JP2000122577A - 表示パネル - Google Patents

表示パネル

Info

Publication number
JP2000122577A
JP2000122577A JP10295346A JP29534698A JP2000122577A JP 2000122577 A JP2000122577 A JP 2000122577A JP 10295346 A JP10295346 A JP 10295346A JP 29534698 A JP29534698 A JP 29534698A JP 2000122577 A JP2000122577 A JP 2000122577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
magnetic
display
flux density
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10295346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587435B2 (ja
Inventor
Yoshito Nihei
義人 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
TDK Corp
Original Assignee
Takara Co Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd, TDK Corp filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP29534698A priority Critical patent/JP3587435B2/ja
Priority claimed from JP02388699A external-priority patent/JP3213591B2/ja
Priority claimed from JP11023588A external-priority patent/JP3126119B2/ja
Priority claimed from JP02382699A external-priority patent/JP3430054B2/ja
Priority claimed from JP11476199A external-priority patent/JP3594511B2/ja
Priority to US09/417,028 priority patent/US6639579B1/en
Priority to TW088117560A priority patent/TW405108B/zh
Priority to CA002285833A priority patent/CA2285833C/en
Priority to AU54022/99A priority patent/AU759565B2/en
Priority to KR1019990044780A priority patent/KR100345653B1/ko
Priority to HU9903629A priority patent/HUP9903629A3/hu
Priority to EP99120533A priority patent/EP0994455B1/en
Priority to DE69931725T priority patent/DE69931725T2/de
Priority to CNB991252691A priority patent/CN1333380C/zh
Publication of JP2000122577A publication Critical patent/JP2000122577A/ja
Priority to HK01103167A priority patent/HK1032838A1/xx
Priority to US10/459,478 priority patent/US6756964B2/en
Publication of JP3587435B2 publication Critical patent/JP3587435B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/375Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the position of the elements being controlled by the application of a magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/094Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect based on magnetophoretic effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル表面において、磁気ペンを摺動させる
ことにより、鮮明な表示パターンを形成しうるととも
に、消去用磁石の移動により、該表示パターンをきれい
に消去しうる表示パネルを提供する。 【解決手段】 白色流動液と磁性粉末とを密封したセル
を画素として多数配置した表示パネルにおいて、パラフ
ィン、酸化チタン、酸化ケイ素及びアルミナからなり、
かつ酸化チタンと酸化ケイ素の割合が重量比で1:1な
いし5:2である白色流動液を用い、白色流動液と磁性
粉末との割合を重量比で9:1ないし8:2にするとと
もに、磁気ペンをパネル表面に接触させたときのパネル
底部での実効磁束密度及び消去用磁石をパネル底部に接
触させたときのパネル表面の実効磁束密を、いずれも1
00〜300ガウスとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁界を作用させて
パネル内に封入した磁性粉末を磁気泳動させ、所望の表
示パターンの形成及び消去を行う表示パネルに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚の基板間を多セル構造とな
し、このセル内に磁性粒子と分散媒と着色剤と増稠剤と
からなる分散液体を封入してなる磁気泳動表示パネルが
知られている。この磁気泳動表示パネルにおいては、表
示用磁気ペンによる磁界作用により、磁気パネル表面に
吸引された磁性粒子が磁気パネル底部より磁気泳動さ
れ、分散液体と磁性粒子の色の差により、表示パターン
が形成され、また消去用磁石によって表示パターンが消
去される。
【0003】このような磁気泳動表示パネルについて
は、これまで様々なものが提案されており(例えば特許
第1280260号、特許第1154417号、実用新
案登録第1428562号、特開平8−183291号
公報など)、また、磁気パネル内に封入する磁性粒子に
ついては、例えば特許第2105678号に、その諸条
件が開示されている。
【0004】しかしながら、磁気泳動表示パネルにおけ
る表示及び消去の性能は、パネルの厚さ、表示用磁気ペ
ン及び消去用磁石がパネル上部又は下部を摺動した際の
実際の磁束密度、この磁石実効磁束密度に応じた、いわ
ゆる低磁界を作用させた際の磁性粉末の磁化、分散液体
である白色流体の流体粘度を左右する組成などの要素の
総合的作用によって決定されるものであり、これまでの
磁性粉末の飽和磁化、パネルの厚さ、あるいは磁石の磁
束密度などの個々の要素の選択だけでは十分満足しうる
ものは得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、白色流動液と磁性粉末とを密封したセル
を画素として多数配置したパネル表面において、磁気ペ
ンを摺動させることにより、鮮明な表示パターンを形成
しうるとともに、消去用磁石の移動により、該表示パタ
ーンをきれいに消去しうる表示パネルを提供することを
目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、表示及び
消去性能に優れる表示パネルを開発すべく鋭意研究を重
ねた結果、特定の組成を有する白色流動液を用い、この
白色流動液と磁性粉末との割合を所定の範囲に規定する
とともに、磁気ペンをパネル表面に接触させたときのパ
ネル底部での実効磁束密度及び消去用磁石をパネル底部
に接触させたときのパネル表面の実効磁束密度を所定の
範囲に規定することにより、あるいはさらに、磁性粉末
として特定の磁化性能を有するものを用いることによ
り、その目的を達成しうることを見出し、この知見に基
づいて本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、白色流動液と磁性粉
末とを密封したセルを画素として多数配置したパネル表
面において、磁気ペンを摺動させることにより表示パタ
ーンを形成し、該パネル底部に配設した消去用磁石の移
動により表示パターンを消去する表示パネルであって、
(A)該白色流動液がパラフィン、酸化チタン、酸化ケ
イ素及びアルミナからなり、かつ酸化チタンと酸化ケイ
素の割合が重量比で1:1ないし5:2の範囲にあり、
白色流動液と磁性粉末の割合が重量比で9:1ないし
8:2の範囲にあること、及び(B)磁気ペンをパネル
表面に接触させたときのパネル底部での実効磁束密度及
び消去用磁石をパネル底部に接触させたときのパネル表
面の実効磁束密度が、いずれも100〜300ガウスで
あることを特徴とする表示パネルを提供するものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の表示パネルとしては、磁
性粉末として、その磁化が印加磁界200エルステッド
のときに8.0emu/g以上、印加磁界500エルス
テッドのときに20.0emu/g以上のものを用いた
ものが特に好適である。
【0009】本発明の表示パネルは、白色流動液と磁性
粉末とを密封したセルを画素として多数配置した構造を
有するものであって、上記セルは、少なくとも一方が透
明である2枚の基板で密封された内部空間部を多数形成
することにより設けられる。このセルの構造については
特に制限はないが、表示パターンの解像度を高めること
ができる上、強度的にも優れているという理由で、平面
が正六角形の六角柱形状のものが好適である。
【0010】2枚の基板で形成されたセルの厚として
は、0.8〜1.5mmの範囲が好ましい。この厚さが
0.8mm未満では、セル内における磁性粉末の色調を
隠すために白色流動液中の白色微粒子を多く含有させな
ければならないが、白色粒子を多く含有させると液体粘
度が高くなって、磁性粉末の磁気泳動が円滑に起こらな
くなり、表示用磁気ペンや消去用磁石の磁束密度を高く
しなければならなくなるので、コスト的に好ましくない
上に、表示パターンの解像性が低下するという欠点があ
る。他方、セルの厚さが1.5mmを超えると、磁気泳
動距離が長いため、セル内で磁性粉末を十分にパネル表
面に泳動させるには、表示用磁気ペンや消去用磁石の磁
束密度を高くする必要があり、コスト的に不利になる
上、表示パターンの解像性が低下する原因となる。
【0011】前記セルを形成する2枚の基板の内、少な
くとも一方は透明のものを用いる必要がある。この透明
基板の種類については特に制限はなく、従来、磁気泳動
表示パネルの透明基板として慣用されているものの中か
ら、適宜選択して用いることができる。このような透明
基板としては、例えばポリ塩化ビニル、ポリエステル、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネートなど
のプラスチックシートや、ガラス基板などが挙げられ
る。また、他方の基板は必ずしも透明である必要はな
く、各種のプラスチックシート、ガラス板、金属板など
を用いることができる。
【0012】これらの基板は、必要に応じ着色したもの
を用いることができるが、2枚の基板は封入した流動液
が漏出しないようにすることが必要である。これには、
基板間の周囲をセル板でとめたり、2枚の基板同士を接
着剤により接着又は融着して密封する。
【0013】該セル内には白色流動液と磁性粉末とが封
入されるが、本発明においては、白色流動液として、パ
ラフィン、酸化チタン粉末、酸化ケイ素粉末及びアルミ
ナ粉末からなるものを用いることが必要である。この白
色流動液中の酸化チタン粉末と酸化ケイ素粉末の割合
は、重量比で1:1ないし5:2の範囲で選ぶことが必
要である。酸化チタン粉末の割合が上記範囲より少ない
と、白色流動液の白色色調が弱くなり、セル内の磁性粒
子の色調を隠すことができない。他方、酸化チタン粉末
の割合が上記範囲より多いと、白色流動液中の微粒子の
分散安定性が低下し、パラフィン層と微粒子層とが分離
し、磁性粉末色をパネルに鮮明に表示することができな
くなる。また、スタンプなどによるパネル表示の際、白
色粒子が磁性粉末と共に、パネル表面に泳動し、磁性粉
末色をパネル表面に鮮明に再現することができない。上
記酸化チタン粉末、酸化ケイ素粉末及びアルミナ粉末の
平均粒子径は、通常0.001〜1.0μm、好ましく
は0.01〜0.3μmの範囲で選ばれる。
【0014】この白色流動液と併用される磁性粉末は特
に制限はなく、従来磁気泳動表示パネルにおいて、磁性
粉末として慣用されているものの中から、適宜選択して
用いることができる。この磁性粉末としては、例えばス
ピネル型フェライトやマグネトプランバイト型フェライ
トなどのフェライト粉末や、鉄、ニッケル、銅、コバル
トなどの金属粉末などが挙げられる。これらは単独で用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、
また、必要により樹脂や着色剤と混合して用いることも
できる。
【0015】本発明においては、この磁性粉末として、
その磁化が印加磁界200エルステッドのときに8.0
emu/g以上、印加磁界500エルステッドのときに
20.0emu/g以上のものを用いるのが有利であ
る。このような磁性粉末を用いることにより、磁気泳動
が順調に進行し、パネル表面における表示性及び消去性
の良好な表示パネルが得られる。また、この磁性粉末の
平均粒子径は、通常5〜200μmの範囲、好ましくは
70〜180μmの範囲で選ばれる。
【0016】本発明においては、前記の白色流動液と磁
性粉末の割合は、重量比で9:1ないし8:2の範囲で
選ぶことが必要である。磁性粉末の割合が上記範囲より
少ないと、表示パターンの解像性が悪くなり、線や文字
の太さが細くなったり、途切れたりするし、また、上記
範囲より多いと、表示パターンの濃度を高くすることが
できるものの、白色流動液が汚染しやすくなるため、消
去時におけるパネルの白色度が低下する。
【0017】本発明の表示パネルにおいては、磁気ペン
をパネル表面に接触させたときのパネル底部での実効磁
束密度及び消去用磁石をパネル底部に接触させたときの
パネル表面の実効磁束密度は、いずれも100〜300
ガウスの範囲にあることが必要である。これらの実効磁
束密度が100ガウス未満ではセル内での磁気泳動作用
が弱いためにパネル表面での表示及び消去が困難である
し、300ガウスを超えると磁界が強すぎるために、磁
気泳動された磁性粉末により形成された表示パターンの
解像性が低下する。
【0018】図1は本発明の表示パネルにおける画素を
形成するためのセル構造の1例を示す拡大平面図であ
り、平面が正六角形の六角柱形状の多数のセルが隣接し
た状態で示されている。図2は本発明の表示パネルを構
成する画素の1例の拡大断面図であって、磁気パネル上
面7と磁気パネル下面8との間にセル1が設けられ、こ
のセル内にパラフィン6と酸化チタン粒子3と酸化ケイ
素粒子4とアルミナ粒子5とからなる白色流動液ととも
に、パネル下面8上に存在する磁性粒子2が密封された
状態を示している。なお、9は表示用磁気ペン、10は
消去用磁石、11はセルの厚さである。
【0019】このような構成の本発明の表示パネルにお
いては、パネル表面において、磁気ペンを摺動させるこ
とにより、表示パターンを解像性よく、鮮明に形成する
ことができ、また、該パネルの底部に配設した消去用磁
石の移動により、表示パターンをきれいに消去すること
ができる。上記磁気ペン及び消去用磁石としては、その
形状や大きさに特に制限はなく、従来磁気泳動表示パネ
ルに慣用されているものを用いることができる。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、これらの例によって限定される
ものではない。
【0021】実施例1〜8、比較例1〜6 (1)パネル内封入物の作製 イソパラフィン、酸化チタン粉末、酸化ケイ素粉末及び
アルミナ粉末を、表1に示す割合で用い、ホモジナイザ
ー撹拌機により4000rpmで5分間撹拌処理して、
白色流動液1〜5を調製した。次に、この白色流動液を
別容器に移し、表2に示す種類の磁性粉末を、表3に示
す割合で加え、撹拌機により300rpmで1分間撹拌
し、パネル内封入物を調製した。なお、使用した磁性粉
末の磁化の測定は、振動試料型磁力計(東英工業社製)
を用い、ホルダーにセットされた磁性粉末に印加する磁
界を変えて行った。図3は、磁性粉末1、2、3及び4
それぞれについての低磁界における磁化推移を示すグラ
フである。
【0022】(2)磁気表示パネルの製造 上記(1)で得られたパネル内封入物を、撹拌しながら
ポリ塩化ビニル製の表3に示すセル厚さをもつ多セル構
造の透明パネルのセル内に充填したのち、エポキシ系接
着剤を塗布したポリ塩化ビニルシートを加圧しながら、
パネルに貼り合わせて完全に密封し、磁気表示パネルを
製造した。
【0023】(3)評価 上記(2)で得られた磁気表示パネルについて、下記項
目の測定、評価を行った。その結果を表3に示す。 (イ)パネルでの磁石実効磁束密度の測定 表示の際は、パネル上部からの磁界に対するパネル下部
での磁束密度をハンディタイプの磁力計により求めた。
同様に消去の際は、磁界の印加を逆にして磁束密度を求
めた。 (ロ)反射率の測定 反射率計(東京電色社製)を用い、パネル上の表示画像
に直接反射率計を当てた際の値を求めた。パネル表面の
表示/消去のそれぞれにおける黒、白色共に同同様の方
法を用いた。 (ハ)表示パターンの解像性 目視により、線部での途切れや、文字の散りについて観
察し、下記の基準で評価した。 ○:良好、×:劣る
【0024】
【表1】 (注)*印を付けた白色流動液4及び5は、比較例用の
ものである。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】以上の表から分かるように、本発明の実施
例1〜7の磁気表示パネルは、優れた画像性能を有して
いる。実施例8の磁気表示パネルは、磁性粉末として、
印加磁界200(Oe)での磁化が8.0emu/g未
満、500(Oe)での磁化が20.0emu/g未満
のものを用いているため、実施例1〜7のものに比べて
画像性能が若干劣っている。
【0028】
【発明の効果】本発明の表示パネルは、白色流動液の組
成及び白色流動液と磁性粉末との割合を規定するととも
に、磁気ペンをパネル表面に接触させたときのパネル底
部での実効磁束密度及び消去用磁石をパネル底部に接触
させたときのパネル表面の実効磁束密度を規定すること
により、さらに好ましくは、磁性粉末として特定の磁化
性能を有するものを用いることにより、解像性に優れた
鮮明な表示パターンを形成することができ、かつ表示パ
ターンをきれいに消去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表示パネルにおける画素を形成する
ためのセル構造の1例を示す拡大平面図。
【図2】 本発明の表示パネルを構成する画素の1例の
拡大断面図。
【図3】 各磁性粉末の低磁界における磁化推移を示す
グラフ。
【符号の説明】
1 セル 2 磁性粒子 3 酸化チタン粒子 4 酸化ケイ素粒子 5 アルミナ粒子 6 パラフィン 7 磁気パネル上面 8 磁気パネル下面 9 表示用磁気ペン 10 消去用磁石 11 セルの厚さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色流動液と磁性粉末とを密封したセル
    を画素として多数配置したパネル表面において、磁気ペ
    ンを摺動させることにより表示パターンを形成し、該パ
    ネル底部に配設した消去用磁石の移動により表示パター
    ンを消去する表示パネルであって、(A)該白色流動液
    がパラフィン、酸化チタン、酸化ケイ素及びアルミナか
    らなり、かつ酸化チタンと酸化ケイ素の割合が重量比で
    1:1ないし5:2の範囲にあり、白色流動液と磁性粉
    末の割合が重量比で9:1ないし8:2の範囲にあるこ
    と、及び(B)磁気ペンをパネル表面に接触させたとき
    のパネル底部での実効磁束密度及び消去用磁石をパネル
    底部に接触させたときのパネル表面の実効磁束密度が、
    いずれも100〜300ガウスであることを特徴とする
    表示パネル。
  2. 【請求項2】 磁性粉末として、その磁化が印加磁界2
    00エルステッドのときに8.0emu/g以上、印加
    磁界500エルステッドのときに20.0emu/g以
    上のものを用いる請求項1記載の表示パネル。
JP29534698A 1998-10-16 1998-10-16 表示パネル Expired - Fee Related JP3587435B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29534698A JP3587435B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 表示パネル
US09/417,028 US6639579B1 (en) 1998-10-16 1999-10-12 Magnetophoresis type display device and process of production of same
TW088117560A TW405108B (en) 1998-10-16 1999-10-12 Magnetophoresis type display device and its manufacturing method
CA002285833A CA2285833C (en) 1998-10-16 1999-10-13 Magnetophoresis type display device and process of production of same
AU54022/99A AU759565B2 (en) 1998-10-16 1999-10-14 Magnetophoresis type display device and process of production of same
DE69931725T DE69931725T2 (de) 1998-10-16 1999-10-15 Magnetophoretische Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP99120533A EP0994455B1 (en) 1998-10-16 1999-10-15 Magnetophoresis type display device and process of production of same
HU9903629A HUP9903629A3 (en) 1998-10-16 1999-10-15 Magnetophoresis type display device and process of production of the same
KR1019990044780A KR100345653B1 (ko) 1998-10-16 1999-10-15 자기영동형 표시장치 및 그 제조방법
CNB991252691A CN1333380C (zh) 1998-10-16 1999-10-16 磁电泳型显示装置及其制造方法
HK01103167A HK1032838A1 (en) 1998-10-16 2001-05-04 Magnetophoresis type display device and process ofproduction of same
US10/459,478 US6756964B2 (en) 1998-10-16 2003-06-12 Magnetophoresis type display device and process of production of same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29534698A JP3587435B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 表示パネル
JP02382699A JP3430054B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 磁気泳動型カラー表示装置
JP11023588A JP3126119B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 磁気泳動型表示装置
JP02388699A JP3213591B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 磁気泳動型表示装置およびその製造方法
JP11476199A JP3594511B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 磁気泳動型表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000122577A true JP2000122577A (ja) 2000-04-28
JP3587435B2 JP3587435B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=27520562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29534698A Expired - Fee Related JP3587435B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 表示パネル

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6639579B1 (ja)
EP (1) EP0994455B1 (ja)
JP (1) JP3587435B2 (ja)
KR (1) KR100345653B1 (ja)
CN (1) CN1333380C (ja)
AU (1) AU759565B2 (ja)
CA (1) CA2285833C (ja)
DE (1) DE69931725T2 (ja)
HK (1) HK1032838A1 (ja)
HU (1) HUP9903629A3 (ja)
TW (1) TW405108B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093245A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
US6878306B2 (en) * 2001-05-10 2005-04-12 Tsuen Lee Metals & Plastic Toys Co., Ltd. Magnetic writing screen dispersion medium
US6927892B2 (en) 2002-03-21 2005-08-09 Sipix Imaging Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
KR100513940B1 (ko) * 1999-09-10 2005-09-09 가부시끼가이샤 다까라 자기영동 표시패널
KR20060082695A (ko) * 2005-01-13 2006-07-19 엘지전자 주식회사 충돌 대전형 전자종이 표시소자 및 그 구동 방법
US7113323B2 (en) 2002-03-21 2006-09-26 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
US7580180B2 (en) 2002-03-21 2009-08-25 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587435B2 (ja) * 1998-10-16 2004-11-10 株式会社タカラ 表示パネル
JP3559741B2 (ja) 1999-12-03 2004-09-02 マークテック株式会社 磁気泳動表示用着色磁性粒子
US7158111B1 (en) * 2000-03-30 2007-01-02 Intel Corporation Flexible display
US6462859B1 (en) * 2000-10-04 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Electromagnetically responsive particle assembly and methods and articles for manufacture and use
JP2003222910A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Oji Paper Co Ltd 表示ユニットおよび表示装置
CN100343751C (zh) * 2002-01-31 2007-10-17 有限会社真岛研究所 可改写的薄型图像显示片、图像显示装置和图像显示***
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
TWI237206B (en) * 2003-05-23 2005-08-01 Compal Electronics Inc Touch panel with magnetic display unit
CN100357993C (zh) * 2004-04-23 2007-12-26 漳立冰 电磁驱动多色显示装置、显示书写装置及其制造方法
US7729038B2 (en) * 2005-10-24 2010-06-01 Bridgestone Corporation Method of manufacturing information display panel
JP5167624B2 (ja) * 2005-12-28 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
KR20090058558A (ko) * 2006-09-12 2009-06-09 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 제어가능 도광체, 제어가능 조명 장치, 및 표시 장치
ITMO20120305A1 (it) * 2012-12-13 2014-06-14 Carelli Nicola Ing Metodo di produzione di energia da moto di rotolamento
JP6546455B2 (ja) * 2015-06-12 2019-07-17 シャープ株式会社 イレーサ装置および指示入力システム
JP6179788B1 (ja) * 2016-07-28 2017-08-16 Zero Lab株式会社 磁気ペン
US10442236B2 (en) 2016-07-28 2019-10-15 Zero Lab Co., Ltd. Magnetic pen
AU2018217166A1 (en) * 2017-02-03 2019-08-15 Eric Martin Container with a magnetic rewriteable display surface
KR102610376B1 (ko) * 2018-12-21 2023-12-05 이 잉크 코포레이션 자기 전기영동 기입 매체에서 서브-임계 어드레싱 및 소거
CN113071247B (zh) * 2021-04-14 2023-01-24 宫雨乔 一种字体自脱落式电磁书写板
CN114347699B (zh) * 2022-01-12 2023-04-25 诸暨市天硕商贸有限公司 一种借助磁粉进行书写的黑板设备
EP4253079A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-04 BIC Violex Single Member S.A. Tracing device

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25822E (en) * 1961-10-27 1965-07-20 Magnetic writing materials set
US3982334A (en) * 1970-03-27 1976-09-28 Thalatta, Inc. Compartmentalized micromagnet display device
JPS5230196A (en) 1975-09-02 1977-03-07 Pilot Pen Co Ltd:The Method of erasing indication in magnetophoresis indicator
JPS5237059A (en) 1975-09-18 1977-03-22 Pilot Pen Co Ltd:The Magnetrophresis indication apparatus
JPS5947676B2 (ja) * 1977-04-11 1984-11-20 株式会社パイロット 磁気パネル
JPS5635356Y2 (ja) 1978-08-09 1981-08-20
GB2034640B (en) * 1978-09-19 1982-06-30 Fox M F Magnetic display panel
DE2965932D1 (en) * 1978-09-19 1983-08-25 Malcolm Francis Fox A magnetic panel and a display assembly incorporating such panel
DE2964915D1 (en) 1978-10-24 1983-03-31 Emi Ltd Computerized tomographic apparatus
JPS561976A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Pilot Pen Co Ltd Panel for magnetic display
JPS5746439A (en) 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd Manufacture of fluorescent screen for picture tube
JPS58136335A (ja) 1982-02-08 1983-08-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用細胞診ブラシ
JPS60177758U (ja) 1984-05-02 1985-11-26 濱口 秀彦 果実野菜の栽培用吊具
US4675476A (en) * 1984-10-11 1987-06-23 Nec Corporation Magnetophoresis type display and graphic input/output device using the same
US4804327A (en) * 1988-02-02 1989-02-14 Miller Sidney H Magnetic tracing apparatus
JPH087532B2 (ja) 1989-01-23 1996-01-29 株式会社パイロット 磁気泳動表示パネル
JPH0347170U (ja) 1989-09-15 1991-05-01
JPH0724818Y2 (ja) 1989-09-20 1995-06-05 三洋電機株式会社 タイマ装置
US5295837A (en) * 1989-11-16 1994-03-22 The Ohio Art Company Magnetic visual display
US5057363A (en) * 1989-12-27 1991-10-15 Japan Capsular Products Inc. Magnetic display system
JPH0458285A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Ricoh Co Ltd 磁気泳動を利用した表示方法及び表示装置
US5151032A (en) * 1990-07-13 1992-09-29 Kabushiki Kaisha Pilot Magnetophoretic display panel
JPH04175196A (ja) * 1990-07-17 1992-06-23 Ricoh Co Ltd 磁気泳動を利用したカラー表示方法、カラー表示装置及びそれに用いる磁気ペン
JPH04106581A (ja) 1990-08-27 1992-04-08 Pilot Corp:The 磁性フレーク配向型磁気パネル
JP3239140B2 (ja) 1990-11-29 2001-12-17 株式会社リコー カラー表示用パネル、カラー表示装置及びそれを用いたカラー表示方法
JP3184212B2 (ja) 1990-11-29 2001-07-09 株式会社リコー カラー表示用パネル、カラー表示装置及びそれを用いたカラー表示方法
JPH06171292A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Pilot Corp:The 磁気表示パネル
JPH0729146A (ja) 1993-06-24 1995-01-31 Toppan Printing Co Ltd 磁気記録体及び磁気記録体の記録方法並びに磁気記録体の記録消去方法
JPH08183291A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Pilot Corp:The 細書きに適した磁気パネル
JPH0971042A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Toppan Printing Co Ltd 磁気記録体及びその記録方法
JPH09212110A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Sony Corp 表示装置
JP3004922B2 (ja) 1996-07-31 2000-01-31 株式会社パイロット 磁気表示パネル
JP3200382B2 (ja) 1996-12-11 2001-08-20 株式会社パイロット 磁気表示用分散組成物
JP2841291B2 (ja) 1997-01-13 1998-12-24 ケミテック株式会社 磁気表示用マイクロカプセル、磁気表示板及びその製造方法
JPH10282908A (ja) 1997-04-01 1998-10-23 Tdk Corp 表示パネル
JP2841294B1 (ja) * 1997-07-07 1998-12-24 ケミテック株式会社 マイクロカプセル磁気表示シート及びその製造方法
JP3382532B2 (ja) 1997-09-12 2003-03-04 株式会社タカラ 磁気泳動表示パネル
JP3587435B2 (ja) * 1998-10-16 2004-11-10 株式会社タカラ 表示パネル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513940B1 (ko) * 1999-09-10 2005-09-09 가부시끼가이샤 다까라 자기영동 표시패널
US6878306B2 (en) * 2001-05-10 2005-04-12 Tsuen Lee Metals & Plastic Toys Co., Ltd. Magnetic writing screen dispersion medium
WO2002093245A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
US6870661B2 (en) 2001-05-15 2005-03-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
US6927892B2 (en) 2002-03-21 2005-08-09 Sipix Imaging Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
US7113323B2 (en) 2002-03-21 2006-09-26 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
US7580180B2 (en) 2002-03-21 2009-08-25 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
US8018643B2 (en) 2002-03-21 2011-09-13 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
US9114663B2 (en) 2002-03-21 2015-08-25 E Ink California, Llc Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
KR20060082695A (ko) * 2005-01-13 2006-07-19 엘지전자 주식회사 충돌 대전형 전자종이 표시소자 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3587435B2 (ja) 2004-11-10
CA2285833C (en) 2002-12-31
US6756964B2 (en) 2004-06-29
KR100345653B1 (ko) 2002-07-27
CA2285833A1 (en) 2000-04-16
HUP9903629A3 (en) 2003-02-28
US6639579B1 (en) 2003-10-28
HU9903629D0 (en) 1999-12-28
EP0994455A2 (en) 2000-04-19
CN1333380C (zh) 2007-08-22
DE69931725T2 (de) 2006-10-12
AU759565B2 (en) 2003-04-17
CN1272665A (zh) 2000-11-08
EP0994455A3 (en) 2002-11-13
HUP9903629A2 (hu) 2001-06-28
TW405108B (en) 2000-09-11
HK1032838A1 (en) 2001-08-03
KR20000029109A (ko) 2000-05-25
US20030218600A1 (en) 2003-11-27
DE69931725D1 (de) 2006-07-20
EP0994455B1 (en) 2006-06-07
AU5402299A (en) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587435B2 (ja) 表示パネル
CA2317911C (en) Magnetophoretic display panel
US5411398A (en) Magnetic display system
EP1315137A2 (en) Magnetic display
JP2850056B2 (ja) 磁気ディスプレーシステム
KR100691095B1 (ko) 자성체반전표시패널
JP3213591B2 (ja) 磁気泳動型表示装置およびその製造方法
JP4004522B2 (ja) 磁気泳動反転表示パネルおよび磁気泳動反転表示方法
JP3430054B2 (ja) 磁気泳動型カラー表示装置
JP3126119B2 (ja) 磁気泳動型表示装置
JP3594511B2 (ja) 磁気泳動型表示装置の製造方法
JP2002148665A (ja) 磁気泳動表示装置
JPH10149117A (ja) 画像表示用インク組成物、画像表示媒体及び画像表示方法
JP3501759B2 (ja) 磁気泳動型表示装置の製造方法
JPH10282908A (ja) 表示パネル
JP4885557B2 (ja) 磁気泳動反転表示パネル用泳動磁石およびそれを用いた表示パネルセット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees