JP3212827B2 - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JP3212827B2
JP3212827B2 JP11996895A JP11996895A JP3212827B2 JP 3212827 B2 JP3212827 B2 JP 3212827B2 JP 11996895 A JP11996895 A JP 11996895A JP 11996895 A JP11996895 A JP 11996895A JP 3212827 B2 JP3212827 B2 JP 3212827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
component
polyester
mol
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11996895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08311218A (ja
Inventor
定美 三浦
諭 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11996895A priority Critical patent/JP3212827B2/ja
Publication of JPH08311218A publication Critical patent/JPH08311218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212827B2 publication Critical patent/JP3212827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層フイルムに関し、更
に詳しくは、磁気記録材料(例えばオーディオテープ、
ビデオテープ等の磁気テープ、フロッピーディスク等の
磁気ディスク、テレホンカード、プリペイドカード等の
磁気カード)、電子材料、グラフィック材料、製版フイ
ルム、OHPフイルム、包装材料、工程材料等に有用
な、特に磁気記録材料に有用な積層フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフイルム、特にポリエチレ
ンテレフタレートやポリエチレンナフタレートを用いた
ポリエステルフイルムは磁気テープ等の磁気記録材料用
として、また包装材料、写真材料、グラフィック材料等
の一般工業材料用として広く使用されている。
【0003】しかしながら、かかるポリエステルフイル
ムは帯電し易い欠点を有しており、フイルムが帯電する
とその表面にゴミやほこりが付着し、品質上のトラブル
が生じる問題がある。また、フイルムの加工工程で有機
溶剤を用いる場合は、帯電したフイルムからの放電によ
り引火の危険が生じる等の問題がある。
【0004】このような帯電による問題に対し、ポリエ
ステルフイルムの表面に低分子帯電防止剤や高分子帯電
防止剤等を含む制電性塗膜を塗設してフイルムの表面固
有抵抗値を低減する方法が提案され実用化されている。
【0005】この低分子型の帯電防止剤としては、例え
ばスルホン酸塩基を有する長鎖アルキル化合物(特開平
4―28728号公報)等のような界面活性剤型のアニ
オン系帯電防止剤が知られており、また高分子型の帯電
防止剤としては、主鎖にイオン化された窒素元素を有す
るポリマー(特開平3−255139号公報、特開平4
−288127号公報、特開平6−172562号公
報)や、スルホン酸塩変性ポリスチレン(特開平5−3
20390号公報)等が知られている。
【0006】しかし、このような低分子型の帯電防止剤
を用いた制電性塗膜では、帯電防止剤が塗膜中を移動し
て界面に集積しフイルムの表面エネルギーが変化し、そ
の結果フイルム表面に磁性層、離型層、易接着層等のト
ップコート層を積層する際の接着特性に悪影響を及ぼす
等の問題や、制電性が経時的に悪化するという問題があ
る。一方、高分子型の帯電防止剤を用いた制電性塗膜で
は、制電性を良好なものとするため帯電防止剤を多量に
配合することや、膜厚の厚い制電性塗膜を形成させるこ
とが必要であるため経済的でなく、また、製品とならな
い屑フイルム(例えば製品から切断除去したフイルム端
部等)を回収し、フイルム製造用の再生材料として使用
すると、溶融製膜の際に再生材料中に含まれる塗膜成分
が熱劣化し、得られたフイルムが著しく着色し実用性に
欠ける(回収性が劣る)ものとなる等の問題がある。
【0007】一方、これらのポリエステルフイルムは通
常ロール状に巻いた状態で保管され、フイルムに加工等
を施す際にはロールからフイルムを巻き出し、加工工程
でフイルムを高速度で長手方向に移動(走行)させなが
ら使用される。ところが、従来技術のような単に表面固
有抵抗値を低減したフイルムでは、フイルムをロールか
ら巻き出す際のフイルム同士の剥離による帯電(剥離帯
電)を低く抑えることが難かしく、この帯電によりフイ
ルムが加工用のロール等に密着して皺が生じたり切断す
る等加工工程で円滑にフイルムを走行させることが困難
となる欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の問題点を解消し、フイルムをロールから巻
き出す際の耐剥離帯電性、フイルムの表面エネルギー安
定性、フイルムの回収性に優れた積層フフイルムを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
によれば、ポリエステルフイルムの少なくとも片面に、
スルホン酸塩基を有する成分が2〜20モル%共重合さ
れ二次転移点が70〜160℃の共重合ポリエステル
(A)100重量部に対し、リン酸塩基を有する成分を
15〜100モル%含むアクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリル変性ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂
及びビニル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種
の樹脂(B)を1〜10重量部含有する組成物を含む水
性塗液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた低剥離帯電
性塗膜が設けられている積層フイルムにより達成され
る。以下、本発明について詳細に説明する。
【0010】[ベースフイルム]本発明においてベース
フイルムにはポリエステルフイルムを用いるが、ベース
フイルムを構成するポリエステルは、ジカルボン酸成分
とグリコール成分からなる線状ポリエステルである。
【0011】このジカルボン酸成分としては、例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、4,4´−ジフェ
ニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン
ジカルボン酸等を挙げることができ、特にテレフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸が好ましい。
【0012】また、グリコール成分としては、例えばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエ
チレングリコール、ビスフェノール等を挙げることがで
き、特にエチレングリコールが好ましい。
【0013】かかるポリエステルのうち、ポリエチレン
テレフタレート或いはポリエチレン―2,6―ナフタレ
ートが高ヤング率である等の機械的特性に優れ、耐熱寸
法安定性がよい等の熱的特性等に優れたフイルムが得ら
れるため好ましい。
【0014】上述のポリエステルは、ポリエステルフイ
ルムと塗膜との接着性をより良好なものとする等のた
め、上記ジカルボン酸成分或いはグリコール成分等を共
重合したポリエステルであってもよく、更に三官能以上
の多価化合物をポリエステルが実質的に線状となる範囲
(例えば5モル%以下)で少量共重合したポリエステル
であってもよい。
【0015】かかるポリエステルは常法によりつくるこ
とができる。また、ポリエステルの固有粘度が0.45
以上であるとフイルムの剛性が大きい等の機械的特性が
良好となるため好ましい。
【0016】上記のポリエステルには、フイルムの滑り
性を良好なものとするため有機や無機の微粒子を滑剤と
して、例えば0.001〜5重量%の配合割合で含有さ
せることができる。かかる微粒子としては、例えば炭酸
カルシウム、酸化カルシウム、酸化アミルニウム、酸化
チタン、グラファイト、カオリン、シリカ、アルミナ、
酸化珪素、酸化亜鉛、カーボンブラック、炭化珪素、酸
化錫等の無機微粒子、架橋アクリル樹脂、架橋ポリスチ
レン樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂等の有機微粒
子を好ましく挙げることができる。
【0017】前記微粒子以外にも着色剤、公知の帯電防
止剤、酸化防止剤、有機滑剤、触媒、蛍光増白剤、可塑
剤、架橋剤、滑り剤、紫外線吸収剤、他の樹脂等を必要
に応じて添加することができる。
【0018】ポリエステルフイルムの厚さは、延伸後に
1〜300μmとなるものが好ましい。また、フイルム
の用途によりポリエステルフイルムの光線透過率を調整
することができる。例えば透明性を要求される用途には
延伸後の光線透過率が80%以上のポリエステルフイル
ムを用いることができる。
【0019】本発明に用いるポリエステルフイルムは、
従来から知られている方法で製造することができる。例
えば、前記ポリエステルを溶融し冷却ドラム上にキャス
トして未延伸フイルムとし、次いで該未延伸フイルムを
縦方向に延伸し、続いて横方向に延伸することで製造で
きる。さらに縦方向及び/又は横方向に再度延伸するこ
ともできる。延伸処理はポリエステルの二次転移点(T
g)より高い温度で、夫々の方向に2倍以上、さらには
3倍以上延伸することで行うのが好ましい。その際、面
積延伸倍率は8倍以上、さらには9倍以上とするのが望
ましい。面積延伸倍率の上限は、フイルムの用途にもよ
るが、35倍、さらには30倍とするのが好ましい。延
伸後に熱処理して配向結晶化を完結させることもでき
る。
【0020】[共重合ポリエステル(A)]本発明に用
いる共重合ポリエステル(A)は、ジカルボン酸成分と
グリコール成分からなる線状ポリエステルであり、スル
ホン酸塩基を有する成分が全酸成分当たり2〜20モル
%共重合された、二次転移点が70〜160℃の共重合
ポリエステルである。
【0021】このジカルボン酸成分としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4´
−ジフエニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、
ドデカンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、フ
ェニルインダンジカルボン酸等を好ましく例示すること
ができ、グリコール成分としてはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3
−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、ジプロピレングリコール、トリエ
チレングリコール、ビスフェノールA−アルキレンオキ
シド付加体、水添ビスフェノールA−アルキレンオキシ
ド付加体、ポリエチレングリコール等を好ましく例示す
ることができる。
【0022】共重合ポリエステル(A)に用いるスルホ
ン酸塩基を有する成分とは、スルホン酸塩基を有するジ
カルボン酸成分或いはスルホン酸塩基を有するグリコー
ル成分であり、例えば、5−Naスルホイソフタル酸、
5−Kスルホイソフタル酸、5−Naスルホテレフタル
酸、5−Liスルホテレフタル酸、5−トリブチルフォ
スフォニウムスルホイソフタル酸、1−Naスルホコハ
ク酸、3,3´−ジKスルホビスフェノールAエチレン
オキシド付加物等を挙げることができる。
【0023】このスルホン酸塩基を有する成分の共重合
割合は全酸成分当たり2〜20モル%であり、スルホン
酸塩基を有するジカルボン酸成分のみ、或いはスルホン
酸塩基を有するグリコール成分のみであってもよく、両
方の成分(両成分の和が全酸成分当たり2〜20モル
%)であってもよい。この割合が2モル%未満であると
水性液での共重合ポリエステル(A)の分散性が不足
し、20モル%を超えると耐湿熱性が低下する。
【0024】また、共重合ポリエステル(A)の二次転
移点は70〜160℃であり、特に70〜110℃であ
ることが好ましい。二次転移点が70℃未満であると積
層フイルムの耐ブロッキング性が劣り、160℃を超え
ると低剥離帯電性塗膜が削れ易くなる。尚、二次転移点
が70〜160℃の共重合ポリエステルは、ジカルボン
酸成分として芳香族ジカルボン酸を主成分として用い、
グリコール成分を二次転移点が上記の範囲となるよう選
ぶことにより得ることができる。
【0025】また、共重合ポリエステル(A)の平均分
子量は5,000〜40,000であることが低剥離帯
電性塗膜の強度が良好となるため好ましい。
【0026】[樹脂(B)]樹脂(B)は、リン酸塩基
を有する成分を15〜100モル%の割合、好ましくは
40〜100モル%含むアクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリル変性ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂
及びビニル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種
の樹脂である。
【0027】このリン酸塩基とは、下記式(I−1)ま
たは式(I−2)で示される構造の基である。
【0028】
【化1】 −OP(=O)(OM)2 ……(I−1) −OP(=O)(OM)(OR) ……(I−2) 上記の式で、Mは一価の金属元素、RはH、炭素数が1
〜30の飽和炭化水素基または下記式(I−3)で示さ
れる構造の基である。
【0029】
【化2】 −(CHR1 CHR2 O)n−H ……(I−3) 上記の式で、R1 、R2 はH又はCH3 、nは1〜50
0の整数である。
【0030】尚、前記の炭素数が1〜30の飽和炭化水
素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−ブチル
基、デシル基、ラウリル基、ステアリル基が好ましく、
MとしてはNa、Kが好ましい。
【0031】[アクリル樹脂]上記のアクリル樹脂と
は、リン酸塩基を有するアクリル系成分を15〜100
モル%(好ましくは40〜100モル%)含むアクリル
系重合体または共重合体である。このリン酸塩基を有す
るアクリル系成分とは例えば下記式(II−1)、式(II
−2)で示される構造の成分である。
【0032】
【化3】
【0033】但し、式(II−1)、式(II−2)で
1 、R2 はHまたはCH3 、R3 は炭素数が2〜6の
アルキレン基、Mは一価の金属元素、R4 はHまたは炭
素数が1〜30の飽和炭化水素基である。かかる成分の
例を下記式(II−3)に示す。
【0034】
【化4】
【0035】このアクリル樹脂には、例えばメタクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸、アクリル酸
ソーダ、アクリルアミド、メタクリル酸グリシジル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、N−メチロールアク
リルアミド等のアクリル系単量体を共重合して得られる
共重合成分を含むものであってもよい。更に、スチレ
ン、α−メチルスチレン、スチレンスルホン酸ソーダ、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルエー
テル、ビニルスルホン酸ソーダ、メタリル酸ソーダ等の
単量体を共重合して得られる共重合成分を含むものであ
ってもよい。
【0036】[ポリエステル樹脂]前記のポリエステル
樹脂とは、ジカルボン酸成分とグリコール成分からなる
ポリエステルであって、リン酸塩基を有するジカルボン
酸成分及び/又はグリコール成分を両成分の和として全
酸成分当たり15〜100モル%(好ましくは40〜1
00モル%)含むポリエステル重合体または共重合体で
ある。
【0037】このリン酸塩基を有するジカルボン酸成分
は、例えば下記式(III-1)、式(III-2)で示される
構成の成分であり、リン酸塩基を有するグリコール成分
は、例えば下記式(IV−1)、式(IV−2)で示される
構成の成分である。
【0038】
【化5】
【0039】
【化6】
【0040】但し、式(III-1)、式(III-2)、式
(IV−1)、式(IV−2)でMは一価の金属元素、R4
はHまたは炭素数が1〜30の飽和炭化水素基、R5
炭素数が3〜12の3価の炭化水素基である。
【0041】かかる成分の例を下記式(III-3)及び下
記式(IV−3)に示す。
【0042】
【化7】
【0043】尚、共重合成分として用いるジカルボン酸
成分としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸等のジカ
ルボン酸を挙げることができ、グリコール成分として
は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール等を挙げることができる。
また、共重合成分として、三官能以上の多価化合物(例
えばトリメリット酸等の多価カルボン酸やグリセリン等
の多価グリコール)をポリエステルが実質的に線状とな
る範囲で少量(例えば5モル%以下)共重合したもので
あってもよい。
【0044】[アクリル変性ポリエステル樹脂]前記の
アクリル変性ポリエステル樹脂とは、前記ポリエステル
樹脂の存在下でアクリル酸エチル、アクリル酸メチル、
アクリル酸、アクリル酸ブチル、アクリル酸ソーダ、ア
クリル酸アンモニウム、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸ブチル、メタ
クリル酸グリシジル、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メトキシ
メチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド
等で示されるアクリル系単量体及び/又はリン酸塩基を
有するアクリル系単量体を重合させてつくられた共重合
体であり、分子内にリン酸塩基を有さないポリエステル
重合体または共重合体の存在下でリン酸塩基を有するア
クリル系単量体を重合させてつくられた共重合体であっ
てもよい。
【0045】このアクリル変性ポリエステル樹脂のリン
酸塩基を有する成分の重合割合は、ポリエステルユニッ
トとアクリルユニットの総和に対するリン酸塩基を有す
るユニットの割合として15〜100モル%(好ましく
は40〜100モル%)である。
【0046】[ポリエーテル樹脂]前記のポリエーテル
樹脂とは、エーテル結合を有する重合体または共重合体
の水酸基の15〜100モル%(好ましくは40〜10
0モル%)がリン酸塩基を有する成分で変性された重合
体または共重合体である。エーテル結合を有する重合体
または共重合体としては、例えばフェノキシ樹脂を挙げ
ることができ、リン酸塩基を有する成分としては、例え
ば水酸基が−OP(=O)(OM)2 基或いは−OP
(=O)(OM)(OR)基で置換された成分を挙げる
ことができる。
【0047】[ビニル樹脂]また、前記のビニル樹脂と
はリン酸塩基を有するビニル系成分の重合割合が15〜
100モル%(好ましくは40〜100モル%)である
重合体または共重合体である。このリン酸塩基を有する
ビニル系成分とは、例えば下記式(V−1)、式(V−
2)で示される構造の成分である。
【0048】
【化8】
【0049】但し、式(V−1)、式(V−2)で
1 、R2 は水素元素またはCH3 、Mは一価の金属元
素、R4 は水素元素または炭素数が1〜30の飽和炭化
水素基である。この分子内にリン酸塩基を有するビニル
系成分の例を下記式(V−3)、式(V−4)に示す。
【0050】
【化9】
【0051】またビニル系成分とは、例えばポリビニル
アルコール、変性ポリビニルアルコール、酢酸ビニル、
マレイン酸、メチルビニルエーテル、メチルビニルケト
ン等の成分である。
【0052】[その他の樹脂]本発明における組成物に
は、樹脂(B)の他にポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、水溶性樹脂等を少量(例えば10重量%以下)配合
することができる。
【0053】[低剥離帯電性塗膜]本発明における低剥
離帯電性塗膜は、共重合ポリエステル(A)100重量
部と、樹脂(B)1〜10重量部、好ましくは2〜8重
量部とを主成分とする組成物を含む水性塗液を塗布し、
乾燥、延伸してつくられる。樹脂(B)の配合が1重量
部未満では剥離帯電性抑止効果が不足し、10重量部を
超える低剥離帯電性塗膜のベースフイルムとの接着性、
塗膜の耐削れ性が低下する。
【0054】[水性塗液]本発明においては、前記組成
物を含む水性塗液を用いて低剥離帯電性塗膜を塗設する
が、この水性塗液には塗膜表面の滑り性を良好なものと
し、フイルムの耐ブロッキング性を良好なものとするた
め滑剤を添加することができる。かかる滑剤としては、
例えばポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹
脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、尿素樹脂、ベンゾグ
アナミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等の
微粒子を挙げることができる。これらの樹脂の微粒子
は、低剥離帯電性塗膜に微粒子状で含まれるものであれ
ば熱可塑性であっても熱硬化性のものであってもよい。
【0055】水性塗液には、更にその他の成分として界
面活性剤、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤、顔料、蛍
光増白剤、可塑剤、架橋剤、滑り剤(ワックス等の滑り
性付与剤)、紫外線吸収剤等を配合することができる。
【0056】水性塗液の固形分濃度は、1〜30重量%
が好ましく、特に2〜20重量%が好ましい。固形分濃
度がこの範囲にあると水性塗液の粘度が塗布に適したも
のになる。本発明に用いる水性塗液は、水溶液、水分散
液、乳化液等任意の形態で用いることができる。また、
水性塗液には少量の溶剤が含まれていてもよい。
【0057】[塗膜の塗設]本発明においては、ポリエ
ステルフイルムの少なくとも片面に、前記水性塗液を塗
布し、加熱乾燥、延伸することにより低剥離帯電性塗膜
を塗設するが、水性塗液の塗布方法としては、公知の任
意の塗工法が適用でき、例えばグラビアコート法、リバ
ースロールコート法、ダイコート法、キスコート法、リ
バースキスコート法、オフセットグラビアコート法、マ
イヤーバーコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコ
ート法、エアーナイフコート法、含浸法、カーテンコー
ト法等を単独または組み合わせて適用することができ
る。水性塗液のWET塗布量は走行しているフイルム1
2 当り1〜20g、特に2〜12gが好ましい。塗布
量がこの範囲であると乾燥が容易になり、かつ塗布斑が
生じ難いので好ましい。
【0058】本発明で水性塗液を塗布するポリエステル
フイルムとは、延伸可能なポリエステルフイルムであ
り、例えばポリエステルを熱溶融せしめ、そのままフイ
ルム状とした未延伸フイルム;未延伸フイルムを縦方向
(長手方向)または横方向(幅方向)の何れか一方に延
伸せしめた一軸延伸フイルム;縦方向或いは横方向の一
軸延伸フイルムを横方向或いは縦方向に逐次延伸せしめ
た(更に延伸可能な)二軸延伸フイルム、または未延伸
フイルムを縦方向および横方向の二方向に同時延伸せし
めた(更に延伸可能な)二軸延伸フイルム;二軸延伸フ
イルムを熱固定および/または熱弛緩せしめた(更に延
伸可能な)二軸延伸熱処理フイルムを挙げることができ
る。
【0059】かかるポリエステルフイルムの厚さは、未
延伸フイルムでは10〜1000μm、一軸延伸フイル
ムでは2〜500μm、二軸延伸フイルムおよび二軸延
伸熱処理フイルムでは1〜300μmが好ましい。
【0060】水性塗液は前記ポリエステルフイルムのう
ち一軸延伸フイルム、特に縦方向の一軸延伸フイルムに
塗布することが、塗膜の接着性が強固なものになり、か
つ効率良く積層フイルムを製造できるため好ましい。例
えば、ポリエステルを熱溶融し、シート状に押出し冷却
して未延伸フイルムとし、この未延伸フイルムを縦方向
に延伸して一軸延伸フイルムとした後、水性塗液を塗布
し、乾燥しつつ横方向に延伸し、必要なら更に縦や横に
再延伸した後熱処理して低剥離帯電性塗膜を塗設した積
層フィルムがつくられる。
【0061】塗設した塗膜の厚さは0.01〜0.1μ
m、特に0.015〜0.08μmであることが好まし
い。塗膜の厚さが0.01μm未満では剥離帯電性抑止
効果が不足することがあり、0.1μmを超えると塗膜
面が粗れたり、削れ易くなることがあるため好ましくな
い。
【0062】[乾燥及び延伸条件]本発明で水性塗液を
塗布した後、乾燥させる温度は80〜150℃とするこ
とが塗液を迅速に乾燥させることができるため好まし
い。この乾燥のための加熱はポリエステルフイルムを延
伸する過程の加熱を兼ねことができる。また、ポリエス
テルフイルムを熱処理温度は180〜250℃とするこ
とができる。
【0063】[積層フイルム]本発明の積層フイルムは
用途によって、光透過率が60%以上の透明な積層フイ
ルムや、光線透過率が60%未満の白色の積層フイルム
とすることができる。透明な積層フイルムのベースフイ
ルムには光透過率が60%以上のポリエステルフイルム
を用い、白色の積層フイルムのベースフイルムには光透
過率が60%未満、特に30%以下の白色ポリエステル
フイルムを用いることが好ましい。
【0064】白色ポリエステルフイルムをベースフイル
ムに用いた白色の積層フイルムは特に磁気カード用に好
ましく用いられる。尚、ここでいう磁気カードとは、例
えば制電性フイルムの片面に磁気記録層を設け、もう一
方の面にUVインキ等により絵柄層等を印刷したカード
のことであり、フイルムの厚みは例えば100〜300
μm、特に180〜250μmのものが好ましく用いら
れる。
【0065】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。各特性値は下記の方法で測定した。尚、例中の
平均分子量は重量平均分子量を意味する。
【0066】1.剥離帯電量(耐剥離帯電性) ロール状に巻いた幅1,000mm、長さ3,400m
のフイルムを、温度20℃、湿度50%RHに調整した
後、75m/分の速度でロールから取り出した時の剥離
帯電量を電位計(ヒューグル社製・Model203型
機)で計測した。剥離帯電量は、フイルムの剥離位置
(ロール状に巻いてあるフイルムがロールから剥離して
取り出される位置)からフイルムの走行方向に約10c
m離れた箇所で走行するフイルムの表面から約50mm
離れた位置に電位計の検出端を設置して測定した。評価
した。 A:剥離帯電量が1.5KV未満(耐剥離帯電性が特に
良好) B:剥離帯電量が1.5KV以上、2.0KV未満(耐
剥離帯電性が良好) C:剥離帯電量が2.0KV以上(耐剥離帯電性が不良
で実用上問題となる)
【0067】2.表面エネルギー(表面エネルギー保持
性) 表面エネルギーがE0 dyne/cm のブランクフイルム(塗
膜を塗設しないポリエステルフイルム)の片面と、サン
プルフイルムの塗膜塗設面とを重ね、5 kg/cm 2 の荷重
を加えた状態で55℃、70%RHの雰囲気で20時間
保持した後剥離し、ブランクフイルムのサンプルフイル
ムとの接触面の表面エネルギー(E1 dyne/cm )を測定
し、得られた測定結果から下記の基準により表面エネル
ギー保持性を評価した。 A: E1 /E0 ≧0.950(表面エネル
ギー保持性良好) B:0.950>E1 /E0 ≧0.925(表面エネル
ギー保持性やや良好) C:0.925>E1 /E0 (表面エネル
ギー保持性不良) 尚、表面エネルギーの測定はJIS−K6768−19
77の濡れ試験法に準じて濡れ指数を測定して求めた。
【0068】3.着色度(フイルムの回収性) 塗膜を塗設しないポリエステルフイルムを粉砕し、押出
機にて約300℃にて溶融しチップ化した。次いで、得
られたチップを用いて溶融製膜し、厚さ9μmの二軸延
伸したブランクフイルムを作成した。一方、塗膜を塗設
したサンプルフイルムを粉砕し、押出機にて約300℃
にて溶融しチップ化した。次いで、得られたチップを用
いて同様に溶融製膜し、厚さ9μmの二軸延伸した再生
フイルムを作成した。この再生フイルムの着色度とブラ
ンクフイルムの着色度とを比較し、サンプルフイルムの
評価を下記の基準により行なった。 ランクA:着色度がブランクフイルム並み(回収性良
好) ランクB:フイルムがやや着色している (回収性やや
良好) ランクC:フイルムの着色度が大で実用性に欠ける(回
収性不良)
【0069】[実施例1]固有粘度0.62のポリエチ
レンテレフタレートを溶融し、冷却ドラム上にキャスト
して未延伸フイルムとし、この未延伸フイルムを95℃
に加熱し縦方向に3.5倍延伸して一軸延伸フイルムと
した。次いでこの一軸延伸フイルムの片面に、ジカルボ
ン酸成分としてテレフタル酸11モル%、イソフタル酸
2モル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸67モル
%、4,4´−ジフェニルジカルボン酸9モル%及び5
−Naスルホイソフタル酸11モル%、グリコール成分
としてエチレングリコール85モル%、ジエチレングリ
コール1モル%、ネオペンチルグリコール2モル%及び
1,4−シクロヘキサンジメタノール12モル%を用い
て得られた共重合ポリエステル(A1:Tg=82℃、
平均分子量=19,670)84重量%、アクリル酸エ
チル成分3モル%、メタクリル酸エチル成分14モル%
及び前記式(II−3)で示される成分(−CH2 CH−
(COO(CH23 )OP(=O)(ONa)(OC
1531))79モル%の共重合体(B1:平均分子量1
2,600)5重量%並びにポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル(C1)11重量%からなる組成物の
3重量%水性塗液をグラビアコーターで塗布した。次い
で102℃で乾燥後、106℃で横方向に3.8倍延伸
し、233℃で熱処理して総厚み12μm、塗膜厚み
0.02μmの積層フイルムを得た。このフイルムの特
性を表1に示す。
【0070】[実施例2〜12及び比較例1〜5]共重
合体または化合物の種類、配合量、塗膜の厚さを表1に
示すように変更した以外は実施例1と同様にして積層フ
イルムを得た。これらのフイルムの特性を表1に示す。
【0071】
【表1】
【0072】表1において[B2]、[B3]、[B
4]、[B5]、[B6]、[B7]、[B8]、[B
9]及び[B10]は下記の共重合体または化合物を示
す。
【0073】[B2]:ジカルボン酸成分としてテレフ
タル酸54モル%、イソフタル酸42モル%及び5−N
aスルホイソフタル酸4モル%、グリコール成分として
エチレングリコール11モル%、ジエチレングリコール
10モル%、ネオペンチルグリコール2モル%及び前記
式(IV−3)で示される成分77モル%の共重合体(平
均分子量:19,670) [B3]:スチレン成分16モル%、ビニルアルコール
成分5モル%及び前記式(V−3)で示される成分(−
CH2 CH−(OP(=O)ONa)(OC1225))
79モル%の共重合体(平均分子量:17,900) [B4]:アクリル酸エチル成分4モル%、メタクリル
酸エチル成分34モル%及び前記式(II−3)で示され
る成分62モル%の共重合体(平均分子量:16,70
0) [B5]:アクリル酸エチル成分6モル%、メタクリル
酸エチル成分43モル%及び前記式(II−3)で示され
る成分51モル%の共重合体(平均分子量:15,50
0) [B6]:アクリル酸エチル成分7モル%、メタクリル
酸エチル成分61モル%及び前記式(II−3)で示され
る成分32モル%の共重合体(平均分子量:14,20
0) [B7]:前記式(II−3)で示される成分100モル
%の重合体(平均分子量:6,310) [B8]:アクリル酸エチル成分11モル%、メタクリ
ル酸エチル成分79モル%及び前記式(II−3)で示さ
れる成分10モル%の共重合体(平均分子量:18,9
00) [B9]:C1123SO3 Li [B10]:下記式(VI−1)で示される繰り返し単位
の重合体(平均分子量:16,800)
【0074】
【化10】
【0075】
【発明の効果】本発明の積層フイルムは、フイルムをロ
ールから巻き出す際の耐剥離帯電性、フイルムの表面エ
ネルギー安定性、フイルムの回収性に優れ、磁気カ−ド
等の磁気記録媒体、包装材料、写真材料、グラフィック
材料、製版フイルム、OHPフイルム等に有用である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 27/00 - 27/42 C08J 7/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
    に、スルホン酸塩基を有する成分が2〜20モル%共重
    合され二次転移点が70〜160℃の共重合ポリエステ
    ル(A)100重量部に対し、リン酸塩基を有する成分
    を15〜100モル%含むアクリル樹脂、ポリエステル
    樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹
    脂及びビニル樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1
    種の樹脂(B)を1〜10重量部含有する組成物を含む
    水性塗液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた低剥離帯
    電性塗膜が設けられている積層フイルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルフイルムの厚さが2〜25
    μm、低剥離帯電性塗膜の厚さが0.01〜0.1μm
    の積層フイルムであって、更にその少なくとも片面に磁
    性層を設けた磁気記録媒体に用いる請求項1記載の積層
    フイルム。
JP11996895A 1995-05-18 1995-05-18 積層フイルム Expired - Lifetime JP3212827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996895A JP3212827B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996895A JP3212827B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311218A JPH08311218A (ja) 1996-11-26
JP3212827B2 true JP3212827B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=14774660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11996895A Expired - Lifetime JP3212827B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345105A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nippon Steel Corp カーテン安定性に優れるカーテンコーター用塗料及びカーテンコーターによる塗装製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08311218A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193300B2 (ja) 制電性ポリエステルフイルム
JP2003292654A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP3210211B2 (ja) 制電性フイルム
JP3137874B2 (ja) 積層フイルム
JP3212827B2 (ja) 積層フイルム
JP2002079617A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3267824B2 (ja) 積層再生フイルム
JPH08217892A (ja) 再生フイルム
JPH08157626A (ja) 制電性フイルム
JP3241576B2 (ja) 制電性フイルム
JP3212828B2 (ja) 積層フイルム
JPH08309940A (ja) 制電性フイルム
JP3210212B2 (ja) 制電性フイルム
JP3068421B2 (ja) 制電性フイルム
JPH08134245A (ja) 制電性フイルム
JP3212829B2 (ja) Ohp用フイルム
JPH0912753A (ja) 制電性フイルム
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JPH0872213A (ja) 積層フィルム
JP3212833B2 (ja) 制電性フイルム
JPH08157627A (ja) 制電性フイルム
JP2002265763A (ja) 再生ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH08295793A (ja) 低剥離帯電性フイルム
JP2002088180A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9