JP2000128959A - オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂 - Google Patents

オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂

Info

Publication number
JP2000128959A
JP2000128959A JP10305294A JP30529498A JP2000128959A JP 2000128959 A JP2000128959 A JP 2000128959A JP 10305294 A JP10305294 A JP 10305294A JP 30529498 A JP30529498 A JP 30529498A JP 2000128959 A JP2000128959 A JP 2000128959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
diol
oxazolidone ring
group
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Yamoto
修平 矢本
Eiji Nakajima
英次 中島
Mitsuo Yamada
光夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP10305294A priority Critical patent/JP2000128959A/ja
Priority to KR1019990046559A priority patent/KR100615771B1/ko
Priority to TW088118603A priority patent/TW491863B/zh
Publication of JP2000128959A publication Critical patent/JP2000128959A/ja
Priority to US09/930,448 priority patent/US6664345B2/en
Priority to US10/678,234 priority patent/US7049354B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1494Polycondensates modified by chemical after-treatment followed by a further chemical treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/26Di-epoxy compounds heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性に優れ、塗膜として用いた場合に耐衝
撃性に優れるオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂を提供
すること。 【解決手段】 式 【化1】 [式中、R3はジエポキシドからエポキシ基を除いた残
基であり、Xはポリウレタンジイソシアネートからイソ
シアネート基を除いた残基であり、そしてnは1〜5の
整数である。]で示すオキサゾリドン環含有エポキシ樹
脂において、Xが、式 【化2】 [式中、R1はジイソシアネートからイソシアネート基
を除いた残基であり、R2はジオールから水酸基を除い
た残基であり、mは2〜10の整数である。]で示す構
造を有する、オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なオキサゾリド
ン環含有エポキシ樹脂に関し、特に、水性塗料用樹脂と
して好適なオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂に関す
る。
【0002】
【従来の技術】分子内に2個以上のエポキシ基(−CH
(O)CH2)を有するエポキシ樹脂は、適当な硬化剤
を加えて硬化させると電気絶縁性、機械的強度、寸法安
定性、及び耐薬品性に優れた硬化樹脂となる。これらの
性質を利用して、エポキシ樹脂は金属用の塗料、耐食材
料、接着剤、ガラス繊維で強化した構造材料等きわめて
多方面の用途を持つ。
【0003】耐熱性及び耐食性に優れたエポキシ樹脂の
例として、岩倉ら、J.Polymer Sci.Pa
rt A−1、4、751(1966)には、ジイソシ
アネート化合物にモノアルコールを反応させて得られる
ブロック化ジイソシアネートと、ジエポキシ化合物と
を、反応させて得られるオキサゾリドン環含有エポキシ
樹脂が記載されている。Sanderら、J.App
l.Polymer Sci.、9、1984(196
6)には、ジイソシアネートを直接ジエポキシ化合物に
反応させて得られたオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂
が記載されている。
【0004】これらのエポキシ樹脂は、イオン性基を導
入して水性化することが容易であり、水性塗料組成物の
バインダーとして使用できる。特開平5−306327
号公報には、このようにして得られる変性エポキシ樹脂
の末端エポキシ基をイオン性基を有する活性水素化合物
で開環し、アミノ基やカルボキシル基のようなイオン性
基を導入したオキサゾリドン環含有水性樹脂とすること
が記載されている。また、上記公報にはこのようなオキ
サゾリドン環含有水性樹脂を含有する水性塗料組成物も
記載されている。
【0005】塗膜としての樹脂には、一般に、耐食性、
耐衝撃性、付着性、及び外観等に優れることが要求され
る。オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂は耐熱性及び耐
食性に優れ、水性塗料組成物のバインダーとして用いた
場合でも耐熱性及び耐食性に優れた塗膜を形成する。し
かしながら、これらのオキサゾリドン環含有エポキシ樹
脂は可撓性に乏しく、塗膜として用いた場合に耐衝撃性
が不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題を解決するものであり、その目的とするところは、可
撓性に優れ、塗膜として用いた場合に耐衝撃性に優れる
オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0008】
【化7】
【0009】[式中、R3はジエポキシドからエポキシ
基を除いた残基であり、Xはポリウレタンジイソシアネ
ートからイソシアネート基を除いた残基であり、そして
nは1〜5の整数である。]で示すオキサゾリドン環含
有エポキシ樹脂において、Xが、式
【0010】
【化8】
【0011】[式中、R1はジイソシアネートからイソ
シアネート基を除いた残基であり、R2はジオールから
水酸基を除いた残基であり、mは2〜10の整数であ
る。]で示す構造を有する、オキサゾリドン環含有エポ
キシ樹脂を提供するものであり、そのことにより上記目
的が達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のオキサゾリドン環含有エ
ポキシ樹脂は、ジイソシアネートとジオールとブロック
化剤とを反応させることにより、式
【0013】
【化9】
【0014】[式中、R1はジイソシアネートからイソ
シアネート基を除いた残基であり、R2はジオールから
水酸基を除いた残基であり、mは2〜10の整数であ
り、Bはブロック化剤の残基である。]で示すブロック
化ポリウレタンジイソシアネートを得る工程;及びこの
ブロック化ポリウレタンジイソシアネートとジエポキシ
ドとを反応させる工程;を包含する方法により製造する
ことが好ましい。
【0015】ジイソシアネートとは、2個のイソシアネ
ート基を有する化合物をいう。具体的には、4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレ
ンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシア
ネート(XDI)などの芳香族ジイソシアネート;ヘキ
サメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロン
ジイソシアネート(IPDI)、4,4’−メチレンビ
ス(シクロヘキシルイソシアネート)、トリメチルヘキ
サメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネ
ート(脂環式ジイソシアネートを含む。);を使用し得
る。
【0016】その中でも、芳香族ジイソシアネートを用
いることが好ましい。芳香族ジイソシアネートはエポキ
シ樹脂中のエポキシ基との反応性が高く、オキサゾリド
ン環を形成し易いからである。
【0017】ジオールとは、2個の水酸基を有する化合
物をいい、分子量300〜9000のオリゴマー又はポ
リマーのジオール等は共に本明細書でいうジオールに含
まれる。
【0018】具体的には、分子量9000程度までのア
ルキレンジオール、芳香族ジオール、ポリエーテルジオ
ール、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオ
ール、ポリカーボネートジオール等を使用しうる。より
具体的には、エチレングリコール、1,2−プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのアルキレ
ンジオール;1,2−シクロヘキサンジオール、1,4
−シクロヘキサンジオールなどの脂環式ジオール;ビス
フェノールA、ビスフェノールF、レゾルシノール、ハ
イドロキノン等の芳香族ジオール;ポリカルボン酸また
はその無水物とポリオールとのエステル化反応により得
られるポリエステルジオール、ポリオールを開始剤とす
るカプロラクトンの重合反応によって得られるポリカプ
ロラクトンジオール;およびポリオキシエチレングリコ
ール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテ
トラメチレングリコール、それらのランダムまたはブロ
ック共重合体などのポリエーテルジオールが挙げられ
る。
【0019】ジオールは、その水酸基が共に1級水酸基
である1級ジオールが好ましい。後述のように、簡便な
方法で製造することが可能となるからである。1級ジオ
ールの好ましい例としては、式
【0020】
【化10】
【0021】[式中、xは1〜10の整数である。]で
示す構造を有するビスフェノールAのエチレンオキシド
付加物である。上記式中、xは2〜6の整数であること
がより好ましい。塗膜可撓性と耐食性との両立が容易だ
からである。
【0022】ジイソシアネートとジオールとを縮合させ
て得られるポリウレタンジオールも、上記ジオールとし
て用いることができる。ポリウレタンジオールの好まし
い例としては、式
【0023】
【化11】
【0024】[式中、R4はジオールから水酸基を除い
た残基であり、R5はポリイソシアネートからイソシア
ネート基を除いた残基であり、そしてyは1〜10の整
数である。]で示す構造を有するポリウレタンジオール
が挙げられる。
【0025】R4に対応するジオールは、ポリウレタン
ジオール以外のものであれば特に限定されないが、アル
キレンジオール、芳香族ジオール、ポリエーテルジオー
ル、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオー
ル、ポリカーボネートジオール等を用いることが好まし
い。R4に対応するジオールとして1級ジオールを用い
る場合、形成されるポリウレタンジオールも1級ジオー
ルとなり、好ましい。特に好ましい1級ジオールは上記
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物である。
【0026】R5に対応するジイソシアネートは脂肪族
ジイソシアネートであることが好ましい。塗膜とした場
合に耐候性に優れるエポキシ樹脂が得られるからであ
る。R5に対応するジイソシアネートの好ましい例は、
ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホ
ロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−メチレ
ンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート等である。
【0027】ここで用いるポリウレタンジオールは、一
般に分子量300〜9000、好ましくは500〜50
00のものである。ポリウレタンジオールの分子量が9
000を上回ると、塗膜外観が損なわれ、300を下回
ると塗膜の可撓性が不足する。
【0028】ブロック化剤とはイソシアネートが室温で
反応するのを防止するために、イソシアネート中のイソ
シアネート基と一時的に反応させる低分子量化合物をい
う。一般に、ブロック化剤は加熱下イソシアネート基か
ら脱離する。
【0029】ブロック化剤はこの分野では良く知られて
いるものを用いることができる。例えば、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−
エチルヘキサノール、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、シクロヘキサノール等の脂肪族アルコール;フ
ェノール、ニトロフェノール、エチルフェノール等のフ
ェノール類;メチルエチルケトオキシムなどのオキシム
類;ε−カプロラクタム等のラクタム類が挙げられる。
特に好ましいものはメタノールである。
【0030】ジイソシアネートとジオールとブロック化
剤との反応は、当業者に周知の方法で行うことができ
る。例えば、適当な溶媒の存在下又は不存在下これら3
成分を適量容器に入れ、加熱撹拌すればよい。この反応
でブロック化ポリウレタンジイソシアネートが得られ
る。
【0031】ジイソシアネートとジオールとブロック剤
との反応量の割合は、一般にモル比で1.0〜3.0:
0.5〜2.0:0.5〜2.0とする。
【0032】本発明のブロック化ポリウレタンジイソシ
アネート及びオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂におけ
る繰返し単位数mは、ジイソシアネートとジオールとブ
ロック化剤との反応量の割合を変化させることにより適
宜調節することができる。
【0033】R2に対応するジオールとしてビスフェノ
ールAのエチレンオキシド付加物を用いる場合は、mは
2〜10、特に2〜6の整数とすることが好ましい。m
が10を上回ると塗膜耐食性が損なわれ、2を下回ると
塗膜の可撓性が損なわれるためである。
【0034】R2に対応するジオールとしてポリウレタ
ンジオールを用いる場合は、mは2〜6、特に2〜4の
整数とすることが好ましい。mが6を上回ると塗膜外観
が損なわれ、2を下回ると塗膜の可撓性が損なわれるた
めである。
【0035】ついで、このブロック化ポリウレタンジイ
ソシアネートとジエポキシドとを反応させる。この反応
で本発明のオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂が得られ
る。
【0036】ブロック化ポリウレタンジイソシアネート
とジエポキシドとの反応は、岩倉ら、J.Polyme
r Sci.Part A−1、4、751(196
6)に記載の方法で行うことができる。基本的には、適
当な溶媒の存在下又は不存在下これら2成分を適量容器
に入れ、加熱撹拌すればよい。
【0037】ジエポキシドとしては、ビスフェノール
A、ビスフェノールF等の多環式ポリフェノール化合物
のエピクロルヒドリンとの反応生成物であるポリフェノ
ールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、エチレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオールなどの多価アルコールのポリグリシジルエーテ
ル、および脂肪族、脂環族もしくは芳香族ポリカルボン
酸のポリグリシジルエステル等を使用しうる。特に好ま
しいものはビスフェノールAジグリシジルエーテルであ
る。
【0038】ブロック化ポリウレタンジイソシアネート
とジエポキシドとの反応量の割合は、一般にモル比でブ
ロック化ポリウレタンジイソシアネート1モルに対して
ジエポキシドを2〜10モルとする。
【0039】本発明のオキサゾリドン環含有エポキシ樹
脂における繰返し単位数nは、ブロック化ポリウレタン
ジイソシアネートとジエポキシドとの反応量の割合を変
化させることにより適宜調節することができる。
【0040】R2に対応するジオールとしてビスフェノ
ールAのエチレンオキシド付加物を用いる場合は、nは
1〜5、特に1〜4とすることが好ましい。5を上回る
と、塗膜耐食性が損なわれ、1を下回ると塗膜の可撓性
が不足するからである。
【0041】R2に対応するジオールとしてポリウレタ
ンジオールを用いる場合は、nは1〜5、特に1〜3と
することが好ましい。5を上回ると、塗膜外観が損なわ
れ、1を下回ると塗膜の可撓性が不足するからである。
【0042】反応温度は好ましくは60℃〜200℃で
ある。反応が進行するにつれブロック化ポリウレタンジ
イソシアネートのブロック化剤が再生するが、これは系
内にそのまま存在させてもよいし、デカンター等を使用
して系外へ除去してもよい。
【0043】触媒として三級アミンを使用することによ
り反応を円滑に進行させることができる。この原理はブ
ロックイソシアネート化合物とポリエポキシ化合物との
反応にも有利に適用することができる。この目的に使用
し得る三級アミンとしては、N,N−ジメチルベンジル
アミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘ
キシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、N−メチルモルホリン、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデセン、1,4−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン、ピリジン、キノリン、
イミダゾールなどがある。
【0044】3級アミンに加え、ジラウリル酸ジ−n−
ブチルスズ、塩化第一スズ、オクテン酸スズ、ジブチル
スズオキサイド、ジオクチルスズオキサイド、1,3−
ジアセトキシテトラブチルジスタノキサン、1,3−ジ
クロルテトラブチルジスタノキサン、ジブチルジブトキ
シスズ等のスズ化合物を併用してもよい。
【0045】本発明のオキサゾリドン環含有エポキシ樹
脂の製造方法をより簡略化した工程で行うことも可能で
ある。すなわち、ジエポキシドを溶媒として用いてジイ
ソシアネートとジオールとブロック化剤とを加熱撹拌す
るのである。この場合、まず、ジイソシアネートとジオ
ールとブロック化剤とが反応してブロック化ポリウレタ
ンジイソシアネートが生成する。そして、必要に応じて
上述の触媒を加え、引き続き加熱撹拌することによりブ
ロック化ポリウレタンジイソシアネートとジエポキシド
とが反応して本発明のオキサゾリドン環含有エポキシ樹
脂が得られる。
【0046】この製造方法を用いる場合は、ジオールと
して1級ジオールを用いることが好ましい。2級又は3
級ジオールを用いると、反応物であるジイソシアネート
が溶媒のエポキシ樹脂に含まれる水酸基とも反応するた
め反応混合物がゲル化等して反応が適当に進行しないか
らである。
【0047】得られたオキサゾリドン環含有エポキシ樹
脂は、イオン性基を導入して水性化することが容易であ
り、水性塗料組成物のバインダーとして使用できる。例
えば、末端エポキシ基をイオン性基を有する活性水素化
合物で開環し、アミノ基やカルボキシル基のようなイオ
ン性基を導入したオキサゾリドン環含有水性樹脂とする
ことができる。また、このようなオキサゾリドン環含有
水性樹脂を含有する水性塗料組成物、例えば、電着塗料
組成物を調製することもできる。
【0048】所望の場合、得られたオキサゾリドン環含
有エポキシ樹脂は、エポキシ基と二官能ポリオールまた
は二官能ポリカルボン酸との反応を利用して鎖延長する
ことができる。この目的に使用し得る二官能ポリオール
としては、エチレングリコール、1,2−プロピレング
リコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのアルキレン
ジオール;1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−
シクロヘキサンジオールなどの脂環式ジオール;ビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、レゾルシノール、ハイ
ドロキノン等の芳香族ジオール;ポリカルボン酸または
その無水物とポリオールとのエステル化反応により得ら
れる二官能ポリエステルポリオール、ポリオールを開始
剤とするカプロラクトンの重合反応によって得られる二
官能ポリカプロラクトンポリオール等の二官能ポリエス
テルポリオール(分子量300〜3000);およびポ
リオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレング
リコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、それ
らのランダムまたはブロック共重合体などの二官能ポリ
エーテルポリオール(分子量300〜3000)が挙げ
られる。
【0049】鎖延長はコハク酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、C18〜C20の長鎖脂
肪族ジカルボン酸、末端カルボキシル基変性ブタジエン
−アクリロニトリル共重合体等の脂肪族ジカルボン酸、
またはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の芳香
族ジカルボン酸を使用して実施してもよい。
【0050】鎖延長を望むことなくエポキシ環の部分的
開環を望む場合には、n−ブタノール、ブチルセロソル
ブ、オクタノール、ステアリルアルコール等の脂肪族1
級アルコール、またはキシレノール、p−t−ブチルフ
ェノール、p−ノニルフェノール等のモノオールや、酢
酸、乳酸、酪酸、オクタン酸、シクロヘキサンカルボン
酸、ラウリン酸、ステアリン酸、1,2−ヒドロキシス
テアリン酸等の脂肪族モノカルボン酸、または安息香
酸、1−ナフトエ酸のような芳香族モノカルボン酸を使
用することができる。
【0051】モノオールおよびモノカルボン酸によって
オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂(a)のエポキシ環
を部分的に開環した場合は鎖延長されないが、第1の活
性水素化合物(b)としてジオール/モノオールの組合
せ、またはジカルボン酸/モノカルボン酸の組合せを使
用することにより、鎖延長された出発樹脂の末端エポキ
シ基を部分的に開環することができる。この場合モノオ
ールおよびモノカルボン酸は鎖延長停止剤として作用す
る。
【0052】次にオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂
(a)と第1の活性化合物(b)との反応生成物中に残
っているエポキシ基を利用し、イオン性基を導入し得る
第2の活性水素化合物(c)との反応によって所望極性
のイオン性基を導入することができる。
【0053】カチオン性基を有する水性樹脂を望む場合
には、活性水素化合物として1級アミン、2級アミン、
3級アミンの酸塩、もしくはスルフィド−酸混合物を反
応させる。その例としては、ブチルアミン、オクチルア
ミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、メチルブチル
アミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン,
N−メチルエタノールアミン、トリエチルアミン塩酸
塩、N,N−ジメチルエタノールアミン酢酸塩、ジエチ
ルジスルフィド−酢酸混合物などのほか、アミノエチル
エタノールアミンのケチミン、ジエチレントリアミンの
ジケチミンなどの1級アミンをブロックした2級アミン
がある。アミン類は複数のものを併用して用いてもよ
い。
【0054】1級アミンを反応させるときは2当量であ
るためポリエポキシ化合物の鎖延長剤として働らき、ポ
リエポキシ化合物を高分子量化させる。エポキシ基と反
応させるこれらのアミンは、オキサゾリドン環含有エポ
キシ樹脂のエポキシ基とほぼ当量で使用するのが好まし
い。
【0055】得られたカチオン性基を有する水性樹脂の
GPC分析による数平均分子量は600〜4000が好
ましい。数平均分子量が600未満であると造膜性が不
十分であり、4000を越えると乳化、水溶化が困難で
ある。また、アミン当量としては0.3〜4.0meq
/gが好ましい。アミン当量が0.3meq/g未満で
あると乳化、水溶化が困難であり、4.0meq/gを
越えると造膜後、得られる塗膜の耐水性が不十分とな
る。
【0056】アニオン性基を有する水性樹脂は、オキサ
ゾリドン環含有エポキシ樹脂のエポキシ基に、アミンの
代りに例えばコハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸のような多価カルボン酸
を反応させ、これら多塩基酸のハーフ(部分)エステル
とすることによって得ることができる。
【0057】得られたアニオン性基を有する水性樹脂の
GPC分析による数平均分子量は600〜4000が好
ましい。数平均分子量が600未満であると造膜性が不
十分であり、4000を越えると乳化、水溶化が困難で
ある。また、酸当量としては0.3〜4.0meq/g
が好ましい。酸当量が0.3meq/g未満であると乳
化、水溶化が困難であり、4.0meq/gを越えると
造膜後、得られる塗膜の耐水性が不十分となる。
【0058】高い平滑性、高耐食性、高つきまわり性を
達成するためには、(a)と(b)と(c)との反応生
成物であるオキサゾリドン環含有水性樹脂は、固形分と
して(a)成分を35〜95重量%、さらに好ましくは
45〜85重量%含有することが好ましい。
【0059】このようにして得たオキサゾリドン環含有
水性樹脂は、メラミン樹脂やポリイソシアネート化合物
のような架橋剤によって架橋することができる。本発明
のオキサゾリドン環含有水性樹脂の特色が最大に発揮さ
れるのは水性塗料、特に電着塗料である。
【0060】本発明のオキサゾリドン環含有水性樹脂は
電着塗膜として用いた場合に、高い平滑性、高耐食性、
高つきまわり性、高い耐チッピング性、耐熱性および亜
鉛鋼板への塗装作業性を改善することができる。
【0061】電着塗料を含む水性塗料化は、本発明のオ
キサゾリドン環含有水性樹脂と架橋剤とを中和剤を含む
水性媒体中に分散させることによって達成することがで
きる。架橋剤としては、エーテル化したメチロールメラ
ミン等のメラミン樹脂およびブロック化ポリイソシアネ
ートが典型例である。
【0062】ブロック化ポリイソシアネートとはブロッ
ク化剤でイソシアネート基が保護されたポリイソシアネ
ートをいう。ブロック化剤についてはブロック化ポリウ
レタンジイソシアネートを調製する際に、既に説明し
た。ポリイソシアネートとは、複数のイソシアネート基
を含む化合物をいう。上述のジイソシアネートもポリイ
ソシアネートに含まれる。
【0063】ポリイソシアネートの具体例には、上述の
ジイソシアネートの他に、ヘキサメチレンジイソシアヌ
レート、ノルボルナンジイソシアネート等が挙げられ
る。
【0064】当然のことながらカチオン電着塗料にあっ
てはアミノ基やスルホニウム基を導入した水性樹脂を選
択し、中和剤は塩酸、硝酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸
のような無機または有機酸でなければならない。アニオ
ン電着塗料にあってはカルボキシル基を導入した水性樹
脂を選択し、中和剤は水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、有機アミン類などの無機または有機塩基でなければ
ならない。
【0065】架橋剤の量は、硬化時に樹脂中の水酸基等
の官能基と反応して良好な硬化塗膜を与えるのに十分で
なければならず、一般に樹脂固形分の5〜50重量%が
使用される。中和剤の量は樹脂のアミノ基やカルボキシ
ル基の少なくとも20%、好ましくは30〜60%を中
和するに足りる量である。
【0066】塗料は、ブロック化ポリイソシアネートを
含む系にあってはジラウリン酸ジブチルスズ、ジブチル
スズオキサイドのようなスズ化合物や、通常のウレタン
開裂触媒を含むことができる。その量はブロック化ポリ
イソシアネート化合物の0.1〜5重量%が通常であ
る。
【0067】塗料は、二酸化チタン、カーボンブラッ
ク、ベンガラ等の着色顔料、塩基性ケイ酸鉛、リンモリ
ブデン酸アルミ等の防錆顔料、カオリン、クレー、タル
ク等の体質顔料のほか、水混和性有機溶剤、界面活性
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの常用の塗料用添加
剤を含むことができる。
【0068】塗料は、電着塗装に特に適しているが、浸
漬塗装、スプレー塗装等他の塗装方法を使用することも
できる。
【0069】
【実施例】以下の実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されない。実施例中、
「部」および「%」はことわりない限り重量基準によ
る。実施例、比較例中の「エポキシ当量」「アミン当
量」は固形分当りの数値を示す。
【0070】実施例1 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにジフ
ェニルメタンジイソシアネート60g、メチルイソブチ
ルケトン60gおよびジブチルチンジラウレート0.0
1gを加え、これを攪拌しながらメタノール5gをさら
に滴下した。反応は室温から始め、発熱により60℃ま
で昇温した。その後、30分間反応を継続した後に、さ
らにビスフェノールA−エチレンオキシド6モル付加物
(三洋化成工業(株)製BPE−60)75gを加えた。
反応は、主に60℃〜65℃の範囲で行い、IRスペク
トルを測定しながらイソシアネート基が消失するまで継
続し、ブロックプレポリマーaを作った(表1;メタノ
ール/MDI/BPE60=1/3/2(eq/eq/
eq))。次に、ビスフェノールAエピクロルヒドリン
から合成したエポキシ当量188のエポキシ樹脂(ダウ
・ケミカル社製「DER331J」)440gを加え、
120℃まで昇温した。その後、ジメチルベンジルアミ
ン1gを加え、副生するメタノールをデカンターを用い
て留去させながら、エポキシ当量263になるまで13
0℃で反応させた。赤外線分光計によれば、オキサゾリ
ドン環のカルボニル基に基づく1750cm-1の吸収が
確認された。続いてビスフェノールA135gと2−エ
チルヘキサン酸50gを反応容器に加えて120℃で反
応させ、エポキシ当量は1118になるまで継続した。
その後冷却し、N−メチルエタノールアミン40g、お
よびアミノエチルエタノールアミンのケチミン化物(7
9重量/メチルイソブチルケトン溶液)45gを加え、
110℃で2時間反応させた。その後、メチルイソブチ
ルケトンで不揮発分80%になるまで希釈し、オキサゾ
リドン環含有基体樹脂Aを得た。
【0071】実施例2 表1に示す重量比で、実施例1と同様な反応手順に従
い、ビスフェノールA−エチレンオキシド6モル付加物
の代わりにビスフェノールA−プロピレンオキシド5モ
ル付加物(三洋化成工業(株)製BP−5P)を用い、ブ
ロックプレポリマーbを作り、これを使用してオキサゾ
リドン環含有基体樹脂Bを得た。
【0072】実施例3 表1に示す重量比で、実施例1と同様な反応手順に従
い、表2に示す重量比で、ビスフェノールA−エチレン
オキシド6モル付加物の代わりにポリカプロラクトンジ
オール(ダイセル(株)製プラクセル208)を用い、ブ
ロックプレポリマーeを作り、これを使用してオキサゾ
リドン環含有基体樹脂Cを得た。
【0073】実施例4 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにヘキ
サメチレンジイソシアネート25g、メチルイソブチル
ケトン45g、ジブチルチンジラウレート0.01gを
加え、これを攪拌しながらビスフェノールA−エチレン
オキシド6モル付加物(三洋化成工業(株)製BPE−6
0)155gを加え、反応は、70℃〜80℃の範囲で
行い、IRスペクトルを測定しながらイソシアネート基
が消失するまで継続し、ポリウレタンジオールを作成し
た。メタノール5gを加え、さらにジフェニルメタンジ
イソシアネート60gを滴下した。反応は、主に50℃
〜60℃の範囲で行い、IRスペクトルを測定しながら
イソシアネート基が消失するまで継続しブロックプレポ
リマーdを作った。これを使用して表1に示す重量比
で、実施例1と同様な反応手順に従い、オキサゾリドン
環含有基体樹脂Dを得た。
【0074】実施例5 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにビス
フェノールAとエピクロルヒドリンから合成したエポキ
シ当量188のエポキシ樹脂(ダウ・ケミカル社製「D
ER331J」)440g、メチルイソブチルケトン3
0g、メタノール5g、ビスフェノールA−エチレンオ
キシド6モル付加物(三洋化成工業(株)製BPE−6
0)75gおよびジブチルチンジラウレート0.01g
を加え、これを攪拌しながらジフェニルメタンジイソシ
アネート60gを滴下した。反応は室温から始め、発熱
により60℃まで昇温した。その後、30分間反応を継
続した後に、さらに、反応は、主に60℃〜65℃の範
囲で行い、IRスペクトルを測定しながらイソシアネー
ト基が消失するまで継続した(表1)。次に、ジメチル
ベンジルアミン1gを加え、副生するメタノールをデカ
ンターを用いて留去させながら、エポキシ当量263に
なるまで130℃で反応させた。その後、赤外線分光計
によれば、オキサゾリドン環のカルボニル基に基づく1
750cm-1の吸収が確認された。続いてビスフェノー
ルA135gと2−エチルヘキサン酸50gの反応容器
に加えて120℃で反応させ、エポキシ当量は1118
になるまで継続した。その後冷却し、N−メチルエタノ
ールアミン40g、およびアミノエチルエタノールアミ
ンのケチミン化物(79重量/メチルイソブチルケトン
溶液)45gを加え、110℃で2時間反応させた。そ
の後、メチルイソブチルケトンで不揮発分80%になる
まで希釈し、オキサゾリドン環含有基体樹脂Eを得た。
【0075】実施例6 表1に示す重量比で、実施例5と同様な反応手順に従
い、ビスフェノールA−エチレンオキシド6モル付加物
の代わりにビスフェノールA−プロピレンオキシド5モ
ル付加物(三洋化成工業(株)製BP−5P)を用い、オ
キサゾリドン環含有基体樹脂Fを得た。
【0076】
【表1】
【0077】比較例1 実施例と同様な反応容器にビスフェノールAとエピクロ
ルヒドリンから合成したエポキシ当量950のエポキシ
樹脂765gと2−エチルヘキサン酸15gおよびメチ
ルイソブチルケトン85gをそれぞれ秤取り、昇温、均
一に溶解混合した後、ジメチルベンジルアミン0.3g
を加え、反応温度130℃で反応させ、エポキシ当量1
176になるまで反応させた。その後冷却し、N−メチ
ルエタノールアミン45g、およびアミノエチルエタノ
ールアミンのケチミン化物(79重量/メチルイソブチ
ルケトン溶液)45gを加え、110℃で2時間反応さ
せた。その後、メチルイソブチルケトンで不揮発分80
%になるまで希釈し、比較樹脂aを得た。
【0078】比較例2 実施例と同様な反応容器にビスフェノールAとエピクロ
ルヒドリンから合成したエポキシ当量650のエポキシ
樹脂725gと2−エチルヘキサン酸25g、実施例2
で用いたポリカプロラクトンジオール85gおよびメチ
ルイソブチルケトン45gをそれぞれ秤取り、昇温、均
一に溶解混合した後、ジメチルベンジルアミン0.3g
を加え、反応温度150℃で反応させ、エポキシ当量1
170になるまで反応させた。その後冷却し、N−メチ
ルエタノールアミン45g、およびアミノエチルエタノ
ールアミンのケチミン化物(79重量/メチルイソブチ
ルケトン溶液)45gを加え、110℃で2時間反応さ
せた。その後、メチルイソブチルケトンで不揮発分80
%になるまで希釈し、比較樹脂bを得た。
【0079】比較例3 実施例1と同様な反応手順に従い、2,4−/2,6−
トリレンジイソシアネート(重量比=8/2)70gと
メタノール25gを反応させた。これにエポキシ当量1
88のエポキシ樹脂535gを加え反応させた後、ビス
フェノールA75gと2−エチルヘキサン酸100gを
反応容器に加えて反応させた。最後にN−メチルエタノ
ールアミン45g、およびアミノエチルエタノールアミ
ンのケチミン化物45gを反応させた後、メチルイソブ
チルケトンで不揮発分80%になるまで希釈し、比較樹
脂cを得た。
【0080】硬化剤の合成例 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにヘキ
サメチレンジイソシアネートの3量体(商品名“コロネ
ート”:日本ポリウレタン株式会社製)200gとε−
カプロラクタム、11gとを加えた。そして、フラスコ
内の内容物を80℃まで昇温し、均一に溶解させた。こ
こに、メチルイソブチルケトン30gおよびジブチルス
ズジラウレート0.05gを加えた。これを窒素をバブ
リングしながら攪拌しているところにメチルエチルケト
オキシム80gを発熱に注意しながら滴下ロートから1
時間かけて滴下した。IRスペクトルでイソシアネート
基が消失するまで反応させ、ブロック化イソシアネート
架橋剤を得た。
【0081】顔料分散ペーストの製造例 攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにイソ
ホロンジイソシアネート220gを入れ、メチルイソブ
チルケトン40gで希釈した後にジブチルスズジラウレ
ート0.2gを加えた。50℃に昇温後、2−エチルヘ
キサノール130gを窒素をバブリングしながら攪拌し
ているところに滴下ロートから2時間かけて滴下した。
適宜冷却することにより、この間の反応温度を50℃に
維持した。その結果、2−エチルヘキサノールハーフブ
ロック化イソホロンジイソシアネートを得た(固形分9
0%)。
【0082】攪拌機、冷却器、窒素注入管、温度計およ
び滴下ロートを取り付けた他のフラスコを用意した。こ
のフラスコにエポン828(シェル化学社製エポキシ樹
脂)375g、ビスフェノールA115gを加え、窒素
雰囲気下130℃へ加熱し、ジメチルベンジルアミン
0.75gを添加し、発熱反応170℃で1時間反応さ
せることにより、490のエポキシ当量を有するビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂を得た。次いで、140℃へ
冷却後、上記2−エチルヘキサノールハーフブロック化
イソホロンジイソシアネート200gを加え、140℃
に1時間保ち反応させた後、エチレングリコールモノブ
チルエーテル160gを加え反応混合物を100℃に冷
却した。これにチオジエタノール365g、ジメチロー
ルプロピオン酸135g、及び脱イオン水145gを加
え、70℃から75℃で0.241の酸価が得られるま
で反応させ、次いでエチレングリコールモノブチルエー
テル355gで希釈し、3級スルホニウム化率82%の
顔料分散樹脂を得た(固形分30%)。
【0083】顔料分散ペーストは、上で得た顔料分散樹
脂にカーボンブラック、カオリン、二酸化チタン、およ
びリンモリブデン酸塩を分散させ、サンドミルで粉砕、
調製した。
【0084】配合 顔料分散樹脂 100.0g(固形分30g) カーボンブラック 0.9g カオリン 50.0g 酸化チタン 34.1g リンモリブデン酸塩 15.0g イオン交換水 16.7g
【0085】電着塗料の調製 実施例1〜6、比較例1〜3で得たカチオン電着樹脂
(A〜F、a〜c)280g(固形分)と架橋剤120
g(固形分)とを混合し、エチレングリコールモノ−2
−エチルヘキシルエーテルを固形分に対して3%(12
g)になるように添加し、80℃まで昇温した。次に脱
イオン水266.6gに酢酸6.24gを溶解した酸性
水溶液にディスパーで攪拌しながら混入した。その後、
445gの脱イオン水を徐々に加え、固形分36%のエ
マルジョン溶液を得た。次いで減圧濃縮を行い、溶剤を
除去した後脱イオン水を加え、固形分36%に調整し
た。このエマルジョン溶液の粒子径を分光光度計により
測定し、表2に示した。
【0086】このようにしてえられたエマルジョンに製
造例で得た顔料分散ペースト270g(不揮発分60
%)、脱イオン水1430g、固形分に対して1.0w
t%のジブチルスズオキシドを加えて混合し、不揮発分
20%の電着塗料を調製した。
【0087】この電着塗料浴に陰極としてリン酸亜鉛処
理を施した鋼板を浸漬し、乾燥膜厚が20μになるよう
に電着塗装した後、160℃×10分で硬化し、塗膜評
価を行った。その結果を表2及び3に示した。
【0088】
【表2】
【0089】
【表3】
【0090】評価方法 1)エマルジョン粒子径 分光光度計(日立製作所U−1100)により測定し
た。単位=nm 2)外観(Ra) 表面粗さ測定機(東京精密(株)製E−30A)により測
定した。単位=μm 3)低温耐衝撃性 −5℃における落錘試験。(撃心1/2インチ、500
g×50cm) ○;異常なし △;細かな亀裂あり ×;大きなワレあり 4)塩水浸漬試験 塗板にナイフにて素地に達するカットを入れ、塩水浸漬
試験(5%食塩水、55℃×120h)を行った。 剥離:カット部からの最大剥離幅(mm) ○;3mm未満 △;3〜6mm ×;6mm以上 ブリスター:塗面のブリスター数/15cm×7cm ○;非常に少ない(0〜2個) △;少ない(3〜6個) ×;多数(7個以上) 5)つきまわり性 4枚ボックスつきまわり性測定装置(日本ペイント株式
会社発行、テクノコスモス、1993.Vol.3、4
4)を用いて測定した。具体的には、空孔を有するリン
亜鉛処理鋼板4枚を電着浴中に200mm間隔で平行に
設置した後、電極にもっとも近い鋼板の膜厚が25μm
になる塗装電圧で電着塗装した場合の4枚目の鋼板に形
成される膜厚を測定することによって行った。単位=μ
m 6)亜鉛鋼板作業性 亜鉛鋼板への電着塗装において、電圧を上げていった場
合に外観異常(ピン)が発生しない最大電圧を測定し
た。単位=V
【0091】
【発明の効果】可撓性に優れ、塗膜として用いた場合に
耐衝撃性に優れるオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂が
提供された。
フロントページの続き (72)発明者 山田 光夫 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内 Fターム(参考) 4J034 BA05 CA04 CB03 CB07 CC03 CC12 CC23 CC26 CC45 CC52 CC61 CC65 CC67 DA01 DB04 DB07 DF01 DF02 DF12 DF14 DG03 DG04 DG06 DG10 DG12 DG16 HA01 HA07 HC03 HC12 HC17 HC22 HC46 HC52 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 HD03 HD04 HD05 HD12 JA42 JA44 LA07 LA32 QA05 RA07 4J036 AA01 AB01 AB07 AC01 AD01 AD08 AG04 AG06 AG07 AJ16 AJ18 AK19 CD09 DA04 DA05 DC03 DC04 DC05 DC06 DC15 DC39 DC40 DC41 DD02 DD09 FB10 GA09 GA11 GA12

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R3はジエポキシドからエポキシ基を除いた残
    基であり、Xはポリウレタンジイソシアネートからイソ
    シアネート基を除いた残基であり、そしてnは1〜5の
    整数である。]で示すオキサゾリドン環含有エポキシ樹
    脂において、Xが、式 【化2】 [式中、R1はジイソシアネートからイソシアネート基
    を除いた残基であり、R2はジオールから水酸基を除い
    た残基であり、mは2〜10の整数である。]で示す構
    造を有する、オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】 ジイソシアネートとジオールとブロック
    化剤とを反応させることにより、式 【化3】 [式中、R1はジイソシアネートからイソシアネート基
    を除いた残基であり、Rはジオールから水酸基を除い
    た残基であり、Bはブロック化剤の残基であり、mは2
    〜10の整数である。]で示すブロック化ポリウレタン
    ジイソシアネートを得る工程;及びこのブロック化ポリ
    ウレタンジイソシアネートとジエポキシドとを反応させ
    る工程;を包含する、請求項1記載のオキサゾリドン環
    含有エポキシ樹脂を製造する方法。
  3. 【請求項3】 前記ジイソシアネートが芳香族ジイソシ
    アネートである請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ジイソシアネートが4,4’−ジフ
    ェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジ
    イソシアネート(TDI)、及びキシリレンジイソシア
    ネート(XDI)からなる群から選択される請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ジオールが分子量300〜9000
    のポリエーテルジオール、ポリカプロラクトンジオー
    ル、ポリカーボネートジオール、及びポリウレタンジオ
    ールからなる群から選択される請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ポリエーテルジオールが、式 【化4】 [式中、xは1〜10の整数である。]で示す構造を有
    するビスフェノールAのエチレンオキシド付加物である
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ポリウレタンジオールが、式 【化5】 [式中、Rはポリウレタンジオール以外のジオールか
    ら水酸基を除いた残基であり、R5は脂肪族ポリイソシ
    アネートからイソシアネート基を除いた残基であり、そ
    してyは1〜10の整数である。]で示す構造を有する
    請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記R4に対応するジオールが、式 【化6】 [式中、xは1〜10の整数である。]で示す構造を有
    するビスフェノールAのエチレンオキシド付加物である
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ジエポキシドが多環式ポリフェノー
    ル化合物のエピクロルヒドリンとの反応生成物であるポ
    リフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、多
    価アルコールのポリグリシジルエーテル、および脂肪
    族、脂環族もしくは芳香族ポリカルボン酸のポリグリシ
    ジルエステルからなる群から選択される請求項2記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 (a)請求項1記載のオキサゾリドン
    環含有エポキシ樹脂と(b)モノオール、ジオール、モ
    ノカルボン酸およびジカルボン酸からなる群から選択さ
    れるる少なくとも1種の第1の活性水素化合物とを反応
    せしめてエポキシ環の一部を開環し、次いで、得られた
    反応生成物と(c)イオン性基を導入し得る第2の活性
    水素化合物とを反応せしめることにより、残りのエポキ
    シ環を開環することによって得られるオキサゾリドン環
    含有水性樹脂。
  11. 【請求項11】 第1の活性水素化合物(b)がポリエ
    ーテルポリオール、ポリエステルポリオールまたはビス
    フェノール類である請求項10記載のオキサゾリドン環
    含有水性樹脂。
  12. 【請求項12】 第1の活性水素化合物(b)が脂肪族
    1級アルコールまたはフェノール類である請求項10記
    載のオキサゾリドン環含有水性樹脂。
  13. 【請求項13】 第1の活性水素化合物(b)が脂肪族
    または芳香族ジカルボン酸である請求項10記載のオキ
    サゾリドン環含有水性樹脂。
  14. 【請求項14】 第1の活性水素化合物(b)が脂肪族
    または芳香族モノカルボン酸である請求項10記載のオ
    キサゾリドン環含有水性樹脂。
  15. 【請求項15】 第2の活性水素化合物(c)が1級ア
    ミン、2級アミンまたは3級アミン酸塩である請求項1
    0記載のオキサゾリドン環含有水性樹脂。
  16. 【請求項16】 第2の活性水素化合物(c)がスルフ
    ィド−酸混合物である請求項10記載のオキサゾリドン
    環含有水性樹脂。
  17. 【請求項17】 第2の活性水素化合物(c)が脂肪族
    または芳香族ポリカルボン酸である請求項10記載のオ
    キサゾリドン環含有水性樹脂。
  18. 【請求項18】 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂
    (a)成分の割合が35〜95重量%である請求項10
    記載のオキサゾリドン環含有水性樹脂。
  19. 【請求項19】 請求項10記載のオキサゾリドン環含
    有水性樹脂と架橋剤と、中和剤を含む水性媒体中に分散
    してなる水性塗料組成物。
JP10305294A 1998-10-27 1998-10-27 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂 Pending JP2000128959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305294A JP2000128959A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂
KR1019990046559A KR100615771B1 (ko) 1998-10-27 1999-10-26 옥사졸리돈 환 함유 에폭시 수지
TW088118603A TW491863B (en) 1998-10-27 1999-10-27 Oxazolidone ring-containing epoxy resin
US09/930,448 US6664345B2 (en) 1998-10-27 2001-08-16 Oxazolidone ring-containing epoxy resin
US10/678,234 US7049354B2 (en) 1998-10-27 2003-10-06 Oxazolidone ring-containing epoxy resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305294A JP2000128959A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128959A true JP2000128959A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17943378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305294A Pending JP2000128959A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6664345B2 (ja)
JP (1) JP2000128959A (ja)
KR (1) KR100615771B1 (ja)
TW (1) TW491863B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173636A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kansai Paint Co Ltd 耐チッピング性熱硬化型粉体塗料及びその塗膜形成方法
JP2008502774A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン コーティング組成物において有用なブロックポリウレタンプレポリマー
US7456234B2 (en) 2001-03-28 2008-11-25 Nippon Paint Co., Ltd. Lead-free cationic electrodeposition coating composition, and electrodeposition coating process
JP2009517355A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. オキサゾリドン基を含むポリマーを含む化粧用またはパーソナルケア用組成物
WO2012153850A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 日本ペイント株式会社 狭いクリアランス部にまで塗装可能なカチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗膜形成方法
JP2015183054A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、光学部品、および、化合物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077156A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 닛본 페인트 가부시끼가이샤 무연 양이온계 전착 피복 조성물, 전착 피복방법 및 2층피막의 형성방법
CN1307254C (zh) * 2002-05-31 2007-03-28 株式会社艾迪科 丙烯酸溶胶组合物
US7342080B2 (en) 2004-05-07 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions, methods of making the same, and composite articles therefrom
TW200608019A (en) * 2004-05-14 2006-03-01 Bayer Healthcare Llc Methods for performing hematocrit adjustment in glucose assays and devices for same
US20060280949A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Shinsuke Shirakawa Method for making amine-modified epoxy resin and cationic electrodeposition coating composition
US7503949B2 (en) * 2005-09-01 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method
US8871892B2 (en) 2009-11-12 2014-10-28 Dow Global Technologies Llc Polyoxazolidone resins
WO2011090668A2 (en) * 2009-12-29 2011-07-28 3M Innovative Properties Company Epoxy compositions and surfacing films therefrom
EP3750933A1 (en) 2019-06-12 2020-12-16 Covestro Deutschland AG Method for the production of epoxy-group terminated polyoxazolidinones
KR20240059247A (ko) * 2022-10-27 2024-05-07 주식회사 케이씨씨 에폭시 수지 및 이를 포함하는 분체도료 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3233384A1 (de) 1982-09-08 1984-03-08 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Thermoplastische polyurethan-elastomere aus cyclohexan-1.4-diisocyanat
US4658007A (en) 1985-05-07 1987-04-14 The Dow Chemical Company Polyisocyanurate-based polyoxazolidone polymers and process for their preparation
JPH0343473A (ja) 1989-07-12 1991-02-25 Nitto Denko Corp ポリウレタン系絶縁塗料
JP2829814B2 (ja) 1993-05-17 1998-12-02 日本ペイント株式会社 ソフトセグメントを含んでいる電着用変性エポキシ樹脂
US5686541A (en) 1995-11-14 1997-11-11 National Science Council Modification of epoxy resins with urethane prepolymer for electronic encapsulation
US6865538B2 (en) * 2002-08-20 2005-03-08 Autodesk, Inc. Meeting location determination using spatio-semantic modeling
US7841662B2 (en) * 2007-11-07 2010-11-30 L&P Swiss Holding Company Support assembly and corresponding seat structure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173636A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kansai Paint Co Ltd 耐チッピング性熱硬化型粉体塗料及びその塗膜形成方法
US7456234B2 (en) 2001-03-28 2008-11-25 Nippon Paint Co., Ltd. Lead-free cationic electrodeposition coating composition, and electrodeposition coating process
JP2008502774A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン コーティング組成物において有用なブロックポリウレタンプレポリマー
JP2009517355A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. オキサゾリドン基を含むポリマーを含む化粧用またはパーソナルケア用組成物
US8268298B2 (en) 2005-11-25 2012-09-18 Dsm Ip Assets B.V. Cosmetic or personal care composition comprising a polymer comprising oxazolidon groups
WO2012153850A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 日本ペイント株式会社 狭いクリアランス部にまで塗装可能なカチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗膜形成方法
JP2015183054A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、光学部品、および、化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037975A1 (en) 2002-03-28
KR20000029316A (ko) 2000-05-25
TW491863B (en) 2002-06-21
US20040068092A1 (en) 2004-04-08
US6664345B2 (en) 2003-12-16
US7049354B2 (en) 2006-05-23
KR100615771B1 (ko) 2006-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274649B1 (en) Aqueous binding agent dispersion for cationic electro-dipcoat paint
KR950005505B1 (ko) 아미노우레탄의 제조방법
KR960006084B1 (ko) 전기전도기판의 코팅방법, 수성 페인트, 에폭시드-아민 첨가물 및 안료페이스트의 제조시 연마수지로서의 에폭시드-아민 첨가물의 용도
JP3345687B2 (ja) オキサゾリドン環含有水性樹脂および塗料
GB1569391A (en) Amine acid salt-containing polymers for cationic electrodeposition
JP2000128959A (ja) オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂
US20080289969A1 (en) Method for making amine-modified epoxy resin and cationic electrodeposition coating composition
US5262465A (en) Process for coating electrically conductive substrates, aqueous coating composition, process for the preparation of a cationic, amine-modified epoxy resin and cationic, amine-modified epoxy resin prepared according to this process
KR0163613B1 (ko) 옥사졸리돈 고리함유 변성에폭시수지 및 그것을 함유하는 양이온성 전착페인트
JP2829814B2 (ja) ソフトセグメントを含んでいる電着用変性エポキシ樹脂
KR0136567B1 (ko) 옥사졸리돈 고리를 포함하는 친수성수지 및 그것을 포함하는 코팅조성물
KR20010078044A (ko) 아미노폴리에테르 변성 에폭시 및 이를 함유하는 양이온전착 도료 조성물
US5618893A (en) Process for the preparation of cationic binders for coatings, the binders produced, and their use
JP4430759B2 (ja) アミノポリエーテル変性エポキシ樹脂およびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JPH0234634A (ja) 顔料ペースト用キャリヤー樹脂、その製法及び用途
JP3513665B2 (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
JP2972982B2 (ja) ソフトセグメントを含んでいるカチオン電着用変性エポキシ樹脂組成物
JPS61233068A (ja) カチオン電着塗料用樹脂の製造方法
JPH072920B2 (ja) 導電性支持体の被覆法、水性ラッカー、ウレタン基含有付加生成物の製法及びウレタン基含有付加生成物
JP3375736B2 (ja) カチオン性電着塗料用樹脂組成物
JPH08245917A (ja) 水性顔料ペースト
US5174874A (en) Water-dispersible binders for cationic electrocoating paints, containing reaction products based on epoxy resins and prepolymers containing both carboxyl and hydroxyl groups
KR100516751B1 (ko) 양이온성 지방족 폴리에스테르 수지 및 전착에서의 이들의용도
EP3606975A1 (en) Coating films with reduced yellowing
JPS6244027B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211