JP2002079747A - インク受像層易接着ポリエステルフィルム - Google Patents

インク受像層易接着ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2002079747A
JP2002079747A JP2001082542A JP2001082542A JP2002079747A JP 2002079747 A JP2002079747 A JP 2002079747A JP 2001082542 A JP2001082542 A JP 2001082542A JP 2001082542 A JP2001082542 A JP 2001082542A JP 2002079747 A JP2002079747 A JP 2002079747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
weight
ink
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001082542A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kitazawa
諭 北澤
Masayuki Fukuda
雅之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2001082542A priority Critical patent/JP2002079747A/ja
Publication of JP2002079747A publication Critical patent/JP2002079747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隠蔽性に優れ、インクジェットプリンター等
の水性インク受像層に対する耐水接着性に優れ、かつ搬
送性、帯電防止性に優れた、受像紙用に有用なインク受
像層易接着ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの片面にインク受
像層易接着塗膜を設け、もう一方の面に帯電防止性塗膜
を設けた積層フィルムであって、インク受像層易接着塗
膜は二次転移点が20〜90℃であるコポリエステル
(A)30〜80重量%、ケン化度80〜90mol%
のポリビニルアルコール(B)15〜45重量%、平均
粒径が20〜80nmの微粒子(C)3〜25重量%及
び下記式(I)で示される化合物(D)5〜20重量%
からなる組成物を主成分とし、該インク受像層易接着塗
膜の表面エネルギーが50〜70mN/mであることを
特徴とするインク受像層易接着ポリエステルフィルム。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインク受像層易接着
ポリエステルフィルムに関し、更に詳しくは隠蔽性に優
れ、インクジェットプリンター等の水性インク受像層に
対する耐水接着性に優れ、かつ搬送性、帯電防止性に優
れた、受像紙用に有用なインク受像層易接着ポリエステ
ルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートフイルムに
代表されるポリエステルフィルムは、受像紙用フィルム
のベースフイルムとして従来より広く使用されている。
近年、カラープリンターの需要に伴い、インクジェット
方式等の新しい印字方式が発展してきた。このような印
字方式用の受像紙用フィルムでは、特開昭64―364
79号公報、特開平1―95091号公報で提案されて
いるように、フィルム上にインク受像層の形成が必要と
なる。このインク受像層には多孔質でインクの吸収性が
良好なものが使用されるが、このインク受像層はベース
フイルムとして用いるポリエステルフィルムに対する接
着性が乏しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
ク受像層との接着性、隠蔽性に優れ、かつ搬送性、帯電
防止性を兼備した、インクジェットプリンター用受像紙
などに有用なインク受像層易接着ポリエステルフィルム
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
本発明によれば、ポリエステルフィルムの片面にインク
受像層易接着塗膜を設け、もう一方の面に帯電防止性塗
膜を設けた積層フィルムであって、インク受像層易接着
塗膜は二次転移点が20〜90℃であるコポリエステル
(A)30〜80重量%、ケン化度80〜90mol%
のポリビニルアルコール(B)15〜45重量%、平均
粒径が20〜80nmの微粒子(C)3〜25重量%及
び下記式(I)で示される化合物(D)5〜20重量%
からなる組成物を主成分とし、該インク受像層易接着塗
膜の表面エネルギーが50〜70mN/mであることを
特徴とするインク受像層易接着ポリエステルフィルムに
より達成できる。
【0005】
【化3】
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】[ポリエステルフィルム]本発明において
ポリエステルフィルムを構成するポリエステルは、ジカ
ルボン酸成分とグリコール成分からなるポリエステルで
あり、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸、4,4′−ジフェニルジカルボ
ン酸等の芳香族ジカルボン酸成分と、例えばエチレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール等のグ
リコール成分とから構成されるポリエステルが好まし
く、特にポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレートが好ましい。ま
た、上記成分等の共重合ポリエステルであっても良い。
【0008】ポリエステルにはフィルムを製造する際の
巻取性や、インク受像層等を塗設する際のフィルムの搬
送性等を良くするため、必要に応じて滑剤としての有機
又は無機の微粒子を含有させることが好ましい。かかる
微粒子としては、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸
化アルミニウム、カオリン、酸化珪素、酸化亜鉛、架橋
アクリル樹脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、尿素樹
脂粒子、メラミン樹脂粒子、架橋シリコーン樹脂粒子等
が例示される。また、微粒子以外にも着色剤、帯電防止
剤、酸化防止剤、潤滑剤、触媒、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン―プロピレン―ポリマー、オレフィ
ン系アイオノマーのような他の樹脂等も透明性を損なわ
ない範囲で任意に含有させることができる。
【0009】また、本発明におけるポリエステルフィル
ムには、帯電防止性塗膜として、ポリカチオンポリマー
からなる帯電防止剤(E)5〜50重量%と、ポリエス
テル樹脂(F−1)、アクリル樹脂(F−2)からなる
群から選ばれた少なくとも一種のバインダー樹脂(F)
40〜85重量%を含む塗膜を設け、光沢度が60度以
上、光線透過率が20%以下でありかつ白色であるポリ
エステルフィルム(白色ポリエステルフィルム)を用い
ることが好ましい。この白色ポリエステルフィルムは、
ポリエステルに白色顔料、例えば酸化チタン及び/また
は硫酸バリウムを例えば5〜20重量%含有させること
により得ることができる。また、白色ポリエステルフィ
ルムは、受像紙として用いるときの印字物の鮮映性より
光沢度が50以上で、印字物の意匠性から、その光線透
過率が20%以下であることが好ましい。
【0010】本発明におけるポリエステルフィルムは、
150℃で30分間保持したときの熱収縮率が1%以下
の二軸延伸フィルムであることが、ポリエステルフィル
ムを受像紙に用いた際に寸法安定性が良好であり、印字
のずれ等を抑制できるため好ましい。このような熱収縮
率を有する二軸延伸フィルムは、例えば、二軸延伸後に
熱固定やポリエステルのTg以上の温度での熱処理によ
りフィルムの密度を例えば1.390g/cm3以上と
することにより得ることができる。
【0011】[インク受像層易接着塗膜]本発明におい
ては、ポリエステルフィルムにインク受像層易接着塗膜
としてコポリエステル(A)、ポリビニルアルコール
(B)、微粒子(C)及び下記式(I)で示される化合
物(D)を主成分とする塗膜を積層する。
【0012】
【化4】
【0013】このインク受像層塗膜を形成する成分に用
いるコポリエステル(A)は、ポリカルボン酸成分とヒ
ドロキシ化合物成分からなる共重合ポリエステルであ
り、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、4,4′−
ジフェニルジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン
酸、アジピン酸、セバシン酸、5−スルホイソフタル
酸、トリメリット酸、ジメチロールプロピオン酸等のポ
リカルボン酸成分及び5−Naスルホイソフタル酸、5
−Kスルホイソフタル酸、5−Kスルホテレフタル酸等
のスルホン酸塩基を有するジカルボン酸成分と、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチレン
グコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ビスフェノール−A
のアルキレンオキシド付加物等のヒドロキシ化合物成分
とから構成されるポリエステルであって、水溶液、水分
散液又は乳化液として使用される。
【0014】コポリエステル(A)の二次転移点(T
g)は20〜90℃、好ましくは25〜80℃である。
Tgが20℃未満ではフィルムがブロッキングしやす
く、一方90℃を超えるとフィルムの削れ性や接着性が
低下するので好ましくない。
【0015】また、コポリエステル(A)は、親水性を
付与するためのスルホン酸塩基を有するジカルボン酸成
分が、分子内の全カルボン酸成分に対し1〜16モル%
のものであり、好ましくは1.5〜14モル%のもので
ある。スルホン酸塩基を有するジカルボン酸成分が1モ
ル%未満ではコポリエステル(A)の親水性が不足し、
一方16モル%を超えると塗膜の耐湿性が低下するので
好ましくない。
【0016】上記インク受像層易接着塗膜を形成する成
分として用いるポリビニルアルコール(B)は、ケン化
度が80〜90mol%である必要がある。このケン化
度が80mol%未満では塗膜の耐湿性が低下し、一方
90mol%を超えるとインク受像層に対する接着性が
低下するので好ましくない。
【0017】上記インク受像層易接着塗膜を形成する成
分として用いる微粒子(C)は有機又は無機の微粒子で
あり、粒径が20〜80nmのものである。かかる微粒
子としては、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化ア
ルミニウム、カオリン、酸化珪素、酸化亜鉛、架橋アク
リル樹脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、メラミン樹
脂粒子、架橋シリコーン樹脂粒子等が例示される。該微
粒子の粒径が20nm未満ではフィルムがブロッキング
しやすく、一方80nmを超えると削れ性が低下するの
で好ましくない。
【0018】さらに、上記インク受像層易接着塗膜を形
成する成分として用いる化合物(D)は前記式(I)で
示される化合物であり、これ以外のエポキシ系化合物で
は、インク受像層との接着性が不十分となる。
【0019】本発明において、インク受像層易接着塗膜
を構成する各成分、コポリエステル(A)、ポリビニル
アルコール(B)、微粒子(C)、及び化合物(D)の
配合割合は、コポリエステル(A)30〜80重量%、
ポリビニルアルコール(B)15〜45重量%、微粒子
(C)3〜35重量%、化合物(D)5〜20重量%で
ある。成分(A)の割合が30重量%未満ではポリエス
テルフィルムとの接着性が不足し、一方80重量%を超
えるとインク受像層との接着性が低下するので好ましく
ない。成分(B)の割合が15重量%未満ではインク受
像層との接着性が不足し、一方45重量%を超えるとフ
ィルムの耐ブロッキング性が低下するので好ましくな
い。また、成分(C)の割合が3重量%未満ではフィル
ムの滑性(搬送性)が不足し、一方25重量%をこえる
と削れ性が低下するので好ましくない。成分(D)の割
合が5重量%未満ではインクジェットプリンターでの印
刷後のインク受像層との接着性が不足し、一方20重量
%を超えると耐ブロッキング性の低下、ポリエステルフ
ィルムとの接着性が低下するため好ましくない。
【0020】また、本発明におけるインク受像層易接着
塗膜は、その表面エネルギーが50〜70mN/mであ
ることが必要であり、特に52〜65mN/mであるこ
とが好ましい。この表面エネルギーが50mN/m未満
であると、水性インク受像層の塗工性及び接着性が不良
となり、70mN/mを超えると基体であるポリエステ
ルフィルムとの密着性が不足し、塗膜の耐湿性が不足す
ることがあるため好ましくない。
【0021】表面エネルギーが50〜70mN/mのイ
ンク受像層易接着塗膜は、コポリエステル(A)、ポリ
ビニルアルコール(B)、微粒子(C)及び化合物
(D)が本発明の範囲であるインク受像層易接着塗膜
を、例えば0.02〜1μmの厚さで積層することによ
り得ることができる。
【0022】[帯電防止性塗膜]帯電防止性塗膜(制電
性塗膜)として、塗膜中に低分子型、または高分子型の
帯電防止剤を含有する塗膜が知られている。低分子型の
帯電防止剤としては、スルホン酸塩基を有する長鎖アル
キル化合物(特開平4−28728号)等のような界面
活性剤型のアニオン系帯電防止剤が知られており、また
高分子型の帯電防止剤としては、主鎖にイオン化された
窒素元素を有するポリマー(特開平3−255139
号、特開平4−288127号、特開平6−320390
号)や、スルホン酸塩基変性ポリスチレン(特開平5−
320394号)等が知られている。
【0023】しかしながら、低分子型の帯電防止剤を用
いた帯電防止性塗膜では、帯電防止剤の一部が塗膜中を
移動して界面に集積しフィルムの反対面等に移行する問
題や、帯電防止性が経時的に低下するという問題があ
る。一方、高分子型の帯電防止剤を用いた帯電防止性塗
膜では、良好な帯電防止性を得るために多量の帯電防止
剤の配合が必要であり、膜厚の厚い帯電防止性塗膜を形
成させることが必要であるため経済的でない。また、製
品にならなかった屑フィルム(例えば、製造工程で切断
除去したフィルム端部等)を回収し、フィルム製造用の
再生材料として使用すると、溶融製膜の際に該再生材料
中に含まれる塗膜成分が熱劣化し、得られたフィルムが
著しく着色し実用性に欠ける(回収性が劣る)ものとな
る等の問題が生じる。
【0024】更に、フィルム同士が剥離し難い(ブロッ
キングする)、塗膜が削れ易い等の欠点が生じ、その解
決が望まれている。これらの問題より、本発明で使用さ
れる帯電防止剤(E)は、ポリカチオンポリマーが好ま
しい。ポリカチオンポリマーとしては、例えば、下記式
(II)で示される構造の繰り返し単位を主成分とする化
合物が挙げられる。
【0025】
【化5】
【0026】ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又は
CH3、R3は炭素数が2〜10のアルキレン基、R4
6はそれぞれ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、R6
炭素数が2〜10のアルキレン基、pは1〜20の数、
qは1〜40の数、Y-はハロゲンイオン、モノもしく
はポリハロゲン化アルキルイオン、ナイトレートイオ
ン、サルフェートイオン、アルキルサルフェートイオ
ン、スルホネートイオン又はアルキルスルホネートイオ
ンである。
【0027】前記帯電防止剤のうち、前記式(II)中の
-がR7SO3 -で示されるアルキルスルホネートイオン
(ただし、R7は炭素数が1〜5の飽和炭化水素基)で
あり、−(OR3)p−のR3がエチレン基であり、pが
1〜20の数、−(R6O)q−のR6がエチレン基であ
り、qが1〜40の数であるものは、塗膜とポリエステ
ルフイルムとの接着性、塗膜の耐熱性が良好であり、特
に制電性に優れるので好ましい。
【0028】前記帯電防止剤は、例えば下記の方法で好
ましく製造することができる。すなわち、アクリル酸エ
ステルモノマーを、乳化重合により、重量平均分子量2
000〜100000のポリアクリル酸エステルとし、
次いでN,N−ジアルキルアミノアルキルアミン(例え
ば、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−
ジエチルアミノプロピルアミン等)と反応させてアミド
化し、最後に4級ヒドロキシアルキル化反応を行わせて
4級カチオン対を導入することで製造できる。
【0029】帯電防止剤の平均分子量(数平均分子量)
は任意であるが、3000〜300000、更に500
0〜100000であることが好ましい。この平均分子
量が3000未満であると、帯電防止剤の背面転写性が
悪化する傾向があり、一方平均分子量が300000を
超えると、水性塗液の粘度が高くなりすぎフィルムに均
一に塗布し難くなるため好ましくない。
【0030】上記の制電性被膜に用いる帯電防止剤は、
前記式(II)中のY-が、CH3SO3 -、C25SO3 -、ま
たはC37SO3 -であり、−(OR3)q−が−(OC
24)p−であり、かつpが1〜5であることが好まし
い。また、−(R6O)q−が−(C24O)q−であ
り、かつqが1〜10であることが好ましい。
【0031】また、本発明で用いることができる帯電防
止剤としては、この他に下記式(II−1)のごとき繰り
返し単位を有するポリマーが挙げられる。
【0032】
【化6】
【0033】上記式(II−1)において、R11、R12
各々炭素数1〜10の1価の有機基、例えばアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アラキラル基等で
ある。この他に先に記した特開平1−146931号公
報に記載されている下記式(II−2)に示す化合物も挙
げられる。これらの中で炭素数1〜6のアルキル基が好
ましい。
【0034】
【化7】
【0035】上記式(II−2)において、R13〜R15
各々炭素数1〜10の1価の有機基、例えばアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アラキラル基等で
あり、R17、R18は各々炭素数2〜10の2価の有機
基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリー
レン基、アレルキレン基、ヘテロ原子(O、N等)含有
の2価の脂肪族基等が挙げられる。この脂肪族基として
は、−CH(OH)CH2−、−CH2CH(OH)CH
2−、−CH2CH2CH2NHCOCH2CH2CH2−等
が例示される。この他に先の特開平3−255139号
公報、特開平4−288217号公報等に記載されてい
る化合物も挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0036】これらはホモポリマーでも、他の不飽和モ
ノマーと共重合として用いることもできる。他の不飽和
モノマーと共重合して用いる場合、上記の繰り返し単位
は50mol%以上で構成されていることが好ましい。
50mol%未満では帯電防止性が不足する。他の不飽
和モノマーとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルアクリ
レート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、クロトン酸メチル、グリシジルメタクリレート、ア
クリルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、エチレン、スチ
レン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリルニト
リル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベンゼ
ン、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
等を挙げることができる。
【0037】この帯電防止性塗膜に添加するバインダー
樹脂(F)はポリエステル樹脂(F−1)及びアクリル
樹脂(F−2)から選ばれる少なくとも1種のバインダ
ー樹脂であることが好ましい。
【0038】このポリエステル樹脂(F−1)を構成す
る酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、フ
ェニルインダンジカルボン酸、ダイマー酸等を例示する
ことができる。これら成分は二種以上を用いることがで
きる。更に、これら成分とともにマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒドロキ
シ安息香酸、p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸
等の如きヒドロキシカルボン酸を少割合用いることがで
きる。不飽和多塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分
の割合は高々10モル%、好ましくは5モル%以下であ
る。
【0039】また、ポリオール成分としては、エチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、キシリレングリコール、ジメチロー
ルプロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ポリ(エチレンオキシ)グリコール、ポリ(テトラ
メチレンオキシ)グリコール、更に下記式で示されるビ
スフェノールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレ
ンオキサイド付加物等を例示することができる。これら
は二種以上を用いることができる。
【0040】
【化8】
【0041】
【化9】
【0042】かかるポリオール成分の中でもエチレング
リコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物やプロピレンオキサイド付加物、1,4−ブタンジオ
ールが好ましく、更にエチレングリコールが好ましい。
【0043】また、前記ポリエステル樹脂(F−1)に
は、水性液化を容易にするために若干量の、スルホン酸
塩基を有する化合物やカルボン酸塩基を有する化合物を
共重合させることが可能であり、その方が好ましい。
【0044】このスルホン酸塩基を有する化合物として
は、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニ
ウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル
酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−
Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、
4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル
酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩
系またはスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましく挙げ
られる。また、このカルボン酸塩基を有する化合物とし
ては、例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無
水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シ
クロブタンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン
酸等、あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等が挙げら
れる。なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ
金属化合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基
とする。
【0045】前記ポリエステル樹脂(F−1)は、変性
ポリエステル共重合体、たとえば前記ポリエステル共重
合体をアクリル、ポリウレタン、シリコーン、エポキ
シ、フェノール樹脂等で変性したブロック重合体、ある
いはグラフト重合体として用いることもできる。
【0046】かかるポリエステル樹脂(F−1)は、従
来から知られまたは用いられているポリエステルの製造
技術によって製造することができる。例えば、2,6−
ナフタレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導
体(特にジメチルエステル)、イソフタル酸またはその
エステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)及び無
水トリメリット酸をエチレングリコール及びビスフェノ
ールAのプロピレンオキサイド付加物と反応せしめてモ
ノマーもしくはオリゴマーを形成し、その後真空下で重
縮合反応せしめることによって所定の固有粘度(o−ク
ロロフェノールを用いて35℃で測定した固有粘度が
0.2〜0.8dl/gが好ましい。)の共重合ポリエ
ステルとし、さらに遊離のカルボキシ基をアルカリ化合
物またはアミン化合物と反応させて塩とする方法で製造
することができる。その際、反応を促進する触媒、例え
ばエステル化もしくはエステル交換触媒、重縮合触媒等
を用いることが好ましく、また種々の添加剤、例えば安
定剤等を添加することもできる。
【0047】本発明において帯電防止性塗膜に添加する
バインダー樹脂(F)として用いるアクリル樹脂(F−
2)の構成成分としては、アクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
ソーダ、アクリル酸アンモニウム、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル
酸ソーダ、メタクリル酸アンモニウム、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ア
クリルメタクリレート、ビニルスルホン酸ナトリウム、
メタリルスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸ナ
トリウム、アクリルアミド、メタクリルアミド,N−メ
チロールメタクリルアミド等を例示することができる。
これらのモノマーは、例えばスチレン、酢酸ビニル、ア
クリルニトリル、メタクリルニトリル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、ジビニルベンゼン等の他の不飽和単量体
と併用することもできる。
【0048】また前記アクリル樹脂(F−2)として、
変性アクリル共重合体、例えば前記アクリル共重合体を
ポリエステル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、
フェノール樹脂等で変性したブロック重合体、あるいは
グラフト重合体として用いることもできる。
【0049】本発明において、帯電防止性塗膜は、ポリ
カチオンポリマーからなる帯電防止剤(E)と、ポリエ
ステル樹脂(F−1)、アクリル樹脂(F−2)からな
る群から選ばれた少なくとも一種のバインダー樹脂
(F)からなる組成に当り、前記帯電防止剤(E)の割
合は5〜50wt%、好ましくは10〜40wt%であ
る。この割合が5wt%未満では帯電防止性が不足し、
他方50wt%を超えるとプライマー層のポリエステル
フィルムへの密着力が不足するので好ましくない。該バ
インダー樹脂(F)の割合は40〜85wt%、好まし
くは50〜80wt%である。この割合が40wt%未
満では、被膜(プライマー層)のポリエステルフィルムへ
の密着力が不足し、好ましくない。他方85wt%を超え
ると、塗布フィルムのブロッキング性が悪化するので好
ましくない。
【0050】[水性塗液]本発明において帯電防止性塗
膜を形成する前記成分の組成物は、水性塗液(水を媒体
とするもの)として塗布することが好ましいが、有機溶
剤を溶剤として塗布することも可能である。この有機溶
剤としては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサノ
ン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール等を
例示することができる。これらは単独で、もしくは複数
を組み合わせて用いることができる。
【0051】本発明においては、好ましくは前記組成を
含む水性塗液を用いて被膜を塗設するが、この水性塗液
には被膜表面の滑り性を良好なものとし、かつフィルム
の耐ブロッキング性を良好なものとするため、接着性等
の特性を損なわない範囲で滑剤を添加することが好まし
い。この滑剤としては、例えばポリスチレン樹脂、アク
リル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹
脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂等の微粒子を好ましく挙げること
ができる。これらの樹脂の微粒子は、被膜中に微粒子で
含まれるものであれば熱可塑性であっても熱硬化性のも
のであってもよい。この微粒子の平均粒径は20〜80
nmであり、含有量が5〜20wt%であることが好ま
しい。
【0052】さらに本発明の目的を損なわない範囲にお
いて、他の界面活性剤、紫外線吸収剤、顔料、潤滑剤、
ブロッキング防止剤、メラミン、エポキシ、アジリジン
等の架橋剤や他の帯電防止剤等の添加剤を配合すること
ができる。
【0053】本発明においては帯電防止性塗膜を形成す
る成分として、上記の成分以外にオキサゾリン樹脂、エ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂等の他の樹脂、他の帯電防止
剤、着色剤、界面活性剤、紫外線吸収剤等を使用するこ
とができる。
【0054】[塗膜の積層]本発明においては、ポリエ
ステルフィルムの片面にインク受像層易接着塗膜を、も
う一方の面に帯電防止性塗膜(以下併せて単に『塗膜』
と略記することがある)を積層するが、例えば延伸可能
なポリエステルフィルムに塗膜を形成する成分を含む水
性塗液を塗布した後、乾燥、延伸し、必要に応じて熱処
理することにより積層することや、または延伸後のポリ
エステルフィルムに塗膜を形成する成分を含む水性塗液
を塗布した後、乾燥することで積層することができる。
この水性塗液の固形分濃度は、通常30重量%以下であ
り、10重量%以下がさらに好ましい。
【0055】上記の延伸可能なポリエステルフィルムと
は、未延伸ポリエステルフィルム、一軸延伸ポリエステ
ルフィルム又は二軸延伸ポリエステルフィルムである。
このうちフィルムの押出し方向(縦方向)に一軸延伸し
た縦延伸ポリエステルフィルムが特に好ましい。
【0056】ポリエステルフィルムへ水性塗液を塗布す
る場合は、通常の塗工工程、即ち二軸延伸熱固定したポ
リエステルフィルムに該フイルムの製造工程と切り離し
た工程で行うと、芥、塵埃等を巻き込み易く好ましくな
い。かかる観点よりクリーンな雰囲気での塗布、即ちフ
ィルム製造工程での塗布が好ましい。そして、この塗布
によれば、塗膜のポリエステルフィルムへの密着性がさ
らに向上する。
【0057】塗布方法としては、公知の任意の塗布法が
適用できる。例えばロールコート法、グラビアコート
法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナ
イフコート法、含浸法及びカーテンコート法などを単独
または組み合わせて用いることができる。塗布量は走行
しているフィルム1m2当り0.5〜20g、更に1〜
10gが好ましい。水性塗液は水分散液又は乳化液とし
て用いるのが好ましい。
【0058】水性塗液を塗布した延伸可能なポリエステ
ルフィルムは、乾燥、延伸処理工程に導かれるが、かか
る処理は、従来から当業界に蓄積された条件で行うこと
ができる。好ましい条件としては、例えば乾燥条件は9
0〜130℃×2〜10秒であり、延伸温度は90〜1
30℃、延伸倍率は縦方向3〜5倍、横方向3〜5倍、
必要ならば再縦方向1〜3倍であり、熱固定する場合は
180〜240℃×2〜20秒である。
【0059】かかる処理後のポリエステルフィルムの厚
さは50〜150μmであること、また塗膜の厚さは
0.02〜3μmであることが好ましい。
【0060】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に説明する。
なお、各特性値は以下の方法で測定した。
【0061】1.印刷前接着性 ポリエステルフィルムの塗膜面に、球状シリカ(平均粒
径18μ、平均細孔径200オングストローム、平均細
孔容積1.5cc/g)70重量%、ポリビニルアルコ
ール(クラレ製PVA117)30重量%を混合した水
性スラリーを乾燥厚さで20μm塗設し、その上に幅1
2.7mm、長さ150mmのスコッチテープ(スリー
エム社製・No.600)を気泡が入らないよう粘着
し、この上をJIS・C2701(1975)記載の手
動式荷重ロールでならして密着させた後、テープ幅に切
り出す。このようにして作成したサンプルからスコッチ
テープを剥離する際の、インク受像層のポリエステルフ
ィルムからの剥離状態を観察して接着性を下記の通り評
価した。 A:剥離が全く認められず、密着性が良好である。 B:異物部分で僅かに剥離が認められる。 C:剥離が顕著に認められる。
【0062】2.印刷後接着性 ポリエステルフィルムの塗膜面に、球状シリカ(平均粒
径18μ、平均細孔径200オングストローム、平均細
孔容積1.5cc/g)70重量%、ポリビニルアルコ
ール(クラレ製PVA117)30重量%を混合した水
性スラリーを乾燥厚さで20μm塗設し、その上に、イ
ンクジェットプリンター(EPSON製PM−750
C)にてデジタルカメラ等で撮影した画像をパソコンに
取り込み、印刷し、印刷の上に幅12.7mm、長さ1
50mmのスコッチテープ(スリーエム社製・No.6
00)を気泡が入らないよう粘着し、この上をJIS・
C2701(1975)記載の手動式荷重ロールでなら
して密着させた後、テープ幅に切り出す。このようにし
て作成したサンプルからスコッチテープを剥離する際
の、インク受像層のポリエステルフィルムからの剥離状
態を観察して接着性を下記の通り評価した。 A:剥離が全く認められず、密着性が良好である。 B:異物部分で僅かに剥離が認められる。 C:剥離が顕著に認められる。
【0063】3.耐水接着性 上記接着性を評価した物について、インク受像層の上か
ら、ガーゼに水を染み込ませ、ラビングし、何回ラビン
グしたらインク受像層が脱落するかを下記の通り評価し
た。 A:50回以上・・・耐水接着性が極めて良好。 B:30〜50回・・耐水接着性が良好。 C:30回未満 ・・耐水接着性不良。
【0064】4.表面固有抵抗(帯電防止性) サンプルフィルムの表面固有抵抗を、タケダ理研社製・
固有抵抗測定器を使用し、測定温度23℃、測定湿度60
%の条件で、印加電圧500Vで1分後の表面固有抵抗
値(Ω/□)を測定する。尚、表面固有抵抗値は3×10
12[Ω/□]以下が好ましく、3×1011以下が更に好
ましい。
【0065】5.摩擦係数 ASTM・D1894―63に準じ、東洋テスター社製
のスリッパ―測定器を使用し、フィルムの表面と裏面を
合わせ、荷重1kgを加えて静摩擦係数を測定した。摩
擦係数が0.6を超えるとフィルム搬送性に支障をきた
す。
【0066】6.ブロッキング性 50mm幅に切断したフィルムを2枚重ね、50kg/
cm2の荷重下40℃×50%RH×17時間処理した
後、引張り試験機にて荷重を加えた箇所の剥離強度(g
/50mm)を測定した。剥離強度の値により下記の通
り評価した。 剥離強度≦10g/50mm…ブロッキング性良好。 10g/50mm<剥離強度≦30g/50mm…ブロッキング性やや良好。 30g/50mm<剥離強度 …ブロッキング性不良。
【0067】7.表面エネルギー W.A.Zisman:“Contact Augl
e, Wettability and Adhesi
on ”,Am. Chem.Soc., (196
4)に従い、測定した臨界表面張力γcをもって、表面
エネルギーとした。
【0068】8.二次転移点 デュポン製 Thermal Analyst 200
0型 示差熱量計にて、20℃/分の昇温速度にて測定
した。
【0069】9.固有粘度 オルソクロロフェノール溶媒による溶液の粘度を35℃
にて測定し求めた。
【0070】10.光沢度Gs(60°) (株)村上色彩技術研究所製光沢計GM−3D型を使用
し、JIS Z 8741−1962に準じて測定する。
測定角は60°とし、測定数はn=5とし、その平均値
を光沢度Gs(60°)の値とする。
【0071】11.光線透過率 村上色彩技術研究所製 HR―100型 ヘーズメータ
ーにより、ASTM・D1003に準じて測定した。
【0072】12.熱収縮率 ポリエステルフィルムを150℃×30分熱処理した後
の収縮率を標点間距離30cmで測定した。
【0073】13.鮮映性 インク受像層を塗布したポリエステルフィルムについ
て、インクジェットプリンター(EPSON製 PM−
750C)にてデジタルカメラ等で撮影した画像をパソ
コンに取り込み、印刷し、印刷物の鮮明性を目視で観察
し、下記の通り評価した。 A:印刷が極めて鮮明性で良好 ・・・・鮮映性が極めて良好。 B:印刷が鮮明性で良好 ・・・・鮮映性が極めて良好。 C:印刷が不鮮明で鮮明性が不良・・・・鮮映性が不良。
【0074】14.搬送性 インク受像層を塗布したポリエステルフィルムについ
て、インクジェットプリンター(EPSON製 PM−
750C)にてデジタルカメラ等で撮影した画像をパソ
コンに取り込み、50枚を連続印刷し、フィルムが連続
的に印刷できるかについて、下記の通り評価した。 A:50枚連続給紙しても詰まりが無く、印刷できた・・搬送性が極めて良好。 B:45枚連続給紙しても詰まりが無く、印刷できた・・搬送性がやや不良。 C:45枚以下で、連続的に給紙できず、印刷ができない・・搬送性が不良。
【0075】[実施例1]テレフタル酸成分及びエチレ
ングリコール成分からなるポリエステル(固有粘度が
0.62)を20℃に維持した回転冷却ドラム上に溶融
押し出しして未延伸フィルムとし、次に該未延伸フィル
ムを機械軸方向に3.6倍延伸した後、片面にインク受
像層易接着層用水性塗液、水性バインダーとして、共重
合ポリエステル、酸成分がテレフタル酸[60モル
%]、イソフタル酸[36モル%]および5―Naスル
ホイソフタル酸[4モル%]、グリコール成分がエチレ
ングリコール[60モル%]およびネオペンチルグリコ
ール[40モル%]よりなる共重合ポリエステル(Tg
=30℃、以下、単に[H]という)51重量%、ケン
化度86〜89モル%のポリビニルアルコール20重量
%、平均粒径40nmの架橋アクリル樹脂粒子10重量
%、下記式(I−1)で示される化合物(O)10重量
%並びにポリオキシエチレンラウリルエーテル9重量%
からなる組成の、固形分濃度4重量%の水性塗液をロー
ルコーターにて塗布した。
【0076】
【化10】
【0077】同時にもう片面に、帯電防止性塗膜層用水
性塗液としてテレフタル酸(22mol%)、イソフタ
ル酸(1mol%)、2,6−ナフタレンジカルボン酸
(65mol%)、4,4´−ジフェニルジカルボン酸
(12mol%)、エチレングリコール(75mol
%)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(10mo
l%)、ネオペンチルグリコール(15mol%)から
つくられた共重合ポリエステル(Tg=80℃、平均分
子量=21,500)(F−1)75wt%、下記式
(II−3)で示される高分子帯電防止剤(E)20wt
%およびポリオキシエチレンラウリルエーテル5wt%
からなる固形分組成の10wt%水性塗液を4g/m2
(wet)の塗布量でロールコーターにて塗布した。次
いで、水性塗液を塗布した縦延伸フィルムを乾燥しつつ
横方向に4倍延伸し、更に230℃で熱固定して厚さ1
00μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0078】
【化11】
【0079】このフィルムでのインク受像層易接着層の
塗膜厚さは0.05μm、表面エネルギーは59mN/
m、熱収縮率は縦方向で0.9%、横方向で0.2%で
あった。また、帯電防止性塗膜の塗膜層の塗膜厚さは
0.1μmであった。このフィルムの特性を表1に示
す。
【0080】[比較例1]水性塗液を塗布しない以外
は、実施例1と同様にして得た二軸延伸ポリエステルフ
ィルムの特性を表1に示す。
【0081】[比較例2]片面のインク受像層易接着層
用の水性塗液を塗布しない以外は、実施例1と同様にし
て得た二軸延伸ポリエステルフィルムの特性を表1に示
す。
【0082】[比較例3]片面の帯電防止性塗膜用の水
性塗液を塗布しない以外は、実施例1と同様にして得た
二軸延伸ポリエステルフィルムの特性を表1に示す。
【0083】[実施例2〜7]インク受像層易接着用塗
布剤の種類と比率を表1に示すように変える以外は、実
施例1と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの特性を表1に示す。
【0084】
【表1】
【0085】表1に示す結果から明らかなように、本発
明のインク受像層易接着ポリエステルフィルムは接着
性、帯電防止性、および搬送性に優れる。
【0086】尚、表1においてコポリエステル(A)の
種類HおよびJ(注1)は、下記の化合物であることを
示す。 H:テレフタル酸[60モル%]・イソフタル酸[36
モル%]・5―Naスルホイソフタル酸[4モル%]/
エチレングリコール[60モル%]・ネオペンチルグリ
コール[40モル%]の共重合体(Tg=30℃) J:2,6―ナフタリンジカルボン酸[20モル%]・
イソフタル酸[76モル%]・5―Kスルホテレフタル
酸[4モル%]/エチレングリコール[50モル%]・
ネオペンチルグリコール[50モル%]共重合体(Tg
=42℃)
【0087】また、表1において水溶性高分子(B)の
種類P、QおよびR(注2)は、下記の化合物であるこ
とを示す。 P:ケン化度86〜89mol%のポリビニルアルコー
ル Q:ケン化度74〜78mol%のポリビニルアルコー
ル R:ケン化度92〜95mol%のポリビニルアルコー
【0088】表1において微粒子(C)の種類Mおよび
N(注3)は、下記の化合物であることを示す。 M:平均粒径 40nmの架橋アクリル粒子 N:平均粒径 80nmのコロイダルシリカ粒子
【0089】表1において化合物(D)の種類Oおよび
S(注4)は下記式(I−1)及び式(I−2)で示し
た化合物であることを示す。
【0090】
【化12】
【0091】
【化13】
【0092】[実施例8〜11及び比較例4、5]イン
ク受像層易接着層用塗布剤の水性塗液の(A)コポリエ
ステルの種類を表2、表3に示す様に変えて、Tgの異
なるコポリエステルを用いた以外は実施例1と同様にし
て二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られたフィ
ルムの特性を表2に示す。
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】表2に示す結果から明らかなように、本発
明のインク受像層易接着ポリエステルフィルムは耐ブロ
ッキング性、接着性、帯電防止性および搬送性に優れ
る。
【0096】[実施例12〜16及び比較例6〜13]
インク受像層易接着層用塗布剤の水性塗液のコポリエス
テル(A)、水溶性高分子(B)、微粒子(C)および
化合物(D)の種類および比率を表4に示すように変え
た以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを得た。得られたフィルムの特性を表4に示す。
【0097】
【表4】
【0098】表4に示す結果から明らかなように、本発
明のインク受像層易接着ポリエステルフィルムは接着
性、帯電防止性、搬送性に優れる。
【0099】[実施例17、18及び比較例14、1
5]インク受像層易接着層用塗布剤の水性塗液中の微粒
子(C)の粒径を表5に示すように変えた以外は実施例
1と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
得られたフィルムの特性を表5に示す。
【0100】
【表5】
【0101】表5に示す結果から明らかなように、本発
明のインク受像層易接着ポリエステルフィルムは耐ブロ
ッキング性に優れる。
【0102】[実施例19、20及び比較例16、1
7]インク受像層易接着層用塗布剤の水性塗液のコポリ
エステル(A)、水溶性高分子(B)、微粒子(C)お
よび化合物(D)の比率を表6に示すように変えた以外
は実施例1と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルム
を得た。得られたフィルムの特性を表6に示す。
【0103】
【表6】
【0104】表6に示す結果から明らかなように、本発
明のインク受像層易接着ポリエステルフィルムは接着
性、帯電防止性及び搬送性に優れる。
【0105】[実施例21]実施例1の帯電防止性塗膜
用水性塗液の共重合ポリエステル(F−1)をメタクリ
ル酸メチル(30mol%)、アクリル酸エチル(55
mol%)、アクリロニトリル(10mol%)及びN
−メチロールメタクリルアミド(5mol%)から作成
されたアクリル共重合体(数平均分子量:25800
0)(F−2)に変更する以外は、実施例1と全く同様
にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られた
フィルムの特性を表7にまとめて示す。
【0106】[実施例22]実施例21の帯電防止性塗
膜用水性塗液の帯電防止剤(E)を主鎖に下記構造のピ
ロリジウム環を複数有するポリカチオンポリマー(数平
均分子量:29000、下記式(II−4)で示したポリ
マー)に変更する以外は、実施例1と全く同様にして二
軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルム
の特性を表7にまとめて示す。
【0107】
【化14】
【0108】[実施例23]実施例21の帯電防止性塗
膜用水性塗液の帯電防止剤(E)を下記構造のポリカチ
オンポリマー(数平均分子量:6000、下記式(II−
5)で示したポリマー)に変更する以外は、実施例1と
全く同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
得られたフィルムの特性を表7にまとめて示す。
【0109】
【化15】
【0110】[実施例24]テレフタル酸成分及びエチ
レングリコール成分からなるポリエステル(固有粘度が
0.62)を20℃に維持した回転冷却ドラム上に溶融
押し出しして未延伸フィルムとし、次に該未延伸フィル
ムを機械軸方向に3.6倍延伸した後、片面にインク受
像層易接着層用水性塗液、水性バインダーとして、共重
合ポリエステル、酸成分がテレフタル酸[60モル
%]、イソフタル酸[36モル%]および5―Naスル
ホイソフタル酸[4モル%]、グリコール成分がエチレ
ングリコール[60モル%]およびネオペンチルグリコ
ール[40モル%]よりなる共重合ポリエステル(Tg
=30℃:[H])51重量%、ケン化度86〜89モ
ル%のポリビニルアルコール20重量%、平均粒径40
nmの架橋アクリル樹脂粒子10重量%、前記式(I−
1)で示される化合物(O)10重量%並びにポリオキ
シエチレンラウリルエーテル9重量%からなる組成の、
固形分濃度4重量%の水性液をロールコーターにて塗布
した。
【0111】次いで、水性塗液を塗布した縦延伸フィル
ムを乾燥しつつ横方向に4倍延伸し、更に230℃で熱
固定して厚さ100μmの二軸延伸フィルムを得た。こ
のフィルムでのインク受像層易接着層の塗膜厚さは0.
05μm、表面エネルギーは59mN/m、熱収縮率は
縦方向で0.9%、横方向で0.2%であった。得られ
たサンプルのインク受像層易接着層の反対面に、帯電防
止性塗膜として、テレフタル酸(22mol%)、イソ
フタル酸(1mol%)、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸(65mol%)、4,4´−ジフェニルジカルボ
ン酸(12mol%)、エチレングリコール(75mo
l%)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(10m
ol%)、ネオペンチルグリコール(15mol%)か
らつくられた共重合ポリエステル(Tg=80℃、平均
分子量=21,500)(F−1)75wt%、前記式
(II−3)で示される高分子帯電防止剤(E)20wt
%およびポリオキシエチレンラウリルエーテル5wt%
からなり、溶剤としてイソプロパノールを15%添加
し、固形分組成の10wt%の塗液を6g/m2(we
t)の塗布量でグラビアコーターにて塗布した後、乾燥
炉を用い、炉内フィルム張力300g/m2、温度17
0℃、20秒間乾燥させ、厚さ0.5μmの帯電防止性
塗膜を塗布した二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
このフィルムの特性を表7にまとめて示す。
【0112】[実施例25]実施例24の帯電防止性塗
膜の帯電防止剤をポリスチレンスルホン酸ナトリウムに
変更する以外は、実施例24と全く同様にして二軸延伸
ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの特性を表
7にまとめて示す。
【0113】[実施例26]テレフタル酸成分及びエチ
レングリコール成分からなるポリエステル(固有粘度が
0.62)90重量%と酸化チタン10重量%からなる
組成物を20℃に維持した回転冷却ドラム上に溶融押し
出しして未延伸フィルムとし、次に該未延伸フィルムを
機械軸方向に3.6倍延伸した一軸延伸フィルムの片面
に、水性バインダーとして、共重合ポリエステル(酸成
分がテレフタル酸[60モル%]、イソフタル酸[36
モル%]および5―Naスルホイソフタル酸[4モル
%]、グリコール成分がエチレングリコール[60モル
%]およびネオペンチルグリコール[40モル%]より
なる共重合ポリエステル:Tg=30℃、[H])51
重量%、ケン化度86〜89モル%のポリビニルアルコ
ール20重量%、平均粒径40nmの架橋アクリル樹脂
粒子10重量%、前記式(I−1)で示される化合物
(O)10重量%並びにポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル9重量%からなる組成の、固形分濃度4重量%の
水性塗液をロールコーターにて塗布した。
【0114】同時に一軸延伸フィルムのもう片面に、帯
電防止性塗膜層用水性塗液としてテレフタル酸(22m
ol%)、イソフタル酸(1mol%)、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸(65mol%)、4,4´−ジフ
ェニルジカルボン酸(12mol%)、エチレングリコ
ール(75mol%)、1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール(10mol%)、ネオペンチルグリコール(1
5mol%)からつくられた共重合ポリエステル(Tg
=80℃、平均分子量=21,500)(F−1)75
wt%、前記式(II−3)で示される高分子帯電防止剤
(E)20wt%およびポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル5wt%からなる固形分組成の10wt%水性塗
液を4g/m2(wet)の塗布量でロールコーターに
て塗布した。水性塗液を塗布した一軸延伸フィルムを乾
燥しつつ横方向に4倍延伸し、更に230℃で熱固定し
て厚さ100μmの二軸延伸フィルムを得た。このフィ
ルムでの塗膜厚さは0.05μm、表面エネルギーは5
9dyne/cm、光沢度が60、光線透過率は3%で
鮮映性、接着性、帯電防止性、および搬送性は良好であ
った。
【0115】
【表7】
【0116】
【発明の効果】本発明はインク受像層易接着ポリエステ
ルフィルムに関し、更に詳しくは隠蔽性に優れ、インク
ジェットプリンター等の水性インク受像層に対する耐水
接着性に優れ、かつ搬送性、帯電防止性に優れた、受像
紙用に有用なインク受像層易接着ポリエステルフィルム
に関する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H086 BA12 BA15 BA19 BA24 BA31 BA35 BA36 BA41 BA45 4F006 AA35 AB12 AB20 AB34 AB35 AB43 BA01 BA07 CA01 DA04 4F100 AH02B AH02H AK21B AK25C AK41A AK41B AK41C AK53B AK53H AL01B AL05B BA03 BA07 BA10B BA10C BA15 CA18C CA22C CC00B CC00C DE01B DE01H EJ38A GB90 HB00 JA03A JA05B JA20B JG03C JL10 JL11B JN02 JN21 YY00 YY00A YY00B YY00C 4J038 CE022 CG002 DB152 DD001 KA09 KA20 MA13 NA20 PC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの片面にインク受
    像層易接着塗膜を設け、もう一方の面に帯電防止性塗膜
    を設けた積層フィルムであって、インク受像層易接着塗
    膜は二次転移点が20〜90℃であるコポリエステル
    (A)30〜80重量%、ケン化度80〜90mol%
    のポリビニルアルコール(B)15〜45重量%、平均
    粒径が20〜80nmの微粒子(C)3〜25重量%及
    び下記式(I)で示される化合物(D)5〜20重量%
    からなる組成物を主成分とし、該インク受像層易接着塗
    膜の表面エネルギーが50〜70mN/mであることを
    特徴とするインク受像層易接着ポリエステルフィルム。 【化1】
  2. 【請求項2】 帯電防止性塗膜が、ポリカチオンポリマ
    ーからなる帯電防止剤(E)5〜50重量%と、ポリエ
    ステル樹脂(F−1)、アクリル樹脂(F−2)からな
    る群から選ばれた少なくとも一種のバインダー樹脂
    (F)40〜85重量%とを含む塗膜である請求項1に
    記載のインク受像層易接着ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 帯電防止性塗膜が、ポリエステル樹脂
    (F−1)及びアクリル樹脂(F−2)から選ばれる少
    なくとも1種のバインダー樹脂(F)40〜85重量
    %、下記式(II)で示される構造の繰り返し単位を主成
    分とする帯電防止剤(E)5〜50重量%及び界面活性
    剤(G)5〜15重量%を含む塗膜である請求項2に記
    載のインク受像層易接着ポリエステルフィルム。 【化2】 (ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又はCH3、R3
    炭素数が2〜10のアルキレン基、R4、R5はそれぞれ
    炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、R6は炭素数が2〜1
    0のアルキレン基、pは1〜20の数、qは1〜40の
    数、Y-はハロゲンイオン、モノもしくはポリハロゲン化
    アルキルイオン、ナイトレートイオン、サルフェートイオ
    ン、アルキルサルフェートイオン、スルホネートイオン又
    はアルキルスルホネートイオンである。)
  4. 【請求項4】 ポリエステルフィルムの光沢度が50以
    上、光線透過率が20%以下であり、かつ白色である請
    求項1に記載のインク受像層易接着ポリエステルフィル
    ム。
  5. 【請求項5】 ポリエステルフィルムが、150℃で3
    0分間保持したときの熱収縮率が1%以下の二軸延伸フ
    ィルムである請求項1に記載のインク受像層易接着ポリ
    エステルフィルム。
  6. 【請求項6】 ポリエステルフィルムの光線透過率が2
    0%以下、かつ白色であり、インク受像層易接着塗膜の
    上に更に水性インク受像層を設けて用いる請求項4に記
    載のインク受像層易接着ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 インクジェットプリンター用受像紙に用
    いる請求項6に記載のインク受像層易接着ポリエステル
    フィルム。
JP2001082542A 2000-07-07 2001-03-22 インク受像層易接着ポリエステルフィルム Pending JP2002079747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082542A JP2002079747A (ja) 2000-07-07 2001-03-22 インク受像層易接着ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-206450 2000-07-07
JP2000206450 2000-07-07
JP2001082542A JP2002079747A (ja) 2000-07-07 2001-03-22 インク受像層易接着ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079747A true JP2002079747A (ja) 2002-03-19

Family

ID=26595587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082542A Pending JP2002079747A (ja) 2000-07-07 2001-03-22 インク受像層易接着ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016195041A1 (ja) * 2015-06-02 2018-01-18 富士フイルム株式会社 受像シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016195041A1 (ja) * 2015-06-02 2018-01-18 富士フイルム株式会社 受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0728801B1 (en) Laminated film
US6485818B2 (en) Polyester film for imaging media
JP2003292655A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
US6485810B1 (en) Biaxially oriented polyester film and flexible disk
JP2004149653A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2003292654A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP4419254B2 (ja) 白色ポリエステル積層フィルム、並びにそれを用いた磁気カードおよびicカード
JP2002079617A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2000037835A (ja) 白色ポリエステルフィルムおよびそれを基材とする受像シート
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2000336309A (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
JP4032850B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2002079747A (ja) インク受像層易接着ポリエステルフィルム
JP2001150620A (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
JP3935647B2 (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
EP0835752A2 (en) Laminated polyester film and ink jet printing sheet
JP3650541B2 (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
JP3279921B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH0687196A (ja) 積層体
JP2001060257A (ja) Icカード用積層フィルム
JP2002088180A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2004284330A (ja) 熱転写印刷用易接着性ポリエステルフィルム
JP3279966B2 (ja) プリペードカード用ポリエステルフィルム
JP2000168012A (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
JP3212827B2 (ja) 積層フイルム