JPH11507324A - 置換されたヘテロ環化合物、これらを製造する方法、及びこれらが存在する薬学的組成物 - Google Patents

置換されたヘテロ環化合物、これらを製造する方法、及びこれらが存在する薬学的組成物

Info

Publication number
JPH11507324A
JPH11507324A JP8523308A JP52330896A JPH11507324A JP H11507324 A JPH11507324 A JP H11507324A JP 8523308 A JP8523308 A JP 8523308A JP 52330896 A JP52330896 A JP 52330896A JP H11507324 A JPH11507324 A JP H11507324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8523308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234228B2 (ja
Inventor
エモンド−アルト、グザビエ
グロッスリテル、イザベル
プロワット、ビンセンツォ
グール、パトリック
バンブレック、ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9501016A external-priority patent/FR2729952B1/fr
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH11507324A publication Critical patent/JPH11507324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234228B2 publication Critical patent/JP3234228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/30Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/20Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C219/22Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/36Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/43Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/36One oxygen atom
    • C07D263/38One oxygen atom attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 ニューロキンニン受容体拮抗剤として有用な、式(I)の化合物[但し、Aは以下から選択される二価の基である;A1)−O−C;A2)−CH2−O−CO−;A3)−O−CH2−CO−;A4)−O−CH2−CH2−;A5)−N(R1)−CO−;A6)−N(R1)−CO−CO−;A7)−N(R1)−CH2−CH2−;A8)−O−CH2−;R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである;Amは窒素を含有するヘテロ環である。]が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 置換されたヘテロ環化合物、これらを製造する方法、及びこれらが存在する 薬学的組成物 本発明は、新規な置換されたヘテロ環化合物、これらを製造する方法、これら が活性成分として存在する薬学的組成物に関する。 特に、本発明は、タキキニン系を含めた病理学的現象、例えば、痛み(D.Regol i et al.,Life Sciences,1987,40,109-117)、アレルギーおよび炎症(J.E.Mo rlay et al.,Life Sciences,1987,41,527-544)、循環器系不全(J.Losay et al.,1977,サブスタンスP(Substance P),Von Euler,I.S.and Pernow ed .,287-293,Raven Press,New York)、消化器系疾患(D.Regoli et al.,Trends Pharmacol.Sci.,1985,6,481-484)、呼吸器系疾患(J.Mizrahi et al.,Pha rmacology,1982,25,39-50)、神経学的疾患及び神経性神学的疾患(C.A.Maggi et al.,J.Autonomic Pharmacol.,1993,13,23-93)(これらの例は制限を意味 するものでもなく、排他的なものでもない。)における治療に使用するための新 たな種類の置換されたヘテロ環化合物に関する。 近年、タキキニン及びこれらの受容体に対する多くの研究なされている。タキ キニンは、中枢神経系及び抹消神経系の両方にくまなく分布している。タキキニ ン受容体が認められており、これらは3種類のタイプ、NK1、NK2、NK3に 分類されている。サブスタンスP(SP)は、NK1受容体の内因性リガンドで あり、ニューロキニンA(NKA)はNK2受容体の内因性リガンドであり、ニュー ロキニンB(NKB)はNK3受容体の内因性リガンドである。 NK1、NK2及びMK3受容体は、異なった種で同定されている、C.A.Maggi らによる総説ではタキキニン受容体及びこれらの拮抗剤が考察されており、薬理 学的研究の記載及び人の治療への応用が示されている(J.Autonomic Pharmacol. ,1993,13,23-93)。 以下の非ペプチド化合物は、NK1受容体に特異的な拮抗剤の中に挙げられう る:CP−96345(J.Med.Chem.,1992,35,2591-2600)、RP−6865 1(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1991,88,10208-10212)、SR140333( Curr.J.Pharmacol.,1993,250,403-413)。 NK2受容体に対しては、非ペプチドの選択的拮抗剤、SR48968が詳細 に説明されている(Life Sci.,1992,50,PL101-PL106)。 NK3受容体に関する限り、幾つかの非ペプチド化合物が、ラット及びモルモ ットの脳のNK3受容体に親和性を有すると説明されている(FASEB J.1993,7(4 ),A710-4104)。ラットのNK3受容体に対して弱い特異性を有するペプチド拮抗 剤、[Trp7,β−Ala8]NKAも開示されている(J.Autonomic Pharmacol., 1993,13,23-93)。 特許出願EP−A−336230は、喘息の治療及び予防に有用なサブスタン スP及びニューロキニンA拮抗剤であるペプチド誘導体を開示する。 国際特許出願WO90/05525、WO90/05729、WO91/09 844及びWO91/18899並びに欧州特許出願EP−A−0436334 、EP−A−0429466及びEP−A−0430771はサブスタンスP拮 抗剤を開示する。 欧州特許出願EP−A−0474561、EP−A−512901、EP−A −515240、EP−A−559538及びEP−A−591040もニュー ロキニン受容体拮抗剤に関連する。 新規な置換されたヘテロ環化合物は、ニューロキニン受容体拮抗剤であること が今回見いだされた。 従って、その特徴の1つに従えば、本発明は下式の化合物、適切な場合には、 これらの鉱酸又は有機酸との塩に関する。 但し、 − Aは以下から選択される二価の基である; A1)−O−CO− A2)−CH2−O−CO− A3)−O−CH2−CO− A4)−O−CH2−CH2− A5)−N(R1)−CO− A6)−N(R1)−CO−CO− A7)−N(R1)−CH2−CH2− A8)−O−CH2− 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである; − mは2又は3である; − Ar1は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチル及びメチレンジオ キシから選択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基 は同一であるか又は異なっている。);無置換チエニル又はハロゲンで置換され たチエニル;無置換ベンゾチエニル又はハロゲン原子で置換されたベンゾチエニ ル;無置換ナフチル又はハロゲン原子で置換されたナフチル;無置換インドリル 又は(C1−C4)−アルキル若しくはベンジルでN−置換されたインドリル;無 置換イミダゾリル又はハロゲン原子で置換されたイミダゾリル;無置換ピリジル 又はハロゲン原子で置換されたピリジル;又はビフェニルである; − TはCH2−Z、−CH(C652及び−C(C653から選択され る基である;Tはまた、Aが−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2 −及び−O−CH2−から選択される二価基である場合、−CO−B−Z基であ り得る; − Bは直接の結合又はメチレンである; − Zは任意に置換された単環、二環又は三環性芳香族若しくはヘテロ芳香 族基である。 − Amは − i−下式のAm1基であるか、 但し、J1は、 i1 − 下記の基、 但し、 − Ar2はピリジル;無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキ シル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチル、 ニトロ及びメチレンジオキシから選択される置換基で一置換若しくは多置換され たフェニル(前記置換基は同一であるか又は異なっている。);チエニル;ピリ ミジル;又は無置換イミダゾリル又は(C1−C4)−アルキルで置換されたイミ ダゾリルである; − R2は水素;(C1−C7)−アルキル;ベンジル;ホルミル;又は (C1−C7)−アルキルカルボニルである; i2 − 又は下記の基 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − R3は以下から選択される基; (1) 水素; (2) (C1−C7)−アルキル; (3) ホルミル; (4) (C1−C7)−アルキルカルボニル (5) シアノ; (6) −(CH2q−OH; (7) −(CH2q−O−(C1−C7)−アルキル; (8) −(CH2q−OCHO; (9) −(CH2q−OCOR17; (10) −(CH2q−OCONH−(C1−C7)−アルキル; (11) −NR45; (12) −(CH2q−NR6C(=W1)R7; (13) −(CH2q−NR6COOR8; (14) −(CH2q−NR6SO29; (15) −(CH2q−NR6C(=W1)NR1011; (16) −CH2−NR1213; (17) −CH2−CH2−NR1213; (18) −COOH; (19) (C1−C7)−アルコキシカルボニル; (20) −C(=W1)NR1011; (21) −CH2−COOH; (22) (C1−C7)−アルコキシカルボニルメチル; (23) −CH2−C(=W1)NR1011; (24) −O−CH2CH2−OR18; (25) −NR6COCOR19; (26) −CO−NR20−NR2122; (27) (28) − 又は、R3は、これが結合している炭素原子とピペリジン環の隣の 炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である; − W1は酸素原子又は硫黄原子である; − R4及びR5は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルである; R5はまた(C3−C7)−シクロアルキルメチル、ベンジル又はフェニルである ;又はR4及びR5はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン 、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒドロアゼピン 及びピペラジンであって、無置換であるか若しくは(C1−C4)−アルキルで4 位が置換されたものから選択されるヘテロ環を形成する; − R6は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R7は水素;(C1−C7)−アルキル;ビニル;フェニル;ベンジ ル;ピリジル;無置換(C3−C7)−シクロアルキル又は1以上のメチルで置換 された(C3−C7)−シクロアルキル;フリル;チエニル;ピロリル;又はイミダ ゾリルである; − 又はR6及びR7は一緒になって−(CH2p−基となる; − pは3又は4である; − R8は(C1−C7)−アルキル又はフェニルである; − R9は(C1−C7)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2の(C1 −C7)−アルキルで置換されたアミノ;又は無置換フェニル、又はハロゲン原 子、(C1−C7)−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C1−C7)− アルコキシ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル、(C1−C7)− アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ニトロ及びアミノ(遊離であるか、若しく は1又は2の(C1−C7)−アルキルで置換されたもの。)から選択される置換 基(前 記置換基は同一であるか、又は異なっている。)で一置換若しくは多置換された フェニルである; − R10及びR11は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R11はまた、(C3−C7)−シクロアルキル、(C3−C7)−シクロアルキルメ チル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルでありう る;又はR10及びR11はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチ ジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒドロア ゼピンから選択されるヘテロ環を形成する; − R12及びR13は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R13はまた、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、又はベンジルでありうる ; − R17は(C1−C7)−アルキル;(C3−C7)−シクロアルキルで あって、無置換であるか、又は1以上のメチルで置換されたもの;フェニル;又 はピリジルである; − R18は水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;又は(C1−C7 )−アルキルカルボニルである; − R19は(C1−C4)−アルコキシである; − R20は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R21及びR22は各々独立に水素又は(C1−C7)−アルキルである ; − 又はこのほかに、R21及び22はこれらが結合している窒素原子と一 緒になってピロリジン、ピペリジン及びモルホリンから選択されるヘテロ環を形 成する; − R23は水素又は(C1−C7)−アルキルである;及び − R24及びR25は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R25はまた、ホルミル又は(C1−C7)−アルキルカルボニルでありうる; i3 − 又は下記の基 但し、 − R3は先に定義したとおりである; − R14は(C1−C7)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキルであ る;R14はまた、R3が水素である場合は、−CONR1516基であるか、又は R3が水素、シアノ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル又は− C(=W1)NR1011である場合は、−NR1516基のいずれかでありうる; 及び − R15及びR16は各々独立に、(C1−C7)−アルキルであるか;又はR15 及びR16は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロ リジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロアゼピンか ら選択されるヘテロ環を形成する; である; ii −又は下式のAm2基であるか、 但し、J2は ii1 − 下記の基、 但し、 − Ar3は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1 −C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択さ れる置換基で一置換若しくは多置換されたフェニルである(前記置換基は同一で あるか、又は異なっている。);及び −R2はJ1に対して先に定義したとおりである; ii2 − 又は下記の基 但し、 − Ar3は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − Qは(C1−C6)−アルキル又はベンジルである(前記置換基は、 アキシャル位又はエカトリアル位にある。);及び である; iii−又は下式のAm3基であるか、 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び iv−又は下式のAm4基である; 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び 本発明に従った式(I)の化合物には、式(I)の化合物でAmがAm2であ る場合、ラセミ体、光学的に純粋な異性体、及びアキシャル及びエカトリアル異 性体が含まれる。 特に、Z基は、無置換であるか、又は1以上の置換基を含有しうるフェニル基 でありうる。 Zがフェニル基である場合、これは一置換であるか、又は特に2,4−位で二 置換されうるが、例えば、2,3−、4,5−、3,4−又は3,5−位で二置 換されてもよい。これはまた、特に2,4,6−位で三置換されうるが、例えば 2,3,4−、2,3,5−、2,4,5−又は3,4,5−位で三置換されて いてもよく、例えば2,3,4,5−位で四置換されていてもよく、また五置換 されていてもよい。 Z基はまた、二環性芳香族基、例えば1−又は2−ナフチル;又は1−、2− 、3−、4−、5−、6−又は7−インドリルであって、1以上の結合が水素化 されているものでありうる。前記基は、無置換であるか、又はアルキル、フェニ ル、シアノ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシル、オキソ、アルキルカルボニル アミノ、アルコキシカルボニル、チオアルキル、ハロゲン、アルコキシ又はトリ フルオロメチル基(但し、アルキルはC1−C4である。)のような1以上の置換 基を任意に含有することができる。 Z基はまた、ピリジル、チアジアゾリル、インドリル、インダゾリル、イミダ ゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチ エニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、キノリル、イソキノリル、 ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサジニル、ベンゾジ オキシニル、イソオキサゾリル、ベンゾピラニル、チアゾリル、チエニル、フリ ル、ピラニル、クロメニル、イソベンゾフラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラ ジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、フタラジニル、キナゾ リニル、アクリジニル、イソチアゾリル、イソクロマニル又はクロマニル基であ り得、前記基は、無置換であるか、又はアルキル、フェニル、シアノ、ヒドロキ シアルキル、ヒドロキシル、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル 又はチオアルキル基(アルキルは、C1−C4である。)を任意に含有することが できる。 特に、本発明は式(I)の化合物であって、 − Zが、Z’であり、及び −無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロメチル;シアノ;ヒドロ キシル;ニトロ;無置換フェニル若しくはハロゲン、トリフルオロメチル、(C1 −C4)−アルキル、ヒドロキシル若しくは(C1−C4)−アルコキシで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。);無置換アミノ若しくは(C1−C4)−アルキルで一置換若しくは多置換さ れたアミノ;ベンジルアミノ;カルボキシル;(C1−C10)−アルキル;無置 換であるか、又はメチルで一置換若しくは多置換された(C3−C8)−シクロア ルキル;(C1−C10)−アルコキシ;無置換であるか、又はメチルで一置換若 しくは多置換された(C3−C8)−シクロアルコキシ;メルカプト;(C1−C1 0 )−アルキルチオ;ホルミルオキシ;(C1−C6)−アルキルカルボニルオキ シ;ホルミルアミノ;(C1−C6)−アルキルカルボニルアミノ;ベンゾイルア ミノ;(C1−C4)−アルコキシカルボニル;(C3−C7)−シクロアルコキシ カルボニル;(C3−C7)−シクロアルキルカルボニル;無置換であるか、(C1 −C4)−アルキルで一置換若しくは二置換されたカルバモイル;無置換ウレイ ド、又は(C1−C4)−アルキル若しくは(C3−C7)−シクロアルキルで3− 位が一置換又は二置換されたウレイド;及び(ピロリジン−1−イル)カルボニ ルアミノから選択される置換基(前記置換基は同じであるか又は異なっている。 )で一置換又は多置換されたフェニル; −無置換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチル、(C1−C4)−アル キル、ヒドロキシル又は(C1−C4)−アルコキシによって一置換又は多置換さ れたナフチル; −ピリジル、チエニル、インドリル、キノリル、ベンゾチエニル又はイミダゾ リルである ものに関する。 四級アンモニウム塩以外の式(I)の化合物の塩を形成することが可能である 。これらの塩には、ピクリン酸、蓚酸又は光学活性体、例えばマレイン酸若しく はカンファースルホン酸のような式(I)の化合物の適切な分離又は結晶化を可 能にする鉱酸及び有機酸、及び塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸 二 水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸鉛、マレイン酸塩、フマル酸塩、ナフ タレン−2−スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩 、イセチオン酸塩、又はp−トルエンスルホン酸塩のような薬学的に許容しうる 塩を形成する鉱酸及び有機酸が含まれる。 であり、好ましくはクロライド、ブロマイド、アイオダイド、アセテート、ハイ ドロジェンスルフェート、メタンスルホネート、パラトルエンスルホネート及び ベンゼンスルホネートイオンである。 薬学的に許容しうるアニオン、例えばクロライド、メタンスルホネート又はベ ンセンスルホネートを使用することが好ましい。 本説明では、アルキル基又はアルコキシ基は直鎖であるか又は分岐されている 。ハロゲン原子は、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素原子を意味すると解される。 Z基=フェニルの置換基において、(C1−C10)−アルキルは、例えばメチ ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブ チル、tert−ブチル、ペンチル若しくはn−ペンチル、ヘキシル若しくはn−ヘ キシル、ヘプチル若しくはn−ヘプチル、オクチル若しくはn−オクチル、ノニ ル若しくはn−ノニル、又はデシル若しくはn−デシルを意味すると解される。 メチルで任意に置換された(C3−C8)−シクロアルキルは、例えばシクロプロ ピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−、2−又は3−メチルシクロペンチ ル、シクロヘキシル、1−、2−、3−、又は4−メチルシクロヘキシル、シク ロヘプチル、又はシクロオクチルを意味すると解される。(C1−C10)−アル コキシは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキ シ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキシロキ シ、ヘプチロキシ、ノニロキシ又はデシロキシを意味すると解される。メチルで 任意に置換された(C3−C8)−シクロアルコキシは、例えばシクロプロポキシ 、シクロヘキシロキシ、1−、2−、3−又は4−メチルシクロヘキシロキシ、 シクロヘプチロキシ又はシクロオクチロキシを意味すると解される。(C1−C1 0 )−アルキルチオは、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イ ソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert− ブチルチオ、ペンチ ルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ、オクチルチオ、ノニルチオ又はデシルチ オを意味すると解される。(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシは、例えば アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、バレリルオキシ、カプロイ ルオキシ又はヘプタノイルオキシを意味すると解される。(C1−C6)−アルキ ルカルボニルアミノは、例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリル アミノ、イソブチリルアミノ、バレリルアミノ、カプロイルアミノ又はヘプタノ イルアミノを意味すると解される。(C1−C4)−アルコキシカルボニルは、例 えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イ ソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、 sec−ブトキシカルボニル、又はtert−ブトキシカルボニルを意味すると解され る。また、(C3−C7)−シクロアルコキシカルボニルは、例えばシクロプロポ キシカルボニル、シクロブトキシカルボニル、シクロペントキシカルボニル、シ クロヘキシロキシカルボニル又はシクロヘプチロキシカルボニルを意味すると解 される。 有利には、Z基は、無置換フェニル、又はハロゲン原子、特に塩素、フッ素若 しくはヨウ素原子、トリフルオロメチル、(C1−C4)−アルキル、ヒドロキシ ル又は(C1−C4)−アルコキシで一置換若しくは多置換されたフェニル;無置 換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチル、(C1−C4)−アルキル、ヒ ドロキシル又は(C1−C4)−アルコキシで一置換若しくは多置換されたナフチ ル;ピリジル;チエニル;インドリル;キノリル;ベンゾチエニル;又はイミダ ゾリルである。 本発明に従えば、好ましい化合物は、式(I)の化合物、及び適切な場合には 、これらの鉱酸又は有機酸との塩であって、 − Aは以下から選択される二価の基である; A1)−O−CO− A2)−CH2−O−CO− A3)−O−CH2−CO− A4)−O−CH2−CH2− A5)−N(R1)−CO− A6)−N(R1)−CO−CO− A7)−N(R1)−CH2−CH2− 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである; −Amは − i−下式のAm1基であるか、 但し、J1は、 i1 − 下記の基、 但し、 − Ar2はピリジル;無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキ シル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチ ルから選択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は 同一であるか又は異なっている。)である; − R2は水素;(C1−C7)−アルキル;ベンジル;ホルミル;又は (C1−C7)−アルキルカルボニルである; i2 − 又は下記の基 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − R3は、水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;(C1−C7) −アルキルカルボニル;シアノ;−(CH2q−OH基;(C1−C7)−アルキ ル−O−(CH2q−基;HCOO−(CH2q−基; (C1−C7)−アルキル−COO−(CH2q−基;(C1−C7)−アルキル− NHCOO−(CH2q−基;−NR45基;−(CH2q−NR6COR7基; −(CH2q−NR6COOR8基;−(CH2q−NR6SO29基;−(CH2 q−NR6CONR1011基;−CH2−NR1213基;−CH2−CH2−NR1 213基;カルボキシル;(C1−C7)−アルコキシカルボニル;−CONR10 11基;カルボキシメチル;(C1−C7)−アルコキシカルボニルメチル;−C H2−CONR1011基;又は2−アミノチアゾール−4−イルであって、アミ ノが遊離であるか、又は1若しくは2の(C1−C7)−アルキルで置換されたも のである; − 又は、R3は、これが結合している炭素原子とピペリジン環の隣の 炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である; − R4及びR5は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルである; R5はまた(C3−C7)−シクロアルキルメチル、ベンジル又はフェニルである ;又はR4及びR5はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン 、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒドロアゼピ ンから選択されるヘテロ環を形成する; − R6は水素又は(C1−C4)−アルキルである; − R7は水素;(C1−C7)−アルキル;ビニル;フェニル;ベンジ ル;ピリジル;無置換(C3−C7)−シクロアルキル又は1以上のメチルで置換 された(C3−C7)−シクロアルキルである; − 又は、R6及びR7は一緒になって−(CH2p−基となる; − pは3又は4である; − R8は(C1−C7)−アルキル又はフェニルである; − R9は(C1−C7)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2の(C1 −C7)−アルキルで置換されたアミノ;又は無置換フェニル、又はハロゲン原 子、(C1−C7)−アルキル、トリフルオロメチル、ヒド ロキシル、(C1−C7)−アルコキシ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキ シカルボニル、(C1−C7)−アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ニトロ及び アミノ(遊離であるか、若しくは1又は2の(C1−C7)−アルキルで置換され たもの。)から選択される置換基(前記置換基は同一であるか、又は異なってい る。)で一置換若しくは多置換されたフェニルである; − R10及びR11は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R11はまた、(C3−C7)−シクロアルキル、(C3−C7)−シクロアルキ ルメチル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルで ありうる;又はR10及びR11はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、 アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒ ドロアゼピンから選択されるヘテロ環を形成する; − R12及びR13は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R13はまた、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、又はベンジルでありう る; i3 − 又は下記の基 但し、 − R3は先に定義したとおりである; − R14は(C1−C7)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキルであ る;R14はまた、R3が水素である場合は、−CONR1516基であるか、又は R3がシアノ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル又は−CO NR1011基である場合は、−NR1516基のいずれかでありうる;及び − R15及びR16は各々独立に、(C1−C7)−アルキルであるか;又はR15 及びR16は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジ ン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロア ゼピンから選択されるヘテロ環を形成する; である; ii −又は下式のAm2基であるか、 但し、J2は ii1 − 下記の基、 但し、 − Ar3は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1 −C7)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選 択される置換基(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。)で一置換若 しくは多置換されたフェニルである;及び −R2はJ1に対して先に定義したとおりである; ii2 − 又は下記の基 但し、 − Ar3は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − Qは(C1−C6)−アルキル又はベンジルである(前記置換基は、 アキシャル位又はエカトリアル位にある。);及び である; iii −又は下式のAm3基であるか、 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び iv −又は下式のAm4基である; 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び − Ar1は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択され る置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又 は異なっている。);チエニル;ベンゾチエニル;ナフチル;又は無置換インド リル又は(C1−C4)−アルキル若しくはベンジルでN−置換されたインドリル である; − Tは−CH2−Z、−CH(C652及び−C(C653から選択さ れる基である;Tはまた、Aが−O−CH2−CH2−及び−N(R1)−CH2− CH2−から選択される基である場合、−CO−B−Z基であり得る; − Bは直接の結合又はメチレンである;及び − Zは −無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロメチル;シアノ;ヒ ドロキシル;ニトロ;無置換フェニル若しくはハロゲン、トリフルオロ メチル、(C1−C4)−アルキル、ヒドロキシル若しくは(C1−C4)−アルコ キシで一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は 異なっている。);無置換アミノ若しくは(C1−C4)−アルキルで一置換若し くは二置換されたアミノ;ベンジルアミノ;カルボキシル;(C1−C10)−ア ルキル;無置換であるか、又はメチルで一置換若しくは多置換された(C3−C8 )−シクロアルキル;無置換であるか、又はメチルで一置換若しくは多置換され た(C3−C8)−シクロアルコキシ;メルカプト;(C1−C10)−アルキルチ オ;(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ;(C1−C6)−アルキルカルボ ニルアミノ;ベンゾイルアミノ;(C1−C4)−アルコキシカルボニル;(C3 −C7)−シクロアルキルカルボニル;無置換であるか、(C1−C4)−アルキ ルで一置換若しくは二置換されたカルバモイル;無置換ウレイド、又は(C1− C4)−アルキル若しくは(C3−C7)−シクロアルキルで3−位が一置換又は 二置換されたウレイド;及び(ピロリジン−1−イル)カルボニルアミノから選 択される置換基(前記置換基は同じであるか又は異なっている。)で一置換又は 多置換されたフェニル; −無置換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチル、(C1−C4)− アルキル、ヒドロキシル又は(C1−C4)−アルコキシによって一置換又は多置 換されたナフチル; −ピリジル、チエニル、インドリル、キノリル、ベンゾチエニル又はイミ ダゾリルである ものである。 また、好ましい化合物は、式(I)の化合物、及び適切な場合には、これらの 鉱酸又は有機酸の塩であって、 − Aは以下から選択される二価の基である; A1)−O−CO− A2)−CH2−O−CO− A3)−O−CH2−CO− A4)−O−CH2−CH2− A5)−N(R1)−CO− A6)−N(R1)−CO−CO− A7)−N(R1)−CH2−CH2− 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである; − mは2又は3である; − Ar1は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチル及びメチレンジ オキシから選択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換 基は同一であるか又は異なっている。);無置換チエニル又はハロゲンで置換さ れたチエニル;無置換ベンゾチエニル又はハロゲン原子で置換されたベンゾチエ ニル;無置換ナフチル又はハロゲン原子で置換されたナフチル;無置換インドリ ル又は(C1−C4)−アルキル若しくはベンジルでN−置換されたインドリル; 無置換イミダゾリル又はハロゲン原子で置換されたイミダゾリル;無置換ピリジ ル又はハロゲン原子で置換されたピリジル;又はビフェニルである; − TはCH2−Z、−CH(C652及び−C(C653から選択され る基である;Tはまた、Aが−O−CH2−CH2−及び−N(R1)−CH2、− CH2−から選択される基である場合、−CO−B−Z基であり得る; − Bは直接の結合又はメチレンである; − Zは任意に置換された単環、二環又は三環性芳香族若しくはヘテロ芳香 族基である。 − Amは − i−下式のAm1基であるか、 但し、J1は、 i1 − 下記の基、 但し、 − Ar2はピリジル;無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキ シル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチ ル、ニトロ及びメチレンジオキシから選択される置換基で一置換若しくは多置換 されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は異なっている。);チエニル; ピリミジル;又は無置換イミダゾリル又は(C1−C4)−アルキルで置換された イミダゾリルである; − R2は水素;(C1−C7)−アルキル;ベンジル;ホルミル又は( C1−C7)−アルキルカルボニルである; i2 − 又は下記の基 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − R3は以下から選択される基; (1) 水素; (2) (C1−C7)−アルキル; (3) ホルミル; (4) (C1−C7)−アルキルカルボニル; (5) シアノ; (6) −(CH2q−OH; (7) −(CH2q−O−(C1−C7)−アルキル; (8) −(CH2q−OCHO; (9) −(CH2q−OCOR17; (10) −(CH2q−OCONH−(C1−C7)−アルキル; (11) −NR45; (12) −(CH2q−NR6C(=W1)R7; (13) −(CH2q−NR6COOR8; (14) −(CH2q−NR6SO29; (15) −(CH2q−NR6C(=W1)NR1011; (16) −CH2−NR1213; (17) −CH2−CH2−NR1213; (18) −COOH; (19) (C1−C7)−アルコキシカルボニル; (20) −C(=W1)NR1011; (21) −CH2−COOH; (22) (C1−C7)−アルコキシカルボニルメチル; (23) −CH2−C(=W1)NR1011; (24) −O−CH2CH2−OR18; (25) −NR6COCOR19; (26) −CO−NR20−NR2122; (27) (28) − 又は、R3は、これが結合している炭素原子とピペリジン環の隣の 炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である; − W1は酸素原子又は硫黄原子である; − R4及びR5は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルである; R5はまた(C3−C7)−シクロアルキルメチル、ベンジル又はフェニルである ;又はR4及びR5はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン 、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒドロアゼピン 及びピペラジンであって、無置換であるか若しくは(C1−C4)−アルキルで4 位が置換されたものから選択されるヘテロ環を形成する; − R6は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R7は水素;(C1−C7)−アルキル;ビニル;フェニル;ベンジ ル;ピリジル;無置換(C3−C7)−シクロアルキル又は1以上のメチルで置換 された(C3−C7)−シクロアルキル;フリル;チエニル;ピロリル;又はイミ ダゾリルである; − 又は、R6及びR7は一緒になって−(CH2p一基となる; − pは3又は4である; − R8は(C1−C7)−アルキル又はフェニルである; − R9は(C1−C7)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2の(C1 −C7)−アルキルで置換されたアミノ;又は無置換フェニル、又はハロゲン原 子、(C1−C7)−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C1−C7 )−アルコキシ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル、(C1 −C7)−アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ニトロ及びアミノ(遊離である か、若しくは1又は2の(C1−C7)−アルキルで置換されたもの。)から選択 される置換基(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。)で一置換若し くは多置換されたフェニルである; − R10及びR11は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R11はまた、(C3−C7)−シクロアルキル、(C3−C7)−シクロアルキ ルメチル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルで ありうる;又はR10及びR11はこれらが結合 している窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モル ホリン、チオモルホリン及びパーヒドロアゼピンから選択されるヘテロ環を形成 する; − R12及びR13は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R13はまた、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、又はベンジルでありう る; − R17は(C1−C7)−アルキル;(C3−C7)−シクロアルキルで あって、無置換であるか、又は1以上のメチルで置換されたもの;フェニル;又 はピリジルである; − R18は水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;又は(C1−C7 )−アルキルカルボニルである; − R19は(C1−C4)−アルコキシである; − R20は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R21及びR22は各々独立に水素又は(C1−C7)−アルキルである ; − 又はこのほかに、R21及び22はこれらが結合している窒素原子と一 緒になってピロリジン、ピペリジン及びモルホリンから選択されるヘテロ環を形 成する; − R23は水素又は(C1−C7)−アルキルである;及び − R24及びR25は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R23はまた、ホルミル又は(C1−C7)−アルキルカルボニルでありうる; i3 − 又は下記の基 但し、 − R3は先に定義したとおりである; − R14は(C1−C7)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキルで ある;R14はまた、R3が水素である場合は、−CONR1516基であるか、又 はR3がシアノ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル又は−C (=W1)NR1011である場合は、−NR1516基のいずれかでありうる;及 び − R15及びR16は各々独立に、(C1−C7)−アルキルであるか;又はR15 及びR16は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピ ロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロアゼピン から選択されるヘテロ環を形成する; である; ii −又は下式のAm2基であるか、 但し、J2は ii1 − 下記の基、 但し、 − Ar3は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1 −C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選 択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニルである(前記置換基は同 一であるか、又は異なっている。);及び −R2はJ1に対して先に定義したとおりである; ii2 − 又は下記の基 但し、 − Ar3は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − Qは(C1−C6)−アルキル又はベンジルである(前記置換基は、 アキシャル位又はエカトリアル位にある。);及び である; iii −又は下式のAm3基であるか、 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び iv −又は下式のAm4基である; 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び ものである。 本発明に従った好ましい他のグループの化合物は、下式の化合物よりなる。 但し、 − Aaは−O−CO−;−CH2−O−CO−;−O−CH2−CO−;− N(R1)−CO−;及び−N(R1)−CO−CO−(但し、R1は水素 又は(C1−C4)−アルキルである。)から選択される二価基である。 − Amaは、 * 下式のAm2a基であるか、 * 又は下式のAm3基の何れかである。 − nは0又は1である。 − Qは式(I)に対して先に定義したとおりであり、アキシャル位にある 。 − Ar2及びAr3は式(I)の化合物に対して先に定義したとおりである 。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一である か又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 これらの化合物のうち、下式の化合物が特に好ましい。 但し、 − Aa及びAmaは式(Ia)の化合物に対して先に定義したとおりであ る。 − Ar’1aは3,4−ジクロロフェニル又は3,4−ジフルオロフェニル である。及び − Z’aは3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジメ チルフェニル又は2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニルである。 本発明に従った好ましい他のグループの化合物は、下式の化合物及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩よりなる。 但し、 − Abは−O−CH2−CH2−;−N(R1)−CH2−CH2−;又は− O−CH2−(但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。)から選択 される二価基である。 − Ambは、 * 下式のAm2b基であるか、 * 又は下式のAm3基であるか * 又は下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Qは式(I)の化合物に対して先に定義したとおりであり、アキシャル 位にある。 − Ar2、Ar3及びR3は式(I)の化合物に対して先に定義したとおり である。 − Ar1a及びZaは先に定義したとおりである。 これらの化合物のうち、以下の式の化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との 塩が特に好ましい。 但し、 − Ambは式(Ib)に対して先に定義したとおりである。 − A’bは−O−CH2−CH2−又は−N(R1)−CH2−CH2−から 選択される二価基である。 − Ar’1aは式(I’a)の化合物に対して先に定義したとおりである。 − Z”aはハロゲン又は(C1−C10)−アルコキシ基で3−位が置換さ れたフェニルである。 本発明に従った好ましい他のグループの化合物は、以下の式の化合物、及びこ れらの鉱酸又は有機酸との塩よりなる。 但し、 − Acは−O−CH2−CO−;−CH2−O−CO−;及び−O−CO− から選択される二価基である。 − Amcは下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は式(I)に対して先に定義したとおりである。及び − Ar1a及びZaは先に定義したとおりである。 これらの化合物のうち、下式の化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が 特に好ましい。 但し、 − Ab、Amc、及びAr’1aは先に定義したとおりである。 本発明に従った他の好ましい化合物群は、下式の化合物、及びこれらの鉱酸又 は有機酸との塩よりなる。 但し、 − Ab、Amc、Ar1a及びZaは先に定義したとおりである。 これらの化合物のうち、下式の化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が 特に好ましい。 但し、A’b、Amc及びAr’1aは先に定義したとおりである。 上記式(Ia)及び(I’a)の化合物のうち、 − Ar2がピリジル;又は無置換フェニル若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ ル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチ ルから選択される置換基(前記置換基は同じであるか、又は異なっている。)で 一置換又は多置換されたフェニルである 化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸の塩が特に好ましい。 上記式(I’b)、(Ic)、(I’c)及び(I’d)の化合物のうち、 − Ar2がピリジル;又は無置換フェニル若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ ル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチ ルから選択される置換基(前記置換基は同じであるか、又は異なっている。)で 一置換又は多置換されたフェニルである;及び − R3が水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;(C1−C7)−アルキル カルボニル;シアノ;−(CH2q−OH基;(C1−C7)−アルキル−O−( CH2q−基;HCOO−(CH2q−基;(C1−C7)−アルキル−COO− (CH2q−基;(C1−C7)−アルキル−NHCOO−(CH2q−基;−N R45基;−(CH2q−NR6COR7基;−(CH2q−NR6COOR8基; −(CH2q−NR6SO29基;−(CH2q−NR6CONR1011基;−C H2−NR1213基;−CH2−CH2−NR1213基;カルボキシル;(C1−C7 )−アルコキシカルボニル;−CONR1011基;カルボキシメチル;(C1− C7)−アルコキシカルボニルメチル;−CH2−CONR1011基;又は2−ア ミノチアゾール−4−イルであってアミノが遊離であるか、又は1若しくは2の (C1−C7)−アルキルで置換されたものである; − 又はR3は、これが結合している炭素原子と、ピペリジン環の隣の炭素原子 との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である 化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が特に好ましい。 式(Ib)及び(Id)の化合物のうち、 − Abが、二価基−O−CH2−CH2−又は−N(R1)−CH2−CH2−で ある; − Ar2が、ピリジル;又は無置換フェニル若しくはハロゲン原子、ヒドロキ シル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメ チルから選択される置換基(前記置換基は同じであるか、又は異なっている。) で一置換又は多置換されたフェニルである;及び − R3が水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;(C1−C7)−アルキル カルボニル;シアノ;−(CH2q−OH基;(C1−C7)−アルキル−O−( CH2q−基;HCOO−(CH2q−基;(C1−C7)−アルキル−COO− (CH2q−基;(C1−C7)−アルキル−NHCOO−(CH2q−基;−N R45基;−(CH2q−NR6COR7基;−(CH2q−NR6COOR8基; −(CH2q-NR6SO29基;−(CH2q−NR6CONR1011基;−C H2−NR1213基;−CH2−CH2−NR1213基;カルボキシル;(C1−C7 )−アルコキシカルボニル;−CONR1011基;カルボキシメチル;(C1− C7)−アルコキシカルボニルメチル;−CH2−CONR1011基;又は2−ア ミノチアゾール−4−イルであってアミノが遊離であるか、又は1若しくは2の (C1−C7)−アルキルで置換されたものである; − 又はR3は、これが結合している炭素原子と、ピペリジン環の隣の炭素原子 との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である 化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩が特に好ましい。 本発明に従った他の好まし化合物群は、下式の化合物、及びこれらの鉱酸又は 有機酸との塩よりなる。 但し、 −Ab、Amc、Ar1a及びZaは先に定義したとおりである。 本発明に従った他の好ましい化合物群は、下式の化合物、及びこれらの鉱酸又 は有機酸との塩よりなる。 但し、 − Aa、Amc、Ar1a及びZaは先に定義したとおりである。 光学的に純粋な形態の、4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル )−2−[2−[4−(N',N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジ ン−1−イル]エチル]モルホリン、好ましくは(+)異性体、及びその鉱酸又 は有機酸との塩が極めて好ましい。 薬学的に許容しうるアニオンを有する、光学的に純粋な形態の、5−(3,4 −ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−アザニアビシクロ[2 .2.2]オクタン−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメ チル)ベンジル]オキサゾリジン−2−イル、特に(+)異性体が極めて好まし い。 その他の特徴に従えば、本発明は式(I)の化合物及びこれらの塩を製造する 方法に関する。該方法は、 1)下式の化合物を、 但し、m、Ar1及びAは式(I)に対して先に定義したとおりであり、E は水素又はO−保護基である。 − Tが−CO−B−Zである式(I)の化合物を製造することを意図 する場合には、下式の酸の機能性誘導体と処理するか、 HOCO−B−Z (III) 但し、B及びZは式(I)に対して先に定義したとおりである。 − 又は、Tが−CH2−Zである式(I)の化合物を製造することを 意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理するか、 Hal−CH2−Z (IV) 但し、Zは先に定義したとおりであり、Halはハロゲン、好ましくは臭素 又は塩素である。 − 又は、Tが−CH(C652である式(I)の化合物を製造する ことを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理するか、 Hal−CH(C652 (V) − 又は、Tが−C(C653である式(I)の化合物を製造するこ とを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理し、 Hal−C(C653 (VI) 下式の化合物を得ること、 2)酸又は塩基と反応することによってO−保護基を任意に除去し、下 式のアルコールを得ること、 3)アルコール(VIII)を下式の化合物で処理し、 Y−SO2−Cl (IX) 但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はトリフルオロメチル基である。下 式の化合物を得ること、 4)式(X)の化合物を、 − 下式の環状二級アミンと反応するか、 但し、J’1は、 * 下記の基 但し、Ar2は式(I)に対して定義したとおりであり、R’2は式(I )に対して定義したR2であるか、又はR2の前駆体である。 * 又は下記の基 但し、Ar2及びnは式(I)に対して定義したとおりであり、R’3は 式(I)に対して定義したR3であるか、又はR3の前駆体であり、R’3がヒド ロキシル又はアミノである場合、これらの基は保護されうると解される。 * 又は下記の基である。 但し、R14は(I)に対して定義したとおりであり、R’3は先に定義 したとおりである。 − 又は、下式の三級アミンと反応するか、 但し、J2及びQは(I)に対して定義したとおりである。 − 又は、下式の環状三級アミンと反応するか、 但し、Ar2及びnは(I)に対して定義したとおりである。 − 又は、下式の化合物と反応すること、 但し、Ar2及びnは(I)に対して先に定義したとおりである。 及び 5)− 式(XI)の環状二級アミンを使用する場合には、R’3で表さ れるヒドロキシル基又はアミノ基の脱保護、又は適切であれば、R’2のR2への 、若しくはR’3のR3への任意の変換の後、得られた生成物をこれらの塩に任意 に変換すること、 − 又は、式(XII)の三級アミン、式(XIII)の環状三級アミン 又は式(XIV)の化合物を使用する場合には、スルホネート、及び適切であれば 、スルホン酸塩の形態の得られた生成物を単離するか、又は得られたアニオン、 及び適切であれば、他の薬学的に許容しうるアニオンとの酸の塩、及び適切であ れば薬学的に許容しうる鉱酸又は有機酸との他の塩を任意に交換すること、 を具備する。 本方法の1つの変形では、AmがAm1基である場合、 1')上記式(VIII)の化合物を酸化し、下式の化合物を得る。 但し、m、Ar1、A及びTは式(I)の化合物に対して定義したとおりで ある。 2')式(XXXVIII)の化合物を酸の存在下で、先に定義した式(XI)の 化合物と反応し、次に中間体として形成されたイミニウム塩を還元剤で還元する 。 及び 3')ヒドロキシル基又はアミノ基の脱保護、又は適切な場合には、R ’2のR2への、若しくはR’3のR3への任意の変換の後、得られた生成物をこれ らの塩に任意に変換する。 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物は、新規で あり、本発明の一部を形成する。 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物は、新規で あり、本発明の一部を形成する。 Eが水素である式(II)及び(VII)の化合物が特に好ましい。 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物は、新規で あり、本発明の一部を形成する。 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物は、新規で あり、本発明の一部を形成する。 式(II)、(VII)、(X)及び(XXXVIII)において、m及びE、A、Ar1、T 及びYは先に定義したとおりである。 その他の特徴に従えば、本発明は、エナンチオマーとして純粋な形態又はラセ ミの形態の下式の化合物。 但し、 − m、Ar1及びAは式(I)の化合物に対して定義したとおりである。 − RIは2つの水素原子であり、RIIは、 − −O−E(但し、Eは水素原子又はO−保護基である。)、 − 又は−O−SO2−Y(但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はト リフルオロメチル基である。) − 又は、このほかには、RIは酸素原子であり、RIIは水素原子である。 及び − T’は式(I)の化合物に対して定義したTである。T’はまた、RI が2つの水素であり、RIIが同時に−O−E−基である場合は水素でありうる。 従って、EがO−保護基である場合、これは、例えばテトラヒドロピラン−2 −イル、ベンゾイル又は(C1−C4)−アルキルカルボニルのような当業者に周 知の従来のO−保護基から選択される。 R3がヒドロキシルである式(I)の化合物を得るのに使用されうるO−保護 基は、Eに対して先に定義した当業者に周知の従来のO−保護基である。 R3がアミノである式(I)の化合物を得るのに使用されうるN−保護基は、 例えば、トリチル、メトキシトリチル、tert−ブトキシカルボニル又はベンジル オキシカルボニル基のような当業者に周知の従来のN−保護基である。 特に、使用されるO−保護基がアシル基である場合、得られる式(I)の化合 物はR3がアセトキシである最終生成物を表す。或いは、使用されるN−保護基 がtert−ブトキシカルボニル基である場合、得られる式(I)の化合物は、R3 がtert−ブトキシカルボニルアミノである最終生成物を表す。 ステップ1)において、使用される(III)の機能性誘導体は、酸自身である か、又はそのほかには、アミンと反応する機能性誘導体の1つ、例えば無水物、 混合 酸無水物、酸塩化物又はパラニトロフェニルエステルのような活性エステルであ る。 式(III)の酸自身を使用する場合、反応を、ペプチド化学で使用される、1 ,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド又はベンゾトリアゾール−1−イルオキ シトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートのようなカ ップリング剤の存在下、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルア ミンのような塩基の存在下、ジクロロメタン又はN,N−ジメチルホルムアミド のような不活性溶媒中、0℃から室温の間の温度で行う。 酸塩化物を使用する場合、反応を、ジクロロメタン又はベンゼンのような不活 性溶媒中、トリエチルアミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在下、 −60℃から室温の間の温度で行う。 式(IV)、(V)又は(VI)のハロゲン化誘導体を使用する場合、反応を、テト ラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドのよ うな不活性溶媒中、カリウムtert−ブチレート、水素化ナトリウム又はリチウム ジイソプロピルアミドのような塩基の存在下、0℃から80℃の間の温度で行う 。 得られた式(VII)の化合物をステップ2)において、適切であれば当業者に 公知の方法で脱保護する。例えば、Eがテトラヒドロピラン−2−イル基である 場合、エーテル若しくはメタノール又はこれらの溶媒の混合物のような溶媒中、 塩酸を用いて、又はメタノールのような溶媒中、ピリジニウム p−トルエンス ル ら溶媒の還流温度の間の温度で行われる。Eがベンゾイル基又は(C1−C4)− アルキルカルボニル基である場合、脱保護を、例えば水酸化ナトリウム、水酸化 カリウム又は水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物を用いるアルカリ媒 体中において、水、メタノール、エタノール又はジオキサン又はこれらの溶媒の 混合物中、0℃から溶媒の還流温度の間の温度で加水分解することにより行われ る。 ステップ3)において、式(VIII)のアルコールと式(IX)のスルホニルクロ ライドとの反応を、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチ ルアミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在下、ジクロロメタン、ベ ンゼン又はトルエンのような不活性溶媒中、−20℃から溶媒の還流温度の温度 で行う。 得られた式(X)の化合物を、ステップ4)において異なった手順で式(XI)、 (XII)、(XIII)又は(XIV)の化合物と反応する。 式(X)の化合物を式(XI)の化合物と反応する場合、反応を、N,N−ジメ チルホルムアミド、アセトニトリル、塩化メチレン、トルエン又はイソプロパノ ールのような不活性溶媒中、塩基の存在下、又は非存在下で行う。塩基を使用す る場合、これは、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン及び N−メチルモルホリンのような有機塩基、又は炭酸カリウム、炭酸ナトリウム及 び重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩から選択される。 塩基の非存在下では、反応を過剰の式(XI)の化合物を用い、ヨウ化カリウム又 はヨウ化ナトリウムのようなアルカリ金属アイオダイドの存在下で行う。式(X )の化合物の−A−が二価基、−O−CO−又は−CH2−O−CO−である場 合、反応を室温から80℃の間の温度で行う。式(X)の化合物の−A−が二価 基、−O−CH2−CO−、−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CO−CO− 、−N(R1)−CH2−CH2−、−N(R1)−CO−又は−O−CH2−であ る場合、反応を室温から100℃の間の温度で行う。 式(X)の化合物を式(XII)又は(XIII)と反応する場合、反応をアセトニ トリル、N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルフェニルアセトア ミドのような極性非プロトン性溶媒中、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はメ チル tert−ブチルエーテルのようなエーテル中、又はメチルエチルケトンのよ うなケトン中で行う。式(X)の化合物の−A−が二価基、−O−CO−又は− CH2−O−CO−である場合、反応を室温から60℃の間の温度で行う。式( X)の化合物の−A−が二価基、−O−CH2−CO−、−O−CH2−CH2− 、−N(R1)−CO−CO−、−N(R1)−CH2−CH2−、−N(R1)− CO−又は−O−CH2−である場合、反応を室温から100℃の間の温度で行 う。 式(X)の化合物を式(XIV)と反応する場合、反応をN,N−ジメチルホル ムアミド又はN,N−ジメチルフェニルアセトアミドのような極性非プロトン性 溶 媒中、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はメチル tert−ブチルエーテルのよ うなエーテル中、又はメチルエチルケトンのようなケトン中で行う。反応を室温 から100℃の間の温度で行う。 本方法の変形のステップ1')において、式(VIII)のアルコールを式(XXXVIII) のアルデヒドに酸化する。酸化反応を、例えば塩化オキサリル、ジメチルスルホ キシド及びトリエチルアミンを用い、ジクロロメタンのような溶媒中、−78℃ から室温の間の温度で行う。 次に、ステップ2')において、式(XI)の化合物を、酢酸のような酸の存在 下、メタノールのようなアルコール性溶媒中で式(XXXVIII)のアルデヒドと反応 し、中間体のイミンをin situで形成する。これを、例えばナトリウムシアノボ ロハ ルのような触媒を用いて触媒的に還元する。 本発明に従った式(I)の化合物は、最終的には、ヒドロキシル基又はアミノ 基を脱保護した後、又は適切であればR’2をR2に、及びR’3をR3に任意に変 換した後に得ることができる。 得られた式(I)の生成物を、 − AmがAm1である場合は、従来の技術で遊離の塩基又は塩の形態 で単離するか、 − 又はAmがAm2、Am3又はAm4である場合には、スルホネート のスルホネートアニオンを他の薬学的に許容しうるアニオンに任意に交換する。 AmがAm1である式(I)の化合物を遊離の塩基の形態で得る場合、有機溶 媒中で選択された酸と処理することによって塩化を行う。例えば、ジエチルエー テルのようなエーテル、プロパン−2−オールのようなアルコール、アセトン、 又はジクロロメタンに溶解された遊離の塩基を同じ溶媒中の選択された酸の溶液 で処理し、対応する塩を得る。これを従来の方法で単離する。 例えば、塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、メタンス ルホン酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸 塩及びベンゼンスルホン酸塩をこの方法で製造する。 反応が完結したとき、AmがAm1である式(I)の化合物を、これらの塩の 形態、例えば塩酸塩又は蓚酸塩で単離する。この場合、必要であれば、遊離の塩 基は、前記塩基を水酸化ナトリウム又はトリエチルアミンのようなミネラルベー ス(mineral base)又は有機塩基で、又はナトリウム若しくはカリウム炭酸塩若 しくは重炭酸塩のようなアルカリ金属炭酸塩若しくは重炭酸塩で中和することに よって製造されうる。 式(XII)、(XIII)又は(XIV)の化合物と、式(X)の化合物との反応から最 化ナトリウム溶液、又は塩酸溶液を用いて溶液中で交換することによって、又は を通して化合物(I)を溶出してアニオンを交換することによって他のアニオン 反応が完結したとき、AmがAm2である式(I)の化合物がアキシャル及び エカトリアル異性体の混合物の形態で得られる。この異性体は、通常の方法、例 えばクロマトグラフィー又は再結晶によって分離されうる。 式(II)の化合物は異なった手順で製造される。 −A−が二価基、−CH2−O−CO−であり、Eが水素又はO−保護基であ る式(II)の化合物は以下のスキーム1に従って製造される。ここで、m及びA r1は式(I)の化合物に対して定義したとおりであり、PrはEに対して先に 定義したO−保護基である。 スキーム1のステップa1において、式(XV)の化合物を、特許出願EP−A −0428434及びEP−A−0474561に開示され方法によって式(XV I)の化合物と反応する。 得られた化合物(XVII)を、ステップb1において、1,8−アザビシクロ[ 5.4.0]−ウンデカ−7−エンのような塩基の存在下、1,2−ジメトキシ エタンのような溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間の温度でホルムアルデヒド 水溶液と反応する。 ステップc1において、式(XVIII)のニトリル誘導体を還元し、式(XIX)の 一級アミンを得る。この還元は、アルコール、例えばエタノールのような不活性 白金又はパラジウム−炭のような触媒の存在下において水素によって行われるか 、又はトルエン、ヘキサン、石油エーテル、キシレン又はテトラヒドロフランの ような溶媒中、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソプロピルアルミニウ ム、ボランのTHF溶液のような還元剤によって行われる。この反応は0℃から 70℃の間の温度で行われる。 ステップd1において、化合物(XIX)を、トルエン中においてホスゲンのよ うな炭酸の反応性誘導体と、又はトリエチルアミン、N,N,−ジイソプロピル エチルアミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在下、ジクロロメタン 又は1,2−ジクロロエタンのような塩素化溶媒、又はテトラヒドロフランのよ うなエーテル溶媒中、1,1’−カルボニルジイミダゾールと、−70℃から室 温の間の温度で反応し、EがO−保護基である意図した式(II)のの化合物を得 る。 上記の方法を用いて、O−保護基を加水分解(ステップe1)で除去し、Eが 水素である式(II)の化合物を得る。 −A−が二価基、−O−CH2−CO−であり、Eが水素又はO−保護基であ る式(II)の化合物を、以下のスキーム2に従って製造する。但し、m及びAr1 は式(I)に対して定義したとおりである。Pr1及びPr2はEに対して先に 定義したO−保護基Prである。より特別には、Pr1は酸媒体中で加水分解し うるO−保護基であり、Pr2は塩基性媒体中で加水分解しうるO−保護基であ る。 スキーム2のステップa2において、式(XX)のアルデヒドからの式(XXI) のシアノヒドリンの合成は、例えば、Organic Syntheses; Wiley,New York,19 32; Collect.vol.1,p.336に開示された方法、又は水溶液中でメタ重亜硫酸ナ トリウム及びシアン化カリウムを作用させるこの方法を修飾することによって当 業者に周知の方法で行われる。 ステップb2において、式(XXI)の化合物のヒドロキシル基を、当業者に周 知の方法で保護する。 得られた式(XXII)の化合物を、ステップc2において、リチウムジイソプロ ピルアミド、カリウム tert−ブチレート又は水酸化ナトリウムのような強塩基 で処理し、カルバニオンを得、これを式Hal−(CH2m−O−Pr2(但し Halはハロゲン、好ましくは臭素又は塩素である。)の化合物と反応し、式( XXIII)の化合物を得る。反応は、エーテル(たとえばテトラヒドロフラン、ジエ チルエーテル又は1,2−ジメトキシエタン)、アミド(例えば、N,N−ジメ チルホルムアミド)又は芳香族炭化水素(例えばトルエン又はキシレン)のよう な不活性溶媒中、−70℃から+60℃の間の温度で行われる。 式(XXIII)のニトリル誘導体を、上記方法によってステップd2で還元し、 式(XXIV)の一級アミンを得る。 ステップe2では、式(XXIV)の化合物を、三級アミン(例えば、トリエチル アミン、N−メチルモルホリン又はピリジン)のような塩基の存在下で式Hal −CO−CH2−Hal(但し、Halはハロゲン、特に塩素又は臭素である。 )の化合物と反応し、式(XXV)の化合物を得る。反応は、塩素化溶媒(例えば、 ジクロロメタン、ジクロロエタン又はクロロホルム)、エーテル(例えば、テト ラヒドロフラン又はジオキサン)又はアミド(例えば、N,N−ジメチルホルム アミド)のような不活性溶媒中、−70℃から室温の間の温度で行われる。 ステップf2では、O−保護基Pr1を、上記の方法を用いて、酸加水分解に よって式(XXV)の化合物から除去する。 このほかには、O−保護基Pr1を、ステップj2で、酸加水分解によって式 (XXIV)の化合物から除去し、この後、得られた化合物(XXVII)を、ステップe2 で先に説明した方法により式Hal−CO−CH2−Halの化合物とステ ップk2で反応する。 得られた式(XXVI)の化合物を塩基の存在下で環化し、意図した式(II)の化 合物を得る。Eが保護基Pr2である式(II)の化合物を得ることを望む場合は 、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸カリウム)、アルカリ金属水素化物(例えば 水素化ナトリウム)又はカリウム tert−ブチレートのような塩基を、芳香族炭 化水素(例えばキシレン又はトルエン)、アミド(例えばN,N−ジメチルホルム アミド)又はエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中、− 30℃から溶媒の還流温度の間の温度で使用する(ステップg2)。Eが水素であ る 式(II)の化合物を得ることを望む場合は、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸 化ナトリウム又は水酸化カリウム)の濃水溶液のような塩基を、アルコール(例 えばプロパン−2−オール)又はアミド(例えばN,N−ジメチルホルムアミド) 又はこれらの溶媒の混合物のような溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間の温度 で使用する(ステップh2)。 −A−が二価基、−O−CH2−CH2−であり、Eが水素又はO−保護基であ る式(II)の化合物は、以下のスキーム3に従って製造される。但し、m及びA r1は、式(I)の化合物に対して定義したとおりであり、Pr1及びPr2は上 記スキーム2で定義したとおりである。 スキーム3のステップa3で、−A−が二価基、−O−CH2−CO−であり 、Eが水素又はO−保護基である、スキーム2に従って得られた式(II)の化合 物を還元する。還元は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメ トキシエタン又はトルエンのような不活性溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間 の温度で、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水 素化ホウ素ナトリウム又はTHF中のボランのような還元剤によって行われる。 −A−が二価基、−O−CO−であり、Eが水素又はO−保護基である式(I) の化合物を、以下のスキーム4に従って製造する。但し、m及びAr1は、式(I )に対して定義したとおりであり、Pr1及びPr2は上記スキーム2で定義した と おりである。 スキーム4のステップa4において、スキーム2のステップd2得られた式( XXIV)の化合物の保護基Pr1を上記の方法を用いて酸加水分解する。得られた 式(XXVII)の化合物を、ステップb4で、1,1’−カルボニルジイミダゾー ル、トルエン中のホスゲン、又はクロロ蟻酸p−ニトロフェニルのような炭酸の 活性誘導体と、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN −メチルモルホリンのような塩基の存在下で反応し、EがO−保護基である所望 の式(II)の化合物を得る。反応は、塩素化溶媒(例えば、1,2−ジクロロエ タン又はジクロロメタン)、テトラヒドロフランのようなエーテル、N,N−ジ メチルホルムアミドのようなアミド、又はトルエンのような芳香族溶媒のような 不活性溶媒中、−60℃から室温の間の温度で行われる。 上記の方法を用いて、O−保護基Pr2を塩基加水分解で除去し(ステップc4 )、Eが水素である式(II)の化合物を得る。 −A−が二価基、−N(R1)−CO−CO−であり、Eが水素又はO−保護 基である式(II)の化合物は、以下のスキーム5に従って製造される。但し、m 、Am1及びR1は式(I)に対して先に定義したとおりであり、Pr1は先に定 義したとおりである。 スキーム5のステップa5で、式(XXVIII)のα−アミノニトリル化合物を、 Tetrahedron Letters,1984,25(41),4583-4586に開示された方法によって、式 H2N−R1のアミンを用いて式(XX)のアルデヒドから製造される。 式(XXVIII)の化合物のアミノ基は、例えば当業者に公知の方法を用いて、tert −ブトキシカルボニル(Boc)又はベンジルオキシカルボニルのようなN−保 護基によって、ステップb5で保護される。tert−ブトキシカルボニル基を上記 スキーム5で例示した。 得られた式(XXIX)の化合物をステップc5において強塩基で処理し、カルバ ニオンを形成する。これを式Hal−(CH2m−O−Pr1の化合物と反応し 、式(XXX)の化合物を得る。反応は、スキーム2のステップc2で説明した方 法によって行う。 式(XXX)のニトリル誘導体を、上記の方法でステップd5において還元し、 式(XXXI)の一級アミンを得る。 ステップe5において、O−保護基及びN−保護基を、例えばアルコール(例 えばメタノール)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジオキサン又はテトラ ヒドロフラン)又は塩素化溶媒(例えばジクロロメタン)のような溶媒中、0℃ から溶媒の還流温度の間の温度で、塩酸又はトリフルオロ酢酸で酸加水分解する ことによって式(XXXI)の化合物から除去する。 ステップf5において、所望の式(II)の化合物を、R.Granger,H.Orzales i及びY.Robbinによって、Trav.Soc.Pharm.Montpellier,1965,25,Fasc.4 ,313-317に開示された方法を適用して、又は変形し、エタノールのようなアル コール性溶媒、又はトルエンのような芳香族溶媒、又はこれらの溶媒の混合物中 、室温から反応溶媒の還流温度の間の温度で、式(XXXII)の化合物をシュウ酸 ジエチルと反応することによって製造する。 適切な場合には、EがO−保護基Pr1である式(II)の化合物を、当業者に 公知の方法でステップg5において製造する。 −A−が二価基、−N(R1)−CH2−CH2−であり、Eが水素又はO−保 護基である式(II)の化合物を、以下のスキーム6に従って製造する。但し、m 、R1及びAr1は式(I)の化合物に対して定義したとおりであり、Pr1はE に対して先に定義したO−保護基である。 スキーム6のテップa6において、スキーム5のステップg5で得た、−A− が二価基、−N(R1)−CO−CO−であり、EがO−保護基である式(II) の化合物を還元する。還元は、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、1,2 −ジメトキシエタン又はジエチルエーテル)のようなエーテル、トルエンのよう な芳香族溶媒のような不活性溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間の温度で、水 素化リチウムアルミニウムのような還元剤によって行われる。 適切であれば、O−保護基は上記の方法を用いて酸加水分解によってステップb6 で除去され、Eが水素である式(II)の化合物を得る。 −A−が二価基、−N(R1)−CO−であり、Eが水素又はO−保護基であ る式(II)の化合物を以下のスキーム7に従って製造する。但し、m、R1及び Ar1は式(I)の化合物に対して定義したとおりであり、Pr1は上記スキーム 2で定義したとおりである。 ステップa7で、スキーム5のステップeで得た式(XXXII)の化合物のヒドロ キシルを当業者に公知の方法で保護する。 ステップb7で、得られた式(XXXIII)の化合物を、1,1’−カルボニルジ イミダゾール、トルエン中のホスゲン、又はクロロ蟻酸p−ニトロフェニルのよ うな炭酸の反応性誘導体と、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチル アミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在下で反応し、EがO−保護 基である所望の式(II)の化合物を得る。反応は、塩素化溶媒(例えば、1,2 −ジクロロエタン又はジクロロメタン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン )、 アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)、又は芳香族溶媒(例えばトル エン)のような不活性溶媒中、−60℃から60℃の間の温度で行われる。 適切であれば、Eが水素の化合物である式(II)の化合物を、ステップc7に おいて、当業者に公知の方法で製造する。 −A−が二価基、−O−CH2−であり、Eが水素又はO−保護基である式(I I)の化合物は、下記のスキーム8に従って製造される。但し、m及びAr1は式 (I)の化合物に対して定義したとおりであり、Pr2は上記スキーム2で定義 したとおりである。 スキーム8のステップa8で、式(XXVII)の化合物を、テトラヒドロフラン のような不活性溶媒中、室温から溶媒の還流温度の間の温度でホルムアルデヒド 水溶液と反応し、EがO−保護基である所望の式(II)の化合物を得る。 上記方法を用いて、O−保護基Pr2を塩基性加水分解(ステップb8)で除 去し、Eが水素である式(II)の化合物を得る。 式(XVIII)、(XIX)、(XXIII)、(XXIV)、(XXVII)、(XXXI)、(XXX)、(XXXII)及び (XXXIII)の化合物、及び以下で定義する式(XXXIV)の化合物は新規な生成物 であり、式(I)の化合物を製造するための鍵中間体を構成する。 このように、Lがアミノメチル基である場合、エナンチオマーとして純粋な形 態又はラセミの形態での下式の化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。 但し、 − m及びAr1は式(I)の化合物に対して定義したとおりである。 − Eは式(II)の化合物に対して定義したとおりである。 − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 Lがアミノメチル基である場合、エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミ の形態での下式の化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。 但し、 − m、Ar1、E及びLは先に定義したとおりである。 − G水素又はO−保護基である。 Lがアミノメチル基である場合、エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミ の形態での下式の化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。 但し、 − m、Ar1、E及びLは先に定義したとおりである。 − R1は式(I)の化合物に対して定義したとおりである。 − Mは水素又はN−保護基である。 式(XXXV)、(XXXVI)及び(XXXVIII)の化合物は、上記の方法で得られる。特 に、脱保護された化合物(E=G=M=H)は、当業者に公知の方法によってO −保護基又はN−保護基を除去した後に得られる。 従って、その他の特徴に従えば、本発明は、Lがアミノメチル基である場合、 エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態での下式の化合物に関する。 但し、 − m及びAr1は式(I)に対して定義したとおりである。 − Eは水素又はO−保護基である。 − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 − Dは下記から選択される基である。 − Gは水素又はO−保護基である。 − Mは水素又はN−保護基である。 − R1は式(I)の化合物に対して定義したとおりである。 式(XI)のピペリジンは、公知であるか、又はEP−A−0428434、E P−A−0474561、EP−A−0512901及びEP−A−05152 40に開示されたような公知の方法で製造される。 式(XI)のピペリジンは、以下の刊行物に開示された方法のような、当業者に 周知の方法によっても製造されうる。 J.Heterocyclic Chem.,1986,23,73-75 J.Chem.Soc.,1950,1469 J.Chem.Soc.,1945,917 J.Pharmaceutical Sci.,1972,61,1316-1317 J.Org.Chem.,1957,22,1484-1489 Chem.Ber.,1975,108,3475-3482 式(XI)の化合物は一般に、ピペリジン窒素上を保護した形態で製造される。 式(XI)の実際の化合物は脱保護ステップの後得られる。 より特別には、例えば、J’1が下記の基である式(XI)の化合物を製造する には、 Ar2はピリド−2−イル基であり、nはゼロであり、R’3はヒドロキシル である。 2−ブロモピリジンを、1−ベンジルピペリド−4−オンと、ブチルリチウムの ような塩基の存在下で反応する。予想した4−ヒドロキシ−4−(ピリド−2− イル)ピペリジンを、N−保護基を除去した後に得る。 R’3が−NR45基(但し、R4及びR5は各々水素である。)である式(XI )の化合物を製造するには、R’3がアセトアミド基である式(XI)の化合物を 酸媒体中で加水分解する。 R’3が−NR45基(但し、R4及びR5はこれらが結合している窒素原子と 一緒になってヘテロ環を形成する。)である式(XI)の化合物は、Bruylants'反 応を適用して、又は該反応を変形して製造される(Bull.Soc.Chim.Belges,19 24,33,467及びTetrahedron Letters,1988,29(52),6827-6830)。 R’3が−CH2−NR1213基(但し、R4及びR5は各々水素である。)であ る式(XI)の化合物を製造するには、R’3がシアノである式(XI)の化合物を 還元する。この還元は当業者に周知の方法によって行われる。 R’3が−CH2−CH2−NR1213基(但し、R4及びR5は各々水素である 。)である式(XI)の化合物は、J.Med.Chem.,1989,32,391-396に開示され た方法を適用して、又は該方法を変更して、R’3が−CH2−CH2−OH基で ある式(XI)の化合物から製造される。 R’3が−NR45基(但し、R4は水素であり、R5は(C1−C7)−アルキ ル又は、それぞれ、(C3−C7)−シクロアルキルメチル又はベンジルである。) である式(XI)の化合物は、R’3が−(CH2q−NR6COR7基(但し、q はゼロであり、R6が水素であり、R7が水素又は(C1−C6)−アルキル又は、 それぞれ、(C3−C7)−シクロアルキル又はフェニルである。)である式(XI) の化合物を還元することによって製造されうる。反応は、テトラヒドロフランの ような溶媒中、溶媒の還流温度で、水素化アルミニウムリチウムのような還元剤 によって行われる。 同様な反応によって、R’3が−NR45基(但し、R4は(C1−C7)−アル キルであり、R5は(C1−C7)−アルキル又は、それぞれ、(C3−C7)−シク ロアルキルメチル又はベンジルである。)である式(XI)の化合物は、R’3が −(CH2q−NR6COR7基(但し、qはゼロであり、R6が(C1−C7)− アルキルであり、R7が水素又は(C1−C6)−アルキル又は、それぞれ、(C3 −C7)−シクロアルキル又はフェニルである。)である式(XI)の化合物から製 造されうる。 同様に、R’3が−CH2−NR1213基又は、それぞれ、−CH2−CH2−N R1213基(但し、R12は水素又は(C1−C7)−アルキルであり、R13は(C1 −C7)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキルメチル又はベンジルである。 )である式(XI)の化合物は、R’3が−(CH2q−NR6COR7基(但し、 qはそれぞれ1又は2であり、R6が水素又は(C1−C7)−アルキルであり、 R7が水素又は(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル又はフェ ニルである。)である式(XI)の化合物から製造されうる。 R’3が−(CH2q−NR6COR7基(但し、R6及びR7は一緒になって、 −(CH23−又は−(CH24−基である式(XI)の化合物は、J.Med.Chem .,1985,28,46-50に開示された方法を適用して、又は該方法を変更して製造さ れる。 R’3が−(CH2q−NR6C(=W1)R7基(但し、W1は酸素原子であり 、qは0、1又は2であり、R6は水素又は(C1−C7)−アルキルであり、R7 は水素又は、それぞれ、(C1−C7)−アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル 、任意に置換された(C3−C7)−シクロアルキル、フリル、チエニル、ピロ リル又はイミダゾリルである。)である式(XI)の化合物は、無水酢酸中で蟻酸 を、又は、それぞれ、適切な無水物(R7CO)2O又は適切な酸塩化物(R7C OCl)を、トリエチルアミンのような塩基の存在下で、R’3が−NRH6、− CH2−NHR6又は−CH2−CH2−NHR6でるあ式(XI)の化合物と反応す ることによって得られる。 同様に、R’3が−(CH2q−NR6C(=W1)R7基(但し、q、R6、及 びW1は先に定義したとおりであり、R7はビニル基である。)である式(XI)の 化合物が、アクリロイルクロライドとの反応で製造されうることは、当業者には 明かである。 同様に、R’3が−(CH2q−NR6COOR8基である式(XI)の化合物は 、R’3が−NHR6、−CH2−NHR6又は−CH2−CH2−NHR6基である 式(XI)の化合物を、トリエチルアミンのような塩基の存在下、式ClCOOR8 のクロロ蟻酸エステルと反応することによって製造される。 R’3が−(CH2q−NR6SO29基である式(XI)の化合物は、R’3が −NHR6、−CH2−NHR6又は−CH2−CH2−NHR6基である式(XI)の 化合物を、トリエチルアミンのような塩基の存在下、式ClSO29のスルホニ ルクロライドと反応することによって製造される。 R’3が−(CH2q−NR6C(=W1)NR1011基(但し、R10は水素で あり、W1は酸素原子である。)である式(XI)の化合物は、R’3が−NHR6 、−CH2−NHR6又は−CH2−CH2−NHR6基である式(XI)の化合物を 、トリエチルアミンのような塩基の存在下、式R11N=C=Oのイソシアネート と反応することによって製造される。 R’3が−(CH2q−NR6C(=W1)NR1011基(但し、R10は(C1− C7)−アルキルであり、W1は酸素原子である。)である式(XI)の化合物は、 R’3が−NHR6、−CH2−NHR6又は−CH2−CH2−NHR6基である式 (XI)の化合物を、トリエチルアミンのような塩基の存在下、式ClCONR10 11のカルバモイルクロライドと反応することによって製造される。 R’3が−(CH2q−NR6CONR1011基である式(XI)の化合物は、化 合物HNR1011を、R’3が−(CH2q−NR6COOR8基(但し、R8 はフェニルである。)である式(XI)の化合物と反応することによっても製造さ れうる。 R’3が−(CH2q−NR6COOR8基(q=0であり、R6が水素である。 )式(XI)の化合物は、R8OHをR’3がイソシアナト基、−N=C=Oである式 (XI)の化合物と反応することによっても製造することができる。 R’3が−(CH2q−NR6CONR1011基(但し、q=0であり、R6は 水素である。)である式(XI)の化合物は、化合物HNR1011を、R’3がイ ソシアナト基である式(XI)の化合物と反応することによっても製造されうる。 R’3がイソシアナト基である式(XI)の化合物は、Organic Synthesis,51,48 -52に開示された方法によってR’3がカルボキシルである式(XI)の化合物から 製造される。 R’3が−(CH2q−NR6C(=W1)NR1011基(但し、W1は硫黄原子 である。)である式(XI)の化合物は、ピペリジン窒素が保護され、W1が酸素 原子である対応する式(XI)の化合物から、五硫化リン又はLawesson's試薬、2 ,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタ ン−2,4−ジスルフィドと反応し、次いでピペリジン窒素を脱保護することに よって得られる。 R’3が−(CH2q−NR6C(=W1)NR1011基(但し、W1は硫黄原子 である。)である式(XI)の化合物は、ピペリジン窒素が保護され、R’3が− (CH2q−NR6CONR1011基である式(XI)の化合物を、五硫化リン又 はLawesson's試薬と反応することによって得られる。 R’3が−(CH2q−OH基であり、qがそれぞれ1又は2である式(XI) の化合物は、R’3がそれぞれメトキシカルボニル又はメトキシカルボニルメチ ルである式(XI)の化合物を、Chem.Ber.,1975,108,3475-3482に開示された 方法で反応することによって製造される。 R’3が−(CH2q−OCOR17基である式(XI)の化合物は、酸塩化物を 、R’3が−(CH2q−OH基である式(XI)の化合物と、トリエチルアミン のような塩基の存在下で反応することによって得られる。R’3がHCOO−( CH2q基である式(XI)の化合物は蟻酸との反応で得られる。 R’3が(C1−C7)−アルキル−NHCOO−(CH2q−基である式(XI )の化合物は、カルバモイルクロライド、(C1−C7)−アルキル−NHCOC lを、R’3が−(CH2q−OH基である式(XI)の化合物と反応することに よって得られる。 同様の化合物は、イソシアネート、(C1−C7)−アルキル−N=C=Oを、R ’3が−(CH2q−OH基である式(XI)の化合物と反応することによって製 造される。 R’3がカルボキシルである式(XI)の化合物は、R’3がシアノである式(XI )の化合物を当業者に公知の方法で加水分解することによって製造されうる。 R’3がカルボキシメチルである式(XI)の化合物は、Chem.Ber.,1975,108 ,3475-3482に開示された方法で製造されうる。 R’3がそれぞれ(C1−C7)−アルコキシカルボニル又は(C1−C7)−ア ルコキシカルボニルメチルである式(XI)の化合物は、当業者に周知の方法を用 いてエステル化反応によってR’3がそれぞれカルボキシル又はカルボキシルメ チルである式(XI)の化合物から製造されうる。 J’1が下式である式(XI)の化合物を製造するには、 但し、Ar2は任意に置換されたフェニル基である、nは1であり、R’3は (C1−C7)−アルコキシカルボニルである。 保護された4−(C1−C7)−アルコキシカルボニルピペリジンを、水素化ナト リウム、tert−ブチレート又はジイソプロピルアミドのような塩基の存在下にお いて、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホ キシドのような溶媒中、−78℃から室温の間の温度で、任意に置換されたハロ ゲン化ベンジルと反応する、所望の式(XI)の化合物は、脱保護のステップの後 に得られる。 R’3がそれぞれ−CONR1011基又は−CH2−CONR1011基である式 (XI)の化合物を製造するには、R’3がそれぞれカルボキシル又はカルボキ シメチルである式(XI)の化合物を、当業者に周知の方法で式HNR1011の化 合物と反応する。 上記の方法を使用して、R’3が−C(=W1)NR1011基又は−CH2−C (=W1)NR1011基(但し、W1は硫黄原子である。)である式(XI)の化合 物が、対応する式(XI)の化合物(但し、W1は酸素原子である。)から製造さ れる。 R’3が下記の基である式(XI)の化合物を製造するには、 但し、R24及びR25各々独立に水素又は(C1−C7)−アルキルである。 R’3が下記の基である式(XI)の化合物を、 但し、Halはハロゲン原子、好ましくは臭素である。 チオ尿素(アミノ基の1つが遊離であるか、1又は2の(C1−C7)−アルキル で置換されたもの。)と反応する。 R’3が下記の基である式(XI)の化合物は、 但し、R25はホルミル又は、それぞれ、(C1−C7)−アルキルカルボニルで ある。 トリエチルアミンのような塩基の存在下、無水酢酸中で蟻酸を、又は、それぞれ 、酸塩化物、(C1−C7)−アルキル-COClを、ピペリジン窒素が保護され、 R25が水素である式(XI)の上記化合物と反応することによって製造される。所 望の化合物は脱保護ステップの後に得られる。 R’3が下記の基である式(XI)の化合物は、 但し、Halは臭素原子である。 従来の方法により、R’3が−CO−CH2−R23基である式(XI)の化合物を臭 素化することによって得られる。 J’1が下記の基である式(XI)の化合物は、 但し、R14は−CONR1516であり、R’3は水素である。 保護された4−カルボキシピペリジンを、当業者に周知の方法で式HNR1516 の化合物と反応することによって製造される。所望の式(XI)の化合物は脱保護 ステップの後に得られる。 J’1が下記の基である式(XI)の化合物を製造するには、 但し、R14は−NR1516であり、R’3はシアノである。 1−ベンジルピペリド−4−オンを、シアン化ナトリウムの存在下、式HNR15 16の化合物と反応することによりStrecker反応を行う。所望の式(XI)の化合 物は、脱保護ステップの後に得られる。 R’3が−O−CH2−CH2−OR18基(但しR18は水素である。)である式 (XI)化合物は、R’3がベンゾイルオキシである式(XI)の化合物を、硫酸の ような酸の存在下でエチレングリコールと反応することによって製造される。 R’3が−O−CH2−CH2−OR18基(但しR18は(C1−C7)−アルキル である。)である式(XI)の化合物は、2−(C1−C7)−アルコキシエタノー ルを用いて同様の反応によって製造される。 R’3が−O−CH2−CH2−OR18基(但しR18はホルミルである。)であ る式(XI)の化合物は、R’3が−O−CH2−CH2−OH基である式(XI)の 化合物を、蟻酸と反応することによって製造される。R’3が−O−CH2−CH2 −OR18基(但しR18は(C1−C7)−アルキルカルボニルである。)である 式(XI)の化合物は、トリエチルアミンのような塩基の存在下でC2−C8酸塩化 物と反応することによって製造される。 R’3が−NR6COCOR19基(但し、R19は(C1−C4)−アルコキシであ る。)である式(XI)の化合物は、式−COCOR19の化合物をR’3が−NH R6である式(XI)の化合物と反応することによって製造される。 R’3が−CO−NR20−NR2122基である式(XI)の化合物は、化合物N HR20−NR2122R’3がクロロホルミルである式(XI)の化合物と反応する ことによって製造さえる。 R’3が下記の基である式(XI)の化合物は、 R’3がカルバゾイル基(−CONH−NH2)である式(XI)の保護された化合 物を、J.Org.Chem.,1961,26,88-95に開示された方法によって臭化シアンと 反応することによって製造されうる。R’3がカルバゾイル基である式(XI)の 化合物は、R’3がクロロホルミルである式(XI)の化合物(この化合物自身は 、R’3がカルボキシルである式(XI)の化合物と塩化チオニルを反応すること によって得られる。)をヒドラジンと反応することによって得ることができる。 式(XII)のピペリジンは、公知の方法によって製造される。 式(XIII)のキヌクリジンは、T.Perrine,J.Org.Chem.,1957,22,1494- 1489に開示されたような公知の方法によって製造される。 式(XIV)のピリジンは公知であるか、又は公知の方法で調製される。 下式の本発明に従った化合物のエナンチオマー、及び適切な場合にはこれらの こう酸又は有機酸との塩は新規化合物であり、これらは本発明の一部を構成する 。 但し、 − 「*」は、この表示を有する炭素原子が決定された(+)又は(−)の 絶対配置を有することを示す。及び − Am、m、Ar1、A及びTは式(I)の化合物に対して定義したとお りである。 式(I)の化合物のラセミ混合物の分割は、式(I*)のエナンチオマーを単 離することを可能にする。 しかし、式(II)の化合物、又は式(II)の化合物の調製に有用な中間体から ラセミ混合物を分割することが好ましい。 従って、−A−が二価基、−CH2−O−CO−である式(I)の化合物のエ ナンチオマー(I*)を製造することを望む場合、下式の中間体のラセミ混合物 (この化合物は、先に示した方法で式(XIX)の化合物からO−保護基Prを除 去することによって得られる。)を分割する。 但し、m及びAr1は式(I)の化合物に対して定義したとおりである。 −A−が二価基、−O−CO−、−O−CH2−CO−、−O−CH2−CH2 −、又は−O−CH2−である式(I)の化合物のエナンチオマー(I*)を製造 することを望む場合、下式の中間体のラセミ混合物を分割する。 但し、m及びAr1は式(I)の化合物に対して定義したとおりであり、P r2は上記スキーム2で定義したとおりである。 −A−が二価基、−O−CH2−CH2−である式(I)の化合物のエナンチオ マー(I*)を製造することを望む場合、下式の中間体のラセミ混合物を分割す ることもできる。 但し、m及びAr1は式(I)の化合物に対して定義したとおりである。 −A−が二価基、−N(R1)−O−、−N(R1)−CO−CO−又は−N( R1)−CH2−CH2−である式(I)の化合物のエナンチオマー(I*)を製造 することを望む場合、下式の中間体のラセミ混合物を分割する。 但し、m、Ar1及びR1は式(I)の化合物に対して定義したとおりであ る。 ラセミ化合物の分割を、式(XXXIV)、(XXVII)、(XXXII)又は(II)[−A−= −OCH2−CH2−及びE=H]で行う場合、これは光学活性な酸、例えば(+ )又は(−)酒石酸との塩を形成することを含む公知の方法で行われる。次に、 ジアステレオ異性体を結晶化又はクロマトグラフィーのような従来の方法で分離 し、この後、光学的に純粋なエナンチオマーを加水分解により得る。 上記式(I)の化合物には、1以上の水素、炭素又はヨウ素原子がこれらの放 射性同位元素、例えばトリチウム、炭素−14又はヨウ素−125で置換される 。このような標識化合物は、研究、代謝若しくは薬動力学的研究及び受容体リガ ンドとして生化学的試験に有用である。 タキキニン受容体に対する化合物の親和性は、放射性リガンドを用いる幾つか の生化学的試験によって、in vitroで評価した。 1)[125I]BH−SP(ボルトン−ハンターズ試薬(Bolton-Hunter' s reagent)を用いてヨウ素−125で標識されたサブスタンスP)の、ヒトリ ンパ芽球のNK1受容体への結合。 2)[125I]His−NKAの、ラット十二指腸又は膀胱のNK2受容体 への結合。 3)[125I]His[MePhe7]NKBの、ラット大脳皮質、モルモ ット大脳皮質及びアレチネズミ大脳皮質のNK2受容体への結合、及びCHO細 胞によって発現されるヒトNK3クローン受容体への結合(Buell et al.,FEBS L etters,1992,299,90-95)。 試験は、X.Emonds-Alt et al.(Eur.J.Pharmacol.,1993,250,403-423) に従って行った。 本発明に従った化合物は、10-8M以下の阻害定数Kiで上記タキキニン受容 体に対して親和性を有する。 特に、本発明の化合物は、薬学的組成物の活性成分であり、その毒性は医薬と してこれらを使用するのに適している。 本発明の化合物は一般に、投与量単位で投与される。前記投与量単位は、好ま しくは活性成分が薬学的賦形剤と混合された薬学的組成物として処方される。 従って、その他の特徴に従えば、本発明は、式(I)の化合物またはこれらの 薬学的に許容しうる塩が活性成分として存在する薬学的組成物に関する。 上記式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容しうる塩は、一日に、治療さ れる動物の体重1キログラムあたり、0.01から100mgの投与量、好ましく は一日に0.1から50mg/kgの投与量で使用されうる。ヒトでは、投与量は、 治療される患者の年齢、治療のタイプ、即ち予防又は治療に依存して、好ましく は一日あたり0.5から4000mg、より好ましくは2.5から1000mgまで 変化しうる。 経口、舌下、吸入、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所又は直腸投与のための 本発明の薬学的組成物において、従来の薬学的担体と混合された単位投与形態で 動物およびヒトに投与されうる。適切な単位投与形態には、経口摂取される錠剤 、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒及び溶液若しくは懸濁液のような経口形態、舌 下 及びバッカル(Buccal)投与の形態、エアロゾル、移植、皮下、筋肉内、静脈内 、鼻腔内又は眼内投与の形態、及び直腸投与の形態が含まれる。 錠剤の形態で固体組成物が調製される場合、主要活性成分は、シリカ、ゼラチ ン、澱粉、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴム等の ような薬学的ビヒクル(vehicle)と混合される。錠剤は、蔗糖、種々のポリマ ー又は他の適切な物質でコーティングされうるか、さもなければこれらは、活性 を延長させるか又は遅らせるように、及び予め決められた量の活性成分を連続的 に放出するように処理されうる。 ゼラチンカプセルの形態での製剤は、活性成分をグリコール又はグリセロール エステルのような希釈剤と混合し、得られたこの混合物を軟質又は硬質ゼラチン カプセルに詰めることによって得られる。 シロップ又はエリキシルの形態での製剤は、活性成分と共に甘味料(好ましく はカロリーフリーである。)、防腐剤としてのメチルパラベン及びプロピルパラ ベン、香味剤及び適切な着色剤を含有する。 水に分散可能な顆粒又は粉末は、分散剤又は湿潤剤と、又はポリビニルピロリ ドンのような懸濁剤と、並びに甘味料又は味覚矯正剤と混合された活性成分を含 有する。 直腸投与は、坐薬を用いて行われる。これは、直腸温度で溶解するバインダー 、例えばカカオ脂又はポリエチレングリコールを用いて調製される。 非経口、鼻腔内又は眼内投与は、水性懸濁液、等張の塩水又は無菌で注射可能 な溶液であって、薬理学的に許容しうる分散剤及び/又は湿潤剤、例えばプロピ レングリコール又はブチレングリコールを含有するものを用いて行われる。 吸入による投与は、ソルビタントリオレイン酸エステル又はオレイン酸、並び にトリクロロフルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオ ロエタン又は他の生物学的に適合しうる噴射ガスを含有するエアロゾルを用いて 行われる。また、これには、活性成分を粉末の形態で、それ自身又は賦形剤と共 に含有する系を使用することもできる。 活性成分はまた、マイクロカプセルとして、適切であれば1以上の担体又は添 加剤と共に処方されうる。 各投与量単位では、式(I)の活性成分は、予定した日用量に適した量で存在 する。一般に、各投与量単位は、一回の投与量及び意図したタイプの投与、例え ば錠剤、ゼラチンカプセル等、セシェイ(sachets)、アンプル、シロップ等、及 びドロップに従って適切に調節される。従って、このような投与量単位には、0 .5から1000mgの活性成分、好ましくは2.5から250mgの活性成分が含 有され、1日に1回から4回投与される。 上記組成物はまた、他の活性剤、例えば気管支拡張剤、咳止め、抗ヒスタミン 剤、抗炎症剤、制吐剤及び化学療法剤のようなものを含有しうる。 その他の特徴に従えば、本発明は、過剰なタキキニンに付随する生理学的症状 、及び、呼吸器系、消化器系、泌尿器系、免疫系、循環器系及び中枢神経系の全 てのニューロキニン依存性の病理学的症状並びに痛み及び片頭痛の治療に向けら れた医薬の製造のための式(I)の化合物の使用に関する。 制限を意味しない例は、 − 例えば、片頭痛、癌及びアンギナ患者が経験する痛み、及び骨関節炎及びリ ュウマチ性関節炎のような慢性の炎症過程に付随した急性及び慢性の痛み、 − 神経性炎症、慢性炎症性疾患、例えば閉塞性慢性呼吸器疾患、喘息、アレル ギー、鼻炎、咳、気管支炎、例えば花粉及びダニに対する過敏症、リュウマチ性 関節炎、骨関節炎、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、腸の炎症(過敏性結腸)、 前立腺炎、神経性膀胱、失禁、膀胱炎、尿道炎及び腎炎、眼性疾患、例えば結膜 炎及び硝子体網膜症、及び皮膚疾患、例えば接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、 蕁麻疹、湿疹、かゆみ及びやけど、特に日焼けのような炎症、 − 多重硬化症又は筋萎縮性側索硬化症のような小細胞肺癌及び髄鞘破壊、 − 不安、不眠症、感情の疾患、鬱病、精神病、精神***症、躁病、痴呆、癲癇 、パーキンソン症、アルツハイマー症、薬物依存症、アルコール中毒、ダウン症 候群及びハンチントン舞踏病、並びに神経退縮性疾患及びストレスに関連した身 体的疾患のような神経精神学的又は神経学的なタイプの中枢神経系疾患、 − 悪心、何れかの原因による嘔吐、過敏症結腸、胃及び十二指腸潰瘍、食道潰 瘍、下痢及び分泌過多のような消化器系の疾患、 − 高血圧、片頭痛の血管の側面、浮腫、血栓症、狭心症、血管痙攣、血管拡張 による循環器系疾患、レイノー症、繊維症及びコラーゲン症のような循環器系の 疾患、及び − 心拍数及びリズム障害、特に痛み又はストレスによって引き起こされるもの 。 本発明はまた、上記投与量で前記愁訴を治療する方法を含む。 以下の略称を調製例及び例で使用した。 Me、OMe:メチル、メトキシ Et、OEt:エチル、エトキシ EtOH:エタノール MeOH:メタノール エーテル:ジエチルエーテル イソエーテル:ジイソプロピルエーテル DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド DCM:ジクロロメタン THF:テトラヒドロフラン AcOEt:酢酸エチル Na2CO3:炭酸ナトリウム NaHCO3:炭酸水素ナトリウム NaCl:食塩 Na2SO4:硫酸ナトリウム MgSO4:硫酸マグネシウム NaOH:水酸化ナトリウム HCl:塩酸 TFA:トリフルオロ酢酸 KCN:シアン化カリウム Na225:メタ重亜硫酸ナトリウム DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン NH4Cl:塩化アンモニウム M.p.:融点 RT:室温 シリカH:シリカゲル60H、メルク(DARMSTADT)によって購入される。 NMR:核磁気共鳴 δ:化学シフト s:一重線 bs:幅広の一重線 d:二重線 t:三重線 q:四重線 m:多重線 u:解析されないシグナル。 調製例 調製例1.1 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(テトラヒドロピラン−2− イルオキシ)エチル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イル オキシ)ブタンニトリル 17.75gの水素化ナトリウム(80%油中懸濁物)の750ml THF懸 濁物を氷浴で冷却し、100gの3,4−ジクロロフェニルアセトニトリルの2 50ml THF溶液を滴下し、反応混合物をRTで2時間撹拌した。これを−2 0℃に冷却し、112.36gの1−ブロモ−2−(テトラヒドロピラン−2− イルオキシ)エタンの120ml THF溶液を滴下し、反応混合物をRTで2時 間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機 層をpH4のバッファー溶液で2回、pH7のバッファー溶液、及び飽和NaC l溶液で洗浄し、Na2SO4乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。 残渣を、溶出液としてトルエン、次いでトルエン/AcOEt混合物(100/ 3;v/v)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、113.5gの所 望の生成物を得た。これをこのまま使用した。 B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−4−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブタンニトリル 12.56gの先のステップで得られた化合物、9.6gの37%ホルムアル デヒド水溶液及び0.3gのDBUの、25ml 1,2−ジメトキシエタン中の 混合物を1時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出 し、有機層を水で2回、pH4のバッファー溶液で2回、水で2回、飽和NaC l溶液で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除 き、17gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−4−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン 0ml EtOH及び40mlの20%アンモニア水溶液中の混合物を5時間40℃ 、大気圧下で水素化した。触媒を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣 をDCMに取り、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、16.5gの所望の生成物を油状物 の形態で得た。これをそのまま使用した。 D)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(テトラヒドロピラン−2 −イルオキシ)エチル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 24.6gの20%ホスゲントルエン溶液を150mlのDCMで希釈し、これ を70℃に冷却し、16.5gの先のステップで得られた化合物及び5.7gの トリエチルアミンの100ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を、温度をRT にあげながら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水/AcOEt混合物に 取り、相の間で結晶化する生成物をしぼり、第一目の所望の生成物を回収した。 濾液をデカンテーションした後、有機層を水、pH4のバッファー溶液、及び飽 和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除いた。残渣をAcOEtに取り、生成した結晶性の生成物をしぼり、第二回 目の回収で生成物を得た。全体で4.5gの所望の生成物を得た。 調製例1.2 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−(テトラヒドロピラン−2− イルオキシ)プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イル オキシ)ペンタンニトリル 50.8gの3,4−ジクロロフェニルアセトニトリルの250ml THF溶 液を、12gの水素化ナトリウム(55%油中懸濁物)の175ml THF懸濁 物に20℃以下の温度で滴下し、反応混合物をRTで2時間撹拌した。これを− 20℃に冷却し、62.5gの1−ブロモ−3−(テトラヒドロピラン−2−イ ルオキシ)プロパンの60ml THF溶液を滴下し、反応混合物を、温度をRT にあげながら撹拌した。これを31gの塩化アンモニウムの1.4リットル水溶 液にあけ、エーテルで抽出し、合わせた有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、M gSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液と してトルエン、次いでトルエン/AcOEt混合物(95/5;v/v)を用い てシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、64gの所望の生成物を得た。これを そのまま使用した。 B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンタンニトリル 15gの先のステップで得られた化合物、11.2gの37%ホルムアルデヒ 水溶液及び0.35gのDBUの、30ml 1,2−ジメトキシエタン中の混合 物を1時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、 有機層を水、pH4のバッファー溶液で2回、水で2回、飽和NaCl溶液で2 回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣 を溶出液としてトルエン、次いでトルエン/AcOEt混合物(80/20;v /v)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、15.5gの所望の生成 物を得た。これをそのまま使用した。 C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンチルアミン 200ml EtOH及び40mlの20%アンモニア水溶液中の混合物を5時間3 0℃、大気圧下で水素化した。触媒を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。 残渣をDCMに取り、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、14.9gの所望の生成物を油 状物の形態で得た。これをそのまま使用した。 D)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−(テトラヒドロピラン−2 −イルオキシ)プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 21.4gの20%ホスゲントルエン溶液を120mlのDCMで希釈し、これ を70℃に冷却し、14.9gの先のステップで得られた化合物及び4.98g のトリエチルアミンの80ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を、温度をRT にあげながら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽 出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を 減圧下にエバポレートして除き、12.5gの所望の生成物を得た。これをその まま使用した。 調製例1.3 6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(テトラヒドロピラン−2− イルオキシ)エチル]モルホリン−3−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシアセトニトリル 70gの3,4−ジクロロベンズアルデヒド及び90gのNa225の、3 00mlの水中混合物をRTで一夜攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、52g のKCNの100ml水溶液を滴下し、反応混合物を、温度をRTにあげながら撹 拌した。これをエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、 溶媒を減圧下にエバポレートして除き、76gの所望の生成物を得た。これをそ のまま使用した。 B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロピラン−2−イル オキシ)アセトニトリル 76gの先のステップで得られた化合物、及び0.25gのp−トルエンスル ホン酸一水和物のの300ml DCM溶液を0℃に冷却し、39gの3,4−ジ ヒドロ−2H−ピランの50ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を、温度をR Tに上げながら撹拌した。これを飽和NaHCO3溶液及び水で洗浄し、有機層 をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、ペンタンから0 ℃で結晶化した後、33gの所望の生成物を得た。m.p.=61℃ C)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブタンニトリル 56mlのリチウムジイソプロピルアミドの2MTHF溶液を−60℃に冷却し 、32gの先のステップで得られた化合物の50ml THF溶液を滴下し、混合 物を1時間−60℃で撹拌した。次に、25.4gの安息香酸2−ブロモエチル の50ml THF溶液を−60℃で滴下し、反応混合物を、温度をRTにあげな がら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、有機層を水、及 びpH4のバッファー溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートした除いた。残渣を、溶出液としてトルエン/AcOEt混合物(10 0/5;v/v)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、34gの所望 の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン H及び40mlの濃アンモニア溶液の混合物をRT、大気圧下で水素化した。触媒 を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を水に取り、エーテルで抽出し 、有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH混合物(100 /1;v/vから100/3;v/v)のグラジェントを用いてシリカHでクロ マトグラフィーにかけ、16gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した 。 E)N−(2−ブロモアセチル)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4− ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン 16gの先のステップで得られた化合物及び4.8gのトリエチルアミンの1 00ml DCM溶液を−60℃に冷却し、5.68gのブロモアセチルクロライ ドの20ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下 に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水及びpH4のバッファー溶液で 洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られ た生成物を最小量のMeOHに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を 加えてpH1に酸性化し、溶媒を減圧下でエバポレートして除いた。残渣を水に 取り、AcOEtで抽出し、有機層を飽和NaHCO3溶液及び水で洗浄し、N a2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き16gの所望の生成物 を得た。これをそのまま使用した。 F)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)モルホ リン−3−オン 16gの先のステップで得られた化合物、50mlのプロパン−2−オール、1 5mlの10NNaOH溶液及び10mlのDMF混合物を4時間撹拌した。反応混 合物を減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2 SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液とし てDCM/MeOH混合物(100/3;v/vから100/5;v/v)のグ ラジェントを用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、6.1gの所望の生 成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR G)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(テトラヒドロピラン−2 −イルオキシ)エチル]モルホリン−3−オン 1.7gの先のステップで得られた化合物及び0.003gのp−トルエンス ルホン酸一水和物の50ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.588gの3,4 −ジヒドロ−2H−ピランの10ml DCM溶液を滴下し、反応混合物をRTで 1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を飽 和NaHCO3溶液、及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH混合物(100 /2;v/v)を用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.8gの所望 の生成物を得た。これをそのまま使用した。 調製例1.4 6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジクロロフェニル )−モルホリン−3−オン 4.8gの調製例1.3のステップEで得られた化合物及びK2CO3の100 mlキシレン中の混合物を130℃で一夜加熱した。RTまで冷却した後、反応混 合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をエーテルで抽出し、有機層をp H2のバッファー溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH混合物(100 /1;v/v)を用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.4gの所望 の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR この化合物は、下記の三段階の方法に従って得ることがでいる。 A')4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒ ドロキシブチルアミン 塩酸塩 この化合物は調製例1.7のステップAで説明される。 B')N−(2−クロロアセチル)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4 −ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン 20gの先のステップで得られた化合物及び10.3gのトリエチルアミンの1 00ml DCM溶液を0℃に冷却し、5.8gの塩化クロロアセチルを滴下し、 反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出 し、有機層を水、pH2のバッファー溶液、及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、22gの所望の生成物を得た。これ をそのまま使用した。 C')6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジクロロフェ ニル)モルホリン−3−オン 22gの先のステップで得られた化合物の600ml THF溶液を−10℃に 冷却し、11.42gのカリウムt−ブチレートを加え、反応混合物を、溶解が 完了するまで撹拌した これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有 機層をpH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除き、12.8gの所望の生成物をエーテルから結晶化 した後に得た。 調製例1.5 2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリ ン 1.6gの水素化アルミニウムリチウムのTHF懸濁液を60℃に加熱し、4 gの調製例1.3のステップFで得た化合物の20ml THF溶液を滴下し、反 応混合物を還流下で30分撹拌した。冷却した後、1.5mlの水、1.5ml して除き濾液をデカンテーションし、有機層を減圧下にエバポレートした。残渣 をエーテルに取り、Na2SO4乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、 3.6gの所望の生成物を得た。 調製例1.6 2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)モルホ リン A)5−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンタンニトリル 47mlの自治有無ジイソプロピルアミドの1.5MTHF溶液を−60℃に冷 却し、19.3gの調製例1.3のステップBで得られた化合物の100ml T HF溶液を滴下し、混合物を−60℃で30分撹拌した。次いで、17gの安息 香酸3−ブロモプロピルを−60℃で滴下し、反応混合物を、温度をRTにあげ ながら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し。有機層を水 及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除き、ヘキサンで結晶化した後、21gの所望の生成物を得た。 B)5−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンチルアミン ml MeOH中の混合物をRT、大気圧下で水素化した。触媒を濾過して除き、 濾液を減圧下に濃縮した。残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗 浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、20gの所 望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 C)N−(2−クロロアセチル)−5−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4− ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンチルア ミン 9gの先のステップで得た化合物、2.4gのトリエチルアミンの100ml DCM溶液を0℃に冷却し、2.23gの塩化クロロアセチルの20ml DCM 溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエ ーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除き、9.5gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した 。 D)N−(2−クロロアセチル)−5−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4− ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシペンチルアミン HClガスを飽和させたエーテル溶液を、9gの先のステップで得た化合物の 50ml DCM及び50ml MeOH溶液に、pHが1になるまで加え、混合物を 30分RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機 層を水、及び飽和NaHCO3溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液としてDCM/MeOH混合物( 100/3;v/v)を用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、4.7g の所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 E)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)モル ホリン−3−オン 2.95gの先のステップで得られた化合物、40mlのプロパン−2−オール 及び3mlの10NNaOH溶液の混合物をRTで2時間撹拌した。反応混合物を 減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートした除いた。残渣を、溶出液としてDCM/ MeOH混合物(100/2;v/vから100/5;v/v)を用いてシリカ Hでクロマトグラフィーにかけ、0.5gの所望の生成物を得た。M.p.=1 30〜132℃ F)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)モル ホリン 0.82gの水素化アルミニウムリチウムの10ml THF懸濁液を60℃に 加熱し、2gの先のステップで得られた化合物の20ml THF溶液を滴下し、 混合物を還流下で30分撹拌した。冷却後、1mlの水、1mlの4NNaOH、 ンテーションし、有機層を減圧下でエバポレートした。残渣をエーテルに取り、 Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、2gの所望の生成 物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 調製例1.7 5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニル )オキサゾリジン−2−オン A)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒド ロキシブチルアミン 塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル容器を、12gの調製例1.3のステップD で得られた化合物の50mlのMeOH溶液に、pHが1になるまでRTで加え、 反応混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMに取 り、生成した沈殿をしぼり、エーテルで洗浄して、3.4gの所望の生成物を、 プロパン−2−オールから再結晶した後に得た。M.p.=200〜204℃。 B)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニ ル)オキサゾリジン−2−オン 1.4gの1,1’−カルボニルジイミダゾールを、3gの先のステップで得 られた化合物及び0.85gのトリエチルアミンの30ml 1,2−ジクロロエ タン溶液にRTで加え、反応混合物をRTで30分撹拌し、次いで、2時間50 ℃で加熱した。これを減圧下で濃縮し、残渣を水に取り、DCMで抽出し、有機 層をpH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除き、3gの所望の化合物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 調製例1.8 6−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−6−[2−(テトラヒドロ ピラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン−2,3−ジオン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(メチルアミノ)アセトニトリル 塩酸塩 10gのジクロロベンズアルデヒド及び9.5gのシアノトリメチルシランの 混合物を氷浴で冷却し、10mgのヨウ化亜鉛を加え、混合物をRTで30分撹拌 した。次いで、20mlの33%のメチルアミンEtOH溶液を加え、混合物を4 0℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機 層をMgSO4で乾燥し、濾過した。HClガスを飽和させたエーテル溶液を、 pHが1になるまで濾液に加え、次いで、生成物が沈殿するまでアセトンを加え た。生成した沈殿をしぼり、エーテルで洗浄し、乾燥して12.8gの所望の生 成物を得た。M.p.=172℃ B)2−(tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−2−(3,4−ジ クロロフェニル)アセトニトリル 濃NaOH溶液を、12.8gの先のステップで得られた化合物の水性懸濁液 に、pHが13になるまで加え、混合物をエーテルで抽出し、有機層をMgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下でエバポレートして除いた。残渣を20mlの1,4− ジオキサンに取り、12.5gのジ−tert−ブチルジカーボネートを加え、反応 混合物を60℃で2時間加熱した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽 出し、有機層をpH2のバッファー溶液、飽和食塩水及び10%Na2CO3溶液 で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣 を、ヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物(96/4;v/v)を溶出 液に用いてシリカのクロマトグラフィーにかけ12.7gの所望の生成物を得た 。これをそのまま使用した。 C)2−(tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−2−(3,4−ジ クロロフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブタンニトリ ル 11.1gの先のステップで得られた化合物の60ml DMF溶液を、1.5 gの水素化ナトリウム(60%油中分散物)の50ml DMF懸濁液に温度を2 5℃に維持しながら加え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に、8.1gの1 −ブロモ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エタンの20ml DM F溶液を加え、反応混合物を60℃で4時間加熱した。RTに冷却した後、これ を氷とpH2のバッファー溶液の混合物にあけ、エーテルで抽出し、有機層を水 で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。 残渣を、ヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物(75/25;v/v) を溶出液に用いてシリカのクロマトグラフィーにかけ13.2gの所望の生成物 を得た。これをそのまま使用した。 D)2−(tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−2−(3,4−ジ クロロフェニル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン 50mlのEtOHと50mlの20%アンモニア水溶液の混合物を大気圧下30℃ で水素化した。5時間後、触媒を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣 をエーテルで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除き、12.6gの所望の生成物を得た。これをそのま ま使用した。 E)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ )ブチルアミン 塩酸塩 4.6gの先のステップで得られた化合物及び10mlの濃塩酸溶液の40ml MeOH中の混合物を1時間70℃で加熱した。次に、溶媒を減圧下に濃縮し、 残渣をアセトンに取り、生成した沈殿をしぼり、エーテルで洗浄し、乾燥して2 .79gの所望の生成物を得た。M.p.=240℃(分解) F)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−1− メチルピペラジ−2,3−ジオン 濃NaOH溶液を、5.3gの先のステップで得た化合物の水性懸濁液にpH が13になるまで加え、混合物をエーテルで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物(4g)を50ml のEtOHに取り、2.57gの蓚酸ジエチルを加え、反応混合物をRTで1時 間撹拌した これを減圧下に濃縮し、残渣を60mlのトルエンに取り、70時間 還流した。これを減圧下に濃縮し、DCMから結晶化した後、2.8gの所望の 生成物を得た、M.p.=260℃ G)6−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−6−[2−(テトラヒド ロピラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン−2,3−ジオン 0.1gのp−トルエンスルホン酸、次いで1.26mlの3,4−ジヒドロ− 2H−ピランを、2.8gの先のステップで得られた化合物のDCM懸濁液に加 え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これを10%Na2CO3溶液及び水で洗 浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。 残渣を、AcOEt、次いでAcOEt/MeOH混合物(93/7;v/v) を溶出液に用いてシリカのクロマトグラフィーにかけ、3.1gの所望の生成物 を得た。これをそのまま使用した。 調製例1.9 2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−[2−(テトラヒドロ ピラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン 2gの調製例1.8で得られた化合物の20ml THF溶液を、1.2gの水 素化アルミニウムリチウムの20ml THF懸濁液に加え、混合物を1時間還流 した。冷却した後、5mlの水を加え、ミネラル塩を濾過して除き、濾液を減圧下 に濃縮し、残渣をエーテルに取り、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下 にエバポレートして除き、1.9gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 調製例1.10 6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェニ ル)モルホリン−3−オン A)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトニトリル 80.2gのNa225の250ml水溶液を50℃に加熱し、50gの3, 4−ジフルオロベンズアルデヒドを加え、反応混合物を1時間50℃で撹拌し、 一夜RTに放置した。これを0℃に冷却し、77.7gのKCNの100ml水溶 液を加え、混合物を、温度をRTにあげながら撹拌し、次いで撹拌を1時間RT で続けた。反応混合物をエーテルで抽出し、有機層を水で乾燥し、MgSO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして48gの所望の生成物を得た。これを そのまま使用した。 B)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(テトラヒドロピラン−2−イ ルオキシ)アセトニトリル 48gの先のステップで得られた化合物及び0.2gのp−トルエンスルホン 酸一水和物の500ml DCM溶液を0℃に冷却し、28.6gの3,4−ジヒ ドロ−2H−ピランの50ml DCM溶液を滴下し、混合物を、温度をRTにあ げながら撹拌し、次いで撹拌をRTで一夜継続した。反応混合物を減圧下に濃縮 し、残渣をDCMで抽出し、有機層を10%Na2CO3溶液及び水で洗浄しNa2 SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液とし てトルエン/AcOEt混合物(100/15;v/v)を使用してシリカのク ロマトグラフィーにかけ、43gの所望の生成物をえた。これをそのまま使用し た。 C)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−( テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブタンニトリル 133mlの、リチウムジイソプロピルアミドの1.5MTHF溶液を−60℃ に冷却し、43gの先のステップで得た化合物の250ml THF溶液を滴下し 、混合物を−60℃で30分撹拌した。次に、45.8gの安息香酸2−ブロモ エチルの100mlのTHF溶液を−60℃で滴下し、反応混合物を、温度をRT にあげながら撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機 層を水及びpH4のバッファー溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣を、溶出液としてトルエン/AcOEt混合 物(100/5;v/v)を使用してシリカのクロマトグラフィーにかけ、47 gの所望の生成物をえた。これをそのまま使用した。 D)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−( テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン ml EtOH混合物を大気圧下RTで水素化した。触媒を濾過して除き、濾液を 減圧下に濃縮した、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして45gの所望の生成物を 得た。これをそのまま使用した。 E)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒ ドロキシブチルアミン 塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、45gの先のステップで得た化合物 の250ml MeOH溶液に、RTでpHが1になるまで加え、反応混合物をR TRで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、生成し た沈殿をしぼり、エーテルで洗浄し、15gの所望の生成物をプロパン−2−オ ールから再結晶した後に得た。M.p.=202〜204℃ F)N−(2−クロロアセチル)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4− ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン 12.2gの先のステップで得た化合物及び7.88gのトリエチルアミンの 100ml DCM溶液を0℃に冷却し、3.85gの塩化クロロアセチルの10 0ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮 し、残渣をエーテル/AcOEt混合物(50/50;v/v)で抽出し、優位 層を水、pH4のバッファー溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を 減圧下にエバポレートして13.5gの所望の生成物を得た。これをそのまま使 用した。 G)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェ ニル)モルホリン−3−オン 13.5gの先のステップで得た化合物及び20.7gのK2CO3の100ml トルエン混合物を一夜還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテル に取り、混合物を濾過した。濾液を水、pH2のバッファー溶液、及び水で洗浄 し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、D CM/MeOH混合物(100/1;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロ マトグラフィーにかけ、4.9gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 調製例1.11 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホ リン 1.8gの水素化アルミニウムリチウムの20ml THF懸濁液を、2.8g の調製例1.10で得た化合物の20ml THF溶液にRTで滴下し、次に混合 物を5時間還流した、冷却後、2mlの水、2mlの4NNaOH、次いで6mlの水 を加えた。ミネラル塩を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をDCM に溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性にし、 水で抽出し、水層をエーテルで洗浄し、濃NaOH溶液を加えてpH8までアル カリ性にし、DCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒 を減圧下にエバポレートして除き、0.77gの所望の生成物を得た。これを例 27、ステップAにそのまま使用した。 調製例1.12 5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−(3,4−ジフルオロフェニ ル)オキサゾリジン−2−オン 1gの1,1’−カルボニルジイミダゾールを、2.1gの、調製例1.10 のステップEで得た化合物及び0.63gのトリエチルアミンの50ml 1,2 −ジクロロエタン溶液にRTで加え、反応混合物を1時間RTで撹拌し、2時間 50℃で加熱した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水 、pH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下 にエバポレートして1.5gの所望の生成物を得た。 調製例1.13 5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−[2−(テトラヒドロ ピラン−2−イルオキシ)エチル]イミダゾリジン−2−オン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(メチルアミノ)−4−テトラヒ ドロピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン 3.4gの調製例1.8のステップEで得た化合物、0.05gのp−トルエ ンスルホン酸一水和物及び2.1mlの3,4−ジヒドロ−2H−ピランの30ml DMF混合物を60℃で45分間加熱した。反応混合物を氷にあけ、濃NaO Hを加えてアルカリ性にし、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、4.3gの所望の生成物を 得た。これをそのまま使用した。 B)5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−[2−(テトラヒド ロピラン−2−イルオキシ)エチル]イミダゾリジン−2−オン 1.6gの1,1’−カルボニルジイミダゾールを、3.2gの先のステップ で得た化合物の100ml 1,2−ジクロロエタン溶液に加え、反応混合物をR Tで30分撹拌した。次にこれを2時間60℃で加熱し、減圧下に濃縮した。残 渣をAcOEtで抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液、飽和NaCl溶液 及び10%Na2CO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeOH混合物(98/2 ;v/v)を溶出液として用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、2.4 gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 調製例1.14 6−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−6−(3,4−ジクロロフェニ ル)モルホリン−3−オン 7.5gの、調製例1.6のステップDで得た化合物、9.3gのK2CO3及 び3.75gのヨウ化ナトリウムの100mlメチルエチルケトン混合物を一夜還 流した。冷却した後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、ミ ネラル塩を濾過して除き、濾液をpH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、有機 層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、溶 出液としてDCM、次いでDCM/MeOH混合物(99/1;v/vから98 /2;v/v)のグラジェントを用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけ、 1.3gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 調製例1.15 6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェニ ル)モルホリン−3−オン (−)異性体 A)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒ ドロキシブチルアミン,(+)異性体 41gのL−(+)酒石酸の120ml MeOH溶液を還流温度に加熱し、次 いで81.4gの、調製例1.10のステップEで遊離の塩基の形態で得た化合 物の200ml MeOH溶液を一度にすべて加え、温度をRTに戻しながら混合 物を48時間結晶化させた。生成した結晶をしぼり、エーテルで洗浄して42. 5gの酒石酸塩を得た。 [α]D 20=+36.2°(c=1;DMF) 得られた塩を1450mlの70°EtOHから再結晶し、結晶が生成した後、 35gの酒石酸塩をしぼり、エーテルで洗浄した。 [α]D 20=+38.9°(c=1;DMF) 得られた塩を2000mlのAcOEtに取り、40mlの10%Na2CO3溶液 を加え、次いで撹拌とデカンテーションの後に、有機層を水で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし、イソエーテル/ペンタン混合物か ら結晶化した後に所望の生成物を得た。M.p.=100.5〜100.6° [α]D 20=+42.5°(c=1;MeOH) B)N−(2−クロロアセチル)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4− ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン,(+)異性体 23.5gの先のステップで得た化合物及び8.1gのトリエチルアミンの3 00ml DCM溶液を0℃に冷却し、8.3gの塩化クロロアセチルの50ml D CM溶液を滴下し、反応混合物を0℃で30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し 、残渣をAcOEt/エーテル混合物(50/50;v/v)で抽出し、有機層 をpH2のバッファー溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除き、24.8gの所望の生成物を、イソエーテル/ペンタン混合 物から結晶化した後に得た。 [α]D 20=+26.1°(c=1;MeOH) C)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェ ニル)モルホリン−3−オン,(−)異性体 23.6gの先のステップで得られた化合物の750ml THF溶液を0℃に 冷却し、13.7gのカリウムtert−ブチレートを加え、反応混合物を15分撹 拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtに取り、有機層をpH2のバ ッファー溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100/1;v/vから100 /1.5;v/v)を用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけ、14.5g の所望の生成物をヘプタンから結晶化した後、所望の生成物を得た。 [α]D 20=−7.1°(c=1;MeOH) 調製例1.16 6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェニ ル)モルホリン−3−オン,(+)異性体 A)4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒ ドロキシブチルアミン,(−)異性体 調製例1.15のステップAで調製した酒石酸塩を結晶化し、次いで再結晶し てから得られた、しぼり取り、洗浄した母液を減圧下に濃縮した。残渣を10% Na2CO3溶液で処理し、AcOEtで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、 溶媒を減圧下にエバポレートし、49gのアミノアルコールを異性体の混合物の 形態で得た。このアミノアルコールを120mlのMeOHに溶解し、この溶液を 、24.1gのD−(−)−酒石酸の730ml MeOH還流溶液に一度にすべ て加えた。この混合物を、温度をRTに戻しながら48時間結晶化させた。生成 した結晶をしぼり、エーテルで洗浄し40.7gの酒石酸塩を得た。 得られた塩を1445mlの70°EtOHから再結晶し、生成した結晶をしぼ り、エーテルで洗浄した後、35gの酒石酸塩を得た。得られた塩を2000ml のAcOEtに取り、10%Na2CO3溶液を加え、次いで撹拌とデカンテーシ ョンをした後、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除き、27gの所望の生成物を得た。M.p.=102℃ [α]D 20=−40.5°(C=1;MeOH) B)N−(2−クロロアセチル)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(3,4− ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシブチルアミン,(−)異性体 27gの先のステップで得られた化合物及び13mlのトリエチルアミンの5 00ml DCM溶液を−30℃に冷却し、5.8gの塩化クロロアセチルを滴下 し、反応混合物を15分撹拌した。次にこれを水、1NHCl溶液及び10Na2 CO3で洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし てイソエーテル/ペンタン混合物から結晶化した後、28.6gの所望の化合物 を得た。M.p.=63℃ [α]D 20=−31.5°(c=1;MeOH) C)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェ ニル)モルホリン−3−オン,(+)異性体 285gの先のステップで得られた化合物の250ml THF溶液を−30℃ に冷却し、18.5gのカリウムtert−ブチレートを一度にすべて加え、反応混 合物を45分撹拌した。これを100mlのpH2のバッファー溶液にあけ、エー テルで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒をエバポレートして除き、 エーテル/イソエーテル混合物から結晶化した後に、20.5gの所望の生成物 を得た M.p.=92℃ [α]D 20=+8.2°(c=1;MeOH) 調製例1.17 2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニ ル)モルホリン,(−)異性体 12gの調製例1.15で得た化合物((−)異性体)の75ml THF溶液を 、100mlのボランの1MTHF溶液にRTで滴下し、反応混合物を30分RT で撹拌した。次に、これを3時間還流し、40mlのボランの1MTHF溶液を加 え、30分間流を続けた。80mlの沸騰MeOHを加え、30分間還流を続けた 。反応混合物を氷浴で冷却し、HClガスを飽和させたエーテル溶液30mlを加 え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を10%N a2CO3溶液に取り、エーテルで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗 浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒をエバポレートして除き、11.2gの所望の 生成物を油状物の形態で得た。 調製例1.18 2−[2(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル )モルホリン,(+)異性体 19.9gの調製例1.16で得た化合物((+)異性体)及び300mlの、ボ ランの1MTHF溶液の混合物を60℃で2時間加熱した。60mlの沸騰したM eOHを加え、還流を30分続けた。反応混合物を10度に冷却し、50mlの、 HClガスを飽和させたエーテル溶液を加え、反応混合物をRTで一夜放置した 。これを減圧下に濃縮し、残渣を300mlの10%Na2CO3に取り、300ml のエーテルを加え、混合物を30分撹拌した。デカンテーションした後、有機層 をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き20gの所望の生 成物を油状物の形態で得た。 調製例1.19 2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジクロロフェニル )モルホリン 6gの調製例1.4で得た化合物の30ml THF溶液を、ボランの1MTH F溶液76mlにRTで加え、次いで混合物を4時間還流した。30mlのMeOH を滴下し、30分還流を続けた。反応混合物を0℃に冷却し、30mlの、HCl ガスを飽和させたエーテル溶液を加え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これ を減圧下に濃縮し、残渣を10%Na2CO3溶液に取り、エーテルで抽出し、有 機層を10%Na2CO3溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除き5gの所望の生成物を得た。 調製例1.20 5−[2(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニル )オキサゾリジン−2−オン,(−)異性体 4gの調製例1.16で得た化合物((−)異性体)及び2.2gの1,1’− カルボニルジイミダソールの40mlDCM混合物をRTで30分撹拌し、次い で1時間還流した。RTに冷却した後、反応混合物を1NHCl溶液で1回洗浄 し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、イソ エーテルから結晶化した後、4.18gの所望の生成物を得た。M.p.=14 7℃ [α]D 20=−62.2°(c=1;DMF) 調製例1.21 2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェニ ル)モルホリン 48gの調製例1.10で得た化合物を、ボランの1MTHF溶液700mlに 一部ずつRTで加え、次に60℃で2時間加熱した。150mlのMeOHを滴下 し、加熱を30分継続した。反応混合物を10℃に冷却し、HClを飽和したエ ーテル溶液120mlを加え、反応混合物をRTで一夜放置した。これを減圧下に 濃縮し、残渣を600mlの飽和Na2CO3溶液及び500mlのエーテルに取り、 この混合物を1時間RTで撹拌した。デカンテーションした後、有機層を水で乾 燥し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を4 00mlのプロパン−2−オールに取り、15gの蟻酸を加え、混合物を30分撹 拌し、生成した沈殿をしぼった。これを400mlの10%Na2CO3溶液に取り 、エーテルで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除き、22gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 調製例1.22 5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジクロロフェニル )オキサゾリジン 4gの37%ホルムアルデヒド水溶液を、9gの調製例1.7のステップAで 得た化合物(遊離の塩基の形態)の100ml THF溶液に加え、次にこの混合 物を30分還流し、一夜RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテ ルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ レートして除き、9gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 調製例1.23 この化合物を、調製例1.15のステップAで得た化合物((+)異性体)から 調製例1.20に開示した手順により調製した。 [α]D 20=+61°(c=1;DMF) 調製例2.1 4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペリジン半水和物 A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシ−4−フェニルピペリジン 30mlの水及び32.9gのK2CO3を、30gの4−カルボキシ−4−フェ ニルピペリジンp−トルエンスルホネート及び300mlのジオキサンの混合物に 加え、次に得られた混合物を60℃に加熱し、1.82gのジ−tert−ブチルジ カーボネートを滴下した。次に反応混合物を、60℃で2時間、還流温度で30 分加熱した。RTに冷却した後、これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し 、有機層をpH2のバッファー溶液で洗浄し、2NHClを添加して、pH4に 酸性化し、pH2のバッファー溶液、水及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、Mg SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き23.7gの所望の生成 物を得た。 B)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル) −4−フェニルピペリジン 9.29gのトリエチルアミン、次いで3.27gのピロリジンを、14gの 先のステップで得た化合物の200ml DCM溶液に加えた。この混合物を氷浴 で冷却し、22.4gのBOPを加え、反応混合物を、温度をRTに戻しながら 撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水、10% Na2CO3溶液で3回、水及び飽和NaCl水溶液で3回洗浄し、MgSO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、16.4gの所望の生成物を得 た。 C)4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペリジン 半水 和物 濃HCl溶液を、16.4gの先のステップで得られた化合物の200ml M eOH溶液に、pHが1になるまで加え、反応混合物をRTで5時間撹拌した。 これを減圧下に濃縮し、残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポレートし て除き、白色の固体を得た。これをプロパン−2−オールから再結晶した。得ら れた生成物を10%NaOH溶液に取り、DCMで抽出し、有機層を10%Na OH及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除き、7gの所望の生成物をエーテルから結晶化した後に得た。M .p.=126℃ 調製例2.2 4−(N',N'−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジンp−トルエン スルホネート 半水和物 A)4−アセトアミド−1−ベンジル-4−フェニルピペリジン この化合物を、EP−A−474561に開示された方法によってアセトニト リルと1−ベンジル−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンを反応すること によって調製した。 B)4−アミノ−1−ベンジル-4−フェニルピペリジン 二塩酸塩 30gの先のステップで得た化合物と濃HCl溶液58mlの水135ml中の混 合物を、48時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をEtOH/ト ルエン混合物に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を50mlの MeOHに溶解し、250mlのアセトンを加えた結晶化し、30.5gの所望の 生成物を、しぼり、乾燥させた後に得た。 C)1−ベンジル−4−(N',N'−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリ ジン 1.9gのN,N−ジメチルカルバモイルクロライドの10ml 1,2−ジク ロロエタン溶液を、6gの先のステップで得た化合物及び7.14gのトリエチ ルアミンの50ml 1,2−ジクロロエタン溶液にRTで滴下し、混合物を8時 間還流した。N,N−ジメチルカルバモイルクロライドを更に数滴加え、還流を 3時間継続した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層 を水、10%NaOH溶液、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物 (99/1;v/vから96/4;v/v)を溶出液に用い、シリカでクロマト グラフィーにかけ、1.8g所望の生成物を得た。 D)4−(N',N'−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジン p−トル エンスルホネート半水和物 1.8gの先のステップで得た化合物、1.11gのp−トルエンスルホン酸 一水和物、及び0.2gの10%パラジウム−炭の95°EtOH150ml混 を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。得られた生成物を25mlのアセトンに溶解し、この溶液 を200mlのエーテルにゆっくり加え、生じた結晶性生成物をしぼり、1.86 gの所望の生成物を得た。M.p.=120〜122℃ 調製例2.3 4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエ ンスルホネート A)1−ベンジル−4−(ホルミルアミノ)−4−フェニルピペリジン 110mlの無水酢酸を、48.9gの調製例2.2のステップBで得た化合物 及び25gの蟻酸ナトリウムの340ml蟻酸溶液に滴下し、反応混合物をRTで 一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、濃NaOH溶液を 加えてアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を 減圧下にエバポレートして除き、38.8gの所望の生成物を、イソエーテル/ ペンタン混合物から結晶化した後に得た。M.p.=140℃ B)1−ベンジル−4−(メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン 38.8gの先のステップで得た化合物の400ml THF溶液を、12.5 gの水素化アルミニウムリチウムの100ml THF懸濁液にゆっくり加え、混 合物を3時間還流した。冷却後、5mlの濃NaOHの45ml水溶液を反応混合物 に加え、ミネラル塩を濾過して除き、濾液を減圧下にエバポレートして除き、3 8gの所望の生成物を得た。 C)4−(アセチル−N−メチルアミノ)−1−ベンジル−4−フェニルピペリ ジン 30gの先のステップで得た化合物及び16.5gのトリエチルアミンの30 0ml DCM溶液を0〜5℃に冷却し、8mlの塩化アセチルを滴下し、反応混合 物をRTで30分撹拌した。これを水で2回、及び2NNaOH溶液で洗浄し、 有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、31.6 gの所望の生成物を、イソエーテル/ペンタン混合物から結晶化して得た。M. p.=104℃ D)4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トル エンスルホネート 5gの先のステップで得た化合物、2.9gのp−トルエンスルホン酸一水和 物、0.5gの10%パラジウム−炭、及び80mlのEtOHの混合物を3時間 25℃、大気圧下で水素化した。触媒を濾去し、濾液を点圧下に濃縮して、アセ トンから結晶化した後、所望の生成物5.7gを得た。M.p.=165℃ 調製例2.4 4−(エトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジントリフルオロア セテート A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−イソシアナト−4−フェニルピペリジ ン 25gの調製例2.1のステップAで得た化合物及び10.35gのトリエチ ルアミンの100mlアセトン溶液を0〜5℃に冷却し、8.7gのクロロ蟻酸メ チルの30mlアセトン溶液を5℃以下の温度で滴下し、この混合物を5℃で30 分撹拌した。次に、10.66gのナトリウムアジドの30ml水溶液を5℃以下 の温度で滴下し、反応混合物を5℃で30分撹拌した。これを500mlの氷水に あけ、トルエンで4回抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液で2回、及び飽 和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。濾液を90℃で1時 間加熱し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、18.9gの所望の生成物を 油状物の形態で得た。 B)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(エトキシカルボニルアミノ)−4− フェニルピペリジン 6.28gの先のステップで得た100mlのEtOH溶液を5時間30分還流 した。2滴のトリエチルアミンを加え、次いで混合物をRTで一夜撹拌し、減圧 下に濃縮して7.25gの所望の生成物を得た。 C)4−(エトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン トリフルオ ロアセテート 7.25gの先のステップで得られた化合物の20ml TFA溶液をRTで3 0分撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下に エバポレートして除き、6.02gの所望の生成物を、アセトン/エーテル混合 物から結晶化した後に得た。M.p.=173℃ 調製例2.5 4−ベンジルキノクリジン A)1,4−ジベンジル−4−シアノピペリジン 15gの4−シアノピペリジンの250mlTHF溶液を−50℃に冷却し、 リチウムジイソプロピルアミドの1.5Mシクロヘキサン溶液190mlを滴下し 、混合物を−50℃で30分撹拌した。次に、34mlの臭化ベンジルを加え、混 合物を、温度をRTに上げながら3時間撹拌した。反応混合物を氷/濃HCl混 合物にあけ、エーテルを加え、生成した沈殿をしぼり、水で洗浄した。沈殿を水 に取り、濃NaOH溶液を加えてpH12までアルカリ性にし、エーテルで抽出 し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、ペン タンから結晶化した後に31.7gの所望の生成物を得た。M.p.=92℃ B)4−アセチル−1,4−ジベンジルピペリジン 塩酸塩 メチルリチウムの1.6Mエーテル溶液55mlを、20gの先のステップで得 られた化合物の400mlエーテル溶液に加え、反応混合物をRTで3時間撹拌し た。これを氷水にあけ、有機層をデカンテーションし、次いでMgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を400mlの水及び40mlの 濃HClに取り、2時間還流した。RTで一夜後、生成した結晶をしぼり、アセ トン、次いでエーテルで洗浄し、乾燥して17.6gの所望の生成物を得た。M .p.=246℃ C)1,4−ジベンジル−4−(2−ブロモアセチル)ピペリジン 臭素酸塩 1.6mlの臭素を、10gの先のステップで得た化合物の40ml酢酸溶液に加 え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。50mlのエーテルを加え、生成した結晶 をしぼり、アセトン/エーテル混合物、次いでエーテルで洗浄し、12.5gの 所望の生成物を得た。M.p.=205℃ D)1,4−ジベンジル−3−オキソキヌクリジニウムブロマイド 濃NaOH溶液、を12.5gの先のステップで得た化合物の水性懸濁物に、 pHが12になるまで加え、混合物をエーテルで抽出し、有機層をMgSO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をアセトンに取り、RT で2時間撹拌した。沈殿をしぼり、エーテルで洗浄し、乾燥して10.08gの 所望の生成物を得た。M.p.=234℃ E)4−ベンジル−3−オキソキヌクリジン 10gの先のステップで得た化合物及び1gの10%パラジウム−炭の200 ml MeOH混合物をRT、大気圧下で水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣を、水に溶解し、濃NaOH溶液を加えてp H12までアルカリ性にし、生成した沈殿をしぼり、水で洗浄し、乾燥して5g の所望の生成物を得た。M.p.=111℃ F)4−ベンジルキヌクリジン 5gの先のステップで得た化合物、2.5gのヒドラジン水和物及び4.3g のKOHの25mlエチレングリコール混合物を175℃で2時間加熱した。反応 混合物を氷水にあけ、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をアセトンに溶解し、塩酸 を飽和させたエーテル溶液を加え、pH1に酸性化し、生成した沈殿をしぼり、 アセトン/エーテル混合物(50/50;v/v)、次いでエーテルで洗浄した 。沈殿を水に溶解し、濃NaOH溶液を添加し、pH12までアルカリ性にし、 エーテルで抽出し、抽出物をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート して除き、1.8gの所望の生成物を得た。M.p.=48℃ 調製例2.6 4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)−ピペリジン ベンゼンスルホネート A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−カルボキシ−4−フェニルピペリ ジン 37.7gの4−カルボキシ−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホ ネート、53.3gの30%NaOH水溶液及び250mlの水の混合物を5℃に 冷却した。18gのクロロ蟻酸ベンジルの60mlのアセトン溶液を5℃で迅速に 加え、温度をRTにあげながら反応混合物を一夜撹拌した。これをエーテル で2回洗浄し、デカンテーションした後、水層を濃HCl、次いで2NHClを 添加してpH1に酸性化した。生成した沈殿をしぼり、乾燥し、エーテルに取り 、再度しぼり、30.6gの所望の生成物を得た。M.p.=142〜144℃ B)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−フェニル−4−(ピロリジン−1 −イルカルボニルアミノ)ピペリジン 33.9gの先のステップで得られた化合物及び47.6gの塩化チオニルの 200ml 1,2−ジクロロエタン混合物を1時間還流した。反応混合物を減圧 下に濃縮し、残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。 残渣を200mlのアセトンに溶解し、5℃に冷却し、13gのナトリウムアジド の50ml水溶液を滴下し、混合物を1時間撹拌した。100mlのアセトンをRT で減圧下にエバポレートして除き、飽和NaHCO3溶液を残った溶液に加え、 混合物をトルエンで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2 SO4で乾燥して溶媒を50%の容量までエバポレートして除いた。残りのトル エン溶液を30分還流し、次いで減圧下に濃縮した。残渣を200mlのエーエル に取り、7.1gのピロリジンの20mlエーテル溶液を滴下し、混合物を5分撹 拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を2NHCl溶 液、5%NaHCO3溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し 、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を40mlの熱AcOEtに溶解 し、200mlのエーテルを加え、生成した結晶性生成物をしぼり、31.4gの 所望の生成物を得た。 C)4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン ベンゼンスルホネート 29gの先のステップで得た化合物、11.27gのベンゼンスルホン酸、2 gの10%パラジウム−炭及び250mlのEtOHの混合物を40℃、大気圧で 水素化した。触媒をセライト上で濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をEt OH/アセトン混合物から結晶化し、29.4gの所望の生成物を得た。M.p .=185℃ 調製例2.7 4−[2−(ジメチルアミノ)チアゾール−4−イル]−4−フェニルピペリ ジン p−トルエンスルホネート A)1,1−ジメチルチオ尿素 10.67gのカリウムチオシアネートの100mlのアセトン溶液を氷欲で冷 却し、12.06gのピバロイルクロライドの30mlアセトン溶液を滴下し、反 応混合物を、温度をRTにあげながら、30分撹拌した。これを−10℃に冷却 し、17.9mlのジメチルアミンの5.6NMeOHを滴下し、温度をRTにあ げながら混合物を撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、 有機層を水で2回及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を 減圧下にエバポレートして除いた得られた生成物を50mlの濃HCl溶液に取り 、1時間還流した。RTに冷却した後、反応混合物をエーテルで2回洗浄し、水 層を、30%NaOH溶液でpH9までアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機 層を5%NaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をエーテルに取り、生成した沈殿を しぼり、6.7gの所望の生成物を得た。 B)4−(2−ブロモアセチル)−4−フェニルピペリジン 臭素酸塩 7.9gの臭素を、14gの4−アセチル−4−フェニルピペリジン臭素酸塩 の200ml DCM懸濁液にRTで迅速に加え、反応混合物をRTで一夜撹拌し た。これを200mlのエーテルを加えて希釈し、生成した沈殿をしぼり、エーテ ルで洗浄して16.7gの所望の生成物を減圧下に乾燥した後に得た。 C)4−[2−(ジメチルアミノ)チアゾール−4−イル]−4−フェニルピペ リジン p−トルエンスルホネート 7.26gのステップB)で得た化合物及び2.08gのステップA)で得た 化合物の150ml EtOH混合物を1時間30分還流した。RTに冷却した後 、混合物を減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、10%NaOH溶液を添加し、p H 10までアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機層を10%NaOH溶液及び飽 和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除いた。得られた生成物をアセトンに溶解し、3.31gのp−トルエンスル ホン酸一水和物の10mlアセトン溶液を滴下し、生成した結晶性の生成物をしぼ り、6.1gの所望の生成物を得た。M.p.=164℃ 調製例2.8g 4−(モルホリン−4−イルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン p −トルエンスルホネート一水和物 A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(モルホリン−4−イルカルボニルア ミノ)−4−フェニルピペリジン 1.74gのモルホリンの10mlアセトン溶液を、6gの調製例2.4のステ ップAで得た化合物の100mlアセトン溶液にRTで滴下した。反応混合物を減 圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液及 び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除き、7.1gの所望の生成物を得た。 B)4−(モルホリン−4−イルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート一水和物 15mlの濃HCl溶液を7.1gの先のステップで得た化合物の100ml M eOH溶液に加え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、 残渣を水に取り、濃NaOH溶液を加えてpH10までアルカリ性にし、DCM で3回抽出し、あわせた有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物をアセトンに溶解 し、3.46gのp−トルエンスルホン酸一水和物の10mlアセトン溶液を滴下 し、混合物を減圧下に濃縮した。残渣をエーテルに取り、生成した沈殿をしぼり 、7gの所望の生成物を得た。M.p.=93℃ 調製例2.9 4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルアミノカルボニル)ピペリジン ベ ンゼンスルホネート A)1−(ベンゾイルオキシカルボニル)−4−フェニル−4−(ピロリジン− 1−イルアミノカルボニル)ピペリジン ベンゼンスルホネート 11.54gの調製例2.6のステップAで得た化合物及び100mlの1,2 −ジクロロエタンの混合物を還流温度に加熱し、次いで16.18gの塩化チオ ニルを加え、反応混合物反応混合物を1時間還流し、RTで一夜撹拌した。小れ っを減圧下に濃縮し、残渣を100mlのDCMに溶解し、5℃に冷却し、10. 3gのトリエチルアミン、次いで5gの1−アミノピロリジン塩酸塩を順次加え た。1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出 し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物をアセトンに溶解し、エーテル を沈殿が生じるまで加え、生成した沈殿をしぼった。沈殿をEtOHに溶解し、 2.61gのベンゼンスルホン酸を加え、生成した沈殿をしぼり、9.34gの 所望の生成物を得た。 B)4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルアミノカルボニル)ピペリジン ベンセンスルホネート 9.34gの先のステップで得た生成物、1gの5%パラジウム−炭、及び2 00mlのEtOHの混合物を40℃、大気圧下で3時間水素化した。結晶を濾去 し、濾液を減圧下に濃縮し、6.13gの所望の生成物を、EtOH/アセトン 混合物から結晶化した後に得た。 調製例2.10 4−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン p −トルエンスルホネート A)4−シアノピペリジン 25gのイソニペコタミン(又はピペリジン−4−カルボキサミド)を、70 mlのPOCl3にに少量ずつ加え、反応混合物を4時間還流した。これを減圧下 に濃縮し、残渣を氷に取り、濃NaOH溶液を加えたpH13までアルカリ性に し、DCM、次いでエーテルで4回抽出し、合わせた有機層をMgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた油状物を減圧下に蒸留し 、6.4gの所望の生成物を得た。2400Pa下でB.p.=108〜110 ℃ B)4−シアノ−1,4−ジベンジルピペリジン 15gの先のステップで得た化合物の250ml THF溶液を−50℃に冷却 し、190mlの、リチウムジイソプロピルアミドの1.5Mシクロヘキサン溶液 を滴下し、混合物を−50℃で30分撹拌した。次に、34mlの臭化ベンジルを 加え、温度をRTにあげながら、反応混合物を撹拌した。RTで3時間後、これ を氷と濃HClの混合物にあけ、エーテルを加え、生成した沈殿をしぼり、水で 洗浄した。沈殿を水に取り、濃NaOH溶液を加えてpH13までアルカリ性に し、エーテルで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除き、31.7gの所望の生成物をペンタンから結晶化した後に得た。 M.p.=92℃ C)1,4−ジベンジル−4−カルボキシピペリジン 6gの先のステップで得た化合物を25mlの水、25mlの濃H2SO4及び25 mlのAcOHの溶液に加え、反応混合物を140℃で5時間加熱した。冷却後、 これを氷にあけ、pHを、濃NaOH溶液を加えて6.5にし、混合物を結晶が 生成するまで撹拌した。結晶性の生成物をしぼり、水で洗浄した。生成物をMe OHに取り、しぼり、エーテルで洗浄して3gの所望の生成物を得た、M.p. =262℃ D)1,4−ジベンジル−4−イソシアナトピペリジン 2gの先のステップで得られた化合物及び1.6gの五塩化リンの40mlクロ ロホルム混合物を60℃で1時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣 を40mlのアセトンに取り、2gのナトリウムアジドの5ml水溶液を加え、混合 物をRTで30分撹拌した。これをRTで減圧下の濃縮し、残渣をエーテル に取り、有機層を飽和Na2CO3溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を40mlのトルエンに取り、1時間 還流した。これを減圧下に濃縮し、2gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 E)1,4−ジベンジル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペ リジン 1.5mlのピペリジンを、5gの先のステップで得た化合物50ml DCM溶 液にRTで加え、反応混合物を2時間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、 残渣をペンタンに取り、生成した沈殿をしぼり、ペンタンで洗浄して乾燥した後 に4.5gの所望の生成物を得た。M.p.=126℃ F)4−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン p−トルエンスルホネート 4.2gの先のステップで得た化合物、2.1gのp−トルエンスルホン酸一 水和物、0.4gの10%パラジウム−炭及び50mlのEtOH混合物を48 に濃縮した。残渣をエーテルに取り、生成した沈殿をしぼり、4.99gの所望 の生成物を得た。M.p.>180℃ 調製例2.11 4−(メトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエン スルホネート 6.05gの調製例2.4のステップAで得た化合物の10ml MeOH溶液 を5時間還流した。1滴のトリエチルアミンを加え、混合物をRTで一夜撹拌し た。濃HCl溶液をpHが1になるまで加え、反応混合物を10%NaOH溶液 に取り、DCMで抽出し、有機層を10%NaOH溶液及び飽和NaCl溶液で 洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られ た生成物をアセトンに溶解し、3.57gのp−トルエンスルホン酸一水和物の 10mlアセトン溶液を滴下し、混合物を減圧下に濃縮した。得られた生成物を エーテルに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、7.17gの所望の生 成物を得た。M.p.=159℃ 調製例2.12 4−(2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)−4−フェニ ルピペリジン p−トルエンスルホネート半水和物 A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(クロロホルミル)−4−フェニ ルピペリジン 17.1gの調製例2.6のステップAで得た化合物及び24gの塩化チオニ ルの150ml 1,2−ジクロロエタン混合物を1時間還流した。これを減圧下 に濃縮し、残渣をクロロホルムに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた 。残渣をエーテル/ペンタン混合物に取り、ようばいを再度減圧下にエバポレー トして除き、20gの所望の生成物をゴム状物として得た。これをそのまま使用 した。 B)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−カルバゾイル−4−フェニルピペ リジン 16gヒドラジン一水和物の40ml EtOH溶液を−50℃に冷却し、11 .44gの先のステップで得た化合物の20ml 1,2−ジメトキシエタン溶液 を滴下し、温度をRTにあげながら混合物を撹拌した。これを減圧化に濃縮し、 残渣を水に取り、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をEtOH/ベンゼン混合物 に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、11.2gの所望の生成物をゴ ム状物として得た。これをそのまま使用した。 C)4−(2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−(ベ ンジルオキシカルボニル)−4−フェニルピペリジン 3.39gの臭化シアンの10ml EtOH溶液を、11.2gの先のステッ プで得た化合物の60ml EtOH溶液にRTで加え、反応混合物を1時間還流 した。これをEtOH50mlまで濃縮し、次に反応混合物の容積が400mlにな るまで水を滴下した。生成した結晶性の生成物をしぼり、水で洗浄し、次いでD CM、AcOEt及びエーテルで洗浄して8gの所望の生成物を得た。 D)4−(2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)−4−フェ ニルピペリジン p−トルエンスルホネート半水和物 7.85gの先のステップで得た化合物、3.95gのp−トルエンスルホン 酸一水和物、0.8gの10%パラジウム−炭、350mlの95°EtOH及び 10mlの水の混合物を50℃、大気圧下で水素化した。3時間後、触媒をセ 晶性の生成物をしぼり、アセトン、次いでエーテルで洗浄し、7.65gの所望 の生成物を得た。M.p.=183〜185℃ 調製例2.13 4−[(アセチル−N−メチルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン p −トルエンスルホネート A)4−(アミノメチル)−1−ベンジル−4−フェニルピペリジン 2.8gの水素化アルミニウムリチウムの50ml THF懸濁液を0℃に冷却 し、20gの1−ベンジル−4−シアノ−4−フェニルピペリジンの50ml T HF溶液を滴下した。反応混合物を1時間RTで撹拌し、次いで40℃で1時間 加熱した。これを氷浴で冷却し、3mlの水、3mlの4NNaOH溶液及び12ml の水を順次加えた。ミネラル塩を濾去し、濾液を減圧下にエバポレートして除い た。残渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/vから100/10;v /v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、11gの所望の 生成物を得た。 B)1−ベンジル-4−[(N−ホルミルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリ ジン 25gの無水酢酸を、11gの先のステップで得た化合物の76ml蟻酸混合 物にRTで滴下し、次いで反応混合物を5時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し 、残渣を水に取り、濃NaOHを添加してpH14までアルカリ性にし、エーテ ルで抽出し、抽出物を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ レートして除き、12gの所望の生成物を得た。 C)1−ベンジル−4−[(N−メチルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリジ ン 3.9gの水素化アルミニウムリチウムの50ml THF懸濁液を40℃に加 熱し、12gの先のステップで得た化合物の50ml THF溶液を滴下し、次い で混合物を3時間還流した。氷浴で冷却した後、4mlの水、4mlの4NNaOH 溶液、及び12mlの水を順次添加した。ミネラル塩を濾去し、濾液を減圧下に濃 縮した。残渣をエーテルで抽出し、抽出物をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下 にエバポレートして除き、10gの所望の生成物を得た。 D)4−[(アセチル−N−メチルアミノ)メチル]−1−ベンジル−4−フェニ ルピペリジン 0.863gの塩化アセチルを、3.3gの先のステップで得た化合物及び1 .4gのトリエチルアミンの50ml DCM溶液に加え、反応混合物をRTで2 時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、抽 出物を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い た。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出液に用い、 シリカHでクロマトグラフィーにかけ、2.4gの所望の生成物を得た。 E)4−[(アセチル−N−メチルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン p −トルエンスルホネート 2.3gの先のステップで得た化合物、1.2gのp−トルエンスルホン酸一 水和物、0.23gの10%パラジウム−炭、及び100mlのMeOHの混合物 をRT、大気圧下で水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧下にエバポレートし 、エーテルで粉末化し、しぼった後2.7gの所望の生成物を得た。 調製例2.14 4−[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]−4−フェニルピペ リジン p−トルエンスルホネート A)1−ベンジル−4−[(エトキシカルボニル−N−ホルミルアミノ)メチル] −4−フェニルピペリジン 0.85gのクロロ蟻酸エチルの10ml DCM溶液を、2.3gの調製例2 .13のステップCで得た化合物及び1.03gのトリエチルアミンの50ml DCM溶液にRTで滴下し、反応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下 に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶 液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残 渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出液に用い、シリカH でクロマトグラフィーにかけ、2.3gの所望の生成物を得た。 B)4−[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]−4−フェニルピ ペリジン p−トルエンスルホネート 2.3gの先のステップで得た化合物、1.19gのp−トルエンスルホン酸 一水和物、0.7gの5%パラジウム−炭及び50mlのDCM混合物を40℃、 7gの所望の生成物を得た。 調製例2.25 4−[(N',N'−ジメチル−N−メチルウレイド)メチル]−4−フェニルピ ペリジン p−トルエンスルホネート A)1−ベンジル−4−[(N',N'−ジメチル−N−メチルウレイド)メチル] −4−フェニルピペリジン 0.92gのN,N−ジメチルカルバモイルクロライド、の20ml DCM溶 液を、2.5gの調製例2.13のステップCで得た化合物及び1.11gのト リエチルアミンの50ml DCM溶液にRTで滴下し、次に反応混合物を3時間 還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層 を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/3;v/v) を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、2.92gの所望の生 成物を得た。 B)4−[(N',N'−ジメチル−N−メチルウレイド)メチル]−4−フェニル ピペリジン p−トルエンスルホネート 2.92gの先のステップで得た化合物、1.52gのp−トルエンスルホン 酸一水和物、0.3gの10%パラジウム−炭及び50mlのMeOH混合物を し、残渣をペンタン/イソエーテル混合物から粉末化し、次いでしぼった後、2 .6gの所望の生成物を得た。 調製例2.16 4−カルバモイル−4−(ピペリド−1−イル)ピペリジン 二塩酸塩 A)1−ベンジル−4−シアノ−4−(ピペリド−1−イル)ピペリジン 5.3gのシアン化ナトリウムの20ml水溶液を、18.9gの1−ベンジル ピペリド−4−オン及び12.16gのピペリジン塩酸塩の25ml MeOH、 及び水25mlの溶液にRTで滴下し、混合物をRTで48時間撹拌した。生成し た沈殿をしぼり、水で洗浄し、減圧下に乾燥して27gの所望の生成物を得た。 B)1−ベンジル−4−カルバモイル−4−(ピペリド−1−イル)ピペリジン 10gの先のステップで得た化合物を50mlの95%硫酸に加え、反応混合物 を45分100℃に加熱した。RTに冷却した後、これを100gの氷にあけ、 250mlのDCMを冷却しながら加え、有機層をデカンテーションし、MgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた固体生成物を、 300mlのアセトニトリル/トルエン混合物(65/35;v/v)から再結晶 し、9.7gの所望の生成物を得た。M.p.=150〜160℃ C)4−カルバモイル−4−(ピペリド−1−イル)ピペリジン 二塩酸塩 10gの蟻酸アンモニウム及び2.5gの5%パラジウム−炭を、9.7gの 先のステップで得た化合物の200ml MeOH溶液に加え、混合物を2時間R 残渣を2NHCl溶液に溶解し、40%NaOH溶液を加え、pH13までアル カリ性にし、クロロホルムで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートした。得られた生成物をMeOH/DCM混合物に溶解し、塩 酸を飽和させたエーテル溶液を加えてpH1に酸性化し、減圧下にエバポレート して5gの所望の生成物を得た。M.p.=185℃ 調製例2.17 4−フェニル−4−ウレイドピペリジン ベンゼンスルホネート A)1−(ベンゾイルオキシカルボニル)−4−イソシアナト−4−フェニルピ ペリジン 50.89gの調製例2.6のステップAで得た化合物及び71.4gの塩化 チオニルの400ml 1,2−ジクロロエタン混合物を1時間還流した。反応混 合物を減圧下に濃縮し、残渣をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポレートし て除いた 残渣を200mlのアセトンに溶解し、5℃の冷却し、19.5gのナ トリウムアジドの50ml水溶液を滴下し、混合物を2時間RTで撹拌した。アセ トンを減圧下、RTでエバポレートして除き、飽和NaHCO3溶液を残った溶 液に加え、混合物をトルエンで抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄 し、Na2SO4で乾燥し、50%の容積まで溶媒をエバポレートして除いた。残 ったトルエン溶液を1時間還流し、次いで減圧下に濃縮して54gの所望の生成 物をオレンジ色の油状物(これは結晶化した。)として得た。 B)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−フェニル−4−ウレイドピペリジ ン 過剰のアンモニアガスを、29gの先のステップで得た化合物の300mlエ ーテル及び300ml DCM溶液にRTでバブリングし、次いで反応混合物をR Tで一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を熱アセトンに取り。温度をR Tまで急冷した。生成物が結晶化したら直ちに、エーテル/AcOEt混合物を 加え、次に、生成した結晶をしぼり、26.4gの所望の生成物を得た。 C)4−フェニル−4−ウレイドピペリジン ベンゼンスルホネート 25gの先のステップで得た化合物、11.2gのベンゼンスルホン酸、3g の5%パラジウム−炭及び300mlのEtOH混合物を40℃、大気圧下で水 濾去し、濾液を減圧下に濃縮し、26.45gの所望の生成物をアセトンから結 晶化した後に得た。M.p.=235℃ 調製例2.18 4−(N'−メチルウレイド)−4−フェニルピペリジン ベンゼンスルホネ ート A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(N'−メチルウレイド)−4− フェニルピペリジン 25gの調製例2.17のステップAで得た化合物の300mlエーテル溶液を 5℃に冷却し、過剰のメチルアミンガスをバブリングした。反応混合物を150 mlのDCMを加えて希釈し、RTで一夜撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣 を熱AcOEtに取り、温度をRTに戻した。沈殿が生成するまでエーテルを加 え、生成した沈殿をしぼり、24gの所望の生成物を得た。 B)4−(N’−メチルウレイド)−4−フェニルピペリジン ベンゼンスルホ ネート 23gの先のステップで得た化合物、9.9gのベンゼンスルホン酸、3gの 5%パラジウム−炭及び95°EtOH300mlの混合物を40℃、大気圧下 セトンに取り、生成した沈殿をしぼり、22.36gの所望の生成物を得た。M . p.=227℃ 調製例2.19 4−(3,3−ジメチルカルバゾイル)−4−フェニルピペリジン p−トル エンスルホネート A)1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3,3−ジメチルカルバゾイル )−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート 7.15gの調製例2.12のステップAで得た化合物の60ml DCM溶液 を5℃に冷却し、1.44gの1,1−ジメチルヒドラジン及び4.04gのト リエチルアミンの20ml DCM溶液を滴下し、反応混合物をRTで一夜撹拌し た。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を飽 和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除いた。得られた生成物を100mlのアセトンに溶解し、3.59gのp−ト ルエンスルホン酸一水和物の10mlアセトン溶液を迅速に加え、混合物を減圧下 に濃縮した。残渣をエーテル/DCM混合物に取り、生成した沈殿をしぼり、9 .65gの所望の生成物を得た。 B)4−(3,3−ジメチルカルバゾイル)−4−フェニルピペリジン p−ト ルエンスルホネート 9.5gの先のステップで得た化合物及び0.9gの10%パラジウム−炭の 100ml 95°EtOH混合物を30℃、大気圧下で水素化した。触媒をセラ 生成した結晶性の生成物をしぼり、エーテルで洗浄して7gの所望の生成物を得 た。M.p.=210〜212℃ 調製例2.20 4−[(エチルアミノカルボニルオキシ)メチル]−4−フェニルピペリジン 塩 酸塩 A)4−メトキシカルボニル−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネ ート 1gのp−トルエンスルホン酸一水和物を、10gの4−カルボキシ−4−フ ェニルピペリジン p−トルエンスルホネートの300ml MeOH溶液に加え 、反応混合物を3日間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をアセトンに取り 、エーテルを沈殿が生成するまで加えた。9.34gの所望の生成物を、生成し た沈殿をしぼった後に得た。 B)4−ヒドロキシメチル−4−フェニルピペリジン 1.16gの水素化アルミニウムリチウムの50ml THF懸濁液を−20℃ に冷却し、4gの先のステップで得た化合物を加え、温度をRTに戻しながら混 合物を一夜撹拌した。これを2.5mlの10%NaOH溶液及び2.5mlの水で 加水分解した。混合物をエーテルで希釈し、ミネラル塩を濾去し、濾液を減圧下 にエバポレートして除き、1.8gの所望の生成物を得た。 C)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(ヒドロキシメチル)−4−フェニル ピペリジン 26.05gのジ−tert−ブチルジカーボネートを、22.8gの先のステッ プで得た化合物の250ml 1,2−ジメトキシエタン溶液に加え、反応混合物 を2時間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMに取り、有機層をpH 2バッファー溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を 減圧下にエバポレートして除き、17.86gの所望の生成物をエーテルから結 晶化した後煮えた。M.p.=134℃ D)1−tert−ブトキシカルボニル−4−[(エチルアミノカルボニルオキシ)メ チル]−4−フェニルピペリジン 2.91gの先のステップで得た化合物、2.4gのエチルイソシアネート及 び2滴のトリエチルアミンの30mlのトルエン混合物をRTで撹拌した。次に、 反応混合物を100℃で24時間加熱し、減圧下に濃縮した。残渣をエーテルに 取り。有機層をpH2のバッファー溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄しMgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、3.85gの所望の生成物 を油状物の形態で得た。 E)4−[(エチルアミノカルボニルオキシ)メチル]−4−フェニルピペリジン 塩酸塩 10mlの濃塩酸を、3.85gの先のステップで得た化合物の50mlのMeO H溶液に加え、混合物を60℃で2時間加熱した。これを減圧下に濃縮し、残渣 をアセトンに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、2.6gの所望の生 成物を、AcOEt/エーテル混合物から結晶化した後に得た。M.p.=24 0〜242℃ 調製例2.21 4−(アセトキシメチル)−4−フェニルピペリジン 0.785gの塩化アセチルを、調製例2.20のステップCで得た化合物及 び1.31gのトリエチルアミンの50ml DCM溶液にRTで加え、混合物を RTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、AcOEtで 抽出し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。油状の残渣を20mlのトリフルオ ロ酢酸に取り、混合物をRTで10分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を 水に取り、水層を、濃NaOH溶液を加えてpH11までアルカリ性にし、DC Mで抽出し、有機層を水で5回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.6gの所望の生成物を得た 。 調製例2.22 4−ベンジル−4−[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]ピペ リジン ベンゼンスルホネート A)1−ベンジル−4−カルバモイルピペリジン 85.5gの臭化ベンジルを、5.82gのイソニペコタミン及び69gのK2 CO3の275ml DMF混合物にRTで滴下し、反応混合物を50℃で2時間 撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、DCMで抽出した。有機層 を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、3 00mlの水から結晶化し、減圧下に乾燥した後、62gの所望の生成物を得た 。 B)1−ベンジル−4−シアノピペリジン 62gの先のステップで得た化合物及び200mlのPOCl3の混合物を2時 間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、濃NaOH溶液を加えた pH13までアルカリ性にし、DCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2S O4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた油状物を減圧 下に蒸留し、52gの所望の生成物を得た。10Pa下でB.p.=120℃ C)1,4−ジベンジル−4−シアノピペリジン 200mlのリチウムジイソプロピルアミドの1.5Mシクロヘキサン溶液を1 00mlのTHFに溶解し、−50℃に冷却し、52gの先のステップで得た化合 物の100ml THF溶液を滴下し、混合物を−50℃で30分撹拌した。次に 、51.3gの臭化ベンジルの100ml THF溶液を−30℃から−25℃の間 の温度で滴下し、温度をRTにあげながら混合物を撹拌した。これを減圧下に濃 縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、ペンタンから結晶化した後に、 64gの所望の生成物を得た。 D)4−(アミノメチル)−1,4−ジベンジルピペリジン 14.5gの先のステップで得られた化合物の50ml THF溶液を、1.9 5gの水素化アルミニウムリチウムの50ml THF懸濁液にRTで滴下し、次 に混合物を6時間還流した。RTに冷却した後、2mlの水、2mlの4NNaO ンテーションし、有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除き、14.7gの所望の生成物を得た。 E)1,4−ジベンジル−4−[(ホルミルアミノ)メチル]ピペリジン 42mlの無水酢酸を、14.7gの先のステップで得た化合物の126ml蟻酸 溶液にRTで滴下し、混合物を3時間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、 残渣を水に取り、濃NaOH溶液を加えてpH13までアルカリ性にし、AcO Etで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除き、14.5gの所望の生成物を得た。 F)1,4−ジベンジル−4−[(メチルアミノ)メチル]ピペリジン 14.5gの先のステップで得た化合物の100ml THF溶液を、5gの水 素化アルミニウムリチウムの100ml THF懸濁液に40℃で滴下し、次に混 合物を4時間還流した。RTに冷却した後、5mlの水、5mlのNaOH溶液、 ションし、有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下に濃縮して12.8gの 所望の生成物を得た。 G)1,4−ジベンジル−4−[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチ ル]ピペリジン 1.26gのクロロ蟻酸メチルを、3gの先のステップで得た化合物及び1. 18gのトリエチルアミンの50ml 1,2−ジクロロエタン溶液にRTで滴下 し、混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、 エーテルで抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート して除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出液と して用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.6gの所望の生成物を得 た。 H)4−ベンジル−4−[(エトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]ピ ペリジン ベンゼンスルホネート 1.6gの先のステップで得た化合物、0.66gのベンゼンスルホン酸、0 .2gの10%パラジウム−炭及び30mlのMeOH混合物を27℃、大気圧下 gの所望の生成物を得た。 調製例2.23 4−ベンジル−4−[(メタンスルホニル−N−メチルアミノ)メチル]ピペリ ジン ベンゼンスルホネート A)1,4−ジベンジル−4−[(メタンスルホニル−N−メチルアミノ)メチル ]ピペリジン 1.26gのメタンスルホニルクロライドをm、3.2gの調製例2.22の ステップFで得た化合物及び1.26gのトリエチルアミンの50ml 1,2− ジクロロエタン溶液にRTで滴下し、混合物をRTで1時間撹拌した。これを減 圧下に濃縮し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層をNa2SO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き3.8gの所望の生成物を得た。 B)4−ベンジル−4−[(メタンスルホニル−N−メチルアミノ)メチル]ピペ リジン ベンゼンスルホネート 3.8gの先のステップで得た化合物、1.58gのベンゼンスルホン酸、0 .8gの10%パラジウム−炭及び30mlのMeOH混合物をRT、大気圧下で 望の生成物を、DCM/エーテル混合物から結晶化した後に得た。 調製例2.24 4−ベンジル−4−[(N',N'−ジメチル−N−メチルウレイド)メチル]ピ ペリジン 塩酸塩 A)1,4−ジベンジル−4−[(N',N'−ジメチル−N−メチルウレイド)メ チル]ピペリジン 1.12gのN,N−ジメチルカルバモイルクロライドを、3.2gの調製例 2.22のステップFで得た化合物及び1.2gのトリエチルアミンの40ml 1,2−ジクロロエタン溶液にRTで滴下し、混合物を4時間還流した。これを 減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層をNa2SO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、3.6gの所望の生成物を得た。 B)4−ベンジル−4−[(N',N'−ジメチル−N−メチルウレイド)メチル] ピペリジン 塩酸塩 3.6gの先のステップで得た化合物、3.1gの蟻酸アンモニウム及び0. 8gの5%パラジウム−炭の50ml MeOH混合物を1時間30分撹拌した。 触媒を濾去し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCMに溶解し 、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、溶媒を減圧下にエ バポレートして除き、3.2gの所望の生成物を得た。 調製例2.25 4−カルバモイル−4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン A)1−ベンジル−4−シアノ−4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン 2.5mlのモルホリン、次いで5.1gのNa225を、5gの1−ベンジ ルピペリド−4−オン及び1.9gのシアン化カリウムの50ml EtOH/水 混合物(50/50;v/v)に加え、混合物を60℃で2時間加熱した。更に 2.5mlのモルホリンを加え、反応混合物をRTで一夜撹拌した。水を加え、生 成した結晶性の生成物をしぼり、5.5gの所望の生成物を得た。 B)1−ベンジル−4−カルバモイル−4−(モルホリン−4−イル)ピペリジ ン 14gの際のステップで得た化合物及び50mlの95%硫酸の混合物を100 ℃で2時間加熱した。RTに冷却した後、反応混合物を100gの氷にあけ、濃 NH4OH溶液を加えてpHを7にし、DCMで抽出し、有機層を水で洗浄しN a2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/ MeOH混合物(100/5;v/vから100/10;v/v)を溶出液に用 い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、3.4gの所望の生成物を、エーテ ルから結晶化した後に得た。 C)4−カルバモイル−4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン 3.1gの蟻酸アンモニウム及び0.8gの5%パラジウム−炭を、3.4g の先のステップで得た化合物の50ml MeOH溶液に加え、混合物をRTで2 き、2.2gの所望の生成物を、ペンタン−2−オールから結晶化した後に得た 。 例1 3−ベンジル−5−[2−(4−ベンジルピペリド−1−イル)エチル]−5 −(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2 −オン 塩酸塩一水和物 A)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(テトラヒ ドロピラン−2−イルオキシ)エチル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジ ン−2−オン 4gの調製例1.1で得た化合物の60mlのTHF溶液を+5℃に冷却し、1 .37gのカリウムtert−ブチレートを加え、次いで1.92gの臭化ベンジル の15ml THF溶液を滴下した。温度をRTにあげながら反応混合物を撹拌し 、減圧下に濃縮した。残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で3回、及び飽和 NaCl溶液で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレート して除き、4.2gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 B)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシ エチル)−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 0.25水和 物 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、4.2gの先のステップで得た化合 物の40ml MeOH溶液に、pHが1になるまで加え、反応混合物を48時間 RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を、HClガスを飽和させたMe OH溶液に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をエーテルに取 り、生成した沈殿をしぼり、3.44gの所望の生成物を得た。M.p.=14 3℃ C)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(メタンス ルホニルオキシ)エチル]−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ ン 1.4gの先のステップで得た化合物及び0.45gのトリエチルアミンの5 0ml DCM溶液を+5℃に冷却し、0.46gのメタンスルホニルクロライド の5ml DCM溶液を滴下した。添加の後、混合物を減圧下に濃縮し、残渣を水 に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄 し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.7gの所 望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR D)3−ベンジル−5−[2−(4−ベンジルピペリド−1−イル)エチル]− 5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン− 2−オン 塩酸塩一水和物 1.6gの4−ベンジルピペリジン、1.7gの先のステップで得た化合物及 び0.6gのヨウ化カリウムの10ml DMF混合物を60℃で2時間30分加 熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機 層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCMを溶出液に用い、シリカHでクロ マトグラフィーにかけた。得られた生成物を、HClガスを飽和させたエーテル 溶液に取り、生成した沈殿をしぼり、0.9gの所望の生成物を得た。M.p. =122℃ 例2 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(4−ヒドロ キシ−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]−5−テトラヒドロ−2H− 1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩 この化合物を、1.32gの4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン、1. 55gの例1のステップCで得た化合物及び0.56gのヨウ化カリウムの10 ml DMF溶液から例1のステップDに開示した手順で製造した。残渣を、DC M次いでDCM/MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出液に用い、シリカ Hでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、HClガ スを飽和させたエーテル溶液を添加してpH1まで酸性化し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除き、エーテルから結晶化した後に所望の生成物0.72gを得 た。M.p.=172℃ 例3 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1, 3−オキサジン−2−オン 塩酸塩1.5水和物 この化合物を、2.77gの4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン、1 .7gの例1のステップCで得た化合物及び0.61gのヨウ化カリウムの10 ml DMF溶液から例1のステップDに開示した手順で製造した。残渣を、DC M次いでDCM/MeOH混合物(97/3;v/v)を溶出液に用い、シリカ Hでクロマトグラフィーにかけた。残渣をHClガスを飽和させたエーテル溶液 に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、AcOEtから結晶化した後に 所望の生成物0.6gを得た。M.p.=168℃ 例4 3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジク ロロフェニル)−5−[2−(4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]テト ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩半水和物 A)3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジ クロロフェニル)−5−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル ]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 3.7gの調製例1.1で得た化合物の60ml THF溶液を、+5℃に冷却 し、1.27gのカリウムtert−ブチレートを加え、次いで、2.72gの3, 5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドの15ml THF溶液を滴 下した。温度をRTにあげながら反応混合物を撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣 を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水、飽和NaCl溶液で洗浄し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、5.9gの所望の化合物を得た。これをそ のまま使用した。 B)3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジ クロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)テトラヒドロ−2H−1,3 −オキサジン−2−オン HClガスを飽和させたエーテル溶液を、5.9gの先のステップで得た化合 物の50ml MeOH溶液に、pHが1になるまで加え、反応混合物をRTで1 5分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を、HClガスを飽和させたMeO H溶液に2回取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をヘキサンに 取り、生じた沈殿をしぼり、3.9gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR C)3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジ クロロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]テトラヒド ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 3gの先のステップで得た化合物、及び0.7gのトリエチルアミンの50ml DCM養鶏を+5℃に冷却し、0.66gのメタンスルホニルクロライドの6m l DCM溶液を滴下し、反応混合物を、をんどをRTにあげながら撹拌した。こ れを減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水、2N HCl溶液、水、5%NaHCO3溶液、水、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、 MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートした除き、3.4gの所望の 生成物を得た。 D)3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジ クロロフェニル)−5−[2−(4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]テ トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩半水和物 0.32gの4−フェニルピペリジン、1gの先のステップで得た化合物及び 0.28gのヨウ化カリウムの5ml DMF混合物を60℃で3時間加熱した。 冷却後、反応混合物を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水、及び飽和N aCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除 いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeOH混合物(98/2;v/v)を溶 出液として用い、シリカHでクロマトグラフィにかけた。得られた生成物を、H Clを飽和させたエーテルに取り、生成した沈殿をしぼり、0.22gの所望の 生成物を得た。M.p.=174℃ 例5 5−[2−(4−ベンジルピペリド−1−イル)エチル]−3−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)テト ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩1.5水和物 この化合物を、0.3gの4−ベンジルピペリジン、0.8gの例4のステッ プCで得た化合物、0.24gのヨウ化カリウム及び5ml DMFから、例4の ステップDに開示された手順で製造した。残渣を、DCM、次いでDCM/Me OH混合物(96/4;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラフ ィーにかけた。得られた生成物を、HClガスを飽和させたエーテル溶液に取り 、生成した沈殿をしぼり、0.13gの所望の生成物を得た。M.p.=124 ℃ 例6 5−[2−(4−アニリノピペリド−1−イル)エチル]−3−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)テト ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 二塩酸塩一水和物 0.3gの4−アニリノピペリジン、0.8gの例4のステップCで得た化合 物、及び0.69gの炭酸カリウムの5mlアセトニトリル混合物を50〜60℃ で5時間加熱した。反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で 2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96 /4;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得 られた生成物を、HClガスを飽和させたエーテル溶液に取り、生成した沈殿を しぼり、0.12gの所望の生成物を得た。M.p.=158℃ 例7 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−[4−フェニルアザニアビシ クロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス(トリフ ルオロメチル)ベンジル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン クロライド 2.5水和物 0.53gの4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン及び1 .4gの例4のステップCで得た化合物の5ml DMF混合物を60℃で5時間 加熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出し、有機層 を2NHCl溶液で2回、及び飽和NaCl溶液で3回洗浄し、MgSO4で乾 燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/ MeOH混合物(92/8;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグ ラフィーにかけた。得られた生成物を、エーテルに取り、生成した沈殿をしぼり 、0.21gの所望の生成物を得た。M.p.=138℃ 例8 3−ベンジル−5−[3−(4−ベンジルピペリド−1−イル)プロピル]− 5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン− 2−オン 塩酸塩 A)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−(テトラヒ ドロピラン−2−イルオキシ)プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ ジン−2−オン 12.5gの調製例1.2で得た化合物の150ml THF溶液を+5℃に冷 却し、4.13gのカリウムtert−ブチレートを加え、次いで、5.78gの臭 化ベンジルの30ml THF溶液を滴下した。混合物を1時間RTで撹拌し、減 圧下に濃縮した。残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水で2回、及 び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除き、所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 B)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(3−ヒドロキシ プロピル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン 先のステップで得た化合物を、HClガスを飽和させたMeOH溶液に取り、 反応混合物を2時間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を、HClガ スを飽和させたMeOH溶液に二回取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除い た。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(94/6;v/v)を溶 出液に使用し、シリカでクロマトグラフィーにかけ、10.6gの所望の生成物 を得た。これをそのまま使用した。 C)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−(メタンス ルホニルオキシ)プロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ ン 10gの先のステップで得た化合物及び3.07gのトリエチルアミンの35 0ml DCM溶液を+5℃に冷却し、3.19gのメタンスルホニルクロライド の35ml DCM溶液を滴下した。滴下後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣 を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で 洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、11gの 所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)3−ベンジル−5−[3−(4−ベンジルピペリド−1−イル)プロピル] −5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン −2−オン 塩酸塩 1.86gの4−ベンジルピペリジン、2gの先のステップで得た化合物、及 び0.7gのヨウ化カリウムの10ml DMF混合物を、50℃で2時間加熱し た。RTに冷却後、反応混合物を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層を水で 2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(98 /2;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得 られた生成物を、HClガスを飽和させたエーテル溶液に取り、溶媒を減圧下に エバポレートして除き、AcOEtから結晶化した後に1.4gの所望の生成物 を得た。M.p.=219℃ 例9 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−(4−ヒドロ キシ−4−フェニルピペリド−1−イル)プロピル]−5−テトラヒドロ−2H −1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩半水和物 この化合物を、1.6gの4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン、2gの 例8のステップCで得た化合物及び0.75gのヨウ化カリウムの10ml DM F溶液から、例8のステップDで開示した手順で製造した。残渣を、DCM、次 いでDCM/MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出液に使用し、シリカH でクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、HClガスを飽和させたエ ーテル溶液に取り、生成した沈殿をしぼり、1.34gの所望の生成物を得た。 M.p.=125℃ 例10 5−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)プロピル ]−3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロ−2H−1 ,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩1.5水和物 2.02gの4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン塩酸塩を5mlの水に 溶解し、濃NaOH溶液を添加してpH13までアルカリ性にし、DCMで抽出 し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残 渣を10mlのDMFに取り、1.5gの例8のステップCで得た化合物及び0. 53gのヨウ化カリウムを加え、反応混合物を50℃で2時間30分加熱した。 これを水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で3回、及び飽和NaCl溶 液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残 渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出液に 使用し、シリカでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、HClガス を飽和させたエーテル溶液に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1. 34gの所望の生成物をAcOEtから結晶化した後に得た。M.p.=145 ℃ 例11 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−[4−(N− フェニルアセトアミド)ピペリド−1−イル]プロピル]テトラヒドロ−2H− 1,3−オキサジン−2−オン 塩酸塩 1.76gの4−アニリノピペリジン、2gの例8のステップCで得た化合物 、及び0.75gのヨウ化カリウムの10ml DMF混合物を50℃で1時間3 0分加熱した。反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で3回 、及び飽和Nal溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96/4; v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた 生成物を、10mlの無水酢酸に取り、反応混合物をRTで48時間撹拌した。こ れを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を20%アンモニア水 溶液で2回、水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、 溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物を、HClガスを飽和 させたエーテル溶液に取り、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、AcOEt から結晶化させた後、1.4gの所望の生成物を得た。M.p.=195℃ 例12 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−[4−フェニ ル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]プロピル]テトラ ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン クロライド半水和物 1.2gの4−フェニル−1−アザニアビシクロ[2.2.2]オクタン及び 2gの例8のステップCで得た化合物の10ml DMF混合物を50℃で3時間 加熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水に取り、DCMで抽出し、有機層 を水、飽和NaCl溶液、2NHCl溶液で2回、水で2回、及び飽和NaCl 溶液で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除い た。残渣をAcOEtに取り、生成した沈殿をしぼり、所望の生成物を1.56 g得た。M.p.=235℃ 例13 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[3−(4−ベンジ ルピペリド−1)ブロピル]テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ ン クロライド二水和物 1.07gの4−ベンジルピリジン及び2gの例8のステップCで得た化合物 の10ml DMF混合物を90℃で6時間加熱した。RTに冷却した後、反応混 合物を水にあけ、DCMで抽出し、有機層を水、及び飽和NaCl溶液で3回洗 浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、 DCM、次いでDCM/MeOH混合物(90/10;v/v)を溶出液に使用 し、シリカでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のアセトン に溶解し、エーテルを沈殿が生じるまで加え、生成した沈殿をしぼり、0.8g の所望の生成物を得た。M.p.=84℃ 例14 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(4−ヒドロ キシ−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]モルホリン−3−オン 塩酸 塩半水和物 A)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ エチル)モルホリン−3−オン 0.51gのカリウムtert−ブチレートを、1.7gの調製例1.3で得た化 合物の30mlTHF溶液にRTで加え、次に、0.77gの臭化ベンジルをゆっ くり加え、反応混合物を2時間50℃で加熱した。これを減圧下に濃縮し、残渣 を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(10 0/0.5;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけ た。得られた生成物(1g)を10mlのMeOHに取り、HClガスを飽和させ たエーテル溶液を加えてpH1まで酸性化し、溶媒を減圧下にエバポレートして 除いた。残渣をエーテルに取り、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、0.65gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR この化合物は下記の方法を用いても得ることができる。 A')4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(2−ヒドロキ シエチル)モルホリン−3−オン 6gの調製例1.4で得た化合物及び1.87gのカリウムtert−ブチレート の10ml THF混合物をRTで2時間撹拌し、次いで2.85gの臭化ベンジ ルをゆっくり加え、反応混合物を3時間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣 をpH2のバッファー溶液に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、N a2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。得られた生成物を 、MeOHに溶解し、1.3gの水酸化リチウム一水和物を加え、反応混合物を RTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機 層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた 。残渣をDCM/MeOH混合物(100/1;v/v)を溶出液に使用し、シ リカHでクロマトグラフィーにかけ、所望の生成物4.6gを得た。 B)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(メタンス ルホニルオキシ)エチル]モルホリン−3−オン 0.65gの先のステップで得られた生成物及び0.34gのトリエチルアミ ンの30ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.25gのメタンスルホニルクロラ イドを加えた。添加後、反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出 し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除き、0.71gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 C)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(4−ヒド ロキシ−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]モルホリン−3−オン 塩 酸塩半水和物 0.7gの先のステップで得た化合物、0.378gの4−ヒドロキシ−4− フェニルピペリジン及び0.8gのK2CO3の5mlアセトニトリル混合物を4時 間還流した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、 有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除 いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出液に使用し 、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のDCMに 溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性化し、生 成した沈殿をしぼり、0.43gの所望の生成物を得た。M.p.=160〜1 62℃ 例15 6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェ ニルピペリド−1−イル)エチル]−4−(4−フェニルベンジル)モルホリン −3−オン 塩酸塩一水和物 A)6−[2−(4−ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジクロロフ ェニル)−4−(4−フェニルベンジル)モルホリン−3−オン 1.3gの調製例1.4で得た化合物及び0.36gのカリウムtert−ブチレ ートの30ml THF混合物をRTで30分撹拌し、0.79gの4−(ブロモ メチル)ビフェニルを加え、反応混合物を2時間還流した。これを減圧下に濃縮 し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒 を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH 混合物(100/0.5;v/v)を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラ フィーにかけ、1.1gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−4− (4−フェニルベンジル)モルホリン−3−オン 1.1gの先のステップで得た化合物及び2mlの濃NaOH溶液の20ml MeOH混合物をRTで30分撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下に エバポレートして除き、0.84gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR C)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(メタンスルホニルオキシ )エチル]−4−(4−フェニルベンジル)モルホリン−3−オン 0.252gのメタンスルホニルクロライドを、0.84gの先のステップで 得た化合物及び0.223gのトリエチルアミンの30ml DCM溶液にRTで 加え、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテル で抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除き、0.89gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(4−ヒドロキシ−4−フ ェニルピペリド−1−イル)エチル]−4−(4−フェニルベンジル)モルホリ ン−3−オン 塩酸塩一水和物 0.89gの先のステップで得た化合物、0.875gの4−ヒドロキシ−4 −フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び0.483gのK2CO3 の2ml MF混合物を、80〜100℃で1時間加熱した。RTに冷却した後、 反応混合物を水にあけ、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混 合物(100/2;v/vから100/5;v/v)のグラジェントを溶出液に 使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のD CMに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性化 し、生成した沈殿をしぼり、0.45gの所望の生成物を得た。M.p.=14 3〜15℃ 例16 6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−[4−フェニル−1−アザニ アビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス( トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン クロライド一水和物 A)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジクロロフェニ ル)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3− オン 2.1gの調製例1.4で得た化合物及び0.616gのカリウムtert−ブチ レートの50ml THF混合物をRTで30分撹拌し、1.44gの3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反応混合物を1時間還流 した。これを減圧下に濃縮し、残渣をpH4のバッファー溶液に取り、エーテル で抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/0.5;v/v) を溶出液に使用し、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.8gの所望の生 成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−4− [3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン 1.8gの先のステップで得た化合物及び4mlの濃NaOH溶液の30ml M eOH混合物を0℃で30分撹拌し、次いでRTで1時間撹拌を継続した。反応 混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2 SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.1gの所望の生成 物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR C)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−(メタンスルホニルオキシ )エチル]−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン −3−オン 0.25gのメタンスルホニルクロライドを、1.1gの先のステップで得た 化合物及び0.22gのトリエチルアミンの30ml DCM溶液にRTで加え、 反応混合物を1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出 し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除き、1.2gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−[4−フェニル−1−アザ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン クロライド一水和物 1.2gの先のステップで得た化合物及び0.45gの4−フェニル−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタンの4ml DMF混合物を100℃で1時間加 熱した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出し、有機層を 2NHCl溶液、飽和NaCl溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒 を減圧下にエバポレートして除き、DCM/ペンタン混合物から結晶化した後0 .9gの所望の生成物を得た。M.p.=160℃ 例17 2−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン 塩酸塩一水 和物 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−ヒドロキ シエチル)モルホリン 3.6gの調製例1.5で得た化合物及び2.9gのトリエチルアミンの50 ml DCM溶液を−60℃に冷却し、1.83gの塩化ベンゾイルの20ml DC M溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を エーテルで抽出し、有機層を水及び10%NaOH溶液で洗浄し、Na2SO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混 合物(100/1;v/vから100/5;v/v)を溶出液に用い、シリカH でクロマトグラフィーにかけ、1.2gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(メタン スルホニルオキシ)エチル]モルホリン 1.2gの先のステップで得た化合物及び0.637gのトリエチルアミンの 50ml DCM溶液を60℃に加熱し、0.414gのメタンスルホニルクロラ イドの10ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。こ れを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEt/エーテル混合物(50/50;v/v )で抽出し、有機層を水、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し 、 溶媒を減圧下にエバポレートして除き1gの所望の生成物を得た。これをそのま ま使用した。 C)2−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−4−ベンゾイル-2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン 塩酸塩一 水和物 1gの先のステップで得た化合物、1gの4−アセトアミド−4−フェニルピ ペリジン p−トルエンスルホネート及び1gのK2CO3の10mlアセトニトリ ルと5ml DMF混合物を4時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣 をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/3; v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生 成物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加え、 pH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、所望の生成物0.4gを得た。M .p.=184〜187℃ 例18 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3−イソプロポキシフェニル) アセチル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2] オクタ−1−イル]エチル]モルホリン クロライド一水和物 A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−4− [(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]モルホリン 1.2gの調製例1.5で得た化合物、0.83gの3−イソプロポキシフェ ニル酢酸及び0.86gのトリエチルアミンの15ml DCM溶液を0℃に冷却 し、2gのBOPを加え、反応混合物30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、 残渣をDCMで抽出し、有機層を水、pH2のバッファー溶液及び水で洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/ MeOH(100/0.5;v/vから100/2;v/v)を溶出液に用いて シリカHでクロマトグラフィーにかけ、0.25gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3−イソプロポキシフェニル) アセチル]−2−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]モルホリン 0.069gのメタンスルホニルクロライドを、0.25gの先のステップで 得た化合物及び0.061gのトリエチルアミンの10ml DCM溶液にRTで 加え、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEt で抽出し、有機層を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、0.285gの所望の生成物を得た。これ をそのまま使用した。 C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3−イソプロポキシフェニル) アセチル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2] オクタ−1−イル]エチル]モルホリン クロライド一水和物 0.28gの先のステップで得た化合物及び0.15gの4−フェニル−1− アザビシクロ[2.2.2]オクタンの2ml DMF混合物を100℃で1時間 加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水、 10%HCl溶液、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒 を減圧下にエバポレートして除き、アセトン/エーテル混合物から結晶化した後 、0.17gの所望の生成物を得た。M.p.=125〜130℃ 例19 2−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)プロピル ]−4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン 塩酸塩一 水和物 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−ヒドロキ シプロピル)モルホリン 2gの調製例1.6で得た化合物及び0.83gのトリエチルアミンの30ml DCM溶液を−10℃に冷却し、0.97gの塩化ベンゾイルの10ml DCM 溶液を滴下し、反応混合物を30分攪拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をA cOEtで抽出し、有機層を水、及び10%NaOH溶液で洗浄し、Na2SO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混 合物(100/1;v/v)を用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、1 .7gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[3−(メタン スルホニルオキシ)プロピル]モルホリン 1.7gの先のステップで得た化合物及び0.52gのトリエチルアミンの3 0ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.6gのメタンスルホニルクロライドを加 え、混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出 し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除き、1.7gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 C)2−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)プロピ ル]−4−ベンゾイル−2−(3、4−ジクロロフェニル)モルホリン 塩酸塩 一水和物 1.7gの先のステップで得た化合物、2.18gの4−アセトアミド−4− フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び2.5gのK2CO3の10 ml DMF及び10mlアセトニトリル混合物を3時間還流した。反応混合物を減 圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2 SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/M eOH混合物(100/3;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラ フィーにかけた。選られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和 させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、生成した沈殿をしぼり、1gの 所望の生成物を得た。M.p.=170〜173℃ 例20 3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(4−ヒドロキ シ−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]オキサゾリジン−2−オン 塩酸 塩 A)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−3−ベンジル−5−(3,4− ジクロロフェニル)オキサゾリジン−2−オン 0.44gのカリウムtert−ブチレートを、1.5gの調製例1.7で得た化 合物の30ml THF溶液に0℃で加え、混合物をRTで1時間攪拌した。次に 、0.667gの臭化ベンジルを滴下し、反応混合物を3時間還流した。これを 減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層をpH2のバッファー溶液及 び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。 残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH(99.5/0.5;v/v)を溶出 液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、0.9gの所望の生成物を得 た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)3−ベンジル-5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシ エチル)オキサゾリジン−2−オン 0.9gの先のステップで得た化合物及び濃NaOH溶液の30ml MeOH 及び15ml DCM混合物をRTで30分攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮 し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒 を減圧下にエバポレートして除き、0.7gの所望の生成物を得た。これをその まま使用した。 C)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(メタンス ルホニルオキシ)エチル]オキサゾリジン−2−オン 0.24gのメタンスルホニルクロライドを、0.7gの先のステップで得た 化合物及び0.21gのトリエチルアミンの20ml DCM溶液にRTで加え、 反応混合物をRTで1時間攪拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEt で抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除き、0.76gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)3−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(4−ヒド ロキシ−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル]オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩 0.76gの4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン及び0.82gのヨウ 化カリウムの2ml DMF混合物を50〜60℃で3時間攪拌した。RTに冷却 した後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、N a2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/ MeOH混合物(100/2;v/vから100/3;v/vまで)のグラジェ ントを溶出液に使用し、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成 物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加えて、 pH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、0.36gの所望の生成物を得た 。M.p.=223〜225℃ 例21 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−アゾニ アビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス( トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド二水和 物 A)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−3− [3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン 1.4gの調製例1.7で得た化合物及び0.45gのカリウムtert−ブチレ ートの30ml THF混合物をRTで30分攪拌し、1.05gの3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、混合物を5時間還流した。 これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgS O4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートした除いた。得られた生成物を30m lのMeOHに取り、0.18gの水酸化リチウム一水和物及び1mlの水を加え 、混合物をRTで2時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽 出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥して溶媒を減圧下にエバポレート して除いた、残渣をDCM/MeOH混合物(100/0.5;v/v)を溶出 液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、0.96gの所望の生成物を 得た DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキシ )エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリ ジン−2−オン 0.24gのメタンスルホニルクロライドを、0.95gの先のステップで得 た化合物及び0.21gのトリエチルアミンの20ml DCM溶液にRTで加え 、反応混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOE tで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ レートして除き、1.1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 C)5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド二水 和物 0.46gの4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン及び1 .1gの先のステップで得た化合物の2ml DMF混合物を60℃で5時間加熱 した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出し、有機層を水 、飽和NaCl溶液、2NHCl溶液、及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、 溶媒を減圧下にエバポレートして0.6gの所望の生成物をDCM/ペンタン混 合物から結晶化した後に得た。M.p.=127〜130℃(分解) 例22 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −1−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン− 2,3−ジオン 塩酸塩 A)1−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−5−[2 −(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン−2,2−ジオ ン 0.2gのカリウムtert−ブチレートを、0.6gの調製例1.8で得た化合 物の10ml THF溶液に加え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に、0.2 1mlの臭化ベンジルを加え、反応混合物を40℃で2時間加熱した。これを減圧 下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機層を水で乾燥し、MgSO4で乾燥し 、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、エーテルから結晶化した後、0.58 gの所望の生成物を得た。M.p.=178℃ B)1−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシ エチル)−4−メチルピペラジン−2,3−ジオン 0.56gの先のステップで得た化合物、10mlのMeOH及び1mlの、HC lガスを飽和させたエーテル溶液の混合物を1時間撹拌した。反応混合物を減 圧下に濃縮し、残渣をイソエーテルに取り、生成した沈殿をしぼり、0.45g の所望の生成物を得た。M.p.=198℃ C)1−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(メタンス ルホニルオキシ)エチル]−4−メチルピペラジン−2,3−ジオン 0.44gの先のステップで得た化合物及び0.24mlのトリエチルアミンの 10ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.12mlのメタンスルホニルクロライド をゆっくり加え、反応混合物を15分撹拌した。これを水で2回洗浄し、有機層 EをMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、0.5gの所 望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−1−ベンジル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン −2,3−ジオン 塩酸塩 0.5gの先のステップで得た化合物、0.85gの4−アセトアミド−4− フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び0.6gのK2CO3の5ml DMF混合物を80℃で8時間30分加熱した。RTに冷却後、反応混合物を 水にあけ、生じた沈殿をしぼり、水で洗浄した。沈殿をDCMに溶解し、有機層 をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DC M、次いでDCM/MeOH混合物(93/7;v/v)を溶出液に用いシリカ Hのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、HClガ スを飽和させたエーテル溶液を加え、pH1まで酸性化し、減圧下に濃縮し、エ ーテルから結晶化した後、0.105gの所望の生成物を得た。M.p.=22 0℃(分解) 例23 3−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン 二塩酸塩半水和物 A)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−3−[ 2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]ピペラジン 0.45mlのトリエチルアミンを、1gの調製例1.9で得た化合物の15m l DCM溶液に加え、次に、反応混合物を0℃に冷却し、0.32mlの塩化ベン ゾイルを滴下した。次に、反応混合物を水及び1NNaOH溶液で洗浄し、有機 層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、ヘ プタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物(50/50;v/v)を溶出液に 用い、シリカでクロマトグラフィーにかけ、0.95gの所望の生成物を得た。 これをそのまま使用した。 B)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキ シエチル)−4−メチルピペラジン 塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を0.95gの先のステップで得た化合 物の15ml MeOH溶液に、pHが1になるまで加え、混合物を2時間RTで 放置した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、生成した沈殿をしぼ り、乾燥して所望の生成物を0.8g得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR C)3−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジ ン 二塩酸塩半水和物 0.78mlのトリエチルアミンを、0.8gの先のステップで得た化合物の1 5ml DCM溶液に加え、次にこの混合物を−20℃に冷却し、0.25mlのメ タンスルホニルクロライドを滴下した。反応混合物を10分間撹拌し、次いで水 及び10%Na2CO3溶液で洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、濾過した。 1.5gの4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン p−トルエンスル ホネートを濾液に加え、混合物を減圧下に濃縮した。残渣を10mlのDMFに取 り、1.5gのK2CO3を加え、反応混合物を80℃で2時間30分加熱した。 冷却後、これを氷水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を1NNaOH溶液及 び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。 残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(93/7;v/v)を溶出液 に用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を、HClガ スを飽和させたエーテル溶液に取り、生成された沈殿をしぼり、0.86gの所 望の生成物を得た。M.p.=210℃(分解) 例24 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3−イソプロポキシフェニル)ア セチル]−4−メチル−3−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2 .2.2]オクタ−1−イル]エチル]ピペラジン クロライド塩酸塩 A)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3−イソプロポキシフェニル) アセチル]−4−メチル−3−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ) エチル]ピペラジン 0.57mlのトリエチルアミン、次いで0.52gの3−イソプロポキシフェ ニル酢酸及び1.3gのBOPを、1gn調製例1.9で得た化合物の15ml DCM溶液に加えた。混合物をRTで15分撹拌し、減圧下に濃縮した。残渣を AcOEtに取り、有機層を水、1NNaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄 し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をヘプ タン、次いでヘプタン/AcOEt混合物(50/50;v/v)を溶出液に用 いシリカでクロマトグラフィーにかけ、1.1gの所望の生成物を得た。これを そのまま使用した。 B)3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−1− [(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]−4−メチルピペラジン 塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、1.1gの先のステップで得た化合 物の15ml MeOH溶液にpHが1になるまで加え、反応混合物を2時間30 分RTで放置した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、生成した沈 殿をしぼり、乾燥して1.05gの所望の生成物を得た。 C)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3−イソプロポキシフェニル )アセチル]−4−メチル−3−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ [2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]ピペラジン クロライド塩酸塩 0.8gmlのトリエチルアミンを、1.05gの先のステップで得た化合物の 15ml DCM溶液に加え、次いで混合物を−20℃に冷却し、0.22mlのメ タンスルホニルクロライドを滴下した。5分後、反応混合物を水及び10%Na2 CO3溶液で洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、濾過した。次に、1gの4 −フェニルキヌクリジンを濾液に加え、混合物を減圧下に濃縮した。残渣を1ml のDCMに取り、80℃で1時間加熱した。RTに冷却した後、反応混合物をD CMで希釈し、2NHCl溶液で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、有機層 をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM 、次いでDCM/MeOH混合物(90/10;v/v)を溶出液に用い、シリ カHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をイソエーテルに取り、生 成した沈殿をしぼり、1.05gの所望の生成物を得た。M.p.=168℃( 分解) 例25 6−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −4−ベンジル−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン 塩 酸塩半水和物 A)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−4−ベンジル−6−(3,4− ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン 1.1gの調製例1.10で得た化合物及び0.38gのカリウムtert−ブチ レートの50ml THF混合物をRTで30分撹拌し、0.51gの臭化ベンジ ルを加え、反応混合物を2時間還流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテ ルで抽出し、有機層を水及びpH2のバッファーで洗浄し、Na2SO4で乾燥し 、 溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeO H混合物(100/2;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィ ーにかけ、0/6gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)4−ベンジル−6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキ シエチル)モルホリン−3−オン 0.6gの先のステップで得た化合物及び0.5mlの濃NaOH溶液の10ml MeOH混合物をRTで30分撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣 をAcOEtに取り、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下 にエバポレートして除き、0.42gの所望の生成物を得た。これをそのまま使 用した。 C)4−ベンジル−6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−[2−(メタン スルホニルオキシ)エチル]モルホリン−3−オン 0.137gのメタンスルホニルクロライドを、0.42gの先のステップで 得た化合物及び0.146gのトリエチルアミンの20ml DCM溶液にRTで 加え、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテル で抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレ ートして除き0.49gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)6−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−4−ベンジル−6−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン 塩酸塩半水和物 0.49gの先のステップで得た化合物、0.94gの4−アセトアミド−4 −フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び0.48gのK2CO3の 1ml DMF混合物を2時間80℃で加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水 で洗浄し、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100 /3;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけた。得ら れた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClを飽和させたエーテル溶液を添加 してpH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、0.5gの所望の生成物を得 た。M.p.=273〜275℃ 例26 6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン クロライド二水和物 A)6−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3 −オン 1gの調製例1.10で得た化合物及び0.32gのカリウムtert−ブチレー トの20mlのTHF混合物をRTで1時間撹拌し、次に0.735gの3,5− ビス(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反応混合物を5時間還 流した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し 、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、所望の生成物を 得た。これをそのまま使用した。 B)6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−4 −[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン 先のステップで得た生成物を15mlのMeOHに溶解し、0.235gの水酸 化リチウム一水和物を加え、反応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下 に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥 し溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(1 00/1;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけ、0 .84gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR C)6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−[2−(メタンスルホニルオキ シ)エチル]−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリ ン−3−オン 0.22gのメタンスルホニルクロライドを、0.8gの先のステップで得た 化合物及び0.2gのトリエチルアミンの15ml DCM溶液にRTで加え、反 応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで 抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除き、0.9gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)6−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−[2−[4−フェニル−1−ア ゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン クロライド二水和 物 0.9gの先のステップで得た化合物及び0.38gの4−フェニル−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタンの2ml DMF混合物を80℃で4時間加熱 した。RTに冷却後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を2 NHCl溶液、水、飽和NaCl溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥して溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、0.41gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 例27 2−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン 塩酸塩一 水和物 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロ キシエチル)モルホリン 0.9gの塩化ベンゾイルの20ml DCM溶液を、0.77gの調製例1. 11で得た化合物及び0.7gのトリエチルアミンのDCM溶液にRTで滴下し 、反応混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテル で抽出し、有機層を水で洗浄し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣 をMeOHに溶解し、0.53gの水酸化リチウム一水和物を加え、反応混合物 をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機 層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた 。残渣をDCM/MeOH混合物(100/0.5;v/v)を溶出液に用い、 シリカHのクロマトグラフィーにかけ、0.5gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−(メタ ンスルホニルオキシ)エチル]モルホリン 0.19gのメタンスルホニルクロライドの5ml DCM溶液を、0.5gの 先のステップで得た化合物及び0.17gのトリエチルアミンの20ml DCM 溶液にRTで滴下し、反応混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮 し、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、0.56gの所望の生成物を得た。これを そのまま使用した。 C)2−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)モルホリン 塩酸塩 一水和物 0.56gの先のステップで得た化合物、1gの4−アセトアミド−4−フェ ニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び0.7gのK2CO3の2ml D MF混合物を、80℃で3時間加熱した。反応混合物を水にあけ、AcOEtで 抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出 液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量の DCMに溶解し、HClを飽和させたエーテル溶液を加えてpH1まで酸性化し 、EtOH/エーテル混合物から結晶化した後、0.4gの所望の生成物を得た 。M.p.=179〜182℃ 例28 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド1. 5水和物 A)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−3 −[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン 1.5gの調製例1.12で得た化合物0.48gのカリウムtert−ブチレー トの15ml THF混合物をRTで1時間撹拌し、1.1gの3,5−ビス(ト リフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、混合物を5時間還流した。これ を減圧下に濃縮し、残渣をpH2のバッファー溶液に取り、エーテルで抽出し、 有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除 いた。得られた生成物を20mlのMeOHに取り、0.2gの水酸化リチウム一 水和物を加え、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣を DCMで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/1;v/v )を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけ、1.3gの所望の生 成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキ シ)エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾ リジン−2−オン 0.34gのメタンスルホニルクロライドを、1.3gの先のステップで得た 化合物及び0.3gのトリエチルアミンの20ml DCM溶液にRTで加え、反 応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで 抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレー トして除き、1.1gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 C)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−ア ゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド1 . 5水和物 0.46gの4−フェニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン及び1 .1gの先のステップで得た化合物の2ml DMF混合物を60℃で5時間加熱 した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、DCMで抽出し、有機層を水 、飽和NaCl溶液、2NHCl溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、0.6gの所望の生成物を得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 例29 4−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルイミダゾリジ ン−2−オン 塩酸塩 A)1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル-4−[2 −(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]イミダゾリジン−2−オン 0.5gのカリウムtert−ブチレートを、1.45gの調製例1.13で得た 化合物の20ml THF溶液に加え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に、0 .48mlの臭化ベンジルを加え、反応混合物をRTで30分撹拌した、これを減 圧下に濃縮し、残渣をエーテルに取り、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下に濃縮した。残渣を、ヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt 混合物(40/60;v/v)を溶出液に用いてシリカのクロマトグラフィーに かけ、1.5gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 B)1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシ エチル)−3−メチルイミダゾリジン−2−オン HClガスを飽和させたエーテル溶液を、1.5gの先のステップで得た化合 物の20ml MeOH溶液に、pHが1になるまで加え、反応混合物をRTで3 0分撹拌した。これを減圧下の濃縮し、残渣をMeOHに取り、溶媒を減圧下に エバポレートして除き、イソエーテルで結晶化した後に1.05gの所望の生成 物を得た。 C)1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(メタンス ルホニルオキシ)エチル]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン 0.5gの先のステップで得た化合物及び0.34mlのトリエチルアミンの1 0ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.17mlのメタンスルホニルクロライド加 え、反応混合物を15分間撹拌した。これを水で洗浄し、有機層をMgSO4で 乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、所望の生成物を得た。これをそ のまま使用した。 D)4−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルイミダゾリ ジン−2−オン 塩酸塩 先のステップで得た化合物、0.8gの4−アセトアミド−4−フェニルピペ リジン p−トルエンスルホネート及び0.8gのK2CO3の5ml DMF混合 物を80℃で3時間加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水にあけ、AcOE tで抽出し、有機層を1NNaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgS O4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いで DCM/MeOH混合物(95/5;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロ マトグラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClガ スを飽和させたエーテル溶液を加え、pH1まで酸性化し、減圧下に濃縮して0 .3gの所望の生成物をイソエーテルから結晶化した後に得た。M.p.=206 ℃ 例30 4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−[4−フェニル−1−アゾニ アビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−メチル−1−[3 ,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン−2−オン クロ ライド A)4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−4−[2−(テトラヒド ロピラン−2−イルオキシ)エチル]−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)ベンジル]イミダゾリジン−2−オン 1.45gの調製例1.13で得た化合物及び0.5gのカリウムtert−ブチ レートの20ml THF混合物をRTで1時間撹拌し、次いで1.04gの3, 5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反応混合物を2時 間RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を 水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ レートして除いた。残渣をヘプタン、次いでヘプタン/AcOEt混合物(50 /50;v/v)を溶出液に用いてシリカでクロマトグラフィーにかけ、2.1 gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 B)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−3− メチル−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン −2−オン 1mlの、HClガスを飽和させたエーテル溶液を、2.1gの先のステップで 得た化合物の20ml MeOH溶液に加え、混合物をRTで30分撹拌した。こ れを減圧下に濃縮し、残渣をMeOHに取り、溶媒を減圧下にエバポレートして 除き、イソエーテル/ペンタン混合物から結晶化し、1.7gの所望の生成物を 得た。M.p.=96℃ C)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(メタンスルホニルオキシ )エチル]−3−メチル−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル ]イミダゾリジン−2−オン 0.56gの先のステップで得た化合物及び0.3mlのトリエチルアミンの1 0ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.15mlのメタンスルホニルクロライド を加え、反応混合物を15分撹拌した。これを水で洗浄し、有機層をMgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、所望の生成物を得た。これを そのまま使用した。 D)4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−メチル−1−[3 ,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン−2−オン クロ ライド 先のステップで得た化合物及び0.35gの4−フェニル−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタンの1ml DMF混合物を80℃で3時間加熱した。RT に冷却後、反応混合物を、50mlの水、50mlのDCM及び3mlの濃HClの混 合物にあけ、5分間撹拌した。生成した沈殿をしぼり、水、DCM、次いでエー テルで洗浄し、乾燥して0.3gの所望の生成物を得た。M.p.=290℃ 例31 6−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)プロピル ]−4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン−3−オン 塩酸塩 A)4−ベンジル−6−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−6−(3,4 −ジクロロフェニル)モルホリン−3−オン 0.369gのカリウムtert−ブチレートを、1.34gの調製例1.14で 得た化合物の20ml THF溶液に加え、混合物をRTで1時間撹拌した。次に 、0.564gの臭化ベンジルを加え、反応混合物を2時間還流した。これを減 圧下に濃縮し、残渣をpH2のバッファー溶液に取り、エーテルで抽出し、有機 層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、 所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 B)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(3−ヒドロキシ プロピル)モルホリン−3−オン 0.277gの水酸化リチウム一水和物を、先のステップで得た化合物の20 mlのMeOH溶液に加え、混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮 し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒 を減圧下にエバポレートして除き、0.9gの所望の生成物を得た。これをその まま使用した。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR C)4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[3−(メタンス ルホニルオキシ)プロピル]モルホリン−3−オン 0.316gのメタンスルホニルクロライドを、0.9gの先のステップで得 た化合物及び0.288gのトリエチルアミンの50ml DCMの溶液へRTで 加え、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOE tで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポ レートして除き、1.08gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D) 6−[3−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)プロ ピル]−4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリン−3−オ ン 塩酸塩 1.08gの先のステップで得た化合物、1.4gの4−アセトアミド−4− フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び1.3gのK2CO3の5ml DMF混合物を80℃で3時間加熱した。冷却した後、反応混合物を水にあけ 、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧 下 にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeOH混合物(100/3;v/ v)を溶出液に用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物 をDCMに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで 加え、溶液を減圧下にエバポレートして除き、0.6gの所望の生成物をEtO H/エーテル混合物から結晶化した後に得た。M.p.=151〜153℃ 例32 4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−4−[2−(4−フェニル ピペリド−1−イル)エチル]−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベ ンジル]−イミダゾリジン−2−オン 塩酸塩 0.55gの例30のステップCで得た化合物、0.47gの4−フェニルピ ペリジン及び0.5gのK2CO3の4ml DMF混合物を80℃で5時間加熱し た。冷却後、反応混合物を氷水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を1NNa OH溶液及び水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートし て除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(98/2;v/v )を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物を エーテルに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで 加え、生成した沈殿をしぼり、0.25gの所望の生成物を得た。M.p.=2 08℃ 例33 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−[4−フェニ ル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペリド−1−イル]エチル]モ ルホリン−3−オン 塩酸塩一水和物 0.98gの例14のステップBで得た化合物、0.645gの4−フェニル −4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペリジン及び0.69gのK2C O3の3mlのDMF混合物を2時間80℃で加熱した。RTに冷却した後、反応 混合物を水にあけ、AcOEt/エーテル混合物で抽出し、有機層を水で洗浄し 、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM / MeOH混合物(100/2;v/v)を溶出液に用いてシリカHでクロマトグ ラフィーにかけた。得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽 和させたエーテル溶液を加え、pH1まで酸性化し、生成した沈殿をしぼり、0 .42gの所望の生成物を得た。M.p.=155〜178℃ 例34 6−[2−[4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリド− 1−イル]エチル]−4−ベンジル-6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホ リン−3−オン 塩酸塩一水和物 1.1gの例14のステップBで得た化合物、1.85gの4−(アセチル− N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び 1.3gのK2CO3の3ml DMF混合物を80〜100℃で2時間加熱した。 RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、エーテルで抽出し、有機層を水で洗 浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、 DCM/MeOH混合物(100/1;v/vから100/4;v/v)を溶出 液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに 溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、生成した沈 殿をしぼり、0.62gの所望の生成物を得た。M.p.=148〜150℃ 例35 4−ベンジル−6−[2−[4−(エトキシカルボニルアミノ)−4−フェニ ルピペリド−1−イル]エチル]−6−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリ ン−3−オン 塩酸塩一水和物 1.1gの例14のステップBで得た化合物、1gの4−(エトキシカルボニ ルアミノ)−4−フェニルピペリジン トリフルオロアセテート及び0.7のK2 CO3の3mlDMF混合物を80〜100℃で2時間加熱した。RTに冷却し た後、反応混合物を水にあけ、30分撹拌し、生成した沈殿をしぼり、水で洗浄 し、減圧下、60℃で乾燥した。沈殿を、DCM/MeOH混合物(100/1 ;v/vから100/4.5;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグ ラ フィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、塩酸を飽和させたエーテル 溶液をpHが1になるまで加え、生成した沈殿をしぼり、0.52gの所望の生 成物を得た。M.p.=148〜150℃ 例36 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−(N', N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ ン 塩酸塩一水和物,(−)異性体 A)4−ベンゾイル−2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4 −ジフルオロフェニル)モルホリン,(−)異性体 8.9gの調製例1.17で得た化合物((−)異性体)及び3gのトリエチル アミンの100ml DCM溶液を0℃に冷却し、3.59gの塩化ベンゾイルの 20ml DCM溶液を滴下し、反応混合物を30分撹拌した。これを減圧下に濃 縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(10 /0.5;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、9 .3gの所望の生成物を得た。 [α]D 20=−4.7°(c=1;MeOH) B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロ キシエチル)モルホリン,(−)異性体 6.6gの30%NaOH水溶液を、11.5gの先のステップで得た化合物 の60ml MeOH溶液にRTで滴下し、反応混合物を1時間撹拌した。これを 減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、M gSO4で乾燥し、溶媒を減圧下に濃縮した。残渣をDCM/MeOH混合物( 100/1;v/vから100/5;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロ マトグラフィーにかけ、8.4gの所望の生成物をイソエーテルから結晶化した 後に得た。M.p.=80℃ [α]D 20=−56.1°(c=1;MeOH) C)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(メタン スルホニルオキシ)エチル]モルホリン,(−)異性体 0.36gのメタンスルホニルクロライドの3ml DCM溶液を、1gの先の ステップで得た化合物及び0.3gのトリエチルアミンの25ml DCM溶液に RTで滴下し、反応混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残 渣をエーテルで抽出し、有機層を水、飽和NaHCO3溶液及び水で洗浄し、M gSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.05gの所望の 生成物を得た。 [α]D 20=−36.1°(c=1;MeOH) D)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4− (N',N'−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル] モルホリン 塩酸塩一水和物,(−)異性体 2gの調製例2.2で得た化合物を水に溶解し、濃NaOH溶液を加えたアル カリ性にし、DCMで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエ バポレートして除き、1.08gの遊離の塩基を得た。得られた生成物を3mlの DCMに取り、0.95gの先のステップで得た化合物を加え、反応混合物を8 0℃で3時間加熱した。冷却後、これを水にあけ、生じた沈殿をしぼり、水で洗 浄した。沈殿をDCMに溶解し、有機層を10%NaOH溶液で洗浄し、MgS O4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM/MeO H混合物(100/1;v/vから100/7.5;v/v)を溶出液に用い、 シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、塩 酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、溶媒を減圧下にエバポ レートした除き、0.3gの所望の生成物をDCM/ペンタン混合物から結晶化 した後に得た。M.p.=168〜172℃ [α]D 20=−22.2°(c=1;MeOH) 例37 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−(N', N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ ン 塩酸塩半水和物,(+)異性体 A)4−ベンゾイル−2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4 −ジフルオロフェニル)モルホリン,(+)異性体 20gの調製例1.18で得た化合物(+)異性体)及び8mlのトリエチルア ミンの200ml DCM溶液を0℃に冷却し、6mlの塩化ベンゾイルのを滴下し 、反応混合物を15分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出 し、有機層を水、1NHCl溶液及び10%Na2CO3溶液で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、22gの所望の生成物を油 状物の形態で得た。 [α]D 20=+4.7°(c=1;MeOH) B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロ キシエチル)モルホリン,(+)異性体 22gの先のステップで得た化合物、9mlの30%NaOH水溶液及び200 mlの95°EtOHの混合物をRTで1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃 縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で3回洗浄し、MgSO4で乾燥し 、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、13.7gの所望の生成物をエーテル /イソエーテル混合物から結晶化した後に得た。M.p.=80℃ [α]D 20=+59.5°(c=1;MeOH) C)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(メタン スルホニルオキシ)エチル]モルホリン,(+)異性体 1gの先のステップで得た化合物及び0.45gのトリエチルアミンの10ml DCM溶液を0℃に冷却し、0.25mlのメタンスルホニルクロライド溶液を加 え、反応混合物を15分撹拌した。これを水及び10%Na2CO3溶液で洗浄し 、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.2gの所望 の生成物を油状物の形態で得た。 D)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4− (N',N'−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル] モルホリン 塩酸塩半水和物,(+)異性体 1.2gの先のステップで得た化合物、3gの調製例2.2で得た化合物及び 2gのK2CO3の10ml DMF混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物 を氷水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を1NNaOH溶液及び飽和NaC l溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた 。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出 液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに 溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、溶媒 を減圧下にエバポレートした除き、0.66gの所望の生成物をイソエーテルか ら結晶化した後に得た。 [α]D 20=+22.2°(c=1;MeOH) 例38 5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(4−フェニルピペリド−1 −イル)エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキ サゾリジン−2−オン 塩酸塩 例21のステップBで得た化合物及び1.03gの4−フェニルピペリジンの 3ml DMF混合物を80℃で3時間加熱した。冷却後、反応混合物を水にあけ 、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/1; v/v)を溶出液に用い、シリカHでクロマトグラフィーにかけた。得られた生 成物をDCMに溶解し、HClガスを飽和したエーテル溶液をpHが1になるま で加え、溶液を減圧下にエバポレートして除き、0.7gの所望の生成物を、D CM/ペンタン混合物から結晶化した後に得た。M.p.=112〜114℃ 例39 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン 塩酸塩一水和物 1.5gの例21のステップBで得た化合物、1.5gの4−アセトアミド− 4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び1.6gのK2CO3の 4ml DMF混合物を80℃で3時間加熱した。冷却後、反応混合物を水にあけ 、AcOEt/エーテル混合物(50/50;v/v)で抽出し、有機層を水で 洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を 、DCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を溶出液に用い、シリカHで クロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、HClガスを 飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、溶媒を減圧下にエバポレー トして除き、DCM/ペンタン混合物から結晶化した後、0.66gの所望の生 成物を得た。M.p.=165〜170℃ 例40 5−[2−[4−ベンジル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1 −イル]エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3,5−ビス(ト リフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド一水和物 1.4gの例21のステップBで得た化合物及び0.6gの4−ベンジルキヌ クリジンの3ml DMF混合物を80℃で2時間加熱した。RTに冷却後、反応 混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水、300mlの10%HCl 溶液及び300mlの飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除き、1.35gの所望の生成物をAcOEtから結晶 化した後に得た。M.p.=172〜175℃ 例41 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−[4−フェニ ル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリド−1−イル]エチ ル]モルホリン−3−オン 塩酸塩一水和物 1.1gの例14のステップBで得た化合物、1.2gの4−フェニル−4− (ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン ベンゼンスルホネート 及び0.95gのK2CO3の3ml DMF混合物を80〜100℃で3時間加熱 した。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、生成した沈殿をしぼり、水で 洗浄し、減圧下に乾燥した。沈殿を、DCM/MeOH混合物(100/2;v /vから100/3;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィー にかけた。得られた生成物を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和させた エーテル溶液を加えてpH1間で酸性化し、生成した沈殿をしぼり、0.54g の所望の生成物を得た。M.p.=158〜160℃ 例42 4−ベンジル−6−(3,4−ジクロロフェニル)−6−[2−[4−(2− ジメチルアミノチアゾール−4−イル)−4−フェニルピペリド−1−イル]エ チル]モルホリン−3−オン 二塩酸塩 この化合物を、1.1gの例14のステップBで得た化合物、1.3gの4− [2−(ジメチルアミノ)チアゾール−4−イル]−4−フェニルピペリジン p −トルエンスルホネート、0.97gのK2CO3及び4mlのDMFから例41に 開示した手順で調製し、0.76gの所望の生成物を得た。M.p.=155〜 160℃ 例43 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−[4−(モ ルホリン−4−イルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリド−1−イル]エ チル]モルホリン 塩酸塩一水和物 A)4−ベンジル−2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4− ジクロロフェニル)モルホリン 2.03gのベンゾイルクロライドを、5gの調製例1.19で得た化合物及 び1.4gのトリエチルアミンの100ml DCM溶液にRTで滴下し、反応混 合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し 、 有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除 いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/1;v/v)を溶出液として 使用し、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、4gの所望の生成物を得た。 B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−ヒドロキ シエチル)モルホリン 4gの先のステップで得た化合物及び0.7gの水酸化リチウム一水和物の5 0ml MeOH混合物をRTで30分撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、 残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除き、3.1gの所望の生成物を得た。 この化合物はまた、例17のステップAで開示した手順で調製することができ る。 C)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(メタン スルホニルオキシ)エチル]モルホリン 1.07gのメタンスルホニルクロライドを、3.1gの先のステップで得た 化合物及び0.95gのトリエチルアミンの50ml DCM溶液にRTで滴下し 、反応混合物をRTで1時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をAcOE t/エーテル混合物(50/50;v/v)で抽出し、有機層を水で洗浄し、M gSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして3.7gの所望の生成物を 得た。これをそのまま使用した。 この化合物は、例17のステップBで開示した手順によっても製造されうる。 D)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−[4−( モルホリン−4−イルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリド−1−イル] エチル]モルホリン 塩酸塩一水和物 1.3gの先のステップで得た化合物、1.5gの4−(モルホリン−1−イ ルカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及 び1.2gのK2CO3の3ml DMF混合物を100℃で3時間加熱した。RT に冷却後、反応混合物を水にあけ、生成した沈殿をしぼり、減圧下に乾燥した。 沈殿を、DCM/MeOH混合物(100/2;v/vから100/3;v/v )を溶出液に使用し、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物 を最小量のDCMに溶解し、HClガスを飽和させたエーテル溶液を加えてpH 1まで酸性化し、減圧下に濃縮して0.13gの所望の生成物をイソエーテルか ら結晶化した後に得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 例44 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−[4−フェ ニル−4−(ピロリジン−1−イルアミノカルボニル)ピペリド−1−イル]エ チル]モルホリン 二塩酸塩二水和物 1.3gの例43のステップCで得た化合物、1.46gの4−フェニル−4 −(ピペリジン−1−イルアミノカルボニル)ピペリジン ベンゼンスルホネー ト及び1.17gのK2CO3の5mlアセトニトリル及び5ml DMF混合物を1 00℃で4時間加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで 抽出し、有機層を水で2回、及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/ メタノール(97/3;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィ ーにかけた。得られた生成物をアセトンに溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶 液をpHが1になるまで加え、生成した沈殿をしぼり、1.01gの所望の生成 物を得た。M.p.=170〜174℃ 例45 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−(メ トキシカルボニルアミノ)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ ン 塩酸塩一水和物,(+)異性体 1.2gの例37のステップCで得た化合物、1.3gの4−(メトキシカル ボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び1. 2gのK2CO3の3ml DMF混合物を80〜100℃で2時間加熱した。RT に冷却後、反応混合物を水にあけ、生成した沈殿をしぼり、減圧下に乾燥した。 沈殿を、DCM/MeOH混合物(100/1.5;v/vから100/3;v /v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成 物をDCMに溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え 、生成した沈殿をしぼり、0.8gの所望の生成物を得た。M.p.=170℃ [α]D 20=+26.7°(c=1;MeOH) 例46 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−フ ェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリド−1−イル] エチル]モルホリン 塩酸塩一水和物,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化合物、1.4gの4− フェニル−4−(ピペリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン ベンゼ ンスルホネート、1.2gのK2CO3及び2mlのDMFから例45に開示した手 順に従って調製し、0.3gの所望の生成物を得た。M.p.=163〜168 ℃ [α]D 20=+22.8°(c=1;MeOH) 例47 4−ベンゾイル−2−[2−[4−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イルカ ルボニルアミノ)ピペリド−1−イル]エチル]−2−(3,4−ジフルオロフ ェニル)モルホリン 塩酸塩1.5水和物,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化合物、1.5gの4− ベンジル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン p−ト ルエンスルホネート、1.2gのK2CO3及び3mlのDMFから例45に開示し た手順に従って調製し、0.83gの所望の生成物を得た。M.p.=140℃ [α]D 20=+28.4°(c=1;MeOH) 例48 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−[2 −(ジメチルアミノ)チアゾール−4−イル]−4−フェニルピペリド−1−イ ル]エチル]モルホリン 二塩酸塩半水和物,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化合物、1.55gの4 −[2−(ジメチルアミノ)チアゾール−4−イル]−4−フェニルピペリジン p −トルエンスルホネート、1.2gのK2CO3及び3mlのDMFから例45に開 示した手順に従って調製し、0.7gの所望の生成物を得た。M.p.=147 ℃ [α]D 20=+20.3°(c=1;MeOH) 例49 2−[2−[4−(2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル) −4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]−4−ベンゾイル−2−(3,4 −ジフルオロフェニル)モルホリン 二塩酸塩,(+)異性体 この化合物を、1.2gの例37のステップCで得た化合物、1.4gの4− (2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)−4−フェニルピペ リジン p−トルエンスルホネート、1.2gのK2CO3及び3mlのDMFから 例45に開示した手順に従って調製し、0.6gの所望の生成物を得た。M.p .=153℃ [α]D 20=+27.2°(c=1;MeOH) 例50 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド一水 和物,(−)異性体 A)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン −2−オン,(−)異性体 1.2gのカリウムtert−ブチレートを、3.5gの調製例1.20で得た化 合物((−)異性体)の、50ml THF及び10ml DMF混合物の溶液にRTで 加え、混合物をRTで30分撹拌した。次に、2.7gの3,5−ビス(トリフ ルオロメチル)ベンジルクロライドを加え、反応混合物を60℃で6時間加熱し た。これを200mlのpH2のバッファー溶液にあけ、エーテルで抽出し、有機 層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた 。残渣を、DCMを溶出液に用いてシリカHでクロマトグラフィーにかけ、3. 6gの所望の生成物を得た。 B)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−3 −[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン ,(−)異性体 3.6gの先のステップで得た化合物及び0.32gの水酸化リチウム一水和 物の、MeOH50ml及び水5mlの混合物を2時間RTで撹拌した。反応混合物 を減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで抽出し、有機層を水で2回洗浄 し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣をDC M、次いでDCM/MeOH混合物(98/2;v/v)を溶出液に用いて2. 6gの所望の生成物を得た。 C)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキ シ)エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾ リジン−2−オン,(−)異性体 2.6gの先のステップで得た化合物の50ml DCM溶液を0℃に冷却し、 1.14mlのトリエチルアミン、次いで0.62mlのメタンスルホニルクロラ イドを加え、反応混合物を10分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエー テルで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下に エバポレートして除き、3gの所望の生成物を得た。これをそのまま使用した。 D)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−ア ゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド一 水和物,(−)異性体 2gの先のステップで得た化合物及び1gの4−フェニル−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタンの1ml DMF混合物を90℃で2時間加熱した。RT に冷却した後、反応混合物を1NHCl溶液にあけ、DCMで抽出し、有機層を 1NHCl溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeOH混合物 (90/10;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけ 、イソエーテルから結晶化した後、1.45gの所望の生成物を得た。M.p. =130℃(分解) [α]D 20=−36.2°(c=1;MeOH) 例51 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−(N', N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリ ン フマレート A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(ホルミルメ チル)モルホリン 0.32mlの塩化オキサリルの7.3ml DCM溶液を、窒素雰囲気下で−7 8℃に冷却し、0.51mlのDMSOの3.5mlのDCM溶液を滴下し、次いで 1gの例27のステップAで得た化合物の7.5ml DCMと0.7mlのDMS O溶液を滴下した。反応混合物を−60℃で30分撹拌し、次いで2mlのトリエ チルアミン加え、反応混合物を、温度をRTに上げながら撹拌した。これを 1NHCl溶液、飽和Na2CO3溶液及び水で洗浄し、有機層をMgSO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、1.03gの所望の生成物を油状 物の形態で得た。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4− (N',N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル ]モルホリン フマレート 1gの先のステップで得た化合物の10ml MeOH溶液を、0.72gの4 −(N',N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジン(遊離塩基)及 び0.16mlの酢酸の10ml MeOH溶液にRTで加え、混合物をRTで5分 撹拌した。次に0.19gのナトリウムシアノボロハイドライドの10ml Me OH溶液を一度にずべて加え、反応混合物を4時間RTで撹拌した。これを10 %Na2CO3溶液を添加して中和し、DCMで抽出し、有機層をMgSO4で乾 燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM /MeOH混合物(96/4;v/v)を溶出液に用いてシリカHでクロマトグ ラフィーにかけた。得られた生成物(1.1g)を20mlのアセトンに溶解し、 0.24gの蟻酸を加え、混合物をRTで1時間撹拌した。生じた結晶性の生成 物をしぼり、アセトン、次いでエーテルで洗浄し、1.35gの所望の生成物を 得た。M.p.=204℃ 以下の表Iに列記した本発明に従った化合物を、例14のステップBで得た化 合物及び調製例で開示したピペリジンから例34に開示した手順に従って製造し た。 DMSO−D6中、200MHzでの例57の化合物のプロトンNMR DMSO-D6中、200MHzでの例58の化合物のプロトンNMR DMSO-D6中、200MHzでの例59の化合物のプロトンNMR 例63 6−[2−[4−ベンジル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1 −イル]エチル]−6−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]モルホリン−3−オン クロライド二水和物 0.86gの例26のステップCで得た化合物及び0.47gの4−ベンジル −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン(又は4−ベンジルキヌクリジン) の1ml MF混合物を90℃で9時間加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水 にあけ、2NHCl溶液で2回、及び飽和NaCl溶液で2回洗浄し、Na2S O4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次い でDCM/MeOH混合物(90/10;v/v)を溶出液に用い、シリカHの クロマトグラフィーにかけ、0.4gの所望の生成物をエーテルから結晶化した 後に得た。M.p.=135℃(分解) 例64 6−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメ チル)ベンジル]−6−[2−[4−(ピペリド−1−イル)ピペリド−1−イ ル]エチル]モルホリン−3−オン 二塩酸塩半水和物 0.86gの例26のステップCで得た化合物及び0.7gの4−(ピペリド −1−イル)ピペリジンの3mlのDMF混合物を70℃で4時間30分加熱した 。RTに冷却した後、反応混合物を水にあけ、AcOEtで抽出し、溶媒を1N NaOH溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣をDCM、次いでDCM/MeOH混合物( 90/10;v/v)を溶出液に用いてシリカHのクロマトグラフィーにかけた 。得られた生成物を、塩酸を飽和させたエーテル溶液に取り、生成した沈殿をし ぼり、0.49gの所望の生成物を得た。M.p.=260℃(分解) 以上の表IIに列記された本発明に従った化合物を、これまでの例で説明した手 順で製造した。 (a)この化合物を、例43のステップCで得た化合物及び調製例2.16で得 た遊離塩基の形態の化合物から例44で開示した手順で製造した。 (b)この化合物を、例51のステップAで得た化合物及び調製例2.17で得 た化合物(遊離塩基)から例51のステップBで開示した手順で製造した。クロ マトグラフィーの後、得られた生成物をDCMに溶解し、塩酸を飽和させたエー テル溶液をpHが1になるまで加え、所望の塩酸塩を搾り取った。 (c)この化合物を、例51のステップAで得た化合物及び調製例2.18で得 た化合物(遊離塩基)から例51のステップBで開示した手順で製造した。クロ マトグラフィーの後、得られた生成物をDCMに溶解し、塩酸を飽和させたエー テル溶液をpHが1になるまで加え、所望の塩酸塩をしぼり取った。 DMSO-D6中、200MHzでの例65のプロトンNMR DMSO-D6中、200MHzでの例67のプロトンNMR 例68 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−(4−フ ェニル−4−ウレイドピペリド−1−イル)エチル]モルホリン 塩酸塩二水和 物,(+)異性体 A)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(ホルミルメ チル)モルホリン,(+)異性体 2.6mlの塩化オキサリルの59ml DCMの溶液を窒素雰囲気下で−78℃ に冷却し、4.6mlのDMSOの29.5mlのDCM溶液を滴下し、次いで8. 2gの例37のステップBで得た化合物のDCM59mlとDMSO5.7mlの溶 液を滴下した。反応混合物を−60℃で30分撹拌し、次に16mlのトリエチル アミンを加え、温度をRTにあげながら反応混合物を撹拌した。これを1NHC l溶液、水、飽和NaHCO3溶液、及び水で洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥 し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、7.5gの所望の生成物を油状物の 形態で得た。 B)4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−(4− フェニル−4−ウレイドピペリド−1−イル)エチル]モルホリン 塩酸塩二水 和物,(+)異性体 2.5gの先のステップで得た化合物の26ml MeOH溶液を、1.6gの 4−フェニル−4−ウレイドピペリジン(遊離塩基)及び0.4mlの酢酸の2 6ml MeOH溶液にRTで加え、混合物を5分RTで撹拌した。次に、0.5 gのナトリウムシアノボロハイドライドの26ml MeOH溶液を一度にすべて 加え、反応混合物をRTで4時間撹拌した。これを200mlの10%Na2CO3 溶液にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、 溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(1 00/5;v/vから100/7.5;v/v)のグラジェントを溶出液に用い 、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をDCMに溶解し、 塩酸を飽和させたエーテル溶液をpHが1になるまで加え、生成した沈殿をしぼ り、1.6gの所望の生成物を得た。M.p.=187から190℃ [α]D 20=+22.5°(c=1;MeOH) 例69 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−(N ’−メチルウレイド)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリン 塩酸塩一水和物,(+)異性体 この化合物を、1.85gの4−(N’−メチルウレイド)−4−フェニルピ ペリジン(遊離塩基)、0.44mlの酢酸及び26mlのMeOH、次いで2.7 5gの例68のステップAで得た化合物の26mlのMeOH溶液、及び0.55 gのナトリウムシアノボロハイドライドの26mlのMeOH溶液から例68のス テップBで開示した手順に従って製造した。これにより所望の生成物2gを得た 。M.p.=170〜173℃ [α]D 20=+23.4°(c=1;MeOH) 例70 4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−(3 ,3−ジメチルカルバゾイル)−4−フェニルピペリド−1−イル]エチル]モル ホリン 二塩酸塩1.5水和物,(+)異性体 この化合物を、1.55gの4−(3,3−ジメチルカルバゾイル)−4−フ ェニルピペリジン(遊離塩基)及び0.38mlの酢酸の26ml MeOH溶液、 次いで2.4gの例68のステップAで得た化合物の26mlのMeOH溶液、及 び0.47gのナトリウムシアノボロハイドライドの26ml MeOH溶液から 例68のステップBで開示した手順に従って製造した。これにより所望の生成物 1.82gを得た。 [α]D 20=+22.5°(c=1;MeOH) 例71 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3−イソプロポキシフェ ニル)アセチル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2 .2]オクタ−1−イル]エチル]モルホリン クロライド一水和物 A)2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−4−[2−(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]モルホリン 3.2gのBOPを、2.1gの調製例1.21で得た化合物、1.2gの2 −(3−イソプロポキシフェニル)酢酸及び2.2mlのトリエチルアミンの50 ml CM溶液にRTで加え、反応混合物をRTで15分撹拌した。これを減圧下 に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有機層を1NHCl溶液、水及び10%N a2CO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして 除き、3.2gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 B)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−4 −[2−(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]モルホリン 3.2gの先のステップで得た化合物、2mlの濃NaOH溶液及び50mlのM eOH混合物をRTで2時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテル で抽出し、有機層を水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除き、2.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 C)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3−イソプロポキシフ ェニル)アセチル]−2−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]モルホリ ン 0.93mlのトリエチルアミン、次いで0.51mlのメタンスルホニルクロラ イドを、2.3gの先のステップで得た化合物の50ml DCM溶液に加え、混 合物を15分RTで撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し 、有機層を水及び10%Na2CO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を 減圧下にエバポレートして除き、2.7gの所望の生成物を油状物の形態で得た 。 D)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3−イソプロポキシフ ェニル)アセチル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2. 2.2]オクタ−1−イル]エチル]モルホリン クロライド一水和物 1.3gの先のステップで得た化合物及び0.72gの4−フェニル−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタンの1.5ml DMF混合物を90℃で5時間 加熱した。RTに冷却後、反応混合物を1NHCl溶液にあけ、DCMで抽出し 、有機層を1NHCl溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し 、溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/M eOH混合物(90/10;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラ フィーにかけ、イソエーテルから結晶化した後に0.38gの所望の生成物を得 た。M.p.=136℃(分解) 例72 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[2−(3−イソプロポキシフェ ニル)アセチル]−2−[2−[4−(ピペリド−1−イル)ピペリド−1−イ ル]エチル]モルホリン 二塩酸塩半水和物 1.3gの例71のステップCで得た化合物及び1.1gの4−(ピペリド− 1−イル)ピペリジンの4ml DMF混合物を70℃で4時間加熱した。RTに 冷却後、反応混合物を氷水にあけ、AcOEtで抽出し、有機層を1NNaOH 溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/MeOH混合物(90/ 10;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけた。得ら れた生成物を、塩酸を飽和させたエーテル溶液に取り、生成した沈殿をしぼり、 0.49gの所望の生成物を得た。M.p.=270℃(分解) 例73 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホリン クロライド1.5水和物 A)2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホリン 2.1gの調製例1.21で得た化合物及び1mlのトリエチルアミンの50ml DCM溶液を0℃に冷却し、1.24mlの3,5−ビス(トリフルオロメチル )ベンゾイルクロライドを滴下し、反応混合物を5分撹拌した。これを水で2回 洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、 3.5gの所望の生成物を油状物の形態で得た。 B)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−4 −[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホリン 3.5gの先のステップで得た化合物、2mlの濃NaOH溶液及び50mlのM eOH混合物をRTで2時間撹拌した。これを減圧下に濃縮し、残渣をエーテル で抽出し、有機層を水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバ ポレートして除き、イソエーテル/ペンタン混合物から結晶化した後、0.84 gの所望の生成物を得た。M.p.=101℃ C)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−(メタンスルホニルオキ シ)エチル]−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホ リン 0.5mlのトリエチルアミンを、0.84gの先のステップで得た化合物の1 0ml DCM溶液に加え、混合物を0℃に冷却し、次に0.26mlのメタンスル ホニルクロライドを加え、反応混合物をRTで5分撹拌した。これを水で2回 洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下にエバポレートして除き、 0.98gの所望の生成物を得た。 D)2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[2−[4−フェニル−1−ア ゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−4−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]モルホリン クロライド1.5水和物 0.98gの先のステップで得た化合物及び0.65gの4−フェニル−1− アザビシクロ[2.2.2]オクタンの1ml DMF混合物を10℃で3時間加 熱した。RTに冷却後、反応混合物を1NHCl溶液にあけ、DCMで抽出し、 有機層を1NHCl溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、 溶媒を減圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM、次いでDCM/Me OH混合物(90/10;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフ ィーにかけ、イソエーテルから結晶化した後、0.42gの所望の生成物を得た 。M.p.=170℃(分解) 例74 5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル] −3−ベンゾイル-5−(3,4−ジクロロフェニル)オキサゾリジン 塩酸塩 一水和物 A)3−ベンゾイル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキ シエチル)オキサゾリジン 1.23gの塩化ベンゾイルの10ml DCM溶液を、3.2gの調製例1. 22で得た化合物及び1gのトリエチルアミンの50ml DCM溶液にRTで滴 下し、混合物をRTで1時間撹拌した。1.76gのトリエチルアミン、次いで 2.46gの塩化ベンゾイルを更に加え、混合物をRTで1時間撹拌した、これ を減圧下に濃縮し、残渣を水に取り、AcOEtで抽出し、有機層をpH2のバ ッファー溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧 下にエバポレートして除いた。残渣を30mlのMeOHに取り、2mlの30%N aOH溶液を加え、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、 残渣をエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減 圧下にエバポレートして除いた。残渣を、DCM/MeOH混合物(100/1 .5;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラフィーにかけ、1.6 gの所望の生成物を得た。 B)3−ベンゾイル−5−(3,4−ジクロロフェニル)−5−[2−(メタン スルホニルオキシ)エチル]オキサゾリジン 0.55gのメタンスルホニルクロライドの5mlのDCM溶液を、1.6gの 先のステップで得た化合物及び0.485gのトリエチルアミンの50ml DC M溶液にRTで滴下し、混合物をRTで30分撹拌した。これを減圧下に濃縮し、 、残渣をAcOEtで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶 媒を減圧下にエバポレートして除き、1.9gの所望の生成物を得た。 C)5−[2−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリド−1−イル)エチル ]−3−ベンゾイル-5−(3,4−ジクロロフェニル)オキサゾリジン 塩酸 塩一水和物 1.8gの先のステップで得た化合物、1.7gの4−アセトアミド−4−フ ェニルピペリジン p−トルエンスルホネート及び1.7gのK2CO3の4ml DMF混合物を80〜100℃で2時間加熱した。RTに冷却した後、反応混合 物を水にあけ、生成した沈殿をしぼり、減圧下に乾燥した。沈殿を、DCM/M eOH混合物(100/3;v/v)を溶出液に用い、シリカHのクロマトグラ フィーにかけた。生成物をDCMに溶解し、塩酸を飽和させたエーテル溶液をp Hが1になるまで加え。生成した沈殿をしぼり、1gの所望の生成物を得た。M .p.=165〜170℃ 例75 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−アゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド一水 和物,(+)異性体 A)5−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン −2−オン,(+)異性体 この化合物を、調製例1,23((+)異性体)で得た化合物から例50のステ ップAで開示した手順で製造した。 B)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−3 −[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン ,(+)異性体 この化合物を、先のステップで得た化合物から例50のステップBで開示した 手順で製造した。 C)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニルオキ シ)エチル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾ リジン−2−オン,(+)異性体 この化合物を、先のステップで得た化合物から例50のステップCで開示した 手順で製造した。 D)5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4−フェニル−1−ア ゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]−3−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オン クロライド一 水和物,(+)異性体 この化合物を、先のステップで得た化合物及び4−フェニル−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタンから例50のステップDで開示した手順で製造した。 [α]D 20=+36.2°(c=1;MeOH) 例76 4−ベンゾイル−2−[3−[4−カルバモイル−4−(ピペリド−1−イル) ピペリド−1−イル]プロピル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)モルホリ ン 二塩酸塩 この化合物を、例19のステップBで得た化合物及び調製例2.16で得た化 合物から例19のステップCで開示した手順で製造した。 例77 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−クロロフェニル)−ア セチル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オ クタ−1−イル]エチル]モルホリン クロライド A)2−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2−(3,4−ジクロロフェニ ル)−4−[2−(3−クロロフェニル)アセチル]モルホリン この化合物を、調製例1.19で得た化合物及び2−(3−クロロフェニル) 酢酸から例71のステップAで開示した手順で製造した。 B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−クロロフェニル)ア セチル]−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン この化合物を、先のステップで得た化合物から例71のステップBで開示した 手順で製造した。 C)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−クロロフェニル)ア セチル]−2−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]モルホリン この化合物を、先のステップで得た化合物及びメタンスルホニルクロライドか ら例71のステップCで開示した手順で製造した。 D)2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−クロロフェニル)− アセチル]−2−[2−[4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2] オクタ−1−イル]エチル]モルホリン クロライド この化合物を、先のステップで得た化合物及び4−フェニル−1−アゾビシク ロ[2.2.2]オクタンから例71のステップDで開示した手順で製造した。 DMSO-D6中、200MHzでのプロトンNMR 例78 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[2−(3−クロロフェニル)−ア セチル]−2−[4−ベンジル-1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ− 1−イル]エチル]モルホリン クロライド この化合物を、例77のステップCで得た化合物及び4−ベンジル−1−アゾ ビシクロ[2.2.2]オクタンから例71のステップDで開示した手順で製造 した。
【手続補正書】 【提出日】1997年9月22日 【補正内容】 (1) 請求の範囲の欄の記載を別紙の通りに訂正いたします。 (2) 明細書第10頁第23行目から24行目の「クロマニル基であり得、前記 基は、」とある記載を「クロマニル基(これらは、1以上の二重結合が水素化さ れうる。)であり得、前記基は、」に訂正します。 請求の範囲 1.下式の化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Aは以下から選択される二価の基である; A1)−O−CO− A2)−CH2 3)−O−CH2−CO− A4)−O−CH2−CH2− A5)−N(R1)−CO− A6)−N(R1)−CO−CO− A7)−N(R1)−CH2−CH2− A8)−O−CH2− 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである; − mは2又は3である; − Ar1は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチル及びメチレン ジオキシから選択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置 換基は同一であるか又は異なっている。);無置換チエニル又はハロゲンで置換 されたチエニル;無置換ベンゾチエニル又はハロゲン原子で置換されたベンゾチ エニル;無置換ナフチル又はハロゲン原子で置換されたナフチル;無置換インド リル又は(C1−C4)−アルキル若しくはベンジルでN−置換されたインドリル ;無置換イミダゾリル又はハロゲン原子で置換されたイミダゾリル;無置換ピリ ジル又はハロゲン原子で置換されたピリジル;又はビフェニルである; − TはCH2−Z、−CH(C652及び−C(C653から選択され る基である;Tはまた、Aが−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2 −及び−O−CH2−から選択される二価基である場合、−C O−B−Z基であり得る; − Bは直接の結合又はメチレンである; − Zは − 無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロメチル;シアノ; ヒドロキシル;ニトロ;無置換フェニル若しくはハロゲン、トリフルオロメチル 、(C1−C4)−アルキル、ヒドロキシル若しくは(C1−C4)−アルコキシで 一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっ ている。);無置換アミノ若しくは(C1−C4)−アルキルで一置換若しくは多 置換されたアミノ;ベンジルアミノ;カルボキシル;(C1−C10)−アルキル ;無置換であるか、又はメチルで一置換若しくは多置換された(C3−C8)−シ クロアルキル;(C1−C10)−アルコキシ;無置換であるか、又はメチルで一 置換若しくは多置換された(C3−C8)−シクロアルコキシ;メルカプト;(C 1−C10)−アルキルチオ;ホルミルオキシ;(C1−C6)−アルキルカルボニ ルオキシ;ホルミルアミノ;(C1−C6)−アルキルカルボニルアミノ;ベンゾ イルアミノ;(C1−C4)−アルコキシカルボニル;(C3−C7)−シクロアル コキシカルボニル;(C3−C7)−シクロアルキルカルボニル;無置換であるか 、(C1−C4)−アルキルで一置換若しくは二置換されたカルバモイル;無置換 ウレイド、又は(C1−C4)−アルキル若しくは(C3−C7)−シクロアルキル で3−位が一置換又は二置換されたウレイド;及び(ピロリジン−1−イル)カ ルボニルアミノから選択される置換基(前記置換基は同じであるか又は異なって いる。)で一置換又は多置換されたフェニル; − 1−又は2−ナフチル;又は1以上の結合が水素化されうる1−、2 −、3−、4−、5−、6−又は7−インドリルであって、前記基が、無置換で あるか、又はアルキル、フェニル、シアノ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシル 、オキソ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、チオアルキル、 ハロゲン、アルコキシ又はトリフルオロメチル基(但し、アルキルはC1−C4 ある。)のような1以上の置換基を任意に含有しうるもの; − ピリジル、チアジアゾリル、インドリル、インダゾリル、イミダゾリ ル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニ ル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベン ズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサジニル、ベンゾジオキ シニル、イソオキサゾリル、ベンゾピラニル、チアゾリル、チエニル、フリル、 ピラニル、クロメニル、イソベンゾフラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニ ル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、フタラジニル、キナゾリニ ル、アクリジニル、イソチアゾリル、イソクロマニル又はクロマニル基(これら は、1以上の二重結合が水素化されうる。)であって、前記基が、無置換である か、又はアルキル、フェニル、シアノ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシル、ア ルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル又はチオアルキル基(アルキル は、C1−C4である。)を任意に含有しうるものである ; − Amは − i−下式のAm1基であるか、 但し、J1は、 i1 − 下記の基、 但し、 − Ar2はピリジル;無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキ シル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチ ル、ニトロ及びメチレンジオキシから選択される置換基で一置換若しくは多置換 されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は異なっている。);チエニル; ピリミジル;又は無置換イミダゾリル又は(C1−C4)−アルキルで置換された イミダゾリルである; − R2は水素;(C1−C7)−アルキル;ベンジル;ホルミル;又は (C1−C7)−アルキルカルボニルである; i2 − 又は下記の基 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − R3は以下から選択される基; (1) 水素; (2) (C1−C7)−アルキル; (3) ホルミル; (4) (C1−C7)−アルキルカルボニル (5) シアノ; (6) −(CH2q−OH; (7) −(CH2q−O−(C1−C7)−アルキル; (8) −(CH2q−OCHO; (9) −(CH2q−OCOR17; (10) −(CH2q−OCONH−(C1−C7)−アルキル; (11) −NR45; (12) −(CH2q−NR6C(=W1)R7; (13) −(CH2q−NR6COOR8; (14) −(CH2q−NR6SO29; (15) −(CH2q−NR6C(=W1)NR1011; (16) −CH2−NR1213; (17) −CH2−CH2−NR1213; (18) −COOH; (19) (C1−C7)−アルコキシカルボニル; (20) −C(=W1)NR1011; (21) −CH2−COOH; (22) (C1−C7)−アルコキシカルボニルメチル; (23) −CH2−C(=W1)NR1011; (24) −O−CH2CH2−OR18; (25) −NR6COCOR19; (26) −CO−NR20−NR2122; (27) (28) − 又は、R3は、これが結合している炭素原子とピペリジン環の隣の 炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である; − W1は酸素原子又は硫黄原子である; − R4及びR5は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルである ;R5はまた(C3−C7)−シクロアルキルメチル、ベンジル又はフェニルであ る;又はR4及びR5はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジ ン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒドロアゼピ ン及びピペラジンであって、無置換であるか若しくは(C1−C4)−アルキルで 4位が置換されたものから選択されるヘテロ環を形成する; − R6は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R7は水素;(C1−C7)−アルキル;ビニル;フェニル;ベンジ ル;ピリジル;無置換(C3−C7)−シクロアルキル又は1以上のメチルで置換 された(C3−C7)−シクロアルキル;フリル;チエニル;ピロリル;又はイミ ダゾリルである; − 又はR6及びR7は一緒になって−(CH2p−基となる; − pは3又は4である; − R8は(C1−C7)−アルキル又はフェニルである; − R9は(C1−C7)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2の(C1 −C7)−アルキルで置換されたアミノ;又は無置換フェニル、又はハロゲン原 子、(C1−C7)−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C1−C7 )−アルコキシ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル、(C1 −C7)−アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ニトロ及びアミノ(遊離である か、若しくは1又は2の(C1−C7)−アルキルで置換されたもの。)から選択 される置換基(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。)で一置換若し くは多置換されたフェニルである; − R10及びR11は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R11はまた、(C3−C7)−シクロアルキル、(C3−C7)−シクロアルキ ルメチル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルで ありうる;又はR10及びR11はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、 アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒ ドロアゼピンから選択されるヘテロ環を形成する; − R12及びR13は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R13はまた、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、又はベンジルでありう る; − R17は(C1−C7)−アルキル;(C3−C7)−シクロアルキルで あって、無置換であるか、又は1以上のメチルで置換されたもの;フェニル;又 はピリジルである; − R18は水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;又は(C1−C7 )−アルキルカルボニルである; − R19は(C1−C4)−アルコキシである; − R20は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R21及びR22は各々独立に水素又は(C1−C7)−アルキルである ; − 又はこのほかに、R21及び22はこれらが結合している窒素原子と一 緒になってピロリジン、ピペリジン及びモルホリンから選択されるヘテロ環を形 成する; − R23は水素又は(C1−C7)−アルキルである;及び − R24及びR25は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R25はまた、ホルミル又は(C1−C7)−アルキルカルボニルでありうる; i3 − 又は下記の基 但し、 − R3は先に定義したとおりである; − R14は(C1−C7)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキルであ る;R14はまた、R3が水素である場合は、−CONR1516基であるか、又は R3が水素、シアノ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル又は −C(=W1)NR1011である場合は、−NR1516基のいずれかでありうる ;及び − R15及びR16は各々独立に、(C1−C7)−アルキルであるか;又はR15 及びR16は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピ ロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロアゼピン から選択されるヘテロ環を形成する; である; ii −又は下式のAm2基であるか、 但し、J2は ii1 − 下記の基、 但し、 − Ar3は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1 −C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロ メチルから選択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニルである(前 記置換基は同一であるか、又は異なっている。);及び − R2はJ1に対して先に定義したとおりである; ii2 − 又は下記の基 但し、 − Ar3は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − Qは(C1−C6)−アルキル又はベンジルである(前記置換基は、 アキシャル位又はエカトリアル位にある。);及び である; iii −又は下式のAm3基であるか、 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び iv −又は下式のAm4基である; 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び 2. 下式の請求の範囲第1項に従った光学的に純粋な化合物及びこれらの鉱 酸又は有機酸との塩。 但し、 − 「*」は、この表示を有する炭素原子が決定された(+)又は(−)の 絶対配置を有することを示す。及び − Am、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で式(I)の化合物に 対して定義したとおりである。 3. 式(I)又は(I*)の請求の範囲第1項又は第2項の何れか1項に従 った化合物及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩であって、 −Zが、Z’であり、及び −無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロメチル;シアノ;ヒドロ キシル;ニトロ;無置換フェニル若しくはハロゲン、トリフルオロメチル、(C1 −C4)−アルキル、ヒドロキシル若しくは(C1−C4)−アルコキシで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。);無置換アミノ若しくは(C1−C4)−アルキルで一置換若しくは二置換さ れたアミノ;ベンジルアミノ;カルボキシル;(C1−C10)−アルキル;無置 換であるか、又はメチルで一置換若しくは多置換された(C3−C8)−シクロア ルキル;(C1−C10)−アルコキシ;無置換であるか、又はメチルで一置換若 しくは多置換された(C3−C8)−シクロアルコキシ;メルカプト;(C1−C1 0 )−アルキルチオ;ホルミルオキシ;(C1−C6)−アルキルカルボニルオキ シ;ホルミルアミノ;(C1−C6)−アルキルカルボニルアミノ;ベンゾイルア ミノ;(C1−C4)−アルコキシカルボニル;(C3−C7)−シクロアルコキシ カルボニル;(C3−C7)−シクロアルキルカルボニル;無置換であるか、(C1 −C4)−アルキルで一置換若しくは二置換されたカルバモイル;無置換ウレイ ド、又は(C1−C4)−アルキル若しくは(C3−C7)−シクロアルキルで3位 が一置換又は二置換されたウレイド;及び(ピロリジン−1−イル)カルボニル アミノから選択される置換基(前記置換基は同じであるか又 は異なっている。)で一置換又は多置換されたフェニル; −無置換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチル、(C1−C4)−アル キル、ヒドロキシル又は(C1−C4)−アルコキシによって一置換又は多置換さ れたナフチル; −ピリジル、チエニル、インドリル、キノリル、ベンゾチエニル又はイミダゾ リルである。及び −Am、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で式(I)に対して定義し たとおりである。 であるもの。 4. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩であって、 但し、 − Aaは−O−CO−;−CH2−O−CO−;−O−CH2−CO−;− N(R1)−CO−;及び−N(R1)−CO−CO−(但し、R1は水素又は( C1−C4)−アルキルである。)から選択される二価基である。 − Amaは、 * 下式のAm2a基であるか、 * 又は下式のAm3基の何れかである。 − nは0又は1である。 − Qは式(I)に対して先に定義したとおりであり、アキシャル位にある 。 − Ar2及びAr3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義し たとおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一である か又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 5. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Abは−O−CH2−CH2−;−N(R1)−CH2−CH2−;又は− O−CH2−(但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。)から選択 される二価基である。 − Ambは、 * 下式のAm2b基であるか、 * 又は下式のAm3基であるか * 又は下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Qは式(I)の化合物に対して先に定義したとおりであり、アキシャル 位にある。 − Ar2、Ar3及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して 定義したとおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一である か又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 6. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Acは−O−CH2−CO−;−CH2−O−CO−;及び−O−CO− から選択される二価基である。 − Amcは下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したとおりで ある。及び − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一である か又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 7. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Abは二価基−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2−又 は−O−CH2−である。 − R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。 − Amcは、下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義した とおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基 は同一であるか又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 8. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Abは二価基−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2−、 又は−O−CH2−である。 − R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。 − Amcは、下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義した とおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一である か又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 9. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 − Aaは二価基−O−CO−;−CH2−O−CO−;−O−CH2−CO −;−N(R1)−CO−;又は−N(R1)−CO−CO−である。 − 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。 − Amcは、下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義した とおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択 される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一である か又は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。)である。 10. (+)異性体の形態での、4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオ ロフェニル)−2−[2−[4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェ ニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリン、及びこれらの鉱酸又は有機酸と の塩。 11. 薬学的に許容しうるアニオンを有し、光学的に純粋な形態、好ましく (+)異性体の形態での、5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[ 4−フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル ]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン− 2−オン。 12. 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物及びこれらの塩を製造す る方法であって、 1)下式の化合物を、 但し、m、Ar1及びAは式(I)に対して先に定義したとおりであり、E は水素又はO−保護基である。 − Tが−CO−B−Zである式(I)の化合物を製造することを意図 する場合には、下式の酸の機能性誘導体と処理するか、 HOCO−B−Z (III) 但し、B及びZは請求の範囲第1項で式(I)に対して先に定義したとおり である。 − 又は、Tが−CH2−Zである式(I)の化合物を製造することを 意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理するか、 Hal−CH2−Z (IV) 但し、Zは請求の範囲第1項で定義したとおりであり、Halはハロゲン、 好ましくは臭素又は塩素である。 − 又は、Tが−CH(C652である式(I)の化合物を製造する ことを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理するか、 Hal−CH(C652 (V) − 又は、Tが−C(C653である式(I)の化合物を製造するこ とを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理し、 Hal−C(C653 (VI) 下式の化合物を得ること、 但し、E、m、Ar1、A及びTは先に定義したとおりである。 2)酸又は塩基と反応することによってO−保護基を任意に除去し、下 式のアルコールを得ること、 但し、m、Ar1、A及びTは先に定義したとおりである。 3)アルコール(VIII)を下式の化合物で処理し、 Y−SO2−Cl (IX) 但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はトリフルオロメチル基である。 下式の化合物を得ること、 但し、Y、m、Ar1、A及びTは先に定義したとおりである。 4)式(X)の化合物を、 − 下式の環状二級アミンと反応するか、 但し、J’1は、 * 下記の基 但し、Ar2は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したとおりで あり、R’2は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したR2であるか、又は R2の前駆体である。 * 又は下記の基 但し、Ar2及びnは請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したと おりであり、R’3は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したR3であるか 、又はR3の前駆体であり、R’3がヒドロキシル又はアミノである場合、これら の基は保護されうる。 * 又は下記の基である。 但し、R14は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであり 、R’3は先に定義したとおりである。 − 又は、下式の三級アミンと反応するか、 但し、J2及びQは請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ る。 − 又は、下式の環状三級アミンと反応するか、 但し、Ar2及びnは請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりで ある。 − 又は、下式の化合物と反応すること、 但し、Ar2及びnは請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりで ある。 及び 5)− 式(XI)の環状二級アミンを使用する場合には、R’3で表さ れるヒドロキシル基又はアミノ基の任意の脱保護の後、又は、R’2のR2への、 若しくはR’3のR3への任意の変換の後、得られた生成物をこれらの塩に任意に 変換すること、 − 又は、式(XII)の三級アミン、式(XIII)の環状三級アミン 又は式(XIV)の化合物を使用する場合には、スルホネート、及び適切であれば 、スルホン酸塩の形態の得られた生成物を単離するか、又は得られたアニオン、 及び適切であれば、他の薬学的に許容しうるアニオンとの酸の塩、及び適切であ れば鉱酸又は有機酸との他の薬学的に許容しうる塩を任意に交換すること、 を具備する方法。 13. AmがAm1である請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物及び これらの塩を製造する方法であって、 1’)請求の範囲第12項で定義した式(VIII)の化合物を酸化し、下 式の化合物を得、 但し、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対し て定義したとおりである。 2’)式(XXXVIII)の化合物を酸の存在下で、請求の範囲第12項で 定義した式(XI)の化合物と反応し、次に中間体として形成されたイミニウム塩 を還元剤で還元し、 3’)ヒドロキシル基又はアミノ基の任意の脱保護の後、又は、R’2 のR2への、若しくはR’3のR3への任意の変換の後、得られた生成物をこれら の塩に任意に変換する方法。 14. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、A及びAr1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとお りであり、Eは水素又はO−保護基である。 15. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、A、Ar1及びTは請求の範囲第1項で(I)に対して定義した とおりであり、Eは水素又はO−保護基である。 16. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、A、Ar1及びTは請求の範囲第1項で(I)に対して定義した とおりであり、Yはメチル、フェニル、トリル又はトリフルオロメチル基である 。 17. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で(I)に対して定義した とおりである。 18. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、 − m、Ar1及びAは請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義 したとおりである。 − R1は2つの水素原子であり、RIIは、 − −O−E(但し、Eは水素原子又はO−保護基である。)、 − 又は−O−SO2−Y(但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はト リフルオロメチル基である。) − 又は、このほかには、RIは酸素原子であり、RIIは水素原子である。 及び − T’は式(I)の化合物に対して定義したTである。T’はまた、R1 が2つの水素であり、RIIが同時に−O−E−基である場合は水素でありうる。 19. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m及びAr1は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したとおりで ある。 − Eは水素又はO−保護基である。 − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 − Dは下記から選択される基である。 − Gは水素又はO−保護基である。 − Mは水素又はN−保護基である。 − R1は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義したとおり である。 20. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m及びAr1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ る。 − Eは水素又はO−保護基である。及び − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 21. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m及びAr1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ る。 − Eは水素又はO−保護基である。 − G水素又はO−保護基である。及び − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 22. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m、Ar1及びR1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおり である。 − Eは水素又はO−保護基である。 − Mは水素又はN−保護基である。 − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 23. 請求の範囲第1項から第11項の何れか1項に記載の化合物、又はこ れらの薬学的に許容しうる塩が活性成分として存在する薬学的組成物。 24. 投与量単位の形態の請求の範囲第23項に記載の薬学的組成物であっ て、活性成分が少なくとも1つの薬学的に許容しうる賦形剤と混合されるもの。 25. 請求の範囲第24項に記載の薬学的組成物であって、0.5から10 00mgの活性成分を含有するもの。 26. 請求の範囲第25項に記載の薬学的組成物であって、2.5から25 0mgの活性成分を含有するもの。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/535 ACJ A61K 31/535 ACJ C07C 215/30 C07C 215/30 219/22 219/22 271/20 271/20 C07D 263/10 C07D 263/10 263/20 263/20 265/30 265/30 265/32 265/32 401/06 211 401/06 211 413/06 211 413/06 211 413/14 271 413/14 271 453/02 453/02 (31)優先権主張番号 95/13005 (32)優先日 1995年11月3日 (33)優先権主張国 フランス(FR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN (72)発明者 グール、パトリック フランス国、34820 テラン、リュ・デ・ アマンディエ 6 (72)発明者 バンブレック、ディディエ フランス国、34570 ミュールビル・レ・ モンペリエ、アブニュ・デュ・シャン・ デ・ムーラン 367

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式の化合物、及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Aは以下から選択される二価の基である; A1)−O−CO− A2)−CH2−O−CO− A3)−O−CH2−CO− A4)−O−CH2−CH2− A5)−N(R1)−CO− A6)−N(R1)−CO−CO− A7)−N(R1)−CH2−CH2− A8)−O−CH2− 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである; − mは2又は3である; − Ar1は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチル及びメチレンジオ キシから選択される置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基 は同一であるか又は異なっている。);無置換チエニル又はハロゲンで置換され たチエニル;無置換ベンゾチエニル又はハロゲン原子で置換されたベンゾチエニ ル;無置換ナフチル又はハロゲン原子で置換されたナフチル;無置換インドリル 又は(C1−C4)−アルキル若しくはベンジルでN−置換されたインドリル;無 置換イミダゾリル又はハロゲン原子で置換されたイミダゾリル;無置換ピリジル 又はハロゲン原子で置換されたピリジル;又はビフェニルである; − TはCH2−Z、−CH(C652及び−C(C653から選択され る基である;Tはまた、Aが−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2 −及び−O−CH2−から選択される二価基である場合、−C O−B−Z基であり得る; − Bは直接の結合又はメチレンである; − Zは任意に置換された単環、二環又は三環性芳香族若しくはヘテロ芳香 族基である。 − Amは − i−下式のAm1基であるか、 但し、J1は、 i1 − 下記の基、 但し、 − Ar2はピリジル;無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキ シル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル、トリフルオロメチル、 ニトロ及びメチレンジオキシから選択される置換基で一置換若しくは多置換され たフェニル(前記置換基は同一であるか又は異なっている。);チエニル;ピリミ ジル;又は無置換イミダゾリル又は(C1−C4)−アルキルで置換されたイミダ ゾリルである; − R2は水素;(C1−C7)−アルキル;ベンジル;ホルミル;又は( C1−C7)−アルキルカルボニルである; i2 − 又は下記の基 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − R3は以下から選択される基; (1) 水素; (2) (C1−C7)−アルキル; (3) ホルミル; (4) (C1−C7)−アルキルカルボニル (5) シアノ; (6) −(CH2q−OH; (7) −(CH2q−O−(C1−C7)−アルキル; (8) −(CH2q−OCHO; (9) −(CH2q−OCOR17; (10) −(CH2q−OCONH−(C1−C7)−アルキル; (11) −NR45; (12) −(CH2q−NR6C(=W1)R7; (13) −(CH2q−NR6COOR8; (14) −(CH2q−NR6SO29; (15) −(CH2q−NR6C(=W1)NR1011; (16) −CH2−NR1213; (17) −CH2−CH2−NR1213; (18) −COOH; (19) (C1−C7)−アルコキシカルボニル; (20) −C(=W1)NR1011; (21) −CH2−COOH; (22) (C1−C7)−アルコキシカルボニルメチル; (23) −CH2−C(=W1)NR1011; (24) −O−CH2CH2−OR18; (25) −NR6COCOR19; (26) −CO−NR20−NR2122; (27) (28) − 又は、R3は、これが結合している炭素原子とピペリジン環の隣の 炭素原子との間で二重結合を形成する; − qは0、1又は2である; − W1は酸素原子又は硫黄原子である; − R4及びR5は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルである ;R5はまた(C3−C7)−シクロアルキルメチル、ベンジル又はフェニルであ る;又はR4及びR5はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジ ン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒドロアゼピ ン及びピペラジンであって、無置換であるか若しくは(C1−C4)−アルキルで 4位が置換されたものから選択されるヘテロ環を形成する; − R6は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R7は水素;(C1−C7)−アルキル;ビニル;フェニル;ベンジル ;ピリジル;無置換(C3−C7)−シクロアルキル又は1以上のメチルで置換さ れた(C3−C7)−シクロアルキル;フリル;チエニル;ピロリル;又はイミダ ゾリルである; − 又はR6及びR7は一緒になって−(CH2p−基となる; − pは3又は4である; − R8は(C1−C7)−アルキル又はフェニルである; − R9は(C1−C7)−アルキル;遊離のアミノ又は1又は2の(C1 −C7)−アルキルで置換されたアミノ;又は無置換フェニル、又はハロゲン原 子、(C1−C7)−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C1−C7)− アルコキシ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル、(C1−C7)− アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ニトロ及びアミノ(遊離であるか、若しく は1又は2の(C1−C7)−アルキルで置換されたもの。)から選択される置換 基(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。)で一置換若しくは多置換 されたフェニルである; − R10及びR11は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R11はまた、(C3−C7)−シクロアルキル、(C3−C7)−シクロアルキルメ チル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、ベンジル又はフェニルでありう る;又はR10及びR11はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチ ジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン及びパーヒドロア ゼピンから選択されるヘテロ環を形成する; − R12及びR13は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R13はまた、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、又はベンジルでありうる ; − R17は(C1−C7)−アルキル;(C3−C7)−シクロアルキルであ って、無置換であるか、又は1以上のメチルで置換されたもの;フェニル;又は ピリジルである; − R18は水素;(C1−C7)−アルキル;ホルミル;又は(C1−C7) −アルキルカルボニルである; − R19は(C1−C4)−アルコキシである; − R20は水素又は(C1−C7)−アルキルである; − R21及びR22は各々独立に水素又は(C1−C7)−アルキルである ; − 又はこのほかに、R21及び22はこれらが結合している窒素原子と一 緒になってピロリジン、ピペリジン及びモルホリンから選択されるヘテロ環を形 成する; − R23は水素又は(C1−C7)−アルキルである;及び − R24及びR25は各々独立に、水素又は(C1−C7)−アルキルであ る;R25はまた、ホルミル又は(C1−C7)−アルキルカルボニルでありうる; i3 − 又は下記の基 但し、 − R3は先に定義したとおりである; − R14は(C1−C7)−アルキル又は(C3−C7)−シクロアルキルであ る;R14はまた、R3が水素である場合は、−CONR1516基であるか、又は R3が水素、シアノ、カルボキシル、(C1−C7)−アルコキシカルボニル又は− C(=W1)NR1011である場合は、−NR1516基のいずれかでありうる; 及び − R15及びR16は各々独立に、(C1−C7)−アルキルであるか;又はR15 及びR16は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロ リジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、及びパーヒドロアゼピンか ら選択されるヘテロ環を形成する; である; ii −又は下式のAm2基であるか、 但し、J2は ii1 − 下記の基、 但し、 − Ar3は無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1 −C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択さ れる置換基で一置換若しくは多置換されたフェニルである(前記置換基は同一で あるか、又は異なっている。);及び −R2はJ1に対して先に定義したとおりである; ii2 − 又は下記の基 但し、 − Ar3は先に定義したとおりである; − nは0又は1である; − Qは(C1−C6)−アルキル又はベンジルである(前記置換基は、 アキシャル位又はエカトリアル位にある。);及び である; iii −又は下式のAm3基であるか、 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び iv −又は下式のAm4基である; 但し、 − Ar2は先に定義したとおりである; − nは0又は1である;及び 2. 下式の請求の範囲第1項に従った光学的に純粋な化合物及びこれらの鉱 酸又は有機酸との塩。 但し、 − 「*」は、この表示を有する炭素原子が決定された(+)又は(−)の 絶対配置を有することを示す。及び − Am、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で式(I)の化合物に 対して定義したとおりである。 3. 式(I)又は(I*)の請求の範囲第1項又は第2項の何れか1項に従 った化合物及びこれらの鉱酸又は有機酸との塩であって、 −Zが、Z’であり、及び −無置換フェニル、又はハロゲン原子;トリフルオロメチル;シアノ;ヒドロ キシル;ニトロ;無置換フェニル若しくはハロゲン、トリフルオロメチル、(C1 −C4)−アルキル、ヒドロキシル若しくは(C1−C4)−アルコキシで一置換 若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている 。);無置換アミノ若しくは(C1−C4)−アルキルで一置換若しくは多置換さ れたアミノ;ベンジルアミノ;カルボキシル;(C1−C10)−アルキル;無置換 であるか、又はメチルで一置換若しくは多置換された(C3−C8)−シクロアル キル;(C1−C10)−アルコキシ;無置換であるか、又はメチルで一置換若しく は多置換された(C3−C8)−シクロアルコキシ;メルカプト;(C1−C10)− アルキルチオ;ホルミルオキシ;(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ;ホル ミルアミノ;(C1−C6)−アルキルカルボニルアミノ;ベンゾイルアミノ;(C1 −C4)−アルコキシカルボニル;(C3−C7)−シクロアルコキシカルボニル;( C3−C7)−シクロアルキルカルボニル;無置換であるか、(C1−C4)−アルキ ルで一置換若しくは二置換されたカルバモイル;無置換ウレイド、又は(C1−C4 )−アルキル若しくは(C3−C7)−シクロアルキルで3位が一置換又は二置換 されたウレイド;及び(ピロリジン−1−イル)カルボニルアミノから選択され る置換基(前記置換基は同じであるか又は異なっている。)で一置換又は多置換 されたフェニル; −無置換ナフチル、又はハロゲン、トリフルオロメチル、(C1−C4)−アルキ ル、ヒドロキシル又は(C1−C4)−アルコキシによって一置換又は多置換され たナフチル; −ピリジル、チエニル、インドリル、キノリル、ベンゾチエニル又はイミダゾ リルである。及び −Am、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で式(I)に対して定義し たとおりである。 であるもの。 4. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩であって、 但し、 − Aaは−O−CO−;−CH2−O−CO−;−O−CH2−CO−;− N(R1)−CO−;及び−N(R1)−CO−CO−(但し、R1は水素又は( C1−C4)−アルキルである。)から選択される二価基である。 − Amaは、 * 下式のAm2a基であるか、 * 又は下式のAm3基の何れかである。 − nは0又は1である。 − Qは式(I)に対して先に定義したとおりであり、アキシャル位にある 。 − Ar2及びAr3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義し たとおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択される 置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は 異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換若 しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異 なっている。)である。 5. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Abは−O−CH2−CH2−;−N(R1)−CH2−CH2−;又は− O−CH2−(但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。)から選択 される二価基である。 − Ambは、 * 下式のAm2b基であるか、 * 又は下式のAm3基であるか * 又は下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Qは式(I)の化合物に対して先に定義したとおりであり、アキシャル 位にある。 − Ar2、Ar3及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して 定義したとおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1− C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択され る置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又 は異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換若 しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。 )である。 6. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Acは−O−CH2−CO−;−CH2−O−CO−;及び−O−CO− から選択される二価基である。 − Amcは下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したとおりで ある。及び − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択される 置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は 異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換若 しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。 )である。 7. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Abは二価基−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2−、 又は−O−CH2−である。 − R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。 − Amcは、下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義した とおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択される 置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は 異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換若 しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。 )である。 8. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 但し、 − Abは二価基−O−CH2−CH2−、−N(R1)−CH2−CH2−、 又は−O−CH2−である。 − R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。 − Amcは、下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義した とおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択される 置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は 異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換若 しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。 )である。 9. 下式の請求の範囲第1項又は第2項の1に記載の化合物、及びこれらの 鉱酸又は有機酸との塩。 − Aaは二価基−O−CO−;−CH2−O−CO−;−O−CH2−CO −;−N(R1)−CO−;又は−N(R1)−CO−CO−である。 − 但し、R1は水素又は(C1−C4)−アルキルである。 − Amcは、下式のAm1a基である。 − nは0又は1である。 − Ar2及びR3は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義した とおりである。 − Ar1aは無置換フェニル、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、(C1−C4 )−アルコキシ、(C1−C4)−アルキル及びトリフルオロメチルから選択される 置換基で一置換若しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか又は 異なっている。)である。 − Zaは無置換フェニル若しくはハロゲン原子、トリフルオロメチル、( C1−C10)−アルキル、(C1−C10)−アルコキシ及びヒドロキシルで一置換若 しくは多置換されたフェニル(前記置換基は同一であるか、又は異なっている。 )である。 10. (+)異性体の形態での、4−ベンゾイル−2−(3,4−ジフルオ ロフェニル)−2−[2−[4−(N',N’−ジメチルウレイド)−4−フェ ニルピペリド−1−イル]エチル]モルホリン、及びこれらの鉱酸又は有機酸と の塩。 11. 薬学的に許容しうるアニオンを有し、光学的純粋な形態、好ましく(+ )異性体の形態での、5−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−[2−[4− フェニル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]エチル]− 3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキサゾリジン−2−オ ン。 12. 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物及びこれらの塩を製造す る方法であって、 1)下式の化合物を、 但し、m、Ar1及びAは式(I)に対して先に定義したとおりであり、E は水素又はO−保護基である。 − Tが−CO−B−Zである式(I)の化合物を製造することを意図 する場合には、下式の酸の機能性誘導体と処理するか、 HOCO−B−Z (III) 但し、B及びZは請求の範囲第1項で式(I)に対して先に定義したとおり である。 − 又は、Tが−CH2−Zである式(I)の化合物を製造することを 意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理するか、 Hal−CH2−Z (IV) 但し、Zは請求の範囲第1項で定義したとおりであり、Halはハロゲン、 好ましくは臭素又は塩素である。 − 又は、Tが−CH(C652である式(I)の化合物を製造する ことを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理するか、 Hal−CH(C652 (V) − 又は、Tが−C(C653である式(I)の化合物を製造するこ とを意図する場合には、下式のハロゲン化誘導体と処理し、 Hal−C(C653 (VI) 下式の化合物を得ること、 但し、E、m、Ar1、A及びTは先に定義したとおりである。 2)酸又は塩基と反応することによってO−保護基を任意に除去し、下 式のアルコールを得ること、 但し、m、Ar1、A及びTは先に定義したとおりである。 3)アルコール(VIII)を下式の化合物で処理し、 Y−SO2−Cl (IX) 但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はトリフルオロメチル基である。 下式の化合物を得ること、 但し、Y、m、Ar1、A及びTは先に定義したとおりである 4)式(X)の化合物を、 − 下式の環状二級アミンと反応するか、 但し、J’1は、 * 下記の基 但し、Ar2は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したとおりで あり、R’2は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したR2であるか、又は R2の前駆体である。 * 又は下記の基 但し、Ar2及びnは請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したと おりであり、R’3は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したR3であるか 、又はR3の前駆体であり、R’3がヒドロキシル又はアミノである場合、これら の基は保護されうる。 * 又は下記の基である。 但し、R14は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ り、R’3は先に定義したとおりである。 − 又は、下式の三級アミンと反応するか、 但し、J2及びQは請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ る。 − 又は、下式の環状三級アミンと反応するか、 但し、Ar2及びnは請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりで ある。 − 又は、下式の化合物と反応すること、 但し、Ar2及びnは請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりで ある。 及び 5)− 式(XI)の環状二級アミンを使用する場合には、R’3で表さ れるヒドロキシル基又はアミノ基の脱保護、又は適切であれば、R’2のR2への 、若しくはR’3のR3への任意の変換の後、得られた生成物をこれらの塩に任意 に変換すること、 − 又は、式(XII)の三級アミン、式(XIII)の環状三級アミン 又は式(XIV)の化合物を使用する場合には、スルホネート、及び適切であれば 、スルホン酸塩の形態の得られた生成物を単離するか、又は得られたアニオン、 及び適切であれば、他の薬学的に許容しうるアニオンとの酸の塩、及び適切であ れば薬学的に許容しうる鉱酸又は有機酸との他の塩を任意に交換すること、 を具備する方法。 13. 1')請求の範囲第12項で定義した式(VIII)の化合物を酸化し、 下式の化合物を得、 但し、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対し て定義したとおりである。 2')式(XXXVIII)の化合物を酸の存在下で、請求の範囲第12項で定 義した式(XI)の化合物と反応し、次に中間体として形成されたイミニウム塩を 還元剤で還元し、 3')ヒドロキシル基又はアミノ基の脱保護の後、又は適切な場合には 、R’2のR2への、若しくはR’3のR3への任意の変換の後、得られた生成物を これらの塩に任意に変換する、 AmがAm1である請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物及びこれらの塩 を製造する方法。 14. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、A及びAr1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとお りであり、Eは水素又はO−保護基である。 15. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、A、Ar1及びTは請求の範囲第1項で(I)に対して定義した とおりであり、Eは水素又はO−保護基である。 16. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、A、Ar1及びTは請求の範囲第1項で(I)に対して定義した とおりであり、Yはメチル、フェニル、トリル又はトリフルオロメチル基である 。 17. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、m、Ar1、A及びTは請求の範囲第1項で(I)に対して定義した とおりである。 18. エナンチオマーとして純粋な形態又はラセミの形態の下式の化合物。 但し、 − m、Ar1及びAは請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義 したとおりである。 − RIは2つの水素原子であり、RIIは、 − −O−E(但し、Eは水素原子又はO−保護基である。)、 − 又は−O−SO2−Y(但し、Yはメチル、フェニル、トリル又はト リフルオロメチル基である。) − 又は、このほかには、RIは酸素原子であり、RIIは水素原子である。 及び − T’は式(I)の化合物に対して定義したTである。T’はまた、RI が2つの水素であり、RIIが同時に−O−E−基である場合は水素でありうる。 19. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m及びAr1は請求の範囲第1項で式(I)に対して定義したとおりで ある。 − Eは水素又はO−保護基である。 − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 − Dは下記から選択される基である。 − Gは水素又はO−保護基である。 − Mは水素又はN−保護基である。 − R1は請求の範囲第1項で式(I)の化合物に対して定義したとおり である。 20. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m及びAr1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ る。 − Eは水素又はO−保護基である。及び − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 21. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m及びAr1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおりであ る。 − Eは水素又はO−保護基である。 − G水素又はO−保護基である。及び − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 22. Lがアミノメチル基である場合の、エナンチオマーとして純粋な形態 又はラセミの形態での下式の化合物。 但し、 − m、Ar1及びR1は請求の範囲第1項で(I)に対して定義したとおり である。 − Eは水素又はO−保護基である。 − Mは水素又はN−保護基である。 − Lはシアノ基又はアミノメチル基である。 23. 請求の範囲第1項から第11項の何れか1項に記載の化合物、又はこ れらの薬学的に許容しうる塩が活性成分として存在する薬学的組成物。 24. 投与量単位の形態の請求の範囲第23項に記載の薬学的組成物であっ て、活性成分が少なくとも1つの薬学的に許容しうる賦形剤と混合されるもの。 25. 請求の範囲第24項に記載の薬学的組成物であって、0.5から10 00mgの活性成分を含有するもの。 26. 請求の範囲第25項に記載の薬学的組成物であって、2.5から25 0mgの活性成分を含有するもの。
JP52330896A 1995-01-30 1996-01-30 置換されたヘテロ環化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3234228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/01016 1995-01-30
FR9501016A FR2729952B1 (fr) 1995-01-30 1995-01-30 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR95/08046 1995-07-04
FR9508046A FR2729953B1 (fr) 1995-01-30 1995-07-04 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR95/13005 1995-11-03
FR9513005A FR2729954B1 (fr) 1995-01-30 1995-11-03 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
PCT/FR1996/000152 WO1996023787A1 (fr) 1995-01-30 1996-01-30 Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342571A Division JP3357660B2 (ja) 1995-01-30 2000-11-09 置換ヘテロ環化合物
JP2000342606A Division JP2001131171A (ja) 1995-01-30 2000-11-09 薬学的組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507324A true JPH11507324A (ja) 1999-06-29
JP3234228B2 JP3234228B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=27253013

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52330896A Expired - Lifetime JP3234228B2 (ja) 1995-01-30 1996-01-30 置換されたヘテロ環化合物およびその製造方法
JP2000342606A Pending JP2001131171A (ja) 1995-01-30 2000-11-09 薬学的組成物
JP2000342571A Expired - Lifetime JP3357660B2 (ja) 1995-01-30 2000-11-09 置換ヘテロ環化合物
JP2001339406A Expired - Fee Related JP3943369B2 (ja) 1995-01-30 2001-11-05 置換環式化合物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342606A Pending JP2001131171A (ja) 1995-01-30 2000-11-09 薬学的組成物
JP2000342571A Expired - Lifetime JP3357660B2 (ja) 1995-01-30 2000-11-09 置換ヘテロ環化合物
JP2001339406A Expired - Fee Related JP3943369B2 (ja) 1995-01-30 2001-11-05 置換環式化合物

Country Status (26)

Country Link
US (4) US5641777A (ja)
EP (5) EP1923391A1 (ja)
JP (4) JP3234228B2 (ja)
CN (6) CN1089764C (ja)
AR (2) AR002955A1 (ja)
AT (2) ATE222251T1 (ja)
AU (1) AU707901B2 (ja)
CA (1) CA2211668C (ja)
CY (2) CY2369B1 (ja)
CZ (2) CZ294267B6 (ja)
DE (2) DE69622992T2 (ja)
DK (2) DK1156049T3 (ja)
ES (2) ES2181866T3 (ja)
FI (1) FI973148A (ja)
FR (1) FR2729954B1 (ja)
HU (1) HUP9800295A3 (ja)
IL (3) IL127114A (ja)
MX (1) MX9705590A (ja)
MY (1) MY117527A (ja)
NO (1) NO308795B1 (ja)
NZ (1) NZ301285A (ja)
PL (1) PL192164B1 (ja)
PT (2) PT1156049E (ja)
RU (1) RU2157807C2 (ja)
SI (2) SI0807111T1 (ja)
WO (1) WO1996023787A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526761A (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 ファーマコピア, インコーポレイテッド Mchアンタゴニストとして使用されるアリールピペリジンおよびビアリールピペリジン
JP2006511555A (ja) * 2002-12-13 2006-04-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Ccr5拮抗剤としての複素環式化合物
JP4812759B2 (ja) * 2004-07-23 2011-11-09 サノフイ−アベンテイス 4−アリールモルホリン−3−オン誘導体、その製造及び治療的使用

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751654B1 (fr) * 1996-07-26 1998-10-23 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
GB9513972D0 (en) * 1995-07-08 1995-09-06 Merck Sharp & Dohme Pharmaceutical compositions
HU224225B1 (hu) * 1995-12-01 2005-06-28 Sankyo Co. Ltd. Tachikinin receptor antagonista hatású heterociklusos vegyületek, ezek előállítási eljárása és alkalmazásuk gyógyszerkészítmények előállítására
GB9601680D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Pfizer Ltd Therapeutic agents
FR2759584B1 (fr) * 1997-02-17 1999-06-11 Sanofi Sa Composition pharmaceutique pour l'administration orale de composes heterocycliques sous forme ammonium quaternaire
FR2759585B1 (fr) * 1997-02-17 1999-06-11 Sanofi Sa Formulations pharmaceutiques presentees sous forme seche pour l'administration orale d'un compose ammonium quaternaire cyclique
CA2290392C (en) 1997-05-30 2006-03-28 Takahide Nishi Salts of optically active sulfoxide derivative
ATE297906T1 (de) 1997-12-04 2005-07-15 Sankyo Co Alicyclische acylierte heterocyclenderivate
US6177564B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-23 Merck & Co., Inc. Process for the synthesis of N-benzyl-3-(4-fluorophenyl)-1-4-oxazin-2-one
WO2000034274A1 (fr) * 1998-12-10 2000-06-15 Sankyo Company, Limited Derives de la cyclohexylpiperidine
FR2787790A3 (fr) 1998-12-23 2000-06-30 Sanofi Sa Procede de preparation du (r)-(+)-3-{1°2-(4-benzoyl-2-(3,4- difluorophenyl)morpholin-2-yl)ethyl!-4-phenylpiperidin-4-yl} -1,1-dimethyluree, de ses sels, solvats et/ou hydrates
FR2791346B3 (fr) * 1999-03-25 2001-04-27 Sanofi Sa Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2792199B3 (fr) 1999-04-13 2001-05-18 Sanofi Sa Utilisation de l'osanetant pour la preparation de medicaments utiles dans le traitement des troubles de l'humeur
FR2796069B3 (fr) * 1999-07-09 2001-08-24 Sanofi Synthelabo Nouveaux procedes de preparation de derives de 2-(2- arylmorpholin-2-yl)ethanol substitues, enantiomeriquement purs, et composes intermediaires utiles dans ces procedes
FR2824828B1 (fr) * 2001-05-21 2005-05-20 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de piperidinecarboxamide, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
TW200524868A (en) * 2003-07-31 2005-08-01 Zeria Pharm Co Ltd Benzylamine derivatives
CA2557537A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-01 Sankyo Company Limited Sulfonyloxy derivatives
EP1742625A1 (en) * 2004-04-05 2007-01-17 Sepracor, Inc. (r,r)-formoterol in combination with other pharmacological agents
US7955846B2 (en) * 2004-05-17 2011-06-07 The General Hospital Corporation Compositions comprising female germline stem cells and methods of use thereof
GB0412865D0 (en) * 2004-06-09 2004-07-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DOP2005000123A (es) 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
US8835426B2 (en) 2007-02-26 2014-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2183228B1 (en) 2007-07-26 2014-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC INHIBITORS OF 11ß -HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CA2708303A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
WO2009102428A2 (en) 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-OXAZEPAN-2-ONE AND 1,3-DIAZEPAN-2-ONE INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
WO2009102460A2 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US20110105504A1 (en) * 2008-03-18 2011-05-05 Vitae Pharmaceuticals ,Inc. Inhibitors Of 11beta-Hydroxysteroid Dehydrogenase Type 1
CA2723039A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291373B1 (en) 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5301563B2 (ja) 2008-05-01 2013-09-25 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
CN102105454A (zh) 2008-07-25 2011-06-22 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 合成1型11β-羟基类固醇脱氢酶的抑制剂
NZ590495A (en) 2008-07-25 2012-10-26 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyridin-phenyl-3-oxazinan-2-ones as inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201016691A (en) 2008-07-25 2010-05-01 Boehringer Ingelheim Int Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201039034A (en) * 2009-04-27 2010-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and the method of forming the same
KR20120061771A (ko) * 2009-04-30 2012-06-13 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 11베타-하이드록시스테로이드 탈수소효소 1의 고리형 억제제
UA109255C2 (ru) 2009-04-30 2015-08-10 Берінгер Інгельхайм Інтернешнл Гмбх Циклические ингибиторы 11бета-гидроксистероиддегидрогеназы 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
EP2448928B1 (en) 2009-07-01 2014-08-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
MY159958A (en) * 2009-12-18 2017-02-15 Idenix Pharmaceuticals Inc 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitors
KR101756495B1 (ko) 2010-03-11 2017-07-10 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 N-아실 시클릭 아민 유도체 또는 이의 의약상 허용되는 염
JP2013531636A (ja) 2010-05-26 2013-08-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルボロン酸誘導体
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
CA2813671A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2398575A (en) * 1946-04-16 Theib manufacture
US2382285A (en) * 1941-11-19 1945-08-14 Roche Products Ltd Manufacture of arylacetonitrile derivatives
US2513346A (en) * 1948-12-21 1950-07-04 Parke Davis & Co Process for obtaining organic amino diols
US2689852A (en) * 1951-11-03 1954-09-21 Hoffmann La Roche Pyridine derivatives
US3112311A (en) * 1957-04-05 1963-11-26 Geigy Chem Corp 2-phenyl-5, 6-dimethyl-morpholines and 2-phenyl-5, 6-tetramethylene-morpholines
GB1016828A (en) * 1961-11-13 1966-01-12 Mcneilab Inc Substituted morpholines and process for preparing same
GB8807921D0 (en) 1988-04-05 1988-05-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Ws-9326 & its derivatives
US5147006A (en) 1988-08-12 1992-09-15 Volkswagen Ag Friction clutch
WO1990005525A1 (en) 1988-11-23 1990-05-31 Pfizer Inc. Quinuclidine derivatives as substance p antagonists
IE903957A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-08 Sanofi Sa Aromatic amine compounds, their method of preparation and¹pharmaceutical compositions in which they are present
FR2654726B1 (fr) 1989-11-23 1992-02-14 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolone et leur preparation.
WO1991009844A1 (en) 1990-01-04 1991-07-11 Pfizer Inc. Substance p antagonists
US5332817A (en) * 1990-01-04 1994-07-26 Pfizer Inc. 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles
ATE113947T1 (de) 1990-06-01 1994-11-15 Pfizer 3-amino-2-arylchinuclidine, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
IL99320A (en) * 1990-09-05 1995-07-31 Sanofi Sa Arylalkylamines, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2676054B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Nouveaux composes n-alkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2676055B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2688219B1 (fr) * 1992-03-03 1994-07-08 Sanofi Elf Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
IL106142A (en) * 1992-06-29 1997-03-18 Merck & Co Inc Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2696178B1 (fr) * 1992-09-30 1994-12-30 Sanofi Elf Amides basiques quaternaires, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
CA2160462C (en) * 1993-05-06 1998-12-15 Timothy P. Burkholder Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines useful as tachykinin antagonists

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526761A (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 ファーマコピア, インコーポレイテッド Mchアンタゴニストとして使用されるアリールピペリジンおよびビアリールピペリジン
JP2006511555A (ja) * 2002-12-13 2006-04-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Ccr5拮抗剤としての複素環式化合物
JP4812759B2 (ja) * 2004-07-23 2011-11-09 サノフイ−アベンテイス 4−アリールモルホリン−3−オン誘導体、その製造及び治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179954C (zh) 2004-12-15
DK0807111T3 (da) 2002-12-16
SI1156049T1 (en) 2005-10-31
FR2729954A1 (fr) 1996-08-02
AR002955A1 (es) 1998-05-27
EP1340754A1 (fr) 2003-09-03
IL116957A (en) 1999-06-20
CN1502612A (zh) 2004-06-09
AU707901B2 (en) 1999-07-22
PT807111E (pt) 2002-12-31
CN1172483A (zh) 1998-02-04
US5977359A (en) 1999-11-02
ATE296823T1 (de) 2005-06-15
CZ243697A3 (en) 1997-11-12
DE69634806D1 (de) 2005-07-07
ES2243373T3 (es) 2005-12-01
JP2001131171A (ja) 2001-05-15
IL127114A (en) 2004-09-27
CN1295221C (zh) 2007-01-17
PL321640A1 (en) 1997-12-22
WO1996023787A1 (fr) 1996-08-08
CN1202093C (zh) 2005-05-18
HUP9800295A3 (en) 2000-02-28
EP1156049B1 (fr) 2005-06-01
PT1156049E (pt) 2005-10-31
IL116957A0 (en) 1996-05-14
CN1636983A (zh) 2005-07-13
NO973479L (no) 1997-09-29
CN1394855A (zh) 2003-02-05
US5641777A (en) 1997-06-24
ATE222251T1 (de) 2002-08-15
RU2157807C2 (ru) 2000-10-20
CZ293134B6 (cs) 2004-02-18
US6242637B1 (en) 2001-06-05
PL192164B1 (pl) 2006-09-29
JP2001172279A (ja) 2001-06-26
DE69622992T2 (de) 2003-04-10
JP3357660B2 (ja) 2002-12-16
FI973148A (fi) 1997-09-29
EP1923391A1 (fr) 2008-05-21
CN1089764C (zh) 2002-08-28
DE69634806T2 (de) 2006-04-27
CN1293063C (zh) 2007-01-03
FR2729954B1 (fr) 1997-08-01
NO973479D0 (no) 1997-07-29
CN1321634A (zh) 2001-11-14
DE69622992D1 (de) 2002-09-19
MY117527A (en) 2004-07-31
SI0807111T1 (en) 2003-02-28
NO308795B1 (no) 2000-10-30
AR036027A2 (es) 2004-08-04
HUP9800295A2 (hu) 1999-10-28
FI973148A0 (fi) 1997-07-29
EP1156049A1 (fr) 2001-11-21
EP0807111A1 (fr) 1997-11-19
ES2181866T3 (es) 2003-03-01
AU4666996A (en) 1996-08-21
JP3234228B2 (ja) 2001-12-04
CN1136189C (zh) 2004-01-28
NZ301285A (en) 2000-01-28
US5869663A (en) 1999-02-09
CN1321639A (zh) 2001-11-14
CZ294267B6 (cs) 2004-11-10
EP1688416A1 (fr) 2006-08-09
CA2211668A1 (en) 1996-08-08
CY2537B1 (fr) 2006-06-28
EP0807111B1 (fr) 2002-08-14
MX9705590A (es) 1997-11-29
CY2369B1 (en) 2004-06-04
CA2211668C (en) 2005-09-20
JP3943369B2 (ja) 2007-07-11
JP2002138088A (ja) 2002-05-14
DK1156049T3 (da) 2005-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507324A (ja) 置換されたヘテロ環化合物、これらを製造する方法、及びこれらが存在する薬学的組成物
US5780466A (en) Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
KR100238343B1 (ko) 인간 nk3 수용기의 선택적 길항제인 화합물, 및 의약품 및 진단기구로서의 그의 용도
JPH09124600A (ja) 新規なピペリジン誘導体、これらを得るための方法及びこれらを含有する薬学的組成物
WO1995026335A1 (fr) Nouveaux amides n-arylaliphatiques-n-alkyl-fonctionnalises, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
AU731788B2 (en) Substituted heterocyclic compounds, preparation method therefor and pharmaceutical compositions containing same
KR100477164B1 (ko) 치환된 헤테로 고리 화합물, 그의 제조 방법 및 그를함유하는 제약학적 조성물
FR2729952A1 (fr) Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0915882A1 (fr) Derives de 1-azoniabicyclo[2.2.1]heptane et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2717477A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR2717478A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11