JP2001304278A - 密封形軸受装置 - Google Patents

密封形軸受装置

Info

Publication number
JP2001304278A
JP2001304278A JP2000269762A JP2000269762A JP2001304278A JP 2001304278 A JP2001304278 A JP 2001304278A JP 2000269762 A JP2000269762 A JP 2000269762A JP 2000269762 A JP2000269762 A JP 2000269762A JP 2001304278 A JP2001304278 A JP 2001304278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
sealing
contact
outer ring
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000269762A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Aizawa
知之 相澤
Kazuo Akagami
和夫 赤上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000269762A priority Critical patent/JP2001304278A/ja
Priority to DE10049511A priority patent/DE10049511A1/de
Priority to US09/680,687 priority patent/US6623165B1/en
Publication of JP2001304278A publication Critical patent/JP2001304278A/ja
Priority to US10/632,832 priority patent/US20040028305A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/388Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with four rows, i.e. four row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/07Adaptation of roll neck bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/07Adaptation of roll neck bearings
    • B21B31/078Sealing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】高速化された機械に対応できるにもかかわら
ず、低速時にも密封性を高めることができると共に、組
み付け性・分解性にも優れた密封形軸受装置を提供す
る。 【解決手段】シール体27は、内輪12が所定の速度以
下で回転するときは、シール面部21cに当接している
が、内輪12が所定の速度を超えて回転するときは、シ
ール面部21cに対する接触圧を減少させるか、もしく
は離隔して、非接触シールを形成するようになっている
ので、例えば低速時には、シール体27が接触シールを
形成することによって、ラビリンスシールのごとき非接
触シールの低速低密封性を補い、一方高速時には、シー
ル体27がシール面部21cに対する接触圧を低下さ
せ、もしくはそこから離隔して、ラビリンスシールのご
とき非接触シールを形成し、それにより当接部の発熱や
摩耗等の問題を解消することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば鉄鋼設備や
圧延機等に用いられるロールネック軸受などを含む密封
形軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延機や冷間圧延機のワークロー
ル、中間ロールに使用されるロールネック軸受として
は、大荷重を支持することができる複列や4列円錐ころ
軸受が用いられるのが一般的である。
【0003】ところで、圧延機等においては、製品の板
厚を精度良く確保するために、大量の冷却水をワークロ
ール等に供給することによって、その形状制御を行って
いる。従って、ロールネック軸受には、かかる冷却水の
侵入を防止するための密封装置が本来的に必要となる。
【0004】実開平6−82437号に記載されたごと
き接触形シールを備えた密封装置は、一般的に広く用い
られているが、シールの摺動面に発熱を生じるという問
題もある。特に、近年においては、生産性向上を背景に
圧延機の高速化が図られるようになってきているため、
熱膨張などを考慮して軸受内部のスキマを比較的大きく
確保することが行われるが、そのため密封装置の接触形
シールの偏心量が増大し、密封性が低下したり、シール
の摺動面の発熱量がより大となることから接触形シール
の早期摩耗や損傷を招く恐れがある。また、接触形シー
ルの耐熱性を向上させることも考えられるが、それによ
りコストが増大するという新たな問題が生じる。
【0005】一方、特公平3−66963号に記載され
たごとき、ラビリンスシールなどの非接触形シールを備
えた密封装置も存在する。かかるタイプの密封装置は、
摺動部分を有しないため、シール発熱のごとき問題は生
じず、それ故高速化した圧延機等に対応できるものであ
るが、比較的低速で回転する場合には、遠心力を利用し
たラビリンス効果を発揮しにくいという問題がある。
【0006】更に、ラビリンスシールなどの非接触形シ
ールの場合、軸受の内部点検及びグリース補給のため、
ラビリンスシールを内輪外輪それぞれに、円周上多数の
ボルトなどで固定し、分解・組立を可能とすることが一
般的である、しかし、この場合、部品点数が増加し、密
封装置の構成が複雑になるほか、分解・組立時に手間が
かかる。
【0007】本発明は、かかる問題点に鑑み、高速化さ
れた機械に対応できるにもかかわらず、低速時にも密封
性を高めることができるコンパクトな密封形軸受装置を
提供することを目的とする。
【0008】更に本発明は、かかる問題点に鑑み、低コ
ストでありながら、密封性を高めることができると共
に、組み付け性・分解性にも優れた密封形軸受装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本発明の密封形軸受装置は、4列に配置された円す
いころと、低速時には接触し,高速時には遠心力による
変形により非接触または接触圧を減少する,弾性体より
なるシール体とを組込んだことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の密封形軸受装置は、4列に配置された
円すいころと、低速時には接触し,高速時には遠心力に
よる変形により非接触または接触圧を減少する,弾性体
よりなるシール体とを組込んでいるので、例えば低速時
には前記弾性体が接触することで接触シールを形成する
ことによって、ラビリンスシールのごとき非接触シール
の低速低密封性を補い、一方高速時には、前記弾性体が
遠心力により変形することで接触圧を低下させ、もしく
は非接触状態となることでラビリンスシールのごとき非
接触シールを形成し、それにより当接部における発熱や
摩耗等の問題を解消することができる。
【0011】更に、前記シールに加え,非接触シールを
組合わせて持つと好ましい。尚、前記シール及び非接触
シールは、1つもしくは複数であって良い。
【0012】又、本発明による軸受装置が、保持面を有
する内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に、回
転自在に配置された転動体と、前記内輪と前記外輪との
間を密封するシール体と、前記内輪の保持面に嵌合さ
れ、前記シール体を脱着可能に保持する保持部材と、を
有すれば、前記内輪の保持面に保持部材を嵌合すること
によって、前記内輪自体に取り付けのためのねじ孔加工
などを行わずとも、密封装置の取り付けを確保できる。
又、前記保持部材には、ねじ孔加工などを任意に行うこ
とができるため、例えばねじなどを用いて密封装置を固
定することができる。
【0013】尚、前記シール体を、例えばホルダーに嵌
め合わせるようにすれば、取り扱い性に優れるため好ま
しい。
【0014】更に、本発明による軸受装置が、内輪と、
外輪と、前記内輪と前記外輪との間に、回転自在に配置
された転動体と、前記内輪と前記外輪との間を密封する
密封装置とを有し、前記密封装置は、外輪部材と、前記
外輪部材に内包される内輪部材と、前記内輪部材と前記
外輪部材との間に設けられた密封手段とを備え、前記密
封手段は、前記内輪部材に取り付けられ周方向に連続的
に形成されてなる突起部と、前記外輪部材に設けられ周
方向に延在するシール面部とを有し、前記突起部は、前
記内輪部材が所定の速度以下で回転するときは、前記シ
ール面部に当接しているが、前記内輪部材が所定の速度
を超えて回転するときは、前記シール面部に対する接触
圧を減少させるか、もしくは前記シール面部から離隔し
て前記シール面部との間で非接触シールを形成するよう
になっていれば、例えば低速時には前記突起部が前記シ
ール面部に当接して接触シールを形成することによっ
て、ラビリンスシールのごとき非接触シールの低速低密
封性を補い、一方高速時には、前記突起部が前記シール
面部に対する接触圧を低下させ、もしくはそこから離隔
してラビリンスシールのごとき非接触シールを形成し、
それにより当接部における発熱や摩耗等の問題を解消す
ることができる。また、前記突起部が、前記シール面部
よりも、軸受内部空間側に配置されていれば、組み付け
時もしくは分解時等において、前記シール面部の接近も
しくは離隔を前記突起部が妨害しないため、組み付け性
及び分解性に優れた軸受装置が提供されることとなる。
【0015】ここで、非接触シールとは、ラビリンスシ
ールのごとく、前記突起部に付着した水などの異物を、
遠心力を利用した振り切り効果によって、前記シール面
部側に投げ渡して、外部へと排出する機能を有するもの
をいう。又、前記外輪部材は前記外輪と一体でも別体で
も良く、前記内輪部材は前記内輪と一体でも別体でも良
い。
【0016】更に、前記外輪部材に排水路を設けると、
排水性が高まるので好ましい。
【0017】又、前記外輪部材の軸受端面に円周状の溝
を設けると、軸受端面を伝わって、軸受内部に侵入しよ
うとする水の侵入を防ぐことができるため好ましい。
【0018】尚、密封装置のシール部は、円筒状である
と好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明にか
かる密封形の軸受装置を用いて支持する圧延機のワーク
ロール端部周辺を示す断面図である。図1において、4
列円錐ころ軸受10は、圧延機のワークロール1を支持
する軸方向に分割可能な内輪12と、ハウジング2に取
り付けられた軸方向に分割可能な外輪13と、内輪12
と外輪13との間にそれぞれ複数個配置された4列の円
錐ころ14と、円錐ころ14を保持する保持器15とか
らなる。軸受10の両側には、密封装置20が配置され
ている。軸受10と密封装置20とで、軸受装置を構成
する。一対の密封装置20は、同様な構成を有するた
め、右側の密封装置20に対してのみ説明を行う。
【0020】図2は、図1のII部を拡大して示す図であ
り、図3は、図2の内輪12の支持端部12aを除く密
封装置を取り出して示す図である。図2において、密封
装置20は、外輪部材であるリング状の外輪ホルダ21
と、それに内包されるリング状のスリーブ22とを有す
る。外輪ホルダ21の左端面には、段部21aが形成さ
れており、一方外輪13の右端面には、段部21aに対
向するようにして段部13aが形成され、組み付け時に
は段部21a、13a同士が係合するようになってい
る。
【0021】更に、外輪ホルダ21は、外周に周溝21
bを有し、かかる周溝21b内にはO−リング23が配
置され、外輪ホルダ21の外周面とハウジング2の内周
面との間を密封している。また、外輪ホルダ21の内周
には、周方向に連続したシール面部である放射状面21
cと、その右方で外向き(右方向き)となっているテー
パ面21dが形成されている。
【0022】内輪12の支持端部12aの外周に、後述
する態様で取り付けられる保持部材としてのスリーブ2
2は、その右側面において水平に延在するねじ孔22a
を有し、かかるねじ孔22aに螺合するねじ24を用い
て、略円板状のホルダ25がスリーブ22の右側面に取
り付けられている。
【0023】ホルダ25の外周には、外輪ホルダ21の
テーパ面21dに対向し、わずかな間隔をあけるように
して、テーパ面25aが形成され、外輪ホルダ21のテ
ーパ面21dと、ホルダ25のテーパ面25aとでラビ
リンスシールを形成している。ホルダ25の外周近傍左
面は、スリーブ22の外周に取り付けられ断面がL字状
である芯金26のフランジ部に当接し、これを抑えてい
る。尚、芯金26はL字状ではなく平板を2枚組み合わ
せても良い。より具体的には、スリーブ22の外周に
は、段部22cが形成されており、これに対向してホル
ダ25の左端面にも、段部25bが形成されている。ス
リーブ22にホルダ25を取り付けたときに、段部22
cと段部25bとが一体となって周溝を形成し、かかる
周溝内に芯金26の内周面が嵌合するようになってい
る。従って、芯金26の脱着は、ホルダ25をスリーブ
22より取り外すことにより容易に行える。芯金26の
外縁には、フッ素ゴム、アクリルゴム、又はニトリルゴ
ム(樹脂、プラスチックでも可)製である截頭円錐状の
シール体(突起部)27が接着されている。シール体2
7は、ワークロール1が比較的低速で回転する(静止状
態を含む)場合には、図2に示すように斜めに延在し、
その外周縁を放射状面21cに当接させている。内輪1
2の支持端部12a、スリーブ22,ホルダ25と芯金
26にて内輪部材を構成する。また、シール体27と、
シール面部である放射状面21cとで密封部材を構成す
る。
【0024】図2の実施の形態において、内輪12の支
持端部12aには、左方の1/5程度に、径φ1の外周
小径部(凹部)12bが形成されている。これに対向す
るようにして、スリーブ22の内周面には、径φ1の内
周小径部(凸部)22bが形成されている。一方、支持
端部12aにおける、外周小径端部12bより右方の外
周大径端部12cは、径φ1よりわずかに大きい径φ2
を有している。これによりスリーブ22の抜け止めを達
成している。尚、このような形とせず、凹凸によらない
圧入又は嵌め合いとすることも可能である。支持端部1
2aの外周面が保持面を構成する。
【0025】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。圧延機のワークロール1が内輪12と共に回転する
と、内輪12と外輪13との間を円錐ころ14が転動
し、それによりハウジング2に対してワークロール1を
回転自在に支持することができる。
【0026】かかる場合、ワークロール1の周囲には、
大量の冷却水がかけられるため、図2の密封装置20の
外方(右側)まで、冷却水が飛散してくる可能性があ
る。ここで、冷却水の大部分は、ホルダ25等によって
軸受10内への侵入が阻止されるが、そのうちの一部
は、外輪ホルダ21のテーパ面21dとホルダ25のテ
ーパ面25aの間のラビリンスシールを介して、内部へ
と侵入する。
【0027】ここで、ワークロール1が内輪12と共
に、所定の速度以下すなわち低速で回転する場合には、
シール体27は、図2に示すように放射状面21cに当
接した状態に維持されるため、その間に接触シールを形
成し、それにより水などの異物が軸受10側へ侵入する
ことを阻止するように機能する。尚、内輪12が低速で
回転する場合には、シール体27と放射状面21cとが
当接しても、従来技術と同様にして接触シールを形成す
るに過ぎないため、特に問題となる発熱増や早期摩耗な
どは生じないと考えられる。
【0028】一方、ワークロール1が内輪12と共に、
所定の速度を超えてすなわち高速で回転する場合には、
シール体27は、自身に働く遠心力により変形し、図3
に示すように放射状面21cから、距離Δだけ離隔した
状態に維持される。従って、シール体27と放射状面2
1cとの間には、ラビリンスシールのごとき非接触シー
ルが形成されるので、いわゆる振り切り効果に基づき、
シール体27に付着した水などの異物を、遠心力で放射
状面21cに投げ渡し、それにより接触シールであれば
生ずるであろう発熱や摩耗などの問題を回避しつつ、水
などの異物が軸受10側へ侵入することを阻止するよう
に機能する。尚、放射状面21cに投げ渡された水など
の異物は、外輪ホルダ21の下方に位置する外向きのテ
ーパ面21c、25aの間を介して、外部へと排出され
るようになっている。また、速度増加時において、シー
ル体27が接触状態にあった場合でも、シール体27に
働く遠心力は、シール接触圧力をより低下させるので、
摺動に起因するシールの発熱を抑えることができ、それ
によりシールの損傷を抑制することができる。
【0029】図4(a)は、第2の実施の形態にかかる
図2と同様な断面図であり、図4(b)は、ホルダ12
5を、シール体27及び芯金26ごと取り外した状態で
示す図4(a)と同様な図である。第2の実施の形態
は、図2に示す実施の形態に対し、密封装置120にお
けるスリーブ122,ホルダ125及びボルト124の
形状のみが異なっているため、シール体27を含むその
他の同様な構成については、同じ符号を付して詳細な説
明を省略する。
【0030】図4(a)に示す如く、本実施の形態にお
いては、スリーブ122の軸線方向長さがホルダ125
の軸線方向長さより短くなっている。尚、ホルダ125
の芯金26を取り付ける段部125bの軸方向長さは、
芯金26を取り付けるのに十分な長さを有しており、ま
たホルダ125の芯金26を取り付ける段部125bの
外径は、スリーブ122の芯金26を取り付ける段部1
22cの外径よりも若干大きくし、芯金26取り付けの
締め代を大きくしている。又、截頭円錐形の頭部を有す
るボルト24の代わりに、六角ボルトなど頭部が円筒状
のボルト124によりホルダ125を取り付けている。
ホルダ125の位置決めを、スリーブ122によらず、
内輪12の支持端部12aの外周により行うことによ
り、シール体27の半径方向取り付けを精度良く行うこ
とができ、部品形状を簡素化できてコストダウンを図れ
る。内輪12の支持端部12a、スリーブ122,ホル
ダ125と芯金26にて内輪部材を構成する。また、上
記と同様、シール体27とシール面部である放射状面2
1cとで密封部材を構成する。
【0031】密封装置120の組み付け時には、図4
(b)に示すように、まず、保持部材としてのスリーブ
122の内周小径部122bを、内輪12の支持端部1
2aの外周小径端部12bに嵌合させるようにして取り
付けた後、シール体27を取り付けた芯金26を段部1
25bに載置した状態で、ホルダ125を支持端部12
aに組み付けると、スリーブ122の段部122cに、
段部125bが突き当たったときに段部122cと段部
125bとで形成される周溝内に、芯金26が嵌合固定
されるようになっている。その後、ボルト124をホル
ダ125の貫通孔125dに嵌入させ、スリーブ122
のねじ孔122aに螺合させることにより、密封装置1
20の取り付けができる。尚、密封装置120の分解
は、これと逆の手順で行えばよい。
【0032】本実施の形態によれば、内輪12の支持端
部12aにスリーブ122を嵌合することによって、内
輪12自体に取り付けのためのねじ孔加工などを行わず
とも、密封装置120の取り付けを確保できる。又、ス
リーブ122には、ねじ孔122aの加工などを任意に
行うことができるため、ボルト124を用いて容易に密
封装置120を固定することができる。又、本実施の形
態においては、ホルダ125の外周面に嵌合した芯金2
6を、ホルダ125と一体に取り外せるので、例えば軸
受装置のメンテナンス時などに、衝撃力等を与えてスリ
ーブ122を支持端部12aから取り外さなければなら
ないような場合でも、シール体27が損傷する恐れはな
く好ましい。
【0033】図5は、第3の実施の形態にかかる図2と
同様な断面図である。第3の実施の形態においては、図
2に示す実施の形態に対し、密封装置220における外
輪ホルダ221、シール体227及び芯金226の形状
のみが異なっており、その他の同様な構成については、
同一符号を付すことにより詳細な説明を省略する。
【0034】図5において、外輪ホルダ221は、その
略半分の軸線方向長を有し、同軸的に内包する円管部2
21aと、外輪ホルダ221の左端内周とシール面部で
ある円管部221aの左端外周とを連結するフランジ部
221bとを設けている。スリーブ22の外周に取り付
けられた芯金226は、半径方向外方に比較的長く延在
するフランジ部226aを有し、その周縁に取り付けら
れた円管状のシール体227が、軸線方向に延在してい
る。内輪12の支持端部12a、スリーブ22,ホルダ
25と芯金26にて内輪部材を構成する。また、シール
体227と、シール面部である外輪ホルダ221の円管
部221aの外周面とで密封部材を構成する。
【0035】シール体227は、ワークロール1(図
1)が比較的低速で回転する(静止状態を含む)場合に
は、図6に示すように軸線方向に延在し、その左端内周
を外輪ホルダ221の円管部221aの外周に当接させ
ている。かかる場合、シール体227と円管部221a
とで接触シールを形成し、それにより水などの異物が軸
受10側へ侵入することを阻止するように機能する。
【0036】一方、ワークロール1が内輪12と共に、
所定の速度を超えてすなわち高速で回転する場合には、
シール体227は、自身に働く遠心力により変形し、そ
の左端内周が円管部221aの外周面から離隔した状態
に維持される。従って、シール体227と円管部221
aとの間には、ラビリンスシールのごとき非接触シール
が形成されるので、いわゆる振り切り効果に基づき、密
封装置220内に侵入した水などの異物を、遠心力で外
輪ホルダ221の内周面に投げ渡し、それにより接触シ
ールであれば生ずるであろう発熱や摩耗などの問題を回
避しつつ、水などの異物が軸受10側へ侵入することを
阻止するように機能する。
【0037】圧延機用のロールネック軸受においては、
軸受は所定の内部スキマを持って運転され、特に高速領
域においては、内外輪温度差によりスキマが負になり、
軸受が回転不能となることを避けるため、大きなすきま
を持たせることが必要となる。また、一般にロールネッ
ク用ラジアル軸受の接触角は0.17〜0.30rad
の角度であることから、軸方向スキマは径方向スキマに
対して約3〜6倍の大きさを持つ。これらより、高速領
域で軸受に使用されるシールについては、大きな軸方向
内外輪の相対ズレに対しての許容性が要求される。これ
に対し、図5のようにシール体227を放射状でなく円
管状とした場合には、この軸方向内外輪の相対ズレに対
しての許容性が大きくなるという利点がある。
【0038】図6(a)は、第4の実施の形態にかかる
図5と同様な断面図であり、図6(b)は、ホルダ32
5を、シール体227及び芯金226ごと取り外した状
態で示す図6(a)と同様な図である。第4の実施の形
態においては、図5に示す実施の形態に対し、密封装置
320におけるスリーブ322,ホルダ325及びボル
ト124の形状のみが異なっているため、シール体22
7を含むその他の同様な構成については、同じ符号を付
して詳細な説明を省略する。
【0039】図6(a)に示す如く、本実施の形態にお
いては、図4に示す実施の形態と同様に、スリーブ32
2の軸線方向長さが、ホルダ325の軸線方向長さより
も短くなっている。尚、ホルダ325の芯金226を取
り付ける段部325bの軸方向長さは、芯金226を取
り付けるのに十分な長さを有しており、またホルダ33
25の芯金を取り付ける段部325bの外径は、スリー
ブ322の芯金226を取り付ける段部322cの外径
よりも若干大きくし、芯金226取り付けの締め代を大
きくしている。又、截頭円錐形の頭部を有するボルト2
4の代わりに、六角ボルトなど頭部が円筒状のボルト1
24によりホルダ325を取り付けている。内輪12の
支持端部12a、スリーブ322,ホルダ325と芯金
326にて内輪部材を構成する。また、シール体227
と、シール面部である外輪ホルダ221の円管部221
aの外周面とで密封部材を構成する。
【0040】密封装置320の組み付け時には、図6
(b)に示すように、まず、保持部材としてのスリーブ
322の内周小径部322bを、内輪12の支持端部1
2aの外周小径端部12bに嵌合させるようにして取り
付けた後、シール体227を取り付けた芯金226を段
部325bに載置した状態で、ホルダ325を支持端部
12aに組み付けると、スリーブ322の段部322c
に段部325bが突き当たったときに段部322cと段
部325bとで形成される周溝に、芯金226が嵌合固
定されるようになっている。このときシール体227
は、その左端内周を外輪ホルダ221の円管部221a
の外周に当接させるようになる。その後、ボルト124
をホルダ325の貫通孔325dに嵌入させ、スリーブ
322のねじ孔322aに螺合させることにより、密封
装置320の取り付けができる。尚、密封装置320の
分解は、これと逆の手順で行えばよい。
【0041】本実施の形態によれば、内輪12の支持端
部12aにスリーブ322を嵌合することによって、内
輪12自体に取り付けのためのねじ孔加工などを行わず
とも、密封装置320の取り付けを確保できる。又、ス
リーブ322には、ねじ孔322aの加工などを任意に
行うことができるため、ボルト124を用いて容易に密
封装置320を固定することができる。
【0042】図7は、第5の実施の形態にかかる図2と
同様な断面図である。第5の実施の形態にかかる密封装
置420においては、図4に示す実施の形態に対し、外
輪ホルダ421とシール体427の形状のみが異なって
おり、その他の同様な構成については、同一符号を付す
ことにより詳細な説明を省略する。
【0043】図7において、シール体427は、芯金1
26の軸線方向にわたって外周面に貼り付けられたベー
ス部427aを有し、ベース部427aの一部には、テ
ーパ面427bが形成されている。外輪ホルダ421に
は、テーパ面427bに対向するようにして、テーパ面
421eが形成されている。外輪ホルダ421のテーパ
面421eと、シール体427のテーパ面427bとで
ラビリンスシールを形成している。内輪12の支持端部
12a、スリーブ122,ホルダ125と芯金126に
て内輪部材を構成する。また、シール体427と、シー
ル面部である外輪ホルダ421の放射状面421cとで
密封部材を構成する。
【0044】本実施の形態によれば、上述した実施の形
態の効果に加え、外輪ホルダ421のテーパ面421d
と、ホルダ125のテーパ面125aとの間に形成され
るラビリンスシールに加え、外輪ホルダ421のテーパ
面421eと、シール体427のテーパ面427bとの
間に形成されるラビリンスシールにより、より密封性を
高めることができる。
【0045】図8は、第6の実施の形態にかかる図2と
同様な断面図である。第6の実施の形態にかかる密封装
置520においては、図6に示す実施の形態に対し、同
様な構成については、同一符号を付すことにより詳細な
説明を省略する。
【0046】図8において、内輪12の支持端部12a
の外周に、上述した実施の形態と同様にして嵌合取り付
けされたスリーブ522のねじ孔522aに螺合される
ボルト524を用いて、断面が略L字状の芯金526が
取り付けられるようになっている。芯金526の外周に
は、筒状のシール体527が配置されており、外輪ホル
ダ521のテーパ面521aと、これに対向するように
してシール体527に形成されたテーパ面527aとで
ラビリンスシールを形成している。内輪12の支持端部
12a、スリーブ522,芯金526にて内輪部材を構
成する。また、シール体527と、シール面部である受
け金528の円筒部528aの外周面とで密封部材を構
成する。
【0047】外輪ホルダ521の内周には、断面が略L
字状の受け金528のフランジ部528bが嵌合されて
おり、外輪ホルダ521と受け金528とで外輪部材を
構成している。シール体527の左端内周は、シール面
部である受け金528の円筒部528aの外周面に当接
して、接触形のシールを形成している。尚、外輪ホルダ
521の下部に、排水路521f(点線で示す)を設け
ることにより、外輪ホルダ521の内周側に侵入した水
等の排出性を高めることができる。
【0048】本実施の形態によれば、図6に示す実施の
形態の効果に加え、ホルダ325を省略することによっ
て、部品点数を減らし、より低コストな密封装置520
を提供することができる。又、密封装置520の軸線方
向長もより短くできる。更に、シール体527のシール
位置を、これに近接する保持器15の端部に対し半径方
向外方に設定できるので、軸線方向における双方の干渉
を防止して、密封装置520の軸線方向長をより短くで
き、もって軸受装置のコンパクト化もしくは負荷容量の
増大が図れる。
【0049】更に、シール体527のテーパ面527a
を、シール体527と同じゴムや樹脂材などから形成し
ているので、組み付け時などにおいて、対向する外輪ホ
ルダ521と干渉が生じても、双方の破損などのトラブ
ルを抑止できる。それ故、シール体527のテーパ面5
27aと、外輪ホルダ521のテーパ面521aとの間
隔は、その他の金属素材同士の間隔より小さいことが望
ましい。
【0050】図9は、第6の実施の形態の変形例にかか
る図2と同様な断面図である。第6の実施の形態にかか
る密封装置620においては、図8に示す実施の形態に
対し、受け金628のフランジ部628bを大きくした
ことに伴い、スリーブ622を小さくしたこと、及び受
け金628に、外輪ホルダ621に対する嵌合部628
cを設けた点のみが異なる。スリーブ622を小さくで
きるので、コスト的に有利である。外輪ホルダ621の
下部に、排水路621f(点線で示す)を設けることに
より、外輪ホルダ621の内周側に侵入した水等の排出
性を高めることができる。内輪12の支持端部12a、
スリーブ622,芯金526にて内輪部材を構成する。
また、シール体527と、シール面部である受け金62
8の円筒部628aの外周面とで密封部材を構成する。
【0051】図10は、第7の実施の形態にかかる図2
と同様な断面図である。第7の実施の形態にかかる密封
装置720においては、図6に示す実施の形態に対し、
同様な構成については、同一符号を付すことにより詳細
な説明を省略する。尚、上述した実施の形態と同様に、
外輪ホルダ721の下部に、排水路721f(点線で示
す)を設けることにより、外輪ホルダ721の内周側に
侵入した水等の排出性を高めることができる。本実施の
形態においては、ホルダ725が保持部材であり、シー
ル体527を取り付けた芯金726を嵌合している。内
輪12の支持端部12a、スリーブ722,ホルダ72
5と芯金726にて内輪部材を構成する。また、シール
体527と、シール面部である受け金728の円管部7
28aの外周面とで密封部材を構成する。
【0052】本実施の形態においては、図8,9の実施
の形態と同様に、外輪ホルダ721の内周に、プレス成
形などから低コストで製造できる受け金728を嵌合取
り付けしており、そのため図6の外輪ホルダ221のご
とく円管部221aを設ける必要がなくなり、その加工
性が向上するので、より低コストな密封装置720を供
することができる。又、長期間の使用などにより、受け
金728が摩耗したような場合でも、受け金728のみ
を交換すれば良く、外輪ホルダ721は継続して使用で
きるため、ランニングコストを低く抑えることができ
る。
【0053】図11は、第8の実施の形態にかかる図2
と同様な断面図である。第8の実施の形態にかかる密封
装置820においては、図10に示す実施の形態に対
し、同様な構成については、同一符号を付すことにより
詳細な説明を省略する。
【0054】本実施の形態においては、図10の実施の
形態に類似した構成を有するが、スリーブ822,芯金
826、シール体827、及び受け金828の構成が主
として異なる。この構成をより具体的に説明すると、ス
リーブ822の外周には、テーパ面822aと、フラン
ジ部822bとが形成されている。一方、受け金828
の円筒部828aの内周面には、テーパ面822aに対
応するように長さが異なる4つのリング状部828bが
形成されている。かかるリング状部828bは、ゴムや
樹脂材を受け金828に貼り付けることにより形成でき
る。
【0055】更に、外輪ホルダ721のテーパ面721
aに対応するようにして、保持部材であるホルダ825
に嵌合された芯金826の外周面には、シール体827
の一部を構成する3つのリング状部827aが配置され
ている。内輪12の支持端部12a、スリーブ822,
ホルダ825と芯金826にて内輪部材を構成する。ま
た、シール体827と、シール面部である受け金828
の円管部828aの外周面とで密封部材を構成する。
【0056】本実施の形態によれば、上述した実施の形
態の効果に加え、受け金828のリング状部828b
と、スリーブ822のテーパ面822a及びフランジ部
822bとの間に、ラビリンスシールが形成され、芯金
826の外周面のリング状部827aと、外輪ホルダ7
21のテーパ面721aとの間に、ラビリンスシールが
形成されるので、より密封性を高めることができる。
尚、リング状部828b、827aを、ゴムや樹脂材な
どから形成しているので、組み付け時などにおいて、対
向する金属素材と干渉が生じても、双方の破損などのト
ラブルを抑止できる。それ故、リング状部828bとテ
ーパ面822aとの間隔、及びリング状部827aとテ
ーパ面821aとの間隔は、その他の金属素材同士の間
隔より小さいことが望ましい。
【0057】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。例えば、図12、13に示す変形例の
ごとく、外輪部材である外輪ホルダを外輪と一体として
も良い。尚、図12に示す変形例は、図4に示す実施の
形態に対し、外輪と外輪ホルダを一体とした外輪13A
を設けている点のみが異なるので、同様なその他の構成
については、同一符号を付すことにより詳細な説明を省
略する。又、図13に示す変形例は、図6に示す実施の
形態に対し、外輪と外輪ホルダを一体とした外輪13B
を設けている点のみが異なるので、同様なその他の構成
については、同一符号を付すことにより詳細な説明を省
略する。
【0058】更に、図面を参照して異なる実施の形態に
ついて説明する。図14は、第9の実施の形態にかかる
図1のII部に相当する部分を拡大して示す図であり、図
14(a)は、密封装置920を組み付けた状態で示す
図であり、図14(b)は、密封装置920を分解した
状態で示す図である。図14において、密封装置920
は、外輪部材であるリング状の外輪ホルダ921及びそ
の内周側に取り付けられたシール摺動部材922と、内
輪部材である内輪912の支持端部912aとその外周
に取り付けられた芯金923と、芯金923に取り付け
られたシール体924とから構成されている。尚、シー
ル摺動部材922と、シール体924とで密封手段を構
成する。
【0059】外輪ホルダ921の左端面上方及び下方に
は、段部921a及び段部921cが形成されている。
一方、外輪913の右端面には、段部921aに対向す
るようにして段部913aが形成され、組み付け時には
段部921a、913a同士が係合するようになってい
る。
【0060】更に、外輪ホルダ921は、外周に周溝9
21bを有し、かかる周溝921b内にはO−リング9
25が配置され、外輪ホルダ921の外周面とハウジン
グ2(図1)の内周面との間を密封している。
【0061】外輪ホルダ921の段部921cには、断
面が略Z字状のシール摺動部材922の曲がった上端部
922aが挿入されており、図14(a)に示す組み付
け状態で、外輪913の端部との間に挟持されている。
シール摺動部材922は、外輪ホルダ921の内周に当
接する大円筒部922bと、それに内包される小円筒部
922cとを、シール面部922dで直列的に連結した
構成を有する。
【0062】芯金923は、断面が略L字状となってお
り、内輪912の支持端部912aの外周に取り付けら
れた円筒部923aと、円筒部923aの円錐ころ91
4側端部より、内輪912に形成された段部912dに
沿って半径方向外方に向かって延在するフランジ部92
3bとから構成されている。フランジ部923bの半径
方向外方縁から、シール摺動部材922のシール面部9
22dに向かって、テーパ形状を有するシールリップ部
924aが延在している。シールリップ部924aの軸
線方向外方縁には、突起部924bが周方向に連続的に
形成されている。シールリップ部924aは、ワークロ
ール1(図1)が比較的低速で回転する(静止状態を含
む)場合には、図14(a)に示すように斜めに延在
し、突起部924bをシール面部922dに当接させて
いる。突起部924bを支持する支点924dは、突起
部924bとシール面部922dとの接触位置よりも、
円錐ころ914側に配置されている
【0063】芯金923の円筒部923aの外周には、
4つの周溝を形成したラビリンス部924cが形成され
ている。ラビリンス部924cと、ラビリンス部924
cに近接して対向配置されているがそれより軸線方向長
の短いシール摺動部材922の小円筒部922cとの間
で、ラビリンスシールを形成している。フッ素ゴム、ア
クリルゴム、又はニトリルゴム(樹脂、プラスチックで
も可)製であるシールリップ部924aとラビリンス部
924cとで、シール体924を形成している。シール
リップ部924aとラビリンス部924cとは、一体的
に形成されても良く、また別体でも良い。シールリップ
部924aの、フランジ部923bの取り付け部が支点
924dとなっている。
【0064】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。圧延機のワークロール1が内輪912と共に回転す
ると、内輪912と外輪913との間を円錐ころ914
が転動し、それによりハウジング2に対してワークロー
ル1を回転自在に支持することができる。
【0065】かかる場合、ワークロール1の周囲には、
大量の冷却水がかけられるため、図14の密封装置92
0の外方(右側)まで、冷却水が飛散してくる可能性が
ある。ここで、冷却水の大部分は、シール摺動部材92
2等によって軸受10内への侵入が阻止されるが、その
うちの一部は、その内方へと侵入する恐れがある。
【0066】ここで、ワークロール1が内輪912と共
に、所定の速度以下すなわち低速で回転する場合には、
シール体924の突起部924bは、図14(a)に示
すようにシール面部922dに当接し、シールリップ部
924aの弾性力により押圧された状態に維持されるた
め、その間に接触シールを形成し、それにより水などの
異物が軸受10側へ侵入することを阻止するように機能
する。尚、内輪912が低速で回転する場合には、突起
部924bとシール面部922dとが当接しても、従来
技術と同様にして接触シールを形成するに過ぎないた
め、特に問題となる発熱増や早期摩耗などは生じないと
考えられる。
【0067】一方、ワークロール1が内輪912と共
に、所定の速度を超えてすなわち高速で回転する場合に
は、シール体924のシールリップ部924aは、自身
に働く遠心力により半径方向外方に変形し、突起部92
4bのシール面部922dに対する押圧力すなわち接触
圧が低下するか、突起部924bがシール面部922d
から、わずかな距離だけ離隔した状態に維持される。従
って、シール体924とシール摺動部材922との間に
は、接触圧が低下した接触形シール、もしくはラビリン
スシールのごとき非接触形シールが形成されるので、発
熱や摩耗などの問題を緩和もしくは回避しつつ、水など
の異物が軸受10側へ侵入することを阻止するように機
能する。また、シール摺動部材922の小円筒部922
cと、これに対向するラビリンス部924cとの間に
は、ラビリンスシールが形成され、本軸受装置の密封能
力を高めている。
【0068】ラビリンス部924cは非金属製であるた
め、例えば半径方向の寸法精度が低いことなどに起因し
て、例えば組み付け時にシール摺動部材922の小円筒
部922cとが不用意に接触しても、小円筒部922c
に破損等の不具合が生じることを防止できる。また、ラ
ビリンス部924cは、シール摺動部材922の小円筒
部922cよりも、軸線方向外側(図14で右方)に突
出しているので、内方に侵入しようとする水などの異物
を、遠心力で振り切る効果を高めることができる。
【0069】密封装置920の分解時には、図14
(b)に示す如く、外輪ホルダ921と共にシール摺動
部材922を外輪913から離隔させれば良く、かかる
場合、突起部924bがシール面部922dより軸受内
部空間側にあるため、シール摺動部材922の分解を阻
害することがなく、分解を容易に行うことができる。
尚、密封装置920の組み付けについても、逆の手順で
同様に行えば良く、それ故組み付け性にも優れている。
【0070】図15は、第10の実施の形態にかかる図
14と同様な断面図であり、図15(a)は、密封装置
1020を組み付けた状態で示す図であり、図15
(b)は、密封装1020を分解した状態で示す図であ
る。第10の実施の形態は、図14に示す実施の形態に
対し、主として、密封装置1020におけるシール摺動
部材1022及びシール体1024の形状のみが異なっ
ており、その他の構成については同様であるので、同様
な構成については同一符号を付すことにより詳細な説明
を省略する。
【0071】図15において、外輪ホルダ1021の段
部1021cには、断面が略コ字状のシール摺動部材1
022の曲がった上端部1022aが挿入されており、
図15(a)に示す組み付け状態で、外輪913の端部
との間に挟持されている。シール摺動部材1022は、
外輪ホルダ1021の内周に当接する大円筒部1022
bと、それに内包されるシール面部である小円筒部10
22cとの対向する端部同士を、フランジ部1022d
で連結した構成を有する。
【0072】芯金923のフランジ部923の半径方向
外方縁から、シール摺動部材1022の小円筒部102
2cに向かって、円筒状のシールリップ部1024aが
延在している。シールリップ部1024aの軸線方向外
方端の内周には、突起部1024bが周方向に連続して
形成されている。突起部1024bは、ワークロール1
(図1)が比較的低速で回転する(静止状態を含む)場
合には、図15(a)に示すように、小円筒部1022
cの外周面(シール面部)に当接している。
【0073】芯金923の円筒部923aの外周には、
4つの周溝を形成したラビリンス部1024cが形成さ
れている。上述した実施の形態と同様に、ラビリンス部
1024cと、ラビリンス部1024cに近接して対向
配置されているがそれより軸線方向長の短いシール摺動
部材1022の小円筒部1022cとの間で、ラビリン
スシールを形成している。フッ素ゴム、アクリルゴム、
又はニトリルゴム(樹脂、プラスチックでも可)製であ
るシールリップ部1024aとラビリンス部1024c
とで、シール体1024を形成している。シールリップ
部1024aの、フランジ部923bの取り付け部が支
点1024dとなっている。支点1024dは、突起部
1024bと小円筒部1022cとの接触点に対し、円
錐ころ914側に位置している。内輪912の支持端部
912a及び芯金923にて内輪部材を構成する。ま
た、シール体であるシールリップ部1024aと、シー
ル面部であるシール摺動部材1022の小円筒部102
2cの外周面とで密封部材を構成する。
【0074】本実施の形態の動作について説明すると、
シールリップ部1024aは、ワークロール1が比較的
低速で回転する(静止状態を含む)場合には、図15
(a)に示すように軸線と平行に延在し、突起部102
4bを小円筒部1022cの外周面に当接させている。
かかる場合、突起部1024bと、これに当接される小
円筒部1022cとで接触シールを形成し、それにより
水などの異物が軸受10側へ侵入することを阻止するよ
うに機能する。
【0075】一方、ワークロール1が内輪912と共
に、所定の速度を超えてすなわち高速で回転する場合に
は、シールリップ部1024aは、自身に働く遠心力に
より変形し、突起部1024bから小円筒部1022c
の外周面への押圧力が低下するか、もしくは突起部10
24bが小円筒部1022cの外周面から離隔した状態
に維持される。かかる場合、突起部1024bから小円
筒部1022cの外周面への押圧力が低下すれば、密封
効果を維持しながらも発熱や摩耗を抑制できるし、突起
部1024bが小円筒部1022cの外周面から離隔し
た状態に維持されても、ラビリンス部1024cと小円
筒部1022cとの間に形成されるラビリンスシールに
加え、シールリップ部1024aと小円筒部1022c
との間に形成される新たなラビリンスシールにより、接
触シールであれば生ずるであろう発熱や摩耗などの問題
を回避しつつ、水などの異物が軸受10側へ侵入するこ
とを阻止するようになっている。
【0076】特に、ロールネック軸を支持する軸受10
は、高速回転時における発熱に起因する熱膨張等を考慮
して、内部スキマを比較的大きくするように設計されて
いる。また、かかる軸受10において、その接触角が
0.17〜は0.30radであることから、軸方向ス
キマが径方向スキマに比して約3〜6倍に拡大される。
かかる実情より、密封装置1020においては、内輪9
12と外輪913とが相対ずれした場合の許容性を確保
する必要がある。本実施の形態においては、シールリッ
プ部1024aを円筒状としているため、内輪912と
外輪913とが相対ずれした場合でも、密封機能を良好
に維持できる。
【0077】また、シール摺動部材1022の小円筒部
1022cの内外周面双方を用いてラビリンスシールを
形成するため、密封装置1020の構成を簡素化でき、
コスト低減に寄与する。更に、シールリップ部1024
aを円筒状としているので、その半径方向寸法をコンパ
クトに抑えることができ、それにより図15(a)に示
す如く、シールリップ部1024aが保持器915の一
部を内包するように配置できるので、その分だけ円錐こ
ろ914を長くできるため、軸受定格荷重を上げたり、
寿命を延長することができる。
【0078】図16は、第11の実施の形態にかかる図
15(a)と同様な断面図である。第11の実施の形態
は、図15に示す実施の形態に対し、主として、密封装
置1120における外輪ホルダ1121及びシール摺動
部材1122の形状のみが異なっており、その他の構成
については同様であるので、同様な構成については同一
符号を付すことにより詳細な説明を省略する。
【0079】図16において、外輪ホルダ1121の段
部1121cから内周面にかけて角をそぎ落とすこと
に、テーパ部1121dが形成されており、これに沿う
ようにして、シール摺動部材1122のテーパ面222
bが取り付けられている。内輪912の支持端部912
a及び芯金923にて内輪部材を構成する。また、シー
ル体であるシールリップ部1024aと、シール面部で
あるシール摺動部材1122の小円筒部1122cの外
周面とで密封部材を構成する。
【0080】図23は、軸受910をつり上げるための
吊り具の例を示す断面図である。本実施の形態にかかる
軸受910は大きく重量もあるため、これを組み込む際
には、吊り具950が必要となっている。図23におい
て、吊り具950は、円環部951aを上端に備えたア
イボルト951と、アイボルト951が貫通された上方
円盤952及び下方円盤953と、アイボルト951に
螺合されるナット954と、ナット954によりアイボ
ルト951に取り付けられ不図示の位置で下方円盤95
3と溶接されている抑え板955と、抑え板955と下
方円盤953との間で移動自在な2つの爪部材956
と、抑え板955に対して各爪部材956を固定する小
ボルト957とから構成されている。尚、下方円盤95
3の外径は、軸受910の内径より小さくなっている
が、上方円盤952の外径は、軸受910の内径より大
きくなっている。
【0081】吊り具950により軸受910をつり上げ
る場合、まず軸受910を木材Wなどの上に載せること
によって、その下端内周を地面より浮かせる。かかる状
態で、爪部材956を下方円盤953の外径より内方に
引き込めた状態で、吊り具950を上方から軸受910
内へと挿入し、その後爪部材956に設けられたレバー
956bによりこれを半径方向に移動させて、爪956
aにより軸受910の下端を支持する。図23において
は、右側の爪部材956のみが軸受910を支持してい
る状態が示されている。両方の爪部材956により軸受
910の下端が支持されたら、小ボルト957で爪部材
956を抑え板955に対して固定する。かかる状態で
アイボルト951の円環部951aにフック(不図示)
を引っかけることにより、上方につり上げることが出来
るようになっている。
【0082】図24は、かかる吊り具950の爪部材9
56によって支持された第10の実施の形態にかかる軸
受の一部を示す図であり、図25は、かかる吊り具95
0の爪部材956によって支持された第11の実施の形
態にかかる軸受の一部を示す図である。図24に示すよ
うに、第10の実施の形態によれば、外輪ホルダ102
1の内径が大きいため、爪部材956の爪部956aが
外輪ホルダ1021に届かず、つり上げ時に爪部956
aとシール摺動部材1022及びラビリンス部1024
cとが当接すると、爪部956aから付与される力によ
って、これらの変形もしくは損傷を招く恐れがある。
【0083】これに対し、図25に示す第11の実施の
形態によれば、外輪ホルダ1121の内周側が半径方向
内方に延在しているため、爪部材956の爪部956a
の先端に丁度載るようになっており、それによりつり上
げ時に爪部956aとシール摺動部材1122及びラビ
リンス部1024cとの当接を回避でき、それらの変形
や損傷を防止出来る。
【0084】図17は、第12の実施の形態にかかる図
15(a)と同様な断面図である。第12の実施の形態
は、図15に示す実施の形態に対し、主として、内輪1
212の形状、及び密封装置1220における外輪ホル
ダ1221、芯金1223の形状のみが異なっており、
その他の構成については同様であるので、同様な構成に
ついては同一符号を付すことにより詳細な説明を省略す
る。
【0085】図17において、外輪ホルダ1221の内
周面から、シール摺動部材1022のシール面部である
小円筒部1022cの右方面に沿うようにして、バック
アップ部1221eを形成している。又、内輪1212
の支持端1212aに形成された周溝1212b内に、
芯金1223の円筒部1223aの曲がった端部122
3cが嵌め込まれ、カシメ1212cにより固定されて
いる。また、外輪ホルダ1221の軸受外側端面には、
円周状に溝1221aが設けられている。
【0086】このように、バックアップ部1221eを
形成することによって、第11の実施の形態と同様に、
図23に示すような吊り具による軸受取り扱い時に、吊
り具の爪とシール部材の干渉を避け、シールの変形や損
傷を防止できる。又、内輪1212に対して、芯金12
23の円筒部1223aの端部1223cがカシメ12
12cにより固定されているので、芯金1223の不用
意な抜けが防止される。更に、外輪ホルダ1221の軸
受外側端面を伝わって軸受内部に侵入しようとする水分
は、円周状に構成された溝1221aに捉えられ、溝沿
いに溝1221aの最下部に達し、そこから軸受外部に
放出される。これにより軸受装置の密封性を高めること
が出来る。尚、内輪1212の支持端部1212a及び
芯金1223にて内輪部材を構成する。また、シール体
であるシールリップ部1024aと、シール面部である
シール摺動部材1022の小円筒部1022cの外周面
とで密封部材を構成する。
【0087】図18は、第13の実施の形態にかかる図
17と同様な断面図である。第13の実施の形態は、図
17に示す実施の形態に対し、主として、密封装置13
20における外輪ホルダ1321の形状のみが異なって
おり、その他の構成については同様であるので、同様な
構成については同一符号を付すことにより詳細な説明を
省略する。
【0088】図18に示す如く、本実施の形態において
は、シール摺動部材を省略し、それに類似した形状を外
輪ホルダ1321に付与している。すなわち、外輪ホル
ダ1321の内周側には、テーパ面1321dと、それ
に続いて半径方向内方に延在するフランジ部1321f
と、フランジ部1321fの内周縁から軸線方向内方
(図18で左方)に延在するシール面部である小円筒部
1321gとが形成されている。内輪912の支持端部
912a及び芯金923にて内輪部材を構成する。ま
た、シール体であるシールリップ部1024aと、シー
ル面部である外輪ホルダ1321の小円筒部1321g
の外周面とで密封部材を構成する。
【0089】上述した実施の形態と同様に、シールリッ
プ部1024aの突起部1024bは、ワークロール1
(図1)が比較的低速で回転する(静止状態を含む)場
合には、図18に示すように、小円筒部1321gの外
周面(シール面部)に当接し、それにより接触シールを
形成している。一方、芯金923に形成されたラビリン
ス部1024cと、小円筒部1321gの内周面とでラ
ビリンスシールを形成している。
【0090】外輪ホルダ1321を図示の形状とするこ
とによって、シール摺動部材を省略でき、それにより部
品点数削減の効果があると共に、組み付け時の手間を減
少させることができる。
【0091】図19は、第14の実施の形態にかかる図
18と同様な断面図である。第14の実施の形態は、図
18に示す実施の形態に対し、主として、密封装置14
20における外輪ホルダ1421の形状のみが異なって
おり、その他の構成については同様であるので、同様な
構成については同一符号を付すことにより詳細な説明を
省略する。
【0092】図18の外輪ホルダ1321は、小円筒部
1321gが軸線方向に延在しているため、一体的に形
成するには手間がかかる。そこで、本実施の形態におい
ては、図19に示す如く、外輪ホルダ1421と、断面
がL字状のシール面部である小円筒部1422とを別体
として予め形成し、更に互いに嵌合させた後、カシメ1
421hにより固定して一体としている。このように、
外輪ホルダ1421と、小円筒部1422とを別体で形
成することによって、外輪ホルダ1421の製造を容易
にし、それにより製造時の手間を省くことができる。
尚、内輪912の支持端部912a及び芯金923にて
内輪部材を構成する。また、シール体であるシールリッ
プ部1024aと、シール面部である小円筒部1422
の外周面とで密封部材を構成する。
【0093】図20は、第15の実施の形態にかかる図
16と同様な断面図である。図21は、かかる構成のシ
ール体近傍を拡大して示す図であり、図21(a)は低
速時の状態を示しており、図21(b)は高速時の状態
を示している。第15の実施の形態は、図16に示す実
施の形態に対し、主として、内輪1512,及び密封装
置1520におけるシール体1524及び芯金1523
の形状のみが異なっており、その他の構成については同
様であるので、同様な構成については同一符号を付すこ
とにより詳細な説明を省略する。
【0094】図20に示す如く、断面が略L字状の芯金
1523の円筒部1523bにおける奥側端部に形成さ
れた凸部1523cは、内輪1512の支持端部151
2a外周に形成された周溝1512cに係合しており、
それにより芯金1523の抜け防止が図られている。
【0095】シールリップ部1524aは、芯金152
3のフランジ部1523aの内周縁に対し、支点152
4dで取り付けられて、右方に向かうにつれて縮径する
ようにテーパ状となっている。このような構成により、
高速時において、シールリップ部1524aの突起部1
524bが、小円筒部1122cの外周面(シール面
部)から離隔しても、右方に向かうにつれて縮径するよ
うなテーパ形状が維持される。従って、シールリップ部
1524aの内周面に付着した水などの異物は、それに
作用する遠心力に基づいて、図21(b)の矢印で示す
如く、軸受内部に侵入する方向と逆方向に移動させられ
るため、密封装置1520の密封効果をより高めること
ができる。尚、内輪1512の支持端部1512a及び
芯金1523にて内輪部材を構成する。また、シール体
であるシールリップ部1524aと、シール面部である
シール摺動部材1122の小円筒部1122cの外周面
とで密封部材を構成する。
【0096】図22は、第16の実施の形態にかかる図
15と同様な断面図である。図22(a)は、密封装置
1620を組み付けた状態で示す図であり、図22
(b)は、密封装置1620を分解した状態で示す図で
ある。第16の実施の形態は、図15に示す実施の形態
に対し、外輪ホルダを一体にした外輪1613のみが異
なるため、その他の同様な構成(内輪部材及び密封部材
を含む)については同一符号を付すことにより詳細な説
明を省略する。
【0097】図26は、第17の実施の形態にかかる図
15と同様な断面図であり、図26(a)は、密封装置
1720を組み付けた状態で示す図であり、図26
(b)は、密封装置1720を分解した状態で示す図で
ある。第17の実施の形態は、図15に示す実施の形態
に対し、主として、密封装置1720の構成のみが異な
っており、その他の構成については同様であるので、同
様な構成については同一符号を付すことにより詳細な説
明を省略する。
【0098】外輪ホルダ1721の段部1721cに
は、断面が略コ字状のシール摺動部材1722の曲がっ
た上端部1722aが挿入されており、図26(a)に
示す組み付け状態で、外輪913の端部との間に挟持さ
れている。シール摺動部材1722は、外輪ホルダ17
21の内周に当接する大円筒部1722bと、それに内
包されるシール面部である小円筒部1722cとの対向
する端部同士を、フランジ部1722dで連結した構成
を有する。内輪912の支持端部912a及び芯金17
23にて内輪部材を構成する。また、シール体であるシ
ールリップ部1724aと、シール面部であるシール摺
動部材1722の小円筒部1722cの外周面とで密封
部材を構成する。
【0099】芯金1723は、断面が略コ字状をなして
おり、小円筒部1723aと、これを内包する大円筒部
1723bとを、軸受内部空間側で連結するフランジ部
1723cと、大円筒部1723bの外端から半径方向
内方に延在する周凸部1723dとから構成されてい
る。周凸部1723dの内周から、シール摺動部材17
22の小円筒部1722cに向かって、円筒状のシール
リップ部1724aが延在している。シールリップ体1
724aの軸線方向内方端の内周には、突起部1724
bが周方向に連続して形成されている。突起部1724
bは、ワークロール1(図1)が比較的低速で回転する
(静止状態を含む)場合には、図26(a)に示すよう
に、小円筒部1722cの外周面(シール面部)に当接
している。
【0100】芯金1723の小円筒部1723aの外周
には、4つの周溝を形成したラビリンス部1724cが
形成されている。上述した実施の形態と同様に、ラビリ
ンス部1724cと、ラビリンス部1724cに近接し
て対向配置されているがそれより軸線方向長の短いシー
ル摺動部材1722の小円筒部1722cとの間で、ラ
ビリンスシールを形成している。フッ素ゴム、アクリル
ゴム、又はニトリルゴム(樹脂、プラスチックでも可)
製であるシールリップ部1724aとラビリンス部17
24cとで、シール体1724を形成している。突起部
1724bは、シール裏面部としての小円筒部1722
cより、軸受内部空間側に位置している。
【0101】図27は、図26の構成のシール周辺を拡
大して示す図である。本実施の形態の動作について説明
すると、シールリップ部1724aは、ワークロール1
が停止時もしくは比較的低速で回転する(静止状態を含
む)場合には、図27(a)に示すように軸線と平行に
延在し、突起部1724bを小円筒部1722cの外周
面に当接させている。かかる場合、突起部1724b
と、これに当接される小円筒部1722cとで接触シー
ルを形成し、それにより水などの異物が軸受10側へ侵
入することを阻止するように機能する。
【0102】一方、ワークロール1が内輪12と共に、
所定の速度を超えてすなわち高速で回転する場合には、
シールリップ部1724aは、自身に働く遠心力により
変形し、突起部1724bから小円筒部1722cの外
周面への押圧力が低下するか、もしくは図27(b)に
示すように、突起部1724bが小円筒部1722cの
外周面から離隔した状態に維持される。かかる場合、突
起部1724bから小円筒部1722cの外周面への押
圧力が低下すれば、密封効果を維持しながらも発熱や摩
耗を抑制できるし、突起部1724bが小円筒部172
2cの外周面から離隔した状態に維持されても、ラビリ
ンス部1724cと小円筒部1722cとの間に形成さ
れるラビリンスシールに加え、シールリップ部1724
aと小円筒部1722cとの間に形成される新たなラビ
リンスシールにより、接触シールであれば生ずるであろ
う発熱や摩耗などの問題を回避しつつ、水などの異物が
軸受10側へ侵入することを阻止するようになってい
る。
【0103】尚、停止時もしくは低速回転時に、図27
(a)に示すように外部から圧力を受けた場合には、突
起部1724bの接触力が増加することになるので、か
かる場合でも密封効果をより高めることが出来る。又、
高速回転時においても、シールリップ部1724aは、
図27(b)右方に向かうにつれ縮径するようなテーパ
状となっているので、シールリップ部1724aの内径
面に付着した水などの異物は、それに作用する遠心力に
基づいて、図27(b)の矢印で示す如く、軸受内部へ
侵入する方向と逆方向へ移動させられるため、密封装置
の密封効果をより高めることが出来る。又、シールリッ
プ部1724aの取り付け部であるシール支点部172
4dと小円筒部1722cとの間隔が狭くなっているた
め、密封効果を高めることが出来る。
【0104】図28(a)、図28(b)及び図28
(c)は、上述した実施の形態にかかる変形例を示す同
様な断面図である。かかる変形例においては、図26に
示す実施の形態に対し、芯金の形状を変更し、製造を容
易にしたものである。尚、外輪ホルダ1821、202
1の形状は、図16と同様に内周側に延長されており、
よって吊り具950(図23)によるつり上げ時の上述
した不具合を解消できる。
【0105】図28(a)において、芯金1823は、
図26の実施の形態と異なり、周凸部を形成しておら
ず、そのかわり大円筒部1823bの外周に、断面が略
L字状の嵌合部材1830の円筒面1830bを嵌合さ
せている。円筒面1830bの外方端から軸線方向内方
に延在するフランジ部1830aの内周から、シール摺
動部材1822の小円筒部1822c(シール面部)に
向かって、円筒状のシールリップ部1724aが延在し
ている。
【0106】図28(b)において、芯金1923も、
周凸部を形成しておらず、そのかわり大円筒部1923
bの内周に、断面が略L字状の嵌合部材1930の円筒
面1930bを嵌合させている。円筒面1930bの外
方端から軸線方向内方に延在するフランジ部1930a
の内周から、シール摺動部材1822の小円筒部182
2cに向かって、円筒状のシールリップ部1724aが
延在している。
【0107】図28(a)、図28(b)の変形例によ
れば、図26の実施の形態に対して、芯金1823,1
923を二分割構造とすることにより、シールリップ部
1724aの形成(型抜き工程等)が容易となり、より
製造しやすいものとなっている。
【0108】図28(c)において、円筒部2023a
とフランジ部2023bとを溶接することにより、断面
が略L字状のスリーブ2023を形成している。フラン
ジ部2023bの外縁から、シール摺動部材2022の
小円筒部2022c(シール面部)に向かって、円筒状
のシールリップ部2024aが延在している。図28
(c)の変形例においても、芯金2023を二分割構造
とすることにより、シールリップ部2024aの形成
(型抜き工程等)が容易となり、より製造しやすいもの
となっている。
【0109】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。例えば、図22に示す実施の形態の如
く、外輪と外輪ホルダとを一体とする構成は、図14〜
21、図26〜図28の実施の形態にも同様に適用され
うる。
【0110】
【発明の効果】本発明の密封形軸受装置は、4列に配置
された円すいころと、低速時には接触し,高速時には遠
心力による変形により非接触または接触圧を減少する,
弾性体よりなるシール体とを組込んでいるので、例えば
低速時には前記弾性体が接触することで接触シールを形
成することによって、ラビリンスシールのごとき非接触
シールの低速低密封性を補い、一方高速時には、前記弾
性体が遠心力により変形することで接触圧を低下させ、
もしくは非接触状態となることでラビリンスシールのご
とき非接触シールを形成し、それにより当接部における
発熱や摩耗等の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる軸受装置を用いて支持する圧延
機のワークロール端部周辺を示す断面図である。
【図2】図1のII部を拡大して示す図である。
【図3】図2の密封装置のみを取り出して示す図であ
る。
【図4】図4(a)は、第2の実施の形態にかかる図2
と同様な断面図であり、図4(b)は、ホルダ125及
びシール体27を取り外した状態で示す図4(a)と同
様な図である。
【図5】第3の実施の形態にかかる図2と同様な断面図
である。
【図6】図6(a)は、第4の実施の形態にかかる図5
と同様な断面図であり、図6(b)は、ホルダ325及
びシール体227を取り外した状態で示す図6(a)と
同様な図である。
【図7】第5の実施の形態にかかる図2と同様な断面図
である。
【図8】第6の実施の形態にかかる図2と同様な断面図
である。
【図9】第6の実施の形態の変形例にかかる図2と同様
な断面図である。
【図10】第7の実施の形態にかかる図2と同様な断面
図である。
【図11】第8の実施の形態にかかる図2と同様な断面
図である。
【図12】第3の実施の形態の変形例にかかる図2と同
様な断面図である。
【図13】第4の実施の形態の変形例にかかる図2と同
様な断面図である。
【図14】図1のII部に相当する部分を拡大して示す図
であり、図14(a)は、密封装置920を組み付けた
状態で示す図であり、図14(b)は、密封装置920
を分解した状態で示す図である。
【図15】第10の実施の形態にかかる図14と同様な
断面図であり、図15(a)は、密封装置1020を組
み付けた状態で示す図であり、図15(b)は、密封装
置1020を分解した状態で示す図である。
【図16】第11の実施の形態にかかる図15(a)と
同様な断面図である。
【図17】第12の実施の形態にかかる図15(a)と
同様な断面図である。
【図18】第13の実施の形態にかかる図17と同様な
断面図である。
【図19】第14の実施の形態にかかる図18と同様な
断面図である。
【図20】第15の実施の形態にかかる図16と同様な
断面図である。
【図21】図20の構成のシール部近傍を拡大して示す
図であり、図21(a)は低速時の状態を示しており、
図21(b)は高速時の状態を示している。
【図22】第16の実施の形態にかかる図15と同様な
断面図である。図22(a)は、密封装置1620を組
み付けた状態で示す図であり、図22(b)は、密封装
置1620を分解した状態で示す図である。
【図23】軸受910をつり上げるための吊り具の例を
示す断面図である。
【図24】吊り具950の爪部材956によって支持さ
れた第10の実施の形態にかかる軸受の一部を示す図で
ある。
【図25】かかる吊り具950の爪部材956によって
支持された第11の実施の形態にかかる軸受の一部を示
す図である。
【図26】第17の実施の形態にかかる図15と同様な
断面図であり、図26(a)は、密封装置1720を組
み付けた状態で示す図であり、図26(b)は、密封装
置1720を分解した状態で示す図である。
【図27】図26の構成のシール周辺を拡大して示す図
である。
【図28】図28(a)、図28(b)及び図28
(c)は、上述した実施の形態にかかる変形例を示す同
様な断面図である。
【符号の説明】
1 ワークロール 2 ハウジング 12 内輪 13,13A、13B 外輪 14 円錐ころ 21、221,421,521,621,721 外輪
ホルダ 22、122,322,522,622,722,82
2 スリーブ 25,125,325 ホルダ 26,226,526,726,826 芯金 121、221,421,521,621,721 外
輪ホルダ 27、127、227、427,527,827 シー
ル体 912 内輪 913 外輪 914 円錐ころ 921、1021,1221,1321,1421 外
輪ホルダ 922、1022,1122、1722,1822,2
022 シール摺動部材 923,1223,1523、1723.1723,1
923,2023 スリーブ 924,1024,1524 シール部 950 吊り具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J016 AA04 BB03 BB17 BB26 CA03 CA08 3J101 AA16 AA32 AA44 AA54 AA62 BA73 FA46 GA36

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4列に配置された円すいころと、低速時
    には接触し,高速時には遠心力による変形により非接触
    または接触圧を減少する,弾性体よりなるシール体とを
    組込んだことを特徴とする密封形軸受装置。
JP2000269762A 1999-10-08 2000-09-06 密封形軸受装置 Pending JP2001304278A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269762A JP2001304278A (ja) 1999-10-08 2000-09-06 密封形軸受装置
DE10049511A DE10049511A1 (de) 1999-10-08 2000-10-06 Lagervorrichtung eines Dichtungstyps
US09/680,687 US6623165B1 (en) 1999-10-08 2000-10-06 Bearing apparatus of sealing type
US10/632,832 US20040028305A1 (en) 1999-10-08 2003-08-04 Bearing apparatus of sealing type

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28792199 1999-10-08
JP37311099 1999-12-28
JP2000-45123 2000-02-17
JP11-287921 2000-02-17
JP11-373110 2000-02-17
JP2000045123 2000-02-17
JP2000269762A JP2001304278A (ja) 1999-10-08 2000-09-06 密封形軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001304278A true JP2001304278A (ja) 2001-10-31

Family

ID=27479468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269762A Pending JP2001304278A (ja) 1999-10-08 2000-09-06 密封形軸受装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6623165B1 (ja)
JP (1) JP2001304278A (ja)
DE (1) DE10049511A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266451A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JP2009052642A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2009138879A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ntn Corp 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2009236278A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nsk Ltd 軸受装置
JP2014231856A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 Ntn株式会社 転がり軸受
US9829041B2 (en) 2013-05-28 2017-11-28 Ntn Corporation Rolling bearing
WO2022244839A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 Nok株式会社 密封装置
JP7223908B1 (ja) 2022-09-16 2023-02-16 Nok株式会社 ハブシール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148596A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Koyo Seiko Co Ltd 変速機の軸受装置
JP4995453B2 (ja) * 2005-11-14 2012-08-08 株式会社小松製作所 建設機械の回転輪機構及び建設機械の駆動輪機構
DE102006006143A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-23 Schaeffler Kg Dichtungsanordnung für eine Reifendruck-Reguliereinrichtung
US7470066B2 (en) * 2006-03-22 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Pump bearing assembly with seal
DE102006000469A1 (de) * 2006-09-20 2008-04-03 Hilti Ag Wellenlagerdichtung
DE102008052726A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Schaeffler Kg Wälzlager mit Dichtelementen
US8539936B2 (en) * 2009-10-20 2013-09-24 James E. Bell Supercharger rotor shaft seal pressure equalization
JP5760491B2 (ja) * 2011-02-18 2015-08-12 日本精工株式会社 外輪回転形転がり軸受及び圧延機
DE102012215967A1 (de) * 2012-09-10 2014-03-13 Aktiebolaget Skf Wälzlager mit integrierter Labyrinthdichtung
DE102013208203A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-06 Aktiebolaget Skf Wälzlager
CN105221580B (zh) * 2014-06-11 2019-01-18 舍弗勒技术股份两合公司 轴承
CN112728110B (zh) * 2021-01-13 2021-12-28 清华大学 磁性液体密封装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE62972C (de) Firma JOH. SCHUBERT in Hannover, Georgstrafse 34 Selbstschliefsender Wasserleitungshahn
US3642335A (en) * 1969-09-12 1972-02-15 Nippon Seiko Kk Sealed bearing
US3627390A (en) * 1969-10-02 1971-12-14 Trw Inc Static seal
JP2595260B2 (ja) 1987-09-01 1997-04-02 株式会社エイアイテクノロジー 放物面鏡を利用した方形導波管線路
US4383720A (en) 1982-01-29 1983-05-17 Ernst Hermann H F Centrifugal fluid seal
ATE21744T1 (de) 1983-02-26 1986-09-15 Freudenberg Carl Fa Dichtring.
JPS59223103A (ja) 1983-05-31 1984-12-14 Kawasaki Steel Corp 圧延機における密封形多列ころ軸受
US4692040A (en) * 1985-05-06 1987-09-08 The Torrington Company Multirow roller bearing with seals between the races
US4572516A (en) * 1985-06-12 1986-02-25 General Motors Corporation Low friction dynamic seal assembly with centrifugal deflection
DE3535445A1 (de) 1985-10-04 1987-04-16 Goetze Ag Wellenabdichtungssystem
JPS63202239A (ja) 1987-02-18 1988-08-22 Asahi Okuma Ind Co Ltd 回転軸周りのシ−ル装置
JPH0194666A (ja) 1987-10-06 1989-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd Mosfetの製造方法
JP2567274B2 (ja) 1988-09-02 1996-12-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体
JPH0627859Y2 (ja) * 1990-04-28 1994-07-27 株式会社不二越 外輪回転型ころがり軸受用シール
DE4206764A1 (de) * 1992-03-04 1993-09-23 Skf Gmbh Abgedichtetes vierreihiges kegelrollenlager, insbesondere fuer arbeitswalzen von walzgeruesten
JP3010243B2 (ja) 1992-09-03 2000-02-21 日立造船株式会社 廃プラスチック中のポリ塩化ビニル存否検査装置
JPH0755012A (ja) 1993-08-12 1995-03-03 Fanuc Ltd 電動モータの軸封装置
JP3453605B2 (ja) 1993-09-17 2003-10-06 六菱ゴム株式会社 回転軸部シール装置
JPH07332376A (ja) 1994-06-01 1995-12-22 Mutsubishi Gomme Kk 軸受部密封装置
JP2994206B2 (ja) 1994-06-01 1999-12-27 六菱ゴム株式会社 回転軸の軸受部シール装置
US5535726A (en) * 1995-05-05 1996-07-16 Cooper Industries, Inc. Automotive ignition coil assembly
JPH11257361A (ja) * 1998-01-08 1999-09-21 Nippon Seiko Kk 転がり軸受の密封装置
US6119667A (en) * 1999-07-22 2000-09-19 Delphi Technologies, Inc. Integrated spark plug ignition coil with pressure sensor for an internal combustion engine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266451A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JP4654726B2 (ja) * 2005-03-25 2011-03-23 日本精工株式会社 密封装置付き転がり軸受
JP2009052642A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2009138879A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ntn Corp 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2009236278A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nsk Ltd 軸受装置
JP2014231856A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 Ntn株式会社 転がり軸受
US9829041B2 (en) 2013-05-28 2017-11-28 Ntn Corporation Rolling bearing
WO2022244839A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 Nok株式会社 密封装置
JP7223908B1 (ja) 2022-09-16 2023-02-16 Nok株式会社 ハブシール
WO2024058262A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 Nok株式会社 ハブシール
JP2024043272A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 Nok株式会社 ハブシール

Also Published As

Publication number Publication date
DE10049511A1 (de) 2001-10-04
US20040028305A1 (en) 2004-02-12
US6623165B1 (en) 2003-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001304278A (ja) 密封形軸受装置
US7788786B2 (en) Method for mounting a bearing assembly on a shaft
JP4339782B2 (ja) インペラーをシャフトに固定するための固定装置
FR2946716A1 (fr) Dispositif de poulie a anneau elastique premonte et procede de montage du dispositif.
US20040211065A1 (en) System for mounting a first member in a hollow second member
KR20170124562A (ko) 주축 장치
CN201016365Y (zh) 一种易拆卸轴承座结构
US5934131A (en) Overhung roll assembly
EP1378298A2 (en) Rolling mill roll assembly
KR20170125049A (ko) 주축 장치
JP2003004035A (ja) 軸受装置
CN114076154A (zh) 夹紧套环
CN210686710U (zh) 一种直线轴承的轴承座
JP2014190352A (ja) 円錐ころ軸受
CN221299812U (en) Rotor assembly and compressor
JP2009002480A5 (ja)
US20240093772A1 (en) Low axial runout driven pulley through the application of a spindle shaft utilizing multiple sets of bearings with radial clearance to the shaft
ITTO971098A1 (it) Struttura per il montaggio di un generatore per un motore.
CN214698791U (zh) 冲齿主轴箱7210配对轴承间隙控制的弹压装置
JP2015161335A (ja) 外輪回転形転がり軸受及び圧延機
JP2003278775A (ja) 転がり軸受
CN214146321U (zh) 一种齿形涨套机构
CN211761239U (zh) 一种轴承安装与拆卸用工装
JP4888008B2 (ja) 転がり軸受装置およびハーフリング装置
RU40415U1 (ru) Опора подшипника скольжения