JP2001293796A - 袋敷設装置 - Google Patents

袋敷設装置

Info

Publication number
JP2001293796A
JP2001293796A JP2000115257A JP2000115257A JP2001293796A JP 2001293796 A JP2001293796 A JP 2001293796A JP 2000115257 A JP2000115257 A JP 2000115257A JP 2000115257 A JP2000115257 A JP 2000115257A JP 2001293796 A JP2001293796 A JP 2001293796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
film
covering
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000115257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043689B2 (ja
Inventor
Hisanori Miyata
久典 宮田
Katsuhiko Yumitatsu
勝彦 弓達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHII SANGYO
Ishii Corp
Original Assignee
ISHII SANGYO
Ishii Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHII SANGYO, Ishii Corp filed Critical ISHII SANGYO
Priority to JP2000115257A priority Critical patent/JP4043689B2/ja
Publication of JP2001293796A publication Critical patent/JP2001293796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043689B2 publication Critical patent/JP4043689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】袋体を敷設するときに要する時間を短縮して、
作業能率及び処理能力の向上を図ることができる袋敷設
装置を提供する。 【解決手段】袋被覆機構5の昇降枠50を上限位置に上
昇して、繰出し板18下部に引出したフィルム原反fを
袋引下げ機構7で挾持する。昇降枠50を下限位置に降
下して、フィルム原反fを所定長さ引出した後、分離機
構3によりフィルム原反fを切断及び熱シールして、一
つの袋体Fに分離する。再び昇降枠50を上昇して、袋
開口機構4により開口した袋体Fの口縁部Faを、袋被
覆機構5により開口保持する。その袋体Fを、噴射ノズ
ル51から吐出する気体で表裏反転して箱体B内部に挿
入し、袋体Fの口縁部Faを箱体Bの開口側周縁部に被
覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば段ボール
紙や厚紙などで構成される箱体、合成樹脂や金属、木な
どで構成されるコンテナ等の容器内部に袋体を敷設する
作業に用いられる袋敷設装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述の袋体を敷設する装置として
は、例えばフィルムロールから引出した袋体を、袋体搬
送機構の上爪で保持して所定長さ引出した後、袋体拡開
機構の吸着器により袋体の口部を吸着保持して開口す
る。袋体下降機構の下爪で袋体の口部を開口保持したま
ま降下させ、上面側が開口された箱体の開口側周縁部に
被覆すると共に、送風機から吹出されるエアーにより袋
体を表裏反転して、箱体内部に挿入する袋敷設装置(特
開平11−138664号公報)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の装置
は、袋体搬送機構の上爪と、袋体降下機構の下爪とを周
回移動して、袋体を、箱体に被覆及び敷設するので、上
爪と下爪との周回タイミングを一致させることが難し
く、上下爪の周回速度を速くすると、保持ミスが起きや
すくなるため、袋体の敷設能力に限界がある。
【0004】また、上爪で保持した袋体を定位置に移動
した後、その袋体を、下爪で保持して箱体の開口側周縁
部に被覆するので、上爪及び下爪が定位置に回帰移動す
るまで、次の袋体を開口する作業に即移行することがで
きず、作業能率が悪い。且つ、袋体搬送機構及び袋体降
下機構を連動する機構が複雑であるため、装置を製作す
るのに手間及び時間が掛かるという問題点を有してい
る。
【0005】この発明は上記問題に鑑み、袋開口手段に
対して袋体を供給する動作と、該袋体の口縁部を容器の
開口側周縁部に被覆する動作とを略同時に行うことによ
り、袋体を敷設するときに要する時間が短縮され、作業
の能率アップ及び処理能力の向上を図ることができる袋
敷設装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
袋体の口縁部を容器の開口側周縁部に被覆し、該袋体の
底部側を容器内部に収容した状態に敷設する袋敷設装置
であって、上記袋体を、該袋体が繰出される袋繰出し部
から当該袋体を開口する袋開口手段に供給し、上記袋開
口手段により開口した袋体の口縁部を保持して容器の開
口側周縁部に被覆する袋引出し被覆手段を備えた袋敷設
装置であることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の構成と併せて、上記袋引出し被覆手段を、上記袋繰出
し部に繰出された袋体を保持して袋開口手段に引出し供
給する袋引出し手段と、上記袋体の口縁部を開口状態に
保持して容器の開口側周縁部に被覆する袋被覆手段とを
一体的に設けて構成した袋敷設装置であることを特徴と
する。
【0008】請求項3記載の発明は、上記請求項1記載
の構成と併せて、上記袋開口手段の前段に、該袋開口手
段に供給される連続袋体を容器のサイズと略対応する大
きさに分離する袋分離手段を独立して備えた袋敷設装置
であることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、上記請求項1又は
2記載の構成と併せて、上記袋開口手段と袋引出し被覆
手段とを連動して駆動する連動駆動手段を備えた袋敷設
装置であることを特徴とする。
【0010】
【作用及び効果】請求項1記載の発明によると、袋開口
手段に対して袋体を供給する動作と、袋体の口縁部を容
器の開口側周縁部に被覆する動作とを略同時に行うの
で、袋体を敷設するときに要する時間が大幅に短縮さ
れ、装置全体の動作及び時間に無駄がなく、敷設作業が
能率的に行えると共に、処理能力の向上を図ることがで
きる。
【0011】請求項2記載の発明によると、先に引出さ
れた袋体を袋被覆手段により開口保持して容器に被覆す
るとき、次に被覆される袋体を袋引出し手段により予め
引出し準備しておくので、次の袋体を開口及び被覆する
作業に即移行することができ、作業能率が向上する。
【0012】請求項3記載の発明によると、袋分離手段
を独立駆動して、袋開口手段に供給される連続袋体を一
つの袋体に分離するので、その連続袋体を分離するとき
のタイミングを可変調節するだけで、袋体のサイズを自
由に変更することができる。
【0013】請求項4記載の発明によると、袋開口手段
と、袋引下げ被覆手段とを一つの連動駆動機構により駆
動するので、駆動手段を個々に設ける必要がなく、装置
全体の構成及び構造を簡素化することができる。且つ、
装置の製作が簡単且つ容易に行え、安価に製作すること
ができる。
【0014】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は容器の一例である上面側を開口した箱体
内部に袋体を敷設する作業に用いられる袋敷設装置を示
し、図1及び図2に於いて、この袋敷設装置1は、ロー
ル状に巻回した筒状のフィルム原反fを、装置側部に設
けた支持機構2により支持し、支持機構2から引出した
フィルム原反fを、装置上部の分離位置aに設けた分離
機構3により一つの袋体Fに分離する。
【0015】且つ、分離機構3下部に設けた袋開口機構
4により袋体Fの口縁部Faを開口し、袋開口機構4下
部に設けた袋被覆機構5により袋体Fの口縁部Faを開
口保持して、搬送コンベア6上の装填位置bに搬送した
箱体Bの開口側周縁部に被覆する。袋被覆機構5上部に
設けた袋引下げ機構7によりフィルム原反fを引下げ、
袋長さ調節機構8によりフィルム原反fを所定長さに弛
ませる。
【0016】上述の支持機構2は、例えば合成樹脂又は
紙のような材質等を複合した透光性を有するフィルム原
反fを、扁平状態(例えばガゼット折り状態、平折り状
態)に折畳んだまま巻回して引出し可能に支持する。ま
た、モータ(図示省略)により引出し量に対応して繰出
し方向に回転したり、巻取り方向に回転してもよい。
【0017】フィルム原反fは、ダンサーロール11及
びガイドロール12,13,14,15と、分離位置a
上部に軸架した支持ロール16と押えロール17とに周
回され、引出し側端部を、ローラ16,17下部に架設
した繰出し板18,18の間に挿入して略垂直に引出し
ガイドする。また、ロール12〜17の何れか一つ又は
複数を減速機付きモータ(図示省略)により送り方向に
回転してもよい。
【0018】前述の分離機構3は、図3、図4にも示す
ように、鋸刃状の切断刃24が出没許容される形状の受
け部材25aを、繰出し板18,18下部に引出される
フィルム原反fの右側面と対向して支持枠19に取付
け、切断刃24が接触回避される凹状の受け部材25b
を、切断刃24と対向して支持枠20に取付けている。
【0019】支持枠19背面に固定した進退シリンダ2
1は、切断刃24を、受け部材25a前面に突出する方
向に前後動して、フィルム原反fを所定長さに切断す
る。
【0020】一方、電源(図示省略)に接続した加熱ヘ
ッド26を、フィルム原反fの切断部分よりも下位左側
面と対向して支持枠20前面に取付け、耐熱性を有する
受け部材27を、加熱ヘッド26と対向して支持枠19
に取付けている。
【0021】支持枠20背面に固定した進退シリンダ2
2は、加熱ヘッド26を、フィルム原反fの切断側下部
が受け部材27に対して押圧される方向に前後動して、
フィルム原反fを幅方向に熱シールする。また、切断刃
24に代わる他の切断手段として、例えばカッタや回転
刃等の刃を幅方向に移動させて切断してもよい。
【0022】且つ、剥離部材28を、フィルム原反fの
切断部分よりも上位側面と対向して支持枠19,20に
取付け、移動シリンダ(図示省略)によりフィルム原反
fの開口側縁部に沿って相反する方向に相対移動して、
フィルム原反fの切断部分に近い部分を接触抵抗により
幅方向に変位させ、フィルム原反fの開口側対向縁部を
剥離する。
【0023】また、剥離部材28を、後述する負圧発生
手段(図示省略)に接続して、フィルム原反fの対向縁
部を負圧により剥離してもよい。
【0024】上述の支持枠19端部は、分離機構3の両
側部に軸架したガイド軸29に対して前後移動可能に係
合され、支持枠20の端部を、ガイド軸29の一端側に
固定し、支持枠30の端部を、ガイド軸29の他端側を
固定している。
【0025】且つ、支持枠19の後方側枠部35に鉛直
軸受した支持軸31と、支持枠19,30との間を、ア
ーム32とリンク33とで連結して、枠部35に固定し
た進退シリンダ34により支持枠19を前後移動させ、
支持枠19,20を、フィルム原反fと対向する方向に
相対移動する。
【0026】前述の袋長さ調節機構8は、高さ検知セン
サ(図示省略)による検知に基づいて駆動され、図5に
も示すように、ロール36,36を、分離機構3下部に
引出されるフィルム原反fの左側面と対向して支持枠3
8に取付け、ロール36の間に挿入されるロール37
を、支持枠39に取付けている。
【0027】且つ、支持枠38,39を、枠部35下面
に取付けたガイド軸29と、支持枠30と、支持軸31
と、アーム32と、リンク33とでフィルム原反fと対
向する方向に相対移動して、袋引下げ機構7により引下
げられたフィルム原反fをロール36,37により蛇行
する状態に押圧して、フィルム原反fを、箱体Bのサイ
ズに対応して所定長さに弛みを持たせる。
【0028】前述の袋開口機構4は、図6にも示すよう
に、吸着子40を、袋引下げ機構7により下限位置に引
下げられたフィルム原反fの開口側両縁部と対向して支
持枠41前面に取付け、相対向する吸着子40を幅方向
に変位させて取付けると共に、例えばコイルスプリング
や合成ゴム等の弾性体によりフィルム原反fに対して押
圧される方向に付勢している。
【0029】一方、側面から見て略L字状の挾持板42
を、吸着子40と対向して支持枠41下面に取付けると
共に、支持枠41端部に取付けた挾持シリンダ43によ
り、吸着子40の吸着面に対してフィルム原反f又は袋
体Fの開口側縁部を押圧する閉角度と、その押圧が解除
される開角度とに回動する。
【0030】且つ、支持枠41上端に固定した支軸44
両端部を、分離機構3の両側部に交差して軸支した支持
アーム45,45の下端部に固定し、支持アーム45,
45の上端部を、分離機構3上部に軸架した支軸46,
46の端部に固定して、支軸46,46の端部に固定し
たギャ47,47を互い歯合している。
【0031】一方の支持アーム45下端部に連結したク
ランク棒48を、右側上部に軸支した回転板49の円周
上に連結して、回転板49の回転により、支持アーム4
5,45を、左右の吸着子40がフィルム原反f又は袋
体Fの開口側縁部に対して押圧される閉角度と、吸着子
40で保持した袋体Fの開口側縁部が箱体Bの開口側周
縁部に対して被覆可能な大きさに開口される開角度とに
回動する。
【0032】上述の吸着子40は、例えば吸気ブロワや
真空ポンプ等の負圧発生手段(図示省略)に接続され、
フィルム原反fの開口側縁部に対して押圧したとき、そ
の吸着面に生じる負圧によりフィルム原反fの開口側縁
部を吸着保持する。
【0033】前述の袋引下げ機構7は、例えば合成ゴム
や軟質樹脂等の接触抵抗の大きい部材を装着又は歯面や
凹凸等を挾持面側に形成した一対のチャック7aを、フ
ィルム原反fの両側縁部と対向して、搬送コンベア6を
跨ぐ状態に架設した昇降枠50の短手側支持枠50aに
取付け、支持枠50aに取付けた挾持シリンダ7bによ
り、チャック7a,7aを、フィルム原反fの両側縁部
が挾持される閉角度と、その挾持が解除される開角度と
に回動する。
【0034】且つ、袋引下げ機構7の下部には、気体供
給源(例えばコンプレッサーや送風ブロワー等)に接続
した噴射ノズル51を、後述する袋保持体52で保持さ
れる袋体F底部に向けて取付けている。また、気体供給
源から供給される気体を袋体Fに直接吹付けてもよい。
その気体に代わる他の物として、例えばアルコールやエ
タノール等の蒸発気化するような液体又は液化気体を用
いてもよい。
【0035】前述の袋被覆機構5は、図7にも示すよう
に、袋保持体52を、上述の吸着子40で開口するフィ
ルム原反f又は袋体Fの開口側内縁部と対向して昇降枠
50の長手側縁部に取付け、板状又は棒状に形成した袋
保持体52の基端部を、搬送コンベア6と平行して昇降
枠50の長手側縁部に取付けたロータリ式の保持シリン
ダ53に直結して、吸着子40により開口したフィルム
原反f又は袋体Fの開口側内縁部が緊張状態に保持され
る略鉛直姿勢と、その保持が解除される略水平姿勢とに
回動(略90度)する。
【0036】且つ、保持シリンダ53の側部に取付けた
回動シリンダ54は、保持シリンダ53全体を、吸着子
40により開口したフィルム原反f又は袋体Fの開口縁
部に対して袋保持体52が挿入される角度(又は開口縁
部が緊張される斜め外向き角度)と、その挿入が回避さ
れる斜め下向き角度とに回動する。
【0037】一方、昇降枠50の四隅部を、搬送コンベ
ア6の両側部に立設したガイド軸55に対して上下移動
可能に取付け、昇降枠50の両側端部に連結したクラン
ク棒56を、搬送コンベア6の下部両側に軸支した回転
板57の円周上に連結して、回転板57の回転により昇
降枠50全体を上下動させ、袋引下げ機構7のチャック
7aを、繰出し板18,18下部に引出したフィルム原
反fの両側縁部が挾持される上限位置と、チャック7a
で挾持したフィルム原反fの開口側両縁部が吸着子40
により吸着される下限位置とに上下動する。
【0038】且つ、袋被覆機構5の袋保持体52を、吸
着子40により開口した袋体Fの開口側内縁部に対して
挿入される上限位置と、袋保持体52で保持した袋体F
の口縁部Faが搬送コンベア6上の装填位置bに搬送さ
れた箱体Bの開口側縁部に被覆される下限位置とに上下
動する。また、クランク棒48,56及び回転板49,
57に代わる他の昇降手段として、例えばエアシリンダ
やソレノイド、チェーン、カム等を用いてもよい。
【0039】前述の搬送コンベア6は、図2にも示すよ
うに、送りチェーン58を、始端部及び終端部に軸支し
たスプロケット59の間に張架し、送り部材60(例え
ばアタッチメント)を、送りチェーン58全長に対して
一個ずつ箱体Bが積載される間隔に隔てて取付け、送り
チェーン58の両側部に、送りローラ61…を搬送方向
に対して所定間隔に隔てて配列している。
【0040】且つ、始端側下部に配設した減速機付きモ
ータ62は、スプロケット63,64,65,66,6
7,68と、チェーン69,70,71と、変速機72
とを介して、送り部材60を搬送方向に周回移動させ、
送りチェーン58上に積載された箱体Bを装填位置bに
確実搬送する。また、始端側の送りローラ61…を、モ
ータ(図示省略)により回転駆動してもよい。
【0041】且つ、スプロケット63の軸端部に連結し
たギャボックス75と、右側上部に設けたギャボックス
76とを伝達軸77で連結し、ギャボックス76と回転
板49とを伝達軸78で連結して、支持アーム45を連
動して回動すると共に、スプロケット64,65の軸端
部に固定した回転板57を回転して、昇降枠50を連動
して上下動する。
【0042】装填位置bに配設したストッパ73は、同
位置下部に配設した出没シリンダ74により出没動作さ
れ、一つの箱体Bを装填位置bに一旦停止する。
【0043】また、次の箱体Bを、出没式又は旋回式の
ストッパ(図示省略)により搬送コンベア6の始端部直
前に一旦停止してもよい。加えて、装填位置bに停止さ
れた箱体Bを、例えばプッシャや幅寄せ板等の幅寄せ手
段により基準位置に幅寄せしてもよい。
【0044】図示実施例は上記の如く構成するものにし
て、以下、袋敷設装置1による袋体Fを箱体B内部に敷
設する動作を説明する。先ず、図1、図8に示すよう
に、支持機構2から引出したフィルム原反fを、ロール
16,17を介して、繰出し板18,18の間に挿入し
た後、袋被覆機構5の昇降枠50を上限位置に上昇し
て、繰出し板18下部に引出されたフィルム原反fの両
側縁部を、袋引下げ機構7のチャック7a,7aで挾持
する。
【0045】次に、図9に示すように、昇降枠50を下
限位置に降下して、フィルム原反fを開口可能に高さに
引下げた後、袋長さ調節機構8のロール36,37によ
りフィルム原反fを押圧して、箱体Bのサイズに対応し
て弛ませ量を可変調節する。
【0046】且つ、分離位置aに引出されたフィルム原
反fの全幅を、分離機構3の切断刃24で切断し、その
下位を加熱ヘッド26で熱シールして、一つの袋体Fに
分離する。同時に、袋開口機構4の吸着子40…により
フィルム原反f又は袋体Fの開口側両縁部を吸着保持し
て、箱体Bの開口側周縁部に対して被覆可能な大きさに
開口する。
【0047】再び、昇降枠50を上昇して、吸着子40
…で開口した袋体Fの口縁部Faを、略鉛直に回動した
袋保持体52…により開口状態に保持する。この後、切
断刃24及び加熱ヘッド26を初期位置に復帰させ、吸
着子40…による吸着保持を解除する。
【0048】一方、上面側を開口した箱体Bを、搬送コ
ンベア6上の装填位置bに搬送停止した後、図7にも示
すように、昇降枠50を下限位置に降下して、袋保持体
52…で開口保持した袋体Fの口縁部Faを、箱体Bの
開口側外周縁部(又はフラップ)に被覆する。
【0049】被覆直前に於て、噴射ノズル51から吐出
する気体を、袋保持体52…で保持した袋体Fの上面側
に吹付け、その袋体Fを、箱体B内部に対して敷設され
る方向に表裏反転すると共に、箱体B内部と対応する大
きさに拡張して挿入する。
【0050】また、吸着子40又は袋保持体52で保持
した袋体Fを表裏反転した後、箱体B側を上昇させて袋
体Fを挿入したり、押込み部材(図示省略)により強制
的に装填してもよい。
【0051】次に、袋保持体52…を解除姿勢に回動し
て、箱体Bと袋体Fの間から抜取り、袋保持体52…に
よる保持を解除した後、搬送コンベア6に載置された箱
体Bを次工程(例えば袋詰工程、充填工程)に搬送す
る。
【0052】上述と同様にして、昇降枠50を上限位置
と下限位置とに昇降して、チャック7a,7aで挾持し
たフィルム原反f又は袋体Fを引下げる動作と、袋保持
体52…で開口保持した袋体Fの口縁部Faを箱体Bに
被覆する動作とを一回の昇降動作により略同時に行う。
且つ、次の箱体Bを装填位置bに搬送して、袋体Fを、
箱体B内部に敷設する作業を継続して行う。
【0053】以上のように、袋開口機構4に対してフィ
ルム原反f又は袋体Fを供給する動作と、袋開口機構4
により開口した袋体Fの口縁部Faを箱体Bの開口側周
縁部に被覆する動作とを略同時に行うので、袋体Fを敷
設するときに要する時間が大幅に短縮され、装置全体の
動作及び時間に無駄がなく、敷設作業が能率的に行える
と共に、処理能力の向上を図ることができる。
【0054】しかも、昇降枠50を上限位置と下限位置
とに昇降して、先に引出された袋体Fを袋被覆機構5で
開口保持して箱体Bに被覆するとき、次に被覆されるフ
ィルム原反f又は袋体Fを袋引出し機構7により予め引
出し準備しておくので、次の袋体Fを開口及び被覆する
作業に即移行することができ、作業能率が向上する。
【0055】さらに、袋分離機構3を独立駆動して、袋
開口機構4に供給されるフィルム原反fを一つの袋体F
に分離するので、そのフィルム原反fを分離するときの
タイミングを可変調節するだけで、袋体Fのサイズを自
由に変更することができる。
【0056】さらにまた、袋開口機構4と、袋被覆機構
5及び袋引下げ機構7とを、モータ62と、ギャボック
ス75,76と、伝達軸77,78と、クランク棒4
8,56と、回転板49,57とで構成される一つの連
動駆動機構により駆動するので、機構4,5,7に駆動
手段を個々に設ける必要がなく、装置全体の構成及び構
造を簡素化することができる。且つ、装置の製作が簡単
且つ容易に行え、安価に製作することができる。
【0057】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の容器は、実施例の箱体Bに対応
し、以下同様に、連続袋体は、フィルム原反fに対応
し、袋繰出し部は、繰出し板18に対応し、袋開口手段
は、袋開口機構4に対応し、袋引出し被覆手段は、袋被
覆機構5(袋被覆手段)と、袋引下げ機構7(袋引下げ
手段)とに対応し、袋分離手段は、袋分離機構3に対応
し、連動駆動手段は、アーム45と、クランク棒48,
56と、回転板49,57と、モータ62と、ギャボッ
クス75,76と、伝達軸77,78又はチェーンやベ
ルト、ネジ軸、カム等とに対応するも、この発明は、上
述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0058】上述の吸着子40に代わる他の開口方法と
して、例えばロール型の吸着子で開口したり、粘着剤や
粘着テープ、チャックやアーム等により開口してもよ
く、さらに、所定サイズに形成した袋体Fを箱体B内部
に敷設してもよい。
【0059】また、実施例のシリンダは加圧エアー供給
源に接続され、シリンダに代わる駆動手段として、例え
ばソレノイドやモータ等のアクチュエータを用いてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 袋敷設装置による袋体の敷設動作を示す側面
図。
【図2】 フィルム原反の引出し動作及び箱体の搬送動
作を示す正面図。
【図3】 袋分離機構による分離動作を示す側面図。
【図4】 袋分離機構の進退動作を示す平面図。
【図5】 袋長さ調節機構の進退動作を示す平面図。
【図6】 袋開口機構による袋体の開口動作を示す側面
図。
【図7】 袋被覆機構による袋体の被覆動作を示す平面
図。
【図8】 袋引下げ機構の挾持動作及び袋被覆機構の保
持動作を示す側面図。
【図9】 フィルム原反の引下げ動作及び袋体の被覆動
作を示す側面図。
【符号の説明】 f…フィルム原反 F…袋体 Fa…口縁部 B…箱体 1…袋敷設装置 3…分離機構 4…袋開口機構 5…袋被覆機構 6…搬送コンベア 7…袋引下げ機構 7a…チャック 8…袋長さ調節機構 18…繰出し板 24…切断刃 26…加熱ヘッド 36,37…ロール 40…吸着子 51…噴射ノズル 52…袋保持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E030 AA04 AA09 CA02 CB01 CC02 DA01 DA08 GA05 3E075 BA23 CA02 DC02 DC33 DC43 GA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋体の口縁部を容器の開口側周縁部に被覆
    し、該袋体の底部側を容器内部に収容した状態に敷設す
    る袋敷設装置であって、上記袋体を、該袋体が繰出され
    る袋繰出し部から当該袋体を開口する袋開口手段に供給
    し、上記袋開口手段により開口した袋体の口縁部を保持
    して容器の開口側周縁部に被覆する袋引出し被覆手段を
    備えた袋敷設装置。
  2. 【請求項2】上記袋引出し被覆手段を、上記袋繰出し部
    に繰出された袋体を保持して袋開口手段に引出し供給す
    る袋引出し手段と、上記袋体の口縁部を開口状態に保持
    して容器の開口側周縁部に被覆する袋被覆手段とを一体
    的に設けて構成した請求項1記載の袋敷設装置。
  3. 【請求項3】上記袋開口手段の前段に、該袋開口手段に
    供給される連続袋体を容器のサイズと略対応する大きさ
    に分離する袋分離手段を独立して備えた請求項1記載の
    袋敷設装置。
  4. 【請求項4】上記袋開口手段と袋引出し被覆手段とを連
    動して駆動する連動駆動手段を備えた請求項1又は2記
    載の袋敷設装置。
JP2000115257A 2000-04-17 2000-04-17 袋敷設装置 Expired - Fee Related JP4043689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115257A JP4043689B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 袋敷設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115257A JP4043689B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 袋敷設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293796A true JP2001293796A (ja) 2001-10-23
JP4043689B2 JP4043689B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18626940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115257A Expired - Fee Related JP4043689B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 袋敷設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043689B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011079573A1 (zh) * 2009-12-31 2011-07-07 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 除静电预开袋装置
WO2011079571A1 (zh) * 2009-12-31 2011-07-07 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 液体产品装袋机
CN102673833A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 江苏牧羊集团有限公司 一种自动上袋机构
CN109398822A (zh) * 2018-12-29 2019-03-01 青岛同晋自动化科技有限公司 一种自动储箱开箱机
CN110422391A (zh) * 2019-08-23 2019-11-08 安徽永成电子机械技术有限公司 一种物料袋套袋机构
CN111545407A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 徐磊 一种夹心式结构保温板的生产设备
CN115057047A (zh) * 2022-08-03 2022-09-16 重庆文理学院 一种茶叶打包机及其茶叶采摘机器人

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849451B (zh) * 2012-04-23 2014-06-18 常熟三禾精工科技有限公司 摆动型抱袋输送机械手
CN102849453B (zh) * 2012-04-23 2014-06-18 常熟三禾精工科技有限公司 摆动型抱袋输送机械手结构
CN103448952A (zh) * 2013-08-06 2013-12-18 宋小雷 料袋升降机
CN103991581A (zh) * 2014-05-30 2014-08-20 苏州优备精密电子有限公司 用于纸袋袋口的撑开装置
CN104648719A (zh) * 2015-01-31 2015-05-27 瑞安市智科包装机械有限公司 一种拉链袋打开装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011079573A1 (zh) * 2009-12-31 2011-07-07 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 除静电预开袋装置
WO2011079571A1 (zh) * 2009-12-31 2011-07-07 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 液体产品装袋机
CN102673833A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 江苏牧羊集团有限公司 一种自动上袋机构
CN109398822A (zh) * 2018-12-29 2019-03-01 青岛同晋自动化科技有限公司 一种自动储箱开箱机
CN109398822B (zh) * 2018-12-29 2024-01-09 青岛同晋自动化科技有限公司 一种自动储箱开箱机
CN110422391A (zh) * 2019-08-23 2019-11-08 安徽永成电子机械技术有限公司 一种物料袋套袋机构
CN110422391B (zh) * 2019-08-23 2024-02-13 安徽永成电子机械技术有限公司 一种物料袋套袋机构
CN111545407A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 徐磊 一种夹心式结构保温板的生产设备
CN115057047A (zh) * 2022-08-03 2022-09-16 重庆文理学院 一种茶叶打包机及其茶叶采摘机器人
CN115057047B (zh) * 2022-08-03 2023-12-12 重庆文理学院 一种茶叶打包机及其茶叶采摘机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043689B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940684B2 (ja) ロ−ル包装装置
JP2001293796A (ja) 袋敷設装置
CN110562536A (zh) 套袋设备
US6688082B1 (en) Method for stopping and starting an automatic machine for collectively wrapping products, especially rolls of toilet or kitchen paper
JP4136290B2 (ja) 袋敷設装置
US7607277B2 (en) Work piece wrapping apparatus
JPH11292025A (ja) 吸引搬送装置,それを用いた包装方法及び包装機
JP3543849B2 (ja) 袋開口装置
JP2003112709A (ja) 袋敷設装置
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
JPH06345053A (ja) フィルム袋の拡げ方法
JPH1150U (ja) 袋敷設装置
JPH10114316A (ja) 袋押込み式敷設装置
JP2599007Y2 (ja) 袋敷設装置
JP2002104319A (ja) 農産物の包装装置
JP2594444Y2 (ja) 袋敷設装置
JP2004074569A (ja) 袋敷設装置
JP2600935Y2 (ja) 袋敷設装置
JPH0754092Y2 (ja) 袋敷設装置
JP2004098370A (ja) 袋敷設装置
JP3701711B2 (ja) 袋敷設装置
JP3303734B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH0232916A (ja) 包装装置
JP2001114216A (ja) 袋開口装置
JP2001225811A (ja) 袋敷設装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4043689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees