JP2001338721A - 同軸コネクタプラグ - Google Patents

同軸コネクタプラグ

Info

Publication number
JP2001338721A
JP2001338721A JP2000157268A JP2000157268A JP2001338721A JP 2001338721 A JP2001338721 A JP 2001338721A JP 2000157268 A JP2000157268 A JP 2000157268A JP 2000157268 A JP2000157268 A JP 2000157268A JP 2001338721 A JP2001338721 A JP 2001338721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
housing
coaxial connector
case
coaxial plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000157268A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Fujimoto
雅基 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000157268A priority Critical patent/JP2001338721A/ja
Publication of JP2001338721A publication Critical patent/JP2001338721A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】径方向の位置ずれに対してもレセクタプルに対
して正規の嵌合接続ができる同軸コネクタプラグを提供
することにある。 【解決手段】同軸コネクタプラグ2はレセクタプル3に
先端部を嵌合接続する同軸プラグ部4と、両端の開口部
46,48より突出させるように同軸プラグ部4を収納
配置するケース42及び蓋体43からなるハウジング
と、ハウジング内に位置する同軸プラグ部4に固定さ
れ、同軸プラグ部4の先端部側の面を同軸プラグ部4を
中心する円錐状の傾斜面31としたセンタリングガイド
体31と、該センタリングガイド体31の基部底面を径
方向に摺動自在に支持するとともにケース42内に軸方
向に移動自在に収納された支持台45と、該支持台45
とケース42の底面との間に配設され、軸方向に支持台
45を付勢するコイルばねとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同軸コネクタプラ
グに関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機を自動車に持ち込んで使用す
る際、携帯電話機と嵌合して運転中においても携帯電話
機を持たずに通話できるようにしたハンズフリーキット
や携帯電話機を固定する装置が提供されている。図8は
ハンズフリーキットのような装置Aと携帯電話機Bとを
示しており、装置Aは筐体1の上面に携帯電話機Bを載
置する載置部1Aを設け、この載置部1Aに携帯電話機
Bの裏部を載置することで装着固定できるようなってい
る。また携帯電話機Bを載置部1Aに載置固定すると載
置部1Aに設けた同軸コネクタ2と携帯電話機Bの裏部
に設けたレセプタクル3とが嵌合接続され、同軸コネク
タ2の嵌合接続によりレセプタクル3内では携帯電話機
B側の無線通信部のアンテナ接続部と携帯電話機B側の
アンテナとの間を切り離すと同時にアンテナ接続部を同
軸コネクタ2側に接続する回路を構成し、自動車側に設
けたアンテナに同軸コネクタ2に接続された同軸ケーブ
ルCを介して無線通信部のアンテナ接続部を接続するこ
とができるようになっている。
【0003】図9は従来使用されている同軸コネクタ2
とレセプタクル3との嵌合接続前の状態を示しており、
この従来例の同軸コネクタ2はレセプタクル3に嵌合さ
れる同軸プラグ部4と、同軸ケーブルCを同軸プラグ部
4の同軸ポスト5に接続するためのケーブル接続部6
と、同軸コネクタ2を筐体1に取り付けるための取付部
7とを備えている。
【0004】取付部7は一端で同軸プラグ部4の外部導
体9に固定され、他端で筐体1に固定された支持部材8
に固定された外形が円錐台形状のコイルばね10を備え
るとともに、筐体1の外側に突出する同軸プラグ部4の
先部の軸方向変位を制限するために、同軸プラグ部4の
取付部7に対する接合端付近に取り付けた環状の部材1
1を備えてなり、コイルばね10を筐体1に形成した取
付孔部12内に収納するとともに、部材11を取付孔部
12の開口の周辺の筐体1内側面に当接することで、同
軸プラグ部4を軸方向及び径方向に変位可能に保持して
いる。尚62は埃などが取付孔部12に入るのを防ぐた
めのフィルム体である。
【0005】同軸プラグ部4は中心に上記の同軸ポスト
5を内装した誘電体13とこの誘電体13を内装した上
記外部導体9とからなる。
【0006】ケーブル接続部6は同軸ケーブルCの誘電
体19の中心に内装された導体20を収納するための貫
通孔21を有する筒体22を備え、この筒体22の外面
に同軸ケーブルCの外被導体23を収納するようになっ
ていいる。この外被導体23は金属環体24の可塑変形
により筒体22に絞り付けられている。またケーブル接
続部6は筒体22と一体となって筒体22と直交し同軸
プラグ部4の軸方向に延びた通路25を有するとともに
上記貫通孔21に連結されている導電性ケース部26を
備え、この導電性ケース部26に上記同軸プラグ部4の
端部を嵌合固定し、導電性ケース部26内に導入された
同軸ケーブルCの導体20の先端と同軸ポスト5の端部
とを半田付けなどにより電気的に接続している。
【0007】このように構成された同軸コネクタ2を装
着した装置Aの筐体1の載置台1Aに携帯電話機Bを定
位置に載置しようとした場合、携帯電話機Bの裏部に設
けたレセプタクル3の外部電極体の表面に、底部から表
面開口方向に徐々に拡径した穴部14に同軸コネクタ2
の同軸プラグ部4の先部が嵌まり、このとき携帯電話機
Bを載置台1A側に押し付けようとする力により同軸プ
ラグ部4の先部が穴部14のテーパ面に接触するが、コ
イルばね10により軸方向及び径方向に同軸プラグ部4
が揺動するため、同軸コネクタ2の衝撃を吸収して損傷
の危険を低減することができるのである。
【0008】そして同軸プラグ部4の先部が穴部14の
中心底部に設けた嵌合凹部15に嵌合すると、その底面
に露出した可動接点体16の先端を同軸ポスト5の先端
が押すことで可動接点体16を軸方向に動かしてその可
動接点体16の後端で更に可動ばね板17を動かし、可
動ばね板17の可動接点17aを固定端子18の接点面
から開離させる。可動ばね板17は携帯電話機Bの無線
通信部のアンテナ接続部に、固定端子18は携帯電話機
Bのアンテナに接続されているため、上記開離によりア
ンテナが切り離されるとともに無線通信部のアンテナ接
続部が可動ばね板17,可動接点体16を介して同軸プ
ラグ部4の同軸ポスト5に接続されることで、同軸ケー
ブルCを介して自動車側のアンテナに接続されることに
なる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記の従来例
の同軸コネクタプラグ2は略円錐台形状のコイルばね1
0によって軸方向及び径方向のフローティングを行って
いるが、このようなコイルばね10は軸方向に加えて径
方向にも弾性を有するため、径方向への位置ずれが生じ
た場合、弾性の影響で正規の嵌合接続状態にならない恐
れがあった。
【0010】本発明は、上記の点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところは、軸方向と径方向にフロー
ティングされ、しかも軸方向に傾むことなく移動ができ
且つ、径方向に位置ずれに対してもレセプタクルに対し
て正規の嵌合接続ができる同軸コネクタプラグを提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、レセプタクルに先端部を嵌合
接続する同軸プラグ部と、両端面に開口部を有し、両端
の開口部より突出させるように同軸プラグ部を収納配置
するハウジングと、ハウジング内に位置する同軸プラグ
部の中間外周部に設けられたセンタリング部材と、該セ
ンタリング部材の基部底面を径方向に摺動自在に支持す
るとともにハウジング内に同軸プラグ部の軸方向に移動
自在に収納された支持台と、該支持台とハウジング底面
との間に配設され、同軸プラグ部の先端部方向に向けて
軸方向に支持台を付勢するコイルばねとを備えたことを
特徴とする。
【0012】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、上記支持台の側周面に平行近接した側周壁を上記
ハウジングに設けて成ることを特徴とする。
【0013】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
いて、上記支持台を付勢する上記コイルばねの一端部を
上記支持台の対向側に設けられた凹部内に収納して成る
ことを特徴とする。
【0014】請求項4の発明では、請求項1の発明にお
いて、上記ハウジングを有底筒状のケースと、このケー
スの開口部側に被せる蓋体とで構成し、該蓋体にはハウ
ジングを収納する装置筐体への取付固定手段を一体に設
けて成ることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施形態により説明
する。 (実施形態1)図1は例えば自動車側に配置されるハン
ズフリーキットのような装置Aの筐体1側に設けられる
本実施形態の同軸コネクタプラグ2とこれに対応する携
帯電話機Bの筐体裏部に設けられたレセプタクル3の断
面構造を示していおる。
【0016】本実施形態の同軸コネクタプラグ2は同軸
プラグ部4と、ケーブル接続部6と、取付部7と、セン
タリング部材たるセンタリングガイド体30とから構成
される。
【0017】同軸プラグ部4は従来例と同様に筒状の外
部電極体9と、この外部電極体9内に内装さた誘電体1
3と、この誘電体13に包まれるように誘電体13の中
心に内装された同軸ポスト5とからなり、外部電極体9
の先端部の開口端よりやや内側に誘電体13の先端面を
位置させ、この先端面より突出した同軸ポスト5の先端
面の位置を外部電極体9の先端面と同一位置としてあ
る。また外部電極体9の先端部には等間隔に図2に示す
ように4カ所割溝27を形成してある。
【0018】センタリングガイド体30は同軸プラグ部
4の軸方向の略中央部に被挿されて固定される。このセ
ンタリングガイド体30は図1において同軸プラグ部4
を中心としてその先端部側の面が傾斜面31となった略
円錐状に形成された金属体からなり、後述する同軸プラ
グ部4のセンタリングガイドを行うためのものである。
【0019】ケーブル接続部6は同軸ケーブルCの誘電
体19を収納するための貫通孔28を有する金属製の筒
体29を備え、この筒体29の先端を先細りに形成して
同軸ケーブルCの外被導体23と絶縁外被32との間に
圧入するとともに、外被導体23を筒体29の外面に被
せ、更に金属環体33の可塑変形により筒体29に絶縁
チューブ34を介して絞り付けている。
【0020】またケーブル接続部6は筒体33と一体に
形成され、筒体33と直交し同軸プラグ部4の軸方向の
両端面が開口し且つ貫通孔28に連通した空洞部35を
有したケース部36を備えている。
【0021】同軸プラグ部4はケース部36の一方の開
口部37より同軸ポスト5の端部に設けた導体接続部5
Aを空洞部35内に臨ませ、また開口部37を同軸プラ
グ部4の誘電体13の端部の外向き突出部13aで閉塞
し、更に外部電極体9の端部より外向きに突出させた突
出片9aをケース部36の外面に設けた固定部38の溝
39に嵌めてケース部36に固定してある。
【0022】空洞部35内に臨んだ導体接続部5Aは空
洞部35内において同軸ケーブルCの導体20の先端が
半田付けされ、これにより同軸ケーブルCの導体20を
介して同軸ポスト5がアンテナに接続される。この場合
の半田付けの作業は上記開口部37とは反対側の面に開
口した開口部40から行われ、半田付け終了後、開口部
40は蓋41により閉塞される。
【0023】取付部7は合成樹脂製或いは金属製の有底
円筒状のケース42と、図1においてケース42の上部
に被る有底の円筒状の金属製の蓋体43とで構成される
ハウジングと、外形が円筒状のコイルばね44と、同軸
プラグ部4に固定されているセンタリングガイド体30
を摺動自在に支持する金属製の支持台45とで構成され
る。
【0024】ケース42は蓋体43が被さる側とは反対
側の底部に形成した開口部46近傍の内面に内向き鍔4
7を突出し、この内向き鍔部47の上にコイルばね44
の広い径となった一端部を載置してコイルばね44を収
納する。支持台45は、コイルばね44の他端部上に載
置され、コイルばね44の軸方向の伸縮に応じてケース
42内を移動するようになっている。
【0025】支持台45は周縁より図1において下向き
側周壁45aを突出させており、この側周壁45aが平
行するケース42の側周壁42aに摺接するように移動
自在にケース42内に収納されるため、支持台45に斜
めの力が加わっても傾くことなく軸方向にスムースに移
動できるようになっている。
【0026】また側周壁45aと支持台45の平面部で
囲まれる凹部45bにコイルばね44の一端部を収納す
ることで、コイルばね44及び支持台45をケース42
に組み込む際にコイルばね44が径方向に動かないよう
にし、組立性の向上を図っている。
【0027】ここでセンタリングガイド体30を固定し
た同軸プラグ部4を取付部4のケース42の開口部46
と、蓋体43側の開口部48とに貫挿させるのは上記の
ようにケーブル接続部6に連結する前に行う。つまりセ
ンタリングガイド体30の基部の外径は支持台45の中
心孔45cの内径よりも大きくしてあってこの中心孔4
5cの周辺の支持台45上面にセンタリングガイド体3
0の基部底面を当接させながら同軸プラグ部4の後部を
支持台45の中心孔45cとコイルばね44の中心とを
貫挿させてケース42の開口部46よりケース42外に
出し、この状態で上記のケース部36での連結を行うの
である。
【0028】この状態で蓋体43をケース42に被せて
同軸プラグ部4を蓋体43の開口部48を介して外方へ
突出させ、開口部48内にセンタリングガイド体30の
傾斜面31を嵌めれば図2に示す本実施形態の同軸コネ
クタプラグ2が完成される。
【0029】ここで蓋体43の開口部48の孔形状はセ
ンタリングガイド体30の基部の平面断面形状と略同じ
形に形成しており、コイルばね44のばね付勢により支
持台45を介してセンタリングガイド体30の基部底面
が押し上げられ、この押し上げにより同軸プラグ部4が
先端部に向けて軸方向に変位し、接続部4の取付部7側
の面がケース42の端面(底面)に当接してそれ以上の
移動が制限された状態の位置でセンタリングガイド体3
0の傾斜面31が蓋体43よりも外部に突出するのであ
る。
【0030】このように構成された同軸コネクタプラグ
2を装置Aの筐体1の取付孔部49に組み付ける場合に
は、蓋体43を取り外した状態で、筐体1の内側の開口
部46より取付孔部49内に、同軸プラグ部4の先部側
を挿入するとともにケース42を挿入する。
【0031】ケース42の周面には外向き鍔50を一体
に形成しており、またこの外向き鍔50に対応して取付
孔部49の内面には内向き鍔51を一体突設しており、
この内向き鍔51にケース42の外向き鍔50の下面
(図1において)を当接させる。そして取付孔49の筐
体1外側の孔部は、蓋体43の周壁に所定間隔で切り起
こしにより形成した先端が外向きに突出せる傾斜突片5
2が通る内径を持っており、この孔部内に筐体1外側か
ら蓋体43を挿入して、傾斜突片51の先端が上記内向
き鍔51の上面(図1において)に当たる位置まで、ケ
ース42に被せる。これにより取付孔部49の内向き鍔
51を蓋体43の傾斜突片52の先端と、ケース42の
外向き鍔50とで挟持する形で取付孔42内に同軸コネ
クタプラグ2が図3に示すように固定されることにな
る。
【0032】ここで携帯電話機B側に設けられるレセプ
タクル3は図4に示すようにカバ−60と、カバー60
内に収納されるベース61とから本体が構成され、携帯
電話機Bのケース62に設けられた取付孔部53内に配
設される。取付孔部53の外側開口に臨むようにカバー
60の表面には底部から表面開口方向に徐々に拡径した
穴部54が設けられ、この穴部54の中心底部に設けら
れた、同軸コネクタプラグ2の同軸プラグ部4の先部を
嵌合するための嵌合凹部55の孔55aよりベース61
側に設けられた可動ばね板56の先端に設けられた接触
片57が露出され、この接触片57に同軸プラグ部4の
先端に臨んだプラグポスト5の先端が押接するようにな
っている。可動ばね板56は基部がベース61に固定さ
れ、その中央部に逆L状片を切り起こし、その逆L状片
の先端横片で上記接触片57を構成している。また可動
ばね板56はその自由端の下面(図4において)に可動
接点58を設け、同軸コネクタプラグ2が嵌合接続され
ない状態において、ベース61に固定されている固定端
子板59の先端の接点面に可動接点58を可動ばね板5
6の弾性により弾接させ、可動ばね板56に接続される
無線通信部(図示せず)と、固定端子板59に接続され
るアンテナとの間を電気的に接続するようになってい
る。
【0033】次に本実施形態を設けた装置Aの筐体1の
載置台1Aに上記レセプタクル3を設けた携帯電話機B
を載置する際、及び外す場合について図5〜図7により
説明する。
【0034】まず携帯電話機Bを載置台1Aに載置する
場合、携帯電話機Bを載置台1Aの所定位置に持ってい
き(図5(a))、上方から押さえ付けるようにして携
帯電話機Bを下方へ移動させる。この際同軸コネクタプ
ラグ2の同軸プラグ部4の先部がレセプタクル3のカバ
ー60の穴部54のテーパ面にまず接触し(図6
(a))、このテーパ面から同軸プラグ部4に径方向の
力が働くとともに、下向きの軸方向の力が働くことにな
る。下向きの力により同軸コネクタプラグ2はコイルば
ね44のばね付勢に抗して下方へ押し下げられ(図5
(b))、同時に径方向の力によりセンタリングガイド
体30がその傾斜面を蓋体43の開口部48の開口縁に
摺接させながら支持台45の上面を径方向の力の向きへ
摺動する(図6(b))。これにより同軸プラグ部4の
先部がレセプタクル3のカバー60の穴部54のテーパ
面に沿って嵌合凹部55に嵌まり込み、同軸プラグ部4
のプラグポスト5の先端面がレセプタクル3の可動ばね
板56の接触片57に接触して、接触片57を図におい
て上方へ押して可動ばね板56をその固定端を中心とし
て撓ませ、自由端側の可動接点58を固定端子板59の
接点面より開離させ、アンテナを無線通信部より切り離
す。
【0035】更に携帯電話機Aを筐体1の載置台1A側
に押し下げると(図5(c))、携帯電話機Aが筐体1
の載置台1Aの所定位置に固定手段(図示せず)により
ロックされ、同軸プラグ部4のプラグポスト5の先端に
対するレセプタクル3の可動ばね板56の接触片57の
接触を保持するとともに、可動接点58と固定端子板5
9の接点面との開離状態を保持する。
【0036】次にロック状態にある携帯電話機Aを筐体
1の載置台1Aから取り外す際には、携帯電話機Aを上
方へ持ち上げることになるが、この際コイルばね44の
上向きの軸方向の力により同軸コネクタプラグ2は図7
(a)(b)に示すように上方へ移動して元の位置へ復
帰する。この取り外しの際に径方向の力が加わって、セ
ンタリングガイド体30が支持台45上を摺動してその
傾斜面31が蓋体43の開口部48の下側開口縁に接触
する状態にあっても、押し付け力が無くなると、コイル
ばね44の軸方向のばね付勢によりセンタリングガイド
体30がその傾斜面31を蓋体43の開口部の下側開口
縁に接触させながら支持台45上を中心方向に摺動し
て、やがてセンタリングガイド体30が蓋体43の開口
部48に嵌まり込み、図6(c)に示すように同軸プラ
グ部4を該開口部48の中心から筐体1外へ突出する所
定位置に戻ることになる。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明は、レセプタクルに先端
部を嵌合接続する同軸プラグ部と、両端面に開口部を有
し、両端の開口部より突出させるように同軸プラグ部を
収納配置するハウジングと、ハウジング内に位置する同
軸プラグ部の中間外周部に設けられたセンタリング部材
と、該センタリング部材の基部底面を径方向に摺動自在
に支持するとともにハウジング内に同軸プラグ部の軸方
向に移動自在に収納された支持台と、該支持台とハウジ
ング底面との間に配設され、同軸プラグ部の先端部方向
に向けて軸方向に支持台を付勢するコイルばねとを備え
たので、径方向に弾性を持たせずに軸方向と径方向への
フローティングを可能とし、しかも同軸プラグ部が軸と
平行に傾むことなく移動ができ、また径方向へ弾性を持
たないため、径方向への位置ずれに対しても確実に同軸
コネクタ部をレセプタクルに嵌合接続させることができ
るという効果がある。
【0038】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記支持台の側周面に平行近接した側周壁を上記ハ
ウジングに設けてあるので、支持台に斜めの力が加わっ
ても傾かず、軸方向にスムーズな移動が摺動が可能とな
るという効果がある。
【0039】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、上記支持台を付勢する上記コイルばねの一端部を上
記支持台の対向側に設けられた凹部内に収納してあるの
で、ハウジングにコイルばねと支持台を組み込む際にコ
イルばねが径方向へ移動することなく、そのため組立性
の向上が図れるという効果がある。
【0040】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、上記ハウジングを有底筒状のケースと、このケース
の開口部側に被せる蓋体とで構成し、該蓋体にはハウジ
ングを収納する装置筐体への取付固定手段を一体に設け
てあるので、固定手段を別に設ける必要が無く部品点数
の削減と形状の単純化により小型化が図れるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態とレセプタクルとの嵌合接
続状態の断面図である。
【図2】(a)は同上の上面図である。(b)は同上の
側面図である。(c)は同上の下面図である。
【図3】同上の筐体への取付状態を示す側断面図であ
る。
【図4】同上に対応するレセプタクルの断面図である。
【図5】同上のレセプタクルへの嵌合接続時の軸方向へ
の動きを示す説明図である。
【図6】同上のレセプタクルへの嵌合接続及びレセプタ
クルからの取り外し時の径方向への動きを示す説明図で
ある。
【図7】同上のレセプタクルからの取り外し時の軸方向
の動きを示す説明図である。
【図8】同軸コネクタプラグ及びレセプタクルの使用例
の説明図である。
【図9】従来例のレセプタクルとの嵌合接続状態の断面
図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 同軸コネクタプラグ 3 レセプタクル 4 同軸プラグ部 5 同軸ポスト 30 センタリングガイド体 31 傾斜面 42 ケース 42 側周壁 43 蓋体 44 コイルばね 45 支持台 45a 側周壁 45b 凹部 46、48 開口部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レセプタクルに先端部を嵌合接続する同軸
    プラグ部と、両端面に開口部を有し、両端の開口部より
    突出させるように同軸プラグ部を収納配置するハウジン
    グと、ハウジング内に位置する同軸プラグ部の中間外周
    部に設けられたセンタリング部材と、該センタリング部
    材の基部底面を径方向に摺動自在に支持するとともにハ
    ウジング内に同軸プラグ部の軸方向に移動自在に収納さ
    れた支持台と、該支持台とハウジング底面との間に配設
    されるととも、上記支持台を貫挿した同軸プラグ部が軸
    方向に貫挿せるコイルばねとで構成され、コイルばねに
    より同軸プラグ部の先端部方向に向けて軸方向に支持台
    を付勢して成ることを特徴とする同軸コネクタプラグ。
  2. 【請求項2】上記支持台の側周面に平行近接した側周壁
    を上記ハウジングに設けて成ることを特徴とする請求項
    1記載の同軸コネクタプラグ。
  3. 【請求項3】上記支持台を付勢する上記コイルばねの一
    端部を上記支持台の対向側に設けられた凹部内に収納し
    て成ることを特徴とする請求項1記載の同軸コネクタプ
    ラグ。
  4. 【請求項4】上記ハウジングを有底筒状のケースと、こ
    のケースの開口部側に被せる蓋体とで構成し、該蓋体に
    はハウジングを収納する装置筐体への取付固定手段を一
    体に設けて成ることを特徴とする請求項1記載の同軸コ
    ネクタプラグ。
JP2000157268A 2000-05-26 2000-05-26 同軸コネクタプラグ Withdrawn JP2001338721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157268A JP2001338721A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 同軸コネクタプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157268A JP2001338721A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 同軸コネクタプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338721A true JP2001338721A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18661929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157268A Withdrawn JP2001338721A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 同軸コネクタプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080663A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. 同軸コネクタ及び測定用同軸プローブ
JP2011054485A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Oki Electric Industry Co Ltd コネクタ端子、コネクタ及びコネクタ端子利用装置
JP7004190B1 (ja) * 2021-07-21 2022-01-21 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080663A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. 同軸コネクタ及び測定用同軸プローブ
US7556529B2 (en) 2006-01-13 2009-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coaxial connector and measuring coaxial probe
JP2011054485A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Oki Electric Industry Co Ltd コネクタ端子、コネクタ及びコネクタ端子利用装置
JP7004190B1 (ja) * 2021-07-21 2022-01-21 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1139505B1 (en) Receptacle for coaxial plug connector
US6520785B2 (en) Switch-equipped coaxial connector
US20010005645A1 (en) Electrical connector
KR20080089214A (ko) 휴대 단말 장치, 충전기 및 휴대 단말 장치가 장착되는어댑터
EP1648045A1 (en) A battery contact system and wireless terminal having the same
JP2001338721A (ja) 同軸コネクタプラグ
JP3994634B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP3261448B2 (ja) 多極コネクター
KR20010051969A (ko) 전지 홀더
KR101685604B1 (ko) 동축 커넥터 및 그 조립방법
JP3743559B2 (ja) コネクタ
JP3611754B2 (ja) アンテナ構造
JP2002093533A (ja) 同軸コネクタ及び通信装置
JP2001283952A (ja) 同軸コネクタプラグ
JP2001035606A (ja) スイッチ付きコネクタ
JP3062427B2 (ja) スイッチ付きコネクタ
WO2014054427A1 (ja) 携帯機器用ホルダ
JP3994635B2 (ja) 同軸コネクタ用レセプタクル
JPH09147996A (ja) 切換スイッチ付コネクター
CN218217945U (zh) 电子装置
JP4450798B2 (ja) 携帯端末用台および放送受信装置
US6366246B1 (en) Antenna holding device and method for mounting antenna
JP3514662B2 (ja) バッテリパックの着脱構造
JP2003297501A (ja) ジャック
JP3279129B2 (ja) スイッチ付コネクタソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807