JP2002103107A - 精密加工用スローアウェイチップ - Google Patents

精密加工用スローアウェイチップ

Info

Publication number
JP2002103107A
JP2002103107A JP2000297625A JP2000297625A JP2002103107A JP 2002103107 A JP2002103107 A JP 2002103107A JP 2000297625 A JP2000297625 A JP 2000297625A JP 2000297625 A JP2000297625 A JP 2000297625A JP 2002103107 A JP2002103107 A JP 2002103107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
nose
tip
chip
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000297625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Tsuda
祐一 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000297625A priority Critical patent/JP2002103107A/ja
Publication of JP2002103107A publication Critical patent/JP2002103107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】難削材の精密加工、特に超精密加工において切
れ味と切屑処理性を高め、安定的に良好な加工ができる
ようにする。 【解決手段】ブレーカ溝6は平面視で上記ノーズR部5
の二等分線方向および該二等分線方向に対して直交方向
にそれぞれすくい角α1、α2を有し、それらα1、α
2が8°〜30°の範囲内にあるとともに、上記二等分
線方向においてノーズR部5の先端からブレーカ突起7
の立ち上がりまでの距離dが0.1〜0.4mmの範囲
内にあるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、すくい面上に切屑
処理用のブレーカ溝とブレーカ突起を備えてなる精密加
工用スローアウェイチップに係わり、特にHDD(ハード
ディスクドライブ)部品加工等の超精密加工において切
屑処理性能の向上に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】HDD回転軸の外径加工等の超精密加工
に用いられるノーズR部の大きさが0.4mm以下(ノ
ーズRの曲率半径)の精密加工用スローアウェイチップ
(以下、チップと略称する)として、図7乃至図10に
示すようなものがあった。このチップ20は、切刃21
に沿って全周にブレーカ溝22が形成され、ノーズR部
23の二等分線方向およびこれに直交する方向に5°以
下のすくい角を有するとともに、上記ブレーカ溝22内
の、ノーズR部23の先端から上記二等分線方向に約
0.6mm離れた位置から立ち上がるブレーカ突起24
を備えたものであった。
【0003】また、従来の別のチップとして、図11乃
至図14に示すようなものがあった。このチップ30
は、ノーズR部31の二等分線方向に大きなすくい角を
有し、他方、ノーズR部31を除く切刃32に沿って上
記二等分線方向に直交する方向のすくい角が形成され、
中央部分はフラット面33となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年のパソコンの飛躍
的な性能向上に伴い、HDD回転軸などの部品の加工精
度要求も厳しくなっている。例えば、HDD回転軸の外
径は加工精度要求が非常に厳しくなっている。ところ
が、HDD回転軸には部材の耐久性を向上させるため従
来のアルミ材にかわって難削材のステンレスが用いられ
るようになったため、上記従来のチップでは性能的に十
分対応できなくなってきた。
【0005】すなわち、図7乃至図10に示す従来チッ
プは、0.1mm以下の非常に小さな切込みで仕上げを
行おうとすると、チップの切刃が被削材に噛み込まず、
結果的に加工表面を荒らしてしまったり、或いは、切屑
の排出方向が安定しないため、切屑が絡みついて排出さ
れて、被削材との間に入り込んで加工表面を荒らしてし
まうなど不具合の恐れがあった。チップの切刃が被削材
に噛み込まないのは、ノーズ部のすくい角が小さいため
である。また、切屑の排出方向が不安定なのは、上記ブ
レーカ突起の位置がノーズ先端から離れすぎているため
であると考えられる。
【0006】また、図11〜図14に示す従来チップ
は、ブレーカー突起がないので、切屑が長くのびる傾向
があり、被削材との間に絡まったりするなど不具合の恐
れがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような従来技術の課
題を解決するため、請求項1のチップは、すくい面とし
ての平面と底面および逃げ面としての側面とを備えた平
面視で多角形の板状体の上記すくい面と逃げ面との交差
稜線部に切刃が形成され、隣接する2つの該切刃の交叉
部分に形成された0.4mm以下のノーズR部を備える
とともに、該ノーズR部の内方の上記すくい面に形成さ
れたブレーカ溝内に上記ノーズR部に向けて突出するブ
レーカ突起を備えた精密加工用スローアウェイチップで
あって、上記ブレーカ溝は平面視で上記ノーズR部の二
等分線方向および該二等分線方向に対して直交方向にそ
れぞれすくい角α1、α2を有し、それらα1、α2が
8°〜30°の範囲内にあるとともに、上記二等分線方
向においてノーズR部の先端から上記ブレーカ突起の立
ち上がりまでの距離dが0.1〜0.4mmの範囲内に
あることを特徴とする。
【0008】かかる構成によれば、切刃の被削材への噛
み込みが確実となり、且つ、切屑が延びにくくなって切
屑処理を安定させることができる。
【0009】また、請求項2のチップは、さらに、上記
ブレーカ突起の先端部に平面を備えたことを特徴とす
る。
【0010】かかる構成によれば、切屑の進入方向が微
妙に変化しても、切屑の排出方向が大きく変わることが
ないので切屑処理を非常に安定させることができる。
【0011】また、請求項5のチップは、さらに、上記
ブレーカ面内には、上記二等分線方向に、上記ブレーカ
突起より低く、ブレーカ突起に連続する***部を備えた
ことを特徴とする。
【0012】かかる構成によれば、ノーズR部の二等分
線に対して大きく傾いた方向からブレーカ突起の前を横
切る方向に延びていこうとする切屑も上記***部により
ブレーカ突起に案内され確実にカールさせることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるチップの実
施形態について図1〜図6を参照しながら説明する。
【0014】これらの図中、符号2はすくい面、3は逃
げ面、4は切刃、5はノーズR部、6はブレーカ溝、7
はブレーカ突起を示している。
【0015】本実施形態のチップ1は、平面視で略菱形
の板状をなし、すくい面2とされる平面と逃げ面3とさ
れる側面と底面を備え、該すくい面2と逃げ面3との交
叉稜線部に切刃4が形成されている。また、隣接する2
つの該切刃4の交叉部分に形成された0.4mm以下
(ノーズR曲率半径)に設定されたノーズR部5を備え
るとともに、該ノーズR部5の内方のすくい面2にブレ
ーカ溝6が設けらている。さらに、このブレーカ溝6内
にはブレーカ突起7が形成されている。このブレーカ突
起7の内方は陸部8となっていて、その中央にはすくい
面2から着座面9とされる底面とに貫通する固定用ボル
ト挿通のための取付孔10が設けられている。
【0016】図3〜図6に示すように、上記ブレーカ溝
6は平面視で上記ノーズR部5の二等分線方向および該
二等分線方向に対して直交方向にそれぞれすくい角α
1、α2を有し、それらα1、α2が8°〜30°の範
囲内にある。
【0017】上記すくい角α1、α2が8°未満の場
合、仕上げ面粗さが大きくなる傾向があり、他方、30
°を超える場合は、刃先強度が低下し、刃先欠損が発生
し易くなる傾向がある。なお、上記すくい角α1、α2
の両方が上記範囲内にある必要があるのは、超精密加工
においても、切屑の進入方向が加工中に変化するので、
この変化に十分対応できるようにするためである。この
ために、切刃4に沿って該切刃4の直交方向に8°〜3
0°のすくい角が形成されていることが好ましい。
【0018】上記ブレーカ溝6は、図5に示すように上
記二等分線方向においてノーズR部5の先端から上記ブ
レーカ突起7の立ち上がりまでの距離dが0.1〜0.
4mmの範囲内にある。
【0019】上記ブレーカ突起7の立ち上がりまでの距
離dを0.1mm未満とするのは製作上非常に困難であ
るが、仮に、このようにできたとしてもブレーカ溝6の
作用が発揮できず、切屑が絡みついたりして、切屑処理
が不安定になると考えられる。他方、上記距離dが0.
4mmを超える場合も、切屑が絡みついたりして、切屑
処理が不安定となる恐れがある。
【0020】上記ブレーカ突起7は、その先端部に平面
を備えることが好ましい。これにより、切屑の進入方向
が微妙に変化しても、切屑の排出方向が大きく変わるこ
とがないので切屑処理を非常に安定させることができる
からである。
【0021】本実施形態では、ブレーカ突起7は図3に
示すように先端部に2つの平面71,71が並列配置さ
れたもの、或いは、ブレーカ突起7の先端部に1つの平
面を形成した構成である。上記2つの平面71,71を
並列配置する場合には、平面視でこの2つの平面のなす
角が90°以上、180°未満の範囲内にあることが好
ましい。
【0022】この角度が90°未満の場合或いは180
°を超える場合は、切屑処理が不十分で切屑の絡みつき
が発生する恐れがある。
【0023】なお、これら平面71、71は切屑が主に
衝突する任意の高さに設ければ良い。本実施形態では、
ブレーカ突起7の高さ方向の略中間部位に平面71,7
1を形成している。
【0024】また、ブレーカ突起7の先端部に隣接する
脇部72,72の傾斜角は、上端部分よりもその下方を
急傾斜としている。これは、上記脇部72の裾野が開い
て切刃4に近接し、切屑が切刃4の近接位置でバウンド
することによってブレーカ突起7に衝突せずに延びてし
まうことを防止するために有効である。
【0025】上記ブレーカ溝6内には、ノーズR部5の
二等分線方向に、上記ブレーカ突起7より低く、該ブレ
ーカ突起7に連続する***部73を備えている。この隆
起部73により上記二等分線に対して大きく傾いた方向
からブレーカ突起7の前を横切る方向に延びていこうと
する切屑も上記***部73によりブレーカ突起7に案内
され確実にカールされる。
【0026】この***部73は、切刃4より低いのが好
ましい。これは、この***部73が切刃4より高いと切
屑が***部73に強く当たり、ブレーカ突起7に当たら
ずに排出される結果、切屑処理が不安定になる恐れがあ
るためである。また、***部73は上記ノーズR部5の
二等分線方向の直交方向に稜線が滑らかに連続する形状
であることが好ましい。
【0027】さらに、上記***部73は、ノーズR部5
の先端に近づきすぎないようにする必要がある。近づき
すぎると、ブレーカ溝6の作用が不十分となり、切屑処
理が不安定になる恐れがある。
【0028】
【実験例】(実験例1)以下、本発明の実験例を説明す
る。
【0029】図1から図6に示すチップ1において、ノ
ーズR部5の先端からブレーカ突起7の立ち上がりまで
の距離dを0.2mmに固定し、且つ、ブレーカ溝6の
すくい角α1、α2を違えた複数の試料を作製し、これ
らを用いて、次の切削条件で加工を行った。 チップ形状:DCGT070202タイプ 被削材:HDD回転軸(外径仕上げ加工) SUS43
0F 回転数:4000rpm 送り:0.04mm/rev 切込み:0.1mm 湿式 1つの試料についての最大加工個数 500個 加工後の被削材の仕上げ面粗度Ryを測定し、これが
3.2μm以下の範囲にある個数を数えた。その結果を
表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1から明らかなように、すくい角α1、
α2が8°未満の試料1は200個加工した段階で、仕
上げ面粗度が基準値を超えてしまった。他方、すくい角
α2が30°を超える試料5は、加工数300個までの
段階で仕上げ面粗度が基準内にあったが、300個の段
階で刃先欠損が発生してしまった。
【0032】これに対して、本発明実施例品である試料
2〜4は、500個加工しても、刃先欠損もなく、仕上
げ面粗度も基準値内であった。
【0033】(実験例2)図1から図6に示すチップ1
において、ブレーカ溝6のすくい角α1=17°、α2
=18°に固定し、且つ、ノーズR部5の先端からブレ
ーカ突起7の立ち上がりまでの距離dを違えた複数の試
料を作製し、これらを用いて、次の切削条件で加工を行
った。 チップ形状:DCGT070202タイプ 被削材:HDD回転軸(外径仕上げ加工) SUS43
0F 回転数:4000rpm 送り:0.02〜0.05mm/rev 切込み:0.1mm 湿式 この加工において、切屑のカール形状が安定し良好な切
屑処理であるか、或いは、切屑が絡みつく不具合がある
か否かを目視で確認した。その結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】表2から明らかなように、ブレーカ突起の
立ち上がりまでの距離dが0.4mmより大きい試料1
0は、切屑処理が不十分で切屑の絡みつきが発生してし
まった。これに対して、本発明実施例品の試料6〜9は
切屑のカール形状が安定し良好な切屑処理であった。
【0036】(実験例3)図1から図6に示すチップ1
において、ブレーカ溝6のすくい角α1=17°、α2
=18°、ノーズR部5の先端からブレーカ突起7の立
ち上がりまでの距離dを0.2mmに固定し、且つ、ブ
レーカ突起7の先端部に備えた平面71を、平面2枚の
ものについては角度を違えたもの、および1枚の平面7
1を備えた試料(試料15)を作製し、これらを用い
て、上記実験例2の切削条件で加工を行い、切屑のカー
ル形状が安定し良好な切屑処理であるか、或いは、切屑
が絡みつく不具合があるか否かを目視で確認した。表3
にその結果を示す。
【0037】なお、試料16のチップ1は平面視でブレ
ーカ突起7先端部の2枚の平面がノーズR部5に対して
凹状となったものである。
【0038】
【表3】
【0039】表3から明らかなように、上記平面どうし
がなす角が90°より小さい試料11、および、上記角
度が180°より大きい試料16は、切屑処理が不十分
で切屑の絡みつきが発生してしまった。これに対して、
本発明実施例品の試料12〜15は切屑のカール形状が
安定し良好な切屑処理であった。
【0040】以上、本発明の実施形態を例示したが、本
発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の
本質を逸脱することがない限り任意の形態とすることが
できる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明のチップは、上記
ブレーカ溝は平面視で上記ノーズR部の二等分線方向お
よび該二等分線方向に対して直交方向にそれぞれすくい
角α1、α2を有し、それらα1、α2が8°〜30°
の範囲内にあるとともに、上記二等分線方向においてノ
ーズR部の先端から上記ブレーカ突起の立ち上がりまで
の距離dが0.1〜0.4mmの範囲内にあるようにし
たので、切刃の被削材への噛み込みが確実となり、且
つ、切屑が伸びにくくなり切屑処理を安定させることが
できる。
【0042】また、本発明のチップは、上記ブレーカ突
起の先端部に平面を備えた構成とした場合、切屑の進入
方向が微妙に変化しても、切屑の排出方向が大きく変わ
ることがないので切屑処理を非常に安定させることがで
きる。
【0043】また、本発明のチップは、さらに、上記ブ
レーカ溝内には、上記二等分線方向に、上記ブレーカ突
起より低く、ブレーカ突起に連続する***部を備えたこ
とにより、ノーズR部の二等分線に対して大きく傾いた
方向からブレーカ突起の前を横切る方向に延びんとする
切屑も上記***部によりブレーカ突起に案内され確実に
カールさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるスローアウェイチップの斜視図
である。
【図2】図1に示すスローアウェイチップの平面図であ
る。
【図3】図2に示す領域Xの拡大斜視図である。
【図4】図2に示す領域Xの拡大平面図である。
【図5】図2のA−A線断面を示す縦断面図である。
【図6】図2のB−B線断面を示す縦断面図である。
【図7】従来のスローアウェイチップの平面図である。
【図8】図7に示す領域Yの拡大平面図である。
【図9】図7のC−C線断面を示す縦断面図である。
【図10】図7のD−D線断面を示す縦断面図である。
【図11】従来の他のスローアウェイチップの平面図で
ある。
【図12】図11に示す領域Zの拡大平面図である。
【図13】図11のE−E線断面を示す縦断面図であ
る。
【図14】図11のF−F線断面を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 スローアウェイチップ 2 すくい面 3 逃げ面 4 切刃 5 ノーズR部 6 ブレーカ溝 7 ブレーカ突起 71 平面 72 脇部 73 ***部 8 陸部 9 着座面 10 取付孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】すくい面としての平面と底面および逃げ面
    としての側面とを備えた平面視で多角形の板状体の上記
    すくい面と逃げ面との交差稜線部に切刃が形成され、隣
    接する2つの該切刃の交叉部分に形成された0.4mm
    以下のノーズR部を備えるとともに、該ノーズR部の内
    方の上記すくい面に形成されたブレーカ溝内に上記ノー
    ズR部に向けて突出するブレーカ突起を備えた精密加工
    用スローアウェイチップであって、上記ブレーカ溝は平
    面視で上記ノーズR部の二等分線方向および該二等分線
    方向に対して直交方向にそれぞれすくい角α1、α2を
    有し、それらα1、α2が8°〜30°の範囲内にある
    とともに、上記二等分線方向においてノーズR部の先端
    から上記ブレーカ突起の立ち上がりまでの距離dが0.
    1〜0.4mmの範囲内にあることを特徴とする精密加
    工用スローアウェイチップ。
  2. 【請求項2】上記ブレーカ突起の先端部に平面を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の精密加工用スローアウ
    ェイチップ。
  3. 【請求項3】上記ブレーカ突起の先端部に2つの平面が
    並列配置され、平面視でこの2つの平面がなす角が90
    °以上、180°未満の範囲内にあることを特徴とする
    請求項2記載の精密加工用スローアウェイチップ。
  4. 【請求項4】上記ブレーカ突起の先端部に一つの平面を
    備えたことを特徴とする請求項2記載の精密加工用スロ
    ーアウェイチップ。
  5. 【請求項5】上記ブレーカ溝内には、上記二等分線方向
    に、上記ブレーカ突起より低く、該ブレーカ突起に連続
    する***部を備えたことを特徴とする請求項1記載の精
    密加工用スローアウェイチップ。
JP2000297625A 2000-09-28 2000-09-28 精密加工用スローアウェイチップ Withdrawn JP2002103107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297625A JP2002103107A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 精密加工用スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297625A JP2002103107A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 精密加工用スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002103107A true JP2002103107A (ja) 2002-04-09

Family

ID=18779716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297625A Withdrawn JP2002103107A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 精密加工用スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002103107A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028687A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Kyocera Corporation 切削インサートおよび切削方法
JP2009113197A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェーインサート
CN102198524A (zh) * 2011-04-08 2011-09-28 郑州市钻石精密制造有限公司 用于各种轴类外径加工的机夹刀片
WO2013146211A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート
JP2019042817A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028687A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Kyocera Corporation 切削インサートおよび切削方法
JPWO2009028687A1 (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削方法
JP4746133B2 (ja) * 2007-08-31 2011-08-10 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削方法
US8342779B2 (en) 2007-08-31 2013-01-01 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting method
DE112008002261B4 (de) * 2007-08-31 2015-06-25 Kyocera Corporation Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Schneidverfahren
JP2009113197A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェーインサート
CN102198524A (zh) * 2011-04-08 2011-09-28 郑州市钻石精密制造有限公司 用于各种轴类外径加工的机夹刀片
WO2013146211A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート
US9630257B2 (en) 2012-03-30 2017-04-25 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert
JP2019042817A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001157903A (ja) スローアウェイチップ
JP4677747B2 (ja) インサートおよびスローアウェイ式切削工具
JP4821244B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル
JP2002066811A (ja) スローアウェイチップ
JP3383543B2 (ja) 切削インサート
JP4102202B2 (ja) 切削インサート
JP3237052B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2003291024A (ja) 刃 部
JP2002103107A (ja) 精密加工用スローアウェイチップ
JP2005028502A (ja) 面取りカッタおよび面取りカッタ用スローアウェイチップ
JPH065041Y2 (ja) スローアウエイチップ
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JPH10263916A (ja) スローアウェイチップ
JP3668011B2 (ja) ドリルインサート及びこれを用いたスローアウェイドリル
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH04115808A (ja) スローアウエイチップ
JP6965754B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2022135489A (ja) 切削インサート
JPH0357382Y2 (ja)
JPH11156625A (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ボールエンドミル
JPH11156623A (ja) 球状刃エンドミル
JPH1086014A (ja) フライス用ブレーカ付きスローアウェイチップ
JP2001047306A (ja) スローアウェイチップ
JP3652045B2 (ja) スローアウェイドリルおよびドリルインサート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100517