JP2000191302A - 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法

Info

Publication number
JP2000191302A
JP2000191302A JP10372382A JP37238298A JP2000191302A JP 2000191302 A JP2000191302 A JP 2000191302A JP 10372382 A JP10372382 A JP 10372382A JP 37238298 A JP37238298 A JP 37238298A JP 2000191302 A JP2000191302 A JP 2000191302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fibers
substrate
hydrogen
hydrogen storage
metallic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10372382A
Other languages
English (en)
Inventor
Miho Maruyama
美保 丸山
Yasuhiro Itsudo
康広 五戸
Fumio Ueno
文雄 上野
Hiroshi Tateishi
浩史 立石
Naoki Shudo
直樹 首藤
Kazuhiro Yasuda
一浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10372382A priority Critical patent/JP2000191302A/ja
Publication of JP2000191302A publication Critical patent/JP2000191302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、水素吸蔵能を維持しつつアセンブ
リ性が高く、また容易に製造できる水素吸蔵体を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 本発明は金属基板と、金属基板表面に直
接形成された複数の炭素繊維を備えることを特徴とする
水素吸蔵体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素吸蔵能を有する
炭素繊維を備えた水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】Rodriguz等によって発表されたGNF(グ
ラファイト・ナノファイバー)は、従来の水素吸蔵合金
と比較して極めて高い水素吸収能・放出能を有するため
(J.Phys.Chem.B,102(1998)4253.)、容器に封入し水素貯
蔵容器としての用途や、CO2やトリクレンを吸着する活
性炭、また水素を吸蔵させた状態で燃料などの用途が期
待できる。
【0003】GNFはナノメーターオーダーの金属触媒粒
子にC2H4などの原料ガスを供給することにより、触媒粒
子と同等寸法のナノメーターオーダーの直径を有する繊
維として合成される。しかし合成されたGNFは非常に微細
なためアセンブリ性が悪く、容器に容易には封入でき
ず、使用中にも容易に容器より排出されるなどの問題が
あった。またナノメーターオーダーの金属触媒粒子も高
価であり、GNFが高価になってしまうという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い水素吸
蔵能を維持しつつアセンブリ性が高く、また容易に製造
できる水素吸蔵体を提供することを目的とする。
【0005】また本発明は、高価な金属触媒粒子を使用
せず、また容易な方法で水素吸蔵能を維持しつつかつア
センブリ性の高い水素吸蔵体を製造することのできる水
素旧蔵体の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属基板と、
金属基板表面に直接形成された水素吸蔵能を有する炭素
繊維を備えることを特徴とする水素吸蔵体である。
【0007】また、本発明は金属基板表面の結晶の方位
を揃える工程と、金属基板表面に凹部を形成する工程
と、原料ガスを基板に供給し凹部に水素吸蔵能を有する
炭素繊維を気相成長させる工程とを備えることを特徴と
する水素吸蔵体の製造方法である。
【0008】すなわち、本発明の水素吸蔵体は、担持さ
せる金属基板に直接水素吸蔵能を有する炭素繊維を形成
することにより、水素吸蔵能を維持しつつアセンブリ性
が高く、かつ容易に製造することができる。
【0009】また、本発明の水素吸蔵体の製造方法によ
れば、炭素繊維形成時に高価な金属触媒粒子を使用せ
ず、容易な方法で水素吸蔵能を維持しつつかつアセンブ
リ性の高い水素吸蔵体を製造することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において水素吸蔵能を有する炭素繊維は繊維の直
径が1μm以下であり、非晶質相が5wt%以下と結晶性が
良く、グラフェンが平行または垂直に規則的に並ぶ形態
を示す。
【0011】基板とは、金属を圧延し薄膜化した箔でも
よく、金属繊維を編み込んだシートでもよい。実用的な
アセンブリ性を有するためには、箔あるいはシートの表
面積が25mm2以上である必要がある。
【0012】効率よく水素を吸蔵する、直径が1μm以
下の炭素繊維を作成するためには、この基板に、GNF
成長面となる0.3nm2〜1μm2の窪み、すなわちピットを
形成する必要がある。
【0013】以下本発明の水素吸蔵体の製造方法につい
て説明する。 <第1工程>まず、金属基板表面の結晶の方位を揃える
工程を行う。金属基板はGNFを作成するための触媒とし
て作用すると共に担持体としての役割も担う。よってPd,
Pt,Ni,La,Mg,Cu,Fe,Cu-Ni,Fe-Cu等の金属材料からなる
ことが好ましい。 金属基板は炭素結晶が同じ速度で成長し、炭素繊維が形
成されるように、少なくとも基板表面の結晶の結晶方位
を揃える必要がある。特に望ましくは、その結晶方位は
後述する第2工程のエッチングで炭素繊維が優先的に成
長する方位たとえば、Feであれば{111}の結晶面が出易
いように揃っていることが望ましい。 金属基板表面の結晶の方位を揃えるには、金属基板を
冷間圧延、冷間圧延と熱処理の組み合わせ、熱間圧
延、のいずれかで加工し集合組織を形成する。さらに
引き抜きや押し出し加工により、金属基板の形状を板
状、棒状、あるいは繊維状などの任意の形状としてもよ
い。
【0014】後述する第3工程において炭素繊維形成の
ためのガスが供給される際に効率よく金属基板全体に供
給されるように、金属基板の形状が板状ならばメッシュ
状に打ち抜き加工をしてもよいし、繊維状ならばメッシ
ュ状に編み込んでも良い。 <第2工程>次に第2工程において、金属基板表面に凹部
を形成する工程を行う。金属基板表面に凹部を形成する
には、金属基板表面をエッチングし、炭素繊維が優先的
に成長する方位の結晶面がピットの表面となるように微
細なピットを形成する。ピットの1つの平面の面積は炭
素繊維が効率よく水素を吸蔵するように0.3nm2〜1μm 2
とする。好ましくは0.3nm2〜0.2μm2である。 <第3工程>次に第3工程において、原料ガスを金属基板
に供給し凹部に炭素繊維気相成長させる工程を行う。
【0015】上記の如く凹部を形成した金属基板を反応
容器に導入し、300〜1200℃に基板を加熱しながら、C2H
4/H2,CO/H2などの炭素繊維の原料ガスを基板に補給す
る。原料ガスは基板に到達した後基板上で解離し、基板
中を拡散し、凹部より黒鉛のC面の揃った炭素繊維が形
成される。凹部を設けた金属基板上に炭素繊維が形成さ
れた本発明に係る水素吸蔵体の模式図を図1に示す。金
属基板1表面に形成された凹部2上に炭素繊維3が形成
されている。炭素繊維3はグラフェンが平行に規則的に
並ぶ構造である。原料ガスは平板の背面のみから補給し
てもよく、凹部を形成した表面から補給しても良い。 金属基板の結晶方位を炭素繊維の形成に有利な結晶方位
に配向することが出来なかったり、 炭素繊維の形成に不
利な結晶方位に配向してしまう場合には、凹部以外から
の炭素繊維の成長を抑制する目的で凹部以外の部分にコ
ーティング層を形成する。凹部以外の部分にコーティン
グ層を形成した金属基板上に炭素繊維が形成された本発
明に係る水素吸蔵体の模式図を図2に示す。金属基板1
表面に凹部2が設けられ、さらに金属基板1の凹部以外
部分にコーティング層4が形成され形成されている。炭
素繊維3は凹部に形成されている。コーティング層はC
拡散速度が基板金属よりも低い金属や酸化物などのセラ
ミックス等で形成する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。 (実施例1)、炭素繊維を成長させる金属基板として、
Fe平板を厚さ0.5mmまで冷間圧延したのち5cm×5cmの箔
を切り出した。ついでこの基板の表面にエタノール+硝
酸の腐食液を用いて凹部を形成した。凹部の表面の結晶
方位は{111}にそろっており、面積は約30nm2であった。
この基板をCVD装置の反応容器に導入し、CO/H2を600℃で
フローし、金属基板の凹部上に炭素繊維を作成した。炭
素繊維を形成した基板を反応容器から取り出しても炭素
繊維は基板から剥離することはなく、アセンブリ性のよ
い状態であることが確認された。また、水素吸蔵能も確
認できた。 (実施例2)炭素繊維を成長させる金属基板としてNi平
板を厚さ0.3mmまで冷間圧延したのち、5cm×5cmの箔を
切り出した。ついでこの金属基板の表面に蒸留水+エタ
ノール+塩酸+硫酸銅の腐食液を用いてエッチングし凹
部を形成した。凹部の表面は{100}にそろっている。面
積は約10nm2であった。この基板をCVD装置の反応容器に
導入し、 C2H4/H2を600℃でフローし、基板上に炭素繊維
を作成した。炭素繊維を形成した基板を反応容器から取
り出しても炭素繊維は基板から剥離することはなく、ア
センブリ性のよい状態であることが確認された。また、
水素吸蔵能も確認できた。 (実施例3)Ni5wt%-Cu線を引き抜き加工により直径0.5
mmの細線とした。この細線に蒸留水+塩酸の腐食液を用
いてエッチピットを形成させた。ついでこの細線を編み
込みCu繊維のシートを作成した。このシートをCVD装置
の反応容器に導入し、 C2H4/H2を600℃でフローし、シー
トにしたこのCu細線の表面にGNFを作成した。GNFを形成
した基板を反応容器から取り出してもGNFは基板から剥
離することはなく、アセンブリ性のよい状態であること
が確認された。また、水素吸蔵能も確認できた。 (実施例4)炭素繊維を成長させる金属基板としてNi30w
t%-Cu平板を厚さ0.1mmまで冷間圧延したのち、3cm×3cm
の箔を切り出した。 この基板に蒸留水+塩酸の腐食液を
用いてエッチピットを形成させた。ついでこの基板表面
に有機膜を形成し、膜が乾燥した後、表面研磨を行なっ
た。この工程により、エッチピット部分には有機膜が残
留し、ピット以外には有機膜が存在しない状態となっ
た。更にこの基板表面にスミセラムを塗布した。スミセ
ラムを硬化させた後、有機溶剤に基板を入れ、超音波洗
浄を行なった。この工程により、エッチピットは基板で
あるNi30wt%-Cuが剥き出しとなり、ピット以外はスミセ
ラムが表面を覆う形態となった。この基板をCVD装置の
反応容器に導入し、 C2H4/H2を500℃でフローし、基板の
表面にGNFを作成した。GNFを形成した基板を反応容器か
ら取り出してもGNFは基板から剥離することはなく、ア
センブリ性のよい状態であることが確認された。
【0017】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵体によれば、水素吸蔵
能を維持しつつアセンブリ性が高く、また容易に製造で
きる水素吸蔵体を提供することができる。
【0018】また本発明の水素吸蔵体の製造方法によれ
ば、高価な金属触媒粒子を使用せず、また容易な方法で
水素吸蔵能を維持しつつかつアセンブリ性の高い水素吸
蔵体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素吸蔵体の模式図。
【図2】本発明に係る水素吸蔵体の模式図。
【符号の説明】
1…炭素繊維 2…金属基板 3…凹部 4…表面コーティング層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 文雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 立石 浩史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 首藤 直樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 安田 一浩 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 4G040 AA33 AA34 AA42 4L037 CS03 CS04 FA03 FA05 PA01 PA03 PA05 PA06 PA10 PA12 UA20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板と、金属基板表面に直接形成さ
    れた水素吸蔵能を有する炭素繊維を備えることを特徴と
    する水素吸蔵体。
  2. 【請求項2】 金属基板表面の結晶の方位を揃える工程
    と、金属基板表面に凹部を形成する工程と、原料ガスを
    基板に供給し凹部に水素吸蔵能を有する炭素繊維を気相
    成長させる工程とを備えることを特徴とする水素吸蔵体
    の製造方法。
JP10372382A 1998-12-28 1998-12-28 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法 Pending JP2000191302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372382A JP2000191302A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372382A JP2000191302A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191302A true JP2000191302A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18500353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372382A Pending JP2000191302A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000191302A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017900A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-15 Sony Corporation Materiau carbone destine au stockage d'hydrogene et procede de preparation, element de pile et pile a combustible
WO2001093292A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Catalytically grown carbon fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom
EP1187161A2 (en) 2000-09-01 2002-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron-emitting apparatus, image display apparatus, and light-emitting apparatus
JP2002348742A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo フッ素化炭素繊維、これを用いた電池用活物質および固体潤滑材
JP2002348741A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材
JP2003342839A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素ナノ繊維素
JP2004003092A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Jfe Chemical Corp 気相成長炭素繊維の製造方法及び気相成長炭素繊維
JP2004068187A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Jfe Chemical Corp 気相成長炭素繊維の製造方法
US9431345B2 (en) 2013-03-25 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017900A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-15 Sony Corporation Materiau carbone destine au stockage d'hydrogene et procede de preparation, element de pile et pile a combustible
WO2001093292A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Catalytically grown carbon fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom
EP1187161A2 (en) 2000-09-01 2002-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron-emitting apparatus, image display apparatus, and light-emitting apparatus
CN100428392C (zh) * 2000-09-01 2008-10-22 佳能株式会社 电子发射设备,电子发射装置,图像显示装置和光发射装置
JP2002348742A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo フッ素化炭素繊維、これを用いた電池用活物質および固体潤滑材
JP2002348741A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材
JP2004003092A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Jfe Chemical Corp 気相成長炭素繊維の製造方法及び気相成長炭素繊維
JP2003342839A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素ナノ繊維素
JP2004068187A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Jfe Chemical Corp 気相成長炭素繊維の製造方法
US9431345B2 (en) 2013-03-25 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11407637B2 (en) Direct graphene growing method
US9536735B2 (en) Method for preparing graphene
US9845243B2 (en) Composite catalyst and method for manufacturing carbon nanostructured materials
US10836132B2 (en) Graphene reinforced materials and related methods of manufacture
JP3877302B2 (ja) カーボンナノチューブの形成方法
EP1655266B1 (en) Method of preparing a carbon nanosphere having at least one opening, impregnated catalyst comprising the carbon nanosphere and fuel cell using this catalyst
US7754182B2 (en) Carbon nanotube array and method for forming same
US20050238810A1 (en) Nanotube/metal substrate composites and methods for producing such composites
TWI466823B (zh) 雪花型石墨烯及其製備方法
TW201022142A (en) Graphene and hexagonal boron nitride planes and associated methods
JP2001020072A (ja) カーボンソースガス分解用触媒金属膜を用いたカーボンナノチューブの低温合成方法
JP2002348741A (ja) 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材
Vignes et al. Ultraporous monoliths of alumina prepared at room temperature by aluminium oxidation
JP2000191302A (ja) 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法
JP2007182374A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2007091479A (ja) カーボンファイバの製造方法
JP2007091484A (ja) カーボンファイバの製造方法および基板ユニット
JP2009119414A (ja) Cnt成長用基板及びcntの製造方法
JP4953356B2 (ja) 多孔性ダイヤモンド膜およびその製造方法
JP5154801B2 (ja) 支持体上への材料層の製造方法
CN103172059A (zh) 石墨烯的制备方法
JP2015147706A (ja) プラスチック廃棄物等を原料として用いる単結晶グラフェンの製造方法、および単結晶グラフェンを用いたタッチパネル
JP2007090129A (ja) 触媒配置構造
JP4178143B2 (ja) 水素分離膜及びその製造方法
JP2010116305A (ja) カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ成長用基材