JP3298861B2 - 抜き差し型ロックハンドル装置 - Google Patents

抜き差し型ロックハンドル装置

Info

Publication number
JP3298861B2
JP3298861B2 JP2000071392A JP2000071392A JP3298861B2 JP 3298861 B2 JP3298861 B2 JP 3298861B2 JP 2000071392 A JP2000071392 A JP 2000071392A JP 2000071392 A JP2000071392 A JP 2000071392A JP 3298861 B2 JP3298861 B2 JP 3298861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
groove
clutch body
receiving
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000071392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262872A (ja
Inventor
俊二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000071392A priority Critical patent/JP3298861B2/ja
Publication of JP2001262872A publication Critical patent/JP2001262872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298861B2 publication Critical patent/JP3298861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は配電盤収納ボック
スの扉等に使用される取外し型ロックハンドル装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来の抜き差し型ロックハンドル装置
では、操作ハンドルを受座本体の受孔に差し込むことに
よって、ロータに装備してあるクラッチ体が受座本体側
の受溝から脱出し、受座本体に対するロータの錠止が解
除される。操作ハンドルによってロータを施錠方向に回
すと、ロータ先端部の止め金板がボックス本体側の受金
から離脱して、ボックス本体に対する扉の施錠が解除さ
れ、扉は操作ハンドルを手前に引くことによって開放さ
れる。扉を閉鎖した後、操作ハンドルを逆方向に回して
止め金板を受金に係合させ、扉をボックス本体に施錠し
た状態において、操作ハンドルを抜き取ると、抜取りと
同時にバネ付勢によって前記クラッチ体が受溝と再係合
し、ロータを受座本体に対して回転不能に錠止するよう
になっている。
【0003】しかしながら、止め金板と受金間の迫り合
いによってロータは回転方向のテンションを受けている
ため、このテンションの大きさ如何によってはクラッチ
体が前記バネ付勢だけでは正規の錠止位置び戻らないこ
とがある。その結果、操作ハンドルが受座本体から抜き
取られているため、外見上は施錠が成立しているように
見て取れるけれども、実態においては受座本体に対して
ロータが回転不能に錠止されていない半施錠の状態に放
置されてしまうことになる。このような半施錠状態で
は、振動衝撃などによって止め金板と受金の迫り合いが
解消されたとき、ロータが解錠方向に回転し、扉が偶発
的に開かれてしまう危険性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 したがって本発明の
目的は、操作ハンドルを施錠位置に一旦保持することに
よってクラッチ体の錠止位置への戻りが確実に実行され
るため、ロータの半施錠状態が発生しない抜き差し型ロ
ックハンドル装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 添付図面中の参照符号
を用いて説明すると、請求項1の発明の抜き差し型ロッ
クハンドル装置では、受座本体1の前後方向に貫通した
受孔2に前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿
し、ロータ3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、
空洞部4を横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設
け、ガイド孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によ
って直径方向に突出付勢し、受孔2の内壁面にクラッチ
体6の先端爪部8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に
抜き差しされる操作ハンドル10の駆動軸部11に前後
方向に貫通した軸孔44を設け、軸孔44に挿入した操
作棒45をバネ46によって前方に突出付勢し、駆動軸
部11の先端部と操作棒45の先端部にクラッチ体6が
入り込む割溝12と割溝47を設け、割溝47を横断す
る駆動部材13を操作棒45の先端部に設け、クラッチ
体6の前面側から先端爪部8に向かって傾斜したカム溝
14をクラッチ体6に設け、駆動部材13をカム溝14
に出入りさせる。
【0006】この抜き差し型ロックハンドル装置では、
受座本体1は扉19に固着され、ロータ3の先端部には
止め金板17がされる。ボックス本体20側の受金18
に止め金板17が係合している扉の施錠状態では、図7
に示したようにロータ3に装備したクラッチ体6は受座
本体1側の受溝9に先端爪部8が係合しており、ロータ
3を受座本体1に対して回転不能に錠止している。クラ
ッチ体6と受溝9の係合状態はバネ7の突出付勢によっ
て保持されている。
【0007】扉19の施錠を解除するためには、図8に
示すように操作ハンドル10の駆動軸部11をロータ3
の空洞部4に差込み、操作ハンドル10を所定方向に回
転させればよい。駆動軸部11を空洞部4に差し込む
と、駆動軸部11の割溝12と操作棒45の割溝47に
はクラッチ体6が入り込む。操作ハンドル10が差し込
まれた当初の段階においては、操作棒45はバネ46の
付勢によって正面側に後退復帰した位置にあり、操作棒
45に装備された駆動部材13は、クラッチ体6のカム
溝14の入り口部に入り込んでいる。次ぎにバネ46の
付勢に抗して操作棒45を押しこむと、駆動部材13が
カム溝14の正面側内面15を押すために、クラッチ体
6はロータ3のガイド孔5に沿ってロータ3の輪郭内に
後退させられ、クラッチ体6の先端爪部8が受座本体1
の受溝9から脱出する。これによって、受座本体1に対
するロータ3の錠止が解除されるため、ロータ3は操作
ハンドル10と一体的に回転し、止め金板17が受金1
8から離脱し、ボックス本体20に対する扉19の施錠
が解除される。
【0008】このようにロータ3が解錠位置に回転した
ときには、クラッチ体6の先端爪部8が受座本体1の受
孔2の内周面に突き当たることによって、クラッチ体6
はロータ3の輪郭内に引き込まれた位置に拘束されてい
る。この状態において操作ハンドル10を手前に引く
と、駆動部材13がカム溝14の背面側内面16に係合
することによって、操作ハンドル10の受座本体1から
の抜取りが阻止され、扉19は操作ハンドル10によっ
て開放されることになる。扉19を閉鎖してから操作ハ
ンドル10を施錠方向に回し、止め金板17が受金部1
8と迫り合い係合したときには、ロータ3のガイド孔5
は受座本体1の受溝9に整列する位置に到達する。ロー
タ3に負荷されているテンションに抗して操作ハンドル
10を当該施錠位置に一旦保持すると、その間にクラッ
チ体6はバネ7の付勢によってロータ3の輪郭内から突
出し、先端爪部8が受座本体1の受溝9に円滑に係合す
る。また、操作棒45はバネ46の付勢によって操作ハ
ンドル10の正面側に後退復帰する。このようにしてロ
ータ3が受座本体1に錠止された段階においては、駆動
部材13はカム溝14の入り口部に来ており、駆動部材
13はカム溝14の背面側内面16に係合しない位置に
ある。そのため、操作ハンドル10を手前に引くと、操
作ハンドル10の駆動軸部11はロータ3の空洞部4か
ら抵抗なく抜き取られる。
【0009】請求項2の発明の抜き差し型ロックハンド
ル装置では、受座本体1の前後方向に貫通した受孔2に
前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿し、ロータ
3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、空洞部4を
横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設け、ガイド
孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によって直径方
向に突出付勢し、受孔2の内壁面にクラッチ体6の先端
爪部8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に抜き差しさ
れる操作ハンドル10の駆動軸部11に前後方向に貫通
した軸孔44を設け、軸孔44に操作棒45を移動可能
に挿入し、操作ハンドル10に横断枢軸48によってト
リガーレバー49を連結し、操作棒45の側面にトリガ
ーレバー49の先端部50が挿入される連動溝51を設
け、トリガーレバー49の基端部52と操作ハンドル1
0の間に挿入したバネ53によって、操作棒45を復帰
付勢し、駆動軸部11の先端部と操作棒45の先端部に
クラッチ体6が入り込む割溝12と割溝47を設け、割
溝47を横断する駆動部材13を操作棒45の先端部に
設け、クラッチ体6の前面側から先端爪部8に向かって
傾斜したカム溝14をクラッチ体6に設け、駆動部材1
3がカム溝14に出入りする。
【0010】この請求項2のロックハンドル装置では、
受座本体1は扉19に固着され、ロータ3の先端部には
止め金板17がされる。ボックス本体20側の受金18
に止め金板17が係合している扉の施錠状態では、図7
に示したようにロータ3に装備したクラッチ体6は受座
本体1側の受溝9に先端爪部8が係合しており、ロータ
3を受座本体1に対して回転不能に錠止している。クラ
ッチ体6と受溝9の係合状態はバネ7の突出付勢によっ
て保持されている。扉19の施錠を解除するためには、
図8に示すように操作ハンドル10の駆動軸部11をロ
ータ3の空洞部4に差込み、操作ハンドル10を所定方
向に回転させればよい。駆動軸部11を空洞部4に差し
込むと、駆動軸部11の割溝12と操作棒45の割溝4
7にはクラッチ体6が入り込む。操作ハンドル10が差
し込まれた当初の段階においては、操作棒45はバネ4
6の付勢によって正面側に後退復帰した位置にあり、操
作棒45に装備された駆動部材13は、クラッチ体6の
カム溝14の入り口部に入り込んでいる。
【0011】次ぎにバネ53の付勢に抗してトリガーレ
バー49を押し操作すると、トリガーレバー49の先端
部50が連動溝51の壁面を押すため、操作棒45が押
し込まれる。この操作棒45の押し込み作動に伴い、駆
動部材13がカム溝14の正面側内面15を押すため
に、クラッチ体6はロータ3のガイド孔5に沿ってロー
タ3の輪郭内に後退させられ、クラッチ体6の先端爪部
8が受座本体1の受溝9から脱出する。これによって、
受座本体1に対するロータ3の錠止が解除されるため、
ロータ3は操作ハンドル10と一体的に回転し、止め金
板17が受金18から離脱し、ボックス本体20に対す
る扉19の施錠が解除される。このようにロータ3が解
錠位置に回転したときには、クラッチ体6の先端爪部8
が受座本体1の受孔2の内周面に突き当たることによっ
て、クラッチ体6はロータ3の輪郭内に引き込まれた位
置に拘束されている。この状態において操作ハンドル1
0を手前に引くと、駆動部材13がカム溝14の背面側
内面16に係合することによって、操作ハンドル10の
受座本体1からの抜取りが阻止され、扉19は操作ハン
ドル10によって開放されることになる。
【0012】扉19を閉鎖してから操作ハンドル10を
施錠方向に回し、止め金板17が受金部18と迫り合い
係合したときには、ロータ3のガイド孔5は受座本体1
の受溝9に整列する位置に到達する。ロータ3に負荷さ
れているテンションに抗して操作ハンドル10を当該施
錠位置に一旦保持すると、その間にクラッチ体6はバネ
7の付勢によってロータ3の輪郭内から突出し、先端爪
部8が受座本体1の受溝9に円滑に係合する。子のと
き、トリガーレバー49と操作棒45は前記バネ53の
付勢によって元の位置に復帰している。このようにして
ロータ3が受座本体1に錠止された段階においては、駆
動部材13はカム溝14の入り口部に来ており、駆動部
材13はカム溝14の背面側内面16に係合しない位置
にある。そのため、操作ハンドル10を手前に引くと、
操作ハンドル10の駆動軸部11はロータ3の空洞部4
から抵抗なく抜き取られる。
【0013】
【発明の実施の形態】 図示の実施例は請求項1の発明
と請求項2の発明の構造を一緒に組み込んであるもので
ある。受座本体1には受孔2と平行に錠前収容孔21が
設けられ、これに収容された錠前ユニット22の施錠軸
23には、ロータ3の側面溝24に係脱するラッチ板2
5が、駆動突起27を有するジョイントカム26を介し
て連結されている。施錠軸23の鍵溝28に抜き差しさ
れる鍵の回転操作によって、ロータ3は必要に応じて受
座本体1に対して本格施錠される。受座本体1の前面側
上端部には蓋29が水平軸31を中心に開閉可能に枢着
されており、蓋29は錠前ユニット22とロータ3の前
面側を隠蔽する大きさに形成されている。蓋29の左右
両側面には指掛け部30を設けてある。止め金板17は
ロータ3の先端角軸部32に相対回転不能に嵌められ、
座金33を介してボルト34によってロータ3に締め付
け固着されている。前記角軸部32には回転角度規制板
35が相対回転不能に嵌められており、回転角度規制板
35は受座本体1側に設けた規制突起部36と係合する
ことによって、ロータ3の回転角度を90度に規制して
いる。
【0014】ロータ3の中間部の環状溝39に装着され
たO-リング37は、ロータ3と受座本体1の内周面間
を防水シールしている。蓋29の背面凹部42に装着し
てあるパッキング盤38は、蓋閉鎖状態において錠前ユ
ニット22の前面側を防水シールする。ロータ3の後端
外周面の環状溝40には、ロータ3の前後方向の移動を
阻止する抜止めリング41が嵌め込まれている。操作ハ
ンドル10の駆動軸部11は横断面が小判形に形成さ
れ、これに対応してロータ3の空洞部4の横断面も小判
形に形成され、操作ハンドル10からロータ3に回転力
が伝達されるようになっている。操作ハンドル10の駆
動部材13は、先端軸部11を直径方向に横断する芯軸
43に嵌めたローラで構成されている。クラッチ体6の
突出付勢用バネ7と操作棒45の復帰付勢用バネ46
と、トリガーレバー49の復帰付勢用バネは、いずれも
圧縮コイルバネで構成されている。
【0015】操作ハンドル10には、横断枢軸48によ
ってフックレバー54が枢着されており、フックレバー
54の基端部に形成した連動突起55は、横断枢軸48
よりも若干先端部50寄りの部位においてトリガーレバ
ー49の中間部前面に係合している。トリガーレバー4
9を押し操作していないときには、フックレバー54
は、トリガーレバー49を介して働いているバネ53の
作用によって、先端フック部56が操作棒45の側面に
押し当てられた姿勢にある。そのため、操作ハンドル1
0をロータ3の空洞部4に差し込むときには、ロータ3
の前端部に形成したアンダーカット部57に先端フック
部56が突き当たることなく、空洞部4に深く入り込め
る。その後、操作ハンドル10とトリガーレバー49を
一緒に掴むことによって、トリガーレバー49が横断枢
軸48を中心に押し操作されて、操作棒45が押し込ま
れるとき、先端フック部56は、操作棒45の側面に形
成してある傾斜カム面58に押されながら、アンダーカ
ット部57の背面側に入り込み係合することになる。こ
のような姿勢に転じたフックレバー54を介して、操作
ハンドル10がロータ3に拘束されることになり、操作
ハンドル10を手前に引くことによって扉19が開放さ
れる。
【0016】
【発明の効果】 以上のように請求項1の抜き差し型ロ
ックハンドル装置では、操作ハンドル10の差込み時に
操作棒45の駆動部材13をカム溝14の入り口部に位
置させ、次ぎの操作棒45の押し込み時に駆動部材13
でカム溝14の正面側内面15を押すことによって、ク
ラッチ体6の先端爪部8を受溝9から脱出させる一方、
ロータ3のガイド孔5が受座本体1の受溝9に整列する
施錠位置へ操作ハンドル10を逆回転させ、ロータ3に
負荷されたテンションに抗してロータ3を当該施錠位置
に一旦保持してから、操作ハンドル10を抜き取るよう
にしたので、バネ7の突出付勢によってクラッチ体6の
先端爪部8が円滑に受溝9に係合することになり、クラ
ッチ体6の錠止位置への戻りは、操作ハンドル10の抜
取り動作前に確実に実行されることになる。そのため、
操作ハンドル10が受座本体1から抜き取られていれ
ば、必ずロータ3が受座本体1に対して回転不能に錠止
されていることになり、半施錠状態が発生する危険性の
ないロックハンドル装置が得られるのである。
【0017】請求項2の抜き差し型ロックハンドル装置
では、操作ハンドル10の差込み時に駆動部材13をカ
ム溝14の入り口部に位置させ、次ぎのトリガーレバー
49の押し操作時に駆動部材13によってカム溝14の
正面側内面15を押すことによって、クラッチ体6の先
端爪部8を受溝9から脱出させる一方、ロータ3のガイ
ド孔5が受座本体1の受溝9に整列する施錠位置へ操作
ハンドル10を逆回転させ、ロータ3に負荷されたテン
ションに抗してロータ3を当該施錠位置に一旦保持して
から、操作ハンドル10を抜き取るようにしたので、バ
ネ7の突出付勢によってクラッチ体6の先端爪部8が円
滑に受溝9に係合することになり、クラッチ体6の錠止
位置への戻りは、操作ハンドル10の抜取り動作前に確
実に実行されることになる。そのため、操作ハンドル1
0が受座本体1から抜き取られていれば、必ずロータ3
が受座本体1に対して回転不能に錠止されていることに
なり、半施錠状態が発生する危険性のないロックハンド
ル装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る抜き差し型ロックハ
ンドル装置の蓋閉鎖状態の正面図である。
【図2】 該ロックハンドル装置の右側面図である。
【図3】 該ロックハンドル装置の背面図である。
【図4】 該ロックハンドル装置に使用される操作ハン
ドルの正面図である。
【図5】 該操作ハンドルの右側面図である。
【図6】 該操作ハンドルの背面図である。
【図7】 図1のA−A線断面図である。
【図8】 操作ハンドルを差し込んだときにおける図1
のA−A線断面図である。
【図9】 操作ハンドルの差し込み後、押ボタンを押し
こんだときにおける図1のA−A線断面図である。
【図10】 図5のB−B線断面図である。
【図11】 図5のC−C線断面図である。
【図12】 図6のD−D線断面図である。
【符号の説明】 1 受座本体 2 受孔 3 ロータ 4 空洞部 5 ガイド孔 6 クラッチ体 7 突出付勢用バネ 8 先端爪部 9 受溝 10 操作ハンドル 11 駆動軸部 12 割溝 13 連動部材 14 カム溝 15 正面側内面 45 操作棒 49 トリガーレバー 54 フックレバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 3/00 E05B 65/00 H02B 1/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受座本体1の前後方向に貫通した受孔2
    に前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿し、ロー
    タ3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、空洞部4
    を横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設け、ガイ
    ド孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によって直径
    方向に突出付勢し、受孔2の内壁面にクラッチ体6の先
    端爪部8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に抜き差し
    される操作ハンドル10の駆動軸部11に前後方向に貫
    通した軸孔44を設け、軸孔44に挿入した操作棒45
    をバネ46によって前方に突出付勢し、駆動軸部11の
    先端部と操作棒45の先端部にクラッチ体6が入り込む
    割溝12と割溝47を設け、割溝47を横断する駆動部
    材13を操作棒45の先端部に設け、クラッチ体6の前
    面側から先端爪部8に向かって傾斜したカム溝14をク
    ラッチ体6に設け、操作ハンドル10の差込み時に駆動
    部材13をカム溝14の入り口部に位置させ、次ぎの操
    作棒45の押し込み時に駆動部材13によってカム溝1
    4の正面側内面15を押すことによって、クラッチ体6
    の先端爪部8を受溝9から脱出させる一方、ガイド孔5
    と受溝9が整列した施錠位置に操作ハンドル10を保持
    した後、操作ハンドル10を抜き取るようにした抜き差
    し型ロックハンドル装置。
  2. 【請求項2】 受座本体1の前後方向に貫通した受孔2
    に前後方向への移動を阻止してロータ3を嵌挿し、ロー
    タ3の前端部に空洞部4を前後方向に形成し、空洞部4
    を横断するガイド孔5をロータ3の前端部に設け、ガイ
    ド孔5に嵌め入れたクラッチ体6をバネ7によって直径
    方向に突出付勢し、受孔2の内壁面にクラッチ体6の先
    端爪部8が係脱する受溝9を設け、空洞部4に抜き差し
    される操作ハンドル10の駆動軸部11に前後方向に貫
    通した軸孔44を設け、軸孔44に操作棒45を移動可
    能に挿入し、操作ハンドル10に横断枢軸48によって
    トリガーレバー49を連結し、操作棒45の側面にトリ
    ガーレバー49の先端部50が挿入される連動溝51を
    設け、トリガーレバー49の基端部52と操作ハンドル
    10の間に挿入したバネ53によって、操作棒45を復
    帰付勢し、駆動軸部11の先端部と操作棒45の先端部
    にクラッチ体6が入り込む割溝12と割溝47を設け、
    割溝47を横断する駆動部材13を操作棒45の先端部
    に設け、クラッチ体6の前面側から先端爪部8に向かっ
    て傾斜したカム溝14をクラッチ体6に設け、操作ハン
    ドル10の差込み時に駆動部材13をカム溝14の入り
    口部に位置させ、次ぎのトリガーレバー49の押し操作
    時に駆動部材13によってカム溝14の正面側内面15
    を押すことによって、クラッチ体6の先端爪部8を受溝
    9から脱出させる一方、ガイド孔5と受溝9が整列した
    施錠位置に操作ハンドル10を保持した後、操作ハンド
    ル10を抜き取るようにした抜き差し型ロックハンドル
    装置。
JP2000071392A 2000-03-15 2000-03-15 抜き差し型ロックハンドル装置 Expired - Fee Related JP3298861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071392A JP3298861B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 抜き差し型ロックハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071392A JP3298861B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 抜き差し型ロックハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262872A JP2001262872A (ja) 2001-09-26
JP3298861B2 true JP3298861B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=18589984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071392A Expired - Fee Related JP3298861B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 抜き差し型ロックハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298861B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001262872A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06264656A (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JPH0762416B2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
TWI674351B (zh) 前拉閂鎖
JP3388724B2 (ja) 抜き差し型ロックハンドル装置
JP3298861B2 (ja) 抜き差し型ロックハンドル装置
JP4127702B2 (ja) 南京錠
JP3569960B2 (ja) 自動販売機のドアロック装置
JPH08303079A (ja) 錠止装置
KR200446702Y1 (ko) 문잠금장치의 손잡이 고정용 리테이너
JP2506972Y2 (ja) 自動販売機用錠前
JP3146820B2 (ja) 自動販売機の扉ロック機構
KR20200099948A (ko) 래치볼트 자동 인입형 도어락 모티스
JP2724449B2 (ja) 自動販売機等のロックハンドル装置
JP2884150B2 (ja) 家具等における扉の施解錠装置
KR101993260B1 (ko) 래치회동식 도어락 모티스
JP3648318B2 (ja) 戸先錠
JP2886141B2 (ja) 取外し型ロックハンドル装置
JP3544194B2 (ja) 引き違い戸用プッシュロック装置
JP4014215B2 (ja) ダブルロック機構付き扉用ロックハンドル装置
JP3325242B2 (ja) 錠付ロック装置
JPH0636200Y2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JP2009203604A (ja) 扉開閉用ハンドルの掛金装置
JPH083619Y2 (ja) 防振型ロックハンドル装置
JPH09291733A (ja) ラッチ錠
JP2528955Y2 (ja) 家具等における扉の施解錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees