JP2003222910A - 表示ユニットおよび表示装置 - Google Patents

表示ユニットおよび表示装置

Info

Publication number
JP2003222910A
JP2003222910A JP2002024426A JP2002024426A JP2003222910A JP 2003222910 A JP2003222910 A JP 2003222910A JP 2002024426 A JP2002024426 A JP 2002024426A JP 2002024426 A JP2002024426 A JP 2002024426A JP 2003222910 A JP2003222910 A JP 2003222910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
liquid
display device
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002024426A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Maeda
秀一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002024426A priority Critical patent/JP2003222910A/ja
Priority to US10/350,650 priority patent/US7006063B2/en
Priority to EP03290222A priority patent/EP1443358A1/en
Publication of JP2003222910A publication Critical patent/JP2003222910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子ペーパーなどに使用できる表示装置であ
り、印刷物のように目になじみ易く、また、外光による
目の疲労のない受光型の表示装置の特徴を生かしつつ、
上記表示装置の品質上の問題点を克服した表示ユニッ
ト、表示装置、表示方法を提供する。 【解決手段】 液体中に少なくとも一種類以上の粒子を
分散した表示液を、略同心円状の中空部分を有する透明
な円柱状中空筒体に封入した表示ユニット。該ユニット
をを複数有し、且つその全てが概ね平行となるように配
置した表示装置。画像信号に対応する電界を表示ユニッ
トに与えることにより色を表示する表示方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パソコン、携帯電
話、モバイル端末などのデイスプレイとして使用される
か、またはそれらから情報を取得して独立して運搬でき
る表示体、例えば電子ペーパーやデシタルブックなどに
も使用できる表示装置、およびそれを形成する表示ユニ
ットに関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭50−15115号公報に示され
るように、図5のような表示装置が知られている。この
表示装置は、少なくとも一方が透光性の2枚の、たとえ
ばガラス基板1,2が、隔壁3を介して互いに所定間隔
をもって対向し、これらガラス基板1,2と隔壁3によ
って閉空間4が構成されるようになっている。これら一
対のガラス基板1,2の互いに対向する内面側には平面
状のITO等の透明電極5,6が固定されている。そし
て、前記閉空間4には、表示液7が収容されている。こ
の表示液7は、例えば黒色に着色された着色分散媒7a
と、この分散媒7aに分散されている白色の荷電粒子7
bを含んでいる。
【0003】このような表示装置は、上記一対の電極
5,6に対し、例えば図6aに示すように、上側の電極
5にプラスの電圧、下側の電極6にマイナスの電圧を印
加すると、負に帯電した上記白色荷電粒子7bがクーロ
ン力によって陽極に向かって電気泳動し、その白色荷電
粒子7bが上側の陽極電極5に付着する。このような状
態の表示装置を、図6aに示すような目の位置から観察
すると、白色荷電粒子7bが付着して層を形成した部分
は透明電極5とガラス基板1とを介して白色に見えるこ
とになる。一方、印加電圧の極性を逆にすれば、図6b
に示すように、白色荷電粒子7bは、対面側の電極6に
付着して層を形成し、図6bに図示するような位置から
観察すると、白色顔料7bの層が黒色分散媒7aの背後
に隠れるので、表示面は黒色に見えることになる。電圧
の印加を停止すると、一旦白色荷電粒子7bが電極に付
着した後は、付着状態を維持する以外は特に電圧を印加
する必要がなくなる。
【0004】この表示装置は、受光型であるため印刷物
のように目になじみ易く、また、外光によるちらつきを
原因とする目の疲労のない表示装置として期待されてい
る。
【0005】ところが、上述の表示装置では、荷電粒子
(例えば硫化亜鉛)7bが凝集したり、付着現象によっ
て表示ムラが生じたりすることがあるという問題があ
る。このような問題を解決するために、特開昭64−8
6116号公報やUSP6017584号公報に示され
るように、電極相互間に形成された閉空間に、荷電粒子
を分散媒中に分散させた分散系を予めマイクロカプセル
化手法で個々に封入した多数の球形のマイクロカプセル
と、当該マイクロカプセルの隙間を埋めるバインダ材と
を封入した表示装置が提案されている。この表示装置に
よれば、前述した表示ムラの問題を解決でき、表示の解
像度を向上できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の表示
装置は、マイクロカプセル技術を基盤とする故の、問題
点がある。即ち、マイクロカプセルの合成において、大
きさの分布がシャープなマイクロカプセルを得るのが困
難なことに起因する問題である。マイクロカプセルの大
きさが均一でなければ、まず均一な厚さの表示層をつく
ることが難しい。さらにマイクロカプセルの大きさにム
ラがあれば、個々のマイクロカプセル内での荷電粒子の
移動距離が異なることになり、これは個々のマイクロカ
プセルで表示の切り替えに必要な応答時間が異なること
を意味する。
【0007】一方、合成時に均一なマイクロカプセルを
得ることが困難なことから、フィルター処理などにより
均一なマイクロカプセルのみ選別する方法もある。しか
し、この場合、フィルターを通過する途中でマイクロカ
プセルが壊れてしまうという別の問題が発生しやすい。
このようなマイクロカプセルの脆さは、製造時のみなら
ず、実際に製品としてユーザーに使用されるときも大き
な問題となる。例えば、今後電子ペーパー用にフレキシ
ブルな基板上に、このような表示装置を形成する場合、
曲げた際にマイクロカプセルが壊れ、そこから表示液が
漏れ出してしまうことが考えられる。
【0008】従って、本発明の目的は、印刷物のように
目になじみ易く、また、外光による目の疲労のない受光
型の表示装置の特徴を生かしつつ、上記表示装置の品質
上の問題点を克服した表示ユニット、表示装置、表示方
法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、「液体中に少なくとも一種類以上の粒子を
分散した表示液を、透明な中空筒体に封入した表示ユニ
ット、および前記分散された粒子が荷電粒子である表示
ユニット」を提案する。
【0010】また、本発明は、「前記表示ユニットを表
示領域の全域にわたって配置した表示装置、表示領域に
表示ユニットを複数有し、且つその全てが概ね平行とな
るように配置した表示装置、表示ユニットに電界を与え
るための電界印加手段を有する表示装置、前記の表示装
置を使用し、画像信号に対応する電界を表示ユニットに
与えることにより色を表示することを特徴とする表示方
法」を提供する。
【0011】上記構成によれば、表示ユニットを形成す
る中空筒体として、溶融紡糸法などの技術で作られる中
空繊維を使用することにより、マイクロカプセルと比較
して均一で強固な表示ユニットを形成することが可能で
ある。これによって、応答時間にムラがなく、丈夫で表
示液が漏れるようなことのない電気泳動表示装置を作る
ことができる。
【0012】また、中空筒体から成る表示ユニットは個
々に独立しているため、マイクロカプセル同様に、塗工
などの簡便な方法での製造が可能である。例えば、表示
ユニットを、バインダー成分を含む液体中に分散させ、
これをシート状支持体上に塗工することによって製造で
きる。また、中空筒体から成る表示ユニットの場合、塗
工だけでなく、抄紙に類似の技術で表示層を形成するこ
とも可能である。即ち、網目状支持体上に広げ、液を取
り除くことによって表示ユニット同士を絡み合わせてシ
ート状にすることによる製造が可能である。製造の際、
表示ユニットを一定の方向に向けておけば、表示ユニッ
トを平行に配置すること、それを直交(垂直)方向に積
層すれば、格子状に表示領域を形成することも可能であ
る。
【0013】さらに表示液を封入した透明な中空筒体の
側面部(円周状面)は、図2に示すように、いわゆる凸
レンズ効果により、内部の表示部分を実際より大きく見
せることができるので、表示領域全体に占める、見かけ
上の表示部分の面積が大きくなり、結果として良好なコ
ントラストを得ることが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】<表示液>本発明の表示液は外部
からの何らかの駆動力によって、中空筒体内の粒子が移
動することによって、画像を表示する。外部からの駆動
力としては、電界が一般的にあるが、その他に、磁界、
光、熱等を用いてもよい。
【0015】本発明の表示液は、図1に示すように、中
空筒体内部に封入される。画像信号に応じて外部から表
示装置に電界を印加すると、表示液中の荷電粒子は、電
界によって受ける力を駆動力として電界の方向に対応し
て移動する。荷電粒子の移動に応じた色が、透明な筒体
を通して外部から観察される。荷電粒子が移動し一旦固
定化すると、電界が除去されても、荷電粒子と筒体の内
周面との間に作用する静摩擦力などによりその固定化状
態、すなわち表示状態が保持される。
【0016】<中空筒体および表示ユニット>本発明の
中空筒体とは、外形が円柱状で、内部には、円柱の円と
概略同心円状の中空筒を有するものである。中空筒体お
よび表示ユニットは、例えば、以下のようにして製造す
ることが可能である。略同心円状の2層構造のポリマー
繊維を溶融紡糸法などにより製造し、該繊維を延伸して
外形20〜200μm程度の繊維を得る。このときに、
内層は成形後に水洗や有機溶剤などで溶解する樹脂であ
る。溶解によって内層の樹脂を取り除くことにより、中
空繊維を得ることができる。あるいは、内層の溶解性樹
脂の代わりに予め流体を導入しておけば、後から樹脂を
取り除く必要がなくなり、より簡便に中空繊維を製造す
ることが可能になる。この際導入する流体としては、窒
素ガスや空気のような気体が好ましい。次に、予め表示
液を用意しておき、表示液を前記透明中空繊維に含浸す
る。具体的には、中空繊維を多数本束ねてチャンバー内
に置き、チャンバーを真空に引き、続いて、表示液をチ
ャンバー内に導入することにより、該表示液で中空繊維
を充満することができる。その後、表示液を充満した繊
維の端部を封鎖するか、または、適宜な長さに溶断しな
がら各端部をシールすることにより、中空筒体の内部に
表示液を有する表示ユニットが形成できる。
【0017】<表示装置>表示装置は、例えば、極めて
薄いシート状支持体上に、前記の表示ユニットを液体中
で分散したものを塗工して、シート状に成形する。ある
いは、網目状の支持体上に広げ、前記分散液から液分を
取り除くことにより、複数の表示ユニットの絡み合いに
よるシートとして成形してもよい。
【0018】また、例えば、表示液を内蔵している中空
筒体の連続ヤーン(以下便宜上「糸」と称する)を使用
しても良い。具体的には、例えば、糸の巻き取りを多数
本並べ、多数本を同時に繰り出し、基材シートを巻き取
りから繰り出し、該シート上に多数本の糸を密着して並
べながらシートに接着する。続いて、加熱シールバーに
より一定間隔で糸を押圧シールし、該シール部の中間を
基材シートごとカッターで切断し、枚葉の表示装置を得
ることができる。
【0019】前記のシートの各部に、例えば電界や磁界
を与える装置を配置することで、情報の記入・消去・書
替えが可能となる。電界や磁界を与える装置は、公知の
手段を適用できる。前記表示ユニットに電極板を設置す
る場合には、上側の電極板の材質としては、一般にはガ
ラスを用いるが、透明性プラスチック、例えば、ポリカ
ーボネート樹脂、またはアクリル系ではポリメチルメタ
クリレート、あるいは、スチレン系では、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体等を用いてもよい。前記電極板
の極線はITOを蒸着したものが望ましい。一方、下側
に設置する電極板の場合は、特に透明性を必要としない
ので、金属など不透明性な電極材料を用いてもかまわな
い。
【0020】以下、本発明の実施の一形態を、図面を参
照して説明する。図3は本発明の表示ユニットの断面模
式図である。図3aは表示装置駆動前、図3b は表示装
置駆動後即ち、情報書き込み後の画像表示状態を示す。
図3aでは、表示ユニット中の分散媒と分散粒子に比重
差があり、一般に分散粒子の方が比重が重いため、分散
粒子は表示ユニットの下側に位置している。一方、図3
bで、電界などの外部駆動力が印加された部分では、分
散粒子が表示ユニットの上側に移動している。表示ユニ
ットを真上から眺めている観察者からは、分散媒と分散
粒子の色の差(コントラスト)が、文字や画像として認
識される。尚、図3は、表示ユニット内で着色された分
散媒中を一種類の白色分散粒子が移動する系を示してい
るが、表示ユニット内で移動する分散粒子は二種類以上
あってもよい。例えば、電荷密度や磁気密度の異なる白
黒二種類の分散粒子を透明な分散媒中で移動させること
もできる。この場合、白黒のコントラストで文字や画像
が表示される。
【0021】図1に、表示ユニットをシート状に成形し
た装置で、表示液に電界を与える配線を施した装置の例
を示す。なお、図1では透明な表示ユニット外筒が正確
に図示されていないが、引き出して拡大した部分に表示
ユニットと表示液の関係を図示している。また、電極板
についても図示されていないが、実際には表示ユニット
は上下方向から電極板に挟まれており、少なくとも上部
の電極板は透明である。この二つの電極板の間に発生す
る電界により、表示液内部の荷電粒子に対してクーロン
力が発生し、荷電粒子の移動によりコントラストを表現
するものである。この電界に対応する荷電粒子は、前述
のように一種類でも二種類以上でもよい。図1では、表
示ユニットは平行に配置してあるが、平行配置でなく、
例えば絡み合った状態でもよい。
【0022】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
【0023】
【実施例】まず、USP6017584号公報で開示さ
れる方法に準じて、表示液を作製した。0.5gのオイ
ルブルーN(アルドリッチ社製)、0.5gのスーダン
レッド7B(アルドリッチ社製)、417.25gのテ
トラクロロエチレン(アルドリッチ社製)および73.
67gのアイソパーG(エクソン化学社製)を1Lのフ
ラスコに入れ、60℃に昇温して6時間撹拌した。これ
を室温まで冷却後、そのうち50.13gを50mLの
遠心分離用のチューブに分けた。このチューブに、さら
に1.8gの二酸化チタン(アルドリッチ社製)、テト
ラクロロエチレンで10%に希釈した0.18gのOL
OA(シャベロンオロナイト社製)、0.15gのスパ
ン85(アルドリッチ社製)を添加し、5分間超音波洗
浄器にて添加物を分散/溶解して、目的の表示液を得
た。分散成分である二酸化チタンが白色を表示し、溶解
成分であるオイルブルーNやスーダンレッド7Bが青色
を表示する。
【0024】次に中空筒体を作製した。図4に示す口金
吐出孔を持つ押出機の中心部の吐出孔から窒素ガスを流
しつつ、中心部の周りの吐出孔から、酢酸ビニルの共重
合比率が25%のエチレン酢酸ビニル共重合体を押し出
した。押出機温度は230℃にし、窒素ガスをほぼ大気
圧に保った。溶融したエチレン酢酸ビニル共重合体の押
し出し速度は0.15kg/hrであった。押出機出口
の溶融繊維を引き伸ばし、外径160μm、内径80μ
mの中空繊維を得た。
【0025】続いて、前記中空繊維を多数本束ねてチャ
ンバー内に置き、チャンバーを真空に引き、前記の表示
液をチャンバー内に導入することにより、該表示液で中
空繊維を充満した。
【0026】その後、内部に表示液を含む前記中空繊維
を、刃を熱したカッターを用いて、カット長が概ね3m
mになるように切断した。切断時に中空繊維の切断面部
分が溶かされながら潰れることにより端部はシールさ
れ、中空筒体の内部に表示液を有する表示ユニットが形
成できた。このとき表示ユニットを曲げてみたが、表示
ユニットが壊れることはなく、したがって内部の表示液
が漏れるようなことはなかった。
【0027】前記表示ユニットを、概ね均一なウェブと
し、水分散型ポリウレタンHUX−381(旭電化工業
(株)製)をバインダー成分として、前記表示ユニット
に対して固形分換算の重量比で10%含む液体中に分散
させ、ナイロン66のフィラメントヤーンで作製された
基布にニードリングさせて絡合させてシート状にした。
このときシートの厚みは約500μmであった。
【0028】次に前記表示ユニットからなるシートを、
上下から透明な電極板で挟み、表示装置とした。電極板
はPETフィルムの片面にITOを蒸着したものであ
る。直流電源を用いて、上側の電極にプラス、下側の電
極にマイナスの電荷を与えて、電極間の電圧差を200
Vにしたとき、表示液中の二酸化チタンは上側(表示
側)の電極に移動し、白を表示した。電極の向きを逆に
したときは、二酸化チタンは下側の電極に移動し、表示
面は青色になった。このときの光学的画像濃度をマクベ
ス濃度計にて測定し、青表示時の画像濃度と、白表示時
の画像濃度の比をコントラスト比として求めた。
【0029】実施例の表示装置のコントラスト比は、い
ずれも5:1であり、新聞の印刷品位と同程度であっ
た。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、印刷物のように目にな
じみ易く、また、外光による目の疲労のない受光型の表
示装置を容易に製造することができ、さらには、頑丈
で、画像情報を正確に再現できる表示装置が得られるの
で、産業界への寄与が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の模式見取図
【図2】本発明の表示ユニットの模式図(短手方向断
面)
【図3】本発明の表示ユニットの模式図(長手方向断
面)
【図4】本発明の中空筒体作製のための押出機の口金吐
出孔の模式図(断面)
【図5】従来公知の電気泳動表示装置の模式図(駆動
前)
【図6】従来公知の電気泳動表示装置の模式図(駆動
時)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体中に少なくとも一種類以上の粒子を
    分散した表示液を、透明な中空筒体に封入した表示ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 前記粒子が荷電粒子であることを特徴と
    する表示ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の表示ユニット
    を表示領域の全域にわたって配置したことを特徴とする
    表示装置。
  4. 【請求項4】 表示領域に表示ユニットを複数有し、且
    つその全てが概ね平行となるように配置した請求項3に
    記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 表示ユニットに電界を与えるための電界
    印加手段を有する請求項3または請求項4に記載の表示
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の表示装置を使用し、画
    像信号に対応する電界を表示ユニットに与えることによ
    り色を表示することを特徴とする表示方法。
JP2002024426A 2002-01-31 2002-01-31 表示ユニットおよび表示装置 Pending JP2003222910A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024426A JP2003222910A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 表示ユニットおよび表示装置
US10/350,650 US7006063B2 (en) 2002-01-31 2003-01-24 Display unit and display device
EP03290222A EP1443358A1 (en) 2002-01-31 2003-01-29 Display device based on hollow tubes containing particles dispersed in a liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024426A JP2003222910A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 表示ユニットおよび表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003222910A true JP2003222910A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27606446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024426A Pending JP2003222910A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 表示ユニットおよび表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7006063B2 (ja)
EP (1) EP1443358A1 (ja)
JP (1) JP2003222910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535033A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 ドウジン セミケム カンパニー リミテッド 電界駆動反射型表示装置
JP2009545011A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 イー インク コーポレイション ガス状流体を使用する電気泳動ディスプレイ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI380115B (en) * 2008-01-04 2012-12-21 Prime View Int Co Ltd Method and apparatus for manufacturing electrophoretic display
US20120274616A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Southwest Research Institute Electrophoretic Display Using Fibers Containing a Nanoparticle Suspension
US10962816B2 (en) 2017-06-16 2021-03-30 E Ink Corporation Flexible color-changing fibers and fabrics
US11635640B2 (en) 2018-10-01 2023-04-25 E Ink Corporation Switching fibers for textiles
WO2020072292A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 E Ink Corporation Electro-optic fiber and methods of making the same
CN109285459B (zh) * 2018-11-29 2020-10-27 上海天马微电子有限公司 一种可折叠显示面板的支撑板及可折叠显示装置
US11761123B2 (en) 2019-08-07 2023-09-19 E Ink Corporation Switching ribbons for textiles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015115A (ja) 1973-06-13 1975-02-18
GB2034640B (en) 1978-09-19 1982-06-30 Fox M F Magnetic display panel
JP2551783B2 (ja) 1987-09-29 1996-11-06 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置
JPH06171292A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Pilot Corp:The 磁気表示パネル
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US5961804A (en) * 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
JP3587435B2 (ja) 1998-10-16 2004-11-10 株式会社タカラ 表示パネル
US6611100B1 (en) * 1999-04-26 2003-08-26 Chad Byron Moore Reflective electro-optic fiber-based displays with barriers
US6247987B1 (en) * 1999-04-26 2001-06-19 Chad Byron Moore Process for making array of fibers used in fiber-based displays
EP1173875A2 (en) * 1999-04-26 2002-01-23 Chad Byron Moore Fiber-based displays and methods for making same
US6876476B1 (en) * 1999-05-18 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for production thereof
AU2001243358A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Chad Moore Reflective electro-optic fiber-based displays
US6864865B2 (en) * 2000-11-01 2005-03-08 Oji Paper Co., Ltd. Display unit, display device, and method for manufacturing the display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535033A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 ドウジン セミケム カンパニー リミテッド 電界駆動反射型表示装置
JP2009545011A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 イー インク コーポレイション ガス状流体を使用する電気泳動ディスプレイ
JP2012208531A (ja) * 2006-07-25 2012-10-25 E Ink Corp ガス状流体を使用する電気泳動ディスプレイ
JP2013130883A (ja) * 2006-07-25 2013-07-04 E Ink Corp ガス状流体を使用する電気泳動ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US7006063B2 (en) 2006-02-28
US20030142049A1 (en) 2003-07-31
EP1443358A1 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499211B2 (en) Display medium and display device
JP4564355B2 (ja) 気体状懸濁流体を有する電気泳動媒体
US7656365B2 (en) Double-sided fiber-based displays
JP2015028665A (ja) 電気泳動ディスプレイおよび材料
CN101075063B (zh) 电泳显示介质、器件和采用这种器件显示图像的方法
JP2003222910A (ja) 表示ユニットおよび表示装置
JP2001117123A (ja) 表示装置及びその製造方法
US6864865B2 (en) Display unit, display device, and method for manufacturing the display device
JP2002072258A (ja) 電気泳動型表示装置およびその製造方法
JP3492237B2 (ja) 表示装置の製造方法
EP1204086B1 (en) Display unit
JP4137338B2 (ja) 表示媒体および書き込み装置
JP3501679B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP3466959B2 (ja) 表示装置
JP2002202536A (ja) 表示ユニットおよび表示装置
JP4565257B2 (ja) 表示ユニット群とその製造方法、および表示装置
JP2005134739A (ja) 表示ユニットの製造方法
Nakata et al. Hollow fibers containing various display elements: A novel structure for electronic paper
JP2004233733A (ja) 表示ユニットおよび表示装置
JP3554222B2 (ja) 表示装置
JP3466964B2 (ja) 表示装置
JPS6356629A (ja) 画像表示方法及びその装置
JP2001125150A (ja) 表示装置とその製造方法
JP2009229741A (ja) 表示装置
JP2007171605A (ja) 電気泳動表示媒体