JP2001254537A - 抜き差し型ロックハンドル装置 - Google Patents

抜き差し型ロックハンドル装置

Info

Publication number
JP2001254537A
JP2001254537A JP2000070173A JP2000070173A JP2001254537A JP 2001254537 A JP2001254537 A JP 2001254537A JP 2000070173 A JP2000070173 A JP 2000070173A JP 2000070173 A JP2000070173 A JP 2000070173A JP 2001254537 A JP2001254537 A JP 2001254537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
receiving
groove
clutch
clutch body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000070173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388724B2 (ja
Inventor
Shunji Sasaki
俊二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000070173A priority Critical patent/JP3388724B2/ja
Priority to TW089210498U priority patent/TW429999U/zh
Priority to CNB001204777A priority patent/CN1195142C/zh
Priority to KR10-2000-0042621A priority patent/KR100420895B1/ko
Publication of JP2001254537A publication Critical patent/JP2001254537A/ja
Priority to HK02100329.0A priority patent/HK1039167B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3388724B2 publication Critical patent/JP3388724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B3/00Fastening knobs or handles to lock or latch parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作ハンドルが受座本体から抜き取られてい
れば、必ずロータが受座本体に対して回転不能に錠止さ
れており、半施錠状態の発生する危険性がない抜き差し
型ロックハンドル装置を提供する。 【解決手段】 操作ハンドル10の差込み時に操作ハン
ドル10の先端軸部11の駆動部材13でカム溝14の
正面側内面15を押すことによって、ロータ3に装備し
たクラッチ体6の先端爪部8を受溝9から脱出させる一
方、操作ハンドル10の抜取り時に駆動部材13でカム
溝14の背面側内面16を押すことによって、クラッチ
体6の先端爪部8を受溝9に係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は配電盤収納ボック
スの扉等に使用される取外し型ロックハンドル装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来の抜き差し型ロックハンドル装置
では、操作ハンドルを受座本体の受孔に差し込むことに
よって、ロータに装備してあるクラッチ体が受座本体側
の受溝から脱出し、受座本体に対するロータの錠止が解
除される。操作ハンドルによってロータを施錠方向に回
すと、ロータ先端部の止め金板がボックス本体側の受金
から離脱して、ボックス本体に対する扉の施錠が解除さ
れ、扉は操作ハンドルを手前に引くことによって開放さ
れる。扉を閉鎖した後、操作ハンドルを逆方向に回して
止め金板を受金に係合させ、扉をボックス本体に施錠し
た状態において、操作ハンドルを抜き取ると、抜取りと
同時にバネ付勢によって前記クラッチ体が受溝と再係合
し、ロータを受座本体に対して回転不能に錠止するよう
になっている。
【0003】しかしながら、止め金板と受金間の迫り合
いによってロータは回転方向のテンションを受けている
ため、このテンションの大きさ如何によってはクラッチ
体が前記バネ付勢だけでは正規の錠止位置び戻らないこ
とがある。その結果、操作ハンドルが受座本体から抜き
取られているため、外見上は施錠が成立しているように
見て取れるけれども、実態においては受座本体に対して
ロータが回転不能に錠止されていない半施錠の状態に放
置されてしまうことになる。このような半施錠状態で
は、振動衝撃などによって止め金板と受金の迫り合いが
解消されたとき、ロータが解錠方向に回転し、扉が偶発
的に開かれてしまう危険性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 したがって本発明の
目的は、クラッチ体の錠止位置への戻りが操作ハンドル
の抜取り動作によって強制的に実行されるため、ロータ
の半施錠状態が発生しない抜き差し型ロックハンドル装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 添付図面中の参照符号
を用いて説明すると、本発明の抜き差し型ロックハンド
ル装置では、受座本体1の前後方向に貫通した受孔2に
前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿し、ロータ
3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、空洞部4を
横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設け、ガイド
孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によって直径方
向に突出付勢し、受孔2の内壁面に錠止体6の先端爪部
8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に抜き差しされる
操作ハンドル10の先端軸部11にクラッチ体6が入り
込む割溝12を設け、割溝12を横断する駆動部材13
を先端軸部11に設け、クラッチ体6の前面側から先端
爪部8に向かって傾斜したカム溝14を錠止体6に設
け、カム溝14に駆動部材13を出入りさせる。
【0006】この抜き差し型ロックハンドル装置では、
受座本体1は扉19に固着され、ロータ3の先端部には
止め金板17がされる。ボックス本体20側の受金18
に止め金板17が係合している扉の施錠状態では、図7
に示したようにロータ3に装備したクラッチ体6は受座
本体1側の受溝9に先端爪部8が係合しており、ロータ
3を受座本体1に対して回転不能に錠止している。クラ
ッチ体6と受溝9の係合状態はバネ7の突出付勢によっ
て保持されている。
【0007】扉19の施錠を解除するためには、図8に
示すように操作ハンドル10の先端軸部11をロータ3
の空洞部4に差込み、操作ハンドル10を所定方向に回
転させればよい。先端軸部11が空洞部4に差し込まれ
るとき、先端軸部11の割溝12にはクラッチ体6が入
り込み、割溝12内に横断方向に装備されている駆動部
材13がクラッチ体6のカム溝14に入り込む。先端軸
部11の差込み動作が更に進行すると、駆動部材13は
カム溝14の正面側内面15を押すことによって、クラ
ッチ体6をロータ3のガイド孔5に沿ってロータ3の輪
郭内に後退させ、クラッチ体6の先端爪部8を受溝9か
ら脱出させる。これによって、受座本体1に対するロー
タ3の錠止が解除されるため、ロータ3は操作ハンドル
10と一体的に回転し、止め金板17が受金18から離
脱し、ボックス本体20に対する扉19の施錠が解除さ
れる。
【0008】このようにロータ3が解錠位置に回転した
ときには、クラッチ体6の先端爪部8が受座本体1の受
孔2の内周面に突き当たることによって、クラッチ体6
はロータ3の輪郭内に引き込まれた位置に拘束されてい
る。この状態において操作ハンドル10を手前に引く
と、駆動部材13がカム溝14の背面側内面16に係合
することによって、操作ハンドル10の受座本体1から
の抜取りが阻止され、扉19は操作ハンドル10によっ
て開放されることになる。扉19を閉鎖してから操作ハ
ンドル10を施錠方向に回し、止め金板17が受金部1
8と迫り合い係合したときには、ロータ3のガイド孔5
は受座本体1の受溝9に対面する位置に到達し、クラッ
チ体6はロータ3の輪郭内から突出方向に移動可能とな
る。
【0009】この段階で操作ハンドル10の先端軸部1
1をロータ3の空洞部4から抜き取ると、その過程にお
いて駆動部材13がカム溝14の背面側内面16に突き
当たり、ガイド孔5に沿ってクラッチ体6を突出方向に
駆動することになる。カム溝14の形状設定により、操
作ハンドル10の先端軸部11がロータ3の空洞部4か
ら抜き取られた時点では、クラッチ体6の先端爪部8は
受座本体1の受溝9に再係合しており、ロータ3が受座
本体1に対して回転不能に錠止される。
【0010】
【発明の実施の形態】 図示の実施例では、受座本体1
には受孔2と平行に錠前収容孔21が設けられ、これに
収容された錠前ユニット22の施錠軸23には、ロータ
3の側面溝24に係脱するラッチ板25が、駆動突起2
7を有するジョイントカム26を介して連結されてい
る。施錠軸23の鍵溝28に抜き差しされる鍵の回転操
作によって、ロータ3は必要に応じて受座本体1に対し
て本格施錠される。受座本体1の前面側上端部には蓋2
9が水平軸31を中心に開閉可能に枢着されており、蓋
29は錠前ユニット22とロータ3の前面側を隠蔽する
大きさに形成されている。蓋29の左右両側面には指掛
け部30を設けてある。止め金板17はロータ3の先端
角軸部32に相対回転不能に嵌められ、座金33を介し
てボルト34によってロータ3に締め付け固着されてい
る。前記角軸部32には回転角度規制板35が相対回転
不能に嵌められており、回転角度規制板35は受座本体
1側に設けた規制突起部36と係合することによって、
ロータ3の回転角度を90度に規制している。
【0011】ロータ3の中間部の環状溝39に装着され
たO-リング37は、ロータ3と受座本体1の内周面間
を防水シールしている。蓋29の背面凹部42に装着し
てあるパッキング盤38は、蓋閉鎖状態において錠前ユ
ニット22の前面側を防水シールする。ロータ3の後端
外周面の環状溝40には、ロータ3の前後方向の移動を
阻止する抜止めリング41が嵌め込まれている。操作ハ
ンドル10の先端軸部11は横断面が小判形に形成さ
れ、これに対応してロータ3の空洞部4の横断面も小判
形に形成され、操作ハンドル10からロータ3に回転力
が伝達されるようになっている。操作ハンドル10の駆
動部材13は、先端軸部11を直径方向に横断する芯軸
43に嵌めたローラで構成されている。クラッチ体6の
突出付勢用バネ7は圧縮コイルバネで構成されている。
【0012】操作ハンドル10の先端軸部11には直径
方向の貫通孔44が設けられ、貫通孔44には段付きク
リックピン45と圧縮コイルバネ46が挿入され、クリ
ックピン45の小径端部は貫通孔44の一方の端部から
突出している。貫通孔44の他方の端部はキャップ体4
7によって閉塞されており、キャップ体47はビス48
によって先端軸部11の切除側面部に固着されている。
キャップ体47の貫通孔49には別の段付きクリックピ
ン45が収容されており、小径端部がキャップ体47の
外面に突出している。ロータ3の空洞部4の内面には直
径上に対向させた2個のクリック凹部50が設けられて
いる。操作ハンドル10が施錠位置まで回されたとき、
クリックピン45の丸められた小径端部がクリック凹部
50に係合することになる。操作者は操作ハンドル10
が正規の施錠位置に来たことを、この係合音や係合振動
によって感知することができる。
【0013】
【発明の効果】 以上のように本発明の抜き差し型ロッ
クハンドル装置では、操作ハンドル10の差込み時に駆
動部材13でカム溝14の正面側内面15を押すことに
よって、クラッチ体6の先端爪部8を受溝9から脱出さ
せる一方、操作ハンドル10の抜取り時に駆動部材13
でカム溝14の背面側内面16を押すことによって、ク
ラッチ体6の先端爪部8を受溝9に係合させるようにし
たので、止め金板17と受金18間の迫り合いによって
ロータ3が回転方向のテンションを受けていても、クラ
ッチ体6の錠止位置への戻りは、操作ハンドル10の抜
取り動作によって強制的に実行されることになる。その
ため、操作ハンドルが受座本体から抜き取られていれ
ば、必ずロータ3が受座本体1に対して回転不能に錠止
されていることになり、半施錠状態が発生する危険性が
ないロックハンドル装置が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る抜き差し型ロックハ
ンドル装置の蓋閉鎖状態の正面図である。
【図2】 該ロックハンドル装置の右側面図である。
【図3】 該ロックハンドル装置の背面図である。
【図4】 該ロックハンドル装置に使用される操作ハン
ドルの正面図である。
【図5】 該操作ハンドルの右側面図である。
【図6】 該操作ハンドルの背面図である。
【図7】 図1のA−A線断面図である。
【図8】 操作ハンドルを差し込んだときにおける図1
のA−A線断面図である。
【図9】 図5のB−B線断面図である。
【図10】 図5のC−C線断面図である。
【図11】 図6のD−D線断面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月15日(2000.3.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 抜き差し型ロックハンドル装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は配電盤収納ボック
スの扉等に使用される取外し型ロックハンドル装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来の抜き差し型ロックハンドル装置
では、操作ハンドルを受座本体の受孔に差し込むことに
よって、ロータに装備してあるクラッチ体が受座本体側
の受溝から脱出し、受座本体に対するロータの錠止が解
除される。操作ハンドルによってロータを施錠方向に回
すと、ロータ先端部の止め金板がボックス本体側の受金
から離脱して、ボックス本体に対する扉の施錠が解除さ
れ、扉は操作ハンドルを手前に引くことによって開放さ
れる。扉を閉鎖した後、操作ハンドルを逆方向に回して
止め金板を受金に係合させ、扉をボックス本体に施錠し
た状態において、操作ハンドルを抜き取ると、抜取りと
同時にバネ付勢によって前記クラッチ体が受溝と再係合
し、ロータを受座本体に対して回転不能に錠止するよう
になっている。
【0003】しかしながら、止め金板と受金間の迫り合
いによってロータは回転方向のテンションを受けている
ため、このテンションの大きさ如何によってはクラッチ
体が前記バネ付勢だけでは正規の錠止位置び戻らないこ
とがある。その結果、操作ハンドルが受座本体から抜き
取られているため、外見上は施錠が成立しているように
見て取れるけれども、実態においては受座本体に対して
ロータが回転不能に錠止されていない半施錠の状態に放
置されてしまうことになる。このような半施錠状態で
は、振動衝撃などによって止め金板と受金の迫り合いが
解消されたとき、ロータが解錠方向に回転し、扉が偶発
的に開かれてしまう危険性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 したがって本発明の
目的は、クラッチ体の錠止位置への戻りが操作ハンドル
の抜取り動作によって強制的に実行されるため、ロータ
の半施錠状態が発生しない抜き差し型ロックハンドル装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 添付図面中の参照符号
を用いて説明すると、本発明の抜き差し型ロックハンド
ル装置では、受座本体1の前後方向に貫通した受孔2に
前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿し、ロータ
3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、空洞部4を
横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設け、ガイド
孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によって直径方
向に突出付勢し、受孔2の内壁面にクラッチ体6の先端
爪部8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に抜き差しさ
れる操作ハンドル10の先端軸部11にクラッチ体6が
入り込む割溝12を設け、割溝12を横断する駆動部材
13を先端軸部11に設け、クラッチ体6の前面側から
先端爪部8に向かって傾斜したカム溝14をクラッチ体
に設け、カム溝14に駆動部材13を出入りさせる。
【0006】この抜き差し型ロックハンドル装置では、
受座本体1は扉19に固着され、ロータ3の先端部には
止め金板17がされる。ボックス本体20側の受金18
に止め金板17が係合している扉の施錠状態では、図7
に示したようにロータ3に装備したクラッチ体6は受座
本体1側の受溝9に先端爪部8が係合しており、ロータ
3を受座本体1に対して回転不能に錠止している。クラ
ッチ体6と受溝9の係合状態はバネ7の突出付勢によっ
て保持されている。
【0007】扉19の施錠を解除するためには、図8に
示すように操作ハンドル10の先端軸部11をロータ3
の空洞部4に差込み、操作ハンドル10を所定方向に回
転させればよい。先端軸部11が空洞部4に差し込まれ
るとき、先端軸部11の割溝12にはクラッチ体6が入
り込み、割溝12内に横断方向に装備されている駆動部
材13がクラッチ体6のカム溝14に入り込む。先端軸
部11の差込み動作が更に進行すると、駆動部材13は
カム溝14の正面側内面15を押すことによって、クラ
ッチ体6をロータ3のガイド孔5に沿ってロータ3の輪
郭内に後退させ、クラッチ体6の先端爪部8を受溝9か
ら脱出させる。これによって、受座本体1に対するロー
タ3の錠止が解除されるため、ロータ3は操作ハンドル
10と一体的に回転し、止め金板17が受金18から離
脱し、ボックス本体20に対する扉19の施錠が解除さ
れる。
【0008】このようにロータ3が解錠位置に回転した
ときには、クラッチ体6の先端爪部8が受座本体1の受
孔2の内周面に突き当たることによって、クラッチ体6
はロータ3の輪郭内に引き込まれた位置に拘束されてい
る。この状態において操作ハンドル10を手前に引く
と、駆動部材13がカム溝14の背面側内面16に係合
することによって、操作ハンドル10の受座本体1から
の抜取りが阻止され、扉19は操作ハンドル10によっ
て開放されることになる。扉19を閉鎖してから操作ハ
ンドル10を施錠方向に回し、止め金板17が受金部1
8と迫り合い係合したときには、ロータ3のガイド孔5
は受座本体1の受溝9に対面する位置に到達し、クラッ
チ体6はロータ3の輪郭内から突出方向に移動可能とな
る。
【0009】この段階で操作ハンドル10の先端軸部1
1をロータ3の空洞部4から抜き取ると、その過程にお
いて駆動部材13がカム溝14の背面側内面16に突き
当たり、ガイド孔5に沿ってクラッチ体6を突出方向に
駆動することになる。カム溝14の形状設定により、操
作ハンドル10の先端軸部11がロータ3の空洞部4か
ら抜き取られた時点では、クラッチ体6の先端爪部8は
受座本体1の受溝9に再係合しており、ロータ3が受座
本体1に対して回転不能に錠止される。
【0010】
【発明の実施の形態】 図示の実施例では、受座本体1
には受孔2と平行に錠前収容孔21が設けられ、これに
収容された錠前ユニット22の施錠軸23には、ロータ
3の側面溝24に係脱するラッチ板25が、駆動突起2
7を有するジョイントカム26を介して連結されてい
る。施錠軸23の鍵溝28に抜き差しされる鍵の回転操
作によって、ロータ3は必要に応じて受座本体1に対し
て本格施錠される。受座本体1の前面側上端部には蓋2
9が水平軸31を中心に開閉可能に枢着されており、蓋
29は錠前ユニット22とロータ3の前面側を隠蔽する
大きさに形成されている。蓋29の左右両側面には指掛
け部30を設けてある。止め金板17はロータ3の先端
角軸部32に相対回転不能に嵌められ、座金33を介し
てボルト34によってロータ3に締め付け固着されてい
る。前記角軸部32には回転角度規制板35が相対回転
不能に嵌められており、回転角度規制板35は受座本体
1側に設けた規制突起部36と係合することによって、
ロータ3の回転角度を90度に規制している。
【0011】ロータ3の中間部の環状溝39に装着され
たO-リング37は、ロータ3と受座本体1の内周面間
を防水シールしている。蓋29の背面凹部42に装着し
てあるパッキング盤38は、蓋閉鎖状態において錠前ユ
ニット22の前面側を防水シールする。ロータ3の後端
外周面の環状溝40には、ロータ3の前後方向の移動を
阻止する抜止めリング41が嵌め込まれている。操作ハ
ンドル10の先端軸部11は横断面が小判形に形成さ
れ、これに対応してロータ3の空洞部4の横断面も小判
形に形成され、操作ハンドル10からロータ3に回転力
が伝達されるようになっている。操作ハンドル10の駆
動部材13は、先端軸部11を直径方向に横断する芯軸
43に嵌めたローラで構成されている。クラッチ体6の
突出付勢用バネ7は圧縮コイルバネで構成されている。
【0012】操作ハンドル10の先端軸部11には直径
方向の貫通孔44が設けられ、貫通孔44には段付きク
リックピン45と圧縮コイルバネ46が挿入され、クリ
ックピン45の小径端部は貫通孔44の一方の端部から
突出している。貫通孔44の他方の端部はキャップ体4
7によって閉塞されており、キャップ体47はビス48
によって先端軸部11の切除側面部に固着されている。
キャップ体47の貫通孔49には別の段付きクリックピ
ン45が収容されており、小径端部がキャップ体47の
外面に突出している。ロータ3の空洞部4の内面には直
径上に対向させた2個のクリック凹部50が設けられて
いる。操作ハンドル10が施錠位置まで回されたとき、
クリックピン45の丸められた小径端部がクリック凹部
50に係合することになる。操作者は操作ハンドル10
が正規の施錠位置に来たことを、この係合音や係合振動
によって感知することができる。
【0013】
【発明の効果】 以上のように本発明の抜き差し型ロッ
クハンドル装置では、操作ハンドル10の差込み時に駆
動部材13でカム溝14の正面側内面15を押すことに
よって、クラッチ体6の先端爪部8を受溝9から脱出さ
せる一方、操作ハンドル10の抜取り時に駆動部材13
でカム溝14の背面側内面16を押すことによって、ク
ラッチ体6の先端爪部8を受溝9に係合させるようにし
たので、止め金板17と受金18間の迫り合いによって
ロータ3が回転方向のテンションを受けていても、クラ
ッチ体6の錠止位置への戻りは、操作ハンドル10の抜
取り動作によって強制的に実行されることになる。その
ため、操作ハンドルが受座本体から抜き取られていれ
ば、必ずロータ3が受座本体1に対して回転不能に錠止
されていることになり、半施錠状態が発生する危険性が
ないロックハンドル装置が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る抜き差し型ロックハ
ンドル装置の蓋閉鎖状態の正面図である。
【図2】 該ロックハンドル装置の右側面図である。
【図3】 該ロックハンドル装置の背面図である。
【図4】 該ロックハンドル装置に使用される操作ハン
ドルの正面図である。
【図5】 該操作ハンドルの右側面図である。
【図6】 該操作ハンドルの背面図である。
【図7】 図1のA−A線断面図である。
【図8】 操作ハンドルを差し込んだときにおける図1
のA−A線断面図である。
【図9】 図5のB−B線断面図である。
【図10】 図5のC−C線断面図である。
【図11】 図6のD−D線断面図である。
【符号の説明】 1 受座本体 2 受孔 3 ロータ 4 空洞部 5 ガイド孔 6 クラッチ体 7 バネ 8 先端爪部 9 受溝 10 操作ハンドル 11 先端軸部 12 割溝 13 駆動部材 14 カム溝 15 正面側内面 16 背面側内面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受座本体1の前後方向に貫通した受孔2
    に前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿し、ロー
    タ3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、空洞部4
    を横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設け、ガイ
    ド孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によって直径
    方向に突出付勢し、受孔2の内壁面にクラッチ体6の先
    端爪部8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に抜き差し
    される操作ハンドル10の先端軸部11に錠止体6が入
    り込む割溝12を設け、割溝12を横断する駆動部材1
    3を先端軸部11に設け、クラッチ体6の前面側から先
    端爪部8に向かって傾斜したカム溝14を錠止体6に設
    け、操作ハンドル10の差込み時に駆動部材13でカム
    溝14の正面側内面15を押すことによって、クラッチ
    体6の先端爪部8を受溝9から脱出させる一方、操作ハ
    ンドル10の抜取り時に駆動部材13でカム溝14の背
    面側内面16を押すことによって、クラッチ体6の先端
    爪部8を受溝9に係合させるようにした抜き差し型ロッ
    クハンドル装置。
JP2000070173A 2000-03-14 2000-03-14 抜き差し型ロックハンドル装置 Expired - Fee Related JP3388724B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070173A JP3388724B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 抜き差し型ロックハンドル装置
TW089210498U TW429999U (en) 2000-03-14 2000-06-20 Locking handle assembly of handle detachable type
CNB001204777A CN1195142C (zh) 2000-03-14 2000-07-12 拔插型锁手柄装置
KR10-2000-0042621A KR100420895B1 (ko) 2000-03-14 2000-07-25 꽂고 빼기형 로크핸들장치
HK02100329.0A HK1039167B (zh) 2000-03-14 2002-01-16 拔插型鎖手柄裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070173A JP3388724B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 抜き差し型ロックハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254537A true JP2001254537A (ja) 2001-09-21
JP3388724B2 JP3388724B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18588944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070173A Expired - Fee Related JP3388724B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 抜き差し型ロックハンドル装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3388724B2 (ja)
KR (1) KR100420895B1 (ja)
CN (1) CN1195142C (ja)
HK (1) HK1039167B (ja)
TW (1) TW429999U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104790728A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种螺旋式返离合组件
CN104790770A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种基于螺旋式返离合模块的防撬锁

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101429831B (zh) * 2007-11-09 2011-08-10 曹君 供保险箱柜使用的伸缩式手柄机构
CN107605264B (zh) * 2017-09-27 2022-12-30 珠海优特电力科技股份有限公司 面板锁
KR101869209B1 (ko) 2017-12-29 2018-06-19 윤규중 진공증착 가공된 로크핸들장치
KR101869210B1 (ko) 2017-12-29 2018-06-19 윤규중 진공증착장치를 이용한 로크핸들장치 증착방법
CN108978285A (zh) * 2018-09-03 2018-12-11 安徽深蓝自动化设备有限公司 一种用于钉珠机中的便于调节的异形珠传输通道

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104790728A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种螺旋式返离合组件
CN104790770A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种基于螺旋式返离合模块的防撬锁
CN104790770B (zh) * 2015-05-05 2017-01-18 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种基于螺旋式返离合模块的防撬锁

Also Published As

Publication number Publication date
CN1313443A (zh) 2001-09-19
KR100420895B1 (ko) 2004-03-02
CN1195142C (zh) 2005-03-30
TW429999U (en) 2001-04-11
HK1039167B (zh) 2005-09-02
KR20010091848A (ko) 2001-10-23
JP3388724B2 (ja) 2003-03-24
HK1039167A1 (en) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927026B2 (ja) リッド開閉装置
JP4825287B2 (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP2007154418A (ja) 車両用ドアラッチの操作装置
JPH06240932A (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JP2001254537A (ja) 抜き差し型ロックハンドル装置
JP3298861B2 (ja) 抜き差し型ロックハンドル装置
JP2506972Y2 (ja) 自動販売機用錠前
JPH08303079A (ja) 錠止装置
KR101034199B1 (ko) 냉장고
JPH11210277A (ja) 平面ハンドル
JP2724449B2 (ja) 自動販売機等のロックハンドル装置
JP6945229B2 (ja) かばん・ケース類の錠前
JP4127353B2 (ja) 錠前
JP3348048B2 (ja) 引戸用密閉ロックハンドル装置
WO2023116871A1 (zh) 洗衣机
JP2012111294A (ja) ステアリングロック装置
JP3304332B2 (ja) 錠付ロック装置
JP3325242B2 (ja) 錠付ロック装置
JP6215180B2 (ja) ラッチ組立体
JPH10184113A (ja) 抜差し型扉用ロックハンドル装置
JP2649099B2 (ja) 扉の錠装置
JP2006097251A (ja) 荷箱の扉ロック装置
JPH0326855Y2 (ja)
JPH048205Y2 (ja)
JP3066163U (ja) 抜差し型扉用ロックハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees