JP2000246303A - ステンレス鋼の熱間圧延方法 - Google Patents

ステンレス鋼の熱間圧延方法

Info

Publication number
JP2000246303A
JP2000246303A JP11048672A JP4867299A JP2000246303A JP 2000246303 A JP2000246303 A JP 2000246303A JP 11048672 A JP11048672 A JP 11048672A JP 4867299 A JP4867299 A JP 4867299A JP 2000246303 A JP2000246303 A JP 2000246303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
stainless steel
rolling
hot
weld metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11048672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214334B2 (ja
Inventor
Shinji Tsuge
信二 柘植
Nobuhiko Hiraide
信彦 平出
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04867299A priority Critical patent/JP4214334B2/ja
Publication of JP2000246303A publication Critical patent/JP2000246303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214334B2 publication Critical patent/JP4214334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】難加工性ステンレス鋼スラブ側面に肉盛り溶接
層を設けて熱延鋼板を製造する方法における製造コスト
を低減する。 【解決手段】スラブ側面のうちのスラブ上面および下面
に近い所定の範囲に肉盛り溶接金属層を設けないで圧延
し、肉盛り溶接時間の短縮および圧延後のトリム代を小
さくする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スラブの側面に
肉盛り溶接金属層を設けることにより、熱間圧延時に発
生する耳割れを防止することのできるステンレス鋼の熱
間圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼の中性子吸収能、快削性、
耐食性および高強度等の特性を改善するためにB,S,
MoおよびN等の元素を多量に含有させたステンレス鋼
が開発され使用されている。しかし、これらの特殊なス
テンレス鋼は変形抵抗が高くなり、難加工性となる。し
たがって、このような難加工性のステンレス鋼は、熱間
圧延時には変形能不足にともない耳割れやヘゲ疵が発生
しやすい。
【0003】ステンレス鋼は、融点近くまで昇温した場
合には溶融脆性が生じ、また1100℃以下の温度では
偏析元素の濃化にともなう粒界脆性を示す。BやSを多
量に含有させた鋼では、(Cr,Fe)2 Bや(Cr,
Mn)S等の非金属介在物が混在した組織となり、その
介在物との境界からボイドが発生し、それが割れに進展
する。
【0004】これまでに、このような熱間脆性の発生を
回避して、歩留まりよく熱間加工製品を製造するため
に、化学組成の調整やスラブ表面に加工性のよい金属を
クラッドしたり、最終熱間加工時の加熱温度、加工温度
の適正化が図られてきた。
【0005】上述した特殊なステンレス鋼は、鋳造時の
欠陥が発生しやすいこともあって、インゴットを鋳造し
て熱間鍛造によりスラブとして熱間圧延する方法が主に
採用されてきた。
【0006】ところが近年、低価格化の要請が高まり、
これらの特殊ステンレス鋼の連続鋳造化が進み、連続鋳
造スラブの熱間変形能を確保することがさらに困難とな
り、歩留まりを向上させることが重要な課題となってい
る。
【0007】化学組成の調整により熱間変形能を改善し
えない鋼種の耳割れを防止する手段として、被加工材の
表層部の加工性を改善する方法がある。B含有ステンレ
ス鋼の例として、特開昭63−76703号公報には、
変形能の良好な鋼を鋼片の側面にクラッドまたは肉盛り
溶接する方法が開示されている。
【0008】特公平3−54007号公報には、鋼塊の
4面を鉄筒にて梱包し、分塊圧延または鍛造にて圧着す
る方法が開示されている。
【0009】また、特開平9−269398号公報に
は、スラブの側面に、B含有量が0.3%以下で、δフ
ェライトを3〜12体積%含有する厚さ3mm以上の肉
盛り溶接層を設けたオーステナイト系ステンレス鋼の熱
間圧延用素材、およびこの素材を1100〜1200℃
に加熱して圧延する方法が開示されている。
【0010】これらの方法の基本的な思想は、熱間変形
能の劣る鋼片を熱間変形能の良好な鋼で被覆して熱間加
工割れの発生を防止するところにある。
【0011】しかし、上記の方法について製造コストを
評価するため、種々試験をおこなった結果、これらの方
法は耳割れの防止には効果的であるが、スラブ側面全面
に肉盛り溶接する方法やスラブ4面をクラット゛する方法
は、必ずしも製造コストの低減にはならないことが明ら
かとなった。
【0012】例えば、変形能の良好な鋼を鋼片の側面に
クラッドする方法では、100mm厚以上の鋼片への溶
接開先付与のための機械加工費用が著しく高く、その後
の溶接作業費を無視しても割にあわない。また、肉盛り
溶接金属層を設ける方法は、比較的安価ではあるが、熱
間圧延製品に肉盛り溶接金属が残るためにトリム等の方
法による除去が必要なこと、この除去代が片側30〜5
0mmにも及び、肉盛り溶接を実施しない場合の耳割れ
量に匹敵することが明らかとなった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、側面
に肉盛り溶接層を設けたステンレス鋼スラブを熱間圧延
して熱延鋼板を製造する方法において、製造コストを低
減することにある。具体的には、肉盛り溶接を効率よく
おこなうと共に、圧延後の鋼板に残存する肉盛り溶接金
属の量を少なくし、トリム代を少なくすることのできる
方法を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。
【0015】ステンレス鋼のスラブの側面に肉盛り溶接
金属層を設けて熱間圧延する方法において、肉盛り溶接
金属層が下記式(1)を満足していることを特徴とする
ステンレス鋼の熱間圧延方法。
【0016】Ym/5≦ Y ≦Ym ・・・・・(1) ただし、 W/H≧3.2の場合は、 Ym=0.8H2/W W/H<3.2の場合は、 Ym=0.25H ここで、 Y:スラブの上面または下面と、側面とが交わる各稜線
と溶接肉盛金属層とのそれぞれの距離(mm) Ym:Yの最大許容値(mm) W:スラブ幅(mm) H:スラブ厚さ(mm) 本発明者らは、肉盛り溶接金属層(以下、単に溶接金属
層と記す)をスラブ側面に設ける方法は、耳割れ防止に
効果があり、比較的低製造コストであることに着目し、
肉盛り溶接作業の効率改善と熱間圧延後の鋼板に残存す
る溶接金属除去のためのトリム代を少なくすることを目
的とし、以下のような試験を実施した。難加工性ステン
レス鋼のスラブの側端面近傍の熱間圧延における変形挙
動と耳割れ発生挙動を詳細に調査することから研究を始
めた。
【0017】熱間変形能が非常に乏しいステンレス鋼と
して1%B含有オーステナイト系ステンレス鋼を選ん
だ。圧延試験片として、連続鋳造したスラブから幅14
0mm、厚さ70mm、長さ200mmの鋼片を10枚
切り出した。
【0018】この鋼片の片側の側面に、オーステナイト
系ステンレス鋼SUS308からなる直径が3mmの溶
接ワイヤを用いて、TIG2層溶接にて5mm厚の溶接
金属層を設けた。もう一方の側面には溶接金属層を設け
なかった(以下、無垢側と記す)。
【0019】TIG溶接条件は、電流160A、電圧1
7V、溶接速度10cm/minであった。
【0020】SUS308は、オーステナイト系ステン
レス鋼の溶接に最も一般的に用いられる溶接材料であ
り、溶接金属層の欠陥が無いことをダイチェックで確認
した。
【0021】この圧延試験片を用いて、ワークロール直
径が450mmのリバース式熱間圧延機で、次のような
圧延実験をおこなった。
【0022】圧延試験片の加熱温度は、溶融脆性を避け
るために1180℃とした。加熱後次に示す10パスの
パススケジュールにより圧延した。なお、圧延は各パス
毎で圧延を中止し、中途圧延材9枚と最終パスまで圧延
した圧延材1枚とを得た。なお、各パス後の試験片表面
温度も測定した。
【0023】70→57→45→35→28→21→1
6→12→9→7→5(mm)圧延後、試験片の表面に
生成した酸化スケールを除去し、試験片側面の形状変化
と熱間加工割れの発生挙動を観察した。
【0024】その結果、圧延の進行にともない鋼片側面
の幅方向への張り出し(バルジング)が発生して幅が増
加し、さらに圧延が進行するに従い、試験片の上面また
は下面近傍の側面が圧延面に回り込んでいた。
【0025】この幅広がりは圧延開始から5パス程度で
大きくなっていた。この初期の圧延パスでの温度降下は
大きくなく、およそ1080℃(鋼片の加熱温度−10
0℃)以上を保っていた。そして無垢側でも耳割れの発
生は見られなかった。6パス以降の圧延では鋼板の表面
積が増加するとともに温度降下も大きくなつた。
【0026】6〜7パス後から無垢側の側面の自由変形
面(ワークロール面に回り込まなかった側面)に耳割れ
が発生した。
【0027】すなわち、試験片側面のうち圧延面に回り
込んだ部分には耳割れの起点は発生していなかった。そ
の後のパスで試験片側面(自由変形面)に応力が集中し
て耳割れが拡大し、最終パスまで圧延した試験片では1
0〜15mmの長さに進展していた。この耳割れを除去
するためのトリム代は20mm必要であった。
【0028】一方の溶接金属層を設けた側面では、溶接
金属の上面または下面への回り込み量が上面で19m
m、下面で16mmであった。圧延後、この異材である
溶接金属層を除去するためにやはり20mmのトリム代
を必要とした。
【0029】このような結果から、耳割れ防止の観点か
らは、圧延初期に側面から圧延面に回り込む側面に溶接
金属層を設けておく必要はなく、むしろそのような溶接
金属層を設けておくと熱間圧延製品のトリム量の最小化
の点から有害であることを知見するに至った。この知見
に基づき、さらに下記のような実験を実施した。
【0030】前記の連続鋳造鋳片から、厚さ(H):7
0〜21mm、長さ(L):200mm、幅(W):7
0〜210mmの圧延試験片を切り出した。試験片の厚
さと幅を変化させたのは、圧延前のスラブ寸法の影響を
調べるためである。
【0031】この圧延試験片の一方の側面に、上記した
溶接条件でSUS308鋼を用いて溶接金属層を設け
た。
【0032】図1は、溶接金属層を設けた圧延試験片の
斜視図である。図1に示すように、試験片1の上面Aお
よび下面Bと側面Cとが交わる各稜線3、3aから厚さ
方向にY(0〜20mm)までの範囲を除く部分に、T
IG1層溶接にて3mm厚の溶接金属層2を設けた。
【0033】この試験片を1180℃に加熱し、上記熱
間圧延機で5mm厚まで熱間圧延した。そして無垢側の
耳割れ除去のためのトリム代Dと、溶接金属層を設けた
側の溶接金属と耳割れを完全に除去するのに必要なトリ
ム代Eを測定し、その大小関係を比較した。
【0034】厚さ70mm、幅140mの試験片の例で
は、Yの値を4.5、9.0、13.5、17.5およ
び21.0mmと変化させたときのDおよびEの値は表
1に示す通りであった。Yが21.0mmの場合は、耳
割れが発生したためDが増加している。
【0035】
【表1】
【0036】トリム代が、E<Dであり、かつ耳割れの
発生が防止できる場合に、溶接金属層による耳割れ防止
が有効となり、Yが大きいほど圧延後の溶接金属を除去
するためのトリム代が小さくなることが分かった。
【0037】このような試験の結果に基づき、圧延前の
試験片寸法とY耳割れ発生との関係を整理した結果、以
下の知見を得た。
【0038】a)Yの最大許容値(Ym)は、溶接金属
層を設けることにより耳割れの発生を防止することがで
きる値で、かつ圧延後、残存溶接金属を除去するための
トリム代が、無垢のまま圧延した場合のトリム代よりも
小さくなる値であり、圧延前のスラブの幅(W)と厚さ
(H)に依存している。
【0039】b)Ymは、W/Hが3.2を堺に以下の
ように変わる 3.2以上の場合は Ym=0.8H2/W 3.2未満の場合は、 Ym=0.25H c)Yの最小値は、圧延によりスラブの上面または下面
に回り込む側面部に溶接金属層を設ない場合のY値であ
り、この値も圧延前のスラブの幅(W)と厚さ(H)に
依存しており、Ymの1 /5となる。
【0040】本発明者らは、上記結果の汎用性を確認す
るために、肉盛り溶接材料、難加工性ステンレス鋼の種
類を種々変化させて追加実験をおこなったが、同じ結果
が得られた。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0042】(1)ステンレス鋼スラブ 一般の連続鋳造スラブ、分塊鍛造スラブ、分塊圧延スラ
ブ等のいずれのスラブにも本発明の方法を適用すること
ができる。これらのスラブは直方体である。スラブの熱
間圧延においては、スラブをその幅方向に圧延する幅出
し圧延がおこなわれる場合があるが、スラブの側面と
は、主圧延方向における側面(長辺が圧延方向となる
面)である。
【0043】本発明の方法は、熱間圧延が困難な難加工
性のステンレス鋼であればどのような鋼種にも適用する
ことができる。難加工性ステンレス鋼としては、重量%
でB:0.3〜3%、S:0.1〜1%、Mo:1〜1
0%、N:0.1〜1%、Si:2〜6%、Cu:2〜
6%、Nb:0.5〜5%等を含有するオーステナイト
系ステンレス鋼や2相ステンレス鋼等が挙げられる。
【0044】(2)溶接金属層 スラブの側面に設ける溶接金属層は、TIG溶接、被覆
アーク溶接、バンドアーク溶接等の常法により設けるこ
とができる。
【0045】溶接金属層の厚さは、加熱炉中の酸化ロス
を考慮して2mm以上にするのが望ましい。一方、厚さ
が10mm以上になると溶接作業が長くなり、製造コス
ト高となる。1%B含有オーステナイト系ステンレス鋼
の場合、溶接材料としてはSUS308L鋼、SUS4
36L鋼が適切であった。SUS308L鋼はオーステ
ナイト系ステンレス鋼に対する溶接材料として一般的に
使用される。
【0046】スラブ側面に溶接金属層を設ける範囲は、
下記式(1)の通りとする。
【0047】Ym/5≦ Y ≦Ym ・・・・・(1) ただし、 W/H≧3.2の場合は、 Ym=0.8H2/W W/H<3.2の場合は、 Ym= 0.25H 前記図1は、スラブと同じ形状である圧延試験片の斜視
図であるが、試験片1をスラブに置き換えて、上記記号
を説明する。
【0048】Yは、スラブ上面Aまたは下面Bと、側面
Cとが交わる各直線(稜)3,3aと溶接金属層2との
距離(mm)を示し、YmはYの最大許容値(mm)、
Wはスラブ幅(mm)、Hはスラブ厚さ(mm)であ
る。
【0049】Yの最大許容値Ymと、最小値Ym/5は
熱間圧延用鋼片の圧延前のスラブ幅Wおよび厚さHに依
存する。
【0050】Yが、上限Ymを超えると耳割れが発生
し、下限Ym/5より小さいと溶接金属層によるトリム
量低減効果がほとんどなくなる。したがってYの範囲を
Ym/5以上Ym以下とした。
【0051】実際のスラブでは、上記スラブの稜は面取
り加工が施されることがある。
【0052】図2は、面取り加工がなされたスラブの部
分横断面図である。面取りされている場合の上記稜と
は、スラブ上面Aまたは下面Bの延長線4a、4bと、
側面Cの延長線5a,5bと交わる稜線3,3aをい
う。したがって、側面投影図において上記式(1)を満
たしていれば面取り部の溶接被覆は不要である。
【0053】まお、溶接金属層に溶接割れ、溶接欠陥が
あると、それらに起因して耳割れが発生する場合があ
る。したがって、溶接割れや溶接欠陥を防止するために
鋼片を予め加熱する予備処理、溶接材料、溶接入熱量等
を適正に管理するのが好ましい。
【0054】(3)熱間圧延 熱間圧延は、スラブから厚板を製造する場合の熱間圧延
および熱延鋼帯を製造する場合の熱間圧延をいう。
【0055】スラブの加熱温度は、溶融脆性が生じない
範囲内での高い温度に設定するのが好ましい。多くの難
加工性ステンレス鋼は、合金元素が固相線温度を低下さ
せるために溶融脆性が発生しやすいので、加熱温度を1
230℃以下に制限する必要のある鋼種が多く存在す
る。熱間圧延仕上げ温度は高い方が耳割れ防止にとって
好ましい。しかし溶接金属層の熱間変形能が許す限り、
600〜900℃の低温仕上げとすることも可能であ
る。
【0056】
【実施例】表2に示す4種の化学組成のステンレス鋼の
連続鋳造スラブ、連続鋳造スラブを分塊圧延したスラブ
およびインゴットを分塊圧延したスラブを製造した。
【0057】
【表2】
【0058】表3に示す肉盛り溶接材料、Y−308L
またはSUS436Lを用いてバンドアーク溶接または
TIG溶接によりYの値を0〜30mmの範囲内で種々
変化させて各スラブの側面に溶接金属層を設けた。
【0059】
【表3】
【0060】溶接金属層の厚みは、いずれも5mmとし
た。次いで、熱間圧延により厚さ6mmまで圧延して熱
延鋼板とした。
【0061】このときスラブの加熱温度は、1%B鋼で
1190℃、0.3%S鋼で1220℃、SUS630
鋼で1235℃とした。仕上げ温度は表3に記載した通
りであった。
【0062】得られた鋼板の耳割れおよび溶接金属層の
回り込み量を調査し、耳割れを全て除去するのに必要ト
リム量Bを測定した。その結果を表3に示す。
【0063】表3から明らかなように、本発明例では、
耳割れが発生せず、また耳割れ防止に使用した溶接金属
除去のためのトリム量が10mm未満であり、比較例の
23〜35mmに比べて極めて少なく歩留まりがよい。
【0064】
【発明の効果】本発明の方法によれば、スラブ側面に溶
接金属層を設けるのに溶接時間が短縮され、かつ熱間圧
延後の鋼板のトリム代が少なくなるので、トリム作業
費、鋼板の歩留まりがよくなり、ニーズが高まっている
特殊用途の難加工性ステンレス鋼を安価に市場に供給で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】肉盛り溶接金属層を側面に設けた圧延試験片の
斜視図である。
【図2】 面取り加工がなされたスラブの部分横断面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 和博 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号住 友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 4E002 AA07 AB01 AD01 BC05 BC07 CB04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステンレス鋼のスラブの側面に肉盛り溶接
    金属層を設けて熱間圧延する方法において、肉盛り溶接
    金属層が下記式(1)を満足していることを特徴とする
    ステンレス鋼の熱間圧延方法。 Ym/5≦ Y ≦Ym ・・・・・(1) ただし、 W/H≧3.2の場合は、 Ym=0.8H2/W W/H<3.2の場合は、 Ym=0.25H ここで、 Y:スラブの上面または下面と、側面とが交わる各稜線
    と溶接肉盛金属層とのそれぞれの距離(mm) Ym:Yの許容最大値(mm) W:スラブ幅(mm) H:スラブ厚さ(mm)
JP04867299A 1999-02-25 1999-02-25 ステンレス鋼の熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP4214334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04867299A JP4214334B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ステンレス鋼の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04867299A JP4214334B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ステンレス鋼の熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000246303A true JP2000246303A (ja) 2000-09-12
JP4214334B2 JP4214334B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=12809826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04867299A Expired - Fee Related JP4214334B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ステンレス鋼の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262162A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nisshin Steel Co Ltd Cr−Ni系ステンレス鋼帯の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262162A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nisshin Steel Co Ltd Cr−Ni系ステンレス鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4214334B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702254B2 (ja) レーザー切断用厚鋼板とその製造方法
JP6593609B2 (ja) 鋼帯の冷間圧延方法及び冷間圧延設備
EP1548140B1 (en) Stainless steel product containing b and method for production thereof
CN107716548B (zh) 高级钢的热连轧方法
JP5382203B2 (ja) 酸素を用いた熱切断用鋼材
JP4613791B2 (ja) Bを含有するステンレス鋼材およびその製造方法
JP4214334B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JP2000312905A (ja) B含有オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工方法
JP2005271000A (ja) 高Ni合金鋼板の製造方法
JP2011189394A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3806173B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
KR101778179B1 (ko) 열간 압연 소재 변형 방지 방법
JP3454020B2 (ja) フラッシュ溶接性およびアプセット溶接性に優れた熱延鋼板およびこの熱延鋼板を素材として製造した無方向性電磁鋼板
JP2001239364A (ja) B含有オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工方法
JP7435909B1 (ja) 電縫管およびその製造方法
WO2022172515A1 (ja) 鋼帯のレーザー切断方法、レーザー切断設備、冷間圧延方法、及び冷延鋼帯の製造方法
JP4350257B2 (ja) Fe−Cr系およびFe−Cr−Ni系ステンレス鋼の熱間圧延用素材および熱間圧延時の耳割れ防止法
JP4144567B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH11169946A (ja) 鋼管の製造方法
JP3685864B2 (ja) 高b含有オーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延用素材及び熱間圧延方法
KR101778171B1 (ko) 고급강 연속 열간 압연 방법
JP2988355B2 (ja) 表面性状の良好な含銅熱延鋼板の製造方法
JP3806174B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP2992188B2 (ja) 鋼片の接合方法
JPS6147884B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees