JP2001144288A - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置

Info

Publication number
JP2001144288A
JP2001144288A JP32693699A JP32693699A JP2001144288A JP 2001144288 A JP2001144288 A JP 2001144288A JP 32693699 A JP32693699 A JP 32693699A JP 32693699 A JP32693699 A JP 32693699A JP 2001144288 A JP2001144288 A JP 2001144288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon carbide
conductivity type
main surface
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32693699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450123B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kataoka
光浩 片岡
Hiroki Nakamura
広希 中村
Nobuyuki Oya
信之 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP32693699A priority Critical patent/JP4450123B2/ja
Publication of JP2001144288A publication Critical patent/JP2001144288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450123B2 publication Critical patent/JP4450123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOSFETのさらなるオン抵抗低減を図
る。 【解決手段】 表面チャネル層5に形成されたチャネル
領域を流れる電流の方向が[11−20]に設定される
ようにする。このように、チャネル領域を流れる電流の
方向をチャネル移動度が最大となる[11−20]方向
に設定することにより、チャネル抵抗を低減することが
でき、MOSにおいてさらなるオン抵抗の低減を図るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄積型MOSFE
Tや反転型MOSFET等における炭化珪素半導体装置
に関し、特に、大電力用の縦型パワーMOSFETに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、炭化珪素を用いたプレーナ型MO
SFETとして、特開平10−308510号公報に示
されるものがある。
【0003】このプレーナ型MOSFETの断面図を図
5に示し、この図に基づいてプレーナ型のMOSFET
の構造について説明する。
【0004】炭化珪素からなるn+ 型基板1は上面を主
表面1aとし、主表面1aの反対面である下面を裏面1
bとしている。このn+ 型基板1の主表面1a上には、
基板1よりも低いドーパント濃度を有する炭化珪素から
なるn- 型エピタキシャル層(以下、n- 型エピ層とい
う)2が積層されている。
【0005】このとき、n+ 型基板1の主表面1a及び
- 型エピ層2の上面が(0001)Si面もしくは
(11−20)a面としている。これは、(0001)
Si面とすることにより低い表面状態密度が得られ、
(11−20)a面とすることにより低い表面状態密度
でかつ完全に螺旋転移の無い結晶が得られるからであ
る。
【0006】n- 型エピ層2の表層部における所定領域
には、所定深さを有するp型ベース領域3が形成されて
いる。このp型ベース領域3はBをドーパントとして形
成されており、略1×1017cm-3以上の濃度となって
いる。また、p型ベース領域3の表層部の所定領域に
は、該ベース領域3よりも浅いn+ 型ソース領域4が形
成されている。
【0007】さらに、n+ 型ソース領域4とn- 型エピ
層2とを繋ぐように、p型ベース領域3の表面部にはn
- 型SiC層5が延設されている。このn- 型SiC層
5は、エピタキシャル成長にて形成されたものであり、
エピタキシャル膜の結晶が4H、6H、3Cのものを用
いている。尚、このn- 型SiC層5はデバイスの動作
時にチャネル形成層として機能する。以下、n- 型Si
C層5を表面チャネル層という。
【0008】表面チャネル層5はN(窒素)をドーパン
トに用いて形成されており、そのドーパント濃度は、例
えば1×1015cm-3〜1×1017cm-3程度の低濃度
で、かつ、n- 型エピ層2及びp型ベース領域3のドー
パント濃度以下となっている。これにより、低オン抵抗
化が図られている。
【0009】そして、p型ベース領域3の間に位置する
- 型エピ層2がいわゆるJ−FET部6を構成してい
る。
【0010】表面チャネル層5の上面およびn+ 型ソー
ス領域4の上面には熱酸化にてゲート酸化膜7が形成さ
れている。さらに、ゲート酸化膜7の上にはポリシリコ
ンゲート電極8が形成されている。ポリシリコンゲート
電極8は絶縁膜9にて覆われている。絶縁膜9としてL
TO(Low Temperature Oxide)
膜が用いられている。この絶縁膜9の上にはソース電極
10が形成され、ソース電極10はn+ 型ソース領域4
およびp型ベース領域3と接している。また、n+ 型基
板1の裏面1bには、ドレイン電極層11が形成されて
いる。
【0011】このように構成されたプレーナ型MOSF
ETは、チャネル形成層の導電型を反転させることなく
チャネルを誘起する蓄積モードで動作するため、導電型
を反転させる反転モードのMOSFETに比べチャネル
移動度を大きくすることができ、オン抵抗を低減させる
ことができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、MOS
FETのさらなるオン抵抗の低減が望まれている。
【0013】本発明は上記問題に鑑みて成され、炭化珪
素半導体装置のさらなるオン抵抗の低減を図ることを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、MOSF
ETのさらなるオン抵抗低減を図るべく、様々な実験を
行ったところ、オン抵抗に影響を及ぼすチャネル移動度
が面方位依存性を有していることを見出した。この面方
位依存性について説明する。
【0015】まず、(0001)面の基板に図6に示す
ラテラル型MOSFETを複数形成し、チャネル移動度
の面方向依存性を調べた。ここで形成したラテラル型M
OSFETは、ソース101、ドレイン102が所定方
向に配列されていると共に、このソース101、ドレイ
ン102の間の上にゲート電極103が形成され、ソー
ス101、ドレイン102の間にチャネル領域を形成す
るものである。そして、このようなラテラル型MOSF
ETを複数個形成し、各MOSFETのソース101、
ドレイン102の配列方向と<11−20>方向とが成
す角度をθとすると、各MOSFETの角度θが異なっ
た値となるようにして、各MOSFETのチャネル移動
度を調べた。
【0016】その結果、チャネル移動度は、図7に示す
ような面方向依存性を示した。すなわち、電流方向が
[11−20]に略平行であるとチャネル移動度が高く
なるのである。このため、電流方向を[11−20]に
略平行にすれば、低オン抵抗が得られるといえる。
【0017】また、通常、炭化珪素基板には製造上の理
由から基板表面と結晶面がずれたオフ基板が用いられる
が、チャネル移動度はオフ基板のオフ方向に対しても方
向依存性を有している。
【0018】図8に示すように、図7と同様の構造のラ
テラル型MOSFETを複数形成し、オフ基板のオフ方
向に対して各MOSFETのチャネル領域に流れる電流
の方向を角度変化させ、チャネル移動度の方向依存性を
評価した。その結果を図9に示す。
【0019】この図に示されるように、電流方向がオフ
方向に平行に近づくとチャネル移動度が低くなり、オフ
基板に垂直になるとチャネル移動度が高くなることが判
る。これは、図10に示すオフ基板の模式図からも判る
ように、オフ基板110の表面及びその表面に形成され
たエピタキシャル層111の表面にステップが存在して
いるため、このステップを横切るようにすると電流が流
れにくくなるのである。
【0020】そこで、請求項1に記載の発明では、ゲー
ト電極(8)の下に形成されるチャネル領域を流れる電
流の方向が[11−20]に設定されていることを特徴
としている。また、請求項2に記載の発明では、表面チ
ャネル層(5)に形成されるチャネル領域を流れる電流
の方向が[11−20]に設定されていることを特徴と
している。
【0021】このように、チャネル領域を流れる電流の
方向をチャネル移動度が最大となる[11−20]方向
に設定することにより、チャネル抵抗を低減することが
でき、MOSにおいてさらなるオン抵抗の低減を図るこ
とができる。
【0022】請求項3又は4に記載の発明においては、
ラテラル型のMOSFETにおいて、チャネル領域を流
れる電流の方向が[11−20]に設定されていること
を特徴としている。
【0023】このように、ラテラル型のMOSFETに
おいても、チャネル移動度が最大となる[11−20]
方向に設定することにより、請求項1又は2に記載の発
明と同様の効果を得ることができる。
【0024】請求項5に記載の発明においては、ベース
領域とソース領域は、共に、平面形状が多角形を成して
おり、該多角形のうちの少なくとも一辺は[1−10
0]に設定されていることを特徴としている。
【0025】このように、ベース領域及びソース領域を
多角形で構成し、その多角形の少なくとも一辺を[1−
100]に設定することにより、請求項1又は2の効果
を得つつ、ベース領域やソース領域の平面形状設計を容
易に行えるようにすることができる。
【0026】例えば、請求項6に示すように、多角形
は、各内角が略等しい六角形とすることが可能である。
この場合、チャネル領域を流れる電流方向のすべてが
[11−20]方向に設定可能であるため、チャネル抵
抗を低減することができ、MOSFETのさらなるオン
抵抗の低減を図ることができる。
【0027】請求項7に記載の発明においては、半導体
基板は主表面の法線の方向が<0001>方向に対して
所定角度を有するオフ基板であり、チャネル領域を流れ
る電流の方向が、主表面の法線の方向と<0001>法
線を含む平面内にあり、かつ、主表面の法線と垂直を成
すオフ方向に対して垂直に設定されるようにオフ方向が
設定されていることを特徴としている。
【0028】このように、チャネル領域を流れる電流の
方向がオフ方向に対して垂直に設定されることにより、
オフ基板の凹凸による影響を受けず、チャネル移動度を
高くすることができる。これにより、MOSFETのさ
らなるオン抵抗低減を図ることができる。
【0029】請求項8に記載の発明においては、ベース
領域とソース領域は、共に、平面形状がストライプ形状
を成しており、該ストライプ形状の長辺はオフ方向に対
して平行に設定されていることを特徴としている。
【0030】このように、ストライプ形状の長辺がオフ
方向に平行になるようにする、すなわちチャネル領域が
オフ方向に垂直になるようにすることで、請求項7に記
載の発明と同様の効果を得つつ、平面形状設計を容易に
行えるようにすることができる。
【0031】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0032】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の一実施
形態を適用した蓄積型のnチャネルタイプのプレーナ型
MOSFET(縦型パワーMOSFET)の平面図と断
面図をそれぞれ図1(a)、(b)に示す。なお、図1
(a)の紙面上方に、縦型パワーMOSFETの構造に
対応する方向性を示しておく。
【0033】以下、図1に基づいて縦型パワーMOSF
ETの構造について説明する。本実施形態における縦型
パワーMOSFETは図5に示した従来のものとほぼ同
様の構成であるため、図5と同等の構成については同じ
符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
【0034】本実施形態における縦型パワーMOSFE
Tでは、p型ベース領域3とn+型ソース領域4の平面
形状を図1(a)に示すような内角が等しい六角形とし
て、この六角形がピッチ幅aで規則正しく複数配置され
た構造となっている。この六角形を構成するp型ベース
領域3の各辺S1、S2、S3、S4、S5、S6、及
び、n+型ソース領域4の各辺R1、R2、R3、R
4、R5、R6はすべて[1−100]方向に略平行に
設定されている。
【0035】従って、n+型ソース領域4から表面チャ
ネル層へ流れる電流の方向51、52、53、54、5
5、56が[11−20]に平行に設定される。
【0036】また、n+型基板1にはオフ基板が用いら
れており、主表面1のオフ方向は<0−110>に設定
されている。このため、このn+型基板1の主表面1a
の上にエピタキシャル成長させたn-型エピ層2も主表
面1aの形状を引き継ぎ、n-型エピ層2の表面が同じ
オフ方向となっている。
【0037】従って、n+型ソース領域4から表面チャ
ネル層5へ流れる電流方向51、54は、n-型エピ層
2のオフ方向に垂直に設定される。
【0038】このように構成した縦型パワーMOSFE
Tは、電流方向が[11−20](すなわち<2−1−
10>、<11−20>、<−12−10>、<−21
10>、<−1−120>、<1−210>)に対して
平行となるようにしているため、上述したように、チャ
ネル移動度を高くすることができ、オン抵抗の低減を図
ることができる。
【0039】また、電流方向がオフ基板のオフ方向に対
して垂直になるようにしているため、上述したように、
ステップによる影響を受けないようにでき、チャネル移
動度を高くすることができる。このため、オン抵抗をさ
らに低減することができる。
【0040】また、p型ベース領域3やn+型ソース領
域4の平面形状を六角形としているため、これらの平面
形状設計を容易に行えるようにすることができる。
【0041】(第2実施形態)上記実施形態では、蓄積
型の縦型パワーMOSFETに本発明の一実施形態を適
用した場合について説明したが、本実施形態では反転型
の縦型パワーMOSFETに本発明の一実施形態を適用
する場合について説明する。
【0042】図2(a)、(b)に、それぞれ、本実施
形態における反転型の縦型パワーMOSFETの平面図
及び断面図を示す。なお、反転型MOSFETは蓄積型
MOSFETとほぼ同様であるため、同等の構成につい
ては図1と同じ符号を付し、異なる部分についてのみ説
明する。
【0043】本実施形態では、p型ベース領域3のう
ち、n+型ソース領域4とn-型エピ層2に挟まれた部分
の表面にゲート酸化膜7が形成され、ゲート酸化膜7の
下部に位置するp型ベース領域3の表面部にチャネル領
域が形成されるようになっている。つまり、図1に示す
反転型の縦型パワーMOSFETに対して表面チャネル
層5を無くしたものである。
【0044】このような構成において、p型ベース領域
3とn+型ソース領域4の平面形状を図2(a)に示す
ような内角が等しい六角形として、この六角形がピッチ
幅aで規則正しく複数配置された構造としている。この
六角形を構成するp型ベース領域3の各辺S1、S2、
S3、S4、S5、S6、及び、n+型ソース領域4の
各辺R1、R2、R3、R4、R5、R6はすべて[1
−100]方向に略平行に設定されている。
【0045】従って、n+型ソース領域4からp型ベー
ス領域3のチャネル領域へ流れる電流の方向51、5
2、53、54、55、56が[11−20]に平行に
設定されるため、上記第1実施形態と同様にチャネル移
動度を高くすることができ、オン抵抗の低減を図ること
ができる。
【0046】また、n+型基板1として第1実施形態と
同様のオフ方向を有するオフ基板が用いられており、n
-型エピ層2の表面のオフ方向が<0−110>となっ
ている。
【0047】従って、n+型ソース領域4から表面チャ
ネル層5へ流れる電流方向51、54は、n-型エピ層
2のオフ方向に垂直に設定され、上記第1実施形態と同
様に、チャネル移動度を高くすることができ、オン抵抗
をさらに低減することができる。
【0048】このように、反転型の縦型パワーMOSF
ETにおいても第1実施形態と同様に、電流方向を[1
1−20]に平行に設定したり、オフ方向に垂直に設定
することによってオン抵抗の低減を図ることができる。
【0049】(第3実施形態)本発明の第3実施形態に
おけるnチャネルタイプの縦型パワーMOSFETの平
面図及び断面図をそれぞれ図3(a)、(b)に示す。
本実施形態は、図1(b)に示す断面構造を有する縦型
パワーMOSFETのレイアウトを変更したものであ
り、縦型パワーMOSFETの基本構成は第1実施形態
と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
【0050】本実施形態では、p型ベース領域3及びn
+型ソース領域4が一方向(図3(b)の紙面垂直方
向)に延設されたストライプ形状となるようにし、スト
ライプ形状がピッチ幅aで規則正しく配置された構造と
なっている。
【0051】また、n+型基板1としては第1実施形態
と同様にオフ方向が<0−110>に設定されているオ
フ基板を用いている。このため、このn+型基板1上に
エピタキシャル成長させたn-型エピ層2もn+型基板1
の主表面1aの形状を引き継ぎ、n-型エピ層2の表面
が同じオフ方向となっている。
【0052】そして、ストライプ形状を形成するp型ベ
ース領域3の各辺S1、S2、及びn+型ソース領域4
の各辺R1、R2が<0−110>に平行になるように
設定されている。
【0053】つまり、n+型ソース領域4から表面チャ
ネル層5へ流れる電流の方向61、62が<2−1−1
0>に平行に設定されていると共に、オフ方向に垂直に
設定されている。
【0054】このように、チャネル領域を流れる電流の
方向61、62をチャネル移動度が最大である[11−
20]方向に設定しているため、チャネル抵抗を低減す
ることができ、オン抵抗を低減することができる。ま
た、チャネル領域を流れる電流の方向61、62をオフ
方向に対して垂直になるようにしているため、さらにチ
ャネル移動度を高くすることができ、さらにオン抵抗を
低減することができる。
【0055】なお、本実施形態では、蓄積型の縦型パワ
ーMOSFETについて説明したが、反転型の縦型パワ
ーMOSFETについてもp型ベース領域3及びn+
ソース領域4をストライプ形状で構成すると共に、スト
ライプ形状の各辺が<0−110>に平行になるように
することで、本実施形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0056】また、p型ベース領域及びn+型ソース領
域4をストライプ形状で構成しているため、これらの平
面形状設計を容易に行えるようにすることができる。
【0057】(第4実施形態)本発明の第4実施形態に
おけるnチャネルタイプのラテラル型パワーMOSFE
T(横型パワーMOSFET)の平面図及び断面図をそ
れぞれ図4(a)、(b)に示す。なお、図4(b)は
図4(a)のA−A矢視断面に相当しているが、断面構
成を分かり易くするために図4(a)とは縮尺を変えて
ある。
【0058】図4に示すように、横型パワーMOSFE
Tは、主表面31a及び主表面31bの反対面である裏
面31bを有する炭化珪素からなるn+型基板31を用
いて形成されている。このn+型基板31としては、オ
フ方向が<0−110>に設定されているオフ基板を用
いている。このn+型基板31の上にn-型エピ層32を
成長させている。このn-型エピ層32は、n+型基板3
1の主表面31aの形状を引き継ぎ、n-型エピ層2の
表面が同じオフ方向となっている。
【0059】また、n+型エピ層32の表層部にはp型
ウェル領域33が形成されている。このp型ウェル領域
33の表層部には、n+型ソース領域34及びn+型ドレ
イン領域35が離間して形成されている。これらn+
ソース領域34及びn+型ドレイン領域35は[11−
20]方向に略平行に配列されている。
【0060】そして、このn+型ソース領域34とn+
ドレイン領域35を繋ぐように低濃度のn-型層からな
る表面チャネル層36が形成されている。このため、n
+型ソース領域34から表面チャネル層36を介してn+
型ドレイン領域35に流れる電流の方向が<2−1−1
0>に平行を成すように構成されている。
【0061】また、表面チャネル層36の表面にはゲー
ト酸化膜37を介してポリシリコンゲート電極38が形
成されている。このポリシリコンゲート電極38を含む
-型エピ層32の上は絶縁膜39で覆われている。そ
して、絶縁膜39に形成されたコンタクトホールを介し
てn+型ソース領域34とn+型ドレイン領域35のそれ
ぞれにソース電極40、ドレイン電極41が電気的に接
続された状態となっている。
【0062】なお、p型ウェル領域33の表層部にはp
+型層42が形成されており、p+型層42に電気的に接
続された基板電極43を介して、p型ウェル領域33が
+型基板31と同電位に固定されるようになってい
る。
【0063】このように構成された横型パワーMOSF
ETは、表面チャネル層36を流れる電流の方向をチャ
ネル移動度が最大となる[11−20]方向に設定して
いるため、チャネル移動度を高くすることができ、オン
抵抗を低減することができる。
【0064】さらに、n+型ソース領域34から表面チ
ャネル層36を介してn+型ドレイン領域35に流れる
電流の方向が<2−1−10>に平行を成すようにして
いるため、チャネル領域を流れる電流の方向56をオフ
方向に垂直に設定することができる。これにより、さら
にチャネル移動度を高くすることができ、さらにオン抵
抗を低減することができる。
【0065】本実施形態では、蓄積型の横型パワーMO
SFETについて説明したが、反転型の横型パワーMO
SFETについてもn+型ソース領域とn+型ドレイン領
域とが[11−20]方向に略平行に配列されるように
すれば、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0066】(他の実施形態)上記第1、第2実施形態
においては、p型ベース領域3やn+型ソース領域4を
六角形で構成したが、他の多角形としてもよい。ただ
し、六角形とした場合には、チャネル領域を流れる電流
の方向のすべてが[11−20]方向に設定されるため
他の多角形よりもチャネル抵抗を低減することが可能で
ある。
【0067】なお、面方位などを示す場合、本来であれ
ば所望の数字の上にバー「−」を付すべきであるが、表
現手段の制限より本明細書では所望の数字の前にバーを
付すものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における縦型パワーMO
SFETの概略を示す図である。
【図2】本発明の第2実施形態における縦型パワーMO
SFETの概略を示す図である。
【図3】本発明の第3実施形態における縦型パワーMO
SFETの概略を示す図である。
【図4】本発明の第4実施形態における横型パワーMO
SFETの概略を示す図である。
【図5】従来における縦型パワーMOSFETの断面構
成を示す図である。
【図6】本発明者らが実験のために試作したMOSFE
Tを説明するための図である。
【図7】図6に示すMOSFETを用いてチャネル移動
度の面方位依存性を調べた結果を示す図である。
【図8】本発明者らが実験のために試作したMOSFE
Tを説明するための図である。
【図9】図8に示すMOSFETを用いてチャネル移動
度のオフ方向に対しての方向依存性を示す図である。
【図10】炭化珪素半導体装置に用いられるオフ基板を
説明するための図である。
【符号の説明】
1…n+型基板、2…n-型エピ層、3…p型ベース領
域、4…n+型ソース領域、5…表面チャネル層、7…
ゲート酸化膜、8…ゲート電極、9…絶縁膜、10…ソ
ース電極、11…ドレイン電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 652F (72)発明者 大矢 信之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5F040 DA22 DC02 DC10 EA05 EC07 EM00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面(1a)及び該主表面の反対面で
    ある裏面(1b)を有し、炭化珪素よりなる第1導電型
    の半導体基板(1)と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、前記半導体基板
    よりも高抵抗な炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層
    (2)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成され、所定深さ
    を有する第2導電型のベース領域(3)と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベー
    ス領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(4)
    と、 前記ベース領域のうち前記ソース領域及び前記半導体層
    に挟まれた部分の上に形成されたゲート絶縁膜(7)
    と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(8)
    と、 前記ベース領域及び前記ソース領域と接触するように形
    成されたソース電極(10)と、 前記半導体基板(1)の裏面に形成されたドレイン電極
    (11)とを備える炭化珪素半導体装置において、 前記ゲート電極の下に形成されるチャネル領域を流れる
    電流の方向が[11−20]に設定されていることを特
    徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 【請求項2】 主表面(1a)及び該主表面の反対面で
    ある裏面(1b)を有し、炭化珪素よりなる第1導電型
    の半導体基板(1)と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、前記半導体基板
    よりも高抵抗な炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層
    (2)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成され、所定深さ
    を有する第2導電型のベース領域(3)と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベー
    ス領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(4)
    と、 前記ベース領域の表面部及び前記半導体層の表面部にお
    いて、前記ソース領域と前記半導体層とを繋ぐように形
    成された、炭化珪素よりなる表面チャネル層(5)と、 前記表面チャネル層の表面に形成されたゲート絶縁膜
    (7)と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(8)
    と、 前記ベース領域及び前記ソース領域と接触するように形
    成されたソース電極(10)と、 前記半導体基板(1)の裏面に形成されたドレイン電極
    (11)とを備える炭化珪素半導体装置において、 前記表面チャネル層に形成されるチャネル領域を流れる
    電流の方向が[11−20]に設定されていることを特
    徴とする炭化珪素半導体装置。
  3. 【請求項3】 主表面(31a)及び該主表面の反対面
    である裏面(31b)を有し、前記主表面側に第1導電
    型の半導体層(32)が備えられた炭化珪素よりなる半
    導体基板(31)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成された第2導電
    型のウェル領域(33)と、 前記ウェル領域の表層部の所定領域に形成され、該ウェ
    ル領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(3
    4)及びドレイン領域(35)と、 前記ウェル領域のうち、前記ソース領域と前記ドレイン
    領域の間の上に形成されたゲート絶縁膜(37)と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(38)
    と、 前記ソース領域に電気的に接続されたソース電極(4
    0)と、 前記ドレイン領域に電気的に接続されたドレイン電極
    (41)と、 前記ウェル領域上に形成され、該ウェル領域を電位固定
    するための基板電極(43)とを備える炭化珪素半導体
    装置において、 前記ゲート電極の下に形成されるチャネル領域を流れる
    電流の方向が[11−20]に設定されていることを特
    徴とする炭化珪素半導体装置。
  4. 【請求項4】 主表面(31a)及び該主表面の反対面
    である裏面(31b)を有し、前記主表面側に第1導電
    型の半導体層(32)が備えられた炭化珪素よりなる半
    導体基板(31)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成された第2導電
    型のウェル領域(33)と、 前記ウェル領域の表層部の所定領域に形成され、該ウェ
    ル領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(3
    4)及びドレイン領域(35)と、 前記ソース領域及び前記ドレイン領域の間に位置する前
    記ウェル領域の表面部に形成された、炭化珪素よりなる
    表面チャネル層(36)と、 前記表面チャネル層の表面に形成されたゲート絶縁膜
    (37)と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(38)
    と、 前記ソース領域に電気的に接続されたソース電極(4
    0)と、 前記ドレイン領域に電気的に接続されたドレイン電極
    (41)と、 前記ウェル領域上に形成され、該ウェル領域を電位固定
    するための基板電極(43)とを備える炭化珪素半導体
    装置において、 前記表面チャネル層に形成されるチャネル領域を流れる
    電流の方向が[11−20]に設定されていることを特
    徴とする炭化珪素半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ベース領域と前記ソース領域は、共
    に、平面形状が多角形を成しており、該多角形のうちの
    少なくとも一辺は[1−100]に設定されていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の炭化珪素半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記多角形は、各内角が略等しい六角形
    であることを特徴とする請求項5に記載の炭化珪素半導
    体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板は、前記主表面の法線の
    方向が<0001>方向に対して所定角度を有するオフ
    基板であり、前記チャネル領域を流れる電流の方向が、
    前記主表面の法線の方向と<0001>法線を含む平面
    内にあり、かつ、前記主表面の法線と垂直を成すオフ方
    向に対して垂直に設定されるようにオフ方向が設定され
    ていることを特徴とする請求項1又は2又は5又は6に
    記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記ベース領域と前記ソース領域は、共
    に、平面形状がストライプ形状を成しており、該ストラ
    イプ形状の長辺はオフ方向に対して平行に設定されてい
    ることを特徴とする請求項7に記載の炭化珪素半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 主表面(1a)及び該主表面の反対面で
    ある裏面(1b)を有し、炭化珪素よりなる第1導電型
    の半導体基板(1)と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、前記半導体基板
    よりも高抵抗な炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層
    (2)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成され、所定深さ
    を有する第2導電型のベース領域(3)と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベー
    ス領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(4)
    と、 前記ベース領域のうち前記ソース領域及び前記半導体層
    に挟まれた部分の上に形成されたゲート絶縁膜(7)
    と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(8)
    と、 前記ベース領域及び前記ソース領域と接触するように形
    成されたソース電極(10)と、 前記半導体基板(1)の裏面に形成されたドレイン電極
    (11)とを備える炭化珪素半導体装置において、 前記ベース領域及び前記ソース領域は、共に、平面形状
    が六角形を成しており、該六角形の各辺それぞれが[1
    −100]に設定されていることを特徴とする炭化珪素
    半導体装置。
JP32693699A 1999-11-17 1999-11-17 炭化珪素半導体装置 Expired - Lifetime JP4450123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32693699A JP4450123B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 炭化珪素半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32693699A JP4450123B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144288A true JP2001144288A (ja) 2001-05-25
JP4450123B2 JP4450123B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18193436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32693699A Expired - Lifetime JP4450123B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 炭化珪素半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450123B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053034A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体素子
JP2005310886A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2007032118A1 (ja) 2005-09-14 2007-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 炭化ケイ素半導体装置
JP2008510316A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ
US7473929B2 (en) 2003-07-02 2009-01-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009004574A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010040564A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2010062252A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置
WO2010116886A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
WO2010116887A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
WO2011089687A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
WO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
WO2012026089A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 SiC半導体素子
US20120248461A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
WO2013122190A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 ローム株式会社 半導体装置
JP2016004955A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2016042595A (ja) * 2015-11-20 2016-03-31 ローム株式会社 半導体装置
US9698220B2 (en) 2013-11-19 2017-07-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259443A (ja) * 1992-01-16 1993-10-08 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPH07131016A (ja) * 1993-09-10 1995-05-19 Hitachi Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10107263A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型炭化ケイ素半導体装置
JPH10308510A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH10321854A (ja) * 1996-10-16 1998-12-04 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1168097A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259443A (ja) * 1992-01-16 1993-10-08 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPH07131016A (ja) * 1993-09-10 1995-05-19 Hitachi Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10107263A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型炭化ケイ素半導体装置
JPH10321854A (ja) * 1996-10-16 1998-12-04 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10308510A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH1168097A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体装置の製造方法

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473929B2 (en) 2003-07-02 2009-01-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US7846828B2 (en) 2003-07-02 2010-12-07 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
WO2005053034A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体素子
US7214984B2 (en) 2003-11-25 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-breakdown-voltage insulated gate semiconductor device
US7381993B2 (en) 2003-11-25 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-breakdown-voltage insulated gate semiconductor device
JP2005310886A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4635470B2 (ja) * 2004-04-19 2011-02-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2008510316A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ
US7847296B2 (en) 2005-09-14 2010-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
EP1936695A4 (en) * 2005-09-14 2008-10-22 Mitsubishi Electric Corp SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE
EP1936695A1 (en) * 2005-09-14 2008-06-25 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
JP2007081144A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 炭化ケイ素半導体装置
WO2007032118A1 (ja) 2005-09-14 2007-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 炭化ケイ素半導体装置
JP2009004574A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010040564A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2010062252A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置
WO2010116886A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
WO2010116887A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US8525187B2 (en) 2009-04-10 2013-09-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Insulated gate bipolar transistor
US8502236B2 (en) 2009-04-10 2013-08-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Insulated gate field effect transistor
EP2528098A1 (en) * 2010-01-19 2012-11-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing same
US20120199850A1 (en) * 2010-01-19 2012-08-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing thereof
US8872188B2 (en) 2010-01-19 2014-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPWO2011089687A1 (ja) * 2010-01-19 2013-05-20 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
EP2528098A4 (en) * 2010-01-19 2013-12-25 Sumitomo Electric Industries SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2011089687A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
EP2530718A4 (en) * 2010-01-27 2014-01-01 Sumitomo Electric Industries SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN102725849A (zh) * 2010-01-27 2012-10-10 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件及其制造方法
EP2530718A1 (en) * 2010-01-27 2012-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and production method therefor
US8450750B2 (en) 2010-01-27 2013-05-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPWO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2013-05-30 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
WO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JPWO2012026089A1 (ja) * 2010-08-27 2013-10-28 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 SiC半導体素子
WO2012026089A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 SiC半導体素子
JP5761533B2 (ja) * 2010-08-27 2015-08-12 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 SiC半導体素子
US9117740B2 (en) 2010-08-27 2015-08-25 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology SiC semiconductor element
US20120248461A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US8686435B2 (en) * 2011-04-01 2014-04-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US9177804B2 (en) 2011-04-01 2015-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2013171875A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2013122190A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 ローム株式会社 半導体装置
US9698220B2 (en) 2013-11-19 2017-07-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device
JP2016004955A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2016042595A (ja) * 2015-11-20 2016-03-31 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4450123B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001144288A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4623956B2 (ja) Igbt
JP6729523B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10522676B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP3462506B2 (ja) 炭化ケイ素金属絶縁体半導体電界効果トランジスタの単位セルおよびそれを備える炭化ケイ素金属絶縁体半導体電界効果トランジスタ
JP2002231948A (ja) トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
JP5729400B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US8530943B2 (en) Semiconductor device
JP2008311261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06275838A (ja) 縦型二重拡散mosfet
JPH09116153A (ja) 半導体装置
US10170556B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5804863A (en) Field effect transistors including side branch grooves and fabrication methods therefor
JP2008300420A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4595327B2 (ja) 半導体素子
JP4449407B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4820899B2 (ja) 半導体装置
JP3943732B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP2008523586A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
US7579649B2 (en) Trench field effect transistor and method of making it
CN110176497B (zh) 碳化硅半导体器件和用于制造碳化硅半导体器件的方法
JP4059846B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009049260A (ja) トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置
KR19980024731A (ko) 전계효과에 의해 제어 가능한 반도체 소자
US5502323A (en) Lateral type field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4450123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term