JP2000203321A - 自動車用シ―トバック - Google Patents

自動車用シ―トバック

Info

Publication number
JP2000203321A
JP2000203321A JP11008290A JP829099A JP2000203321A JP 2000203321 A JP2000203321 A JP 2000203321A JP 11008290 A JP11008290 A JP 11008290A JP 829099 A JP829099 A JP 829099A JP 2000203321 A JP2000203321 A JP 2000203321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure receiving
seat back
receiving member
occupant
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008290A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nakano
伸行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP11008290A priority Critical patent/JP2000203321A/ja
Publication of JP2000203321A publication Critical patent/JP2000203321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員の後ろ側への荷重が加わって受圧部材が
後ろ側に移動しても、該受圧部材を支える部材による異
物感を乗員に与えず、しかも、構造が簡易になること
で、原価低減を図ることを目的とした自動車用シートバ
ックを提供する。 【解決手段】 追突時に乗員30の背中30bの圧力を
受けて移動自在なる受圧部材6により移動される支持手
段8に、正面視で逆U字状をなすと共に前記受圧部材6
の後面に対して上下挿通自在なるホールド部材15が前
後回転自在なるように配されてなり、前記受圧部材6と
前記シートバックフレーム2とには、前記受圧部材6を
所定の位置に保持するように付勢されてなるリターンス
プリング16を懸架してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用シート
バック、特に自車が追突された時の乗員の頚椎を保護す
る自動車のシートバック構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のかかる自動車のシートバック
(3)としては、国際特許98/09838号公報に示
すように、シートバックフレーム(9)と、該シートバ
ックフレーム(9)の上端部に前後に回転自在なると共
に上下に移動自在なるように支持されてなる支持手段
(5)と、該支持手段(5)の上端部にステイ(27)
に装着されたヘッドレストホルダー(図示省略)を介し
て上下動自在に支持されてなるヘッドレスト(4)と、
前記支持手段(5)の下端部に支持されてなると共に乗
員の背中の圧力を受けて移動自在なる受圧部材(10)
と、該受圧部材(10)をシートバックフレーム(9)
に回転自在に軸支してなるリンク部材(11)と、乗員
からの前側から後ろ側への荷重が受圧部材(10)に加
わらない状態では受圧部材(10)を前側に付勢してな
るコイル状のスプリング(16)と、前記シートバック
フレーム(9)間に懸架されてなるバックエレメント
(20)と、該バックエレメント(20)の前側に配設
されてなるパッドとより少なくとも構成されてなる。
【0003】このため、例えば自車が追突された時、シ
ートバック(3)には、前側に向けての衝撃的な荷重が
最初に作用し、次に、乗員による反動荷重が後ろ側に向
けて作用する。即ち、シートバックフレーム(9)間に
架設されたバックエレメント(20)及び受圧部材(1
0)に該荷重が作用する。その際、受圧部材(10)
は、後ろ側に移動することにより、支持手段(5)の上
端部は、シートバックフレーム(9)の上辺部(24)
を回動支点として前側に回動すると共に上側に移動し、
支持手段(5)の上端部に支持されたヘッドレスト
(4)は、乗員の頭部に接近する方向に作動する。
【0004】従って、自車が追突された時に、乗員の反
動荷重でシートバック(3)が後ろ側に撓んでも、ヘッ
ドレスト(4)が瞬時にして乗員の頭部に接近作動する
ので、乗員の頭部は、ヘッドレスト(4)に確実に受け
止められ、乗員の頚椎の保護が図られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、前記乗員の後ろ側への荷重
が受圧部材(10)に加わることで、後ろ側に受圧部材
(10)が移動する際に、該受圧部材(10)を回転支
持したリンク部材(11)をパッドを介して乗員の後ろ
脇腹に異物感として与えるおそれがある。これは、乗り
心地への悪影響を与えることになる。また、前記説明し
た乗員の頚椎保護手段の構成そのものが、複雑且つ多数
の部品よりなるので、原価高騰の一原因になる。
【0006】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、乗員の後ろ側への荷重が加わ
って受圧部材が後ろ側に移動しても、該受圧部材を支え
る部材による異物感を乗員に与えず、しかも、構造が簡
易になることで、原価低減を図ることを目的とした自動
車用シートバックを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、シートバックフレームと、該シートバックフレーム
の上端部に前後に回転自在なると共に上下に移動自在に
支持されてなる支持手段と、該支持手段の上端部に配設
されてなるヘッドレストと、前記支持手段の下端部に支
持されてなると共に乗員の背中の圧力を受けて移動自在
なる受圧部材とより少なくとも構成されてなる自動車用
シートバックにおいて、前記シートバックフレームに
は、正面視で逆U字状をなすと共に前記受圧部材の後面
に対して上下挿通自在なるホールド部材が前後回転自在
なるように配されてなり、前記受圧部材と前記シートバ
ックフレームとには、前記受圧部材を所定の位置に保持
するように付勢されてなるリターンスプリングを懸架し
て配されてなる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の自動車用シートバックであって、前記受圧部材の前記
ホールド部材挿通部は、受圧部材側から前記ホールド部
材の前側に近接するように突出形成されてなる円弧状の
第1突部と、該受圧部材の裏面に配されたブラケットよ
り前記ホールド部材の後ろ側に近接するように突出形成
されてなる円弧状の第2突部とより構成されてなる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の自動車用シートバックであって、前記第1突部及び又
は第2突部の前記ホールド部材側には、潤滑性を有する
フィルムを貼付してなる。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項2又は請
求項3に記載の自動車用シートバックであって、前記第
1突部及び又は第2突部の前記ホールド部材側には、潤
滑性を有するグリスを塗布してなる。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の自動車用シートバックであって、前記受圧部材の前記
ホールド部材挿通部は、受圧部材側から前記ホールド部
材の前側に接するように回転自在に軸支されてなる第1
ころ部材と、該受圧部材の裏面に配されたブラケットよ
り前記ホールド部材の後ろ側に接するように回転自在に
軸支されてなる第2ころ部材とより構成されてなる。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請
求項5の何れか1項に記載の自動車用シートバックであ
って、前記ホールド部材は、前記受圧部材の前記ホール
ド部材挿通部より上側は垂直状をなし、該挿通部より下
側は該垂直位置より幅方向何れかに曲折されてなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図面に基づいて説明する。尚、FRを前側、RRを後
ろ側、UPは上側、LWRは下側として説明する。
【0014】図1乃至図5は、この発明の一実施形態を
示すもので、符号1は自動車のシートバック、符号3は
ヘッドレストである。
【0015】該シートバック1は、鉄板製のシートバッ
クフレーム2と、該シートバックフレーム2の後述する
サイドフレーム2b,2b’間に架橋されてなる複数の
S字スプリング11と、該S字スプリング11の前後に
配されてなると共にポリウレタンフォームなどより形成
されてなる図示しないパッドと、該パッドを覆う布製な
どの図示しない表皮とより少なくとも形成される。
【0016】前記シートバックフレーム2は、略水平状
に形成されてなると共に後ろ側RRに垂下されたバック
部材4が形成されてなるアッパフレーム2aと、該アッ
パフレーム2aの左右端部より垂下された位置に配設さ
れてなる略左右対称形状のサイドフレーム2b、2b’
と、該サイドフレーム2b、2b’の下端部間に架設さ
れてなるアンダーフレーム2cとよりなり、相互に溶接
により支持されている。
【0017】前記バック部材4の前側FRの面には、適
宜離間した位置に、支持手段としてのアーマチュアパイ
プ7、7を上下移動及び前後回転が可能なるように遊動
自在に保持するアーマチュアホルダー5、5が配されて
なる。
【0018】前記アーマチュアパイプ7、7の下端部に
架橋されている前記受圧部材6の配設位置は、乗員30
の背中30a付近であることにより、後述する乗員の挙
動により、押圧され易い位置である。該受圧部材6は、
鉄板等の剛体により左右に延在されて長方形に形成され
てなる。
【0019】前記アーマチュアホルダー5、5それぞれ
の内側には、図示しない合成樹脂製のリングが内蔵され
ているので、該アーマチュアパイプ7、7が移動する時
に擦れ音などが生じないことになる。
【0020】前記アーマチュアパイプ7、7は、正面視
で左右に並列されて、垂直状をなし、該パイプ7、7の
保持位置は、正面視で、少なくともAF05%タイルマ
ネキン(SAE)のショルダーポイントより中央側に配
されてなる。AF05%タイルマネキン(SAE)のシ
ョルダーポイントより中央側に配されている、というこ
とは、大人の体格のほとんどの乗員30のショルダーポ
イント31より内側にアーマチュアパイプ7、7が配さ
れているということになるので、自車の追突により、前
記シートバックフレーム2の前側FRからの該乗員30
による荷重、つまり乗員30がシートバック1に押し付
けられても、該乗員30のショルダーポイント31が、
アーマチュアパイプ7、7に干渉しないことになる。
【0021】また、前記アーマチュアパイプ7、7の後
部は、図1に示す側面視で、曲折部7aから前側に、
「く」の字状に折曲形成されてなる。該曲折部7aは、
前記ヘッドレスト3のステイ8、8の下端部8a,8a
に干渉しないだけ、近接した位置に形成され、曲折部7
aの内面は、半径20ミリの曲面である。
【0022】また、前記したように、該アーマチュアパ
イプ7、7内には、前記ヘッドレスト3のステイ8、8
を上下摺動自在に支持されてなるヘッドレストホルダー
9、9が配されてなる。
【0023】符号10は、前記シートバックフレーム2
のアッパフレーム2aに支持されてなるストッパで、該
ストッパ10は、ゴム材よりなり、前記アーマチュアパ
イプ7、7の後面を保持する。
【0024】符号15は、図3に示すように、正面視
で、水平な状態で配される第1部材15aと、左右に垂
直状に配される第2、第3部材15b、15cとで逆U
字状をなすと共に前記受圧部材6の後面6aに対して上
下挿通自在なるホールド部材であり、該ホールド部材1
5の第2、第3部材15b、15cの下端部は、前記シ
ートバックフレーム2のアンダーフレーム2cに、溶接
EW支持されてなる。該ホールド部材15は、適宜の弾
性を有する鉄棒よりなり、前後FR,RR方向にしなる
ように回転自在である。
【0025】前記受圧部材6と前記シートバックフレー
ム2のアンダーフレーム2cとには、前記受圧部材6
を、所定の位置、即ち、該受圧部材6にアーマチュアパ
イプ7を介して連結されてなるヘッドレスト3を、中立
の位置(図1に示す位置)に保持できるように付勢され
てなるリターンスプリング16を懸架して配されてな
る。符号6bは、前記リターンスプリング16を懸架す
るように、前記受圧部材6に形成された貫通孔である。
【0026】符号17は、ホールド部材挿通部で、該ホ
ールド部材挿通部17は、前記受圧部材6の裏面6a側
から前記ホールド部材15の第2、第3部材15b、1
5cの前側15ba,15caに近接するように突出形
成されてなる円弧状の第1突部18と、該受圧部材6の
裏面6aに溶接SW(リベット止めでも良い)により配
されたブラケット20より前記ホールド部材15の第
2、第3部材15b、15cの後ろ側15bb,15c
bに近接するように突出形成されてなる円弧状の第2突
部19とより構成されてなる。
【0027】前記第1突部18及び第2突部19の前記
ホールド部材15側の面には、潤滑性を有するフィルム
21、22を貼付してなる。該フィルム21、22は、
原価等の低減のために、その一方のみが配されていて、
他方が配されなくても良いが、フィルム21、22で挟
み込む方が、ホールド部材15との潤滑性に優れること
はいうまでもない。前記フィルム21、22の代わり
に、第1突部18及び第2突部19の前記ホールド部材
15側それぞれに、潤滑性を有するグリスを塗布しても
良い。
【0028】符号23は、図1に示すように、乗員30
が着座しただけの通常状態で、前記ホールド部材15の
第2、第3部材15b、15cの前側15ba,15c
aに接して、それ以上前側FRに移動しないように阻止
するストッパで、前記サイドフレーム2b,2b’間に
架設されてなる。
【0029】次に、この実施形態に係る作動を説明す
る。
【0030】図1に示すように、乗員30が、シートの
図示しないシートクッションに着座し、前記シートバッ
ク1に背中30aを凭れかけた通常の状態では、乗員3
0の頭部30bとヘッドレスト3とは若干の隙間32が
あり、乗員30の背中30aと受圧部材6とも若干の隙
間33が形成されている。尤も、該乗員30の背中30
aと受圧部材6との間には、図示しないパッドや表皮部
材が介在されているが、乗員30からの荷重が受圧部材
6に加わらない状態にある。
【0031】この状態で、自車が追突されて、着座した
乗員30が二次衝突により後ろ側RRに押されてパッド
等が後ろ側RRに移動すると、該乗員30の背中30a
によりパッド等を介して受圧部材6が後ろ側RRに押さ
れる。乗員30による後ろ側RR方向への荷重により、
パッド等が後ろ側RRに移動しても、乗員30のショル
ダーポイント31が少なくともAF05%タイルマネキ
ンによるショルダーポイント31であるから、パッド等
がアーマチャパイプ7に食い込むことはない。このた
め、アーマチャパイプ7の回転に伴う上昇UPは妨げら
れず、十分ヘッドレスト3の作動量を確保することがで
きる。
【0032】該受圧部材6は、ホールド部材15に保持
されているので、該ホールド部材15が受圧部材6によ
って押されると、該ホールド部材15の第2、第3部材
15b、15cの下端部を中心に後ろ側RR且つ下側L
WRに回転される。該回転により、アーマチュアパイプ
7の下端部、つまり受圧部材6そのものは、上側UP且
つ後ろ側RRに移動する。該移動に伴い、アーマチュア
パイプ7の上端部、つまり、ヘッドレストホルダー9、
9は、アーマチュアホルダー5を中心に、上側UP且つ
前側FRに迫り上がる。該迫り上がり移動により、前記
ヘッドレスト3のスティ8も上側UP且つ前側FRに移
動される。
【0033】前記したように、ヘッドレストホルダー
9、9は、アーマチュアホルダー5を中心に、上側UP
且つ前側FRに迫り上がるので、該ステイ8、8に支持
されたヘッドレスト3は、図5に示すように、乗員30
の頭部30bに当接することになる。尚、図5では、ヘ
ッドレスト3が乗員30の頭部30bに食い込んでいる
ように図示されているが、ヘッドレスト3は左右中央が
凹んでおり、乗員30の頭部30bも周知のように横断
面で略円柱状をなすので、食い込んでいる訳ではない。
【0034】こうして、乗員30の背中30aが後ろ側
RRに移動することで、残される挙動をする乗員30の
頭部30bが、ヘッドレスト3の移動により、確実に保
持されることになる。この状態で、前記アーマチュアパ
イプ7の後面が、前記受圧部材6に対して前側に「く」
の字状に曲がっているので、受圧部材6が後ろ側RRに
移動した時に、図5に示すように、受圧部材6が後ろ側
RRに出っ張らず、後席乗員との空間が確保されること
になる。
【0035】また、前記ヘッドレストホルダー9、9
に、前記ヘッドレスト3のステイ8、8が上下移動自在
に支持されてなるので、体格の異なる乗員30の頭部3
0bの位置に適宜ヘッドレスト3を合致させることがで
きる。
【0036】また、前記受圧部材6と前記シートバック
フレーム2のアンダーフレーム2cとの間に、前記受圧
部材6を前側FRに付勢してなるリターンスプリング1
6が支持されてなるので、乗員30の背中30aによる
後ろ側RRへの押す力が加えられない状態では、リター
ンスプリング16により受圧部材6は、前側FRに付勢
されて、図1に示すように、ストッパ23に圧接した状
態に保持される。即ち、該受圧部材6を下端に支持した
アーマチュアパイプ7の上端に支持されたヘッドレスト
3は、シーソの原理で後ろ側RRの位置に収まるので、
乗員30の居住性を損なうことがない。
【0037】また、前記シートバックフレーム2には、
正面視で逆U字状をなすと共に前記受圧部材6の後面6
aに対して上下挿通自在なるホールド部材15が前後回
転自在なるように配されてなり、前記受圧部材6と前記
シートバックフレーム2とには、前記受圧部材6を所定
の位置に保持するように付勢されてなるリターンスプリ
ング16を懸架して配されてなるので、受圧部材6は、
乗員30と干渉しないホールド部材15に支持されてな
り、乗員30の後ろ側RRへの荷重が加わって受圧部材
6が後ろ側RRに移動しても、該受圧部材6を支える部
材による異物感を乗員30に与えることがない。また、
構造が簡易になることで、原価低減を図ることができ
る。
【0038】また、前記受圧部材6の前記ホールド部材
挿通部17は、受圧部材6側から前記ホールド部材15
の第2、第3部材15b、15cの前側15ba,15
caに近接するように突出形成されてなる円弧状の第1
突部18と、該受圧部材6の裏面6aに配されたブラケ
ット20より前記ホールド部材15の第2、第3部材1
5b、15cの後ろ側15bb,15cbに近接するよ
うに突出形成されてなる円弧状の第2突部19とより構
成されてなるので、受圧部材6が後ろ側RRに付勢され
ると、ホールド部材15が第2、第3部材15b、15
cの下側を中心に後ろ側RR且つ下側LWRに回転付勢
されるものの、受圧部材6はホールド部材15上に点接
触してなるのみで、上側UPにスムースに移動すること
ができる。こうして、受圧部材6に支持された支持手段
としてのアーマチュアパイプ7がヘッドレスト3を前側
FR且つ上側UPに移動させることができる。
【0039】また、前記第1突部18及び第2突部19
の前記ホールド部材15の第2、第3部材15b、15
cの前側15ba,15ca及び後ろ側15bb,15
cbには、潤滑性を有するフィルム21、22を貼付し
てなるので、受圧部材6が移動されると、ホールド部材
15の第2、第3部材15b、15cの前側15ba,
15ca及び後ろ側15bb,15cbに接した第1突
部18及び第2突部19のフィルム21、22が滑らか
に滑るので、スムースにホールド部材15の第2、第3
部材15b、15cの前側15ba,15ca及び後ろ
側15bb,15cb上を移動することができる。こう
して、受圧部材6に支持されたアーマチュアパイプ7が
ヘッドレスト3を前側FR且つ上側UPに移動させるこ
とができる。
【0040】前記フィルム21、22の代わりに、潤滑
性を有するグリスを塗布しても、受圧部材6が移動され
ると、ホールド部材15の第2、第3部材15b、15
cの前側15ba,15ca及び後ろ側15bb,15
cbに接した第1突部18及び第2突部19に塗布され
たグリスが滑らかに滑るので、スムースにホールド部材
15の第2、第3部材15b、15cの前側15ba,
15ca及び後ろ側15bb,15cb上を移動するこ
とができる。
【0041】前記作動説明で、乗員30の頭部30b
が、ヘッドレスト3の移動により、確実に保持されると
したが、ヘッドレスト3の移動と、シートバック1の移
動とは、相対的なものであり、乗員30の背中30aに
よってシートバック1が後ろ側RRに移動しても、乗員
30の頭部30bに対してヘッドレスト3が移動せず、
その位置に保持されることで、乗員30の頭部30bが
保護されるものと説明されるものも含むものである。
【0042】図6は、ホールド部材挿通部の他の実施形
態を示すもので、該ホールド部材挿通部24は、受圧部
材6側から前記ホールド部材15の第2、第3部材15
b、15cの前側15ba,15caに接するように、
軸部25aにより回転自在に軸支されてなる第1ころ部
材25と、該受圧部材6の裏面6aに配された図示しな
いブラケットより前記ホールド部材15の第2、第3部
材15b、15cの後ろ側15bb,15cbに接する
ように軸部26aにより回転自在に軸支されてなる第2
ころ部材26とより構成されてなる。
【0043】かかる構造によれば、受圧部材6が移動さ
れると、ホールド部材15の第2、第3部材15b、1
5cの前側15ba,15caに接した第1ころ部材2
5及び前記ホールド部材15の第2、第3部材15b、
15cの後ろ側15bb,15cbに接する第2ころ部
材26が転がるので、スムースにホールド部材15上を
移動することができる。こうして、受圧部材6に支持さ
れたアーマチュアパイプ7がヘッドレスト3を前側FR
且つ上側UPに移動させることができる。
【0044】図7は、ホールド部材の他の実施形態を示
すもので、該ホールド部材27は、正面視で、水平な状
態で配される第1部材27aと、左右に配されてなると
共に前記ホールド部材挿通部17、24より上側UP
は、垂直状の部位27ba,27caをなし、該挿通部
17、24より下側LWRは、該垂直位置より幅方向何
れかに曲折されてなる部位27bb,27cbより形成
されてなる第2、第3部材27b、27cとで逆U字状
をなし、前記受圧部材6の後面6aに対して、前記ホー
ルド部材挿通部17、24で上下挿通自在である。該ホ
ールド部材27の第2、第3部材27b、27cの下端
部は、前記シートバックフレーム2のアンダーフレーム
2cに、溶接EW支持されてなる。該ホールド部材27
は、適宜の弾性を有する鉄棒よりなり、前後FR,RR
方向にしなるように回転自在である。
【0045】かかる構成によれば、前記ホールド部材2
7は、前記受圧部材6の前記ホールド部材挿通部17、
24より上側UPは垂直状をなし、該挿通部17、24
より下側LWRは該垂直状の部位27ba,27caよ
り幅方向何れかに(この実施形態では内側に)曲折され
てなるので、曲折部28でホールド部材27が受圧部材
6に干渉するので、ホールド部材27の上下移動が規制
される。
【0046】図8は、前記ホールド部材15、27の第
2、第3部材15b、15c、27b、27cの下端部
の支持の仕方の他の実施形態で、アンダーフレーム2c
に溶接支持されてなるブラケット35、35’にピン3
6が挿通されてなり、該ピン36により回転自在に支持
されている例である。符号37、38は、該ピン36の
抜け止め手段である。
【0047】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、前記シ
ートバックフレームには、正面視で逆U字状をなすと共
に前記受圧部材の後面に対して上下挿通自在なるホール
ド部材が前後回転自在なるように配されてなり、前記受
圧部材と前記シートバックフレームとには、前記受圧部
材を所定の位置に保持するように付勢されてなるリター
ンスプリングを懸架して配されてなるので、受圧部材
は、乗員と干渉しないホールド部材に支持されてなり、
乗員の後ろ側への荷重が加わって受圧部材が後ろ側に移
動しても、該受圧部材を支える部材による異物感を乗員
に与えることがない。また、構造が簡易になることで、
原価低減を図ることができる。
【0048】請求項2に記載の発明によれば、前記受圧
部材の前記ホールド部材挿通部は、受圧部材側から前記
ホールド部材の前側に近接するように突出形成されてな
る円弧状の第1突部と、該受圧部材の裏面に配されたブ
ラケットより前記ホールド部材の後ろ側に近接するよう
に突出形成されてなる円弧状の第2突部とより構成され
てなるので、受圧部材が後ろ側に付勢されると、ホール
ド部材が下側を中心に後ろ下側に回転付勢されるもの
の、受圧部材はホールド部材上に点接触してなるのみ
で、上側にスムースに移動することができる。こうし
て、受圧部材に支持された支持手段がヘッドレストを前
側且つ上側に移動させることができる。
【0049】請求項3に記載の発明によれば、前記第1
突部及び又は第2突部の前記ホールド部材側には、潤滑
性を有するフィルムを貼付してなるので、受圧部材が移
動されるとホールド部材に接した第1突部及び又は第2
突部のフィルムが滑らかに滑るので、スムースにホール
ド部材上を移動することができる。こうして、受圧部材
に支持された支持手段がヘッドレストを前側且つ上側に
移動させることができる。
【0050】請求項4に記載の発明によれば、前記第1
突部及び又は第2突部の前記ホールド部材側には、潤滑
性を有するグリスを塗布してなるので、受圧部材が移動
されるとホールド部材に接した第1突部及び又は第2突
部に塗布されたグリスが滑らかに滑るので、スムースに
ホールド部材上を移動することができる。こうして、受
圧部材に支持された支持手段がヘッドレストを前側且つ
上側に移動させることができる。
【0051】請求項5に記載の発明によれば、前記受圧
部材の前記ホールド部材挿通部は、受圧部材側から前記
ホールド部材の前側に接するように回転自在に軸支され
てなる第1ころ部材と、該受圧部材の裏面に配されたブ
ラケットより前記ホールド部材の後ろ側に接するように
回転自在に軸支されてなる第2ころ部材とより構成され
てなるので、受圧部材が移動されるとホールド部材に接
した第1ころ部材及び第2ころ部材が転がるので、スム
ースにホールド部材上を移動することができる。こうし
て、受圧部材に支持された支持手段がヘッドレストを前
側且つ上側に移動させることができる。
【0052】請求項6に記載の発明によれば、前記ホー
ルド部材は、前記受圧部材の前記ホールド部材挿通部よ
り上側は垂直状をなし、該挿通部より下側は該垂直位置
より幅方向何れかに曲折されてなるので、曲折部でホー
ルド部材が受圧部材に干渉するので、ホールド部材の上
下移動規制ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るシートバックのフ
レーム周りを示す断面図。
【図2】図1の乗員を除いたシートバックのフレーム周
りを示す正面図。
【図3】図2のSA−SA線に沿った断面図。
【図4】図1のシートバックのフレーム周りの斜視図。
【図5】図1の作動実施形態を示す断面図。
【図6】図3のホールド部材挿通部の他の実施形態の断
面図。
【図7】図1のホールド部材の他の実施形態の正面図。
【図8】図7のB部にかかる拡大説明図で、ホールド部
材の下端部の他の実施形態である。
【符号の説明】
1 シートバック 2 シートバックフレーム 3 ヘッドレスト 6 受圧部材 7 支持手段としてのアーマチュアパイプ 8 ヘッドレストステイ 9 ヘッドレストホルダー 15、27 ホールド部材 16 リターンスプリング 17、24 ホールド部材挿通部 18 第1突部 19 第2突部 21、22 フィルム 25 第1ころ部材 26 第2ころ部材 28 曲折部 30 乗員 30a 乗員の背中 30b 乗員の頭部 FR 前側 RR 後ろ側 UP 上側 LWR 下側

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックフレームと、該シートバッ
    クフレームの上端部に前後に回転自在なると共に上下に
    移動自在に支持されてなる支持手段と、該支持手段の上
    端部に配設されてなるヘッドレストと、前記支持手段の
    下端部に支持されてなると共に乗員の背中の圧力を受け
    て移動自在なる受圧部材とより少なくとも構成されてな
    る自動車用シートバックにおいて、 前記シートバックフレームには、正面視で逆U字状をな
    すと共に前記受圧部材の後面に対して上下挿通自在なる
    ホールド部材が前後回転自在なるように配されてなり、 前記受圧部材と前記シートバックフレームとには、前記
    受圧部材を所定の位置に保持するように付勢されてなる
    リターンスプリングを懸架して配されてなることを特徴
    とする自動車用シートバック。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動車用シートバック
    であって、 前記受圧部材の前記ホールド部材挿通部は、受圧部材側
    から前記ホールド部材の前側に近接するように突出形成
    されてなる円弧状の第1突部と、該受圧部材の裏面に配
    されたブラケットより前記ホールド部材の後ろ側に近接
    するように突出形成されてなる円弧状の第2突部とより
    構成されてなることを特徴とする自動車用シートバッ
    ク。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の自動車用シートバック
    であって、 前記第1突部及び又は第2突部の前記ホールド部材側に
    は、潤滑性を有するフィルムを貼付してなることを特徴
    とする自動車用シートバック。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3に記載の自動車用
    シートバックであって、 前記第1突部及び又は第2突部の前記ホールド部材側に
    は、潤滑性を有するグリスを塗布してなることを特徴と
    する自動車用シートバック。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の自動車用シートバック
    であって、 前記受圧部材の前記ホールド部材挿通部は、受圧部材側
    から前記ホールド部材の前側に接するように回転自在に
    軸支されてなる第1ころ部材と、該受圧部材の裏面に配
    されたブラケットより前記ホールド部材の後ろ側に接す
    るように回転自在に軸支されてなる第2ころ部材とより
    構成されてなることを特徴とする自動車用シートバッ
    ク。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5の何れか1項に記
    載の自動車用シートバックであって、 前記ホールド部材は、前記受圧部材の前記ホールド部材
    挿通部より上側は垂直状をなし、該挿通部より下側は該
    垂直位置より幅方向何れかに曲折されてなることを特徴
    とする自動車用シートバック。
JP11008290A 1999-01-14 1999-01-14 自動車用シ―トバック Pending JP2000203321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008290A JP2000203321A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 自動車用シ―トバック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008290A JP2000203321A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 自動車用シ―トバック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203321A true JP2000203321A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11689053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008290A Pending JP2000203321A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 自動車用シ―トバック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283891A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シートにおけるシートバックフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283891A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シートにおけるシートバックフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623441B2 (ja) 自動車用シートバック
EP0995631B1 (en) Seatback for automobile
EP1078811B1 (en) Seatback for automobile
JP2000201769A (ja) 自動車用シ―トバック
JP2000211412A (ja) 自動車用シ―トバック
JP2000217660A (ja) 自動車用シートバック
JP2000201770A (ja) 自動車用シ―トバック
JP2000203321A (ja) 自動車用シ―トバック
JP2000210157A (ja) 自動車用シ―トバック
JP2000236985A (ja) 自動車用シートバック
JP2001058533A (ja) 自動車用シートバック
JP2001039194A (ja) 自動車用シートバック
JP3522548B2 (ja) 自動車用シートバック
JP2000210156A (ja) 自動車用シ―トバック
JP3563685B2 (ja) 自動車用シートバック
JP3595767B2 (ja) 自動車用シートバック
JP3522602B2 (ja) 自動車用シートバック
JP3569171B2 (ja) 自動車用シートバック
JP2000217661A (ja) 自動車用シートバック
JP2001058529A (ja) 自動車用シートバック
JP2000125984A (ja) 自動車用シートバック
JP3487766B2 (ja) 自動車用シートバック
JP2000280804A (ja) 自動車用シートバック
JP2000071835A (ja) 自動車用シートバック
JP2002345595A (ja) 乗り物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720