JP2008510316A - アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ - Google Patents

アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2008510316A
JP2008510316A JP2007527861A JP2007527861A JP2008510316A JP 2008510316 A JP2008510316 A JP 2008510316A JP 2007527861 A JP2007527861 A JP 2007527861A JP 2007527861 A JP2007527861 A JP 2007527861A JP 2008510316 A JP2008510316 A JP 2008510316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel cell
substrate
channel layer
region
separation channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007527861A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンドラ、モーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2008510316A publication Critical patent/JP2008510316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14654Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

画素セルは、SiCすなわち炭化シリコンなどの高い炭素濃度により形成される分離チャンネルを有する基板を有する。SiCすなわち炭化シリコンを備えるチャンネルは、画素セルの基板上に設けられ、暗電流リークを減少させる。

Description

本発明は、概して、半導体デバイスに関し、特に、CMOS画像センサを含む半導体デバイスで用いるためのフォトダイオードトランジスタ分離技術に関する。
CMOS画像センサは、低コストの画像デバイスとして、ますます使用されるようになっている。CMOS画像センサ回路は、画素セルの焦点面アレイを含み、それぞれのセルは、光生成の電荷を集めるため、基板内に、関連付けられた電荷蓄積領域を有するフォトゲート、フォトコンダクタ、またはフォトダイオードを含む。各画素セルは、電荷蓄積領域から検知ノードに電荷を転送するためのトランジスタと、電荷転送の前に検知ノードを所定の電荷レベルにリセットするためのトランジスタと、を含むかもしれない。画素セルは、また、検知ノードから電荷を受信して増幅するためのソースフォロワトランジスタ(source follower transistor)と、ソースフォロワトランジスタからのセル内容の読み出しを制御するためのアクセストランジスタとを含むかもしれない。
CMOS画像センサ内では、画素セルの能動素子は、(1)光子から電荷への変換、(2)画像電荷の蓄積、(3)電荷増幅を伴う検知ノードへの電荷の転送、(4)検知ノードに電荷を転送する前の、検知ノードの既知の状態へのリセッティング、(5)読み出す画素の選択、および(6)検知ノードからの画素電荷を表す信号の出力および増幅、の必要な機能を行う。
上述の種類のCMOS画像センサは、例えば、固体素子回路のIEEEジャーナル(IEEE Journal of Solid-State Circuits)、Vol.31(12)、2046〜2050頁(1996年)における、ニクソン(Nixon)らの“256×256 CMOSアクティブ画素センサカメラオンチップ(256 x 256 CMOS Active Pixel Sensor Camera-on-a-Chip)”、および電子装置に関するIEEE会報(IEEE Transactions on Electron Devices)、Vol.41(3),452〜453頁(1994年)における、メンディス(Mendis)らの“CMOSアクティブ画素画像センサ(CMOS Active Pixel Image Sensors)”、に述べられているように、一般的に知られている。また、米国特許第6,177,333号および第6,204,524号も参照されたい。これらは、従来のCMOS画像センサの動作を述べており、マイクロンテクノロジー(Micron Technology, Inc)に譲渡されており、その内容は参照することによりここに組み込まれる。
従来のCMOS画素セル10の概略図が、図1に示されている。図示されたCMOS画素セル10は、4トランジスタ(4T)セルである。CMOS画素セル10は、通常、画素セル10に入射した光によって生成される電荷を生成および収集する光変換デバイス23と、光変換デバイス23から検知ノード、典型的にはフローティング拡散領域5に、光電電荷を転送するための転送トランジスタ17と、を備える。フローティング拡散領域5は、出力ソースフォロワトランジスタ19のゲートに電気的に接続されている。画素セル10は、また、フローティング拡散領域5を所定の電圧にリセットするためのリセットトランジスタ18と、アドレス信号に応じてソースフォロワトランジスタ19から出力端子に信号を出力するための行選択トランジスタ16とを含む。
図2は、図1の画素セル10の一部分の断面図であり、光変換デバイス23と、転送トランジスタ17と、リセットトランジスタ16とを示している。典型的なCMOS画素セル10は、光変換デバイス23を有しており、光変換デバイス23は、ピン・フォトダイオードとして形成してもよい。フォトダイオード23は、p型表面層22と、p型アクティブ層11内のn型フォトダイオード領域21とを備えるpnp構造を有する。フォトダイオード23は、転送トランジスタ17と隣接し、かつ部分的にその下にある。リセットトランジスタ16は、フォトダイオード23とは反対の転送トランジスタ17の側にある。図2に示されるように、リセットトランジスタ16は、ソース/ドレイン領域2を含む。フローティング拡散領域5は、転送トランジスタおよびリセットトランジスタ17,16の間にある。
図1および図2に示されているCMOS画素セル10において、電子は、光変換デバイス23に入射する光によって生成され、n型フォトダイオード領域21に蓄積される。これらの電荷は、転送トランジスタ17がアクティブ化された際に、転送トランジスタ17によってフローティング拡散領域5に転送される。ソースフォロワトランジスタ19は、転送された電荷から、出力信号を生成する。最大の出力信号は、n型フォトダイオード領域21から抽出された電子の数に比例する。
従来より、電荷収集領域21に隣接するシャロートレンチアイソレーション(STI:shallow trench isolation)領域3が、画素セル10を、画像センサの他の画素セルおよびデバイスから分離するために用いられている。STI領域3は、典型的には、従来のSTIプロセスを用いて形成される。STI領域3は、典型的には、酸化物ライナ38によりライニングされ、誘電材料37を充填される。また、STI領域3は、窒化物ライナ39を含むことができる。窒化物ライナ39は、STI領域3の角付近の、改善された面取り、STI領域3近傍の応力の減少、および転送トランジスタ17に対するリークの減少を含む、いくつかの利点を提供する。
画素セルに関する共通の問題は、暗電流であり、これは、画素上に光がないにもかかわらず、画素セルのキャパシタンスが放電することである。暗電流は、多くの異なる要因により生じることがあり、要因としては、フォトダイオード接合リーク、分離エッジに沿うリーク、トランジスタサブスレショルドのリーク、ドレイン誘導バリア低下リーク(drain induced barrier lower leakage)、ゲート誘導ドレインリーク、トラップ補助トンネリング、および他の画素欠陥が挙げられる。業界における明らかな傾向は、ゲート長およびゲート幅(すなわち“スケーリング(scaling)”)の両方に関する、トランジスタサイズの縮小である。デバイスがますます縮小されるにつれて、一般に、暗電流の効果も増大する。
従って、暗電流および固定のパターン雑音を減少させるために、改善された分離構造を有することが望ましい。
発明の概要
本発明の好適な実施形態において提供される高い炭素濃度のSiCの分離チャンネルを有する基板を備える画素セルが、提供される。SiCすなわち炭化シリコンを備えるチャンネルは、画素セルの基板内のSiのレイヤ上に設けられ、暗電流のリークを減少させる。
実施の形態
本発明の上述および他の態様は、以下の本発明の詳細な説明によって、より良く理解され、詳細な説明は、添付の図面と関連して提供される。
以下の詳細な説明では、添付の図面が参照され、図面は、本明細書の一部を形成し、本発明を実行することが可能な特定の実施形態を示している。図面において、類似する参照番号は、複数の図面を通して、ほぼ類似する構成要素を述べる。これらの実施形態は、当業者が本発明を実行できるようにするために十分に詳しく説明されており、また、他の実施形態を用いてもよいこと、ならびに、本発明の要旨および範囲から逸脱することなく、構造的、論理的および電気的な変更が可能であることを理解すべきである。
用語“ウェハ”および“基板”は、シリコン、シリコンオンインシュレータ(SOI:silicon-on-insulator)、シリコンオンサファイア(SOS:silicon-on-sapphire)、およびシリコンオンナッシング(SON:silicon-on-nothing)技術、ドープおよび非ドープ半導体、ベース半導体基礎によって支持されたシリコンのエピタキシャル層、ならびに他の半導体構造を含むと理解すべきである。さらに、以下の説明において、“ウェハ”または“基板”が述べられる際には、ベース半導体構造または基礎に、前処理ステップを用いて領域または接合を形成してもよい。加えて、半導体は、シリコンベースである必要はなく、シリコンゲルマニウム、ゲルマニウム、またはガリウムヒ素に基づいてもよい。
用語“画素”または“画素セル”は、光変換デバイスと、電磁放射を電気信号に変換するトランジスタとを含む画素単位セルを指す。例示を目的として、代表的な画素セルの一部分が、ここで図面および説明において示され、画像センサ内の全ての画素セルの製造は、概して、同時に、同様のやり方で進められる。
図3は、本発明の例示的な実施形態に係る画素セル300の断面図である。画素セル300は、画素セル300が、シリコン層311の上に分離チャンネル301を含むことを除いて、図1および図2に示される画素セル10と同様である。分離チャンネル301は、好ましくは、SiCすなわちチャンネル化された炭化シリコンにより構成されている。材料の炭素を多く含む層の使用は、デバイスのバンドギャップを増加させる。分離チャンネル301は、Siよりも高いバンドギャップを有し、典型的にはSiよりも16桁低い大きさであり、結果としての画素セル300は、より低い固有キャリア濃度を有する。従って、分離チャンネル301は、暗電流レベルを減少させる。
近年まで、高品質のSiC基板を成長させることは、極度に高価であり、従って、SiCは、選択的な分野においてしか使用されていなかった。SiCをエピタキシャルに成長させることにおける、近年の進歩は、SiCをより安価にし、欠陥の密度を減少させている。これらの進歩は、SiC基板を、従来の分野で使用することを、より可能にしている。SiCチャンネルは、従来のSi層上に、従来のSiプロセスの一部として、形成または成長することができるため、SiCチャンネルを、CMOSフォトダイオードも形成するプロセスに、組み入れることができる。SiC層の形成における近年の技術的な進歩は、例えば、2003年度VLSI技術に関するシンポジウム、技術論文ダイジェスト(2003 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers)92〜93頁における、T.アーンスト(T. Ernest)らの、“改善された操作性および短チャンネル特性を有する新規なSi:CエピタキシャルチャンネルnMOSFETアーキテクチャ(A new Si:C epitaxial channel nMosfet Architecture with improved drivability and short-channel characteristics)”、2002年度VLSI技術に関するシンポジウム、技術論文ダイジェスト(2002 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers)、92〜93頁における、T.アーネスト(T. Ernest)らの、高性能CMOS用の新規な歪みSiGe:Cチャンネル平面55nm nMOSFETの製造(Fabrication of a novel strained SiGe:C-channel planar 55nm nMosfet for High Performance CMOS)、およびThin Solid Films、Vol.345(2)(1999年)、19〜99頁における、“SiO2犠牲層技術を用いた高品質3C−SiCの選択的成長(Selective growth of high-quality 3C-SiC using a SiO2 sacrificial layer technique)”、に見出すことができる。
SiCすなわち炭化シリコンチャンネルを、画素セルにおける分離チャンネルとして使用することは、暗電流レベルを減少させる。暗電流レベルが減少されることにより、本発明は、画素セルアレイにおける、より大きなスケーリングを可能にする。より大きいスケーリングは、より大きな充填率を可能にする。
SiCすなわち炭化シリコンチャンネルを、画素セルにおける分離チャンネルとして使用することは、また、材料の固有の特性により、追加的な利点を生じる。具体的には、炭化シリコン材料は、高温動作を可能にし、画素セルに、高い電界を維持する能力を与える。加えて、これらの材料は、熱を効果的に放散する特性も持つ。
図4A〜図4Jは、本発明の例示的な実施形態に係る画素セル300の形成を示している。ここに示されるステップは、先の動作の結果を論理的に必要とするステップを除いて、何らかの特定の順序で行う必要はない。よって、以下のステップが、一般的な順序で行われるとして説明される一方で、この順序は、単なる例示であり、必要に応じて変更することができる。
図4Aに示されるように、熱成長された酸化物とすることができる、パッド酸化層441が、基板311に形成される。犠牲層442が、パッド酸化層441上に形成される。犠牲層442は、窒化物または誘電体反射防止コーティング(DARC:dielectric anti-reflective coating)層とすることができる。
図4Bは、基板311内の、かつ基板311上の層441,442を通した、トレンチ430の構成を示している。トレンチ430は、任意の既知の技術で形成することができる。例えば、パターン化されたフォトレジスト層(図示せず)が、エッチングプロセスのためのマスクとして使用される。第1のエッチングは、ドライプラズマ条件およびジフルオロメタン/四塩化炭素(CH22/CF4)化学を利用して行われる。このようなエッチングは、窒化シリコン層442、およびパッド酸化層441の両方を効率的にエッチングし、これらの層を通って延びる開口を形成し、開口は、基板311に達すると止まる。第2のエッチングが行われ、開口を、基板内311へと延ばす。第2のエッチングは、ジフルオロメタン/臭化水素(CH22/HBr)化学を利用したドライプラズマエッチングである。エッチングのタイミングを調整して、トレンチ430が、基板内に所望の深さで形成される。より短いエッチング時間は、より浅いトレンチ430をもたらす。フォトレジストマスク(図示せず)は、好ましくはプラズマエッチングによる、標準的なフォトレジスト剥離技術を用いて除去される。
約50〜250オングストロームの厚さの、薄い絶縁層338が、トレンチ430の側壁336a,336bおよび底部308に、図4Cに示されるように形成される。図4Cに示される実施形態において、絶縁層338は、酸化層338であり、酸化層338は、好ましくは熱酸化によって成長される。
トレンチ430は、バリア膜339によりライニングすることができる。図4Cに示される実施形態において、バリア膜339は、窒化物ライナ、例えば窒化シリコンである。窒化物ライナ339は、任意の適切な技術により、約50〜250オングストロームの範囲内の厚さで形成される。窒化シリコンライナ339は、従来技術で知られているように、アンモニア(NH3)およびシラン(SiH4)を堆積することにより、形成することができる。
トレンチ430に、図4Cに示されるように、誘電体材料337が充填される。誘電体材料337は、酸化物材料、例えば、SiOや二酸化シリコン(SiO2)などの酸化シリコン、酸窒化物、窒化シリコンなどの窒化物材料、炭化シリコン、高温重合体、または他の適切な誘電体材料、とすることができる。図示された実施形態において、誘電体材料337は、高密度プラズマ(HDP)酸化物である。
化学機械研磨(CMP)ステップを行い、図4Eに示されるように、基板311の表面上の、トレンチ430の外側の窒化層339と、窒化層442とが除去される。また、例えばフィールド濡れバッファされた酸化物エッチング(field wet buffered-oxide etch)ステップおよび洗浄ステップを用いて、パッド酸化層441が除去される。
図4Fは、分離チャンネル301の形成を示している。エピタキシャル分離チャンネル301は、好ましくは、従来の手段によって(例えば、上記のアーンスト(Ernst)により略述された方法によって)成長される。好適な実施形態においては、エピタキシャルチャンネルは、低い温度で成長される。好適な実施形態における、分離チャンネル301は、好ましくはSiCすなわち炭化チャンネルシリコンである。分離チャンネル301は、均一に成長させる必要はなく、従って、分離チャンネル301の、フィールド領域(例えばトレンチ430)上での深さは、非フィールド領域上での分離チャンネルの層の深さよりも、浅くてもよい。
好適な実施形態において、分離チャンネル301の炭素濃度が、調整される。Si:Cを成長させる温度の制御は、分離チャンネル301の炭素濃度に影響を及ぼすことが知られている。
本発明の一実施形態において、分離チャンネルは、トランジスタ領域にのみ位置している。本発明の他の実施形態において、分離チャンネルは、基板の他の領域、例えば光ダイオード領域上で成長される。さらに他の実施形態において、分離チャンネルは、意図されるセルの周辺アレイ上に成長される。さらに他の実施形態において、分離チャンネルは、いくつかの領域、すなわち、例えば以下に述べられるように図5および図6に示されるように、先に述べた位置の組合せの上に成長される。図示されないが、窒化層が、分離チャンネルの形成の前に形成される。窒化物の堆積物は、パターニングされ、本発明の態様に応じて、分離チャンネル301の形成に対して特定の領域が露出される。
分離チャンネル301に、平坦化が行われ、結果として、図4Gに示されるように、比較的均一な高さの層となる。層の高さは、100〜500オングストロームの範囲とすることができ、ここで、典型的な高さは、約250オングストロームである。本発明の一実施形態において、分離チャンネル301の高さは、非フィールド領域上で、約250オングストロームであり、分離チャンネル301の高さは、フィールド領域上で、約250オングストローム未満である。
平坦化ステップに続いて、分離チャンネル301の形成の前に設けられた窒化層が、化学機械研磨(CMP)ステップによって除去される。窒化物は、本発明の実施形態に応じて、選択的に除去してもよい。例えば、特定の実施形態においては、セルの周辺に沿って窒化層を除去しないことが望ましい場合もある。
図4Hは、転送トランジスタ317(図3)、ゲートスタック407およびリセットトランジスタ316(図3)、ゲートスタック406の形成を示している。図示されていないが、ソースフォロワおよび行選択トランジスタ19,18(図1)は、それぞれ、以下で述べられるように、転送およびリセットトランジスタ317,316と同時に形成することができる。
図4Hで示されているように、トランジスタゲートスタック407,406を形成するために、例えば酸化シリコンの、第1の絶縁層401aが、基板311上に成長または堆積される。好適な実施形態において、ゲート酸化は、急速熱酸化(“RTO:rapid thermal oxidation”)またはインサイトステム生成(ISSG:in-site stem generation)のいずれかで形成される。第1の絶縁層401aは、その後に形成されるトランジスタゲート401bのためのゲート酸化層として機能する。次に、導電材料401bの層が、酸化層401a上に堆積される。導電層401bは、トランジスタ317,316(図3)のゲート電極として機能する。導電層401bは、ポリシリコンの層であってもよく、この層は、第2の導電型、例えばn型にドープしてもよい。第2の絶縁層401cが、導電層401bの上に堆積される。第2の絶縁層401cは、例えば、酸化物(SiO2),窒化物(窒化シリコン)、酸窒化物(酸窒化シリコン)、ON(酸化物−窒化物)、NO(窒化物−酸化物)、またはONO(酸化物−窒化物−酸化物)で形成してもよい。
ゲートスタック層401a,401b,401cは、従来の堆積方法、特に化学気相堆積法(CVD)またはプラズマ化学気相堆積法(PECVD)などによって形成してもよい。層401a,401b,401cは、次いで、パターニングおよびエッチングされて、図4Fに示される多層ゲートスタック407,406が形成される。
本発明は、上述のゲートスタック407,406の構造に限定されない。追加の層を加えてもよく、または、ゲートスタック407,406を、必要であれば当該技術分野で知られているように変更してもよい。例えば、シリサイド層(図示せず)を、ゲート電極401bと第2の絶縁層401cの間に形成してもよい。シリサイド層は、ゲートスタック407,406、または画像センサ回路内の全てのトランジスタゲートスタック構造に含まれてもよく、チタンシリサイド、タングステンシリサイド、コバルトシリサイド、モリブデンシリサイド、またはタンタルシリサイドであってもよい。この追加の導電層は、窒化チタン/タングステン(TiN/W)または窒化タングステン/タングステン(WNx/W)などの、バリア層/耐熱金属としてもよく、あるいは、全体を窒化タングステン(WNx)で形成することもできる。
図4Iで示されるように、ドープp型ウェル334,335が、基板311に埋め込まれる。第1のp型ウェル334は、基板311内で、分離領域333を囲み、分離領域333の下に延びて形成される。第2のpウェル335は、基板311内で、転送ゲートスタック407の下の位置から形成され、基板311内のフォトダイオード323(図3)が形成されるべき箇所から離れる方向に延びる。
pウェル334,335は、既知の方法で形成される。例えば、フォトレジスト(図示せず)の層を、基板311上に、pウェル334,335が形成される領域上に開口を有してパターニングすることができる。ホウ素などのp型ドーパントを、フォトレジスト内の開口を通して基板311に打ち込むことができる。pウェル334,335は、基板311の隣接部分よりも高いp型ドーパント濃度を有して形成される。あるいは、pウェル334,335は、トレンチ430の形成前に形成することもできる。
図4Jに示されるように、ドープn型領域321が、(図3のフォトダイオード323のために)基板311に埋め込まれる。例えば、フォトレジストの層(図示せず)を、基板311上に、基板311の表面のフォトダイオード323(図3)が形成される位置上に開口を有してパターニングしてもよい。リン、ヒ素、またはアンチモンなどのn型ドーパントを、開口を通して基板311に打ち込んでもよい。複数の打ち込み(multiple implants)を用いて、領域321の外形を調整してもよい。必要であれば、基板311の表面に対して90度以外の角度で打ち込みが行なうなどの、斜めの打ち込みを行なってドープ領域321を形成してもよい。
図4Jに示されるように、n型領域321は、基板311内で、転送ゲートスタック407に隣接する位置から、ゲートスタック407および分離領域333の間に延びて形成される。領域321は、光生成された電荷を収集するための感光性の電荷蓄積領域を形成する。
フローティング拡散領域305およびソース/ドレイン領域302を、既知の方法によって埋め込み、図4Jに示される構造を達成する。フローティング拡散領域305およびソース/ドレイン領域302は、n型領域として形成される。リン、ヒ素、またはアンチモンなどの、任意の適切なn型ドーパントを用いてもよい。フローティング拡散領域305は、n型フォトダイオード領域321の反対の転送ゲートスタック407の側に形成される。ソース/ドレイン領域302は、フローティング拡散領域305の反対のリセットゲートスタック406の側に形成される。
図4Kは、誘電体層307の形成を示している。例として、層307は、酸化層であるが、層307は、任意の適切な誘電体材料、特に、当該技術分野で既知の方法により形成される、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化物、またはテトラエチルオルトシリケート(TEOS)などとしてもよい。
図4Lに示されるように、フォトダイオード323のためのドープ表面層322が、埋め込まれる。ドープ表面層322は、高ドープp型表面層として形成され、約0.1μmの深さまで形成される。ホウ素、インジウム、または他の任意の適切なp型ドーパントなどの、p型ドーパントを用いて、p型表面層322を形成してもよい。
p型表面層322は、既知の技術によって形成することができる。例えば、層322は、p型イオンを、開口を通してフォトレジストの層に打ち込むことにより形成してもよい。代わりに、層322を、ガスソースプラズマドーピングプロセスによって形成してもよく、あるいは、層322が形成される領域の上に堆積された現位置のドープ層またはドープ酸化層から、基板311にp型ドーパントを拡散することによって形成してもよい。
酸化層307は、残り部分が、リセットゲートスタック406の側壁に側壁スペーサを形成するようにエッチングされる。層307は、転送ゲートスタック407、フォトダイオード323、フローティング拡散領域305、およびリセットゲートスタック406の一部分の上に残り、図3に示される構造を達成する。あるいは、ドライエッチングステップを行なって、酸化層307の各部分を、転送ゲートスタック407およびリセットゲートスタック406上に側壁スペーサ(図示せず)のみが残るようにエッチングすることができる。
従来の処理方法を用いて、画素300の他の構造を形成することができる。例えば、絶縁層、シールド層、およびゲートラインを接続する金属層、ならびに画素300への他の接続を形成してもよい。また、全面を、例えば、二酸化シリコン、ホウケイ酸ガラス(BSG)、リンケイ酸塩ガラス(PSG:phosphosilicate glass)、またはホウリンケイ酸ガラス(BPSG:borophosphosilicate glass)のパッシベーション層(図示せず)により覆ってもよく、パッシベーション層は、CMP平坦化およびエッチングされてコンタクトホールが設けられ、コンタクトホールは、次いで金属化されて、コンタクトが設けられる。従来の導体および絶縁体の層を用いて、構造を相互接続し、画素300を周辺回路に接続してもよい。
図5は、本発明の他の例示的な実施形態に係る画素セル500を示している。画素セル500は、分離チャンネル507が、画素セル500の画像センサアレイの一部分にのみ適用されていることを除いて、画素セル300(図3)と同様のものである。
図6は、本発明の他の例示的な実施形態に係る画素セル501を示している。画素セル501は、分離チャンネル517が、画素セル501の画像センサアレイの一部分にのみ適用されていることを除いて、画素セル300(図3)と同様のものである。好適な実施形態において、分離チャンネル517は、図6に見られるように、アレイトランジスタを囲むソースドレイン領域ならびにフォトダイオード303の表面領域に適用される。
上述の実施形態は、pnp型のフォトダイオードの形成に関して説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されない。本発明は、基板内のnpまたはnpn領域から形成されたフォトダイオード、フォトゲート、またはフォトコンダクタなどの、他の種類の光変換デバイスへの適用可能性も有する。npn型のフォトダイオードが形成された場合、これに応じて、全ての構造のドーパントおよび導電型も変更される。
上述の実施形態は、4T画素セル300に関して説明したが、画素セル300の構成は、単なる例示であり、本発明は、異なる数のトランジスタを有する他の画素回路に組み込むこともできる。限定するものではないが、このような回路は、3トランジスタ(3T)画素セル、5トランジスタ(5T)画素セル、6トランジスタ(6T)画素セル、および7トランジスタ画素セル(7T)を含んでもよい。3Tセルは、転送トランジスタを省略するが、フォトダイオードに隣接するリセットトランジスタを有し得る。5T、6T、および7T画素セルは、1、2、または3個のトランジスタをそれぞれ加えることで、4T画素セルとは異なっており、シャッタトランジスタ、CMOSフォトゲートトランジスタ、およびアンチブルーミング(anti-blooming)トランジスタなどとなる。また、上述の実施形態では、CMOS画素セル300に関して説明したが、本発明は、電荷結合素子(CCD:charge coupled device)画像センサの画素セルにも適用可能である。
典型的な単一チップCMOS画像センサ600を、図7のブロック図により示す。画像センサ600は、1つまたは複数の上述の画素セル300,500,または501(それぞれ図3,図5,または図6)を有する画素セルアレイ680を含む。アレイ680の画素セルは、所定数の行および列で配置される。
アレイ680の画素セルの行は、1つずつ読み出される。よって、アレイ680の行内の画素セルは、行選択ラインによって、全て同時に読み出すために選択され、選択された行内の各画素セルは、その列のための読み出しラインに、受信光を表す信号を供給する。アレイ680において、各列も、選択ラインを有し、各列の画素セルは、列選択ラインに応じて選択的に読み出される。
アレイ680内の行ラインは、行アドレスデコーダ681に応じて、行ドライバ682によって選択的にアクティブ化される。列選択ラインは、列アドレスデコーダ685に応じて、列ドライバ684によって選択的にアクティブ化される。アレイ680は、タイミングおよび制御回路683によって動作され、この回路は、アドレスデコーダ681,685を制御して、画素信号読み出しのための適切な行および列ラインを選択させる。
一般的には、列読み出しラインの信号は、各画素セルに対する画素リセット信号(Vrst)と、画素画像信号(Vphoto)とを含む。両方の信号は、列ドライバ684に応じて、サンプルおよびホールド回路(S/H)686に読み込まれる。差動信号(Vrst−Vphoto)が、各画素セルに対して、差動増幅器(AMP)687により生成され、各画素セルの差動信号が、アナログ−デジタル変換器(ADC)688によってデジタル化される。アナログ−デジタル変換器688は、デジタル化された画素信号を、画像プロセッサ689に供給し、画像プロセッサ689は、画像出力を定義するデジタル信号を供給する前に、適切な画像処理を行なう。
図8は、図7の画像センサ600を含むプロセッサベースのシステム700を示している。プロセッサベースのシステム700は、画像センサデバイスを含むことができるデジタル回路を有するシステムの例である。限定するものではないが、このようなシステムには、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナ、マシンビジョン、車両ナビゲーション、テレビ電話、監視システム、オートフォーカスシステム、スタートラッカー(star tracker)システム、動き検出システム、および画像取得を必要とする他のシステム、を含むことができる。
プロセッサベースのシステム700、例えばカメラシステムは、一般的に、マイクロプロセッサなどの中央処理ユニット(CPU)795を備え、CPU795は、バス793を介して入出力(I/O)デバイス791と通信する。画像センサ600も、バス793を介して、CPU795と通信する。プロセッサベースのシステム700は、また、ランダムアクセスメモリ(RAM)792を含み、かつ、フラッシュメモリなどのリムーバブルメモリ794を含むことができ、このメモリも、バス793を介してCPU795と通信する。画像センサ600は、CPU、デジタル信号プロセッサ、またはマイクロプロセッサなどのプロセッサと、単一の集積回路上、またはプロセッサとは異なるチップ上に、メモリ記憶部を有して、または有さずに、組み合わせてもよい。
再び、上の説明および図面は、好適な例であり、本発明の目的、機能および利点を達成する好ましい実施形態を示すことに留意すべきである。本発明は、示された実施形態に限定されることを意図していない。添付の請求項の要旨および範囲内でのどのような本発明の修正も、本発明の一部とみなされるべきである。例えば、好適な実施形態は、CMOS pnp画素セルを参考にして説明されたが、本発明は、この構造に限定されず(例えば、アクティブおよびパッシブの両方の、他の画素セルの構成に適用可能である)、また本発明は、この技術に限定されない(例えば、CCD技術にも適用可能である)。
図1は、従来の画素セルの概略図である。 図2は、従来の画素セルの断面図である。 図3は、本発明の例示的な実施形態に係る、画素セルの断面図である。 図4Aは、処理の初期段階における図3の画素セルを示している。 図4Bは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Cは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Dは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Eは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Fは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Gは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Hは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Iは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Jは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Kは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図4Lは、処理の中間段階における図3の画素セルを示している。 図5は、本発明の他の例示的な実施形態に係る画素セルの断面図である。 図6は、本発明のさらに他の例示的な実施形態に係る画素セルの断面図である。 図7は、本発明の例示的な実施形態に係るCMOS画像センサのブロック図である。 図8は、図3または図5のCMOS画像センサを組み込んだコンピュータプロセッサシステムの概略図である。

Claims (55)

  1. 基板と、
    前記基板に形成された光変換デバイスと、
    前記基板上に設けられた分離チャンネル層と、を備える、
    ことを特徴とする画素セル。
  2. 前記基板は、Siである、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  3. 前記分離チャンネル層は、SiCである、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  4. 前記分離チャンネル層は、炭化チャンネルシリコン(Carbonated channel silicon)である、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  5. 前記分離チャンネル層は、約100〜500オングストロームの深さまで形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  6. 前記分離チャンネル層は、約250オングストロームの深さまで形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  7. 前記光変換デバイスは、pn型フォトダイオードである、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  8. 前記光変換デバイスは、フォトコンダクタである、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  9. 前記光変換デバイスは、フォトゲートである、ことを特徴とする請求項1に記載の画素セル。
  10. トランジスタ領域と、光変換領域と、を有する基板と、
    前記基板の前記光変換領域に形成された、光変換デバイスと、
    前記トランジスタ領域上に設けられた分離チャンネル層と、を備える、
    ことを特徴とする画素セル。
  11. 前記基板は、Siである、ことを特徴とする請求項10に記載の画素セル。
  12. 前記分離チャンネル層は、SiCである、ことを特徴とする請求項11に記載の画素セル。
  13. 周辺領域と、
    前記画素セルの前記周辺領域における前記基板上に設けられた、第2の分離チャンネル層と、
    をさらに備える、ことを特徴とする請求項11に記載の画素セル。
  14. 前記光変換領域上に設けられた、第3の分離チャンネル層をさらに備える、ことを特徴とする請求項13に記載の画素セル。
  15. トランジスタ領域と、光変換領域と、を有し、前記トランジスタ領域は、ソースおよびドレイン領域を有する、基板と、
    前記トランジスタ領域の前記ソースおよびドレイン領域上に設けられた、分離チャンネル層と、
    を備えることを特徴とする画素セル。
  16. 前記基板は、Siである、ことを特徴とする請求項15に記載の画素セル。
  17. 前記分離チャンネル層は、SiCである、ことを特徴とする請求項16に記載の画素セル。
  18. 前記光変換領域上に設けられた、第2の分離チャンネル層をさらに備える、ことを特徴とする請求項15に記載の画素セル。
  19. 基板を形成するステップと、
    前記基板上の選択された位置に窒化層を形成し、露出パターンを形成するステップと、
    前記基板上の前記露出パターンに対応する位置に分離チャンネル層を形成するステップと、
    を備えることを特徴とする画素セルを形成する方法。
  20. 前記分離チャンネル層は、SiCである、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記分離チャンネル層は、炭化チャンネルシリコン(Carbonated channel silicon)である、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 前記分離チャンネルは、約100〜500オングストロームの深さまで形成されている、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 前記分離チャンネル層は、約250オングストロームの深さまで形成されている、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 前記分離チャンネル層は、前記画素セルのトランジスタ領域に形成されている、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 前記分離チャンネル層は、前記画素セルの光変換領域に形成されている、ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. 前記分離チャンネル層は、前記画素セルの周辺領域に形成されている、ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  27. 前記分離チャンネル層は、前記画素セルのソースおよびドレイン領域上に形成されている、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  28. 前記分離チャンネル層は、前記画素セルの前記光変換領域に形成されている、ことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 基板を形成するステップと、
    前記基板上に、炭素を多く含む分離チャンネル層を形成するステップと、
    を備えることを特徴とする画素セルを形成する方法。
  30. 前記分離チャンネル層を形成する前記ステップの前に、前記基板上に窒化層を形成するステップをさらに備える、ことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記窒化層は、前記基板上に選択的に形成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記窒化層は、トランジスタ領域を露出するように、前記基板上に選択的に形成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 前記窒化層は、光変換領域を露出するように、前記基板上に選択的に形成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 前記窒化層は、周辺領域を露出するように、前記基板上に選択的に形成されている、ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  35. 前記炭素を多く含む分離チャンネル層を形成する前記ステップは、エピタキシャル成長により行われる、ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  36. 前記炭素を多く含む分離チャンネル層を、エピタキシャル成長により形成する前記ステップは、低い温度で行われる、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  37. 前記分離チャンネル層を形成する前記ステップの後に、前記基板上に、前記窒化層を形成するステップをさらに備える、ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  38. 前記窒化層上に、ゲート酸化のためのシード層を形成するステップをさらに備える、ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記シード層は、シリコンから形成される、ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  40. 前記窒化層上に、ゲート酸化層を形成するステップをさらに備える、ことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  41. 前記ゲート酸化層は、急速熱酸化により形成される、ことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記ゲート酸化層は、インサイトステム生成(in-site stem generation)により形成される、ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 画素セルを備えるCMOS撮像装置であって、
    前記画素セルは、
    基板表面と、
    前記基板に形成された光変換デバイスと、
    前記基板上に設けられた分離チャンネル層と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  44. 前記基板は、Siである、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  45. 前記分離チャンネル層は、SiCである、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  46. 前記分離チャンネル層は、炭化チャンネルシリコン(Carbonated channel silicon)である、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  47. 前記分離チャンネル層は、約100〜500オングストロームの深さまで形成されている、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  48. 前記分離チャンネル層は、約250オングストロームの深さまで形成されている、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  49. 前記光変換デバイスは、pn型フォトダイオードである、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  50. 前記光変換デバイスは、フォトコンダクタである、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  51. 前記光変換デバイスは、フォトゲートである、ことを特徴とする請求項43に記載の撮像装置。
  52. 画素セルを備えるCMOS撮像装置であって、
    前記画素セルは、
    トランジスタ領域と、光変換領域と、を有し、前記トランジスタ領域は、ソースおよびドレイン領域を有する、基板と、
    前記トランジスタ領域の前記ソースおよびドレイン領域上に設けられた、分離チャンネル層と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  53. 前記基板は、Siである、ことを特徴とする請求項52に記載の撮像装置。
  54. 前記分離チャンネル層は、SiCである、ことを特徴とする請求項53に記載の撮像装置。
  55. 前記光変換領域上に設けられた、第2の分離チャンネル層をさらに備える、ことを特徴とする請求項52に記載の撮像装置。
JP2007527861A 2004-08-16 2005-08-09 アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ Pending JP2008510316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/918,454 US7385238B2 (en) 2004-08-16 2004-08-16 Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
PCT/US2005/028067 WO2006023306A1 (en) 2004-08-16 2005-08-09 Low dark current image sensors with epitaxial sic and/or carbonated channels for array transistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510316A true JP2008510316A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35539558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527861A Pending JP2008510316A (ja) 2004-08-16 2005-08-09 アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7385238B2 (ja)
EP (1) EP1779433A1 (ja)
JP (1) JP2008510316A (ja)
KR (2) KR20080083067A (ja)
CN (1) CN101040385A (ja)
TW (1) TWI305929B (ja)
WO (1) WO2006023306A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179695A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 受光素子及びその製造方法、固体撮像素子及びその製造方法
JP2010183095A (ja) * 2010-03-23 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2011199037A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 固体撮像装置、及びその製造方法
US8101901B2 (en) 2004-12-10 2012-01-24 Sony Corporation Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of a plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP2017130626A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778680B2 (en) * 2003-08-01 2010-08-17 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US8233959B2 (en) * 2003-08-22 2012-07-31 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US7385238B2 (en) * 2004-08-16 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
KR100558047B1 (ko) * 2004-12-28 2006-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 제조방법
US8139130B2 (en) 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US8274715B2 (en) * 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
KR100731102B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이의 제조방법
US7518171B2 (en) * 2006-04-19 2009-04-14 United Microelectronics Corp. Photo diode and related method for fabrication
US20070249129A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Freescale Semiconductor, Inc. STI stressor integration for minimal phosphoric exposure and divot-free topography
US7916362B2 (en) * 2006-05-22 2011-03-29 Eastman Kodak Company Image sensor with improved light sensitivity
JP4201804B2 (ja) 2006-08-10 2008-12-24 シャープ株式会社 半導体装置
US8031258B2 (en) 2006-10-04 2011-10-04 Omnivision Technologies, Inc. Providing multiple video signals from single sensor
US8896712B2 (en) * 2007-07-20 2014-11-25 Omnivision Technologies, Inc. Determining and correcting for imaging device motion during an exposure
US7858914B2 (en) * 2007-11-20 2010-12-28 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for reducing dark current and hot pixels in CMOS image sensors
US7800147B2 (en) * 2008-03-27 2010-09-21 International Business Machines Corporation CMOS image sensor with reduced dark current
US8350952B2 (en) * 2008-06-04 2013-01-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensors with improved angle response
US7915067B2 (en) * 2008-07-09 2011-03-29 Eastman Kodak Company Backside illuminated image sensor with reduced dark current
US20100006908A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Brady Frederick T Backside illuminated image sensor with shallow backside trench for photodiode isolation
US7859033B2 (en) 2008-07-09 2010-12-28 Eastman Kodak Company Wafer level processing for backside illuminated sensors
US8237831B2 (en) * 2009-05-28 2012-08-07 Omnivision Technologies, Inc. Four-channel color filter array interpolation
US8138531B2 (en) * 2009-09-17 2012-03-20 International Business Machines Corporation Structures, design structures and methods of fabricating global shutter pixel sensor cells
US9000500B2 (en) 2009-12-30 2015-04-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with doped transfer gate
US8637916B2 (en) * 2010-04-12 2014-01-28 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with mini SONOS cell
US8378398B2 (en) * 2010-09-30 2013-02-19 Omnivision Technologies, Inc. Photodetector isolation in image sensors
TWI487028B (zh) * 2010-12-15 2015-06-01 United Microelectronics Corp 二氧化矽薄膜製作方法
US9006080B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Varied STI liners for isolation structures in image sensing devices
CN103280451B (zh) * 2013-06-04 2017-02-08 上海华力微电子有限公司 改善cmos图像传感器性能的方法
US10250828B1 (en) * 2017-12-21 2019-04-02 SmartSens Technology (U.S.), Inc. Global shutter image sensor with anti-blooming pixel and knee point self-calibration

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281765A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Agency Of Ind Science & Technol シリコン基板上の炭化シリコンデバイスの製造方法
JPH01147861A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JP2001015727A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001144288A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2002016242A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP2002246580A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sharp Corp イメージセンサおよびその製造方法
JP2002270834A (ja) * 2000-12-26 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2003063254A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152184A (ja) 1985-12-25 1987-07-07 Sharp Corp フオトダイオ−ド
JPS63133666A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JPH03150876A (ja) 1989-11-08 1991-06-27 Fujitsu Ltd フォト・ダイオード
US6034001A (en) * 1991-10-16 2000-03-07 Kulite Semiconductor Products, Inc. Method for etching of silicon carbide semiconductor using selective etching of different conductivity types
US5453611A (en) * 1993-01-01 1995-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device with a plurality of photoelectric conversion elements on a common semiconductor chip
US6794255B1 (en) * 1997-07-29 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Carburized silicon gate insulators for integrated circuits
US6031263A (en) * 1997-07-29 2000-02-29 Micron Technology, Inc. DEAPROM and transistor with gallium nitride or gallium aluminum nitride gate
US6204525B1 (en) * 1997-09-22 2001-03-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ferroelectric thin film device and method of producing the same
KR100290883B1 (ko) * 1998-04-22 2001-07-12 김영환 고체촬상소자의제조방법
JP3103064B2 (ja) * 1998-04-23 2000-10-23 松下電子工業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6171882B1 (en) 1998-12-11 2001-01-09 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing photo diode
US6177333B1 (en) 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
US6232626B1 (en) 1999-02-01 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Trench photosensor for a CMOS imager
EP1058310A3 (en) * 1999-06-02 2009-11-18 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6376868B1 (en) * 1999-06-15 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Multi-layered gate for a CMOS imager
US6853044B1 (en) * 1999-06-29 2005-02-08 Hynix Semiconductor Inc. Image sensor with improved dynamic range by applying negative voltage to unit pixel
US6204524B1 (en) 1999-07-14 2001-03-20 Micron Technology, Inc. CMOS imager with storage capacitor
US6599788B1 (en) * 1999-08-18 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4270742B2 (ja) * 2000-11-30 2009-06-03 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
TWI313059B (ja) * 2000-12-08 2009-08-01 Sony Corporatio
US6607951B2 (en) 2001-06-26 2003-08-19 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a CMOS image sensor
US6358806B1 (en) * 2001-06-29 2002-03-19 Lsi Logic Corporation Silicon carbide CMOS channel
JP3789365B2 (ja) * 2002-01-31 2006-06-21 シャープ株式会社 層内レンズ付き半導体装置およびその製造方法
KR100464852B1 (ko) * 2002-08-07 2005-01-05 삼성전자주식회사 반도체 장치의 게이트 산화막 형성방법
US6649538B1 (en) * 2002-10-09 2003-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Method for plasma treating and plasma nitriding gate oxides
US7164182B2 (en) * 2003-07-07 2007-01-16 Micron Technology, Inc. Pixel with strained silicon layer for improving carrier mobility and blue response in imagers
US7138292B2 (en) * 2003-09-10 2006-11-21 Lsi Logic Corporation Apparatus and method of manufacture for integrated circuit and CMOS device including epitaxially grown dielectric on silicon carbide
US7385238B2 (en) * 2004-08-16 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281765A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Agency Of Ind Science & Technol シリコン基板上の炭化シリコンデバイスの製造方法
JPH01147861A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JP2001015727A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001144288A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2002016242A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP2002270834A (ja) * 2000-12-26 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002246580A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sharp Corp イメージセンサおよびその製造方法
WO2003063254A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101901B2 (en) 2004-12-10 2012-01-24 Sony Corporation Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of a plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP2006179695A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 受光素子及びその製造方法、固体撮像素子及びその製造方法
JP4507876B2 (ja) * 2004-12-22 2010-07-21 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2011199037A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 固体撮像装置、及びその製造方法
US8643131B2 (en) 2010-03-19 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2010183095A (ja) * 2010-03-23 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2017130626A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200629348A (en) 2006-08-16
US20090114959A1 (en) 2009-05-07
KR100865839B1 (ko) 2008-10-29
KR20070051306A (ko) 2007-05-17
US20060033129A1 (en) 2006-02-16
US7585707B2 (en) 2009-09-08
EP1779433A1 (en) 2007-05-02
TWI305929B (en) 2009-02-01
US7385238B2 (en) 2008-06-10
US20060033132A1 (en) 2006-02-16
WO2006023306A1 (en) 2006-03-02
KR20080083067A (ko) 2008-09-12
US8283710B2 (en) 2012-10-09
CN101040385A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585707B2 (en) Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
US7736992B2 (en) Isolation trench geometry for image sensors
US8039881B2 (en) Deuterated structures for image sensors and methods for forming the same
US7439155B2 (en) Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
US7514715B2 (en) Angled implant for trench isolation
US7842523B2 (en) Buried conductor for imagers
US7279770B2 (en) Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
US20040251481A1 (en) Isolation region implant permitting improved photodiode structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719