JP2001352875A - スピニングリールのフロントドラグ機構 - Google Patents

スピニングリールのフロントドラグ機構

Info

Publication number
JP2001352875A
JP2001352875A JP2000175352A JP2000175352A JP2001352875A JP 2001352875 A JP2001352875 A JP 2001352875A JP 2000175352 A JP2000175352 A JP 2000175352A JP 2000175352 A JP2000175352 A JP 2000175352A JP 2001352875 A JP2001352875 A JP 2001352875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
spring
spinning reel
drag mechanism
rotatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175352A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Furomoto
儀幸 風呂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000175352A priority Critical patent/JP2001352875A/ja
Publication of JP2001352875A publication Critical patent/JP2001352875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フロントドラグ機構において、強度が異なる
釣り糸に対して適切なドラグ力を設定できるようにす
る。 【解決手段】 スピニングリールのフロントドラグ機構
60は、操作つまみと61、弾性機構62と、押圧部材
63と、1又は複数のドラグディスク83,86とを備
えている。操作つまみは、スプール軸15に螺合するナ
ット64、及びナットが回転不能かつ軸方向移動自在に
装着されるつまみ部材65を有する。弾性機構は、スプ
ール軸の外周側に装着され、先端がナットに接触して圧
縮可能であり、ばね定数が途中で大きくなる。押圧部材
は、スプール軸に対して回転不能であり、弾性機構の後
端に接触して弾性機構のばね力の変化により押圧力が変
化する。1又は複数のドラグディスクは、スプール4に
接触して配置され押圧部材の押圧力の変化によりスプー
ルとの摩擦力が変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドラグ機構、特
に、スピニングリールのスプールとスプール軸との間に
装着されるスピニングリールのフロントドラグ機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スピニングリールは、釣り竿に
装着されハンドルを有するリール本体と、リール本体に
設けられた糸巻き用のスプールと、スプールに釣り糸を
巻き付けるためのロータとを有している。スプールは、
外周面に釣り糸が巻き付けられる糸巻き胴部と、糸巻き
胴部の後部に一体成形されたスカート部と、糸巻き胴部
の前部に装着されたフランジ部材とを有している。
【0003】糸巻き胴部の内部には、スプールの糸繰り
出し方向への回転を制動するためのフロントドラグ機構
が装着されている。このフロントドラグ機構を装着する
ことで、仕掛けに魚がかかったときに負荷が急激に上昇
しても釣り糸が切れにくくなる。フロントドラグ機構
は、操作つまみと、ばね部材と、押圧部材と、1又は複
数のドラグディスクとを備えている。操作つまみは、ド
ラグ力を調整操作するためのものであり、スプールに対
して回転自在である。操作つまみは、スプール軸に螺合
するナット部材と、ナット部材が回転不能かつ軸方向移
動自在に装着されるつまみ部材とを有している。ばね部
材は、先端がナット部材に接触し、スプール軸の外周側
に装着されたコイルばねである。押圧部材は、操作つま
みに回転自在かつ軸方向移動不能に装着され、スプール
軸に対して回転不能であり、ばね部材の後端に接触し、
ばね部材のばね力の変化により押圧力が変化する部材で
ある。ドラグディスクは、糸巻胴部に接触して配置され
押圧部材の押圧力の変化により糸巻胴部との摩擦力が変
化するものである。
【0004】この種のドラグ機構では、操作つまみを回
してばね部材の圧縮量を調整することで、ドラグディス
クがスプールを押圧する力が変化し、ドラグ力をばね部
材のばね力に応じて調整できる。一般に、リールのコス
トダウンを図るために、型番が異なるスプールで同一仕
様のフロントドラグ機構を使用できるのが好ましい。ス
プールの型番が異なると、巻き付ける釣り糸の太さが太
さが異なり、釣り糸の強度も異なる。通常、ドラグ機構
では、釣り糸の強度の1/2程度で最大ドラグ力とな
り、強度の1/3程度でドラグ力を細かく設定できるの
が望ましい。たとえば、24N(ニュートン)の強度を
有する釣り糸を巻き付ける場合、最大ドラグ力が12N
でかつ8N程度でドラグ力を細かく調整できればよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成では、
ばね部材が密着するまでドラグ力がばね部材のばね力に
応じて変化する。したがって、ばね部材が密着するまで
は、操作部の回動量に対して緩やかにドラグ力が変化
し、ドラグ力を細かく設定することができる。しかし、
ばね部材が密着してしまうと、操作つまみが押圧部材を
直接押圧することになり、操作つまみの回動量に対して
急激にドラグ力が増大する。したがって、前記従来のフ
ロントドラグ機構では、あるスプールに対してドラグ力
を細かく調整できるようにばね力を設定すると、それよ
り強度が高い釣り糸が巻き付けられるスプールに対して
は、ばね部材が密着してしまいドラグ力を細かく設定で
きないという問題が生じる。この問題は、一つのスプー
ルに強度が異なる釣り糸を巻き付ける場合にも同様に生
じる。
【0006】本発明の課題は、フロントドラグ機構にお
いて、強度が異なる釣り糸に対して適切なドラグ力を設
定できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明1に係るスピニング
リールのフロントドラグ機構は、スピニングリールのス
プールとスプール軸との間に装着される機構であって、
操作部と、弾性手段と、押圧部材と、1又は複数のドラ
グディスクとを備えている。操作部は、スプール軸に螺
合するナット部材、及びナット部材が回転不能かつ軸方
向移動自在に装着されるつまみ部材を有し、スプールに
対して回転自在なつまみである。弾性手段は、スプール
軸の外周側に装着され、先端がナット部材に接触して圧
縮可能であり、ばね定数が途中で大きくなる手段であ
る。押圧部材は、操作部に回転自在かつ軸方向移動不能
に装着され、スプール軸に対して回転不能であり、弾性
手段の後端に接触して弾性手段のばね力の変化により押
圧力が変化する部材である。1又は複数のドラグディス
クは、スプールに接触して配置され押圧部材の押圧力の
変化によりスプールとの摩擦力が変化するものである。
【0008】このドラグ機構では、操作部のつまみ部材
を回して押圧部材をドラグディスクに接触させた後にさ
らにつまみ部材を回すと、弾性手段が徐々に圧縮して、
最初は第1のばね定数でばね力が徐々に増大し、ドラグ
力がそれに応じて増大する。そして、圧縮途中で第2の
ばね定数に変化すると、第1のばね定数より大きな割合
でばね力が徐々に増大し、ドラグ力がそれに応じて増大
する。そして、弾性手段の圧縮が終了すると、ドラグ力
が急激に増大する。ここでは、ばね定数が途中で大きく
なるので、弾性手段のばね定数を適宜に設定することに
より、広い範囲でドラグ力を細かく調整できるようにな
る。このため、強度が異なる釣り糸に対して適切なドラ
グ力を設定できるようになる。したがって、強度が異な
る2種のスプールに同じ構造のドラグ機構を採用できる
とともに、1つのスプールに対しても広い範囲でドラグ
力を細かく設定可能になる。
【0009】発明2に係るスピニングリールのフロント
ドラグ機構は、発明1に記載の機構において、弾性手段
は、ナット部材に先端が接触する第1ばね部材と、第1
ばね部材の後端側に直列に並べて装着され、第1ばね部
材とばね定数が異なる第2ばね部材とを有する。この場
合には、直列に並べられたばね定数が異なる2つのばね
部材によってばね定数を圧縮途中で簡単に変更できる。
【0010】発明3に係るスピニングリールのフロント
ドラグ機構は、発明2に記載の機構において、第1ばね
部材のばね定数は第2ばね部材のばね定数より小さい。
この場合には、押圧部材がドラグディスクに接触した状
態で操作部を回すと、最初は、第1ばね部材及び第2ば
ね部材のそれぞれのばね定数の逆数を加算した値の逆数
の合成ばね定数で両ばね部材が圧縮し、その合成ばね定
数に比例してドラグ力が増加する。そして、ばね定数が
小さい第1ばね部材が密着すると、第2ばね部材のばね
定数に比例してドラグ力が増加する。ここでは、2つの
ばね部材のばね定数を釣り糸の強度に合わせて設定する
ことにより、広い範囲でドラグ力を細かく調整できる。
【0011】発明4に係るスピニングリールのフロント
ドラグ機構は、発明2又は3に記載の機構において、第
1ばね部材と第2ばね部材との間に装着されたリング部
材をさらに備える。この場合には、ばねの直径が異なっ
ていてもリング部材により力を確実に伝達できる。発明
5に係るスピニングリールのフロントドラグ機構は、発
明1に記載の機構において、弾性手段は、ナット部材に
先端が接触し、押圧部材に後端が接触する第1ばね部材
と、第1ばね部材の内外周のいずれかで前記スプール軸
の外周側に並列に装着され、第1ばね部材より自由長さ
が短い第2ばね部材とを有する。この場合には、押圧部
材がドラグディスクに接触した状態で操作部を回すと、
最初は、第1ばね部材が圧縮してそのばね定数に比例し
てドラグ力が増加する。そして、第2ばね部材も圧縮を
開始すると、両ばね部材のばね定数を加算したばね定数
に比例してドラグ力が増加する。ここでは、2つのばね
部材のばね定数を釣り糸の強度に合わせて設定すること
により、広い範囲でドラグ力を細かく調整できる。
【0012】発明6に係るスピニングリールのフロント
ドラグ機構は、発明2から5のいずれかに記載の機構に
おいて、両ばね部材の少なくとも一方はコイルばねであ
る。この場合には、コイルばねを用いることにより2つ
のばね部材の直列及び並列の組み合わせを簡単に実現で
きるとともに、ばね定数の設定やナット部材の移動量の
設定も容易である。
【0013】発明7にスピニングリールのフロントドラ
グ機構は、発明2から5のいずれかに記載の機構におい
て、両ばね部材の少なくとも一方は皿ばねである。この
場合には、皿ばねを用いることにより2つのばね部材の
直列及び並列の組み合わせを短い軸方向長さで簡単に実
現できる。発明8にスピニングリールのフロントドラグ
機構は、発明1から7のいずれかに記載の機構におい
て、複数のドラグディスクの少なくとも一つはスプール
軸に対して回転不能かつ前記スプールに対して回転自在
であり、残りはスプールに対して回転不能かつスプール
軸に対して回転自在である。この場合には、2種のドラ
グディスクを用いることにより、ドラグ力をさらに細か
く調整できる。
【0014】発明9にスピニングリールのフロントドラ
グ機構は、発明1から8のいずれかに記載の機構におい
て、スプールは、スプールに回転自在に装着される円板
状の壁面部と、壁面部の外周側に設けられた円筒部とを
含み、円筒部の外周に釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部
を有し、1又は複数のドラグディスクは押圧部材と壁面
部との間に両者に接触して配置されている。この場合に
は、押圧部材に接触する1又は複数のドラグディスクが
壁面部の前側に配置されるので、ドラグ機構の構成が簡
素である。
【0015】
【発明の実施の形態】〔全体構成及びリール本体の構
成〕図1及び図2において、本発明の一実施形態を採用
したスピニングリールは、ハンドル1を回転自在に支持
するリール本体2と、ロータ3と、スプール4とを備え
ている。ロータ3は、スプール4に釣り糸を巻き付ける
ものであり、リール本体2の前部に回転自在に支持され
ている。スプール4は、外周面に釣り糸を巻き取るもの
であり、ロータ3の前部に前後移動自在に配置されてい
る。
【0016】リール本体2は、リールボディ2aと、リ
ールボディ2aから斜め上前方に延びる竿取付脚2bと
を有している。リールボディ2aは、内部に空間を有し
ており、その空間内には、ロータ3をハンドル1の回転
に連動して回転させるロータ駆動機構5と、スプール4
を前後に移動させて釣り糸を均一に巻き取るためのオシ
レーティング機構6とが設けられている。
【0017】ロータ駆動機構5は、ハンドル1が固定さ
れたハンドル軸10とともに回転するフェースギア11
と、このフェースギア11に噛み合うピニオンギア12
とを有している。ピニオンギア12は筒状に形成されて
おり、その前部12aはロータ3の中心部を貫通してお
り、ナット13によりロータ3と固定されている。ピニ
オンギア12は、その軸方向の中間部と後端部とが、そ
れぞれ軸受14a,14bを介してリール本体2に回転
自在に支持されている。
【0018】オシレーティング機構6は、スプール4の
中心部にドラグ機構60を介して連結されたスプール軸
15を前後方向に移動させてスプール4を同方向に移動
させるための機構である。オシレーティング機構6は、
スプール軸15の下方に平行に配置された螺軸21と、
螺軸21に沿って前後方向に移動するスライダ22と、
螺軸21の先端に固定された中間ギア23とを有してい
る。スライダ22にはスプール軸15の後端が回転不能
に固定されている。中間ギア23は、ピニオンギア12
に噛み合っている。
【0019】〔ロータの構成〕ロータ3は、図2に示す
ように、円筒部30と、円筒部30の側方に互いに対向
して設けられた第1及び第2ロータアーム31,32と
を有している。円筒部30と両ロータアーム31,32
とは、たとえばアルミニウム合金製であり一体成形され
ている。
【0020】円筒部30の前部には前壁33が形成され
ており、前壁33の中央部にはボス部33aが形成され
ている。ボス部33aの中心部には貫通孔が形成されて
おり、この貫通孔をピニオンギアの前部12a及びスプ
ール軸15が貫通している。前壁33の前部にナット1
3が配置されており、ナット13の内部にスプール軸1
5を回転自在に支持する軸受35が配置されている。
【0021】第1ロータアーム31は、円筒部30から
外方に凸に湾曲して前方に延びており、円筒部30との
接続部は円筒部30の周方向に広がり湾曲している。第
1ロータアーム31の先端の外周側には、第1ベール支
持部材40が揺動自在に装着されている。第1ベール支
持部材40の先端には、釣り糸をスプール4に案内する
ためのラインローラ41が装着されている。
【0022】第2ロータアーム32は、円筒部30から
外方に凸に湾曲して前方に延びている。第2ロータアー
ム32は、先端部から円筒部30との接続部分に向けて
2股に分岐しており、円筒部30と周方向に間隔を隔て
た2カ所で接続されている。第2ロータアーム32の先
端内周側には、第2ベール支持部材42が揺動自在に装
着されている。
【0023】ラインローラ41と第2ベール支持部材4
2との間には線材を略U状に湾曲させた形状のベール4
3が固定されている。これらの第1及び第2ベール支持
部材40,42、ラインローラ41及びベール43によ
り釣り糸をスプール4に案内するベールアーム44が構
成される。ベールアーム44は、図2に示す糸案内姿勢
とそれから反転した糸開放姿勢との間で揺動自在であ
る。
【0024】ロータ3の円筒部30の内部にはロータ3
の逆転を禁止・解除するための逆転防止機構50が配置
されている。逆転防止機構50は、内輪が遊転するロー
ラ型のワンウェイクラッチ51と、ワンウェイクラッチ
51を作動状態(逆転禁止状態)と非作動状態(逆転許
可状態)とに切り換える切換機構52とを有している。
【0025】〔スプールの構成〕スプール4は、ロータ
3の第1ロータアーム31と第2ロータアーム32との
間に配置されており、スプール軸15の先端にドラグ機
構60を介して装着されている。スプール4は、図3に
拡大して示すように、スプール本体53と、スプール本
体53の前端部に取り付けられた前フランジ部54と、
前フランジ部54をスプール本体7に固定するための前
フランジ固定部材55と、ドラグ機構60とスプール本
体7との間に配置された防水部材58とを有している。
スプール本体53は、外周に釣り糸が巻かれる筒状の糸
巻胴部53aと、糸巻胴部53aの後端部に一体成形さ
れた大径筒状のスカート部53bと、糸巻胴部53aの
内周側に取り付けられた内筒部材53cとを有してい
る。
【0026】糸巻胴部53a及びスカート部53bは、
アルミニウム合金の薄板をプレス加工により一体成形し
て得られた大小2段の筒状の部材である。内筒部材53
cは、糸巻胴部53aの内周側に取り付けられ、ドラグ
機構60が装着されるアルミニウム合金又はステンレス
合金製の筒状部材であり、ダイカスト成形により形成さ
れている。内筒部材53cの後端部は、スカート部53
bにねじ止め固定されている。また、内筒部材53cの
内周側には、前フランジ固定部材55が螺合する雌ねじ
部53dが形成されている。内筒部材53cの内周側に
は中心をスプール軸15が貫通する壁面部56が一体形
成されている。壁面部56は、2つの軸受57a,57
bによりスプール軸15に回転自在に装着されている。
壁面部56の前側面には、防水部材58を回転不能に係
止するための2つの丸穴56aが周方向に間隔を隔てて
形成されている。
【0027】内筒部材53cの前端部には、内フランジ
部53eが形成されている。内フランジ部53eは、内
筒部材53cの前端部に接するように内側に折れ曲がる
ようにプレス加工されている。内フランジ部53eは、
内筒部材53cの前端部と前フランジ部54との間に回
り止めされた状態で挟持されている。前フランジ部54
は、アルミニウム合金製の環状部材であり、後方に折れ
曲がるようにカーリング加工が施されている。前フラン
ジ部54は、前フランジ固定部材55を内筒部材53c
にねじ込むことにより、内フランジ部53eの前端部と
前フランジ固定部材55との間に挟持される。
【0028】前フランジ固定部材55は、前フランジ部
54を内筒部材53cに押圧して固定するための金属製
の部材である。前フランジ固定部材55は、スプール軸
15と同芯に配置された第1及び第2筒部55a,55
bと、両筒部55a,55bを前部で連結するように両
筒部55a,55bと一体で形成された当接部55cと
を有している。第1筒部55aは、外周面に内筒部材5
3cの雌ネジ部53dに螺合する雄ネジ部55dを有し
ている。第2筒部55bは、第1筒部55aの内周側に
間隔を隔てて配置されている。当接部55cは、第1筒
部55aより径方向外方に突出して前フランジ部54の
前面に当接している。この当接部55cで前フランジ部
54を内筒部材53cに向けて押圧することで、前フラ
ンジ部54がスプール本体53に固定されている。
【0029】このようなスプール4では、糸巻胴部53
aには、糸巻胴部53aの前端部が内側に折れ曲がる内
フランジ部53eが一体成形されているので、糸巻胴部
53aの強度を高く維持することができる。防水部材5
8は、たとえば、ナイロン66などの弾性を有する合成
樹脂製の筒状部材であり、前フランジ部54の装着部分
の隙間からドラグ機構60に向けて水が浸入するのを防
止するために設けられている。防水部材58は、内筒部
材53cとドラグ機構60との間に配置され、両端面が
前フランジ固定部材55と壁面部56とに接触して保持
されている。防水部材58の前部は、前フランジ固定部
材55の両筒部55a,55bの間に装着されており、
当接部55cの後面に前端面が接触している。防水部材
58の外周面には、周方向に間隔を隔てて形成された複
数の突起部58aが形成されている。
【0030】防水部材58の内周側の後部には、図4に
示すように、第1発音機構80が収納されている。防水
部材58の後部内周面には、第1発音機構80の音出し
部材81(後述)を装着するための波状の凹凸孔58b
が形成されている。また、防水部材58の後端面には、
後方に突出する回り止め突起58cが形成されている。
この回り止め突起58cは、壁面部56に形成された丸
穴56aに係止されて防水部材58を内筒部材53cに
回転不能に装着するために設けられている。
【0031】第1発音機構80は、図3及び図4に示す
ように、ドラグの作動によりスプール軸15とスプール
4とが相対回転すると発音する機構である。第1発音機
構80は、防水部材58に装着された音出し部材81
と、スプール軸15に回転不能に装着され、スプール4
とスプール軸15との相対回転により音出し部材81へ
の衝突を繰り返す衝突部材82とを有している。音出し
部材81は、防水部材58の凹凸部58bに回転不能に
装着され凹凸部58bに沿った凹部81aが周方向に並
べて形成された金属製のリング状の部材である。
【0032】衝突部材82は、スプール軸15に回転不
能に装着された固定部材83と、固定部材83に進退自
在に装着され内筒部材53cとスプール軸15との相対
回転により凹部81aへの衝突を繰り返すバネ部材84
とを有している。固定部材83は、後述するドラグ機構
60のドラグディスクと兼用された部材であり、スプー
ル軸15に回転不能に装着された筒部83aと、筒部8
3aから径方向外方に延びる円板部83bとを有してい
る。円板部83bの外周側には、前方に延びる突出部8
3cが周方向に間隔を隔てて複数形成されており、この
突出部83c間でバネ部材84の一部が突出して凹部8
1aへの衝突を繰り返す。バネ部材84は、一部が固定
部材83の円板部83bの外周側から突出するようにバ
ネ板を折り曲げて形成された部材である。バネ部材84
は、突出部83cに装着されたバネリング85により固
定部材83からの脱落が防止されている。
【0033】ドラグ機構60は、図3から図5に示すよ
うに、内筒部材53cの収納空間に配置され、スプール
4の糸繰り出し方向への回転を制動してスプール4にド
ラグ力を作用させるための機構である。ドラグ機構60
は、ドラグ力を手で操作するための操作つまみ61と、
操作つまみ61の操作により圧縮・伸長する弾性機構6
2と、弾性機構62のばね力の変化により押圧力が変化
する押圧部材63と、押圧部材63と壁面部56との間
に装着されるドラグディスクとしての固定部材83及び
ディスク部材86とを有している。
【0034】操作つまみ61は、スプール軸15に螺合
するナット64と、ナット64が装着されるつまみ部材
65とを有し、スプール4に対して回転自在である。ナ
ット64は、四角形の外形であり、つまみ部材65の内
部に回転不能かつ軸方向移動自在に装着されている。つ
まみ部材65は円盤状の部材であり、前面に前方に突出
した略台形状のつまみ65aが形成されている。
【0035】弾性機構62は、スプール軸15の外周側
に装着され、先端がナット64に接触して圧縮可能であ
り、ばね定数が圧縮途中で変化するものである。具体的
には、弾性機構62は、たとえは、スプール軸15の先
端側外周に直列に配置された2つのコイルばね66,6
7を有している。両コイルばね66,67の間には、力
を効率よく伝達するためのワッシャ68が介装されてい
る。コイルばね66は、コイルばね67に比べてばね定
数が小さくかつ圧縮して密着するまでの距離が短い。コ
イルばね66の先端がナット64に接触し、コイルばね
67の後端が押圧部材63に接触している。
【0036】押圧部材63は、操作つまみ61に回転自
在かつ軸方向移動不能に連結され、スプール軸15に対
して回転不能な部材である。押圧部材63は、弾性機構
62の後端に接触して弾性機構62のばね力の変化によ
りドラグディスクへの押圧力が変化する。押圧部材63
は、円筒部63aと円筒部63aより大径のリング状の
鍔部63bとを有する鍔付き円筒状の部材である。円筒
部63aの内周部には、スプール軸15に回転不能に係
止する小判形状の係止孔63cが形成されている。鍔部
63bの前端面には周方向に多数の半球状の音出し穴7
5が並べて形成されている。押圧部材63は、連結部材
69により操作つまみ61と連結されている。
【0037】また、押圧部材63の円筒部63aの外周
面と前フランジ固定部材55の第2筒部55bの内周面
との間にはシール板71が装着されている。シール板7
1は、前方からドラグ機構60に水が浸入するのを防止
するために設けられている。シール板71は、外周縁に
リップを有するNBR製の皿状のシール部材である。シ
ール板71は、スナップリング79により図3左方に付
勢されている。シール板71の図3左側面には、リング
状の突起部71cが形成されている。この突起部71c
は、後述する連結部材69に当接して内周側への液体の
浸入を防止している。
【0038】連結部材69は、筒部69aとリング状の
底部69bとを有する有底筒状の部材であり、その底部
69bを押圧部材63の円筒部63aが貫通している。
また、底部69bの後面にシール板71の突起部71c
が当接している。連結部材69の筒部69aは、つまみ
部材65の外周面にネジ止めされている。底部69bの
前面と押圧部材63の鍔部63bとの間にはシールリン
グ72が装着されている。また、連結部材69の筒部6
9aの先端部とつまみ部材65との間にはOリング73
が装着されている。これらのシールリング72及びOリ
ング73は、いずれもNBR製の弾性部材であり、押圧
部材63とつまみ部材65との隙間から内部に水が浸入
するのを防止するために設けられている。この隙間から
水が浸入すると、たとえシール板71を設けても、押圧
部材63とスプール軸15との隙間を通って固定部材8
3まで水が浸入し、固定部材83が濡れてドラグ力が変
動することがある。
【0039】ドラグディスクとしての固定部材83及び
ディスク部材86は、スプール4の壁面部56に接触し
て配置されており、押圧部材63の押圧力の変化により
スプール4との摩擦力(ドラグ力)が変化するものであ
る。つまみ部材65と押圧部材63との間には、両者の
相対回転、つまり操作つまみ61の操作により発音する
第2発音機構70が設けられている。第2発音機構70
は、押圧部材63の円筒部63aに形成された音出し穴
75と、つまみ部材65に収納された音出しピン76
と、音出しピン76を音出し穴75側に付勢するコイル
ばねからなる音出しばね77とを有している。つまみ部
材65の後端面に音出し穴75に対向した位置の2カ所
に形成されている。
【0040】〔リールの操作及び動作〕釣りを行う前に
魚の大きさや種類に合わせてドラグ力を調整する。ドラ
グ力を調整するには、つまみ部材65を回す。つまみ部
材65をたとえば時計回りに回すとスプール軸15に螺
合するナット64によりコイルばね66,67を介して
押圧部材63が固定部材83を押圧する。これによりド
ラグ力が大きくなる。このとき、押圧部材63とつまみ
部材65との相対回転により音出しピン76が音出し穴
75への衝突を所定間隔で繰り返し歯切れがよい軽快な
クリック音を発生する。
【0041】このドラグ力の調整の際に、ばね定数が小
さいコイルばね66が密着するまでは、ばね定数kは、
k=k1・k2/(k1+k2)(ただし、k1:コイ
ルばね66のばね定数、k2:コイルばね67のばね定
数)となり、密着するとk2になる。この結果、ドラグ
ディスクに作用するドラグ力と操作つまみ61の回動量
との関係は、図6に示すように、2つのばね定数を適宜
に設定することにより、コイルばね66が密着するまで
の傾きより密着後の傾きが大きくなり、さらにコイルば
ね67が密着するとさらに傾きが大きくなる。したがっ
て、強度が低い釣り糸の場合には、ばね定数が小さい領
域でドラグ力を調整でき、強度が高い釣り糸の場合に
は、ばね定数が大きい領域でドラグ力を調整できるよう
に、ばね定数を釣り糸の強度に応じて設定する。そし
て、設定されたばね定数でコイルばね66,67の仕様
諸元を決定することにより、広い範囲でドラグ力を細か
く調整でき、強度が異なる釣り糸に対して適切なドラグ
力を設定できるようになる。
【0042】キャスティング時にはベールアーム44を
糸開放姿勢に反転させる。これにより第1ベール支持部
材40及び第2ベール支持部材42は、揺動する。この
状態で釣り竿を握る手の人差し指で釣り糸を引っかけな
がら釣り竿をキャスティングする。すると釣り糸は仕掛
けの重さにより勢いよく放出される。この状態でハンド
ル1を糸巻取方向に回転させると、ロータ駆動機構5に
よりロータ3が糸巻取方向に回転し、ベールアーム44
がベール反転機構により糸巻取位置に復帰し釣り糸がス
プール4に巻き付けられる。この状態で魚がかかってド
ラグが作動すると、スプール4がスプール軸15に対し
て回転する。すると、第1発音機構80が発音してその
ことを釣り人に報知する。そして、設定されたドラグ力
でスプール4が糸繰り出し方向に回転する。
【0043】釣りを行っているときに、波などがリール
にかかってリールが濡れることがある。この場合にも、
シール板71やシールリング72やOリング73がドラ
グ機構60に装着されているので、固定部材83に水が
浸入しにくい。また、スプール4に防水部材58が装着
されているので、前フランジ部54の装着部分から内部
に水が浸入しにくい。このため、一度ドラグ力を調整す
れば、水濡れによりドラグ力が変動することが少ない。
【0044】〔他の実施形態〕 (a) 前記実施形態では、弾性機構62の直列に配置
された2つのコイルばね66,67で構成したが、弾性
機構62の形態は、前記実施形態に限定されない。図7
には、2つのコイルばね90,91を直列に配置した例
を示している。ここでは、コイルばね90のばね定数k
1は、コイルばね91のばね定数k2より小さく、自由
長さは、コイルばね90がコイルばね91に比べて長
い。なお、この場合には、2つのコイルばね90,91
のばね定数は同じでもよい。このように構成すると、図
8に示すように、コイルばね90だけが圧縮していると
きには、弾性機構62のばね定数kはk1となり、コイ
ルばね91も圧縮を開始すると、k1+k2になる。
【0045】(b) 前記実施形態では、コイルばねに
より弾性機構62を構成したが、図9に示すように、直
列に配置された皿ばね92,93により弾性機構62を
配置してもよい。また、タケノコばねのような非線形ば
ねを用いてもよい。 (c) 前記実施形態では、ドラグディスクをスプール
軸に回転不能に装着したが、スプール軸に回転不能に装
着されたものと、スプール4に回転不能に装着されたも
のとを交互に配置してもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、ばね定数が途中で大き
くなるので、弾性手段のばね定数を適宜に設定すること
により、広い範囲でドラグ力を細かく調整できるように
なる。このため、強度が異なる釣り糸に対して適切なド
ラグ力を設定できるようになる。したがって、強度が異
なる2種のスプールに同じ構造のドラグ機構を採用でき
るとともに、1つのスプールに対しても広い範囲でドラ
グ力を細かく設定可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用したスピニングリー
ルの側面図。
【図2】その側面断面図。
【図3】そのスプール部分の断面拡大図。
【図4】スプール内部の分解斜視図。
【図5】ドラグ機構の分解斜視図。
【図6】他の実施形態の図2に相当する図。
【図7】他の実施形態の図3に相当する図。
【図8】他の実施形態の図6に相当する図。
【図9】他の実施形態の図3に相当する図。
【符号の説明】
4 スプール 15 スプール軸 53 スプール本体 53a 糸巻胴部 53c 内筒部材 56 壁面部 60 ドラグ機構 61 操作つまみ 62 弾性機構 63 押圧部材 64 ナット 65 つまみ部材 66,67,90,91 コイルばね 68 ワッシャ 83 固定部材 86 ディスク部材 92,93 皿ばね

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピニングリールのスプールとスプール軸
    との間に装着されるスピニングリールのフロントドラグ
    機構であって、 前記スプール軸に螺合するナット部材、及び前記ナット
    部材が回転不能かつ軸方向移動自在に装着されるつまみ
    部材を有し、前記スプールに対して回転自在な操作部
    と、 前記スプール軸の外周側に装着され、先端が前記ナット
    部材に接触して圧縮可能であり、ばね定数が圧縮途中で
    大きくなる弾性手段と、 前記操作部に回転自在かつ軸方向移動不能に装着され、
    前記スプール軸に対して回転不能であり、前記弾性手段
    の後端に接触して前記弾性手段のばね力の変化により押
    圧力が変化する押圧部材と、 前記スプールに接触して配置され前記押圧部材の押圧力
    の変化により前記スプールとの摩擦力が変化する1又は
    複数のドラグディスクと、を備えたスピニングリールの
    フロントドラグ機構。
  2. 【請求項2】前記弾性手段は、 前記ナット部材に先端が接触する第1ばね部材と、 前記第1ばね部材の後端側に直列に並べて装着され、前
    記第1ばね部材とばね定数が異なる第2ばね部材とを有
    する、請求項1に記載のスピニングリールのフロントド
    ラグ機構。
  3. 【請求項3】前記第1ばね部材のばね定数は第2ばね部
    材のばね定数より小さい、請求項2に記載のスピニング
    リールのフロントドラグ機構。
  4. 【請求項4】前記第1ばね部材と前記第2ばね部材との
    間に装着されたリング部材をさらに備える、請求項2又
    は3に記載のスピニングリールのフロントドラグ機構。
  5. 【請求項5】前記弾性手段は、 前記ナット部材に先端が接触し、前記押圧部材に後端が
    接触する第1ばね部材と、 前記第1ばね部材の内外周のいずれかで前記スプール軸
    の外周側に並列に装着され、前記第1ばね部材より自由
    長さが短い第2ばね部材とを有する、請求項1に記載の
    スピニングリールのフロントドラグ機構。
  6. 【請求項6】前記両ばね部材の少なくとも一方はコイル
    ばねである、請求項2から5のいずれかに記載のスピニ
    ングリールのフロントドラグ機構。
  7. 【請求項7】前記両ばね部材の少なくとも一方は皿ばね
    である、請求項2から5のいずれかに記載のスピニング
    リールのフロントドラグ機構。
  8. 【請求項8】前記複数のドラグディスクの少なくとも一
    つは前記スプール軸に対して回転不能かつ前記スプール
    に対して回転自在であり、残りは前記スプールに対して
    回転不能かつ前記スプール軸に対して回転自在である、
    請求項1から7いずれかに記載のスピニングリールのフ
    ロントドラグ機構。
  9. 【請求項9】前記スプールは、前記スプールに回転自在
    に装着される円板状の壁面部と、前記壁面部の外周側に
    設けられた円筒部とを含み、前記円筒部の外周に釣り糸
    が巻き付けられる糸巻胴部を有し、 前記1又は複数のドラグディスクは前記押圧部材と前記
    壁面部との間に両者に接触して配置されている、請求項
    1から8のいずれかに記載のスピニングリールのフロン
    トドラグ機構。
JP2000175352A 2000-06-12 2000-06-12 スピニングリールのフロントドラグ機構 Pending JP2001352875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175352A JP2001352875A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 スピニングリールのフロントドラグ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175352A JP2001352875A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 スピニングリールのフロントドラグ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352875A true JP2001352875A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18677245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175352A Pending JP2001352875A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 スピニングリールのフロントドラグ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352875A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129900A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Juho Corporation Drag knob of fly reel
JP2008035817A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Shimano Inc スピニングリールのスプール
JP2010098978A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Miyamae:Kk 魚釣り用リールのドラグ機構
JP2010279259A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Shimano Components Malaysia Sdn Bhd スピニングリールのドラグつまみ
JP2019129750A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社シマノ ドラグつまみ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129900A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Juho Corporation Drag knob of fly reel
JP2008035817A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Shimano Inc スピニングリールのスプール
JP2010098978A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Miyamae:Kk 魚釣り用リールのドラグ機構
JP2010279259A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Shimano Components Malaysia Sdn Bhd スピニングリールのドラグつまみ
JP2019129750A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社シマノ ドラグつまみ
KR20190093109A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 가부시키가이샤 시마노 드래그 손잡이
JP7065626B2 (ja) 2018-01-31 2022-05-12 株式会社シマノ ドラグつまみ
KR102674503B1 (ko) 2018-01-31 2024-06-13 가부시키가이샤 시마노 드래그 손잡이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000279074A (ja) 両軸受リール
KR100938377B1 (ko) 낚시용 릴의 소리 발생 장치
US7090160B2 (en) Sound generating device for a dual bearing reel
US7419113B2 (en) Drag device for spinning reel
US6726137B1 (en) Spincast fishing reel having novel drag mechanism
KR20150056031A (ko) 양 베어링 릴
JP2001352875A (ja) スピニングリールのフロントドラグ機構
JP3646151B2 (ja) 釣り用リール
JP4173387B2 (ja) スピニングリールの発音機構
JPH09168353A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH10210904A (ja) 釣り用リールのドラグ機構
US3223349A (en) Drag mechanism for a spinning reel
JP3981325B2 (ja) スピニングリールのスプール支持構造
JP3509521B2 (ja) スピニングリールのドラグ機構
JP3509522B2 (ja) 釣り用リールの発音機構
JP4455007B2 (ja) スピニングリールの発音機構
JP2002345369A (ja) スピニングリールのスプール
JP3792834B2 (ja) 両軸受リール
JP3439137B2 (ja) スピニングリールのスプール
JPH10327723A (ja) 魚釣用スピニングリールのドラッグ機構
JP3970033B2 (ja) 釣り用リールの発音装置
US7226013B1 (en) Fishing reel having improved pay out clicking mechanism
JP4381896B2 (ja) スピニングリールの発音機構
JP2005143462A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPS5933257Y2 (ja) 音響発生装置付魚釣用リ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105