JP2000199373A - パワ―ウインド装置の挟み込み検知方法 - Google Patents

パワ―ウインド装置の挟み込み検知方法

Info

Publication number
JP2000199373A
JP2000199373A JP10374218A JP37421898A JP2000199373A JP 2000199373 A JP2000199373 A JP 2000199373A JP 10374218 A JP10374218 A JP 10374218A JP 37421898 A JP37421898 A JP 37421898A JP 2000199373 A JP2000199373 A JP 2000199373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulse
window
time
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10374218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730795B2 (ja
Inventor
Jun Takahashi
純 高橋
Akira Sasaki
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP37421898A priority Critical patent/JP3730795B2/ja
Priority to US09/471,838 priority patent/US6297609B1/en
Priority to EP99126032A priority patent/EP1017145A3/en
Priority to KR1019990062552A priority patent/KR100348739B1/ko
Publication of JP2000199373A publication Critical patent/JP2000199373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730795B2 publication Critical patent/JP3730795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/093Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against increase beyond, or decrease below, a predetermined level of rotational speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正規のパルスエッジ間隔が得られないときに
も誤動作を起こさず、被挟み込み物に基準値以上の力を
作用しないパワーウインド装置の挟み込み検知方法を提
供する。 【解決手段】 ウインド開閉用モーター4、モーター駆
動部3、パルス発生部5、MCU2、スイッチ装置1を
有するパワーウインド装置において、MCU2内にタイ
マー14を配置する。MCU2は、パルス発生部5から
出力されるパルスのパルスエッジが到来する度ごとに、
その時点における基準値からそれに相当する挟み込み判
定時間を求めてタイマー14の設定時間を更新し、1つ
のパルスエッジが到来した後、挟み込み判定時間を経過
しても次のパルスエッジが到来しないとき、前記ウイン
ドへの挟み込みの有無の判断を停止してモーター4を駆
動停止又は逆転駆動させる。挟み込み判定時間の算出
は、メモリ10のk1及びk2テーブルに基づいて行わ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーウインド装
置の挟み込み検知方法に係わり、特に、ウインド開閉用
モーターに結合されたパルス発生部からの2相パルスの
供給が停止した際にも、正規のパルスエッジ間隔を検出
できないことに伴う誤動作が発生せず、かつ被挟み込み
物に過大な挟み込み力が作用しないパワーウインド装置
の挟み込み検知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のウインドの開閉に用いら
れているパワーウインド装置においては、ウインドの開
閉時に何等かの物体がウインドに挟み込まれ、その物体
が損傷したりウインド開閉用モーターに余分な負荷が加
わるのを回避するため、物体のウインドへの挟み込みを
検知し、検知時にウインド開閉用モーターを停止させた
りウインドを開いたりするパワーウインド装置が知られ
ている。
【0003】この場合、挟み込み検知を行う既知のパワ
ーウインド装置は、少なくとも、ウインドを開閉するモ
ーターと、モーターを回転駆動するモーター駆動部と、
モーターに結合され、モーター回転時にパルスを発生す
るパルス発生器と、装置の全体の動作を制御するマイク
ロ制御ユニット(MCU)と、手動操作によりウインド
を開閉させる操作スイッチとを備えている。
【0004】前記挟み込み検知を行う既知のパワーウイ
ンド装置は、操作スイッチ中のいずれかのスイッチが操
作されると、マイクロ制御ユニットから駆動信号がモー
ター駆動部を介してモーターに供給され、操作されたス
イッチに対応するようにモーターを正方向または逆方向
に回転させ、ウインドを開方向または閉方向に移動させ
る。モーターが回転すると、モーターに結合されている
パルス発生器が動作し、パルス発生器からパルスが出力
される。このとき、マイクロ制御ユニットは、クロック
信号のカウントによりパルス発生器から出力されるパル
スのパルスエッジ間隔を算出し、算出したパルスエッジ
間隔からモータトルク値を求め、求めたモータトルク値
を予め内部メモリ内に記憶されている基準中央値と比較
し、モータトルク値が基準中央値よりも相当量大きくな
ったとき、ウインドに挟み込みが発生したものと判断
し、直ちにモーターを停止させたり、回転方向を逆転さ
せるようにしているこのように、挟み込み検知を行う既
知のパワーウインド装置は、ウインドを開閉する際に、
パルス発生器から出力される2相パルスのパルスエッジ
間隔に基づいてモータトルク値を求め、このモータトル
ク値を基準中央値と比較することによってウインドへの
挟み込みの有無を判断しているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のパワーウインド
装置は、パルス発生器から出力されるパルスのパルスエ
ッジを検出した後に挟み込みの有無を判定するので、ウ
インドに高剛性のものが挟み込まれてモーターが急激に
ロックした場合には、パルス発生器からマイクロ制御ユ
ニットに至るパルス信号の伝送系に異常がなくともパル
ス発生器からの出力パルスのパルスエッジをマイクロ制
御ユニットが検出できない状態になり、したがってマイ
クロ制御ユニットにおいてパルスエッジ間隔を得ること
ができずパルスエッジ間隔に基づいたモータトルク値を
取得することができないために、被挟み込み物に基準値
(基準中央値に予め設定された基準許容値を加算した
値)を超える挟み込み力が作用するという不都合があ
る。
【0006】さらに、前記のパワーウインド装置は、ウ
インドの開閉時に、何等かの理由、例えば、パルス発生
器に内蔵されている磁気センサーの故障、磁気センサー
が出力したパルスをマイクロ制御ユニットにまで導くケ
ーブルの断線、パルス発生器側やマイクロ制御ユニット
側に配置されているケーブルコネクタの断線や接触不良
等が生じると、パルス発生器からパルスが出力されなか
ったり、マイクロ制御ユニットに伝送されなかったりす
る。そして、パルス発生器から出力されるパルスがマイ
クロ制御ユニットに全く伝送されない場合は、マイクロ
制御ユニットにおいてパルスエッジ間隔を得ることがで
きず、パルスエッジ間隔に基づいたモータトルク値を取
得することができないため、この間にウインドに挟み込
みが発生しても、その検知を行うことができなくなると
いう不都合が生じ、一方、パルス発生器から出力される
パルスが2相パルスである場合において、2相パルスの
中の1相分だけがマイクロ制御ユニットに伝送されない
場合は、マイクロ制御ユニットにおいてパルスエッジ間
隔を得ることができたとしても、そのパルスエッジ間隔
が本来のパルスエッジ間隔の約2倍になるので、パルス
エッジ間隔に基づいたモータトルク値も約2倍になって
しまい、ウインドに挟み込みが発生していなくても、挟
み込みが発生したとの誤った検知が行われるという不都
合が生じる。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、その課題は、基準値を超える挟み込み力が被挟み
込み物に作用することがなく、かつパルス発生器が出力
するパルスのパルスエッジ間隔が得られないときにも誤
動作を発生することがないパワーウインド装置の挟み込
み検知方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、ウインド駆動機構を介してウインドを開
閉するモーターと、前記モーターを駆動するモーター駆
動部と、前記モーターの回転に対応したパルスを発生す
るパルス発生部と、全体的な制御駆動処理を行うマイク
ロ制御ユニットと、前記ウインドの開閉を手動操作する
スイッチ装置とを有し、前記マイクロ制御ユニットは、
前記モーターを駆動して前記ウインドを開閉する際に前
記パルス発生部が発生するパルスのパルスエッジ間隔か
らモーター特性値、例えばモータートルク値を算出し、
当該モーター特性値が予じめ設定された基準値を超えた
ときにウインドへの挟み込みを生じたものと判断して前
記モーターを駆動停止または逆転駆動させるパワーウイ
ンド装置の挟み込み検知方法であって、前記マイクロ制
御ユニット内にタイマーを配置し、前記マイクロ制御ユ
ニットは、前記パルスのパルスエッジが到来する度ごと
にその時点における前記基準値からそれに相当する挟み
込み判定時間を求めて前記タイマーの設定時間を更新
し、前記パルスの1つのパルスエッジが到来した後、前
記タイマーに設定された挟み込み判定時間を経過しても
次のパルスエッジが到来しないとき、前記ウインドへの
挟み込みがあったと判断して前記モーターを駆動停止ま
たは逆転駆動させるという構成にした。
【0009】前記構成によれば、パルス発生器から出力
されるパルスの1つのパルスエッジが到来する度ごとに
マイクロ制御ユニット内に配置されたタイマーに基準値
から換算された挟み込み判定時間を設定するので、例え
ばウインドに高剛性のものが挟み込まれてモーターが急
激にロックし、マイクロ制御ユニットに次のパルスエッ
ジが到来しない状態になった場合にも、前記タイマーに
設定された挟み込み判定時間の経過時、即ち、被挟み込
み物にモーター特性値の基準値に相当する外力が作用し
た時点でモーターが駆動停止または逆転駆動されるの
で、被挟み込み物にモーター特性値の基準値に相当する
以上の外力が作用することがない。
【0010】また、基準値から換算される挟み込み判定
時間は、挟み込みがない状態においてはパルス発生器か
ら出力されるパルスのパルスエッジ間隔より若干長くな
るので、1つのパルスエッジが到来し、挟み込み時間が
設定された後、挟み込み判定時間内に次のパルスエッジ
が到来した場合には、次のパルスエッジによってタイマ
ーがリセットされるとともに次の挟み込み判定時間の設
定が行われ、パワーウインド装置による挟み込みの検知
が連続して行われる。
【0011】また、パルス発生器からマイクロ制御ユニ
ットに至るパルス信号の伝送系に何等かの故障や障害が
発生し、パルス発生器から出力されるパルスがマイクロ
制御ユニットに全く伝送されない場合、あるいは2相パ
ルスの中の1相分だけがマイクロ制御ユニットに伝送さ
れない場合においても、タイマーの設定時間がタイムア
ップされ、ウインドへの挟み込みの有無の判断を停止し
てモーターを駆動停止または逆転駆動させるので、誤っ
た判断をするといった不都合を生じることがない。
【0012】なお、前記挟み込み判定時間は、モーター
特性値がモータートルク値である場合、下記の換算式に
よって得ることができる。
【0013】 TA =Kt・Ke/{(Kt・E)−Rm・A} 但し、TA は挟み込み判定時間、 Ktはモータートルク定数、 Keはモーター発電定数 Eはモーター駆動電圧 Rmはモーター巻線抵抗 Aは基準値。
【0014】また、上式中のモーター駆動電圧Eは、マ
イクロ制御ユニットにパルス発生器から出力されたパル
スのパルスエッジが到来する度ごとに測定することもで
きるし、必要に応じて間欠的に測定することもできる
が、演算の精度を高めるため、マイクロ制御ユニットに
各パルスエッジが到来する度ごとに測定することが特に
好ましい。
【0015】さらに、モータトルクの基準中央値はマイ
クロ制御ユニットにて検出されるモーター駆動電圧より
求められ、挟み込み判定時におけるモータトルクの基準
値は前記基準中央値に予め定められた基準許容値を加算
することによって求められるが、基準値の演算を容易化
するため、マイクロ制御ユニットは、メモリの基準中央
値記憶エリアに記憶される基準中央値を演算ごとに学習
更新することが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0017】図1は、本実施形態例に係るパワーウイン
ド装置の挟み込み検知方法が実行されるパワーウインド
装置の構成を示すブロック図である。
【0018】図1に示されるように、パワーウインド装
置は、スイッチ装置1と、マイクロ制御ユニット(MC
U)2と、モーター駆動部3と、モーター4と、パルス
発生器5と、プルアップ抵抗6と、分圧抵抗器7と、パ
ルス伝送路8とを備える。
【0019】また、図2(a)は、図1に図示のパワー
ウインド装置に用いられるパルス発生器のパルス発生原
理構造図であり、図2(b)は、モーターの駆動時に、
パルス発生器から発生される2相パルスを示す波形図で
ある。
【0020】図2(a)に示されるように、パルス発生
器5は、回転体51 と、ホール素子52 、53 とを備え
ている。
【0021】そして、スイッチ装置1は、個別に操作さ
れるウインド上昇スイッチ11 、ウインド下降スイッチ
2 、自動スイッチ13 を具備する。ウインド上昇スイ
ッチ11 は、ウインドの上昇(閉)動作を指令するもの
であり、ウインド下降スイッチ12 は、ウインドの下降
(開)動作を指令するためのものであって、ウインド上
昇スイッチ11 、ウインド下降スイッチ12 を操作して
いるときだけ、ウインドが指定された方向に移動し、ウ
インド上昇スイッチ11 、ウインド下降スイッチ12
操作を停止すると、ウインドの移動も停止する。自動ス
イッチ13 は、動作の自動継続を指令するものであっ
て、自動スイッチ13 とウインド上昇スイッチ11 とを
同時操作すると、前述のようにウインドが上昇(閉)動
作を始めるが、その後、自動スイッチ13 とウインド上
昇スイッチ11 の操作を停止しても、ウインドの上昇
(閉)動作が継続され、ウインドが窓枠の最上部に達し
たときに停止する。また、自動スイッチ13 とウインド
下降スイッチ12 とを同時操作すると、やはり前述のよ
うにウインドが下降(開)動作を始めるが、その後、自
動スイッチ13 とウインド下降スイッチ12 の操作を停
止しても、ウインドの下降(開)動作が継続され、ウイ
ンドが窓枠の最下部に達したときに停止する。
【0022】マイクロ制御ユニット2は、制御・演算部
9と、メモリ10と、モーター駆動電圧検出部11と、
パルスエッジカウンタ12と、タイマー13と、第2の
タイマー14とを具備する。これらの構成要素の中で、
制御・演算部9は、スイッチ装置1の操作状態に対応し
た制御信号を発生し、この制御信号をモーター駆動部3
を介してモーター4に供給し、モーター4を回転駆動さ
せ、同時に、モーター駆動電圧検出部11やパルスエッ
ジカウンタ12から供給されるデータやメモリ10に記
憶されている記憶データに基づいて、所定のデータ処理
やデータ演算等を行い、モーター駆動部3を介してモー
ター4の回転状態を制御する。メモリ10は、基準中央
値記憶エリア101 、基準許容値記憶エリア102 、ト
ルクデータ加算値記憶エリア103 、起動キャンセル記
憶エリア104 、移動領域内トルクデータ数記憶エリア
105 、総トルクデータ数記憶エリア106 、k1テー
ブル記憶エリア107 及びk2テーブル記憶エリア10
8 からなる8つの記憶エリアを具備する。なお、これら
8つの記憶エリア101 乃至108 への記憶内容につい
ては後述する。モーター駆動電圧検出部11は、分圧抵
抗器7の分圧点に得られる車載電源(バッテリー)電圧
を表す分圧電圧の検出を行う。パルスエッジカウンタ1
2は、パルス発生器5から供給された2相パルスのパル
スエッジの検出を行う。タイマー13は、パルスエッジ
到来のタイミングを計測したり、制御・演算部9内で種
々のデータ処理が行われる際の時間設定や時間計測をし
たりするものであり、第2のタイマー14は、パルスエ
ッジカウンタ12にパルスエッジが到来する度ごとにリ
セットされ、その時点における基準値、即ちウインドに
挟み込みが発生したか否かの判定基準となるモータート
ルク値から換算される挟み込み判定時間を設定するもの
である。
【0023】ここに、挟み込み判定時間をTA 、モータ
ートルク定数をKt、モーター発電定数をKe、モータ
ー駆動電圧をE、モーター巻線抵抗をRm、基準値をA
としたとき、挟み込み判定時間TA は、 TA =Kt・Ke/{(Kt・E)−Rm・A} ・・・・・(1 ) なる式で換算できる。
【0024】以下、当該(1)式の算出フローについて
説明する。
【0025】まず、モータートルクをTc、モータート
ルク定数をKt、モーター発電定数をKe、モーター駆
動電圧をE、モーター巻線抵抗をRm、パルス発生器5
から出力されるパルスのエッジ間隔をPwとしたとき、
モータートルクTcは、 Tc=(Kt/Rm)・{E−(Ke/Pw)} ・・・・・(2 ) で表され、モータートルクTcはパルスのエッジ間隔P
wの関数となる。
【0026】基準値A(パラメータはモータートルク
値)と挟み込み判定時間TA との関係は、(2)式にお
けるモータートルクTcとパルスエッジ間隔Pwの関係
と同じであるので、(2)式のモータートルクTcを基
準値Aに、またパルスエッジ間隔Pwを挟み込み判定時
間TA に置き換えて変形すると、(1)式となる。
【0027】一方、(2)式を Tc=(Kt・E/Rm)−{Kt・Ke/Rm・Pw} ・・・(3) と変形し、 Kt・E/Rm=k1 ・・・・・・・(4) Kt・Ke/Rm・Pw=k2 ・・・・・(5) と置くと、 Tc=k1−k2 ・・・・・・・・・(6) となる。k1はモーター駆動電圧Eの関数であり、以下
このk1をモータートルクTcの電圧項と呼ぶ。一方、
k2はパルスエッジ間隔Pwの関数であり、以下このk
2をモータートルクのパルス項と呼ぶ。電圧項k1はマ
イクロ制御ユニット2に備えられたメモリ10のk1テ
ーブル記憶エリア107 にモーター駆動電圧Eの変化値
に対するデータテーブルとして記憶され、パルス項k2
は同メモリ10のk2テーブル記憶エリア108 にパル
スエッジ間隔Pwの変化値に対するデータテーブルとし
て記憶される。
【0028】したがって、モーター駆動電圧Eを測定
し、k1テーブルから電圧項の値を求め、一方パルスの
エッジ間隔Pwを測定し、k2テーブルからパルス項の
値を求め、電圧項の値からパルス項の値を除算すれば、
モータートルクTcが求められる。以上のように、タイ
ムテーブルを使用すると、(2)式から直接計算するよ
りも迅速にモータートルクTcを求めることができる。
【0029】また、上記タイムテーブルを利用して、基
準値Aから挟み込み判定時間TAを求めることができ
る。基準値Aと挟み込み判定時間TA との関係は、モー
タートルクTcとパルスエッジ間隔Pwとの関係と同じ
であるので、(5)式及び(6)式のモータートルクT
cを基準値Aに、パルスエッジ間隔Pwを挟み込み判定
時間TA に読み替え、かつk1テーブル及びk2テーブ
ルを利用する。まず、モーター駆動電圧Eから電圧項k
1の値をk1テーブルから求め、次に(6)式によって
基準値A(Tcを置き換える)と電圧項k1からパルス
項k2の値を求め、次にk2テーブルから挟み込み判定
時間TA(パルスエッジ間隔Pwを置き換える)を求め
る。
【0030】モーター駆動部3は、制御信号反転用の2
つのインバータ31 、32 と、モーターの回転を正転、
逆転、停止のいずれかに切り替える2つのリレー33
4と、火花発生防止用の2個のダイオード35 、36
とを具備し、マイクロ制御ユニット2から供給される制
御信号の状態に応じてモーター4の回転駆動を行う。
【0031】モーター4は、回転軸が図示されていない
ウインド駆動機構を介して自動車のウインドに結合され
ており、モーターの回転時、例えば、正方向回転時にウ
インドを閉じ、逆方向回転時にウインドを開く。
【0032】パルス発生器5は、モーター4に直接装着
されているもので、図2(a)に示されるように、モー
ター4の回転軸に取り付けられ、対向円周部分にS極及
びN極が着磁された回転体51 と、この回転体51 の円
周部分の近くに、モーター4の回転時に互いに90°位
相を異にする2相パルスを発生するように配置されたホ
ール素子52 、53 とを具備している。そして、モータ
ー4が回転すると、その回転によって回転体51 も同時
回転し、図2(b)に示されるように、2個のホール素
子52 、53 が回転体51 の着磁部分を検出し、2個の
ホール素子52、53 からそれぞれモーター4の1回転
時に1周期となる、互いに1/4周期ずれた2相パルス
が出力される。
【0033】プルアップ抵抗6は、スイッチ装置1の出
力及びマイクロ制御ユニット2の入力と、8V電源(例
えば8V)との間に接続された3個の並列結合抵抗から
なるもので、各ウインド上昇スイッチ11 、ウインド下
降スイッチ12 、自動スイッチ13 の非操作時にマイク
ロ制御ユニット2の入力に電源電圧(8V)を供給す
る。
【0034】分圧抵抗器7は、車載電源(バッテリー)
と接地間に直列接続された2個の抵抗からなり、これら
の抵抗の接続点がマイクロ制御ユニット2のモーター駆
動電圧検出部11に接続される。
【0035】パルス伝送路8は、パルス発生器5の出力
と電源(例えば8V)との間に接続された2個のプルア
ップ抵抗と、パルス発生器5の出力と接地間に接続され
たコンデンサと、パルス発生器5の出力とマイクロ制御
ユニット2のパルスエッジカウンタ12の入力との間に
接続された2個の直列抵抗とからなり、パルス発生器5
から出力された2相パルスをパルスエッジカウンタ12
に伝送する。
【0036】モーター4が回転し、ウインドの開閉動作
が行われているとき、パルス発生器5で発生された2相
パルスは、パルス伝送路8を介してマイクロ制御ユニッ
ト2に供給される。このとき、パルスエッジカウンタ1
2は、2相パルスのそれぞれのパルスエッジ(立上り及
び立下り)を検出し、パルスエッジが到来する度にエッ
ジ検出信号を制御・演算部9に供給する。制御・演算部
9は、パルスエッジ検出信号の供給タイミングをタイマ
ー13でカウントし、1つのパルスエッジ検出信号とそ
れに続く1つのパルスエッジ検出信号との到来時間間隔
(以降、これをパルスエッジ間隔データという)を測定
する。なお、このパルスエッジ間隔データは、モーター
4が1/4回転する度に1つ得られるものである。
【0037】ところで、図1に図示したパワーウインド
装置においては、ウインドへの挟み込みの有無を検知す
るため、挟み込み判定時間を設定しているが、挟み込み
判定時間は、モーター特性値、具体的にはウインド開閉
時のモータートルク値で表された基準値から算出してい
る。モータートルク値は前述のパルスエッジ間隔データ
から計算によって求められる。また、このモータートル
ク値は、実際にはウインドの重量やウインドとサッシの
間の摩擦力等を含んでいる。また、図1に図示したパワ
ーウインド装置は、ウインドの全移動領域(全開位置と
全閉位置との間の有効移動領域)を、パルスエッジ間隔
データの到来毎にカウントされるカウント数に基づいて
複数に分割した移動領域が設定されており、各移動領域
に対して、基準値が予じめ設定されている。
【0038】図3は、図1に図示のパワーウインド装置
におけるウインドの全移動領域を36の移動領域に分割
した場合の、各移動領域にそれぞれ設定されたモーター
トルク値の基準値の一例を示す特性図である。
【0039】図3において、縦軸はモータートルクを示
し、横軸はウインドが全開位置から全閉位置に向かって
移動したとき、パルスエッジ間隔データの到来毎にカウ
ントしたカウント数を示す。そして、下側の階段状特性
(S)はモータートルクの基準中央値、上側の階段状特
性(A)はモータートルクの基準値(基準中央値+基準
許容値)であり、実線(M)はウインドへの物体の挟み
込みがない場合のモータートルクの経緯曲線、一点鎖線
(H)はウインドへの物体の挟み込みがあった場合のモ
ータートルクの経緯曲線である。
【0040】ここで、図3に示されたモータートルクの
基準中央値は、ウインドへの実質的な挟み込みがないと
きのウインドの移動に必要とされるモータートルク値で
あって、挟み込みがないときに計測されたモータートル
ク値に基づいて決定され、ウインドが移動する度ごと
に、それまでの基準中央値が新たな基準中央値に更新さ
れる、いわゆる学習されるものである。また、モーター
トルクは、後述するように、パルスエッジ間隔データや
モーター駆動電圧から算出されるものであるが、パルス
エッジ間隔データは、モーター4が1/4回転する度に
1つ得られ、ウインドが全開位置から全閉位置までの範
囲を移動した際、即ち、36の移動領域を移動した際
に、それぞれの移動領域で32のパルスエッジ間隔デー
タが得られることから、全体で約1200のパルスエッ
ジ間隔データが得られ、従って同数のモータートルクの
データが得られることになる。
【0041】また、図3に示されたモータートルクの基
準許容値は、移動領域の位置に関わりなく、一定値であ
って、一般には、規格等により決められるもので、ウイ
ンドに挟み込みが生じた時の挟み込み物体に印加可能な
最大許容力をモータートルクに換算した値か、その値に
何等かの補正を加えた値が用いられる。基準値は基準中
央値に基準許容値を加えたもので、挟み込みの判断は、
この値と現在の基準値をパルスのエッジ間隔に換算した
挟み込み判定時間内にパルスが検出されたか否かによっ
て行われる。
【0042】ここで、図1に図示されたパワーウインド
装置においては、概略、次のような動作が実行される。
【0043】スイッチ装置1の中の1つのスイッチ、例
えば、ウインド上昇スイッチ11 を操作すると、ウイン
ド上昇スイッチ11 に接続されたマイクロ制御ユニット
2の入力が8V電位から接地電位に変化する。このと
き、マイクロ制御ユニット2の制御・演算部9は、入力
された接地電位に応答してモーター制御部3にモーター
4を正方向回転させる制御信号を供給し、モーター制御
部3は、制御信号に応答して2つのリレー33 、34
切り替え、モーター4を正方向回転させる。モーター4
が正方向に回転すると、モーター4に連結されたウイン
ド駆動機構を介してウインドを閉じる方向に移動させ
る。また、モーター4の回転により、モーター4に取り
付けられたパルス発生器5が2相パルスを発生し、発生
した2相パルスがパルス伝送路8を介してマイクロ制御
ユニット2のパルスエッジカウンタ12に供給される。
【0044】ウインド上昇スイッチ11 の操作を停止す
ると、ウインド上昇スイッチ11 に接続されたマイクロ
制御ユニット2の入力が接地電位から8V電位に変化す
る。このとき、制御・演算部9は、入力された8V電位
に応答してモーター制御部3にモーター4の回転を停止
する制御信号を供給し、モーター制御部3は、この制御
信号に応答して2つのリレー33 、34 を切り替え、モ
ーター4への電源の供給を止め、モーター4の回転を停
止させる。モーター4の回転が停止すると、モーター4
に連結されたウインド駆動機構の動作が停止し、ウイン
ドが現在の位置で移動を停止する。また、モーター4の
回転が停止すると、モーター4に取り付けられたパルス
発生器5も2相波パルスの発生を停止し、パルスエッジ
カウンタ12に2相パルスが供給されなくなる。
【0045】次に、スイッチ装置1中の他のスイッチ、
例えば、ウインド下降スイッチ12を操作すると、前述
の場合と同様に、ウインド下降スイッチ12 に接続され
たマイクロ制御ユニット2の入力が接地電位に変化す
る。このとき、マイクロ制御ユニット2の制御・演算部
9は、入力された接地電位に応答してモーター制御部3
にモーター4を逆方向に回転させる制御信号を供給し、
モーター制御部3は、この制御信号に応答して2つのリ
レー33 、34 を切替え、モーター4を逆方向に回転さ
せる。モーター4が逆方向に回転すると、モーター4に
連結された駆動機構を介してウインドを開く方向に移動
させる。この場合においても、モーター4が回転する
と、モーター4に取り付けられたパルス発生器5が2相
パルスを発生し、発生した2相パルスがパルス伝送路8
を介してパルスエッジカウンタ12に供給される。
【0046】その後、ウインド下降スイッチ12 の操作
を停止すると、ウインド下降スイッチ12 に接続された
マイクロ制御ユニット2の入力が接地電位から8V電位
に変化する。このとき、制御・演算部9は、入力された
8V電位に応答してモーター制御部3にモーター4の回
転を停止する制御信号を供給し、モーター制御部3は、
この制御信号に応答して2つのリレー33 、34 を切替
え、モーター4への電源の供給を止め、モーター4の回
転を停止させる。モーター4の回転が停止すると、モー
ター4に連結されたウインド駆動機構の動作が停止し、
ウインドが現在の位置で移動を停止する。また、モータ
ー4の回転が停止すると、モーター4に取り付けられた
パルス発生器5も2相波パルスの発生を停止し、パルス
エッジカウンタ12に2相パルスが供給されなくなる。
【0047】さらに、ウインド上昇スイッチ11 と自動
スイッチ13 とを同時操作した場合、ウインド下降スイ
ッチ12 と自動スイッチ13 とを同時操作した場合の各
動作についても、前述の各動作とほぼ同じ動作が行われ
るか、または、前述の各動作に準じた動作が行われる。
【0048】以下、図1に図示されたパワーウインド装
置の詳細な動作経緯を、図4乃至図6のフローチャート
を用いて説明する。
【0049】まず、ステップS1において、マイクロ制
御ユニット2の制御・演算部9は、スイッチ装置1の中
のウインド上昇スイッチ11 、ウインド下降スイッチ1
2 、自動スイッチ13 の中のいずれかが操作(押圧)さ
れたか否かを判断する。そして、いずれかのスイッチ1
1 、12 、13 が操作されたと判断した(Y)ときは、
次のステップS2に移行し、一方、いずれのスイッチ1
1 、12 、13 も操作されていないと判断した(N)と
きは、このステップS1の動作が繰り返し実行される。
【0050】ステップS2において、制御・演算部9
は、パルスエッジカウンタ12のカウンタ内容を廃棄
し、初期化する。
【0051】ステップS3において、制御・演算部9
は、第2タイマー14に初期時間を設定する。この初期
時間は、その後に第2タイマー14に設定される時間よ
りもかなり長いものである。
【0052】ステップS4において、制御・演算部9
は、モーター駆動部3を介してモーター4を駆動し、モ
ーター4を起動させる。
【0053】ステップS5,S6において、制御・演算
部9は、第2のタイマー14の設定時間内に、パルスエ
ッジカウンタ12においてパルス発生器5から供給され
た2相パルスの最初のパルスエッジを検出したか否かを
判断する。そして、最初のパルスエッジを検出したと判
断した(Y)ときは、次のステップS7に移行し、一
方、最初のパルスエッジを未だ検出していないと判断し
た(N)ときは、ステップS5,S6を繰り返す。ステ
ップS5において、第2のタイマー14の設定時間が経
過したと判断した(Y)ときは、ステップS26に移行
する。
【0054】このステップS5,S6は、スイッチ1が
押された後で、モーター4が回転を開始したか否かを最
初のパルスエッジの検出によって確認するステップであ
って、最初のパルスエッジが確認されればモーター4が
正常に回転を開始したものと判断できる。第2のタイマ
ー14の設定時間内に最初のパルスエッジが確認されな
かった場合には、モーター4が回転していないか、パワ
ーウインド装置に何らかの故障が発生していると考えら
れ、ステップS26に移行する。
【0055】ステップS7,S8において、制御・演算
部9は、パルスエッジカウンタ12においてパルス発生
器5から供給された2相パルスの次のパルスエッジを検
出したか否かを判断する。そして、第2のタイマー14
の設定時間内に次のパルスエッジを検出したと判断した
(Y)ときは、図5のステップS9に移行し、一方、次
のパルスエッジを未だ検出していないと判断した(N)
ときは、ステップS7,S8を繰り返す。ステップS7
で第2のタイマー14の設定時間が経過した場合は、ス
テップS26に移行する。
【0056】このステップS7,S8は、モーター4が
回転を継続していることを次のパルスエッジの検出によ
って確認するステップであって、次のパルスエッジが確
認されればモーター4が回転を継続しているものと判断
できる。第2のタイマー14の設定時間内に次のパルス
エッジが確認されなかった場合は、挟み込みがあった可
能性が考えられ、ステップS26に移行する。
【0057】ステップS9において、制御・演算部9
は、パルスエッジカウンタ12がパルスエッジの検出を
行った際に、タイマー13のカウントによって先のパル
スエッジとその今度のパルスエッジとのパルスエッジ間
隔を表すパルスエッジ間隔データを取得する。
【0058】ステップS10において、制御・演算部9
は、取得したパルスエッジ間隔データが規定時間(例え
ば、3.5msec)以上のものであるか否か、即ち、
正規のパルスエッジ間隔データであるかまたはノイズで
あるかを判断する。そして、パルスエッジ間隔データが
規定時間以上のものであると判断した(Y)ときは、図
5のステップS11に移行する。
【0059】ステップS11において、制御・演算部9
は、モーター4の起動時の動作が終了したか否か、即
ち、起動時キャンセルが終了したか否かを判断する。そ
して、起動時の動作が終了したと判断した(Y)とき
は、次のステップS12に移行し、一方、起動時の動作
が未だ終了していないと判断した(N)ときは、他のス
テップS29に移行する。
【0060】ステップS12において、制御・演算部9
は、モーター駆動電圧検出部11にて分圧抵抗器7で検
出した分圧電圧をモーター駆動電圧Eとして検出する。
【0061】ステップS13において、制御・演算部9
は、メモリ10のk1テーブル記憶エリア107 にアク
セスし、ステップS12で検出されたモーター駆動電圧
Eに対応するk1を取得する。
【0062】ステップS14において、制御・演算部9
は、ステップS13で取得されたk1データとモーター
トルクの基準値Aとから前出の(5)式に基づいてモー
タートルクのパルス項k2を算出する。
【0063】ステップS15において、制御・演算部9
は、メモリ10のk2テーブル記憶エリア108 にアク
セスし、ステップS14で算出されたモータートルクの
パルス項k2に対応する挟み込み判定時間TA を取得す
る。
【0064】ステップS16において、制御・演算部9
は、1つのパルスエッジを検出する度ごとに、直ちに第
2のタイマー14にステップS15で取得された挟み込
み判定時間TA を設定する。
【0065】図6のステップS17において、制御・演
算部9は、取得したモーター駆動電圧Eとパルスエッジ
間隔データPwとから、前出のk1テーブル及びk2テ
ーブルを利用してモータートルクTcを算出する。
【0066】ステップS18において、制御・演算部9
は、ウインドが移動中の移動領域において検出した全モ
ータートルク値の加算値を得るために、モータートルク
のデータをメモリ10のトルクデータ加算値記憶エリア
103 に加算して記憶する。
【0067】ステップS19において、制御・演算部9
は、ウインドが移動中の移動領域において検出したモー
タートルク数をカウントするために、メモリ10の移動
領域内トルクデータ数記憶エリア105 に記憶された移
動領域内トルクデータ数に1を加算して記憶する。
【0068】ステップS20において、制御・演算部9
は、ウインドの全開位置から現在ウインドが移動してい
る移動領域までの間で得られる全モータートルク値の総
数をカウントするために、メモリ10の総トルクデータ
数記憶エリア106 に記憶された総トルクデータ数に1
を加算して記憶する。
【0069】ステップS21において、制御・演算部9
は、総トルクデータ数記憶エリア106 に記憶されてい
る総トルクデータ数に基づいてウインドの現在の移動領
域を判断する。
【0070】ステップS22において、制御・演算部9
は、ステップS21の判断に基づいて、ウインドの現在
の移動領域が1つの移動領域から次の移動領域に移動し
たか否かを判断する。そして、ウインドの移動領域が次
の移動領域に移動したと判断した(Y)ときは、次のス
テップS23に移行し、一方、ウインドの移動領域が未
だ次の移動領域に移動していないと判断した(N)とき
は、前のステップS7に戻り、ステップS7以降の動作
が繰り返し実行される。
【0071】ステップS23において、制御・演算部9
は、直前の移動領域で得られたモータートルク値に基づ
いて、直前の移動領域に新たな基準中央値を設定する。
この新たな基準中央値の設定は、得られた各モータート
ルクの平均値を用いて行うもので、メモリ10のトルク
データ加算値記憶エリア103 に記憶されているトルク
データ加算値を呼出し、移動領域内トルクデータ数記憶
エリア105 に記憶されている移動領域内トルクデータ
数を呼出して、呼出したトルクデータ加算値を呼出した
移動領域内トルクデータ数で除算することによって行わ
れる。
【0072】ステップS24において、制御・演算部9
は、ステップS23において新たに設定した基準中央値
を、メモリ10内の基準中央値記憶エリア101 にそれ
まで書き込まれていた基準中央値に代えて書き込む。
【0073】ステップS25において、制御・演算部9
は、モータートルク値の平均値を求めるために用いたメ
モリ10内のトルクデータ加算値記憶エリア103 と移
動領域内トルクデータ数記憶エリア105 を初期化す
る。この初期化が行われるた後、前のステップS7に戻
り、再び、ステップS7以降の動作が繰り返される。
【0074】ここで、ステップS18乃至ステップS2
5は、基準中央値の学習更新のためのステップである。
このようなフローチャートにおける繰り返しの動作は、
ウインド上昇スイッチ11 またはウインド下降スイッチ
2 等の操作の停止によってモーター4の駆動が停止さ
れ、ウインドの移動が停止するまで行われるか、また
は、後述のようにウインドの挟み込みが検知され、それ
によりステップS28においてモーター4の駆動が停止
され、ウインドの移動が停止するようなるかもしくはモ
ーター4が反対方向へ回転駆動され、ウインドの移動が
逆方向になるようになるまで行われる。
【0075】ステップS3乃至S5及びステップS26
乃至S28は、スイッチ1が押された直後の装置の故障
または挟み込みの発生を検出するステップであって、ス
イッチ1が押されてから第2のタイマー14に設定され
た挟み込み判定時間内にモーター4の回転が開始される
か否かを監視し、当該時間内に開始されなかった場合
に、ウインドが全開または全閉状態、即ち、これ以上ウ
インドの移動が不可能な状態であることを確認し、ウイ
ンドが全開または全閉状態でないとき、パワーウインド
装置に何等かの故障が発生した、または挟み込みが発生
していると判断して処理を行うステップである。ここ
で、パワーウインド装置の故障の種類としては、モータ
ー駆動部3の故障によってモーター4の回転しないこ
と、パルス発生部5またはパルス伝送路8に故障が生じ
たこと等である。
【0076】ステップS5において、制御・演算部9
は、最初のパルスエッジを検出した後、第2のタイマー
14に設定されている挟み込み判定時間が経過したか否
かを判断する。そして、挟み込み判定時間が経過したと
判断した(Y)ときは、次のステップS26に移行す
る。
【0077】ステップS26において、制御・演算部9
は、ウインドが全部閉じた位置(全閉位置)または全部
開いた位置(全開位置)にあるか否かを判断する。そし
て、ウインドが全閉位置または全開位置にあると判断し
た(Y)ときは、ウインドの停止が全閉位置または全開
位置に達したことによると判断して次のステップS26
に移行し、一方、ウインドが全閉位置または全開位置以
外の位置であると判断した(N)ときは、他のステップ
S28に移行する。
【0078】ステップS27において、制御・演算部9
は、モーター駆動部3に駆動停止信号を供給し、モータ
ー4の駆動を停止させる。同時に、制御・演算部9は、
第2のタイマー14の計時動作を停止させ、この一連の
動作を終了させる。
【0079】また、ステップS26において、ウインド
が全閉位置または全開位置以外の位置である場合には、
スイッチ1が押された時点で既に挟み込みがあったか、
あるいはパワーウインド装置に故障が発生したと考えら
れるので、ステップS28において、制御・演算部9
は、モーター駆動部3に駆動信号を供給してウインドを
開く方向にモーター4を駆動し、この一連の動作を終了
させる。
【0080】ステップS7乃至S8及びステップS26
乃至S28は、ウインドが移動中の挟み込みの発生を検
出し、処理を行うステップである。
【0081】ステップS7,S8において、制御・演算
部9は、第2のタイマー14の設定時間内に次のパルス
エッジが検出されたか否かを判断する。そして、第2の
タイマー14に設定されている時間が経過したと判断し
た(Y)ときは、ステップS26に移行し、一方、第2
のタイマー14に設定されている時間が未だ経過してい
ないと判断した(N)ときは、前のステップS7に戻
り、ステップS7以降の動作が繰り返し実行される。
【0082】ステップS26において、制御・演算部9
は、ウインドが全部閉じた位置(全閉位置)または全部
開いた位置(全開位置)にあるか否かを判断する。そし
て、ウインドが全閉位置または全開位置にあると判断し
た(Y)ときは、ステップS27に移行し、モーター駆
動部3に駆動停止信号を供給してモーター4の駆動を停
止させ、この一連の動作を終了させる。一方、ウインド
が全閉位置または全開位置以外の位置であると判断した
(N)ときは、ウインドへの挟み込みがあったと判断
し、次のステップS28に移行する。
【0083】ステップS28において、制御・演算部9
は、挟み込み状態を解消するために、モーター駆動部3
に短時間、例えば500msecだけ駆動信号を供給し
てウインドを開く方向にモーター4を駆動し、この一連
の動作を終了させる。
【0084】前述のように、ステップS11において起
動時の動作が未だ終了していないと判断した(N)とき
は、他のステップS29に移行する。そして、ステップ
S29において、制御・演算部9は、ステップS9で求
めたパルスエッジ間隔の倍数値、例えばパルスエッジ間
隔の1.5倍数値を算出する。
【0085】続いて、ステップS30に移行し、制御・
演算部9は、直ちに第2のタイマー14にステップS2
9で算出した直前のパルスエッジ間隔の1.5倍数値に
相当する時間を設定する。しかる後に、ステップS20
に移行する。
【0086】このように、本例のパワーウインド装置の
挟み込み検知方法によれば、図4乃至図6に図示された
フローチャートに従った動作が行われ、その際にウイン
ドが全開位置から全閉位置まで移動し、その移動時にウ
インドへの挟み込みを生じなかった場合、モータートル
ク値として図3の実線(M)に示すような特性が得ら
れ、ウインドの全移動領域において、モータートルク値
が各移動領域に設定された基準値を超えることはない。
【0087】これに対して、ウインドが全開位置から全
閉位置方向に移動し、その移動時にウインドへの挟み込
みを生じた場合、モータートルク値として図3の一点鎖
線((H)に示すような特性が得られ、挟み込みを生じ
た移動領域におけるモータートルク値がその移動領域に
設定された基準値まで上昇する。しかし、前記実施形態
例に係るパワーウインド装置の挟み込み検知方法によれ
ば、パルス発生器5から出力されるパルスの1つのパル
スエッジが到来する度ごとにマイクロ制御ユニット2内
に配置された第2のタイマー14に基準値Aから換算さ
れた挟み込み判定時間TA を設定するので、当該第2の
タイマー14に設定された挟み込み判定時間TA の経過
時、即ち、被挟み込み物に基準値Aに相当するモーター
トルクが作用した時点で制御・演算部9がモーター制御
部3に制御信号を供給して2つのリレー33 、34 を切
替え、モーター4の回転を停止させてウインドの移動を
停止させるか、または、モーター4の回転をそれまでの
回転方向と逆の方向に回転させてウインドの移動をそれ
までの方向と逆の方向に移動させるので、被挟み込み物
に基準値Aに相当するモータートルク以上の外力が作用
することがない。
【0088】また、本例のパワーウインド装置の挟み込
み検知方法によれば、図4乃至図6に図示されたフロー
チャートに従った動作時に、パルス発生部5またはパル
ス供給経路に何等かの故障または障害が発生し、パルス
エッジ間隔が規定のパルスエッジ間隔よりも大きくなっ
たとき、制御・演算部9は、直ちにウインドの駆動を停
止させるので、ウインドへの挟み込みが発生していない
場合に挟み込みの発生が検知されるというような誤判断
が行われることはない。
【0089】以下、図7に基づいて、図1に図示したパ
ワーウインド装置における2相パルスと第2のタイマー
の時間設定状態の一例を説明する。
【0090】図7において、横軸は時間であり、上段の
波形はパルス発生部5が出力する2相パルスを示し、下
段の横線は第2のタイマー14の設定時間を示す。
【0091】まず、時間t0 はフローチャートのステッ
プS3で第2のタイマー14がセットされた時点であっ
て、同時に、モーター4が起動され、パルス発生部5が
能動状態になる。このとき、第2のタイマー14は、比
較的長い時間、例えば正常な動作状態において考えられ
る時間t0 から後述する時間t3 を超える時間TBが設
定される。これはモーター4の起動が比較的ゆっくりと
行われるため、最初のパルスが発生されるまでの時間が
長いからである。
【0092】次に、時間t1 になると、2相パルスの中
のA相パルスが立上がり、最初のパルスエッジが到来す
る。このパルスエッジの検出はフローチャートのステッ
プS6で行われる。
【0093】次いで、時間t1 から時間T1を経た時間
2 になると、2相パルスの中のB相パルスが立上が
り、次のパルスエッジが到来し、フローチャートのステ
ップS6で検出される。このとき、ステップS29にお
いて、第2のタイマー14には、時間T1の1.5倍の
時間(T1×1.5)が設定される。
【0094】設定時間TB内に最初のパルスエッジが検
出されなかった場合は、パルス発生器5のA相に何らか
の故障が発生したか、最初から回路に故障が発生した
か、ウインドが全開位置又は全閉位置にあるか、あるい
は最初から挟み込みが発生していると考えられるので、
フローチャートのステップS26以降の処理で、モータ
ー4の駆動を停止、またはウインドを開く方向に駆動す
る。さらに、最初のパルスエッジは検出されたものの、
設定時間TB内に次のパルスエッジが検出されない場合
は、パルス発生器5のB相に故障が発生したか、回路が
急に故障したか、ウインドが全開位置または全閉位置に
至ったか、挟み込みが発生したと考えられるので、フロ
ーチャートのステップS26以降の処理で、モーター4
の駆動を停止、またはウインドを開く方向に駆動する。
【0095】続いて、時間t2 から時間T2を経た時間
3 になると、2相パルスの中のA相パルスが立下が
り、3番目のパルスエッジが到来する。このとき、第2
のタイマー14には、時間T2の1.5倍の時間(T2
×1.5)が設定される。
【0096】以下同様にして、起動時キャンセルが終了
するまで、直前のパルスのエッジ間隔Tnに1.5倍を
乗じた時間を第2のタイマー14に設定する。 図7の
説明から明らかなように、起動時キャンセルが終了する
以前においては、第2のタイマー14に1つ前に到来し
たパルスエッジと今回到来したパルスエッジとの時間間
隔を1.5倍した時間が設定されるので、モーター4が
起動された直後のように2相パルスのパルスエッジの到
来間隔が比較的長いときは第2のタイマー14に設定さ
れる時間も長くなり、モーター4の回転が定常状態に近
づくしたがって第2のタイマー14に設定される時間も
短くなる。したがって、この設定時間内にパルスのエッ
ジが検出されたときには、パルス発生器5の動作及び2
相パルスのパルス伝送路8が共に正常であり、もしパル
スエッジが検出されない場合には、パルス発生器5また
はパルス伝送路8が故障したと考えられるので、フロー
チャートのステップS29以降の処理を行う。また、こ
の期間にウインドが全開位置または全閉位置に至った
か、挟み込みが発生した場合もパルスのエッジは検出さ
れず、この場合にもステップS29以降の処理を行う。
【0097】時間t11になると、2相パルスの中のA相
パルスが立下がり、パルスエッジが到来する。このと
き、フローチャートのステップS9で起動時キャンセル
が終了した(Y)と判定されたとすると、第2のタイマ
ー14には、フローチャートのステップS15で求めら
れた時間t11における挟み込み判定時間TA1が設定され
る。
【0098】次いで、時間t11から時間T11を経た時
間t12になると、2相パルスの中のB相パルスが立下が
り、パルスエッジが到来する。このとき、第2のタイマ
ー14には、時間t12における挟み込み判定時間TA2
設定される。
【0099】続いて、時間t12から時間T12を経た時
間t13になると、2相パルスの中のA相パルスが立上が
り、パルスエッジが到来する。このとき、第2のタイマ
ー14には、時間t13における挟み込み判定時間TA3
設定される。
【0100】起動時キャンセルが終了した後において
は、第2のタイマー14にモータートルクの基準値Aか
ら換算される挟み込み判定時間TA1、TA2、TA3が設定
されるが、図3から明らかなように基準値Aはパルスエ
ッジ間隔データ到来数に応じて変動するので、これに伴
って挟み込み判定時間TA1、TA2、TA3もパルスエッジ
が到来するごとに変動する。
【0101】挟み込み判定時間TAn時間内に次のパル
スエッジが検出されたときは、挟み込みが発生していな
いと判断し、次のパルスエッジか検出されないときは、
挟み込みが発生したと判定し、フローチャートのステッ
プS29以降の処理を行い、モーター4の駆動を停止す
るか、またはウインドを開く方向に駆動する。図7にお
いて、時間t13でA相のパルスが検出された時点で、
第2のタイマー14に挟み込み判定時間TA3を設定
し、その後挟み込み判定時間TA3が経過するまでに次
のB相のパルスエッジが検出されなかったときは、時間
TA3後に挟み込みがあったと判定してモーター4を停
止するか、ウインドを開く方向にモーター4を起動す
る。
【0102】また、パルス発生部5の動作及び2相パル
スのパルス伝送路8のいずれかが異常になったとき、例
えば、時間T12が経過する間に、B相パルス側に何等
かの障害が発生してパルスエッジが到来しなくなったと
すると、時間t13から時間TA3を経た後、即ち、A相パ
ルスの立上がりによるパルスエッジが到来してからA相
パルスの立下がりによるパルスエッジが到来するまでの
パルスエッジ間隔内に、第2のタイマー14に設定され
ている時間が経過してしまうようになる。このとき、制
御・演算部9は、第2のタイマー14の設定時間の経過
を検知すると、直ちにモーター4を停止させる。
【0103】なお、図7に図示された例においては、2
相パルスにおけるB相パルスのパルスエッジが到来しな
くなった場合を示すものであるが、2相パルスにおける
A相パルスのパルスエッジが到来しなくなった場合も同
様であり、2相パルスにおけるA相パルス及びB相パル
スのパルスエッジが到来しなくなった場合も同様であ
る。
【0104】また、図7に図示された例においては、起
動時キャンセルが終了する以前における第2のタイマー
14に設定される時間を、1つ前に到来したパルスエッ
ジと今回到来したパルスエッジとの時間間隔の1.5倍
に選んでいるが、この倍数は必ずしも1.5倍でなくて
もよく、1.2倍乃至1.8倍の範囲内で任意の倍数に
選ぶことができる。
【0105】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、パルス
発生器から出力されるパルスの1つのパルスエッジが到
来する度ごとにマイクロ制御ユニット内に配置されたタ
イマーに基準値から換算された挟み込み判定時間を設定
するので、ウインドに高剛性のものが挟み込まれてモー
ターが急激にロックし、マイクロ制御ユニットに次のパ
ルスエッジが到来しない状態になった場合にも、前記タ
イマーに設定された挟み込み判定時間の経過後、直ちに
モーターが駆動停止または逆転駆動されるので、被挟み
込み物に基準値に相当するモータートルク以上の外力が
作用することがない。
【0106】また、挟み込みがない状態では基準値から
換算される挟み込み判定時間は常にパルス発生器から出
力されるパルスのパルスエッジ間隔より若干長くなるの
で、1つのパルスエッジが到来し、挟み込み判定時間が
設定された後、挟み込み判定時間内に次のパルスエッジ
が到来した場合には、次のパルスエッジによってタイマ
ーがリセットされるとともに次の挟み込み判定時間の設
定が行われ、パワーウインド装置による挟み込みの検知
が連続して行われる。
【0107】また、 パルス発生器からマイクロ制御ユ
ニットに至るパルス信号の伝送系に何等かの故障や障害
が発生し、パルス発生器から出力されるパルスがマイク
ロ制御ユニットに全く伝送されない場合、あるいは2相
パルスの中の1相分だけがマイクロ制御ユニットに伝送
されない場合においても、タイマーの設定時間がタイム
アップされ、モーターが停止されると共にパワーウイン
ド装置による挟み込みの検知が行われなくなるので、誤
った判断をするといった不都合を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパワーウインド装置の挟み込み検
知方法が実施されるパワーウインド装置の一例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に図示されたパワーウインド装置に用いら
れるパルス発生器のパルス発生原理構造図及びパルス発
生器から発生される2相パルスを示す波形図である。
【図3】図1に図示のパワーウインド装置におけるウイ
ンドの全移動領域を36の移動領域に分割した場合の各
移動領域にそれぞれ設定されたモータートルク値の基準
中央値及び基準許容値の一例を示す特性図である。
【図4】図1に図示されたパワーウインド装置の動作時
におけるウインドへの挟み込みの検知を含む詳細な動作
経緯を示すフローチャートの一部である。
【図5】図1に図示されたパワーウインド装置の動作時
におけるウインドへの挟み込みの検知を含む詳細な動作
経緯を示すフローチャートの残りの一部である。
【図6】図1に図示されたパワーウインド装置の動作時
におけるウインドへの挟み込みの検知を含む詳細な動作
経緯を示すフローチャートの残りの一部である。
【図7】図1に図示のパワーウインド装置において、2
相パルスと第2のタイマーの時間設定状態の一例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 スイッチ装置 11 ウインド上昇スイッチ 12 ウインド下降スイッチ 13 自動スイッチ 2 マイクロ制御ユニット(MCU) 3 モーター駆動部 31 、32 インバータ 33 、34 リレー 35 、36 ダイオード 4 モーター 5 パルス発生器 6 プルアップ抵抗 7 分圧抵抗器 8 パルス伝送路 9 制御・演算部 10 メモリ 101 基準中央値記憶エリア 102 基準許容値記憶エリア 103 トルクデータ加算値記憶エリア 104 起動キャンセル記憶エリア 105 分割移動領域内トルクデータ数記憶エリア 106 総トルクデータ数記憶エリア 107 k1テーブル記憶エリア 108 k2テーブル記憶エリア 11 モーター駆動電圧検出部 12 パルスエッジカウンタ 13 タイマー 14 第2のタイマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E052 AA09 BA02 CA06 EA14 EB01 EC01 GA09 GA10 GB06 GB12 GC06 GD09 HA01 KA01 KA08 KA12 KA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインド駆動機構を介してウインドを開
    閉するモーターと、前記モーターを駆動するモーター駆
    動部と、前記モーターの回転に対応したパルスを発生す
    るパルス発生部と、全体的な制御駆動処理を行うマイク
    ロ制御ユニットと、前記ウインドの開閉を手動操作する
    スイッチ装置とを有し、前記マイクロ制御ユニットは、
    前記モーターを駆動して前記ウインドを開閉する際に前
    記パルス発生部が発生するパルスのパルスエッジ間隔か
    らモーター特性値を算出し、当該モーター特性値が予じ
    め設定された基準値を超えたときにウインドへの挟み込
    みを生じたものと判断して前記モーターを駆動停止また
    は逆転駆動させるパワーウインド装置の挟み込み検知方
    法であって、前記マイクロ制御ユニット内にタイマーを
    配置し、前記マイクロ制御ユニットは、前記パルスのパ
    ルスエッジが到来する度ごとにその時点における前記モ
    ーター特性値の前記基準値からそれに相当する挟み込み
    判定時間を求めて前記タイマーの設定時間を更新し、前
    記パルスの1つのパルスエッジが到来した後、前記タイ
    マーに設定された挟み込み判定時間を経過しても次のパ
    ルスエッジが到来しないとき、前記ウインドへの挟み込
    みがあったと判断して前記モーターを駆動停止または逆
    転駆動させることを特徴とするパワーウインド装置の挟
    み込み検知方法。
  2. 【請求項2】 前記モーター特性値がモータートルク値
    であり、前記基準値からこれに相当する挟み込み判定時
    間を求める換算式が、下式によって表されることを特徴
    とする請求項1に記載のパワーウインド装置の挟み込み
    検知方法。 TA=Kt・Ke/{(Kt・E)−Rm・A} 但し、TA は挟み込み判定時間、 Ktはモータートルク定数、 Keはモーター発電定数 Eはモーター駆動電圧 Rmはモーター巻線抵抗 Aは基準値。
  3. 【請求項3】 前記マイクロ制御ユニットは、前記パル
    スのパルスエッジが到来する度ごとに前記モーター駆動
    電圧を毎回測定することを特徴とする請求項2に記載の
    パワーウインド装置の挟み込み検知方法。
  4. 【請求項4】 前記マイクロ制御ユニットは、前記モー
    ター駆動電圧より求められるモータトルクの基準中央値
    に予め定められた基準許容値を加算して前記基準値を求
    めると共に、当該マイクロ制御ユニットに備えられたメ
    モリの基準中央値記憶エリアに記憶される前記基準中央
    値を演算ごとに学習更新することを特徴とする請求項2
    に記載のパワーウインド装置の挟み込み検知方法。
JP37421898A 1998-12-28 1998-12-28 パワーウインド装置の挟み込み検知方法 Expired - Fee Related JP3730795B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37421898A JP3730795B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 パワーウインド装置の挟み込み検知方法
US09/471,838 US6297609B1 (en) 1998-12-28 1999-12-23 Obstruction detecting method for the use in power window apparatus, and power window apparatus
EP99126032A EP1017145A3 (en) 1998-12-28 1999-12-27 Obstruction detecting method for use in power window apparatus, and power window apparatus
KR1019990062552A KR100348739B1 (ko) 1998-12-28 1999-12-27 파워윈도우장치의 끼임검지방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37421898A JP3730795B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 パワーウインド装置の挟み込み検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199373A true JP2000199373A (ja) 2000-07-18
JP3730795B2 JP3730795B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18503467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37421898A Expired - Fee Related JP3730795B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 パワーウインド装置の挟み込み検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6297609B1 (ja)
EP (1) EP1017145A3 (ja)
JP (1) JP3730795B2 (ja)
KR (1) KR100348739B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147113A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体の挟み込み検知装置
JP2003003751A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体の挟み込み検知装置
JP2007016567A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd パワーウインドウ装置
JP2007217980A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Tachibana Eletech Co Ltd 開閉制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908658A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Schließvorrichtung mit Sicherheitsfunktion
JP3722675B2 (ja) * 2000-07-28 2005-11-30 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置及びその制御方法
JP3917803B2 (ja) * 2000-08-02 2007-05-23 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置
CA2416912C (en) * 2000-08-03 2010-06-22 Atoma International Corp. Vehicle closure anti-pinch assembly having a non-contact sensor
US6630807B2 (en) * 2001-04-27 2003-10-07 Daimlerchrysler Corporation Convertible power top control system
US6633147B2 (en) * 2001-05-25 2003-10-14 Motorola, Inc. Method for closing a motor driven window
US7293467B2 (en) * 2001-07-09 2007-11-13 Nartron Corporation Anti-entrapment system
EP1467461A1 (en) * 2001-12-27 2004-10-13 Lear Automotive (EEDS) Spain, S.L. Method of detecting obstructions caused by motor-driven power windows and similar devices using fuzzy logic algorithms
US6788016B2 (en) 2002-05-31 2004-09-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
US6794837B1 (en) 2002-05-31 2004-09-21 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
US6678601B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
JP3931732B2 (ja) * 2002-05-31 2007-06-20 アイシン精機株式会社 開閉体の挟み込み検知装置
US7109676B2 (en) * 2003-11-24 2006-09-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Control for electric motor in vehicles
KR20040077644A (ko) * 2004-08-19 2004-09-04 주식회사 경일하이텍 알칼리환원수의 제조방법 및 이에 사용되는알칼리환원수전환필터
US7312591B2 (en) * 2005-03-11 2007-12-25 Npc Corporation Powered panel moving system
US7342373B2 (en) * 2006-01-04 2008-03-11 Nartron Corporation Vehicle panel control system
US7714526B2 (en) * 2006-03-08 2010-05-11 Mitsuba Corporation Control device for a closure member of a vehicle
DE102007056676A1 (de) * 2007-11-24 2009-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung wenigstens einer Funktion oder Eigenschaft einer mechanischen Verstelleinrichtung an einem Kraftfahrzeug
DE102008058588A1 (de) * 2008-11-22 2010-09-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Ansteuerverfahren für einen elektrischen Fensterheber
DE102009035449B3 (de) * 2009-07-31 2011-02-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur zeitgesteuerten Einklemmerkennung
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
US8493081B2 (en) 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
CN103124827B (zh) * 2010-12-24 2015-06-03 利禄株式会社 开关部的夹入判定装置、具有该装置的车辆以及开关部的夹入判定方法
DE102012209073A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektromechanischen Verstellvorrichtung
JP5969574B2 (ja) * 2014-11-07 2016-08-17 ファナック株式会社 過大負荷を検出するモータ制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3111711C2 (de) * 1981-03-25 1985-09-19 Gebr. Bode & Co, 3500 Kassel Einklemmsicherungseinrichtung für automatisch betätigbare Türen oder Fenster, insbesondere an Fahrzeugen
US4471274A (en) * 1982-05-24 1984-09-11 Westinghouse Electric Corp. Vehicle door control apparatus
JPH0572524A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6064165A (en) * 1992-04-22 2000-05-16 Nartron Corporation Power window or panel controller
US5334876A (en) * 1992-04-22 1994-08-02 Nartron Corporation Power window or panel controller
JP3579080B2 (ja) * 1994-04-01 2004-10-20 株式会社ミツバ 開閉装置の開閉制御方法
JP3480082B2 (ja) * 1994-10-28 2003-12-15 株式会社デンソー ウィンドウ開閉制御装置
JP3283165B2 (ja) * 1995-11-10 2002-05-20 株式会社東海理化電機製作所 モータ駆動制御装置
DE19839025C2 (de) * 1997-09-01 2003-07-03 Alps Electric Co Ltd Hindernis-Nachweisverfahren für eine elektrische Fensterhebervorrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147113A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体の挟み込み検知装置
JP2003003751A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体の挟み込み検知装置
JP4670190B2 (ja) * 2001-06-27 2011-04-13 アイシン精機株式会社 開閉体の挟み込み検知装置
JP2007016567A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd パワーウインドウ装置
JP2007217980A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Tachibana Eletech Co Ltd 開閉制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6297609B1 (en) 2001-10-02
EP1017145A2 (en) 2000-07-05
KR100348739B1 (ko) 2002-08-13
JP3730795B2 (ja) 2006-01-05
EP1017145A3 (en) 2002-03-06
KR20000048419A (ko) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000199373A (ja) パワ―ウインド装置の挟み込み検知方法
JP3524374B2 (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
US7095200B2 (en) Power window apparatus with pinch detecting function
JPH11270230A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
KR100362233B1 (ko) 파워윈도우장치의 끼임검지방법
JPH1162380A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP2002250176A (ja) 挟み込み検知を行うパワーウインド装置
JP3675622B2 (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP2954471B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JP2687872B2 (ja) 電動開閉制御装置
JP3598101B2 (ja) シャッター開閉装置
JP2782320B2 (ja) 電動駆動装置
JP3924158B2 (ja) パワーウインド装置
JP3054305B2 (ja) 開閉体駆動制御装置の制御方法
JP3467390B2 (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP4081253B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JPH1181793A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JPH1181794A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法及び検知装置
JPH1178514A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP2000087645A (ja) パワーウインド装置
JP2954469B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JPH11247529A (ja) パワーウインド装置
JPH10220108A (ja) パワーウィンド制御装置
JP3815989B2 (ja) 挟み込み検知を行うパワーウインド装置
JPH07180430A (ja) 電動駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees