt/エーテル混合物
(50/50;v/v)で抽出し、有機層をpH2のバ
ッファー溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除き、24.8gの所望の生成
物を、イソエーテル/ペンタン混合物から結晶化した後
に得た。
【0322】 [α] 20=+26.1°(c=1;MeOH)。
【0323】C)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチ
ル]−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン
−3−オン,(−)異性体 23.6gの先のステップで得られた化合物の750ml
THF溶液を0℃に冷却し、13.7gのカリウムtert
−ブチレートを加え、反応混合物を15分撹拌した。こ
れを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtに取り、有機層
をpH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残
渣をDCM/MeOH混合物(100/1;v/vから
100/1.5;v/v)を用いてシリカHのクロマト
グラフィーにかけ、14.5gの所望の生成物をヘプタ
ンから結晶化した後、所望の生成物を得た。
【0324】 [α] 20=−7.1°(c=1;MeOH)。
【0325】調製例1.16 6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,
4−ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン,
(+)異性体 A)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフル
オロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン,(−)
異性体 調製例1.15のステップAで調製した酒石酸塩を結晶
化し、次いで再結晶してから得られた、しぼり取り、洗
浄した母液を減圧下に濃縮した。残渣を10%Na
溶液で処理し、AcOEtで抽出し、有機層をMg
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし、49
gのアミノアルコールを異性体の混合物の形態で得た。
このアミノアルコールを120mlのMeOHに溶解し、
この溶液を、24.1gのD−(−)−酒石酸の730
mlMeOH還流溶液に一度にすべて加えた。この混合物
を、温度をRTに戻しながら48時間結晶化させた。生
成した結晶をしぼり、エーテルで洗浄し40.7gの酒
石酸塩を得た。
【0326】得られた塩を1445mlの70°EtOH
から再結晶し、生成した結晶をしぼり、エーテルで洗浄
した後、35gの酒石酸塩を得た。得られた塩を200
0mlのAcOEtに取り、10%NaCO溶液を加
え、次いで撹拌とデカンテーションをした後、有機層を
水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、27gの所望の生成物を得た。M.
p.=102℃ [α] 20=−40.5°(C=1;MeOH)。
【0327】B)N−(2−クロロアセチル)−4−
(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−2−ヒドロキシブチルアミン,(−)異性体 27gの先のステップで得られた化合物及び13mlのト
リエチルアミンの500mlDCM溶液を−30℃に冷却
し、5.8gの塩化クロロアセチルを滴下し、反応混合
物を15分撹拌した。次にこれを水、1NHCl溶液及
び10NaCOで洗浄し、有機層をMgSOで乾
燥し、溶媒を減圧下にエバポレートしてイソエーテル/
ペンタン混合物から結晶化した後、28.6gの所望の
化合物を得た。M.p.=63℃ [α] 20=−31.5°(c=1;MeOH)。
【0328】C)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチ
ル]−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン
−3−オン,(+)異性体 28.5gの先のステップで得られた化合物の250ml
THF溶液を−30℃に冷却し、18.5gのカリウム
tert−ブチレートを一度にすべて加え、反応混合物を4
5分撹拌した。これを100mlのpH2のバッファー溶
液にあけ、エーテルで抽出した。有機層をMgSO
乾燥し、溶媒をエバポレートして除き、エーテル/イソ
エーテル混合物から結晶化した後に、20.5gの所望
の生成物を得た。M.p.=92℃ [α] 20=+8.2°(c=1;MeOH)。
【0329】調製例1.17 2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,
4−ジフルオロフェニル)モルホリン,(−)異性体 12gの調製例1.15で得た化合物((−)異性体)
の75mlTHF溶液を、100mlのボランの1MTHF
溶液にRTで滴下し、反応混合物を30分RTで撹拌し
た。次に、これを3時間還流し、40mlのボランの1M
THF溶液を加え、30分間流を続けた。80mlの沸騰
MeOHを加え、30分間還流を続けた。反応混合物を
氷浴で冷却し、HClガスを飽和させたエーテル溶液3
0mlを加え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これを
減圧下に濃縮し、残渣を10%NaCO溶液に取
り、エーテルで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶
液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒をエバポレート
して除き、11.2gの所望の生成物を油状物の形態で
得た。
【0330】調製例1.18 2−[2(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4
−ジフルオロフェニル)モルホリン,(+)異性体 19.9gの調製例1.16で得た化合物((+)異性
体)及び300mlの、ボランの1MTHF溶液の混合物
を60℃で2時間加熱した。60mlの沸騰したMeOH
を加え、還流を30分続けた。反応混合物を10度に冷
却し、50mlの、HClガスを飽和させたエーテル溶液
を加え、反応混合物をRTで一夜放置した。これを減圧
下に濃縮し、残渣を300mlの10%NaCOに取
り、300mlのエーテルを加え、混合物を30分撹拌し
た。デカンテーションした後、有機層をMgSOで乾
燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き20gの所
望の生成物を油状物の形態で得た。
【0331】調製例1.19 2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,
4−ジクロロフェニル)モルホリン 6gの調製例1.4で得た化合物の30mlTHF溶液
を、ボランの1MTHF溶液76mlにRTで加え、次い
で混合物を4時間還流した。30mlのMeOHを滴下
し、30分還流を続けた。反応混合物を0℃に冷却し、
30mlの、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加
え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これを減圧下に
濃縮し、残渣を10%NaCO溶液に取り、エーテ
ルで抽出し、有機層を10%NaCO溶液及び水で
洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ
ートして除き5gの所望の生成物を得た。
【0332】調製例1.20 5−[2(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4
−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン,
(−)異性体 4gの調製例1.16で得た化合物((−)異性体)及
び2.2gの1,1’−カルボニルジイミダソールの4
0mlDCM混合物をRTで30分撹拌し、次いで1時
間還流した。RTに冷却した後、反応混合物を1NHC
l溶液で1回洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、イソエーテルから
結晶化した後、4.18gの所望の生成物を得た。M.
p.=147℃ [α] 20=−62.2°(c=1;DMF)。
【0333】調製例1.21 2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,
4−ジフルオロフェニル)モルホリン 48gの調製例1.10で得た化合物を、ボランの1M
THF溶液700mlに一部ずつRTで加え、次に60℃
で2時間加熱した。150mlのMeOHを滴下し、加熱
を30分継続した。反応混合物を10℃に冷却し、HC
lを飽和したエーテル溶液120mlを加え、反応混合物
をRTで一夜放置した。これを減圧下に濃縮し、残渣を
600mlの飽和NaCO溶液及び500mlのエーテ
ルに取り、この混合物を1時間RTで撹拌した。デカン
テーションした後、有機層を水で乾燥し、MgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
を400mlのプロパン−2−オールに取り、15gの蟻
酸を加え、混合物を30分撹拌し、生成した沈殿をしぼ
った。これを400mlの10%NaCO溶液に取
り、エーテルで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除き、22gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。
【0334】調製例1.22 5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,
4−ジクロロフェニル)オキサゾリジン 4gの37%ホルムアルデヒド水溶液を、9gの調製例
1.7のステップAで得た化合物(遊離の塩基の形態)
の100mlTHF溶液に加え、次にこの混合物を30分
還流し、一夜RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、
残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgS
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
9gの所望の生成物を得た。
【0335】 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR δ: 2.4ppm: mt: 2H; 3.2ppm: mt: 2H; 3.8-5.0
ppm: u: 4H; 7.0-8.0ppm: u: 8H。
【0336】調製例1.23 この化合物を、調製例1.15のステップAで得た化合
物((+)異性体)から調製例1.20に開示した手順
により調製した。
【0337】 [α] 20=+61°(c=1;DMF)。
【0338】調製例2.1 4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニ
ル)ピペリジン半水和物A)1−tert−ブトキシカルボ
ニル−4−カルボキシ−4−フェニルピペリジン 30mlの水及び32.9gのKCOを、30gの4
−カルボキシ−4−フェニルピペリジンp−トルエンス
ルホネート及び300mlのジオキサンの混合物に加え、
次に得られた混合物を60℃に加熱し、1.82gのジ
−tert−ブチルジカーボネートを滴下した。次に反応混
合物を、60℃で2時間、還流温度で30分加熱した。
RTに冷却した後、これを減圧下に濃縮し、残渣をDC
Mで抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液で洗浄
し、2NHClを添加して、pH4に酸性化し、pH2
のバッファー溶液、水及び飽和NaCl水溶液で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除き23.7gの所望の生成物を得た。
【0339】B)1−tert−ブトキシカルボニル−4−
(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4−フェニルピ
ペリジン 9.29gのトリエチルアミン、次いで3.27gのピ
ロリジンを、14gの先のステップで得た化合物の20
0mlDCM溶液に加えた。この混合物を氷浴で冷却し、
22.4gのBOPを加え、反応混合物を、温度をRT
に戻しながら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を
DCMで抽出し、有機層を水、10%NaCO溶液
で3回、水及び飽和NaCl水溶液で3回洗浄し、Mg
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
き、16.4gの所望の生成物を得た。
【0340】C)4−フェニル−4−(ピロリジン−1
−イルカルボニル)ピペリジン半水和物 濃HCl溶液を、16.4gの先のステップで得られた
化合物の200mlMeOH溶液に、pHが1になるまで
加え、反応混合物をRTで5時間撹拌した。これを減圧
下に濃縮し、残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除き、白色の固体を得た。これをプロパ
ン−2−オールから再結晶した。得られた生成物を10
%NaOH溶液に取り、DCMで抽出し、有機層を10
%NaOH及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、7g
の所望の生成物をエーテルから結晶化した後に得た。
M.p.=126℃。
【0341】調製例2.2 4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニル
ピペリジンp−トルエンスルホネート 半水和物 A)4−アセトアミド−1−ベンジル−4−フェニルピ
ペリジン この化合物を、EP−A−474561に開示された方
法によってアセトニトリルと1−ベンジル−4−ヒドロ
キシ−4−フェニルピペリジンを反応させることによっ
て調製した。
【0342】B)4−アミノ−1−ベンジル−4−フェ
ニルピペリジン 二塩酸塩 30gの先のステップで得た化合物と濃HCl溶液58
mlの水135ml中の混合物を、48時間還流した。反応
混合物を減圧下に濃縮し、残渣をEtOH/トルエン混
合物に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
残渣を50mlのMeOHに溶解し、250mlのアセトン
を加え、結晶化し、30.5gの所望の生成物を、しぼ
り、乾燥させた後に得た。
【0343】C)1−ベンジル−4−(N’,N’−ジ
メチルウレイド)−4−フェニルピペリジン 1.9gのN,N−ジメチルカルバモイルクロライドの
10ml1,2−ジクロロエタン溶液を、6gの先のステ
ップで得た化合物及び7.14gのトリエチルアミンの
50ml1,2−ジクロロエタン溶液にRTで滴下し、混
合物を8時間還流した。N,N−ジメチルカルバモイル
クロライドを更に数滴加え、還流を3時間継続した。反
応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有
機層を水、10%NaOH溶液、水及び飽和NaCl溶
液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物
(99/1;v/vから96/4;v/v)を溶出液に
用い、シリカでクロマトグラフィーにかけ、1.8g所
望の生成物を得た。
【0344】D)4−(N’,N’−ジメチルウレイ
ド)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネ
ート半水和物 1.8gの先のステップで得た化合物、1.11gのp
−トルエンスルホン酸一水和物、及び0.2gの10%
パラジウム−炭の95°EtOH150ml混合物を40
℃、大気圧下で水素化した。触媒をセライト(登録商
標)で濾過して除き、濾液を減圧下にエバポレートして
除いた。残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除いた。得られた生成物を25mlのアセトン
に溶解し、この溶液を200mlのエーテルにゆっくり加
え、生じた結晶性生成物をしぼり、1.86gの所望の
生成物を得た。M.p.=120〜122℃。
【0345】調製例2.3 4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピ
ペリジン p−トルエンスルホネート A)1−ベンジル−4−(ホルミルアミノ)−4−フェ
ニルピペリジン 110mlの無水酢酸を、48.9gの調製例2.2のス
テップBで得た化合物及び25gの蟻酸ナトリウムの3
40ml蟻酸溶液に滴下し、反応混合物をRTで一夜撹拌
した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、濃Na
OH溶液を加えてアルカリ性にし、DCMで抽出し、有
機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除き、38.8gの所望の生成物を、イソエーテ
ル/ペンタン混合物から結晶化した後に得た。M.p.
=140℃。
【0346】B)1−ベンジル−4−(メチルアミノ)
−4−フェニルピペリジン 38.8gの先のステップで得た化合物の400mlTH
F溶液を、12.5gの水素化アルミニウムリチウムの
100mlTHF懸濁液にゆっくり加え、混合物を3時間
還流した。冷却後、5mlの濃NaOHの45ml水溶液を
反応混合物に加え、ミネラル塩を濾過して除き、濾液を
減圧下にエバポレートして除き、38gの所望の生成物
を得た。
【0347】C)4−(アセチル−N−メチルアミノ)
−1−ベンジル−4−フェニルピペリジン 30gの先のステップで得た化合物及び16.5gのト
リエチルアミンの300mlDCM溶液を0〜5℃に冷却
し、8mlの塩化アセチルを滴下し、反応混合物をRTで
30分撹拌した。これを水で2回、及び2NNaOH溶
液で洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧
下にエバポレートして除き、31.6gの所望の生成物
を、イソエーテル/ペンタン混合物から結晶化して得
た。M.p.=104℃。
【0348】D)4−(アセチル−N−メチルアミノ)
−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート 5gの先のステップで得た化合物、2.9gのp−トル
エンスルホン酸一水和物、0.5gの10%パラジウム
−炭、及び80mlのEtOHの混合物を3時間25℃、
大気圧下で水素化した。触媒を濾去し、濾液を点圧下に
濃縮して、アセトンから結晶化した後、所望の生成物
5.7gを得た。M.p.=165℃。
【0349】調製例2.4 4−(エトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペ
リジントリフルオロアセテート A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−イソシアナト
−4−フェニルピペリジン 25gの調製例2.1のステップAで得た化合物及び1
0.35gのトリエチルアミンの100mlアセトン溶液
を0〜5℃に冷却し、8.7gのクロロ蟻酸メチルの3
0mlアセトン溶液を5℃以下の温度で滴下し、この混合
物を5℃で30分撹拌した。次に、10.66gのナト
リウムアジドの30ml水溶液を5℃以下の温度で滴下
し、反応混合物を5℃で30分撹拌した。これを500
mlの氷水にあけ、トルエンで4回抽出し、有機層をpH
2のバッファー溶液で2回、及び飽和NaCl溶液で洗
浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を90℃で
1時間加熱し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
18.9gの所望の生成物を油状物の形態で得た。
【0350】B)1−tert−ブトキシカルボニル−4−
(エトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジ
ン 6.28gの先のステップで得た100mlのEtOH溶
液を5時間30分還流した。2滴のトリエチルアミンを
加え、次いで混合物をRTで一夜撹拌し、減圧下に濃縮
して7.25gの所望の生成物を得た。
【0351】C)4−(エトキシカルボニルアミノ)−
4−フェニルピペリジン トリフルオロアセテート 7.25gの先のステップで得られた化合物の20mlT
FA溶液をRTで30分撹拌し、次いで減圧下に濃縮し
た。残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除き、6.02gの所望の生成物を、アセトン/
エーテル混合物から結晶化した後に得た。M.p.=1
73℃。
【0352】調製例2.5 4−ベンジルキノクリジン A)1,4−ジベンジル−4−シアノピペリジン 15gの4−シアノピペリジンの250mlTHF溶液
を−50℃に冷却し、リチウムジイソプロピルアミドの
1.5Mシクロヘキサン溶液190mlを滴下し、混合物
を−50℃で30分撹拌した。次に、34mlの臭化ベン
ジルを加え、混合物を、温度をRTに上げながら3時間
撹拌した。反応混合物を氷/濃HCl混合物にあけ、エ
ーテルを加え、生成した沈殿をしぼり、水で洗浄した。
沈殿を水に取り、濃NaOH溶液を加えてpH12まで
アルカリ性にし、エーテルで抽出し、有機層をMgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、ペ
ンタンから結晶化した後に31.7gの所望の生成物を
得た。M.p.=92℃。
【0353】B)4−アセチル−1,4−ジベンジルピ
ペリジン塩酸塩 メチルリチウムの1.6Mエーテル溶液55mlを、20
gの先のステップで得られた化合物の400mlエーテル
溶液に加え、反応混合物をRTで3時間撹拌した。これ
を氷水にあけ、有機層をデカンテーションし、次いでM
gSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
いた。残渣を400mlの水及び40mlの濃HClに取
り、2時間還流した。RTで一夜後、生成した結晶をし
ぼり、アセトン、次いでエーテルで洗浄し、乾燥して1
7.6gの所望の生成物を得た。M.p.=246℃。
【0354】C)1,4−ジベンジル−4−(2−ブロ
モアセチル)ピペリジン 臭素酸塩 1.6mlの臭素を、10gの先のステップで得た化合物
の40ml酢酸溶液に加え、反応混合物をRTで一夜撹拌
した。50mlのエーテルを加え、生成した結晶をしぼ
り、アセトン/エーテル混合物、次いでエーテルで洗浄
し、12.5gの所望の生成物を得た。M.p.=20
5℃。
【0355】D)1,4−ジベンジル−3−オキソキヌ
クリジニウムブロマイド 濃NaOH溶液、を12.5gの先のステップで得た化
合物の水性懸濁物に、pHが12になるまで加え、混合
物をエーテルで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をアセト
ンに取り、RTで2時間撹拌した。沈殿をしぼり、エー
テルで洗浄し、乾燥して10.08gの所望の生成物を
得た。M.p.=234℃。
【0356】E)4−ベンジル−3−オキソキヌクリジ
ン 10gの先のステップで得た化合物及び1gの10%パ
ラジウム−炭の200mlMeOH混合物をRT、大気圧
下で水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧下にエバポ
レートして除いた。残渣を、水に溶解し、濃NaOH溶
液を加えてpH12までアルカリ性にし、生成した沈殿
をしぼり、水で洗浄し、乾燥して5gの所望の生成物を
得た。M.p.=111℃。
【0357】F)4−ベンジルキヌクリジン 5gの先のステップで得た化合物、2.5gのヒドラジ
ン水和物及び4.3gのKOHの25mlエチレングリコ
ール混合物を175℃で2時間加熱した。反応混合物を
氷水にあけ、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、
MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除いた。残渣をアセトンに溶解し、塩酸を飽和させたエ
ーテル溶液を加え、pH1に酸性化し、生成した沈殿を
しぼり、アセトン/エーテル混合物(50/50;v/
v)、次いでエーテルで洗浄した。沈殿を水に溶解し、
濃NaOH溶液を添加し、pH12までアルカリ性に
し、エーテルで抽出し、抽出物をMgSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.8gの所望
の生成物を得た。M.p.=48℃。
【0358】調製例2.6 4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル
アミノ)−ピペリジンベンゼンスルホネート A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−カルボキ
シ−4−フェニルピペリジン 37.7gの4−カルボキシ−4−フェニルピペリジン
p−トルエンスルホネート、53.3gの30%Na
OH水溶液及び250mlの水の混合物を5℃に冷却し
た。18gのクロロ蟻酸ベンジルの60mlのアセトン溶
液を5℃で迅速に加え、温度をRTにあげながら反応混
合物を一夜撹拌した。これをエーテルで2回洗浄し、デ
カンテーションした後、水層を濃HCl、次いで2NH
Clを添加してpH1に酸性化した。生成した沈殿をし
ぼり、乾燥し、エーテルに取り、再度しぼり、30.6
gの所望の生成物を得た。M.p.=142〜144
℃。
【0359】B)1−(ベンジルオキシカルボニル)−
4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル
アミノ)ピペリジン 33.9gの先のステップで得られた化合物及び47.
6gの塩化チオニルの200ml1,2−ジクロロエタン
混合物を1時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮
し、残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。残渣を200mlのアセトンに溶解し、5
℃に冷却し、13gのナトリウムアジドの50ml水溶液
を滴下し、混合物を1時間撹拌した。100mlのアセト
ンをRTで減圧下にエバポレートして除き、飽和NaH
CO溶液を残った溶液に加え、混合物をトルエンで抽
出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na
SOで乾燥して溶媒を50%の容量までエバポレー
トして除いた。残りのトルエン溶液を30分還流し、次
いで減圧下に濃縮した。残渣を200mlのエーエルに取
り、7.1gのピロリジンの20mlエーテル溶液を滴下
し、混合物を5分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をDCMで抽出し、有機層を2NHCl溶液、5%N
aHCO溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣を40mlの熱AcOEtに溶解し、200mlの
エーテルを加え、生成した結晶性生成物をしぼり、3
1.4gの所望の生成物を得た。
【0360】C)4−フェニル−4−(ピロリジン−1
−イルカルボニルアミノ)ピペリジン ベンゼンスルホ
ネート 29gの先のステップで得た化合物、11.27gのベ
ンゼンスルホン酸、2gの10%パラジウム−炭及び2
50mlのEtOHの混合物を40℃、大気圧で水素化し
た。触媒をセライト上で濾去し、濾液を減圧下に濃縮し
た。残渣をEtOH/アセトン混合物から結晶化し、2
9.4gの所望の生成物を得た。M.p.=185℃。
【0361】調製例2.7 4−[2−(ジメチルアミノ)チアゾール−4−イル]
−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート A)1,1−ジメチルチオ尿素 10.67gのカリウムチオシアネートの100mlのア
セトン溶液を氷欲で冷却し、12.06gのピバロイル
クロライドの30mlアセトン溶液を滴下し、反応混合物
を、温度をRTにあげながら、30分撹拌した。これを
−10℃に冷却し、17.9mlのジメチルアミンの5.
6NMeOHを滴下し、温度をRTにあげながら混合物
を撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで
抽出し、有機層を水で2回及び飽和NaCl溶液で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた得られた生成物を50mlの濃HCl溶液に取
り、1時間還流した。RTに冷却した後、反応混合物を
エーテルで2回洗浄し、水層を、30%NaOH溶液で
pH9までアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機層を
5%NaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Mg
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣をエーテルに取り、生成した沈殿をしぼり、
6.7gの所望の生成物を得た。
【0362】B)4−(2−ブロモアセチル)−4−フ
ェニルピペリジン 臭素酸塩 7.9gの臭素を、14gの4−アセチル−4−フェニ
ルピペリジン臭素酸塩の200mlDCM懸濁液にRTで
迅速に加え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これを
200mlのエーテルを加えて希釈し、生成した沈殿をし
ぼり、エーテルで洗浄して16.7gの所望の生成物を
減圧下に乾燥した後に得た。
【0363】C)4−[2−(ジメチルアミノ)チアゾ
ール−4−イル]−4−フェニルピペリジン p−トル
エンスルホネート 7.26gのステップB)で得た化合物及び2.08g
のステップA)で得た化合物の150mlEtOH混合物
を1時間30分還流した。RTに冷却した後、混合物を
減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、10%NaOH溶液
を添加し、pH10までアルカリ性にし、DCMで抽出
し、有機層を10%NaOH溶液及び飽和NaCl溶液
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除いた。得られた生成物をアセトンに溶解
し、3.31gのp−トルエンスルホン酸一水和物の1
0mlアセトン溶液を滴下し、生成した結晶性の生成物を
しぼり、6.1gの所望の生成物を得た。M.p.=1
64℃。
【0364】調製例2.8g 4−(モルホリン−4−イルカルボニルアミノ)−4−
フェニルピペリジンp−トルエンスルホネート一水和物 A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(モルホリン
−4−イルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジ
ン 1.74gのモルホリンの10mlアセトン溶液を、6g
の調製例2.4のステップAで得た化合物の100mlア
セトン溶液にRTで滴下した。反応混合物を減圧下に濃
縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層をpH2のバ
ッファー溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
7.1gの所望の生成物を得た。
【0365】B)4−(モルホリン−4−イルカルボニ
ルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエンス
ルホネート一水和物 15mlの濃HCl溶液を7.1gの先のステップで得た
化合物の100mlMeOH溶液に加え、反応混合物をR
Tで一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に
取り、濃NaOH溶液を加えてpH10までアルカリ性
にし、DCMで3回抽出し、あわせた有機層を飽和Na
Cl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。得られた生成物をアセトン
に溶解し、3.46gのp−トルエンスルホン酸一水和
物の10mlアセトン溶液を滴下し、混合物を減圧下に濃
縮した。残渣をエーテルに取り、生成した沈殿をしぼ
り、7gの所望の生成物を得た。M.p.=93℃。
【0366】調製例2.9 4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルアミノカル
ボニル)ピペリジンベンゼンスルホネート A)1−(ベンゾイルオキシカルボニル)−4−フェニ
ル−4−(ピロリジン−1−イルアミノカルボニル)ピ
ペリジン ベンゼンスルホネート 11.54gの調製例2.6のステップAで得た化合物
及び100mlの1,2−ジクロロエタンの混合物を還流
温度に加熱し、次いで16.18gの塩化チオニルを加
え、反応混合物反応混合物を1時間還流し、RTで一夜
撹拌した。小れっを減圧下に濃縮し、残渣を100mlの
DCMに溶解し、5℃に冷却し、10.3gのトリエチ
ルアミン、次いで5gの1−アミノピロリジン塩酸塩を
順次加えた。1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下に
濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水及び飽
和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を
減圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物をア
セトンに溶解し、エーテルを沈殿が生じるまで加え、生
成した沈殿をしぼった。沈殿をEtOHに溶解し、2.
61gのベンゼンスルホン酸を加え、生成した沈殿をし
ぼり、9.34gの所望の生成物を得た。
【0367】B)4−フェニル−4−(ピロリジン−1
−イルアミノカルボニル)ピペリジン ベンゼンスルホ
ネート 9.34gの先のステップで得た生成物、1gの5%パ
ラジウム−炭、及び200mlのEtOHの混合物を40
℃、大気圧下で3時間水素化した。結晶を濾去し、濾液
を減圧下に濃縮し、6.13gの所望の生成物を、Et
OH/アセトン混合物から結晶化した後に得た。
【0368】調製例2.10 4−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル
アミノ)ピペリジンp−トルエンスルホネート A)4−シアノピペリジン 25gのイソニペコタミン(又はピペリジン−4−カル
ボキサミド)を、70mlのPOClにに少量ずつ加
え、反応混合物を4時間還流した。これを減圧下に濃縮
し、残渣を氷に取り、濃NaOH溶液を加えたpH13
までアルカリ性にし、DCM、次いでエーテルで4回抽
出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。得られた油状物を減圧
下に蒸留し、6.4gの所望の生成物を得た。2400
Pa下でB.p.=108〜110℃。
【0369】B)4−シアノ−1,4−ジベンジルピペ
リジン 15gの先のステップで得た化合物の250mlTHF溶
液を−50℃に冷却し、190mlの、リチウムジイソプ
ロピルアミドの1.5Mシクロヘキサン溶液を滴下し、
混合物を−50℃で30分撹拌した。次に、34mlの臭
化ベンジルを加え、温度をRTにあげながら、反応混合
物を撹拌した。RTで3時間後、これを氷と濃HClの
混合物にあけ、エーテルを加え、生成した沈殿をしぼ
り、水で洗浄した。沈殿を水に取り、濃NaOH溶液を
加えてpH13までアルカリ性にし、エーテルで抽出
し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、31.7gの所望の生成物をペンタ
ンから結晶化した後に得た。M.p.=92℃。
【0370】C)1,4−ジベンジル−4−カルボキシ
ピペリジン 6gの先のステップで得た化合物を25mlの水、25ml
の濃HSO及び25mlのAcOHの溶液に加え、反
応混合物を140℃で5時間加熱した。冷却後、これを
氷にあけ、pHを、濃NaOH溶液を加えて6.5に
し、混合物を結晶が生成するまで撹拌した。結晶性の生
成物をしぼり、水で洗浄した。生成物をMeOHに取
り、しぼり、エーテルで洗浄して3gの所望の生成物を
得た。M.p.=262℃。
【0371】D)1,4−ジベンジル−4−イソシアナ
トピペリジン 2gの先のステップで得られた化合物及び1.6gの五
塩化リンの40mlクロロホルム混合物を60℃で1時間
加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を40ml
のアセトンに取り、2gのナトリウムアジドの5ml水溶
液を加え、混合物をRTで30分撹拌した。これをRT
で減圧下の濃縮し、残渣をエーテルに取り、有機層を飽
和NaCO溶液及び水で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を4
0mlのトルエンに取り、1時間還流した。これを減圧下
に濃縮し、2gの所望の生成物を油状物の形態で得た。
【0372】E)1,4−ジベンジル−4−(ピロリジ
ン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン 1.5mlのピペリジンを、5gの先のステップで得た化
合物50mlDCM溶液にRTで加え、反応混合物を2時
間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をペン
タンに取り、生成した沈殿をしぼり、ペンタンで洗浄し
て乾燥した後に4.5gの所望の生成物を得た。M.
p.=126℃。
【0373】F)4−ベンジル−4−(ピロリジン−1
−イルカルボニルアミノ)ピペリジン p−トルエンス
ルホネート 4.2gの先のステップで得た化合物、2.1gのp−
トルエンスルホン酸一水和物、0.4gの10%パラジ
ウム−炭及び50mlのEtOH混合物を48時間、R
T、大気圧下で水素化した。触媒をセライト(登録商
標)で濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をエーテ
ルに取り、生成した沈殿をしぼり、4.99gの所望の
生成物を得た。M.p.>180℃。
【0374】調製例2.11 4−(メトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペ
リジン p−トルエンスルホネート 6.05gの調製例2.4のステップAで得た化合物の
10mlMeOH溶液を5時間還流した。1滴のトリエチ
ルアミンを加え、混合物をRTで一夜撹拌した。濃HC
l溶液をpHが1になるまで加え、反応混合物を10%
NaOH溶液に取り、DCMで抽出し、有機層を10%
NaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
得られた生成物をアセトンに溶解し、3.57gのp−
トルエンスルホン酸一水和物の10mlアセトン溶液を滴
下し、混合物を減圧下に濃縮した。得られた生成物をエ
ーテルに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
7.17gの所望の生成物を得た。M.p.=159
℃。
【0375】調製例2.12 4−(2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5
−イル)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスル
ホネート半水和物 A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(クロロ
ホルミル)−4−フェニルピペリジン 17.1gの調製例2.6のステップAで得た化合物及
び24gの塩化チオニルの150ml1,2−ジクロロエ
タン混合物を1時間還流した。これを減圧下に濃縮し、
残渣をクロロホルムに取り、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。残渣をエーテル/ペンタン混合物に取
り、ようばいを再度減圧下にエバポレートして除き、2
0gの所望の生成物をゴム状物として得た。これをその
まま使用した。
【0376】B)1−(ベンジルオキシカルボニル)−
4−カルバゾイル−4−フェニルピペリジン 16gヒドラジン一水和物の40mlEtOH溶液を−5
0℃に冷却し、11.44gの先のステップで得た化合
物の20ml1,2−ジメトキシエタン溶液を滴下し、温
度をRTにあげながら混合物を撹拌した。これを減圧化
に濃縮し、残渣を水に取り、有機層を水及び飽和NaC
l溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして除いた。残渣をEtOH/ベンゼン混
合物に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1
1.2gの所望の生成物をゴム状物として得た。これを
そのまま使用した。
【0377】C)4−(2−アミノ−1,3,4−オキ
サジアゾール−5−イル)−1−(ベンジルオキシカル
ボニル)−4−フェニルピペリジン 3.39gの臭化シアンの10mlEtOH溶液を、1
1.2gの先のステップで得た化合物の60mlEtOH
溶液にRTで加え、反応混合物を1時間還流した。これ
をEtOH50mlまで濃縮し、次に反応混合物の容積が
400mlになるまで水を滴下した。生成した結晶性の生
成物をしぼり、水で洗浄し、次いでDCM、AcOEt
及びエーテルで洗浄して8gの所望の生成物を得た。
【0378】D)4−(2−アミノ−1,3,4−オキ
サジアゾール−5−イル)−4−フェニルピペリジン
p−トルエンスルホネート半水和物 7.85gの先のステップで得た化合物、3.95gの
p−トルエンスルホン酸一水和物、0.8gの10%パ
ラジウム−炭、350mlの95°EtOH及び10mlの
水の混合物を50℃、大気圧下で水素化した。3時間
後、触媒をセライト(登録商標)で濾去し、濾液を減圧
下で濃縮した。残渣をアセトンに取り、生じた結晶性の
生成物をしぼり、アセトン、次いでエーテルで洗浄し、
7.65gの所望の生成物を得た。M.p.=183〜
185℃。
【0379】調製例2.13 4−[(アセチル−N−メチルアミノ)メチル]−4−
フェニルピペリジンp−トルエンスルホネート A)4−(アミノメチル)−1−ベンジル−4−フェニ
ルピペリジン 2.8gの水素化アルミニウムリチウムの50mlTHF
懸濁液を0℃に冷却し、20gの1−ベンジル−4−シ
アノ−4−フェニルピペリジンの50mlTHF溶液を滴
下した。反応混合物を1時間RTで撹拌し、次いで40
℃で1時間加熱した。これを氷浴で冷却し、3mlの水、
3mlの4NNaOH溶液及び12mlの水を順次加えた。
ミネラル塩を濾去し、濾液を減圧下にエバポレートして
除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100/3;
v/vから100/10;v/v)を溶出液に用い、シ
リカHでクロマトグラフィーにかけ、11gの所望の生
成物を得た。
【0380】B)1−ベンジル−4−[(N−ホルミル
アミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン 25gの無水酢酸を、11gの先のステップで得た化合
物の76ml蟻酸混合物にRTで滴下し、次いで反応混合
物を5時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水
に取り、濃NaOHを添加してpH14までアルカリ性
にし、エーテルで抽出し、抽出物を水で洗浄し、Na
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
き、12gの所望の生成物を得た。
【0381】C)1−ベンジル−4−[(N−メチルア
ミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン 3.9gの水素化アルミニウムリチウムの50mlTHF
懸濁液を40℃に加熱し、12gの先のステップで得た
化合物の50mlTHF溶液を滴下し、次いで混合物を3
時間還流した。氷浴で冷却した後、4mlの水、4mlの4
NNaOH溶液、及び12mlの水を順次添加した。ミネ
ラル塩を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をエー
テルで抽出し、抽出物をNaSOで乾燥し、溶媒を
減圧下にエバポレートして除き、10gの所望の生成物
を得た。
【0382】D)4−[(アセチル−N−メチルアミ
ノ)メチル]−1−ベンジル−4−フェニルピペリジン 0.863gの塩化アセチルを、3.3gの先のステッ
プで得た化合物及び1.4gのトリエチルアミンの50
mlDCM溶液に加え、反応混合物をRTで2時間撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテル
で抽出し、抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、
DCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出
液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、2.
4gの所望の生成物を得た。
【0383】E)4−[(アセチル−N−メチルアミ
ノ)メチル]−4−フェニルピペリジン p−トルエン
スルホネート 2.3gの先のステップで得た化合物、1.2gのp−
トルエンスルホン酸一水和物、0.23gの10%パラ
ジウム−炭、及び100mlのMeOHの混合物をRT、
大気圧下で水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に
エバポレートし、エーテルで粉末化し、しぼった後2.
7gの所望の生成物を得た。
【0384】調製例2.14 4−[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチ
ル]−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネ
ート A)1−ベンジル−4−[(エトキシカルボニル−N−
ホルミルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン 0.85gのクロロ蟻酸エチルの10mlDCM溶液を、
2.3gの調製例2.13のステップCで得た化合物及
び1.03gのトリエチルアミンの50mlDCM溶液に
RTで滴下し、反応混合物をRTで30分撹拌した。こ
れを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出
し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/
v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーに
かけ、2.3gの所望の生成物を得た。
【0385】B)4−[(エトキシカルボニル−N−メ
チルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン p−
トルエンスルホネート 2.3gの先のステップで得た化合物、1.19gのp
−トルエンスルホン酸一水和物、0.7gの5%パラジ
ウム−炭及び50mlのDCM混合物を40℃、大気圧下
で水素化した。触媒をセライト(登録商標)で濾去し、
濾液を減圧下に濃縮し、2.7gの所望の生成物を得
た。
【0386】調製例2.25 4−[(N’,N’−ジメチル−N−メチルウレイド)
メチル]−4−フェニルピペリジン p−トルエンスル
ホネート A)1−ベンジル−4−[(N’,N’−ジメチル−N
−メチルウレイド)メチル]−4−フェニルピペリジン 0.92gのN,N−ジメチルカルバモイルクロライ
ド、の20mlDCM溶液を、2.5gの調製例2.13
のステップCで得た化合物及び1.11gのトリエチル
アミンの50mlDCM溶液にRTで滴下し、次に反応混
合物を3時間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣を
水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水及び飽和Na
Cl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧
下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeO
H混合物(100/3;v/v)を溶出液に用い、シリ
カHでクロマトグラフィーにかけ、2.92gの所望の
生成物を得た。
【0387】B)4−[(N’,N’−ジメチル−N−
メチルウレイド)メチル]−4−フェニルピペリジン
p−トルエンスルホネート 2.92gの先のステップで得た化合物、1.52gの
p−トルエンスルホン酸一水和物、0.3gの10%パ
ラジウム−炭及び50mlのMeOH混合物を40℃、大
気圧で水素化した。触媒をセライト(登録商標)で濾去
し、濾液を減圧下に濃縮し、残渣をペンタン/イソエー
テル混合物から粉末化し、次いでしぼった後、2.6g
の所望の生成物を得た。
【0388】調製例2.16 4−カルバモイル−4−(ピペリド−1−イル)ピペリ
ジン 二塩酸塩 A)1−ベンジル−4−シアノ−4−(ピペリド−1−
イル)ピペリジン 5.3gのシアン化ナトリウムの20ml水溶液を、1
8.9gの1−ベンジルピペリド−4−オン及び12.
16gのピペリジン塩酸塩の25mlMeOH、及び水2
5mlの溶液にRTで滴下し、混合物をRTで48時間撹
拌した。生成した沈殿をしぼり、水で洗浄し、減圧下に
乾燥して27gの所望の生成物を得た。
【0389】B)1−ベンジル−4−カルバモイル−4
−(ピペリド−1−イル)ピペリジン 10gの先のステップで得た化合物を50mlの95%硫
酸に加え、反応混合物を45分100℃に加熱した。R
Tに冷却した後、これを100gの氷にあけ、250ml
のDCMを冷却しながら加え、有機層をデカンテーショ
ンし、MgSO で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。得られた固体生成物を、300mlのアセ
トニトリル/トルエン混合物(65/35;v/v)か
ら再結晶し、9.7gの所望の生成物を得た。M.p.
=150〜160℃。
【0390】C)4−カルバモイル−4−(ピペリド−
1−イル)ピペリジン 二塩酸塩 10gの蟻酸アンモニウム及び2.5gの5%パラジウ
ム−炭を、9.7gの先のステップで得た化合物の20
0mlMeOH溶液に加え、混合物を2時間RTで撹拌し
た。これをセライト(登録商標)で濾過し、濾液を減圧
下にエバポレートした。残渣を2NHCl溶液に溶解
し、40%NaOH溶液を加え、pH13までアルカリ
性にし、クロロホルムで抽出し、有機層をMgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートした。得られた生
成物をMeOH/DCM混合物に溶解し、塩酸を飽和さ
せたエーテル溶液を加えてpH1に酸性化し、減圧下に
エバポレートして5gの所望の生成物を得た。M.p.
=185℃。
【0391】調製例2.17 4−フェニル−4−ウレイドピペリジン ベンゼンスル
ホネート A)1−(ベンゾイルオキシカルボニル)−4−イソシ
アナト−4−フェニルピペリジン 50.89gの調製例2.6のステップAで得た化合物
及び71.4gの塩化チオニルの400ml1,2−ジク
ロロエタン混合物を1時間還流した。反応混合物を減圧
下に濃縮し、残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除いた。残渣を200mlのアセトンに溶
解し、5℃の冷却し、19.5gのナトリウムアジドの
50ml水溶液を滴下し、混合物を2時間RTで撹拌し
た。アセトンを減圧下、RTでエバポレートして除き、
飽和NaHCO溶液を残った溶液に加え、混合物をト
ルエンで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗
浄し、NaSOで乾燥し、50%の容積まで溶媒を
エバポレートして除いた。残ったトルエン溶液を1時間
還流し、次いで減圧下に濃縮して54gの所望の生成物
をオレンジ色の油状物(これは結晶化した。)として得
た。
【0392】B)1−(ベンジルオキシカルボニル)−
4−フェニル−4−ウレイドピペリジン 過剰のアンモニアガスを、29gの先のステップで得た
化合物の300mlエーテル及び300mlDCM溶液にR
Tでバブリングし、次いで反応混合物をRTで一夜撹拌
した。これを減圧下に濃縮し、残渣を熱アセトンに取
り。温度をRTまで急冷した。生成物が結晶化したら直
ちに、エーテル/AcOEt混合物を加え、次に、生成
した結晶をしぼり、26.4gの所望の生成物を得た。
【0393】C)4−フェニル−4−ウレイドピペリジ
ン ベンゼンスルホネート 25gの先のステップで得た化合物、11.2gのベン
ゼンスルホン酸、3gの5%パラジウム−炭及び300
mlのEtOH混合物を40℃、大気圧下で水素化した。
反応混合物を、水及びMeOHを加えて希釈し、触媒を
セライト(登録商標)で濾去し、濾液を減圧下に濃縮
し、26.45gの所望の生成物をアセトンから結晶化
した後に得た。M.p.=235℃。
【0394】調製例2.18 4−(N’−メチルウレイド)−4−フェニルピペリジ
ン ベンゼンスルホネート A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(N’−
メチルウレイド)−4−フェニルピペリジン 25gの調製例2.17のステップAで得た化合物の3
00mlエーテル溶液を5℃に冷却し、過剰のメチルアミ
ンガスをバブリングした。反応混合物を150mlのDC
Mを加えて希釈し、RTで一夜撹拌した。これを減圧下
に濃縮し、残渣を熱AcOEtに取り、温度をRTに戻
した。沈殿が生成するまでエーテルを加え、生成した沈
殿をしぼり、24gの所望の生成物を得た。
【0395】B)4−(N’−メチルウレイド)−4−
フェニルピペリジン ベンゼンスルホネート 23gの先のステップで得た化合物、9.9gのベンゼ
ンスルホン酸、3gの5%パラジウム−炭及び95°E
tOH300mlの混合物を40℃、大気圧下で水素化し
た。触媒をセライト(登録商標)で濾去し、濾液を減圧
下に濃縮した。残渣をアセトンに取り、生成した沈殿を
しぼり、22.36gの所望の生成物を得た。M.p.
=227℃。
【0396】調製例2.19 4−(3,3−ジメチルカルバゾイル)−4−フェニル
ピペリジン p−トルエンスルホネート A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3,3
−ジメチルカルバゾイル)−4−フェニルピペリジン
p−トルエンスルホネート 7.15gの調製例2.12のステップAで得た化合物
の60mlDCM溶液を5℃に冷却し、1.44gの1,
1−ジメチルヒドラジン及び4.04gのトリエチルア
ミンの20mlDCM溶液を滴下し、反応混合物をRTで
一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取
り、AcOEtで抽出し、有機層を飽和NaCl溶液で
洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除いた。得られた生成物を100mlのアセト
ンに溶解し、3.59gのp−トルエンスルホン酸一水
和物の10mlアセトン溶液を迅速に加え、混合物を減圧
下に濃縮した。残渣をエーテル/DCM混合物に取り、
生成した沈殿をしぼり、9.65gの所望の生成物を得
た。
【0397】B)4−(3,3−ジメチルカルバゾイ
ル)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネ
ート 9.5gの先のステップで得た化合物及び0.9gの1
0%パラジウム−炭の100ml95°EtOH混合物を
30℃、大気圧下で水素化した。触媒をセライト(登録
商標)で濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を10
0mlのアセトンに取り、生成した結晶性の生成物をしぼ
り、エーテルで洗浄して7gの所望の生成物を得た。
M.p.=210〜212℃。
【0398】調製例2.20 4−[(エチルアミノカルボニルオキシ)メチル]−4
−フェニルピペリジン塩酸塩 A)4−メトキシカルボニル−4−フェニルピペリジン
p−トルエンスルホネート 1gのp−トルエンスルホン酸一水和物を、10gの4
−カルボキシ−4−フェニルピペリジン p−トルエン
スルホネートの300mlMeOH溶液に加え、反応混合
物を3日間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をア
セトンに取り、エーテルを沈殿が生成するまで加えた。
9.34gの所望の生成物を、生成した沈殿をしぼった
後に得た。
【0399】B)4−ヒドロキシメチル−4−フェニル
ピペリジン 1.16gの水素化アルミニウムリチウムの50mlTH
F懸濁液を−20℃に冷却し、4gの先のステップで得
た化合物を加え、温度をRTに戻しながら混合物を一夜
撹拌した。これを2.5mlの10%NaOH溶液及び
2.5mlの水で加水分解した。混合物をエーテルで希釈
し、ミネラル塩を濾去し、濾液を減圧下にエバポレート
して除き、1.8gの所望の生成物を得た。
【0400】C)1−tert−ブトキシカルボニル−4−
(ヒドロキシメチル)−4−フェニルピペリジン 26.05gのジ−tert−ブチルジカーボネートを、2
2.8gの先のステップで得た化合物の250ml1,2
−ジメトキシエタン溶液に加え、反応混合物を2時間還
流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMに取り、
有機層をpH2のバッファー溶液及び飽和NaCl溶液
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除き、17.86gの所望の生成物をエーテ
ルから結晶化した後得た。M.p.=134℃。
【0401】D)1−tert−ブトキシカルボニル−4−
[(エチルアミノカルボニルオキシ)メチル]−4−フ
ェニルピペリジン 2.91gの先のステップで得た化合物、2.4gのエ
チルイソシアネート及び2滴のトリエチルアミンの30
mlのトルエン混合物をRTで撹拌した。次に、反応混合
物を100℃で24時間加熱し、減圧下に濃縮した。残
渣をエーテルに取り。有機層をpH2のバッファー溶液
及び飽和NaCl溶液で洗浄しMgSO で乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、3.85gの所望
の生成物を油状物の形態で得た。
【0402】E)4−[(エチルアミノカルボニルオキ
シ)メチル]−4−フェニルピペリジン 塩酸塩 10mlの濃塩酸を、3.85gの先のステップで得た化
合物の50mlのMeOH溶液に加え、混合物を60℃で
2時間加熱した。これを減圧下に濃縮し、残渣をアセト
ンに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、2.
6gの所望の生成物を、AcOEt/エーテル混合物か
ら結晶化した後に得た。M.p.=240〜242℃。
【0403】調製例2.21: 4−(アセトキシメチ
ル)−4−フェニルピペリジン 0.785gの塩化アセチルを、調製例2.20のステ
ップCで得た化合物及び1.31gのトリエチルアミン
の50mlDCM溶液にRTで加え、混合物をRTで30
分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、
AcOEtで抽出し、有機層を水で2回、及び飽和Na
Cl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。油状の残渣を20mlのトリ
フルオロ酢酸に取り、混合物をRTで10分撹拌した。
これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、水層を、濃N
aOH溶液を加えてpH11までアルカリ性にし、DC
Mで抽出し、有機層を水で5回、及び飽和NaCl溶液
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除き、1.6gの所望の生成物を得た。
【0404】調製例2.22: 4−ベンジル−4−
[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]
ピペリジン ベンゼンスルホネート A)1−ベンジル−4−カルバモイルピペリジン 85.5gの臭化ベンジルを、5.82gのイソニペコ
タミン及び69gのK COの275mlDMF混合物
にRTで滴下し、反応混合物を50℃で2時間撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、DCMで
抽出した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、300ml
の水から結晶化し、減圧下に乾燥した後、62gの所望
の生成物を得た。
【0405】B)1−ベンジル−4−シアノピペリジン 62gの先のステップで得た化合物及び200mlのPO
Clの混合物を2時間還流した。これを減圧下に濃縮
し、残渣を水に取り、濃NaOH溶液を加えたpH13
までアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機層を水で洗
浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ
ートして除いた。得られた油状物を減圧下に蒸留し、5
2gの所望の生成物を得た。10Pa下でB.p.=1
20℃。
【0406】C)1,4−ジベンジル−4−シアノピペ
リジン 200mlのリチウムジイソプロピルアミドの1.5Mシ
クロヘキサン溶液を100mlのTHFに溶解し、−50
℃に冷却し、52gの先のステップで得た化合物の10
0mlTHF溶液を滴下し、混合物を−50℃で30分撹
拌した。次に、51.3gの臭化ベンジルの100mlT
HF溶液を−30℃から−25℃の間の温度で滴下し、
温度をRTにあげながら混合物を撹拌した。これを減圧
下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機
層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除き、ペンタンから結晶化した後
に、64gの所望の生成物を得た。
【0407】D)4−(アミノメチル)−1,4−ジベ
ンジルピペリジン 14.5gの先のステップで得られた化合物の50mlT
HF溶液を、1.95gの水素化アルミニウムリチウム
の50mlTHF懸濁液にRTで滴下し、次に混合物を6
時間還流した。RTに冷却した後、2mlの水、2mlの4
NNaOH溶液、及び6mlの水を加えた。ミネラル塩を
セライト(登録商標)で濾去し、濾液をデカンテーショ
ンし、有機層をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして除き、14.7gの所望の生成物を得
た。
【0408】E)1,4−ジベンジル−4−[(ホルミ
ルアミノ)メチル]ピペリジン 42mlの無水酢酸を、14.7gの先のステップで得た
化合物の126ml蟻酸溶液にRTで滴下し、混合物を3
時間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水
に取り、濃NaOH溶液を加えてpH13までアルカリ
性にし、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、N
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除き、14.5gの所望の生成物を得た。
【0409】F)1,4−ジベンジル−4−[(メチル
アミノ)メチル]ピペリジン 14.5gの先のステップで得た化合物の100mlTH
F溶液を、5gの水素化アルミニウムリチウムの100
mlTHF懸濁液に40℃で滴下し、次に混合物を4時間
還流した。RTに冷却した後、5mlの水、5mlのNaO
H溶液、及び15mlの水を加えた。ミネラル塩をセライ
ト(登録商標)で濾去し、濾液をデカンテーションし、
有機層をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下に濃縮し
て12.8gの所望の生成物を得た。
【0410】G)1,4−ジベンジル−4−[(エトキ
シカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]ピペリジン 1.26gのクロロ蟻酸メチルを、3gの先のステップ
で得た化合物及び1.18gのトリエチルアミンの50
ml1,2−ジクロロエタン溶液にRTで滴下し、混合物
をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣
を水に取り、エーテルで抽出し、有機層をNaSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残
渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を
溶出液として用い、シリカHでクロマトグラフィーにか
け、1.6gの所望の生成物を得た。
【0411】H)4−ベンジル−4−[(エトキシカル
ボニル−N−メチルアミノ)メチル]ピペリジン ベン
ゼンスルホネート 1.6gの先のステップで得た化合物、0.66gのベ
ンゼンスルホン酸、0.2gの10%パラジウム−炭及
び30mlのMeOH混合物を27℃、大気圧下で水素化
した。触媒をセライト(登録商標)で濾去し、濾液を減
圧下に濃縮して、1.44gの所望の生成物を得た。
【0412】調製例2.23: 4−ベンジル−4−
[(メタンスルホニル−N−メチルアミノ)メチル]ピ
ペリジン ベンゼンスルホネート A)1,4−ジベンジル−4−[(メタンスルホニル−
N−メチルアミノ)メチル]ピペリジン 1.26gのメタンスルホニルクロライドをm、3.2
gの調製例2.22のステップFで得た化合物及び1.
26gのトリエチルアミンの50ml1,2−ジクロロエ
タン溶液にRTで滴下し、混合物をRTで1時間撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、AcOE
tで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除き3.8gの所望の生成物を
得た。
【0413】B)4−ベンジル−4−[(メタンスルホ
ニル−N−メチルアミノ)メチル]ピペリジン ベンゼ
ンスルホネート 3.8gの先のステップで得た化合物、1.58gのベ
ンゼンスルホン酸、0.8gの10%パラジウム−炭及
び30mlのMeOH混合物をRT、大気圧下で水素化し
た。触媒をセライト(登録商標)で濾去し、濾液を減圧
下に濃縮し、4.6gの所望の生成物を、DCM/エー
テル混合物から結晶化した後に得た。
【0414】調製例2.24: 4−ベンジル−4−
[(N’,N’−ジメチル−N−メチルウレイド)メチ
ル]ピペリジン塩酸塩 A)1,4−ジベンジル−4−[(N’,N’−ジメチ
ル−N−メチルウレイド)メチル]ピペリジン 1.12gのN,N−ジメチルカルバモイルクロライド
を、3.2gの調製例2.22のステップFで得た化合
物及び1.2gのトリエチルアミンの40ml1,2−ジ
クロロエタン溶液にRTで滴下し、混合物を4時間還流
した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテ
ルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除き、3.6gの所望の生成物
を得た。
【0415】B)4−ベンジル−4−[(N’,N’−
ジメチル−N−メチルウレイド)メチル]ピペリジン塩
酸塩 3.6gの先のステップで得た化合物、3.1gの蟻酸
アンモニウム及び0.8gの5%パラジウム−炭の50
mlMeOH混合物を1時間30分撹拌した。触媒を濾去
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をD
CMに溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが
1になるまで加え、溶媒を減圧下にエバポレートして除
き、3.2gの所望の生成物を得た。
【0416】調製例2.25: 4−カルバモイル−4
−(モルホリン−4−イル)ピペリジン A)1−ベンジル−4−シアノ−4−(モルホリン−4
−イル)ピペリジン 2.5mlのモルホリン、次いで5.1gのNa
を、5gの1−ベンジルピペリド−4−オン及び1.
9gのシアン化カリウムの50mlEtOH/水混合物
(50/50;v/v)に加え、混合物を60℃で2時
間加熱した。更に2.5mlのモルホリンを加え、反応混
合物をRTで一夜撹拌した。水を加え、生成した結晶性
の生成物をしぼり、5.5gの所望の生成物を得た。
【0417】B)1−ベンジル−4−カルバモイル−4
−(モルホリン−4−イル)ピペリジン 14gの際のステップで得た化合物及び50mlの95%
硫酸の混合物を100℃で2時間加熱した。RTに冷却
した後、反応混合物を100gの氷にあけ、濃NH
H溶液を加えてpHを7にし、DCMで抽出し、有機層
を水で洗浄しNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合
物(100/5;v/vから100/10;v/v)を
溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、
3.4gの所望の生成物を、エーテルから結晶化した後
に得た。
【0418】C)4−カルバモイル−4−(モルホリン
−4−イル)ピペリジン 3.1gの蟻酸アンモニウム及び0.8gの5%パラジ
ウム−炭を、3.4gの先のステップで得た化合物の5
0mlMeOH溶液に加え、混合物をRTで2時間撹拌し
た。触媒をセライト(登録商標)で濾去し、濾液を減圧
下にエバポレートして除き、2.2gの所望の生成物
を、ペンタン−2−オールから結晶化した後に得た。
【0419】例1 3−ベンジル−5−[2−(4−ベンジルピペリド−1
−イル)エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)
テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン塩
酸塩一水和物 A)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)
エチル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン 4gの調製例1.1で得た化合物の60mlのTHF溶液
を+5℃に冷却し、1.37gのカリウムtert−ブチレ
ートを加え、次いで1.92gの臭化ベンジルの15ml
THF溶液を滴下した。温度をRTにあげながら反応混
合物を撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣をAcOEtで
抽出し、有機層を水で3回、及び飽和NaCl溶液で2
回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除き、4.2gの所望の生成物を得た。これ
をそのまま使用した。
【0420】B)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−テトラ
ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン0.25
水和物 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、4.2gの先
のステップで得た化合物の40mlMeOH溶液に、pH
が1になるまで加え、反応混合物を48時間RTで撹拌
した。これを減圧下に濃縮し、残渣を、HClガスを飽
和させたMeOH溶液に取り、溶媒を減圧下にエバポレ
ートして除いた。残渣をエーテルに取り、生成した沈殿
をしぼり、3.44gの所望の生成物を得た。M.p.
=143℃。
【0421】C)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)
エチル]−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−
2−オン 1.4gの先のステップで得た化合物及び0.45gの
トリエチルアミンの50mlDCM溶液を+5℃に冷却
し、0.46gのメタンスルホニルクロライドの5mlD
CM溶液を滴下した。添加の後、混合物を減圧下に濃縮
し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水
で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.7
gの所望の生成物を得た。
【0422】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0423】D)3−ベンジル−5−[2−(4−ベン
ジルピペリド−1−イル)エチル]−5−(3,4−ジ
クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン塩酸塩一水和物 1.6gの4−ベンジルピペリジン、1.7gの先のス
テップで得た化合物及び0.6gのヨウ化カリウムの1
0mlDMF混合物を60℃で2時間30分加熱した。R
Tに冷却した後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで
抽出し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗
浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。残渣をDCMを溶出液に用い、シリカH
でクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、H
Clガスを飽和させたエーテル溶液に取り、生成した沈
殿をしぼり、0.9gの所望の生成物を得た。M.p.
=122℃。
【0424】例2 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5
−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリド−1
−イル)エチル]−5−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン塩酸塩 この化合物を、1.32gの4−ヒドロキシ−4−フェ
ニルピペリジン、1.55gの例1のステップCで得た
化合物及び0.56gのヨウ化カリウムの10mlDMF
溶液から例1のステップDに開示した手順で製造した。
残渣を、DCM次いでDCM/MeOH混合物(96/
4;v/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラ
フィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、H
Clガスを飽和させたエーテル溶液を添加してpH1ま
で酸性化し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、エ
ーテルから結晶化した後に所望の生成物0.72gを得
た。M.p.=172℃。
【0425】例3 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−3−ベンジル−5−(3,4−
ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン 塩酸塩1.5水和物 この化合物を、2.77gの4−アセトアミド−4−フ
ェニルピペリジン、1.7gの例1のステップCで得た
化合物及び0.61gのヨウ化カリウムの10mlDMF
溶液から例1のステップDに開示した手順で製造した。
残渣を、DCM次いでDCM/MeOH混合物(97/
3;v/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラ
フィーにかけた。残渣をHClガスを飽和させたエーテ
ル溶液に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
AcOEtから結晶化した後に所望の生成物0.6gを
得た。M.p.=168℃。
【0426】例4 3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]
−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(4
−フェニルピペリド−1−イル)エチル]テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩半水和
物 A)3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジ
ル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 3.7gの調製例1.1で得た化合物の60mlTHF溶
液を、+5℃に冷却し、1.27gのカリウムtert−ブ
チレートを加え、次いで、2.72gの3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドの15mlT
HF溶液を滴下した。温度をRTにあげながら反応混合
物を撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣を水に取り、Ac
OEtで抽出し、有機層を水、飽和NaCl溶液で洗浄
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、5.9gの
所望の化合物を得た。これをそのまま使用した。
【0427】B)3−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−(2−ヒドロキシエチル)テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン HClガスを飽和させたエーテル溶液を、5.9gの先
のステップで得た化合物の50mlMeOH溶液に、pH
が1になるまで加え、反応混合物をRTで15分撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣を、HClガスを飽和
させたMeOH溶液に2回取り、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除いた。残渣をヘキサンに取り、生じた沈殿
をしぼり、3.9gの所望の生成物を得た。
【0428】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0429】C)3−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 3gの先のステップで得た化合物、及び0.7gのトリ
エチルアミンの50mlDCM養鶏を+5℃に冷却し、
0.66gのメタンスルホニルクロライドの6mlDCM
溶液を滴下し、反応混合物を、をんどをRTにあげなが
ら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、
AcOEtで抽出し、有機層を水、2NHCl溶液、
水、5%NaHCO溶液、水、及び飽和NaCl溶液
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートした除き、3.4gの所望の生成物を得た。
【0430】D)3−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−[2−(4−フェニルピペリド−1−イル)エチ
ル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン塩酸塩半水和物 0.32gの4−フェニルピペリジン、1gの先のステ
ップで得た化合物及び0.28gのヨウ化カリウムの5
mlDMF混合物を60℃で3時間加熱した。冷却後、反
応混合物を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を
水、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をD
CM、次いでDCM/MeOH混合物(98/2;v/
v)を溶出液として用い、シリカHでクロマトグラフィ
ーにかけた。得られた生成物を、HClを飽和させたエ
ーテルに取り、生成した沈殿をしぼり、0.22gの所
望の生成物を得た。M.p.=174℃。
【0431】例5 5−[2−(4−ベンジルピペリド−1−イル)エチ
ル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン塩酸塩1.5
水和物 この化合物を、0.3gの4−ベンジルピペリジン、
0.8gの例4のステップCで得た化合物、0.24g
のヨウ化カリウム及び5mlDMFから、例4のステップ
Dに開示された手順で製造した。残渣を、DCM、次い
でDCM/MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出
液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。
得られた生成物を、HClガスを飽和させたエーテル溶
液に取り、生成した沈殿をしぼり、0.13gの所望の
生成物を得た。M.p.=124℃。
【0432】例6 5−[2−(4−アニリノピペリド−1−イル)エチ
ル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン二塩酸塩一水
和物 0.3gの4−アニリノピペリジン、0.8gの例4の
ステップCで得た化合物、及び0.69gの炭酸カリウ
ムの5mlアセトニトリル混合物を50〜60℃で5時間
加熱した。反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出
し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH
混合物(96/4;v/v)を溶出液に使用し、シリカ
Hでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、
HClガスを飽和させたエーテル溶液に取り、生成した
沈殿をしぼり、0.12gの所望の生成物を得た。M.
p.=158℃。
【0433】例7 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−[4−
フェニルアザニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンジル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オンクロライド2.5水和物 0.53gの4−フェニル−1−アザビシクロ[2.
2.2]オクタン及び1.4gの例4のステップCで得
た化合物の5mlDMF混合物を60℃で5時間加熱し
た。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCM
で抽出し、有機層を2NHCl溶液で2回、及び飽和N
aCl溶液で3回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を
減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次
いでDCM/MeOH混合物(92/8;v/v)を溶
出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけ
た。得られた生成物を、エーテルに取り、生成した沈殿
をしぼり、0.21gの所望の生成物を得た。M.p.
=138℃。
【0434】例8 3−ベンジル−5−[3−(4−ベンジルピペリド−1
−イル)プロピル]−5−(3,4−ジクロロフェニ
ル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン塩酸塩 A)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)
プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−
2−オン 12.5gの調製例1.2で得た化合物の150mlTH
F溶液を+5℃に冷却し、4.13gのカリウムtert−
ブチレートを加え、次いで、5.78gの臭化ベンジル
の30mlTHF溶液を滴下した。混合物を1時間RTで
撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣を水に取り、AcOE
tで抽出し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除き、所望の生成物を得た。これをそのまま
使用した。
【0435】B)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−(3−ヒドロキシプロピル)テトラ
ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 先のステップで得た化合物を、HClガスを飽和させた
MeOH溶液に取り、反応混合物を2時間RTで撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣を、HClガスを飽和
させたMeOH溶液に二回取り、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/M
eOH混合物(94/6;v/v)を溶出液に使用し、
シリカでクロマトグラフィーにかけ、10.6gの所望
の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0436】C)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−[3−(メタンスルホニルオキシ)
プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−
2−オン 10gの先のステップで得た化合物及び3.07gのト
リエチルアミンの350mlDCM溶液を+5℃に冷却
し、3.19gのメタンスルホニルクロライドの35ml
DCM溶液を滴下した。滴下後、反応混合物を減圧下に
濃縮し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層
を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1
1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0437】D)3−ベンジル−5−[3−(4−ベン
ジルピペリド−1−イル)プロピル]−5−(3,4−
ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン塩酸塩 1.86gの4−ベンジルピペリジン、2gの先のステ
ップで得た化合物、及び0.7gのヨウ化カリウムの1
0mlDMF混合物を、50℃で2時間加熱した。RTに
冷却後、反応混合物を水に取り、AcOEtで抽出し、
有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、M
gSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物
(98/2;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでク
ロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、HCl
ガスを飽和させたエーテル溶液に取り、溶媒を減圧下に
エバポレートして除き、AcOEtから結晶化した後に
1.4gの所望の生成物を得た。M.p.=219℃。
【0438】例9 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5
−[3−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリド−1
−イル)プロピル]−5−テトラヒドロ−2H−1,3
−オキサジン−2−オン 塩酸塩半水和物 この化合物を、1.6gの4−ヒドロキシ−4−フェニ
ルピペリジン、2gの例8のステップCで得た化合物及
び0.75gのヨウ化カリウムの10mlDMF溶液か
ら、例8のステップDで開示した手順で製造した。残渣
を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96/
4;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグ
ラフィーにかけた。得られた生成物を、HClガスを飽
和させたエーテル溶液に取り、生成した沈殿をしぼり、
1.34gの所望の生成物を得た。M.p.=125
℃。
【0439】例10 5−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)プロピル]−3−ベンジル−5−(3,4
−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オ
キサジン−2−オン塩酸塩1.5水和物 2.02gの4−アセトアミド−4−フェニルピペリジ
ン塩酸塩を5mlの水に溶解し、濃NaOH溶液を添加し
てpH13までアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機
層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣を10mlのDMFに取り、1.5gの
例8のステップCで得た化合物及び0.53gのヨウ化
カリウムを加え、反応混合物を50℃で2時間30分加
熱した。これを水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層
を水で3回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96
/4;v/v)を溶出液に使用し、シリカでクロマトグ
ラフィーにかけた。得られた生成物を、HClガスを飽
和させたエーテル溶液に取り、溶媒を減圧下にエバポレ
ートして除き、1.34gの所望の生成物をAcOEt
から結晶化した後に得た。M.p.=145℃。
【0440】例11 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5
−[3−[4−(N−フェニルアセトアミド)ピペリド
−1−イル]プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン塩酸塩 1.76gの4−アニリノピペリジン、2gの例8のス
テップCで得た化合物、及び0.75gのヨウ化カリウ
ムの10mlDMF混合物を50℃で1時間30分加熱し
た。反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機
層を水で3回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgS
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物
(96/4;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでク
ロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、10ml
の無水酢酸に取り、反応混合物をRTで48時間撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出
し、有機層を20%アンモニア水溶液で2回、水で2
回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた
生成物を、HClガスを飽和させたエーテル溶液に取
り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、AcOEt
から結晶化させた後、1.4gの所望の生成物を得た。
M.p.=195℃。
【0441】例12 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5
−[3−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.
2.2]オクタ−1−イル]プロピル]テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オンクロライド半水和
物 1.2gの4−フェニル−1−アザニアビシクロ[2.
2.2]オクタン及び2gの例8のステップCで得た化
合物の10mlDMF混合物を50℃で3時間加熱した。
RTに冷却した後、反応混合物を水に取り、DCMで抽
出し、有機層を水、飽和NaCl溶液、2NHCl溶液
で2回、水で2回、及び飽和NaCl溶液で2回洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣をAcOEtに取り、生成した沈殿を
しぼり、所望の生成物を1.56g得た。M.p.=2
35℃。
【0442】例13 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5
−[3−(4−ベンジルピペリド−1)プロピル]テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン クロ
ライド二水和物 1.07gの4−ベンジルピリジン及び2gの例8のス
テップCで得た化合物の10mlDMF混合物を90℃で
6時間加熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水に
あけ、DCMで抽出し、有機層を水、及び飽和NaCl
溶液で3回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでD
CM/MeOH混合物(90/10;v/v)を溶出液
に使用し、シリカでクロマトグラフィーにかけた。得ら
れた生成物を最小量のアセトンに溶解し、エーテルを沈
殿が生じるまで加え、生成した沈殿をしぼり、0.8g
の所望の生成物を得た。M.p.=84℃。
【0443】例14 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6
−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリド−1
−イル)エチル]モルホリン−3−オン 塩酸塩半水和
物 A)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)
−6−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン−3−オン 0.51gのカリウムtert−ブチレートを、1.7gの
調製例1.3で得た化合物の30mlTHF溶液にRTで
加え、次に、0.77gの臭化ベンジルをゆっくり加
え、反応混合物を2時間50℃で加熱した。これを減圧
下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機
層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH
混合物(100/0.5;v/v)を溶出液に使用し、
シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成
物(1g)を10mlのMeOHに取り、HClガスを飽
和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性化し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をエーテル
に取り、有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、
溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.65gの所
望の生成物を得た。
【0444】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0445】この化合物は下記の方法を用いても得るこ
とができる。 A’)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−6−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン−3−
オン 6gの調製例1.4で得た化合物及び1.87gのカリ
ウムtert−ブチレートの10mlTHF混合物をRTで2
時間撹拌し、次いで2.85gの臭化ベンジルをゆっく
り加え、反応混合物を3時間還流した。これを減圧下に
濃縮し、残渣をpH2のバッファー溶液に取り、エーテ
ルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na SOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた
生成物を、MeOHに溶解し、1.3gの水酸化リチウ
ム一水和物を加え、反応混合物をRTで30分撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、
有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeO
H混合物(100/1;v/v)を溶出液に使用し、シ
リカHでクロマトグラフィーにかけ、所望の生成物4.
6gを得た。
【0446】B)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−6−[2−(メタンスルホニルオキシ)
エチル]モルホリン−3−オン 0.65gの先のステップで得られた生成物及び0.3
4gのトリエチルアミンの30mlDCM溶液を0℃に冷
却し、0.25gのメタンスルホニルクロライドを加え
た。添加後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をAc
OEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.7
1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0447】C)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−6−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェ
ニルピペリド−1−イル)エチル]モルホリン−3−オ
ン塩酸塩半水和物 0.7gの先のステップで得た化合物、0.378gの
4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン及び0.8g
のKCOの5mlアセトニトリル混合物を4時間還流
した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、Ac
OEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
をDCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶
出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけ
た。得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HCl
ガスを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性
化し、生成した沈殿をしぼり、0.43gの所望の生成
物を得た。M.p.=160〜162℃。
【0448】例15 6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(4−
ヒドロキシ−4−フェニルピペリド−1−イル)エチ
ル]−4−(4−フェニルベンジル)モルホリン−3−
オン 塩酸塩一水和物 A)6−[2−(4−ベンゾイルオキシ)エチル]−6
−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(4−フェニル
ベンジル)モルホリン−3−オン 1.3gの調製例1.4で得た化合物及び0.36gの
カリウムtert−ブチレートの30mlTHF混合物をRT
で30分撹拌し、0.79gの4−(ブロモメチル)ビ
フェニルを加え、反応混合物を2時間還流した。これを
減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水
で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/
MeOH混合物(100/0.5;v/v)を溶出液に
使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.1
gの所望の生成物を得た。
【0449】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0450】B)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−(2−ヒドロキシエチル)−4−(4−フェニルベ
ンジル)モルホリン−3−オン 1.1gの先のステップで得た化合物及び2mlの濃Na
OH溶液の20mlMeOH混合物をRTで30分撹拌し
た。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽
出し、有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、0.84gの所望
の生成物を得た。
【0451】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0452】C)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−4−
(4−フェニルベンジル)モルホリン−3−オン 0.252gのメタンスルホニルクロライドを、0.8
4gの先のステップで得た化合物及び0.223gのト
リエチルアミンの30mlDCM溶液にRTで加え、混合
物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
0.89gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用
した。
【0453】D)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリド−
1−イル)エチル]−4−(4−フェニルベンジル)モ
ルホリン−3−オン塩酸塩一水和物 0.89gの先のステップで得た化合物、0.875g
の4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン p−トル
エンスルホネート及び0.483gのKCO の2ml
DMF混合物を、80〜100℃で1時間加熱した。R
Tに冷却した後、反応混合物を水にあけ、エーテルで抽
出し、有機層を水で洗浄し、NaSO で乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM
/MeOH混合物(100/2;v/vから100/
5;v/v)のグラジェントを溶出液に使用し、シリカ
Hでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を最
小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和させたエーテ
ル溶液を加えてpH1まで酸性化し、生成した沈殿をし
ぼり、0.45gの所望の生成物を得た。M.p.=1
43〜150℃。
【0454】例16 6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−[4−
フェニル−1−アザニアビシクロ[2.2.2]オクタ
−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス(トリフル
オロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン クロラ
イド一水和物 A)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オ
ン 2.1gの調製例1.4で得た化合物及び0.616g
のカリウムtert−ブチレートの50mlTHF混合物をR
Tで30分撹拌し、1.44gの3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反応混合物
を1時間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をpH
4のバッファー溶液に取り、エーテルで抽出し、有機層
を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混
合物(100/0.5;v/v)を溶出液に使用し、シ
リカHでクロマトグラフィーにかけ、1.8gの所望の
生成物を得た。
【0455】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0456】B)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−(2−ヒドロキシエチル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オ
ン 1.8gの先のステップで得た化合物及び4mlの濃Na
OH溶液の30mlMeOH混合物を0℃で30分撹拌
し、次いでRTで1時間撹拌を継続した。反応混合物を
減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水
で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、1.1gの所望の生成物を得た。
【0457】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0458】C)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−4−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モル
ホリン−3−オン 0.25gのメタンスルホニルクロライドを、1.1g
の先のステップで得た化合物及び0.22gのトリエチ
ルアミンの30mlDCM溶液にRTで加え、反応混合物
を1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAc
OEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.2
gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0459】D)6−(3,4−ジクロロフェニル)−
6−[2−[4−フェニル−1−アザニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モル
ホリン−3−オンクロライド一水和物 1.2gの先のステップで得た化合物及び0.45gの
4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ
ンの4mlDMF混合物を100℃で1時間加熱した。R
Tに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出
し、有機層を2NHCl溶液、飽和NaCl溶液及び水
で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、DCM/ペンタン混合物から結晶化
した後0.9gの所望の生成物を得た。M.p.=16
0℃。
【0460】例17 2−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−4−ベンゾイル−2−(3,4
−ジクロロフェニル)モルホリン塩酸塩一水和物 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン 3.6gの調製例1.5で得た化合物及び2.9gのト
リエチルアミンの50mlDCM溶液を−60℃に冷却
し、1.83gの塩化ベンゾイルの20mlDCM溶液を
滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に
濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水及び10
%NaOH溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒
を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/
MeOH混合物(100/1;v/vから100/5;
v/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィ
ーにかけ、1.2gの所望の生成物を得た。
【0461】 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0462】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]モルホリン 1.2gの先のステップで得た化合物及び0.637g
のトリエチルアミンの50mlDCM溶液を60℃に加熱
し、0.414gのメタンスルホニルクロライドの10
mlDCM溶液を滴下し、反応混合物を60℃で1時間撹
拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEt/エ
ーテル混合物(50/50;v/v)で抽出し、有機層
を水、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き1gの所
望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0463】C)2−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−4−ベンゾイ
ル−2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン 塩
酸塩一水和物 1gの先のステップで得た化合物、1gの4−アセトア
ミド−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネ
ート及び1gのKCOの10mlアセトニトリルと5
mlDMF混合物を4時間還流した。反応混合物を減圧下
に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗
浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ
ートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(1
00/3;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマ
トグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のDC
Mに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加
え、pH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、所望
の生成物0.4gを得た。M.p.=184〜187
℃。
【0464】例18 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3−イソ
プロポキシフェニル)アセチル]−2−[2−[4−フ
ェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−
1−イル]エチル]モルホリン クロライド一水和物 A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−ヒ
ドロキシエチル)−4−[(3−イソプロポキシフェニ
ル)アセチル]モルホリン 1.2gの調製例1.5で得た化合物、0.83gの3
−イソプロポキシフェニル酢酸及び0.86gのトリエ
チルアミンの15mlDCM溶液を0℃に冷却し、2gの
BOPを加え、反応混合物30分撹拌した。これを減圧
下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水、pH
2のバッファー溶液及び水で洗浄し、NaSOで乾
燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を
DCM/MeOH(100/0.5;v/vから100
/2;v/v)を溶出液に用いてシリカHでクロマトグ
ラフィーにかけ、0.25gの所望の生成物を得た。
【0465】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0466】B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−[(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]−2
−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]モルホリ
ン 0.069gのメタンスルホニルクロライドを、0.2
5gの先のステップで得た化合物及び0.061gのト
リエチルアミンの10mlDCM溶液にRTで加え、反応
混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣
をAcOEtで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶
液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除き、0.285gの所望の生成物を得
た。これをそのまま使用した。
【0467】C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−[(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]−2
−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.
2.2]オクタ−1−イル]エチル]モルホリンクロラ
イド一水和物 0.28gの先のステップで得た化合物及び0.15g
の4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オク
タンの2mlDMF混合物を100℃で1時間加熱した。
反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、
有機層を水、10%HCl溶液、及び飽和NaCl溶液
で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、アセトン/エーテル混合物から結晶
化した後、0.17gの所望の生成物を得た。M.p.
=125〜130℃。
【0468】例19 2−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)プロピル]−4−ベンゾイル−2−(3,
4−ジクロロフェニル)モルホリン 塩酸塩一水和物 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)モルホリン 2gの調製例1.6で得た化合物及び0.83gのトリ
エチルアミンの30mlDCM溶液を−10℃に冷却し、
0.97gの塩化ベンゾイルの10mlDCM溶液を滴下
し、反応混合物を30分攪拌した。これを減圧下に濃縮
し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水、及び10
%NaOH溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒
を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/M
eOH混合物(100/1;v/v)を用いてシリカH
でクロマトグラフィーにかけ、1.7gの所望の生成物
を得た。
【0469】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0470】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−[3−(メタンスルホニルオキ
シ)プロピル]モルホリン 1.7gの先のステップで得た化合物及び0.52gの
トリエチルアミンの30mlDCM溶液を0℃に冷却し、
0.6gのメタンスルホニルクロライドを加え、混合物
を30分攪拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAc
OEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.7
gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0471】C)2−[3−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)プロピル]−4−ベンゾ
イル−2−(3、4−ジクロロフェニル)モルホリン塩
酸塩一水和物 1.7gの先のステップで得た化合物、2.18gの4
−アセトアミド−4−フェニルピペリジン p−トルエ
ンスルホネート及び2.5gのKCOの10mlDM
F及び10mlアセトニトリル混合物を3時間還流した。
反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテ
ルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na SOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、
DCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出
液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。選
られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを
飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、生
成した沈殿をしぼり、1gの所望の生成物を得た。M.
p.=170〜173℃。
【0472】例20 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5
−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリド−1
−イル)エチル]オキサゾリジン−2−オン塩酸塩 A)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−3−ベ
ンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)オキサゾリ
ジン−2−オン 0.44gのカリウムtert−ブチレートを、1.5gの
調製例1.7で得た化合物の30mlTHF溶液に0℃で
加え、混合物をRTで1時間攪拌した。次に、0.66
7gの臭化ベンジルを滴下し、反応混合物を3時間還流
した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出
し、有機層をpH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、
NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし
て除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH
(99.5/0.5;v/v)を溶出液に用い、シリカ
Hのクロマトグラフィーにかけ、0.9gの所望の生成
物を得た。
【0473】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0474】B)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)オキサゾ
リジン−2−オン 0.9gの先のステップで得た化合物及び濃NaOH溶
液の30mlMeOH及び15mlDCM混合物をRTで3
0分攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエ
ーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.7
gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0475】C)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)
エチル]オキサゾリジン−2−オン 0.24gのメタンスルホニルクロライドを、0.7g
の先のステップで得た化合物及び0.21gのトリエチ
ルアミンの20mlDCM溶液にRTで加え、反応混合物
をRTで1時間攪拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣
をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
0.76gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用
した。
【0476】D)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェ
ニルピペリド−1−イル)エチル]オキサゾリジン−2
−オン塩酸塩 0.76gの4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン
及び0.82gのヨウ化カリウムの2mlDMF混合物を
50〜60℃で3時間攪拌した。RTに冷却した後、反
応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水
で洗浄し、Na SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物
(100/2;v/vから100/3;v/vまで)の
グラジェントを溶出液に使用し、シリカHのクロマトグ
ラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のDCMに
溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加え
て、pH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、0.
36gの所望の生成物を得た。M.p.=223〜22
5℃。
【0477】例21 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−[4−
フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ
−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフル
オロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オンクロ
ライド二水和物 A)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒ
ドロキシエチル)−3−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン 1.4gの調製例1.7で得た化合物及び0.45gの
カリウムtert−ブチレートの30mlTHF混合物をRT
で30分攪拌し、1.05gの3,5−ビス(トリフル
オロメチル)ベンジルクロライドを加え、混合物を5時
間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで
抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO で乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートした除いた。得られた生成物
を30mlのMeOHに取り、0.18gの水酸化リチウ
ム一水和物及び1mlの水を加え、混合物をRTで2時間
撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽
出し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥して溶媒
を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/M
eOH混合物(100/0.5;v/v)を溶出液に用
い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、0.96g
の所望の生成物を得た。
【0478】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0479】B)5−(3,4−ジクロロフェニル)−
5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−3−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ
サゾリジン−2−オン 0.24gのメタンスルホニルクロライドを、0.95
gの先のステップで得た化合物及び0.21gのトリエ
チルアミンの20mlDCM溶液にRTで加え、反応混合
物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
き、1.1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使
用した。
【0480】C)5−(3,4−ジクロロフェニル)−
5−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ
サゾリジン−2−オンクロライド二水和物 0.46gの4−フェニル−1−アザビシクロ[2.
2.2]オクタン及び1.1gの先のステップで得た化
合物の2mlDMF混合物を60℃で5時間加熱した。R
Tに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出
し、有機層を水、飽和NaCl溶液、2NHCl溶液、
及び水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして0.6gの所望の生成物をDCM/ペ
ンタン混合物から結晶化した後に得た。M.p.=12
7〜130℃(分解)。
【0481】例22 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−1−ベンジル−5−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−2,3−
ジオン 塩酸塩 A)1−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−メチル−5−[2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)エチル]ピペラジン−2,2−ジオン 0.2gのカリウムtert−ブチレートを、0.6gの調
製例1.8で得た化合物の10mlTHF溶液に加え、混
合物をRTで1時間撹拌した。次に、0.21mlの臭化
ベンジルを加え、反応混合物を40℃で2時間加熱し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有
機層を水で乾燥し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除き、エーテルから結晶化した後、
0.58gの所望の生成物を得た。M.p.=178
℃。
【0482】B)1−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メ
チルピペラジン−2,3−ジオン 0.56gの先のステップで得た化合物、10mlのMe
OH及び1mlの、HClガスを飽和させたエーテル溶液
の混合物を1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮
し、残渣をイソエーテルに取り、生成した沈殿をしぼ
り、0.45gの所望の生成物を得た。M.p.=19
8℃。
【0483】C)1−ベンジル−5−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)
エチル]−4−メチルピペラジン−2,3−ジオン 0.44gの先のステップで得た化合物及び0.24ml
のトリエチルアミンの10mlDCM溶液を0℃に冷却
し、0.12mlのメタンスルホニルクロライドをゆっく
り加え、反応混合物を15分撹拌した。これを水で2回
洗浄し、有機層EをMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除き、0.5gの所望の生成物を得
た。これをそのまま使用した。
【0484】D)5−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−1−ベンジル
−5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピペ
ラジン−2,3−ジオン塩酸塩 0.5gの先のステップで得た化合物、0.85gの4
−アセトアミド−4−フェニルピペリジンp−トルエン
スルホネート及び0.6gのKCOの5mlDMF混
合物を80℃で8時間30分加熱した。RTに冷却後、
反応混合物を水にあけ、生じた沈殿をしぼり、水で洗浄
した。沈殿をDCMに溶解し、有機層をMgSOで乾
燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(93/
7;v/v)を溶出液に用いシリカHのクロマトグラフ
ィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、HC
lガスを飽和させたエーテル溶液を加え、pH1まで酸
性化し、減圧下に濃縮し、エーテルから結晶化した後、
0.105gの所望の生成物を得た。M.p.=220
℃(分解)。
【0485】例23 3−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−1−ベンゾイル−3−(3,4
−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン二塩酸塩
半水和物 A)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−メチル−3−[2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)エチル]ピペラジン 0.45mlのトリエチルアミンを、1gの調製例1.9
で得た化合物の15mlDCM溶液に加え、次に、反応混
合物を0℃に冷却し、0.32mlの塩化ベンゾイルを滴
下した。次に、反応混合物を水及び1NNaOH溶液で
洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして除いた。残渣を、ヘプタン、次いでヘ
プタン/AcOEt混合物(50/50;v/v)を溶
出液に用い、シリカでクロマトグラフィーにかけ、0.
95gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用し
た。
【0486】B)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−
メチルピペラジン塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を0.95gの先
のステップで得た化合物の15mlMeOH溶液に、pH
が1になるまで加え、混合物を2時間RTで放置した。
これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、生成し
た沈殿をしぼり、乾燥して所望の生成物を0.8g得
た。
【0487】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0488】C)3−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−1−ベンゾイ
ル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピ
ペラジン二塩酸塩半水和物 0.78mlのトリエチルアミンを、0.8gの先のステ
ップで得た化合物の15mlDCM溶液に加え、次にこの
混合物を−20℃に冷却し、0.25mlのメタンスルホ
ニルクロライドを滴下した。反応混合物を10分間撹拌
し、次いで水及び10%NaCO溶液で洗浄し、有
機層をMgSOで乾燥し、濾過した。1.5gの4−
アセトアミド−4−フェニルピペリジン p−トルエン
スルホネートを濾液に加え、混合物を減圧下に濃縮し
た。残渣を10mlのDMFに取り、1.5gのKCO
を加え、反応混合物を80℃で2時間30分加熱し
た。冷却後、これを氷水にあけ、AcOEtで抽出し、
有機層を1NNaOH溶液及び水で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残
渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(93/
7;v/v)を溶出液に用いてシリカHでクロマトグラ
フィーにかけた。得られた生成物を、HClガスを飽和
させたエーテル溶液に取り、生成された沈殿をしぼり、
0.86gの所望の生成物を得た。M.p.=210℃
(分解)。
【0489】例24 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3−イソ
プロポキシフェニル)アセチル]−4−メチル−3−
[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.
2.2]オクタ−1−イル]エチル]ピペラジンクロラ
イド塩酸塩 A)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3−
イソプロポキシフェニル)アセチル]−4−メチル−3
−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチ
ル]ピペラジン 0.57mlのトリエチルアミン、次いで0.52gの3
−イソプロポキシフェニル酢酸及び1.3gのBOP
を、1gn調製例1.9で得た化合物の15mlDCM溶
液に加えた。混合物をRTで15分撹拌し、減圧下に濃
縮した。残渣をAcOEtに取り、有機層を水、1NN
aOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残
渣をヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物(5
0/50;v/v)を溶出液に用いシリカでクロマトグ
ラフィーにかけ、1.1gの所望の生成物を得た。これ
をそのまま使用した。
【0490】B)3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−(2−ヒドロキシエチル)−1−[(3−イソプロ
ポキシフェニル)アセチル]−4−メチルピペラジン塩
酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、1.1gの先
のステップで得た化合物の15mlMeOH溶液にpHが
1になるまで加え、反応混合物を2時間30分RTで放
置した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取
り、生成した沈殿をしぼり、乾燥して1.05gの所望
の生成物を得た。
【0491】C)3−(3,4−ジクロロフェニル)−
1−[(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]−4
−メチル−3−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビ
シクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]ピペ
ラジンクロライド塩酸塩 0.8gmlのトリエチルアミンを、1.05gの先のス
テップで得た化合物の15mlDCM溶液に加え、次いで
混合物を−20℃に冷却し、0.22mlのメタンスルホ
ニルクロライドを滴下した。5分後、反応混合物を水及
び10%NaCO溶液で洗浄し、有機層をMgSO
で乾燥し、濾過した。次に、1gの4−フェニルキヌ
クリジンを濾液に加え、混合物を減圧下に濃縮した。残
渣を1mlのDCMに取り、80℃で1時間加熱した。R
Tに冷却した後、反応混合物をDCMで希釈し、2NH
Cl溶液で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、有機
層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeOH混
合物(90/10;v/v)を溶出液に用い、シリカH
でクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をイソ
エーテルに取り、生成した沈殿をしぼり、1.05gの
所望の生成物を得た。M.p.=168℃(分解)。
【0492】例25 6−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−4−ベンジル−6−(3,4−
ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン塩酸塩半水
和物 A)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−4−ベ
ンジル−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリ
ン−3−オン 1.1gの調製例1.10で得た化合物及び0.38g
のカリウムtert−ブチレートの50mlTHF混合物をR
Tで30分撹拌し、0.51gの臭化ベンジルを加え、
反応混合物を2時間還流した。これを減圧下に濃縮し、
残渣をエーテルで抽出し、有機層を水及びpH2のバッ
ファーで洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いでDC
M/MeOH混合物(100/2;v/v)を溶出液に
用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけ、0/6g
の所望の生成物を得た。
【0493】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0494】B)4−ベンジル−6−(3,4−ジフル
オロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)モルホ
リン−3−オン 0.6gの先のステップで得た化合物及び0.5mlの濃
NaOH溶液の10mlMeOH混合物をRTで30分撹
拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をAcOE
tに取り、有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.42g
の所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0495】C)4−ベンジル−6−(3,4−ジフル
オロフェニル)−6−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]モルホリン−3−オン 0.137gのメタンスルホニルクロライドを、0.4
2gの先のステップで得た化合物及び0.146gのト
リエチルアミンの20mlDCM溶液にRTで加え、混合
物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き
0.49gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用
した。
【0496】D)6−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−4−ベンジル
−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−3
−オン塩酸塩半水和物 0.49gの先のステップで得た化合物、0.94gの
4−アセトアミド−4−フェニルピペリジンp−トルエ
ンスルホネート及び0.48gのKCOの1mlDM
F混合物を2時間80℃で加熱した。RTに冷却後、反
応混合物を水で洗浄し、AcOEtで抽出し、有機層を
水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物
(100/3;v/v)を溶出液に用いてシリカHのク
ロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量の
DCMに溶解し、HClを飽和させたエーテル溶液を添
加してpH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、
0.5gの所望の生成物を得た。M.p.=273〜2
75℃。
【0497】例26 6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−[2−[4
−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オク
タ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オンクロラ
イド二水和物 A)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−
(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オ
ン 1gの調製例1.10で得た化合物及び0.32gのカ
リウムtert−ブチレートの20mlのTHF混合物をRT
で1時間撹拌し、次に0.735gの3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反応混
合物を5時間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣を
エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、所望の
生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0498】B)6−(3,4−ジフルオロフェニル)
−6−(2−ヒドロキシエチル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オ
ン 先のステップで得た生成物を15mlのMeOHに溶解
し、0.235gの水酸化リチウム一水和物を加え、反
応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮
し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、M
gSOで乾燥し溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣をDCM/MeOH混合物(100/1;v/
v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーに
かけ、0.84gの所望の生成物を得た。
【0499】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR C)6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−[2−
(メタンスルホニルオキシ)エチル]−4−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3
−オン 0.22gのメタンスルホニルクロライドを、0.8g
の先のステップで得た化合物及び0.2gのトリエチル
アミンの15mlDCM溶液にRTで加え、反応混合物を
RTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を
AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.
9gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0500】D)6−(3,4−ジフルオロフェニル)
−6−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モル
ホリン−3−オンクロライド二水和物 0.9gの先のステップで得た化合物及び0.38gの
4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ
ンの2mlDMF混合物を80℃で4時間加熱した。RT
に冷却後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出
し、有機層を2NHCl溶液、水、飽和NaCl溶液及
び水で洗浄し、NaSOで乾燥して溶媒を減圧下に
エバポレートして除き、0.41gの所望の生成物を得
た。
【0501】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0502】例27 2−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−4−ベンゾイル−2−(3,4
−ジフルオロフェニル)モルホリン塩酸塩一水和物 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン 0.9gの塩化ベンゾイルの20mlDCM溶液を、0.
77gの調製例1.11で得た化合物及び0.7gのト
リエチルアミンのDCM溶液にRTで滴下し、反応混合
物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。残渣をMeOHに溶解
し、0.53gの水酸化リチウム一水和物を加え、反応
混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮
し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、Mg
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣をDCM/MeOH混合物(100/0.5;
v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィ
ーにかけ、0.5gの所望の生成物を得た。
【0503】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0504】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]モルホリン 0.19gのメタンスルホニルクロライドの5mlDCM
溶液を、0.5gの先のステップで得た化合物及び0.
17gのトリエチルアミンの20mlDCM溶液にRTで
滴下し、反応混合物をRTで1時間撹拌した。これを減
圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水
で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、0.56gの所望の生成物を得た。
これをそのまま使用した。
【0505】C)2−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−4−ベンゾイ
ル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン
塩酸塩一水和物 0.56gの先のステップで得た化合物、1gの4−ア
セトアミド−4−フェニルピペリジンp−トルエンスル
ホネート及び0.7gのKCOの2mlDMF混合物
を、80℃で3時間加熱した。反応混合物を水にあけ、
AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
残渣を、DCM/MeOH混合物(100/3;v/
v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィーに
かけた。得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、H
Clを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性
化し、EtOH/エーテル混合物から結晶化した後、
0.4gの所望の生成物を得た。M.p.=179〜1
82℃。
【0506】例28 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4
−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オク
タ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン
クロライド1.5水和物 A)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(2−
ヒドロキシエチル)−3−[3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン 1.5gの調製例1.12で得た化合物0.48gのカ
リウムtert−ブチレートの15mlTHF混合物をRTで
1時間撹拌し、1.1gの3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンジルクロライドを加え、混合物を5時間還
流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をpH2のバッフ
ァー溶液に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。得られた生成物を20mlのMeOHに取
り、0.2gの水酸化リチウム一水和物を加え、混合物
をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣
をDCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
を、DCM/MeOH混合物(100/1;v/v)を
溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、
1.3gの所望の生成物を得た。
【0507】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0508】B)5−(3,4−ジフルオロフェニル)
−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−3
−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オ
キサゾリジン−2−オン 0.34gのメタンスルホニルクロライドを、1.3g
の先のステップで得た化合物及び0.3gのトリエチル
アミンの20mlDCM溶液にRTで加え、反応混合物を
RTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を
AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
1.1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用し
た。
【0509】C)5−(3,4−ジフルオロフェニル)
−5−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ
サゾリジン−2−オン クロライド1.5水和物 0.46gの4−フェニル−1−アザビシクロ[2.
2.2]オクタン及び1.1gの先のステップで得た化
合物の2mlDMF混合物を60℃で5時間加熱した。R
Tに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出
し、有機層を水、飽和NaCl溶液、2NHCl溶液及
び水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除き、0.6gの所望の生成物を得た。
【0510】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0511】例29 4−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−1−ベンジル−4−(3,4−
ジクロロフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−2−
オン塩酸塩 A)1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)
−3−メチル−4−[2−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)エチル]イミダゾリジン−2−オン 0.5gのカリウムtert−ブチレートを、1.45gの
調製例1.13で得た化合物の20mlTHF溶液に加
え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に、0.48ml
の臭化ベンジルを加え、反応混合物をRTで30分撹拌
した、これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、
有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧
下に濃縮した。残渣を、ヘプタン、次いでヘプタン/A
cOEt混合物(40/60;v/v)を溶出液に用い
てシリカのクロマトグラフィーにかけ、1.5gの所望
の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0512】B)1−ベンジル−4−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−3−メ
チルイミダゾリジン−2−オン HClガスを飽和させたエーテル溶液を、1.5gの先
のステップで得た化合物の20mlMeOH溶液に、pH
が1になるまで加え、反応混合物をRTで30分撹拌し
た。これを減圧下の濃縮し、残渣をMeOHに取り、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、イソエーテルで結
晶化した後に1.05gの所望の生成物を得た。
【0513】C)1−ベンジル−4−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−[2−(メタンスルホニルオキシ)
エチル]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン 0.5gの先のステップで得た化合物及び0.34mlの
トリエチルアミンの10mlDCM溶液を0℃に冷却し、
0.17mlのメタンスルホニルクロライド加え、反応混
合物を15分間撹拌した。これを水で洗浄し、有機層を
MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除き、所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0514】D)4−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−1−ベンジル
−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルイミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩 先のステップで得た化合物、0.8gの4−アセトアミ
ド−4−フェニルピペリジンp−トルエンスルホネート
及び0.8gのKCOの5mlDMF混合物を80℃
で3時間加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水にあ
け、AcOEtで抽出し、有機層を1NNaOH溶液及
び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO で乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM、
次いでDCM/MeOH混合物(95/5;v/v)を
溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけ
た。得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HCl
ガスを飽和させたエーテル溶液を加え、pH1まで酸性
化し、減圧下に濃縮して0.3gの所望の生成物をイソ
エーテルから結晶化した後に得た。M.p.=206
℃。
【0515】例30 4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−[4−
フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ
−1−イル]エチル]−3−メチル−1−[3,5−ビ
ス(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン−
2−オンクロライド A)4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−
4−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エ
チル]−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンジル]イミダゾリジン−2−オン 1.45gの調製例1.13で得た化合物及び0.5g
のカリウムtert−ブチレートの20mlTHF混合物をR
Tで1時間撹拌し、次いで1.04gの3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反
応混合物を2時間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮
し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水及び飽和Na
Cl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。残渣をヘプタン、次いでヘ
プタン/AcOEt混合物(50/50;v/v)を溶
出液に用いてシリカでクロマトグラフィーにかけ、2.
1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0516】B)4−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]イミ
ダゾリジン−2−オン 1mlの、HClガスを飽和させたエーテル溶液を、2.
1gの先のステップで得た化合物の20mlMeOH溶液
に加え、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下
に濃縮し、残渣をMeOHに取り、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、イソエーテル/ペンタン混合物から
結晶化し、1.7gの所望の生成物を得た。M.p.=
96℃。
【0517】C)4−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−3−
メチル−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンジル]イミダゾリジン−2−オン 0.56gの先のステップで得た化合物及び0.3mlの
トリエチルアミンの10mlDCM溶液を0℃に冷却し、
0.15mlのメタンスルホニルクロライドを加え、反応
混合物を15分撹拌した。これを水で洗浄し、有機層を
MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除き、所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0518】D)4−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−メチ
ル−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジ
ル]イミダゾリジン−2−オンクロライド 先のステップで得た化合物及び0.35gの4−フェニ
ル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタンの1mlD
MF混合物を80℃で3時間加熱した。RTに冷却後、
反応混合物を、50mlの水、50mlのDCM及び3mlの
濃HClの混合物にあけ、5分間撹拌した。生成した沈
殿をしぼり、水、DCM、次いでエーテルで洗浄し、乾
燥して0.3gの所望の生成物を得た。M.p.=29
0℃。
【0519】例31 6−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)プロピル]−4−ベンジル−6−(3,4
−ジクロロフェニル)モルホリン−3−オン塩酸塩 A)4−ベンジル−6−[3−(ベンゾイルオキシ)プ
ロピル]−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリ
ン−3−オン 0.369gのカリウムtert−ブチレートを、1.34
gの調製例1.14で得た化合物の20mlTHF溶液に
加え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に、0.56
4gの臭化ベンジルを加え、反応混合物を2時間還流し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣をpH2のバッファー
溶液に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、
MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして
除き、所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0520】B)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)モルホ
リン−3−オン 0.277gの水酸化リチウム一水和物を、先のステッ
プで得た化合物の20mlのMeOH溶液に加え、混合物
をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣
をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.
9gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0521】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0522】C)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−6−[3−(メタンスルホニルオキシ)
プロピル]モルホリン−3−オン 0.316gのメタンスルホニルクロライドを、0.9
gの先のステップで得た化合物及び0.288gのトリ
エチルアミンの50mlDCMの溶液へRTで加え、混合
物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgS
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、
1.08gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用
した。
【0523】D) 6−[3−(4−アセトアミド−4
−フェニルピペリド−1−イル)プロピル]−4−ベン
ジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン−
3−オン 塩酸塩 1.08gの先のステップで得た化合物、1.4gの4
−アセトアミド−4−フェニルピペリジンp−トルエン
スルホネート及び1.3gのKCOの5mlDMF混
合物を80℃で3時間加熱した。冷却した後、反応混合
物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄
し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート
して除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100/
3;v/v)を溶出液に用いてシリカHでクロマトグラ
フィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、H
Clガスを飽和させたエーテル溶液をpHが1になるま
で加え、溶液を減圧下にエバポレートして除き、0.6
gの所望の生成物をEtOH/エーテル混合物から結晶
化した後に得た。M.p.=151〜153℃。
【0524】例32 4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−4−
[2−(4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]−
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 0.55gの例30のステップCで得た化合物、0.4
7gの4−フェニルピペリジン及び0.5gのKCO
の4mlDMF混合物を80℃で5時間加熱した。冷却
後、反応混合物を氷水にあけ、AcOEtで抽出し、有
機層を1NNaOH溶液及び水で洗浄し、MgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(98/
2;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラ
フィーにかけた。得られた生成物をエーテルに溶解し、
HClガスを飽和させたエーテル溶液をpHが1になる
まで加え、生成した沈殿をしぼり、0.25gの所望の
生成物を得た。M.p.=208℃。
【0525】例33 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6
−[2−[4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル
カルボニル)ピペリド−1−イル]エチル]モルホリン
−3−オン塩酸塩一水和物 0.98gの例14のステップBで得た化合物、0.6
45gの4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカ
ルボニル)ピペリジン及び0.69gのKCOの3
mlのDMF混合物を2時間80℃で加熱した。RTに冷
却した後、反応混合物を水にあけ、AcOEt/エーテ
ル混合物で抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO
乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
をDCM/MeOH混合物(100/2;v/v)を溶
出液に用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけた。
得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClガス
を飽和させたエーテル溶液を加え、pH1まで酸性化
し、生成した沈殿をしぼり、0.42gの所望の生成物
を得た。M.p.=155〜178℃。
【0526】例34 6−[2−[4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4
−フェニルピペリド−1−イル]エチル]−4−ベンジ
ル−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン−3
−オン塩酸塩一水和物 1.1gの例14のステップBで得た化合物、1.85
gの4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニ
ルピペリジンp−トルエンスルホネート及び1.3gの
COの3mlDMF混合物を80〜100℃で2時
間加熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあ
け、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。
残渣を、DCM/MeOH混合物(100/1;v/v
から100/4;v/v)を溶出液に用いてシリカHの
クロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCM
に溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1に
なるまで加え、生成した沈殿をしぼり、0.62gの所
望の生成物を得た。M.p.=148〜150℃。
【0527】例35 4−ベンジル−6−[2−[4−(エトキシカルボニル
アミノ)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]
−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン−3−
オン塩酸塩一水和物 1.1gの例14のステップBで得た化合物、1gの4
−(エトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリ
ジントリフルオロアセテート及び0.7のKCO
3mlDMF混合物を80〜100℃で2時間加熱し
た。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、30分
撹拌し、生成した沈殿をしぼり、水で洗浄し、減圧下、
60℃で乾燥した。沈殿を、DCM/MeOH混合物
(100/1:v/vから100/4.5;v/v)を
溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ
た。得られた生成物をDCMに溶解し、塩酸を飽和させ
たエーテル溶液をpHが1になるまで加え、生成した沈
殿をしぼり、0.52gの所望の生成物を得た。M.
p.=148〜150℃。
【0528】例36 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−(N’,N’−ジメチルウレイド)
−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ
ン 塩酸塩一水和物,(−)異性体 A)4−ベンゾイル−2−[2−(ベンゾイルオキシ)
エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホ
リン,(−)異性体 8.9gの調製例1.17で得た化合物((−)異性
体)及び3gのトリエチルアミンの100mlDCM溶液
を0℃に冷却し、3.59gの塩化ベンゾイルの20ml
DCM溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。こ
れを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層
を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合
物(10/0.5;v/v)を溶出液に用い、シリカH
のクロマトグラフィーにかけ、9.3gの所望の生成物
を得た。
【0529】 [α] 20=−4.7°(c=1;MeOH)。
【0530】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モル
ホリン,(−)異性体 6.6gの30%NaOH水溶液を、11.5gの先の
ステップで得た化合物の60mlMeOH溶液にRTで滴
下し、反応混合物を1時間撹拌した。これを減圧下に濃
縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下に濃縮し
た。残渣をDCM/MeOH混合物(100/1;v/
vから100/5;v/v)を溶出液に用い、シリカH
のクロマトグラフィーにかけ、8.4gの所望の生成物
をイソエーテルから結晶化した後に得た。M.p.=8
0℃。
【0531】 [α] 20=−56.1°(c=1;MeOH)。
【0532】C)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]モルホリン,(−)異性体 0.36gのメタンスルホニルクロライドの3mlDCM
溶液を、1gの先のステップで得た化合物及び0.3g
のトリエチルアミンの25mlDCM溶液にRTで滴下
し、反応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下
に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水、飽和
NaHCO溶液及び水で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.05g
の所望の生成物を得た。
【0533】 [α] 20=−36.1°(c=1;MeOH)。
【0534】D)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−[2−[4−(N’,N’−ジ
メチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]
エチル]モルホリン 塩酸塩一水和物,(−)異性体 2gの調製例2.2で得た化合物を水に溶解し、濃Na
OH溶液を加えたアルカリ性にし、DCMで抽出し、有
機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除き、1.08gの遊離の塩基を得た。得られた
生成物を3mlのDCMに取り、0.95gの先のステッ
プで得た化合物を加え、反応混合物を80℃で3時間加
熱した。冷却後、これを水にあけ、生じた沈殿をしぼ
り、水で洗浄した。沈殿をDCMに溶解し、有機層を1
0%NaOH溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒
を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/M
eOH混合物(100/1;v/vから100/7.
5;v/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラ
フィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、塩
酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加
え、溶媒を減圧下にエバポレートした除き、0.3gの
所望の生成物をDCM/ペンタン混合物から結晶化した
後に得た。M.p.=168〜172℃。
【0535】 [α] 20=−22.2°(c=1;MeOH)。
【0536】例37 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−(N’,N’−ジメチルウレイド)
−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ
ン 塩酸塩半水和物,(+)異性体 A)4−ベンゾイル−2−[2−(ベンゾイルオキシ)
エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホ
リン,(+)異性体 20gの調製例1.18で得た化合物(+)異性体)及
び8mlのトリエチルアミンの200mlDCM溶液を0℃
に冷却し、6mlの塩化ベンゾイルのを滴下し、反応混合
物を15分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエ
ーテルで抽出し、有機層を水、1NHCl溶液及び10
%NaCO溶液で洗浄し、MgSO で乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、22gの所望の生
成物を油状物の形態で得た。
【0537】 [α] 20=+4.7°(c=1;MeOH)。
【0538】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モル
ホリン,(+)異性体 22gの先のステップで得た化合物、9mlの30%Na
OH水溶液及び200mlの95°EtOHの混合物をR
Tで1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残
渣をエーテルで抽出し、有機層を水で3回洗浄し、Mg
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
き、13.7gの所望の生成物をエーテル/イソエーテ
ル混合物から結晶化した後に得た。M.p.=80℃ [α] 20=+59.5°(c=1;MeOH)。
【0539】C)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]モルホリン,(+)異性体 1gの先のステップで得た化合物及び0.45gのトリ
エチルアミンの10mlDCM溶液を0℃に冷却し、0.
25mlのメタンスルホニルクロライド溶液を加え、反応
混合物を15分撹拌した。これを水及び10%Na
溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除き、1.2gの所望の生成物を油
状物の形態で得た。
【0540】D)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−[2−[4−(N’,N’−ジ
メチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]
エチル]モルホリン 塩酸塩半水和物,(+)異性体 1.2gの先のステップで得た化合物、3gの調製例
2.2で得た化合物及び2gのKCOの10mlDM
F混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物を氷水
にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を1NNaOH溶
液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、
DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96/4;v
/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィー
にかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、HClガ
スを飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加
え、溶媒を減圧下にエバポレートした除き、0.66g
の所望の生成物をイソエーテルから結晶化した後に得
た。
【0541】 [α] 20=+22.2°(c=1;MeOH)。
【0542】例38 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−3−[3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジ
ン−2−オン塩酸塩 例21のステップBで得た化合物及び1.03gの4−
フェニルピペリジンの3mlDMF混合物を80℃で3時
間加熱した。冷却後、反応混合物を水にあけ、AcOE
tで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、
DCM/MeOH混合物(100/1;v/v)を溶出
液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得
られた生成物をDCMに溶解し、HClガスを飽和した
エーテル溶液をpHが1になるまで加え、溶液を減圧下
にエバポレートして除き、0.7gの所望の生成物を、
DCM/ペンタン混合物から結晶化した後に得た。M.
p.=112〜114℃。
【0543】例39 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ジル]オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩一水和物 1.5gの例21のステップBで得た化合物、1.5g
の4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン p−ト
ルエンスルホネート及び1.6gのKCOの4mlD
MF混合物を80℃で3時間加熱した。冷却後、反応混
合物を水にあけ、AcOEt/エーテル混合物(50/
50;v/v)で抽出し、有機層を水で洗浄し、MgS
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い
た。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/3;v
/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィー
にかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、HClガ
スを飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加
え、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、DCM/ペ
ンタン混合物から結晶化した後、0.66gの所望の生
成物を得た。M.p.=165〜170℃。
【0544】例40 5−[2−[4−ベンジル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−5−
(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2
−オンクロライド一水和物 1.4gの例21のステップBで得た化合物及び0.6
gの4−ベンジルキヌクリジンの3mlDMF混合物を8
0℃で2時間加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水
にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水、300mlの
10%HCl溶液及び300mlの飽和NaCl溶液で洗
浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除き、1.35gの所望の生成物をAcOEtか
ら結晶化した後に得た。M.p.=172〜175℃。
【0545】例41 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6
−[2−[4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル
カルボニルアミノ)ピペリド−1−イル]エチル]モル
ホリン−3−オン塩酸塩一水和物 1.1gの例14のステップBで得た化合物、1.2g
の4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニ
ルアミノ)ピペリジンベンゼンスルホネート及び0.9
5gのKCOの3mlDMF混合物を80〜100℃
で3時間加熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水
にあけ、生成した沈殿をしぼり、水で洗浄し、減圧下に
乾燥した。沈殿を、DCM/MeOH混合物(100/
2;v/vから100/3;v/v)を溶出液に用い、
シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成
物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和させた
エーテル溶液を加えてpH1間で酸性化し、生成した沈
殿をしぼり、0.54gの所望の生成物を得た。M.
p.=158〜160℃。
【0546】例42 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6
−[2−[4−(2−ジメチルアミノチアゾール−4−
イル)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モ
ルホリン−3−オン二塩酸塩 この化合物を、1.1gの例14のステップBで得た化
合物、1.3gの4−[2−(ジメチルアミノ)チアゾ
ール−4−イル]−4−フェニルピペリジンp−トルエ
ンスルホネート、0.97gのKCO及び4mlのD
MFから例41に開示した手順で調製し、0.76gの
所望の生成物を得た。M.p.=155〜160℃。
【0547】例43 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−[2−[4−(モルホリン−4−イルカルボニルア
ミノ)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モ
ルホリン塩酸塩一水和物 A)4−ベンジル−2−[2−(ベンゾイルオキシ)エ
チル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン 2.03gのベンゾイルクロライドを、5gの調製例
1.19で得た化合物及び1.4gのトリエチルアミン
の100mlDCM溶液にRTで滴下し、反応混合物をR
Tで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエ
ーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾
燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣
を、DCM/MeOH混合物(100/1;v/v)を
溶出液として使用し、シリカHのクロマトグラフィーに
かけ、4gの所望の生成物を得た。
【0548】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホ
リン 4gの先のステップで得た化合物及び0.7gの水酸化
リチウム一水和物の50mlMeOH混合物をRTで30
分撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエー
テルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、3.1gの
所望の生成物を得た。
【0549】この化合物はまた、例17のステップAで
開示した手順で調製することができる。
【0550】C)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]モルホリン 1.07gのメタンスルホニルクロライドを、3.1g
の先のステップで得た化合物及び0.95gのトリエチ
ルアミンの50mlDCM溶液にRTで滴下し、反応混合
物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残
渣をAcOEt/エーテル混合物(50/50;v/
v)で抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして3.7gの所望の
生成物を得た。これをそのまま使用した。
【0551】この化合物は、例17のステップBで開示
した手順によっても製造されうる。
【0552】D)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−[2−[4−(モルホリン−4−
イルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリド−1−
イル]エチル]モルホリン塩酸塩一水和物 1.3gの先のステップで得た化合物、1.5gの4−
(モルホリン−1−イルカルボニルアミノ)−4−フェ
ニルピペリジンp−トルエンスルホネート及び1.2g
のKCOの3mlDMF混合物を100℃で3時間加
熱した。RTに冷却後、反応混合物を水にあけ、生成し
た沈殿をしぼり、減圧下に乾燥した。沈殿を、DCM/
MeOH混合物(100/2;v/vから100/3;
v/v)を溶出液に使用し、シリカHのクロマトグラフ
ィーにかけた。得られた生成物を最小量のDCMに溶解
し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加えてpH
1まで酸性化し、減圧下に濃縮して0.13gの所望の
生成物をイソエーテルから結晶化した後に得た。
【0553】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0554】例44 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−[2−[4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イ
ルアミノカルボニル)ピペリド−1−イル]エチル]モ
ルホリン二塩酸塩二水和物 1.3gの例43のステップCで得た化合物、1.46
gの4−フェニル−4−(ピペリジン−1−イルアミノ
カルボニル)ピペリジンベンゼンスルホネート及び1.
17gのKCOの5mlアセトニトリル及び5mlDM
F混合物を100℃で4時間加熱した。RTに冷却後、
反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を
水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残
渣を、DCM、次いでDCM/メタノール(97/3;
v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィ
ーにかけた。得られた生成物をアセトンに溶解し、塩酸
を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、
生成した沈殿をしぼり、1.01gの所望の生成物を得
た。M.p.=170〜174℃。
【0555】例45 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−(メトキシカルボニルアミノ)−4
−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリン
塩酸塩一水和物,(+)異性体 1.2gの例37のステップCで得た化合物、1.3g
の4−(メトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピ
ペリジンp−トルエンスルホネート及び1.2gのK
COの3mlDMF混合物を80〜100℃で2時間加
熱した。RTに冷却後、反応混合物を水にあけ、生成し
た沈殿をしぼり、減圧下に乾燥した。沈殿を、DCM/
MeOH混合物(100/1.5;v/vから100/
3;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラ
フィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、塩
酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加
え、生成した沈殿をしぼり、0.8gの所望の生成物を
得た。M.p.=170℃。
【0556】 [α] 20=+26.7°(c=1;MeOH)。
【0557】例46 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−フェニル−4−(ピロリジン−1−
イルカルボニルアミノ)ピペリド−1−イル]エチル]
モルホリン 塩酸塩一水和物,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化
合物、1.4gの4−フェニル−4−(ピペリジン−1
−イルカルボニルアミノ)ピペリジン ベンゼンスルホ
ネート、1.2gのKCO及び2mlのDMFから例
45に開示した手順に従って調製し、0.3gの所望の
生成物を得た。M.p.=163〜168℃。
【0558】 [α] 20=+22.8°(c=1;MeOH)。
【0559】例47 4−ベンゾイル−2−[2−[4−ベンジル−4−(ピ
ロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリド−1−
イル]エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
モルホリン 塩酸塩1.5水和物,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化
合物、1.5gの4−ベンジル−4−(ピロリジン−1
−イルカルボニルアミノ)ピペリジンp−トルエンスル
ホネート、1.2gのKCO及び3mlのDMFから
例45に開示した手順に従って調製し、0.83gの所
望の生成物を得た。M.p.=140℃。
【0560】 [α] 20=+28.4°(c=1;MeOH)。
【0561】例48 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−[2−(ジメチルアミノ)チアゾー
ル−4−イル]−4−フェニルピペリド−1−イル]エ
チル]モルホリン二塩酸塩半水和物,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化
合物、1.55gの4−[2−(ジメチルアミノ)チア
ゾール−4−イル]−4−フェニルピペリジンp−トル
エンスルホネート、1.2gのKCO及び3mlのD
MFから例45に開示した手順に従って調製し、0.7
gの所望の生成物を得た。M.p.=147℃。
【0562】 [α] 20=+20.3°(c=1;MeOH)。
【0563】例49 2−[2−[4−(2−アミノ−1,3,4−オキサジ
アゾール−5−イル)−4−フェニルピペリド−1−イ
ル]エチル]−4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフル
オロフェニル)モルホリン二塩酸塩,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化
合物、1.4gの4−(2−アミノ−1,3,4−オキ
サジアゾール−5−イル)−4−フェニルピペリジン
p−トルエンスルホネート、1.2gのKCO及び
3mlのDMFから例45に開示した手順に従って調製
し、0.6gの所望の生成物を得た。M.p.=153
℃。
【0564】 [α] 20=+27.2°(c=1;MeOH)。
【0565】例50 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4
−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オク
タ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オンク
ロライド一水和物,(−)異性体 A)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−
(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2
−オン,(−)異性体 1.2gのカリウムtert−ブチレートを、3.5gの調
製例1.20で得た化合物((−)異性体)の、50ml
THF及び10mlDMF混合物の溶液にRTで加え、混
合物をRTで30分撹拌した。次に、2.7gの3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドを加
え、反応混合物を60℃で6時間加熱した。これを20
0mlのpH2のバッファー溶液にあけ、エーテルで抽出
し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を
減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCMを溶
出液に用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、
3.6gの所望の生成物を得た。
【0566】B)5−(3,4−ジフルオロフェニル)
−5−(2−ヒドロキシエチル)−3−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2
−オン,(−)異性体 3.6gの先のステップで得た化合物及び0.32gの
水酸化リチウム一水和物の、MeOH50ml及び水5ml
の混合物を2時間RTで撹拌した。反応混合物を減圧下
に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層
を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下
にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いでDC
M/MeOH混合物(98/2;v/v)を溶出液に用
いて2.6gの所望の生成物を得た。
【0567】C)5−(3,4−ジフルオロフェニル)
−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−3
−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オ
キサゾリジン−2−オン,(−)異性体 2.6gの先のステップで得た化合物の50mlDCM溶
液を0℃に冷却し、1.14mlのトリエチルアミン、次
いで0.62mlのメタンスルホニルクロライドを加え、
反応混合物を10分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、
残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、M
gSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
き、3gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用し
た。
【0568】D)5−(3,4−ジフルオロフェニル)
−5−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ
サゾリジン−2−オンクロライド一水和物,(−)異性
体 2gの先のステップで得た化合物及び1gの4−フェニ
ル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタンの1mlD
MF混合物を90℃で2時間加熱した。RTに冷却した
後、反応混合物を1NHCl溶液にあけ、DCMで抽出
し、有機層を1NHCl溶液及び飽和NaCl溶液で洗
浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeOH
混合物(90/10;v/v)を溶出液に用いてシリカ
Hのクロマトグラフィーにかけ、イソエーテルから結晶
化した後、1.45gの所望の生成物を得た。M.p.
=130℃(分解)。
【0569】 [α] 20=−36.2°(c=1;MeOH)。
【0570】例51 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−(N’,N’−ジメチルウレイド)
−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ
ンフマレート A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−2−(ホルミルメチル)モルホリン 0.32mlの塩化オキサリルの7.3mlDCM溶液を、
窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、0.51mlのDMS
Oの3.5mlのDCM溶液を滴下し、次いで1gの例2
7のステップAで得た化合物の7.5mlDCMと0.7
mlのDMSO溶液を滴下した。反応混合物を−60℃で
30分撹拌し、次いで2mlのトリエチルアミン加え、反
応混合物を、温度をRTに上げながら撹拌した。これを
1NHCl溶液、飽和NaCO溶液及び水で洗浄
し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、1.03gの所望の生成物を油状物
の形態で得た。
【0571】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR
【0572】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−[2−[4−(N’,N’−ジ
メチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]
エチル]モルホリンフマレート 1gの先のステップで得た化合物の10mlMeOH溶液
を、0.72gの4−(N’,N’−ジメチルウレイ
ド)−4−フェニルピペリジン(遊離塩基)及び0.1
6mlの酢酸の10mlMeOH溶液にRTで加え、混合物
をRTで5分撹拌した。次に0.19gのナトリウムシ
アノボロハイドライドの10mlMeOH溶液を一度にす
べて加え、反応混合物を4時間RTで撹拌した。これを
10%Na CO溶液を添加して中和し、DCMで抽
出し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM
/MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出液に用い
てシリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生
成物(1.1g)を20mlのアセトンに溶解し、0.2
4gの蟻酸を加え、混合物をRTで1時間撹拌した。生
じた結晶性の生成物をしぼり、アセトン、次いでエーテ
ルで洗浄し、1.35gの所望の生成物を得た。M.
p.=204℃。
【0573】以下の表1〜表3に列記した本発明に従っ
た化合物を、例14のステップBで得た化合物及び調製
例で開示したピペリジンから例34に開示した手順に従
って製造した。
【0574】
【表1】
【表2】
【表3】 DMSO−D6中、200MHzでの例57の化合物の
プロトンNMR DMSO−D6中、200MHzでの例58の化合物の
プロトンNMR DMSO−D6中、200MHzでの例59の化合物の
プロトンNMR
【0575】例63 6−[2−[4−ベンジル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−6−
(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オ
ンクロライド二水和物 0.86gの例26のステップCで得た化合物及び0.
47gの4−ベンジル−1−アザビシクロ[2.2.
2]オクタン(又は4−ベンジルキヌクリジン)の1ml
DMF混合物を90℃で9時間加熱した。RTに冷却
後、反応混合物を水にあけ、2NHCl溶液で2回、及
び飽和NaCl溶液で2回洗浄し、NaSOで乾燥
し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、
DCM、次いでDCM/MeOH混合物(90/10;
v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィ
ーにかけ、0.4gの所望の生成物をエーテルから結晶
化した後に得た。M.p.=135℃(分解)。
【0576】例64 6−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−6−[2−
[4−(ピペリド−1−イル)ピペリド−1−イル]エ
チル]モルホリン−3−オン二塩酸塩半水和物 0.86gの例26のステップCで得た化合物及び0.
7gの4−(ピペリド−1−イル)ピペリジンの3mlの
DMF混合物を70℃で4時間30分加熱した。RTに
冷却した後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出
し、溶媒を1NNaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗
浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ
ートして除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeO
H混合物(90/10;v/v)を溶出液に用いてシリ
カHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物
を、塩酸を飽和させたエーテル溶液に取り、生成した沈
殿をしぼり、0.49gの所望の生成物を得た。M.
p.=260℃(分解)。
【0577】以下の表4に列記された本発明に従った化
合物を、これまでの例で説明した手順で製造した。
【0578】
【表4】 (a)この化合物を、例43のステップCで得た化合物
及び調製例2.16で得た遊離塩基の形態の化合物から
例44で開示した手順で製造した。
【0579】(b)この化合物を、例51のステップA
で得た化合物及び調製例2.17で得た化合物(遊離塩
基)から例51のステップBで開示した手順で製造し
た。クロマトグラフィーの後、得られた生成物をDCM
に溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1に
なるまで加え、所望の塩酸塩を搾り取った。
【0580】(c)この化合物を、例51のステップA
で得た化合物及び調製例2.18で得た化合物(遊離塩
基)から例51のステップBで開示した手順で製造し
た。クロマトグラフィーの後、得られた生成物をDCM
に溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1に
なるまで加え、所望の塩酸塩をしぼり取った。
【0581】DMSO−D6中、200MHzでの例6
5のプロトンNMR δ: 0.8-4.2ppm: u 28H; 7.0-7.8ppm: u: 8H; 7.9
-8.6ppm: 2s: 2H; 10.4-11.6ppm: u: 2H DMSO−D6中、200MHzでの例67のプロトン
NMR
【0582】例68 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−(4−フェニル−4−ウレイドピペリド−
1−イル)エチル]モルホリン塩酸塩二水和物,(+)
異性体 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−2−(ホルミルメチル)モルホリン,(+)異性
体 2.6mlの塩化オキサリルの59mlDCMの溶液を窒素
雰囲気下で−78℃に冷却し、4.6mlのDMSOの2
9.5mlのDCM溶液を滴下し、次いで8.2gの例3
7のステップBで得た化合物のDCM59mlとDMSO
5.7mlの溶液を滴下した。反応混合物を−60℃で3
0分撹拌し、次に16mlのトリエチルアミンを加え、温
度をRTにあげながら反応混合物を撹拌した。これを1
NHCl溶液、水、飽和NaHCO溶液、及び水で洗
浄し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除き、7.5gの所望の生成物を油状物
の形態で得た。
【0583】B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−2−[2−(4−フェニル−4−ウ
レイドピペリド−1−イル)エチル]モルホリン塩酸塩
二水和物,(+)異性体 2.5gの先のステップで得た化合物の26mlMeOH
溶液を、1.6gの4−フェニル−4−ウレイドピペリ
ジン(遊離塩基)及び0.4mlの酢酸の26mlMeOH
溶液にRTで加え、混合物を5分RTで撹拌した。次
に、0.5gのナトリウムシアノボロハイドライドの2
6mlMeOH溶液を一度にすべて加え、反応混合物をR
Tで4時間撹拌した。これを200mlの10%Na
溶液にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗
浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー
トして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(10
0/5;v/vから100/7.5;v/v)のグラジ
ェントを溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィー
にかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、塩酸を飽
和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、生成
した沈殿をしぼり、1.6gの所望の生成物を得た。
M.p.=187から190℃。
【0584】 [α] 20=+22.5°(c=1;MeOH)。
【0585】例69 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−(N’−メチルウレイド)−4−フ
ェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリン 塩酸
塩一水和物,(+)異性体 この化合物を、1.85gの4−(N’−メチルウレイ
ド)−4−フェニルピペリジン(遊離塩基)、0.44
mlの酢酸及び26mlのMeOH、次いで2.75gの例
68のステップAで得た化合物の26mlのMeOH溶
液、及び0.55gのナトリウムシアノボロハイドライ
ドの26mlのMeOH溶液から例68のステップBで開
示した手順に従って製造した。これにより所望の生成物
2gを得た。M.p.=170〜173℃。
【0586】 [α] 20=+23.4°(c=1;MeOH)。
【0587】例70 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−(3,3−ジメチルカルバゾイル)
−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ
ン二塩酸塩1.5水和物,(+)異性体 この化合物を、1.55gの4−(3,3−ジメチルカ
ルバゾイル)−4−フェニルピペリジン(遊離塩基)及
び0.38mlの酢酸の26mlMeOH溶液、次いで2.
4gの例68のステップAで得た化合物の26mlのMe
OH溶液、及び0.47gのナトリウムシアノボロハイ
ドライドの26mlMeOH溶液から例68のステップB
で開示した手順に従って製造した。これにより所望の生
成物1.82gを得た。
【0588】 [α] 20=+22.5°(c=1;MeOH)。
【0589】例71 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3
−イソプロポキシフェニル)アセチル]−2−[2−
[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]
オクタ−1−イル]エチル]モルホリンクロライド一水
和物 A)2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−
(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3−イ
ソプロポキシフェニル)アセチル]モルホリン 3.2gのBOPを、2.1gの調製例1.21で得た
化合物、1.2gの2−(3−イソプロポキシフェニ
ル)酢酸及び2.2mlのトリエチルアミンの50mlDC
M溶液にRTで加え、反応混合物をRTで15分撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、
有機層を1NHCl溶液、水及び10%NaCO
液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバ
ポレートして除き、3.2gの所望の生成物を油状物の
形態で得た。
【0590】B)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−(2−ヒドロキシエチル)−4−[2−(3−イ
ソプロポキシフェニル)アセチル]モルホリン 3.2gの先のステップで得た化合物、2mlの濃NaO
H溶液及び50mlのMeOH混合物をRTで2時間撹拌
した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出
し、有機層を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、2.3gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。
【0591】C)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−4−[2−(3−イソプロポキシフェニル)アセチ
ル]−2−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]
モルホリン 0.93mlのトリエチルアミン、次いで0.51mlのメ
タンスルホニルクロライドを、2.3gの先のステップ
で得た化合物の50mlDCM溶液に加え、混合物を15
分RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエー
テルで抽出し、有機層を水及び10%NaCO溶液
で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ
レートして除き、2.7gの所望の生成物を油状物の形
態で得た。
【0592】D)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−4−[2−(3−イソプロポキシフェニル)アセチ
ル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシク
ロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]モルホリ
ンクロライド一水和物 1.3gの先のステップで得た化合物及び0.72gの
4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ
ンの1.5mlDMF混合物を90℃で5時間加熱した。
RTに冷却後、反応混合物を1NHCl溶液にあけ、D
CMで抽出し、有機層を1NHCl溶液及び飽和NaC
l溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDC
M/MeOH混合物(90/10;v/v)を溶出液に
用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、イソエー
テルから結晶化した後に0.38gの所望の生成物を得
た。M.p.=136℃(分解)。
【0593】例72 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3
−イソプロポキシフェニル)アセチル]−2−[2−
[4−(ピペリド−1−イル)ピペリド−1−イル]エ
チル]モルホリン二塩酸塩半水和物 1.3gの例71のステップCで得た化合物及び1.1
gの4−(ピペリド−1−イル)ピペリジンの4mlDM
F混合物を70℃で4時間加熱した。RTに冷却後、反
応混合物を氷水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を
1NNaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na
SOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除
いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物
(90/10;v/v)を溶出液に用い、シリカHのク
ロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、塩酸を
飽和させたエーテル溶液に取り、生成した沈殿をしぼ
り、0.49gの所望の生成物を得た。M.p.=27
0℃(分解)。
【0594】例73 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4
−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オク
タ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]モルホリンクロライド1.
5水和物 A)2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−
(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホリン2.1
gの調製例1.21で得た化合物及び1mlのトリエチル
アミンの50mlDCM溶液を0℃に冷却し、1.24ml
の3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロ
ライドを滴下し、反応混合物を5分撹拌した。これを水
で2回洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除き、3.5gの所望の生成物
を油状物の形態で得た。
【0595】B)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−(2−ヒドロキシエチル)−4−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホリン 3.5gの先のステップで得た化合物、2mlの濃NaO
H溶液及び50mlのMeOH混合物をRTで2時間撹拌
した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出
し、有機層を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、溶
媒を減圧下にエバポレートして除き、イソエーテル/ペ
ンタン混合物から結晶化した後、0.84gの所望の生
成物を得た。M.p.=101℃。
【0596】C)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−4
−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]
モルホリン 0.5mlのトリエチルアミンを、0.84gの先のステ
ップで得た化合物の10mlDCM溶液に加え、混合物を
0℃に冷却し、次に0.26mlのメタンスルホニルクロ
ライドを加え、反応混合物をRTで5分撹拌した。これ
を水で2回洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、溶媒
を減圧下にエバポレートして除き、0.98gの所望の
生成物を得た。
【0597】D)2−(3,4−ジフルオロフェニル)
−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モ
ルホリンクロライド1.5水和物 0.98gの先のステップで得た化合物及び0.65g
の4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オク
タンの1mlDMF混合物を10℃で3時間加熱した。R
Tに冷却後、反応混合物を1NHCl溶液にあけ、DC
Mで抽出し、有機層を1NHCl溶液及び飽和NaCl
溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエ
バポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM
/MeOH混合物(90/10;v/v)を溶出液に用
い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、イソエーテ
ルから結晶化した後、0.42gの所望の生成物を得
た。M.p.=170℃(分解)。
【0598】例74 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド
−1−イル)エチル]−3−ベンゾイル−5−(3,4
−ジクロロフェニル)オキサゾリジン塩酸塩一水和物 A)3−ベンゾイル−5−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−5−(2−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン 1.23gの塩化ベンゾイルの10mlDCM溶液を、
3.2gの調製例1.22で得た化合物及び1gのトリ
エチルアミンの50mlDCM溶液にRTで滴下し、混合
物をRTで1時間撹拌した。1.76gのトリエチルア
ミン、次いで2.46gの塩化ベンゾイルを更に加え、
混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮
し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層をp
H2のバッファー溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、
NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし
て除いた。残渣を30mlのMeOHに取り、2mlの30
%NaOH溶液を加え、混合物をRTで30分撹拌し
た。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、
有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減
圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/Me
OH混合物(100/1.5;v/v)を溶出液に用
い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、1.6gの
所望の生成物を得た。
【0599】B)3−ベンゾイル−5−(3,4−ジク
ロロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキ
シ)エチル]オキサゾリジン 0.55gのメタンスルホニルクロライドの5mlのDC
M溶液を、1.6gの先のステップで得た化合物及び
0.485gのトリエチルアミンの50mlDCM溶液に
RTで滴下し、混合物をRTで30分撹拌した。これを
減圧下に濃縮し、、残渣をAcOEtで抽出し、有機層
を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下に
エバポレートして除き、1.9gの所望の生成物を得
た。
【0600】C)5−[2−(4−アセトアミド−4−
フェニルピペリド−1−イル)エチル]−3−ベンゾイ
ル−5−(3,4−ジクロロフェニル)オキサゾリジン
塩酸塩一水和物 1.8gの先のステップで得た化合物、1.7gの4−
アセトアミド−4−フェニルピペリジンp−トルエンス
ルホネート及び1.7gのKCOの4mlDMF混合
物を80〜100℃で2時間加熱した。RTに冷却した
後、反応混合物を水にあけ、生成した沈殿をしぼり、減
圧下に乾燥した。沈殿を、DCM/MeOH混合物(1
00/3;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマ
トグラフィーにかけた。生成物をDCMに溶解し、塩酸
を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え。
生成した沈殿をしぼり、1gの所望の生成物を得た。
M.p.=165〜170℃。
【0601】例75 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4
−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オク
タ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン
クロライド一水和物,(+)異性体 A)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−
(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2
−オン,(+)異性体 この化合物を、調製例1.23((+)異性体)で得た
化合物から例50のステップAで開示した手順で製造し
た。
【0602】B)5−(3,4―ジフルオロフェニル)
−5−(2−ヒドロキシエチル)−3−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2
−オン,(+)異性体 この化合物を、先のステップで得た化合物から例50の
ステップBで開示した手順で製造した。
【0603】C)5−(3,4―ジフルオロフェニル)
−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−3
−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オ
キサゾリジン−2−オン,(+)異性体 この化合物を、先のステップで得た化合物から例50の
ステップCで開示した手順で製造した。
【0604】D)5−(3,4−ジフルオロフェニル)
−5−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ
[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ
サゾリジン−2−オン クロライド一水和物,(+)異
性体 この化合物を、先のステップで得た化合物及び4−フェ
ニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタンから例
50のステップDで開示した手順で製造した。
【0605】 [α] 20=+36.2°(c=1;MeOH)。
【0606】例76 4−ベンゾイル−2−[3−[4−カルバモイル−4−
(ピペリド−1−イル)ピペリド−1−イル]プロピ
ル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン二
塩酸塩 この化合物を、例19のステップBで得た化合物及び調
製例2.16で得た化合物から例19のステップCで開
示した手順で製造した。
【0607】例77 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−
クロロフェニル)−アセチル]−2−[2−[4−フェ
ニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1
−イル]エチル]モルホリン クロライド A)2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−
(3,4―ジクロロフェニル)−4−[2−(3−クロ
ロフェニル)アセチル]モルホリン この化合物を、調製例1.19で得た化合物及び2−
(3−クロロフェニル)酢酸から例71のステップAで
開示した手順で製造した。
【0608】B)2−(3,4―ジクロロフェニル)−
4−[2−(3−クロロフェニル)アセチル]−2−
(2−ヒドロキシエチル)モルホリン この化合物を、先のステップで得た化合物から例71の
ステップBで開示した手順で製造した。
【0609】C)2−(3,4―ジクロロフェニル)−
4−[2−(3−クロロフェニル)アセチル]−2−
[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]モルホリン この化合物を、先のステップで得た化合物及びメタンス
ルホニルクロライドから例71のステップCで開示した
手順で製造した。
【0610】D)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−[2−(3−クロロフェニル)−アセチル]−2−
[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.
2.2]オクタ−1−イル]エチル]モルホリンクロラ
イド この化合物を、先のステップで得た化合物及び4−フェ
ニル−1−アゾビシクロ[2.2.2]オクタンから例
71のステップDで開示した手順で製造した。
【0611】 DMSO−D6中、200MHzでのプロトンNMR δ: 2.0-2.5ppm: u 8H; 2.55-4.6ppm: u: 16H; 7.
0-8.0ppm: u: 12H。
【0612】例78 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−
クロロフェニル)−アセチル]−2−[4−ベンジル−
1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イ
ル]エチル]モルホリンクロライド この化合物を、例77のステップCで得た化合物及び4
−ベンジル−1−アゾビシクロ[2.2.2]オクタン
から例71のステップDで開示した手順で製造した。
フロントページの続き (72)発明者 ビンセンツォ・プロワット フランス国、34680 サン・ジョルジュ・ ドルク、クール・ド・メルル 1 (72)発明者 パトリック・グール フランス国、34820 テラン、リュ・デ・ アマンディエ 6 (72)発明者 ディディエ・バンブレック フランス国、34570 ミュールビル・レ・ モンペリエ、アブニュ・デュ・シャン・ デ・ムーラン 367 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB01 BB03 BB08 CC34 CC54 CC58 CC62 DD10 EE05 4C064 AA06 CC02 DD01 EE01 FF04 GG16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記Lがアミノメチル基である場合にエ
    ナンチオマーとして純粋な形態に又はラセミの形態にあ
    る下式(XXXX): 【化1】 {但し、mは2又は3であり;Arは、無置換フェニ
    ル、もしくはハロゲン原子、ヒドロキシル、(C −C
    )−アルコキシ、(C−C)−アルキル、トリフ
    ルオロメチル及びメチレンジオキシから選択される置換
    基で一置換もしくは多置換されたフェニル(前記置換基
    は同一であるか又は異なっている。);無置換チエニ
    ル、もしくはハロゲン原子で置換されたチエニル;無置
    換ベンゾチエニル、もしくはハロゲン原子で置換された
    ベンゾチエニル;無置換ナフチル、もしくはハロゲン原
    子で置換されたナフチル;無置換インドリル、又は(C
    −C)−アルキルもしくはベンジルでN−置換され
    たインドリル;無置換イミダゾリル、もしくはハロゲン
    原子で置換されたイミダゾリル;無置換ピリジル、もし
    くはハロゲン原子で置換されたピリジル;又はビフェニ
    ルであり;Eは、水素又はO−保護基であり、Lは、シ
    アノ基又はアミノメチル基であり、Dは、下記基: 【化2】 (ここで、Gは水素又はO−保護基であり、Mは、水素
    又はN−保護基であり、Rは、水素または(C−C
    )−アルキルである。)である}で示される化合物。
  2. 【請求項2】 Dが、−CH−OHである請求項1に
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Dが、−O−Gであり、Gが、請求項1
    に定義した通りのものである請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Dが、−N(M)−Rであり、R
    が、請求項1に定義した通りのものである請求項1に
    記載の化合物。
JP2001339406A 1995-01-30 2001-11-05 置換環式化合物 Expired - Fee Related JP3943369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/01016 1995-01-30
FR9501016A FR2729952B1 (fr) 1995-01-30 1995-01-30 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR95/08046 1995-07-04
FR9508046A FR2729953B1 (fr) 1995-01-30 1995-07-04 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR95/13005 1995-11-03
FR9513005A FR2729954B1 (fr) 1995-01-30 1995-11-03 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342571A Division JP3357660B2 (ja) 1995-01-30 2000-11-09 置換ヘテロ環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138088A true JP2002138088A (ja) 2002-05-14
JP3943369B2 JP3943369B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=27253013

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52330896A Expired - Lifetime JP3234228B2 (ja) 1995-01-30 1996-01-30 置換されたヘテロ環化合物およびその製造方法
JP2000342606A Pending JP2001131171A (ja) 1995-01-30 2000-11-09 薬学的組成物
JP2000342571A Expired - Lifetime JP3357660B2 (ja) 1995-01-30 2000-11-09 置換ヘテロ環化合物
JP2001339406A Expired - Fee Related JP3943369B2 (ja) 1995-01-30 2001-11-05 置換環式化合物

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52330896A Expired - Lifetime JP3234228B2 (ja) 1995-01-30 1996-01-30 置換されたヘテロ環化合物およびその製造方法
JP2000342606A Pending JP2001131171A (ja) 1995-01-30 2000-11-09 薬学的組成物
JP2000342571A Expired - Lifetime JP3357660B2 (ja) 1995-01-30 2000-11-09 置換ヘテロ環化合物

Country Status (26)

Country Link
US (4) US5641777A (ja)
EP (5) EP1923391A1 (ja)
JP (4) JP3234228B2 (ja)
CN (6) CN1089764C (ja)
AR (2) AR002955A1 (ja)
AT (2) ATE222251T1 (ja)
AU (1) AU707901B2 (ja)
CA (1) CA2211668C (ja)
CY (2) CY2369B1 (ja)
CZ (2) CZ294267B6 (ja)
DE (2) DE69622992T2 (ja)
DK (2) DK1156049T3 (ja)
ES (2) ES2181866T3 (ja)
FI (1) FI973148A (ja)
FR (1) FR2729954B1 (ja)
HU (1) HUP9800295A3 (ja)
IL (3) IL127114A (ja)
MX (1) MX9705590A (ja)
MY (1) MY117527A (ja)
NO (1) NO308795B1 (ja)
NZ (1) NZ301285A (ja)
PL (1) PL192164B1 (ja)
PT (2) PT1156049E (ja)
RU (1) RU2157807C2 (ja)
SI (2) SI0807111T1 (ja)
WO (1) WO1996023787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080339A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Sankyo Company, Limited スルホニルオキシ誘導体

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751654B1 (fr) * 1996-07-26 1998-10-23 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
GB9513972D0 (en) * 1995-07-08 1995-09-06 Merck Sharp & Dohme Pharmaceutical compositions
HU224225B1 (hu) * 1995-12-01 2005-06-28 Sankyo Co. Ltd. Tachikinin receptor antagonista hatású heterociklusos vegyületek, ezek előállítási eljárása és alkalmazásuk gyógyszerkészítmények előállítására
GB9601680D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Pfizer Ltd Therapeutic agents
FR2759584B1 (fr) * 1997-02-17 1999-06-11 Sanofi Sa Composition pharmaceutique pour l'administration orale de composes heterocycliques sous forme ammonium quaternaire
FR2759585B1 (fr) * 1997-02-17 1999-06-11 Sanofi Sa Formulations pharmaceutiques presentees sous forme seche pour l'administration orale d'un compose ammonium quaternaire cyclique
CA2290392C (en) 1997-05-30 2006-03-28 Takahide Nishi Salts of optically active sulfoxide derivative
ATE297906T1 (de) 1997-12-04 2005-07-15 Sankyo Co Alicyclische acylierte heterocyclenderivate
US6177564B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-23 Merck & Co., Inc. Process for the synthesis of N-benzyl-3-(4-fluorophenyl)-1-4-oxazin-2-one
WO2000034274A1 (fr) * 1998-12-10 2000-06-15 Sankyo Company, Limited Derives de la cyclohexylpiperidine
FR2787790A3 (fr) 1998-12-23 2000-06-30 Sanofi Sa Procede de preparation du (r)-(+)-3-{1°2-(4-benzoyl-2-(3,4- difluorophenyl)morpholin-2-yl)ethyl!-4-phenylpiperidin-4-yl} -1,1-dimethyluree, de ses sels, solvats et/ou hydrates
FR2791346B3 (fr) * 1999-03-25 2001-04-27 Sanofi Sa Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2792199B3 (fr) 1999-04-13 2001-05-18 Sanofi Sa Utilisation de l'osanetant pour la preparation de medicaments utiles dans le traitement des troubles de l'humeur
FR2796069B3 (fr) * 1999-07-09 2001-08-24 Sanofi Synthelabo Nouveaux procedes de preparation de derives de 2-(2- arylmorpholin-2-yl)ethanol substitues, enantiomeriquement purs, et composes intermediaires utiles dans ces procedes
WO2002083134A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Pharmacopeia, Inc. Aryl and biaryl piperidines used as mch antagonists
FR2824828B1 (fr) * 2001-05-21 2005-05-20 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de piperidinecarboxamide, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
ATE410426T1 (de) * 2002-12-13 2008-10-15 Smithkline Beecham Corp Heterocyclische verbindungen alsccr5-antagonisten
TW200524868A (en) * 2003-07-31 2005-08-01 Zeria Pharm Co Ltd Benzylamine derivatives
EP1742625A1 (en) * 2004-04-05 2007-01-17 Sepracor, Inc. (r,r)-formoterol in combination with other pharmacological agents
US7955846B2 (en) * 2004-05-17 2011-06-07 The General Hospital Corporation Compositions comprising female germline stem cells and methods of use thereof
GB0412865D0 (en) * 2004-06-09 2004-07-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DOP2005000123A (es) 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
FR2873373B1 (fr) * 2004-07-23 2006-09-08 Sanofi Synthelabo Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique
US8835426B2 (en) 2007-02-26 2014-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2183228B1 (en) 2007-07-26 2014-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC INHIBITORS OF 11ß -HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CA2708303A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
WO2009102428A2 (en) 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-OXAZEPAN-2-ONE AND 1,3-DIAZEPAN-2-ONE INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
WO2009102460A2 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US20110105504A1 (en) * 2008-03-18 2011-05-05 Vitae Pharmaceuticals ,Inc. Inhibitors Of 11beta-Hydroxysteroid Dehydrogenase Type 1
CA2723039A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291373B1 (en) 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5301563B2 (ja) 2008-05-01 2013-09-25 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
CN102105454A (zh) 2008-07-25 2011-06-22 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 合成1型11β-羟基类固醇脱氢酶的抑制剂
NZ590495A (en) 2008-07-25 2012-10-26 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyridin-phenyl-3-oxazinan-2-ones as inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201016691A (en) 2008-07-25 2010-05-01 Boehringer Ingelheim Int Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201039034A (en) * 2009-04-27 2010-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and the method of forming the same
KR20120061771A (ko) * 2009-04-30 2012-06-13 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 11베타-하이드록시스테로이드 탈수소효소 1의 고리형 억제제
UA109255C2 (ru) 2009-04-30 2015-08-10 Берінгер Інгельхайм Інтернешнл Гмбх Циклические ингибиторы 11бета-гидроксистероиддегидрогеназы 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
EP2448928B1 (en) 2009-07-01 2014-08-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
MY159958A (en) * 2009-12-18 2017-02-15 Idenix Pharmaceuticals Inc 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitors
KR101756495B1 (ko) 2010-03-11 2017-07-10 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 N-아실 시클릭 아민 유도체 또는 이의 의약상 허용되는 염
JP2013531636A (ja) 2010-05-26 2013-08-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルボロン酸誘導体
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
CA2813671A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2382285A (en) * 1941-11-19 1945-08-14 Roche Products Ltd Manufacture of arylacetonitrile derivatives
US2398575A (en) * 1946-04-16 Theib manufacture
US2689852A (en) * 1951-11-03 1954-09-21 Hoffmann La Roche Pyridine derivatives
JPH05140103A (ja) * 1991-05-03 1993-06-08 Elf Sanofi 新規なn−アルキレンピペリジノ化合物及びそのエナンチオマー;これらを合成する方法及びこれらを含む医薬品組成物
JPH05186425A (ja) * 1991-05-03 1993-07-27 Elf Sanofi ポリサイクリックアミン化合物、そのエナンショマー、その製造方法、およびこれらを含有する薬剤組成物
JPH06211850A (ja) * 1992-09-30 1994-08-02 Elf Sanofi 四級塩基性アミド、その製造方法およびこれを含有する薬剤
JPH09500361A (ja) * 1993-05-06 1997-01-14 メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド タキキニン拮抗剤として有用な置換ピロリジン−3−イル−アルキル−ピペリジン類

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2513346A (en) * 1948-12-21 1950-07-04 Parke Davis & Co Process for obtaining organic amino diols
US3112311A (en) * 1957-04-05 1963-11-26 Geigy Chem Corp 2-phenyl-5, 6-dimethyl-morpholines and 2-phenyl-5, 6-tetramethylene-morpholines
GB1016828A (en) * 1961-11-13 1966-01-12 Mcneilab Inc Substituted morpholines and process for preparing same
GB8807921D0 (en) 1988-04-05 1988-05-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Ws-9326 & its derivatives
US5147006A (en) 1988-08-12 1992-09-15 Volkswagen Ag Friction clutch
WO1990005525A1 (en) 1988-11-23 1990-05-31 Pfizer Inc. Quinuclidine derivatives as substance p antagonists
IE903957A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-08 Sanofi Sa Aromatic amine compounds, their method of preparation and¹pharmaceutical compositions in which they are present
FR2654726B1 (fr) 1989-11-23 1992-02-14 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolone et leur preparation.
WO1991009844A1 (en) 1990-01-04 1991-07-11 Pfizer Inc. Substance p antagonists
US5332817A (en) * 1990-01-04 1994-07-26 Pfizer Inc. 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles
ATE113947T1 (de) 1990-06-01 1994-11-15 Pfizer 3-amino-2-arylchinuclidine, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
IL99320A (en) * 1990-09-05 1995-07-31 Sanofi Sa Arylalkylamines, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2688219B1 (fr) * 1992-03-03 1994-07-08 Sanofi Elf Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
IL106142A (en) * 1992-06-29 1997-03-18 Merck & Co Inc Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists, their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2398575A (en) * 1946-04-16 Theib manufacture
US2382285A (en) * 1941-11-19 1945-08-14 Roche Products Ltd Manufacture of arylacetonitrile derivatives
US2689852A (en) * 1951-11-03 1954-09-21 Hoffmann La Roche Pyridine derivatives
JPH05140103A (ja) * 1991-05-03 1993-06-08 Elf Sanofi 新規なn−アルキレンピペリジノ化合物及びそのエナンチオマー;これらを合成する方法及びこれらを含む医薬品組成物
JPH05186425A (ja) * 1991-05-03 1993-07-27 Elf Sanofi ポリサイクリックアミン化合物、そのエナンショマー、その製造方法、およびこれらを含有する薬剤組成物
JPH06211850A (ja) * 1992-09-30 1994-08-02 Elf Sanofi 四級塩基性アミド、その製造方法およびこれを含有する薬剤
JPH09500361A (ja) * 1993-05-06 1997-01-14 メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド タキキニン拮抗剤として有用な置換ピロリジン−3−イル−アルキル−ピペリジン類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080339A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Sankyo Company, Limited スルホニルオキシ誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179954C (zh) 2004-12-15
DK0807111T3 (da) 2002-12-16
SI1156049T1 (en) 2005-10-31
FR2729954A1 (fr) 1996-08-02
AR002955A1 (es) 1998-05-27
EP1340754A1 (fr) 2003-09-03
IL116957A (en) 1999-06-20
JPH11507324A (ja) 1999-06-29
CN1502612A (zh) 2004-06-09
AU707901B2 (en) 1999-07-22
PT807111E (pt) 2002-12-31
CN1172483A (zh) 1998-02-04
US5977359A (en) 1999-11-02
ATE296823T1 (de) 2005-06-15
CZ243697A3 (en) 1997-11-12
DE69634806D1 (de) 2005-07-07
ES2243373T3 (es) 2005-12-01
JP2001131171A (ja) 2001-05-15
IL127114A (en) 2004-09-27
CN1295221C (zh) 2007-01-17
PL321640A1 (en) 1997-12-22
WO1996023787A1 (fr) 1996-08-08
CN1202093C (zh) 2005-05-18
HUP9800295A3 (en) 2000-02-28
EP1156049B1 (fr) 2005-06-01
PT1156049E (pt) 2005-10-31
IL116957A0 (en) 1996-05-14
CN1636983A (zh) 2005-07-13
NO973479L (no) 1997-09-29
CN1394855A (zh) 2003-02-05
US5641777A (en) 1997-06-24
ATE222251T1 (de) 2002-08-15
RU2157807C2 (ru) 2000-10-20
CZ293134B6 (cs) 2004-02-18
US6242637B1 (en) 2001-06-05
PL192164B1 (pl) 2006-09-29
JP2001172279A (ja) 2001-06-26
DE69622992T2 (de) 2003-04-10
JP3357660B2 (ja) 2002-12-16
FI973148A (fi) 1997-09-29
EP1923391A1 (fr) 2008-05-21
CN1089764C (zh) 2002-08-28
DE69634806T2 (de) 2006-04-27
CN1293063C (zh) 2007-01-03
FR2729954B1 (fr) 1997-08-01
NO973479D0 (no) 1997-07-29
CN1321634A (zh) 2001-11-14
DE69622992D1 (de) 2002-09-19
MY117527A (en) 2004-07-31
SI0807111T1 (en) 2003-02-28
NO308795B1 (no) 2000-10-30
AR036027A2 (es) 2004-08-04
HUP9800295A2 (hu) 1999-10-28
FI973148A0 (fi) 1997-07-29
EP1156049A1 (fr) 2001-11-21
EP0807111A1 (fr) 1997-11-19
ES2181866T3 (es) 2003-03-01
AU4666996A (en) 1996-08-21
JP3234228B2 (ja) 2001-12-04
CN1136189C (zh) 2004-01-28
NZ301285A (en) 2000-01-28
US5869663A (en) 1999-02-09
CN1321639A (zh) 2001-11-14
CZ294267B6 (cs) 2004-11-10
EP1688416A1 (fr) 2006-08-09
CA2211668A1 (en) 1996-08-08
CY2537B1 (fr) 2006-06-28
EP0807111B1 (fr) 2002-08-14
MX9705590A (es) 1997-11-29
CY2369B1 (en) 2004-06-04
CA2211668C (en) 2005-09-20
JP3943369B2 (ja) 2007-07-11
DK1156049T3 (da) 2005-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357660B2 (ja) 置換ヘテロ環化合物
US5780466A (en) Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
EP0673928B1 (fr) Nouveaux dérivés de la N-(3,4-dichlorophényl-propyl)-pipéridine comme antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain
WO2002094821A1 (fr) Nouveaux derives de piperidinecarboxamide, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
CA2366829C (fr) Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
AU731788B2 (en) Substituted heterocyclic compounds, preparation method therefor and pharmaceutical compositions containing same
KR100509220B1 (ko) 치환된 헤테로 고리 화합물, 그의 제조 방법 및 그를함유하는 제약학적 조성물
EP0915882A1 (fr) Derives de 1-azoniabicyclo[2.2.1]heptane et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2729952A1 (fr) Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2717478A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR2717477A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees