JP2000084794A - 加工処理装置 - Google Patents

加工処理装置

Info

Publication number
JP2000084794A
JP2000084794A JP10260519A JP26051998A JP2000084794A JP 2000084794 A JP2000084794 A JP 2000084794A JP 10260519 A JP10260519 A JP 10260519A JP 26051998 A JP26051998 A JP 26051998A JP 2000084794 A JP2000084794 A JP 2000084794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
processing
machining
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10260519A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yoshida
順 吉田
Hiroshi Kawana
啓 川名
Shinichi Inoue
真一 井上
Tatsuya Kuki
達也 久木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP10260519A priority Critical patent/JP2000084794A/ja
Priority to CA002310067A priority patent/CA2310067A1/en
Priority to IL13609699A priority patent/IL136096A0/xx
Priority to US09/554,029 priority patent/US6535788B1/en
Priority to EP99937086A priority patent/EP1034880B1/en
Priority to DE69910166T priority patent/DE69910166T2/de
Priority to AT99937086T priority patent/ATE246815T1/de
Priority to PCT/JP1999/004418 priority patent/WO2000015385A1/ja
Priority to KR1020007005189A priority patent/KR20010032067A/ko
Publication of JP2000084794A publication Critical patent/JP2000084794A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35097Generation of cutter path, offset curve
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35316Interference checking between tool, machine, part, chuck, machining range
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36284Use of database for machining parameters, material, cutting method, tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36287Selection of speed as function of tool diameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36289Cutting, machining conditions by optimisation of time, cost, accuracy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42058General predictive controller GPC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49088As a function of, regulate feed as function of material, tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工すべき製品の形状データと未加工ワーク
に関するデータとを入力するのみで目的とする製品を自
動的に加工できるようにすること。 【解決手段】 工作機械の制御装置100が、加工形状
データ1a、加工前のワーク形状に関するワークデータ
1bを入力する入力部1と、工作機械11の機械仕様を
表す機械データ、工作機械11が保有する工具の工具仕
様を表す工具データのうち少なくとも1つを格納するデ
ータベース3と、入力部1のデータ、データベース3の
データに基づき、少なくとも加工負荷、または工具とワ
ークとの干渉を予測する予測演算部7と、入力部1のデ
ータ、データベース3のデータ、及び予測演算部7の予
測演算結果に基づき、工具経路を生成すると共に、工作
機械11の主軸回転速度、送り速度等の加工条件を決定
する工具経路決定部5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未加工ワークを投
入し、最終的な製品の加工形状に関するデータ(以下、
加工形状データと記載する)を入力することにより、未
加工ワークが前記加工形状データに基づき加工され、目
的とする加工製品を得ることができる工作機械の制御装
置及びこの制御装置と工作機械とを具備する加工装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、NC工作機械で製品を加工する場
合、まず、目的とする加工製品の形状を表した図面が作
成される。プログラマは、その図面から加工工程を決定
し、手動または自動プログラミング装置でNCプログラ
ムを作成する。オペレータは、そのNCプログラムをN
C工作機械に入力すると共に、加工すべき未加工ワーク
を手動またはワーク自動交換装置でNC工作機械に装着
する。そして使用工具のプリセットと工具オフセット量
の設定を行い、NC工作機械の工具マガジンに使用工具
を装着する。その後、NCプログラムを実行することに
よりワークが加工され製品が製作される。これらの工程
を可及的に自動化し、かつ、プログラマやオペレータが
蓄積しているノウハウを加工に反映させるために種々の
発明がなされてきた。
【0003】まず、第1の従来技術として、特開平4−
315550号公報に開示された自動プログラミング装
置がある。これは、ワークの加工形状を表すデータから
加工形状を抽出する形状認識手段と、加工されるワーク
の加工形状について、最適な加工条件が格納されている
加工条件記憶手段と、前記形状認識手段からの出力に基
づいて、前記加工条件記憶手段に格納されている最適な
加工条件を自動的に設定する自動加工条件設定手段とを
備えている。これにより、オペレータが加工条件を設定
することなく自動的に設定可能となり、オペレータの人
的過誤が排除され良好な加工が行え、さらに、オペレー
タの負荷が軽減され、かつ、作業時間も短縮されるもの
である。
【0004】第2の従来技術として、特開平4−138
504号公報に開示された加工システムがある。このシ
ステムでは、素材、表面あらさ、寸法精度などのワーク
に関するデータを予め記憶し、第1のニューラルネット
ワークにより加工条件が決定される。この加工条件は、
オペレータが修正することもできる。そして、実際に加
工された後、加工結果に基づき加工条件を修正して修正
加工条件を求めると共に、第1のニューラルネットワー
クの重みを修正する学習手段を備えている。さらに、加
工中に発生する火花、音、力などを検出するセンサを有
しており、このセンサからの入力データを時系列データ
として第2のニューラルネットワークに入力し、ある時
点での加工状況を所定の時間幅で平均化して把握し、加
工条件を動的に修正する適応制御手段を具備している。
こうして熟練作業者でなくとも最適な加工条件で加工を
行うことを可能としたものである。
【0005】第3の従来技術として、特開平9−268
11号公報に開示された数値制御を用いた加工方法があ
る。これは、各種情報ファイルの登録、加工図形のデー
タの入力、仕上図形の処理、パターン認識及び加工プロ
セスの決定処理に基づいて、簡素化されたデータ入力に
より、加工プロセスや工作機械を最適に選択し、生産効
率の高い加工領域、加工手順を設定し、入力図形に最適
な工具や加工条件、工具経路を決定し、加工後の測定及
び補正により、生産効率を高めると共に、加工精度を高
めようとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】加工すべき製品の形状
データから工具経路を自動生成する技術は周知であり、
これに種々の加工条件を付加することによりNCプログ
ラムが自動的に作成可能となる。第1の従来技術による
発明は、加工すべき製品の形状データに基づいて、この
加工条件をデータベースから所定のアルゴリズムに従っ
て選択するようにしたものである。これは、いわば静的
な加工条件である。これに対して、第2の従来技術によ
る発明は、刻々の加工状態をセンサで検出し、検出結果
に基づいて設定した加工条件をニューラルネットワーク
の学習機能を用いて適応制御し、刻々の加工状態に応じ
た動的な加工条件を求めるようにしたものである。第1
と第2の従来技術は、加工条件の自動決定に重点を置い
ている。
【0007】第3の従来技術は、オペレータがデータ入
力することにより、第1と第2の従来技術と同様な技術
を用いて加工条件を自動決定し、さらに、工具及び工具
経路の自動決定、加工後の測定及び補正の技術を組合
せ、目的とする製品を無人で加工する発明である。
【0008】然しながら、これらの従来技術は、加工状
態をフィードバックして補正する方法にて高い精度と生
産効率を確保するという技術思想であるが、加工状態を
予測して、その予測結果に基づいて工具経路や加工条件
を決定し、より高精度、高効率な加工を実現するもので
はない。
【0009】本発明の目的は、加工すべき製品の形状デ
ータと未加工ワークに関するデータとを入力するのみで
要求精度に合致した加工が高効率を以て実行され、目的
とする製品を自動的に加工できるようにした工作機械の
制御装置及びこの制御装置と工作機械とを備えた加工装
置を提供するものである。
【0010】また、本発明の他の目的は、加工状態を予
測して、予測した加工状態に合致するように工具経路、
加工条件を自動的に決定して、高精度な加工を高速にて
実行可能な工作機械の制御装置及びこの制御装置と工作
機械とを備えた加工装置を提供するものである。
【0011】更に本発明の他の目的は、オペレータによ
る工具経路、加工条件の変更操作およびオペレータによ
る手動操作を可能とした工作機械の制御装置及びこの制
御装置と工作機械とを備えた加工装置を提供することで
ある。
【0012】更に本発明の他の目的は、オペレータによ
るコストや利益を考慮した加工条件の選択を支援できる
ようにした工作機械の制御装置及びこの制御装置と工作
機械とを備えた加工装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、加工形状デー
タを入力してワークを加工する工作機械の制御装置であ
って、最終的なワークの形状に関する加工形状データ、
加工前のワークの材質、形状に関するワークデータを入
力する入力手段と、前記ワークを加工する前記工作機械
の機械仕様を表す機械データ、前記工作機械が保有する
工具の工具仕様を表す工具データのうち少なくとも1つ
を格納するデータ格納手段と、前記入力手段により入力
されたデータ、前記データ格納手段に格納されたデータ
に基づき、少なくとも加工負荷、または工具とワークと
の干渉を予測する予測演算手段と、前記入力手段により
入力されたデータ、前記データ格納手段に格納されたデ
ータ、及び前記予測演算手段による予測演算結果に基づ
き、前記ワークを加工する工具経路を生成すると共に、
前記工作機械の主軸回転速度、送り速度等の前記ワーク
を加工する際の加工条件を決定する工具経路決定手段と
を具備して構成される工作機械の制御装置を要旨とす
る。
【0014】さらに本発明の他の構成によれば、加工形
状データを入力してワークを加工する工作機械の制御装
置であって、最終的なワークの形状に関する加工形状デ
ータ、加工前のワークの材質、形状に関するワークデー
タを入力する入力手段と、前記ワークを加工する前記工
作機械の機械仕様を表す機械データ、前記工作機械が保
有する工具の工具仕様を表す工具データのうち少なくと
も1つを格納するデータ格納手段と、前記入力手段によ
り入力されたデータ、前記データ格納手段に格納された
データに基づき、前記ワークを加工する工具経路を生成
すると共に、前記工作機械の主軸回転速度、送り速度等
の前記ワークを加工する際の加工条件を決定する工具経
路決定手段と、前記工具経路決定手段により生成、決定
された工具経路及び加工条件に対するオペレータによる
変更操作を認識、記憶し、前記変更操作が妥当か否かを
判断し、前記変更操作を工具経路及び加工条件の生成、
決定に反映させるオペレータ変更操作判断手段とを具備
して構成される工作機械の制御装置が提供される。
【0015】更に、本発明によれば、加工形状データを
入力してワークを加工する工作機械の制御装置であっ
て、最終的なワークの形状に関する加工形状データ、加
工前のワークの材質形状に関するワークデータを入力す
る入力手段と、前記ワークを加工する前記工作機械の機
械仕様を表す機械データ、前記工作機械が保有する工具
の工具仕様を表す工具データのうち少なくとも1つを格
納するデータ格納手段と、前記入力手段により入力され
たデータ、前記データ格納手段に格納されたデータに基
づき、前記ワークの加工コストを演算するコスト演算手
段とを具備して構成される工作機械の制御装置が提供さ
れる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を添付図面を参
照して説明する。図1は、本発明実施形態による工作機
械の制御装置100のブロック図である。制御装置10
0は、入力部1、データベース3、工具経路決定部5、
予測演算部7を主要な構成要素として含んでいる。詳細
には図示されていないが、制御装置100は、CPU、
RAM、ROM、入出力インターフェース、データ記憶
装置及びこれらを相互接続する双方向バスにより構成す
ることができる。
【0017】入力部1は、制御装置100に必要なデー
タや指令を入力するための装置構成であって、キーボー
ドのみならず、フロッピディスクや光磁気ディスク等の
情報媒体及びその駆動装置、さらには、後述する各種デ
ータを格納し指令を発するネットワークコンピュータお
よびそのインタフェース装置等により構成することがで
きる。
【0018】オペレータは、入力部1から加工形状デー
タ1a、ワークデータ1b、工具経路変更操作指令1
c、手動操作指令1d、加工条件変更操作指令1e等の
データや指令を入力することができる。加工形状データ
1aは、目的とする加工製品の形状に関するデータであ
り、例えばCADデータ等の電子化された図形情報とす
ることができる。また、加工形状データ1aは、加工精
度や表面あらさ等に関するデータを含んでいても良い。
ワークデータ1bは、当該製品を加工する未加工ワーク
の形状、材質に関するデータである。ワークデータ1b
は、未加工ワークを工作機械11に装着、固定するため
の取付具やパレット等の治具の寸法、形状、工作機械1
1上での取付位置、及び治具への未加工ワークの取付位
置に関するデータをも含んでいてもよい。
【0019】工具経路変更操作指令1cは、制御装置1
00が自動生成した工具経路をワークの加工が進捗する
間にオペレータが変更するための指令である。手動操作
指令1dは、ワークの加工が進捗する間にオペレータが
手動操作にて加工を行うための指令である。加工条件変
更操作指令1eは、制御装置100が自動生成した加工
条件をワークの加工が進捗する間にオペレータが変更す
るための指令である。工具経路変更操作指令1c、手動
操作指令1d、加工条件変更操作指令1eについては詳
細に後述する。
【0020】入力部1から入力されたデータは、データ
格納手段としてのデータベース3に格納される。データ
ベース3は、機械データベース3a、工具/ホルダデー
タベース3b、加工条件データベース3c、材料データ
ベース3d、NC/サーボデータベース3e、入力デー
タベース3f、ユーザデータベース3gを含んでいる。
データベース3は、例えばハードディスク装置や光ディ
スク装置等のデータ格納装置により構成することができ
る。また、データベース3内の機械データベース3a、
工具/ホルダデータベース3b、加工条件データベース
3c、材料データベース3d、NC/サーボデータベー
ス3e、入力データベース3f、ユーザデータベース3
gの各々は、個別のデータ格納装置により構成しても或
いは1つのデータ格納装置内を複数の領域に区切って、
各データベース3a〜3gとしてもよい。
【0021】図2を参照すると、機械データベース3a
に格納されるデータには、工作機械11の各送り軸のス
トローク、主軸最高回転速度、最大送り速度、温度に対
する機械の変形特性に関するデータ、ワークの重量によ
る機械の変形特性に関するデータ等が含まれる。工具/
ホルダデータベース3bに格納されるデータには、工具
の管理番号、工具及び工具ホルダの寸法、形状、工具の
材質、工具寿命、工具の負荷に対する倒れ特性、及び振
れ特性に関するデータ、主軸先端部の寸法、形状等が含
まれる。加工条件データベース3cに格納されるデータ
には、1刃当たりの送り量、切込量、ピックフィード
量、クーラント使用の有無、加工パターン、加工面を複
数の加工領域に区分するための領域区分データ、ある加
工面を加工する最適な工具を選択するための基礎データ
等が含まれる。材料データベース3dに格納されるデー
タには、材料の種類、硬さ、引張強さ、弾性係数等が含
まれる。NC/サーボデータベース3eに格納されるデ
ータには、数値制御装置の諸元、設定パラメータ、サー
ボの時定数、ゲイン等が含まれる。入力データベース3
fには、入力部1から入力された加工形状データ1a、
ワークデータ1b、及び工具経路変更操作指令1c、手
動操作指令1d、加工条件変更操作指令1eに関するデ
ータが格納される。ユーザデータベース3gには、後述
するオペレータまたはユーザが過去に変更操作した加工
条件に関するデータが蓄積、格納される。
【0022】ここで、データベース3に格納されるデー
タは、オペレータが任意に入力するデータ、工作機械1
1に既に登録されているデータ、所定の記憶手段にあら
かじめ記憶されたデータのうち少なくとも1つであれば
よい。
【0023】図3、4を参照して、工具経路決定部5を
説明する。工具経路決定部5は、以下に詳細に説明する
加工工程決定部5a、工具経路生成部5b、加工条件決
定部5c、及び補正部5dを主要な構成要素として含ん
で成る。
【0024】先ず、入力データベース3fに格納されて
いる加工形状データ1a及びワークデータ1bが加工工
程決定部5aに送られる(ステップS11)。このデー
タに基づいて、加工工程決定部5aは、未加工ワークお
よび最終的に製作されるワークの加工面の形状を認識す
る。次いで、加工工程決定部5aは加工条件データベー
ス3c内に格納されている領域区分データと認識した加
工面の形状に基づいて、加工表面の曲率、傾斜角度及び
深さ等を表面パラメータとして、加工表面を複数の加工
領域に区分する(ステップS13)。次いで、加工工程
決定部5aは、前記加工領域の各々の表面パラメータに
対応させて、当該加工領域を加工するために最適な工具
及び加工パターンを、加工条件データベース3c内に格
納されている加工面を加工する最適な工具を選択するた
めの基礎データ及び加工パターンから選択する(ステッ
プS15)。例えば、急傾斜面をスキャンパスで加工す
ると、工具に過負荷がかかったり、異常振動が発生した
りする。これを防止するために、急傾斜面では等高線加
工パスが選択される。また、このとき、加工条件データ
ベース3cからクーラント供給の要否に関するデータも
導入される。次いで、各々の加工領域を加工する加工順
序が決定される(ステップS17)。
【0025】図5から図12に加工パターンの例を示
す。図5はスキャン(走査)加工パスであり、図6は等
高輪郭加工パスである。図7はワークが存在している部
位のみを加工領域として切削効率の向上を図るスキャン
(走査)加工パス、いわゆるキャラクタライン加工パ
ス、図8は点Oを中心とする放射加工パスである。
【0026】図9は鋳物等、仕上形状からほぼ一定量の
取り代があるワークでその形状の法線方向に一定量ずつ
追い込んでいく、例えばワークをオフセットしていくこ
とで繰り狭めていくような等高輪郭加工パス、図10は
鋳物等、仕上形状からほぼ一定量の取り代があるワーク
でその形状の法線方向に一定量ずつ追い込んでいくスキ
ャン(走査)加工パス、図11はワークが存在している
部位のみを加工領域として、例えばワークが存在してい
る部位から加工を開始したり、ワークが加工すべき加工
形状に近くなった場合にピックフィード量を小さくする
等して、切削効率の向上を図る等高線加工パスである。
【0027】図12は加工領域の境界部を隣の加工領域
と自動的にオーバラップさせ、オーバラップ部分をスム
ーズに工具をリトラクトさせることで境界部の段差を防
止する、例えば加工領域における所定距離離れている退
避位置から前記加工領域に向かい、使用する工具径での
工具経路より所定量だけ法線方向に離れた位置から工具
の移動を開始し、前記加工領域では使用する工具径での
工具経路に一致するよう前記工具を移動させ、前記加工
領域の加工を行う加工パスである。これらの加工パター
ンは、蓄積されたノウハウを反映させて、加工領域の曲
率、傾斜角度、深さ等の表面パラメータと対応させて加
工パターンが選択できるようにデータベース3に格納さ
れている。また、図示する加工パターンは、一例であっ
て本発明を限定する趣旨ではない。
【0028】次に、図13から図15を参照して、加工
工程決定部5aにおける切削方向の自動決定方法を説明
する。図13(a)には、加工すべきワークの1つの曲
面Rcが図示されている。一例として、図13に示すよ
うなワークの曲面Rcを図5のスキャン(走査)加工パ
スにて加工する際、ワーク曲面Rcの長手方向を決定し
て、これに平行な方向を工具の送り方向とすることによ
り、ビックフィードの回数を可及的に少なくすることが
可能となる。ピックフィードの回数を減らすことによ
り、ピックフィードに伴う工具の移動停止時間が短縮さ
れ、加工時間が短縮可能となる。
【0029】先ず、図13(b)のようなワーク曲面R
cの最大投影面積を与える平面TPを決定する(ステッ
プS21)。次いで、ワーク曲面Rcを平面TPに投影
する(ステップS23)。図14に、ワーク曲面Rcを
平面TPに投影した図形を示す。次いで、投影された図
形Prcの重心Gを求める(ステップ25)。これは、図
形Prcが決定されれば、一義的に決定することができ
る。重心Gを通過する直線Li(i=1〜n)を発生さ
せる(ステップ27)。直線Liの発生の方法は、充分
な大きさのiに対して任意に発生させても、或いは、重
心Gを中心として等角度間隔で発生させてもよい。
【0030】次いで、図形Prcと直線Liの交点Ai、
Biを求め(ステップS29)、交点Ai、Bi間の距
離|Ai、Bi|を演算する(ステップS31)。この
距離が、最大値|Ai、Bi|max となる直線Liの方
向を長手方向と決定する(ステップS33)。後述する
工具経路生成部5bで工具経路を生成する際、このよう
にして決定された直線Liの方向を長手方向として、こ
の方向に工具をワークに対して送ることにより、ピック
フィードの回数を最小とすることができ、加工時間の短
縮が可能となる。
【0031】次に、図16〜図20を参照してキャラク
タラインを図7に示すようにスキャン(走査)加工パス
にて高精度に加工する方法を説明する。図16は、キャ
ラクタラインLcを有する加工すべきワークの1つの曲
面Rcの斜視図である。なお、以下の説明では図16〜
図19に示すように凸状のキャラクタラインを加工する
場合に付いて説明するが、図7に示すように凹状のキャ
ラクタラインをスキャン加工パスにて加工する場合も同
様であることは言うまでもない。
【0032】キャラクタラインは、曲面に表情を付ける
ために設けられる曲線部または直線部分であって、他の
曲面領域とは際立って目立つ部分であるので、他の加工
領域よりも高い精度で加工することが要求される。その
ために、このキャラクタラインを特定し、この部分だけ
を他の領域とは異なる加工条件にて加工することが必要
となる。
【0033】ワーク曲面RcからキャラクタラインLc
を抽出するために、本実施形態では、先ず、図17に示
すように、ワーク曲面Rcを複数の曲面要素S1 〜Sn
(本実施形態ではn=14)に分割する(ステップS3
5)。曲面要素S1 〜S14の各々の大きさは、当該曲面
要素部分の曲率等を加味して適宜に決定する。次いで、
隣接する曲面要素(本実施形態では図18に示すように
面要素S1と面要素S13)の間の境界線L を確定する
(ステップS37)。
【0034】更に、この境界線L に接する接線Lt を求
める(ステップS39)。この場合、境界線L と接線L
t との接点Pt は、境界線L 上に任意に選択することが
できるが、例えば、境界線L の中点とすることができ
る。次に、接点Tt において接線Lt に対して垂直に交
差する平面Tp を求める(ステップS41)。そして、
平面Tp と2つの面要素S1、S13との交線L1、L12
を求め(ステップS43)、この2つの交線L1、L13 の
連続性を確認する( ステップS45) 。その方法として
は、接点Pt における交線L1、L13 の微分係数が一致す
ることを確認する方法を採ることができる。交線L1、L1
3 が不連続である場合(ステップS47においてYes の
場合)には、境界線L をキャラクタラインと判断し(ス
テップS49)、交線L1、L13 が連続である場合(ステ
ップS47においてNoの場合)には、境界線L をキャラ
クタラインではないと判断する(ステップS51)。こ
のようにして加工工程決定部5aでキャラクタラインL
cを抽出した後に、図21に示すように、キャラクタラ
インLcに対して垂直な方向を加工方向として所定のピ
ックフィード量Pで移動する工具経路を工具経路生成部
5bで生成することにより、高精度に切削加工を行うこ
とができる。このとき、隣接する2つのキャラクタライ
ンの交点における接線の傾きから、当該2本のキャラク
タラインが1本のキャラクタラインであるか否かを判断
して、加工工程を決定することもできる。
【0035】また、キャラクタラインと同様に高精度に
仕上げなければならない加工領域として、プレス用の金
型の凸R部がある。凸R部の一例が、図22(a)に示
されている。図22(a)においてAで示す凸R部は、
例えば金型等では、プレス加工したときに型の表面形状
が非常によく転写され、また、見た目にも目立つ部分で
あるので、金型のなかでも高精度に仕上げなければなら
ない領域である。
【0036】例えば、こうした加工領域を判断するため
に、加工工程決定部5aは、加工形状データから加工面
を一定の公差以下で近似する微小な三角形の面要素に分
割し(図22(b)参照)、その大きさが所定の閾値よ
りも小さい面要素が集中している領域を抽出して形状急
変領域とし、この急変領域が凸形か凹形かを判断して、
凸形の場合に当該領域を凸R部とすることができる。こ
うして決定された凸R部のみを高精度に加工する工具経
路を工具経路生成部5bで生成することにより、不必要
にワーク全体を高精度に加工する無駄を省くことができ
る。
【0037】次に、図23を参照して、加工パターンの
一例としてコンタリングによる溝加工を説明する。図2
3(a)で示すように、ワークWに加工する溝30の幅
と同じ直径の工具Tを用いて溝加工を行うと、工具Tが
ワークWへの出入口において撓んだり、撓みが解放され
たりして負荷変動が大きくなり、溝30の底に疵が形成
される。これに対して、図23(b)に示すように、溝
30の幅よりも小さな直径の工具Tを用いて長円コンタ
リング動作させる工具経路を工具経路生成部5bで生成
して溝加工を行うと、工具Tに負荷される切削荷重が小
さくなり、工具Tの撓みも小さくなるので、ワークへの
出入口での工具Tの撓みや撓みが解放されることにより
負荷変動が小さくなる。また、高速高精度送りかつ軽負
荷高速送りにより安定した切削加工が得られる。
【0038】上述のようにして加工工程決定部5aにお
いて決定された加工領域、工具、加工パターン、加工順
序に関するデータは、加工工程決定部5aの加工工程保
存手段(図示せず)に一旦保存され、次いで、工具経路
生成部5bに送られる。工具経路生成部5bは、この加
工領域、工具、加工パターンに関するデータと、入力デ
ータベース3fに格納されているワークデータ1b、特
に未加工ワークの材料データと、材料データベース3d
に格納されている材料の種類、引張強さ、弾性係数に関
するデータとに対応させて、加工条件データベース3c
に格納されている1刃当たりの送り量、切込み量、ピッ
クフィード量のデータ群から当該ワークを加工するため
に最適な値を決定すると共に、工具経路及びピックフィ
ード経路を生成する。工具経路及びピックフィード経路
の生成は、加工条件データベース3cに格納されている
演算式により行われる。
【0039】ピックフィード経路の方向の決定方法の一
例を図24、25を参照して説明する。図24に示すよ
うに周方向に傾斜角が一定していない形状のワーク加工
面を等高加工パターンで切削加工し、ピックフィード量
を接線方向の量として設定する場合、急な斜面において
ピックフィードを行うと、より緩かな部分で前回の工具
経路との間隙が広くなりすぎ、削り残しが発生する。そ
こで、図24において矢印で示すように、傾斜の緩やか
な位置でピックフィードを行えば、このような削り残し
を防止することができる。
【0040】先ず、加工工程決定部5aでは、等高加工
パターンの工具経路に沿って複数の接平面を定め(ステ
ップS53)、接平面の法線ベクトルを演算する(ステ
ップS55)。接平面は、例えば、等高加工パターンの
工具経路に沿って周方向に等角度間隔で複数の接点を離
散的に定め、該接点におけるワーク曲面に対する接平面
を演算することにより求めることができる。次いで、上
記法線ベクトルの各々の傾きを求め(ステップS5
7)、最も急峻な角度の法線ベクトルを有する接平面の
接点を求める(ステップS59)。法線ベクトルの傾き
が最も急峻な接平面が最も緩やかな面となっているの
で、この最も傾きの急峻な法線ベクトルを与える接点か
らピックフィードを行うように工具経路生成部5bでは
ピックフィード経路を発生させる(ステップS61)。
つまり、当該接点で接線方向の移動量が設定したピック
フィード量となるピックフィード経路を発生させる。な
お、ピックフィードの方向は、上記接点において前記工
具経路に接する直線に対して垂直な接線方向である。
【0041】ここで、加工工程決定部5aで工具、加工
パターン及び加工工程を選択、決定せずに、オペレータ
が、後述するように任意に工具、加工パターン及び加工
工程を入力または変更するようにしてもよい。また、あ
る加工工程の処理中に別の加工工程の処理を行うことも
可能である。
【0042】次いで、加工条件決定部5cが工具経路生
成部5bからの演算結果に基づいて、1刃当たりの送り
量、切込み量、ピックフィード量から工作機械11の主
軸回転速度、送り速度を決定すると共に、各加工工程毎
の工具交換指令、後述するセンサ部13による測定工程
の挿入に関する指令を数値制御部9に発生する。
【0043】図26、27を参照して、加工条件決定部
5cで決定される加工条件のうちピックフィードPと送
り速度Fの決定方法の一例を説明する。図26は、ボー
ルエンドミルTをワークWに対して矢印Dfの方向に送
ることにより、スキャン(走査)パスにて切削加工する
様子を示す斜視図である。
【0044】先ず、入力データベース3f内の加工形状
データに含まれる仕上精度からカスプ高さhを決定する
(ステップS63)。次いで、加工形状データ、ワーク
データから機械データベース3a及び工具/工具ホルダ
データベース3bを参照して使用工具を決定する(ステ
ップS65)。使用工具を決定すると、工具半径rおよ
び刃数nが自動的に決定される。こうして決定されたカ
スプ高さhおよび工具半径rから以下の式にてピックフ
ィード量Pを演算する(ステップS67)。 P=√(8rh)
【0045】次いで、ワークデータに含まれるワークの
材料から工具/工具ホルダデータベース3bおよび加工
条件データベース3cを参照して、切削速度Vを決定し
(ステップS69)、ピックフィード量Pと切削速度V
から主軸回転速度N(rpm)を求める(ステップS7
1)。ここで、求められた主軸回転速度Nが実際の機械
の最大主軸回転速度Nmax を越えているか否かを確認す
る(ステップS73)。主軸回転速度Nが実際の工作機
械の最大主軸回転速度Nmax を越えていない場合(ステ
ップS73でYes の場合)、ステップS71で求められ
た主軸回転速度Nにて切削加工を行うようにし(ステッ
プS75)、主軸回転速度Nが実際の工作機械の最大主
軸回転速度Nmax を越えている場合(ステップS73で
Noの場合)、当該工作機械の最大主軸回転速度Nmax を
主軸回転速度Nとして切削を行うように設定する(ステ
ップS77)。次いで、こうして求められた刃数n、さ
らにはピックフィード量Pと等しく設定された工具の1
刃あたりの送り量f、主軸回転速度Nから以下の式にて
送り速度Fを求める(ステップS97)。 F=nfN
【0046】これにより、図26に示すように、ワーク
Wの加工面に形成される波形の条痕は、工具の1刃あた
りの送り量fとピックフィードPが等しくなり加工面が
均一に分布することとなる。これにより、特に金型を加
工する場合に、後工程の磨き作業に特定の方向性がな
く、形状に沿って磨き仕上をすることが可能となり、磨
き仕上に要する時間が短縮される。
【0047】ここで、加工条件決定部5cで加工条件を
決定せずに、後述するようにオペレータが任意に入力し
た加工条件を利用したり、或いは、所定の記憶手段にあ
らかじめ記憶された加工条件を利用してもよい。
【0048】補正部5dは、後述する予測演算部7から
の予測演算結果に基づき、工具経路生成部5bまたは加
工工程決定部5aへ補正指令を発生する。
【0049】数値制御部9は、一般的に周知のNC装置
9aと、サーボモータ、アンプを含むサーボシステム9
bとを具備しており、工作機械11の軸送り及び主軸の
回転を制御する。つまり、NC装置9aは周知の通り、
工具経路データ及び加工条件データからX、Y、Zの各
送り軸の移動指令を生成すると共に、工作機械11の主
軸の起動、停止、クーラントのON/OFF、自動工具
交換、自動パレット交換等の動作指令を発する。サーボ
システム9bはNC装置9aから移動指令を受け取り、
送り軸のサーボモータを制御する。こうして、数値制御
部9により工作機械11が制御される。
【0050】工作機械11は、例えば自動工具交換装置
を備えたマシニングセンタなどの一般的に周知の工作機
械である。工作機械11には、工作機械11のコラムや
ベッドなどの機体各部の温度、クーラントの温度、工作
機械11が設置されている環境温度を測定するためのサ
ーミスタ等の温度センサおよび工作機械11のモータに
供給される電流値を測定する電流計等を含む機械セン
サ、工作機械11に装着されている工具の工具長、工具
径、工具先端形状等を測定するための工具センサ、及
び、加工されているワークの形状を実際に測定するワー
クセンサを含むセンサ部13が設けられている。センサ
部13で測定された値は後述する予測演算部7へ送られ
る。さらに、センサ部13の工具センサで測定された工
具径、工具長、回転中の工具の振れ、中心位置変動等は
データ補正部15を介してデータベース3の工具/ホル
ダデータベース3bに送られ、データベース3の内容、
特に、工具の摩耗特性、工具寿命、工具の振れ特性が補
正、更新される。
【0051】また、センサ部13の機械センサの温度セ
ンサで測定された機体各部の温度、クーラントの温度、
環境温度等はデータ補正部15を介してデータベース3
の機械データベース3aに送られ、機械データベース3
aの該当部が補正、更新される。さらに、センサ部13
のワークセンサで測定された加工誤差から工作機械11
の動作時の位置決め誤差を演算し、データ補正部15を
介してデータベース3の機械データベース3aに送り、
機械データベース3aの該当部を補正、更新するように
してもよい。センサ部13のワークセンサで測定された
加工誤差を工具経路決定部5の補正部5dへ送り、ここ
で加工誤差データから補正データを生成し、工具経路生
成部5bで補正工具経路を生成して再加工することもで
きる。
【0052】次に、図28を参照して予測演算部7を説
明する。予測演算部7は、加工状態シミュレーション部
7a、機械挙動シミュレーション部7b、ワークシミュ
レーション部7c、工具挙動シミュレーション部7dを
主要な構成要素として具備している。
【0053】加工状態シミュレーション部7aは、入力
データベース3fから加工形状データ1a及びワークデ
ータ1bを受け取り、工具/ホルダデータベース3bか
ら、加工工程決定部5aにて決定された工具及び工具ホ
ルダの寸法、形状、主軸先端部の形状、寸法を受け取
る。さらに、加工状態シミュレーション部7aは、工具
経路生成部5bで決定、演算された1刃当たりの送り
量、切込み量、ピックフィード量、工具経路及びピック
フィード経路を受け取り、かつ、加工条件決定部5cで
決定された主軸回転速度、送り速度を受け取る。
【0054】加工状態シミュレーション部7aは、加工
に先立って、つまり、一番最初に工具経路決定部5が工
具経路等を生成する際に、加工形状データ1a及びワー
クデータ1bと、工具、工具ホルダ及び主軸先端部の形
状、寸法と、工具経路と、ピックフィード経路とから工
具、工具ホルダ、主軸先端部とワークとが、加工中に干
渉するか否かを予測する。ある加工領域での加工中に干
渉が生じることが予測される場合には、加工状態シミュ
レーション部7aは加工工程決定部5aに対して、当該
加工領域を加工不可領域とするように指令する。このと
き、当該加工不可領域を他の工具により加工可能である
場合または加工不可領域の加工パターンを変更できる場
合には、加工工程決定部5aは、工具または加工パター
ンを変更して加工領域、工具、加工パターン、加工順序
を決定し直し、工具経路決定部5に送出する。そして、
上記手順が繰り返される。工具や加工パターンが変更で
きない場合には、加工工程決定部5aは、当該加工不可
領域を加工工程から外した加工順序を工具経路決定部5
に送出する。
【0055】図29を参照して、予測演算結果を加味し
た加工領域の決定方法の一例を説明する。ある工具に対
して干渉の発生しない領域21aが加工状態シミュレー
ション部7aにより予測演算された場合に、当該工具で
加工可能な領域、例えば面傾斜角度が66度以下の領域
が21bの領域で示されるような場合(図29
(a))、両者の重なり合う部分が加工領域21cとし
て決定される(図29(b))。
【0056】加工工程決定部5aは、図29に示す方法
と同様に、工具とワークとの干渉チェックにより決定さ
れた加工領域、または入力部1から入力した加工形状デ
ータ1aに対して任意に決定した工具とワークとの干渉
チェックにより決定された加工領域と、入力部1から入
力した加工形状データ1aの面傾斜角度、面の曲率、深
さに基づき決定された加工領域との重複領域を加工すべ
き範囲とすることもできる。
【0057】加工状態シミュレーション部7aは、さら
に、加工が開始された後にも同様の干渉チェックをリア
ルタイムで実行している。その結果、工具とワークの干
渉が予測される場合には、その旨のデータを工具経路生
成部5bに送出する。工具経路生成部5bは、この干渉
を避ける工具経路、例えばZ軸方向に逃げる干渉回避工
具経路を演算、生成する。
【0058】また、加工状態シミュレーション部7a
は、実際に加工が行われている間、加工形状データ1
a、ワークデータ1b、加工パターン、工具経路に関す
るデータに基づき、加工が進捗するワークにおける入隅
部(インコーナ部)を予測する。この予測結果は加工条
件決定部5cへ送出され、加工条件決定部5cが、前記
入隅部(インコーナ部)で工具の送り速度を減速させる
加工条件を決定する。
【0059】さらに、加工状態シミュレーション部7a
は、ワークデータ1bと、工具経路生成部5bで決定、
演算された工具の1刃当たりの送り量、切込み量、ピッ
クフィード量、工具経路と、加工条件決定部5cで決定
された主軸回転速度、送り速度から加工負荷を予測演算
する。さらに、加工状態シミュレーション部7aは、加
工形状データ1aと、ワークデータ1bと、加工工程決
定部5cで決定された工具、工具ホルダ及び主軸先端部
の形状、寸法と、工具経路生成部5bで決定、演算され
たピックフィード量、工具経路から、加工中のワークの
現時点の形状を予測すると共に、工具とワークとの接触
点、ワークの重量を予測する。
【0060】また、加工状態シミュレーション部7a
は、予想されるワークの重量変化と加工条件決定部5c
で決定された加工条件とに基づきワークの負荷イナーシ
ャを予測する。この予測される負荷イナーシャは数値制
御部9へ送られ、数値制御部9のサーボシステム9bの
パラメータが補正される。
【0061】工具とワークとの接触点の予測に基づい
て、例えば、工具がある工具経路を移動中にワークを切
削していない、いわゆるエアカットが生じることが予測
される場合、加工状態シミュレーション部7aは、その
旨のデータを加工条件決定部5cに送出する。これによ
り、加工条件決定部5cは、エアカットが予測される領
域を通過する工具経路に沿って工具が移動する際、最大
送り速度で移動するよう数値制御部9に指令を出すこと
が可能となる。
【0062】機械挙動シミュレーション部7bは、機械
データベース3aに格納されている温度に対する機械の
熱変形特性に関するデータと、センサ部13の温度セン
サからの温度データに基づき工作機械11の熱変形を予
測する。また、加工状態シミュレーション部7aで予測
演算されたワークの重量データ及び機械データベース3
aに格納されているワークの重量による機械の変形特性
に関するデータに基づき、工作機械11のワークの重量
による変形を予測する。
【0063】ワークシミュレーション部7cは、入力デ
ータベース3fから加工形状データ1a及びワークデー
タ1bを受け取り、工具/ホルダデータベース3bか
ら、加工工程決定部5cにて決定された工具及び工具ホ
ルダの寸法、形状、主軸先端部の形状、寸法を受け取
る。さらに、ワークシミュレーション部7cは、工具経
路生成部5bで決定、演算された工具の1刃当たりの送
り量、切込み量、ピックフィード量、工具経路及びピッ
クフィード経路を受け取り、かつ、加工条件決定部5c
で決定された主軸回転速度、送り速度を受け取る。そし
て、ワークシミュレーション部7cは、受け取ったデー
タに基づき加工が進捗する刻々のワークの中間形状を予
測演算し、その予測演算結果を加工状態シミュレーショ
ン部7a、機械挙動シミュレーション部7bへ送る。
【0064】工具挙動シミュレーション部7dは、加工
状態シミュレーション部7aで予測される加工負荷、工
具/ホルダデータベース3bに格納されている工具の負
荷に対する倒れ及び振れ特性に関するデータから工具の
倒れ量、振れ量を予測する。また、工具/ホルダデータ
ベース3bに格納されている工具寿命に関するデータ
と、前記加工状態シミュレーション部7aで予測された
加工負荷、加工接点、切込み量、加工時間から工具の摩
耗量、摩耗分布を予測演算する。摩耗分布とは、例えば
ボールエンドミルの場合、先端が摩耗するのか、或い
は、先端からどの位置で摩耗するのか、ストレート部か
等の工具の摩耗部位を予測するものである。この摩耗の
予測演算により、工具寿命に達したか否かの判断が行わ
れる。さらに、センサ部13の工具センサによっても回
転中の工具の形状(工具径、工具長、中心位置、姿勢な
ど)の変化から予測値の修正が行われる。
【0065】また、工具挙動シミュレーション部7dに
おいて予測演算された工具の倒れ量は工具経路決定部5
の補正部5dに送られ、予測される工具の倒れ量が所定
値よりも大きいときには、工具の倒れを考慮した工具経
路を生成するよう工具経路生成部5bに送出する。例え
ばワークと工具とを水平方向に相対移動させるときに加
工負荷が大きい場合には、工具は移動方向に対して前方
に倒れるように変形するために主軸の座標位置よりも工
具の先端位置が遅れて移動する。そのために、必要な加
工を行うために工具の先端位置が所定の加工位置まで移
動するように送り量を補正しなければならない。これに
より、高精度な加工が可能となる。
【0066】次にオペレータ変更操作判断部5fを説明
する。工作機械11が自動加工を実施している間に、オ
ペレータが加工の進捗するワークの中間形状を見て、オ
ペレータの経験に照らして工具経路を変更を望んだり、
既述したように加工に際して制御装置100が自動的に
提示した加工条件に対してオペレータが変更を望むこと
がある。オペレータ変更操作判断部5fは、こうした制
御装置100が提示する加工条件や工具経路に対するオ
ペレータの変更を可能とする。
【0067】つまり、オペレータ変更制御部5fは、入
力部1から入力された工具経路変更操作指令1c、手動
操作指令1d、加工条件変更操作指令1eに応答して、
加工中に数値制御部9に対して割込を掛けて、オペレー
タによる加工プロセスの変更を可能とするのである。
【0068】図30を参照して、加工中の工具経路の変
更操作について説明する。先ずステップS81において
工具経路変更操作指令1cが入力されたか否かを判断す
る。工具経路変更操作指令1cが入力されていなければ
(つまり、ステップS81においてNoの場合)、オペレ
ータ変更操作判断部5fは何らの処理も行わずに、進捗
する従前の加工がそのまま継続される。工具経路変更操
作指令1cが入力部1に入力されると(ステップS81
においてYes の場合)、ステップS83において、オペ
レータ変更操作判断部5fは、工具経路の変更が現在の
送り速度や主軸の回転速度といった加工条件に対して妥
当であるか否かを判断する。
【0069】工具経路の変更が妥当であると判断される
と(ステップS83においてYes の場合)、ステップS
85においてワークの加工面に未切削部分、つまり削り
残しが存在するか否かが判断される。この判断は、既述
した予測演算部15からのデータに基づいて行うことが
できる。ワークの加工面に未切削部分が残らないと判断
されると(ステップS83においてNoの場合)、ステッ
プS87において、工具経路の変更指令がオペレータ変
更操作判断部5fから工具経路生成部5bに発せられ
る。
【0070】工具経路の変更が妥当ではないと判断され
ると(ステップS83においてNoの場合)、ステップS
89において、加工条件を変更することにより工具経路
の変更が可能になるか否かを判断する。加工条件を変更
することにより妥当な工具経路が変更となると判断され
る場合(ステップS89においてYes の場合)、ステッ
プS91において、オペレータ変更操作判断部5fから
加工条件決定部5cに対して、妥当な工具経路の変更を
与える加工条件に変更するよう指令が発せられ、上述し
たステップS85へ進み未切削部分の存否が判断され
る。ステップS89において、加工条件を変更しても妥
当な工具経路が変更とならないと判断されると(ステッ
プS89においてNoの場合)、ステップS97におい
て、オペレータ変更操作判断部5fから後述する表示部
17へ変更の受入が不能である旨表示するように指令が
発せられる。
【0071】ステップS85において、未切削部分が存
在すると予測される場合(ステップS85においてYes
の場合)には、ステップS93において工具経路の変更
を待機することにより、つまり、現在進捗する加工プロ
セスを一定時間継続した後に工具経路の変更を行うこと
により、未切削部分が残らないと予測される場合(ステ
ップS93においてYes の場合)、ステップS95にお
いて、工具経路の変更を一定時間待機した後に、ステッ
プS87において工具経路の変更が実行される。工具経
路の変更を一定時間待機しても未切削部分が存在すると
判断される場合(ステップS93においてNoの場合)に
は、ステップS97において変更受入不能が表示され
る。
【0072】次に、図31を参照して、加工の開始に際
して制御装置100が自動的に提示した加工条件に対し
てオペレータが変更した加工条件への変更操作を説明す
る。既述のようにして、オペレータが、加工形状データ
1a及びワークデータ1bを入力部1に入力すると、そ
れに基づいて工具経路決定部5、特に加工条件決定部5
cがオペレータに加工条件を提示する(ステップ9
9)。この加工条件は、データベース3に格納されてい
る過去の実績、経験則、公知技術に基づく加工条件に関
するデータを参照にすることにより決定される。一方
で、ユーザまたはオペレータは、これとは異なる独自の
経験により蓄えられた加工条件を持っている場合が少な
くない。また、製品の納期等の関係から制御装置100
が提示する加工条件よりも加工時間が短くなる加工条件
を望む場合もある。
【0073】ステップS101において、加工条件変更
操作指令1eが入力されているか否かを判断する。オペ
レータが入力部1から加工条件変更操作指令1eを入力
してないければ(ステップS101においてNoの場
合)、ステップS99において提示した加工条件で加工
を開始する(ステップS103)。
【0074】オペレータが入力部1から加工条件変更操
作指令1eを入力すると(ステップS101においてYe
s の場合)、ステップS105において変更内容を解析
し、その妥当性を判断する(ステップS107)。変更
内容が妥当ではないと判断されると(ステップS107
においてNoの場合)、オペレータ変更操作判断部5f
は、加工条件の変更が妥当ではない理由、及び加工条件
の変更、修正を促す表示をするよう表示部17に指令を
発し(ステップS109)、ステップS101に戻る。
オペレータが再び加工条件の変更を入力すると、既述し
たようにその妥当性が判断される。ステップS107に
おける変更の妥当性判断の際に妥当でないと判断された
場合に、ステップS99において提示した加工条件にリ
セットできるようにプログラムすることもできる。
【0075】ステップS107において、加工条件の変
更が妥当であると判断された場合(ステップS107に
おいてYes の場合)には、ステップS111においてオ
ペレータによる当該加工条件の変更内容がユーザデータ
ベース3gに保存される。このオペレータによる加工条
件の変更内容は、過去の変更内容に照らし合わせて類型
的に分析、分類され、同様の内容を有する加工条件の変
更の頻度が演算される(ステップS113)。変更頻度
が高い場合には、オペレータまたはユーザは、この頻度
の高い類型に属する変更または同類の変更を望むことが
多いと判断できる。そこで、ステップS115におい
て、変更頻度が所定の閾値よりも高いか否かを判断す
る。変更頻度が高ければ(ステップS115においてYe
s の場合)、加工条件を提示する際に、こうしたオペレ
ータまたはユーザの意図若しくは好みを反映して、変更
頻度が高い類型に属する加工条件を優先的に提示できる
ようにユーザデータベース3gの内容を修正する共に、
データベース3の内容を更新(ステップS117)。次
いで、変更した加工条件で加工を行う(ステップS11
9)。
【0076】また、オペレータ変更操作判断部5fは、
更に、オペレータによる手動操作を可能とする。図3
2、33を参照すると、既述したように、オペレータが
入力部1から加工形状データ1a及びワークデータ1b
を入力すると、制御装置100は、最終的なワークの形
状である加工形状及び加工前のワーク形状を認識し(ス
テップS121)、加工形状データ1aに基づき選択さ
れた工具Tおよび工具ホルダTHを認識する(ステップ
S123)。次に、ワークがワークテーブルに固定され
ているか、主軸SPに工具Tが装着されてるか、主軸S
Pは回転しているかといった事項を確認して、加工の準
備が整っているかを判断する(ステップS125)。準
備が整っていない場合(ステップS125においてNoの
場合)には、オペレータ変更操作判断部5fは何らの処
理も行わない。
【0077】加工準備が整っている場合(ステップS1
25においてYes の場合)には、ステップS127にお
いて、手動操作指令1dが入力されているか否かを判断
する。手動操作指令1dが入力されていない場合(ステ
ップS127においてNoの場合)には、オペレータ変更
操作判断部5fは何らの処理も行わない。手動操作指令
1dが入力されると、当該手動操作指令1dが早送りで
あるか否かを判断する(ステップS129)。
【0078】早送りの場合(ステップS129において
Yes の場合)、ステップS131において、予測演算部
7による予測演算結果に基づいて、工具Tおよび工具ホ
ルダTHがワーク、特に入力部1に入力されたワーク形
状に干渉するか否かを判断する(図33参照)。工具T
および工具ホルダTHがワークに干渉すると判断される
場合(ステップS131においてYes の場合)、オペレ
ータ変更操作判断部5fは、数値制御部9に対して送り
軸を停止するよう指令を発する(ステップS133)。
工具Tおよび工具ホルダTHがワークに干渉しないと判
断される場合(ステップS131においてNoの場合)、
オペレータ変更操作判断部5fは特に処理を行わず、オ
ペレータは、手動により早送りにて送り軸を操作可能と
なる。
【0079】手動操作指令1dが早送りではない場合
(ステップS129においてNoの場合)、更にステップ
S135において、手動操作指令1dがジョグ(JOG )
送りまたはハンドル操作による送りであるかを判断す
る。手動操作指令1dが、その何れでもない場合(ステ
ップS135においてNoの場合)には、軸送りは停止し
ていると判断し(ステップS137)、オペレータ変更
操作判断部5fは、それ以上処理を行わない。
【0080】手動操作指令1dがジョグ(JOG )送りま
たはハンドル操作による送りである場合(ステップ13
5においてYes の場合)には、オペレータ変更操作判断
部5fは、予測演算部7による予測演算結果に基づい
て、工具ホルダTHがワーク、特にワーク形状と干渉す
るか否かを判断する(ステップS139)。工具ホルダ
THがワークと干渉すると判断される場合(ステップS
139においてYes の場合)、オペレータ変更操作判断
部5fは、数値制御部9に対して送り軸を停止するよう
指令を発する(ステップS133)。
【0081】工具ホルダTHがワークと干渉しないと判
断される場合(ステップS139においてNoの場合)、
オペレータ変更操作判断部5fは、予測演算部7による
予測演算結果に基づいて、工具Tが加工形状と干渉する
か否かを判断する(ステップS141)。工具Tが加工
形状と干渉すると判断される場合(ステップS141に
おいてYes の場合)、オペレータ変更操作判断部5f
は、数値制御部9に対して送り軸を停止するよう指令を
発する(ステップS133)。工具Tが加工形状と干渉
しないと判断される場合(ステップS141においてNo
の場合)、オペレータ変更操作判断部5fは特に処理を
行わず、オペレータは、手動によりジョグ(JOG )送り
またはハンドル操作による送りにて送り軸を操作可能と
なる。
【0082】次に、コスト演算部5eを説明する。既述
したオペレータによる加工条件の変更は、製品の納期や
加工コストとの関連で行われることも予想される。つま
り、制御装置100が提示する加工条件が、過去の実
績、経験則、公知技術から最適であると考えられても、
製品の納期が差し迫っているために、最適値よりも若干
高い主軸回転速度や送り速度を選択することは従来から
行われているのである。そこで、コスト演算部5eが、
提示された加工条件または変更された加工条件のコスト
または利益を演算し、オペレータがコストや納期を考慮
した加工条件を選択できるよう支援する。
【0083】図35を参照すると、加工時間に対するコ
スト曲線が示されている。一般的に加工時間が長くなる
と、工作機械の使用電力、消費される切削油等の工作機
械のランニングコスト(曲線 I)は高くなり、主として
工具摩耗のために必要となる工具交換に基づく工具コス
ト(曲線 II )は低くなる。加工のトータルコストは曲
線 IIIにて示すことができ、最小コストを与える加工時
間Aが存在する。本実施形態では、コスト演算部5e
が、こうしたコスト曲線を用いて上述したようにオペレ
ータがコストや納期を考慮した加工条件を選択できるよ
う支援する。
【0084】先ず、図35において曲線III で示すよな
コスト曲線を求める(ステップS143)。基本的には
コスト曲線は工作機械のランニングコストと工具コスト
から求められるが、更に、人件費や光熱費その他の費用
を考慮しても良い。次いで、図35においてAで示すよ
うな最小コストと、そのときの加工条件を求め、それを
例えば表示部17を介してオペレータに提示する(ステ
ップS145)。このとき、単に数値のみを示すのでは
なく、図35に示すようなコスト曲線にて示しても良
い。
【0085】オペレータは、既述したように提示された
加工条件およびコスト、納期等を勘案して加工条件を変
更することもある。コスト演算部5eは、ステップS1
47において、加工条件が変更されたか否かを監視して
いる。加工条件が変更されなければ(ステップS147
においてNoの場合)、そのまま加工が開始される(ステ
ップS149)。オペレータが、加工条件を変更すると
(ステップS147においてYes の場合)、変更された
加工条件でのコストを演算するとともに(ステップS1
51)、そのコストを提示し(ステップS153)再び
ステップS147に帰還する。オペレータが、そのコス
ト、加工条件を選択すれば加工が開始され(ステップS
149)、再び変更を望めば、その変更が演算、提示さ
れる(ステップS151、S153)。加工条件の変更
方法として、既述した加工条件変更操作指令1eを入力
することもできるが、例えば、加工時間を入力パラメー
タとして、制御装置100が入力された加工時間に合致
するように加工条件を選択するようにしてもよい。例え
ば、図35において最小コストを与える加工時間Aから
Bへ変更するようにしても良い。
【0086】図34、35では、単にトータルコストを
オペレータに提示することにより、オペレータの加工条
件の選択を支援することを説明したが、当該製品加工に
より得られる売上が分かっている場合には、オペレータ
に利益または利益率を提示することもできる。図37
(a)を参照すると、曲線Vは、図35の曲線III に相
当するトータルコスト曲線であり、直線IVは売上を表
し、曲線VIは売上からトータルコストを減じた利益を示
している。コストが売上より大きくなれば、利益がマイ
ナスになることは言うまでもない。また、利益曲線VIを
時間で除することにより図37(b)に示す単位時間当
たりの利益曲線VII となる。図37(b)において、単
位時間当たりの利益が最大となる条件がCで示されてい
る。
【0087】先ず、利益曲線VIを求め(ステップS15
5)、次いで、利益曲線VIを時間で除して単位時間当た
りの利益曲線VII を求める(ステップS157)。次い
で、表示部17を介して最大の単位時間当たりの利益
と、そのときの加工条件を提示する。オペレータは、既
述したように提示された加工条件および単位時間当たり
の利益、納期等を勘案して加工条件を変更することがあ
る。コスト演算部5eは、ステップS161において、
加工条件が変更されたか否かを監視している。加工条件
が変更されなければ(ステップS161においてNoの場
合)、そのまま加工が開始される(ステップS16
7)。オペレータが、加工条件を変更すると(ステップ
S161においてYes の場合)、変更された加工条件で
の単位時間当たりの利益を演算するとともに(ステップ
S163)、そのコストを提示し(ステップS165)
再びステップS161に帰還する。オペレータが、その
単位時間当たりの利益、加工条件を選択すれば加工が開
始され(ステップS167)、再び変更を望めば、その
変更が演算、提示される(ステップS163、S16
5)。加工条件の変更方法として、既述した加工条件変
更操作指令1eを入力することもできるが、例えば、加
工時間を入力パラメータとして、制御装置100が入力
された加工時間に合致するように加工条件を選択するよ
うにしてもよい。例えば、図37(b)において最大の
単位時間当たりの利益を与える加工時間CからDへ変更
するようにしても良い。
【0088】次に、表示部17を説明する。表示部17
は画像処理部17aと、CRT等のモニタ17bとを具
備している。表示部17は工具経路決定部5の加工工程
決定部5aにおいて決定された加工領域、加工パター
ン、工具の形状及び管理番号等を表示することができ
る。画像処理部17aは、加工工程決定部5aからの前
記加工領域の曲率、傾斜角度、深さに関するデータを受
け取り、各々の領域を色分けして三次元表示するための
データを生成することができる。
【0089】また、詳細には図1に示されていないが、
データベース3、予測演算部7、数値制御部9、センサ
部13と接続されており、各々からの情報をグラフィッ
ク表示またはテキスト表示することができる。例えば表
示部17は予測演算部7からのデータに基づき工具とワ
ークとの干渉チェックの結果をグラフィック表示するこ
とができる。さらに、入力データベース3fに入力され
ている加工形状データ1aにおける加工精度のデータ
と、センサ部13において測定されたワークの形状測定
データを比較して表示させてもよい。また、既述したよ
うに、ワークと工具との干渉を回避するための干渉回避
工具経路により、ワークの削り残された部分をグラフィ
ック表示することもできる。更に、図38に示すよう
に、テキスト表示画面で「工具経路生成中」、「工具経
路生成済」、「加工中」、「加工済」といった処理の進
行状況や、「エリア1:等高加工」「エリア2:スキャ
ン加工」といった加工領域をその進行状況に合わせて色
分け表示したり、グラフィック画面において、その対応
した領域をハイライト点滅表示や色分け表示により示し
ても良い。
【0090】本発明の実施形態の作用について説明す
る。まず、オペレータは入力部1から加工形状データ1
a及びワークデータ1bをデータベース3に入力する
と、入力した加工形状データ1a及びワークデータ1b
と、データベース3に格納されている各データとに基づ
き、工具経路決定部5の加工工程決定部5aで加工領
域、工具、加工パターン、及び加工工程が選択、決定さ
れる。次いで、工具経路決定部5の工具経路生成部5b
で工具経路が、加工条件決定部5cで加工条件が決定さ
れる。このように生成、決定された工具経路、加工条件
等の機械駆動データにより数値制御部9を介して工作機
械11が駆動制御され、ワークの加工が行われ加工製品
が完成する。
【0091】このとき、予測演算部7では、オペレータ
が入力部1から加工形状データ1a及びワークデータ1
bと、データベース3に格納されている各データとに基
づき、加工負荷、工具とワークとの干渉等の各種の予測
演算が行われ、その予測演算結果が工具経路決定部5の
加工工程決定部5aへ送られ、予測演算部7での予測演
算結果に基づき工具、加工パターン、及び加工工程が決
定される。同様に、予測演算部7での予測演算結果に基
づき工具経路決定部5の工具経路生成部5bで工具経路
が、加工条件決定部5cで加工条件が決定され、それに
対応したコストや利益がコスト演算部5eで演算され
る。オペレータが工具経路や加工条件を変更したり、手
動操作したりする場合には、オペレータ変更操作判断部
5fがそうした操作を監視する。
【0092】このように本発明は、入力部1から入力し
た加工形状データ1a及びワークデータ1bと、データ
ベース3に格納されている各データとに基づき、予測演
算部7で加工負荷、工具とワークとの干渉等の各種の予
測演算が事前に行われるのである。つまり、従来はまず
加工を行い、そのときの加工状態を検出してフィードバ
ックして最適な制御を試みていたのに対して、本発明で
はまず予測演算をして、その予測演算結果でフィードフ
ォワード制御して加工を行う。また、検出した加工状態
をフィードバックしてフィードフォワード制御の精度を
更に向上させるようにしている。よって、最適化される
速度が従来より速くなり、高精度な加工をより速く遂行
できる。
【0093】従来技術と本発明の比較例を図39に示
す。図39(a)に示すような図面形状に対して、実際
には図39(b)のような削り残し形状があった場合
に、従来技術では、工具の送り速度を高速のまま、例え
ば16m/minで加工すると、その削り残し部で工具
に過大な負荷が作用し、加工精度が著しく低下したり、
極端な場合には工具が切損してしまうことがある。従来
技術でも工具の送りを低速にする、例えば200mm/min
で加工すれば、そのような不都合は生じないが、加工時
間の大幅な長期化を招いてしまう。これに対して本発明
では、工具の送り速度を高速に保ったまま加工してもこ
うしたことが生じない。これは、予測演算部9におい
て、加工負荷の予測値の算出や、工具とワークとの干渉
回避チェックが事前に行われ、かつ予めデータベース3
に格納されている各種データベースを利用することによ
り初めて達成される。
【0094】以上説明したように、本発明によれば、オ
ペレータは加工すべき製品の形状データと、投入する未
加工ワークの形状および材料に関するデータのみを入力
することにより、要求精度に合致した加工が適切な工
具、工具経路、加工条件で自動的に実行され、短時間で
製品の加工が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態による工作機械の制御装置のブ
ロック図である。
【図2】データベースのブロック図である。
【図3】工具経路決定部のブロック図である。
【図4】加工工程決定部のフローチャートである。
【図5】加工パターンの一例としてスキャン(走査)加
工パスを示す略図である。
【図6】加工パターンの一例として等高輪郭加工パスを
示す略図である。
【図7】加工パターンの一例としてキャラクタライン加
工パスを示す略図である。
【図8】加工パターンの一例として放射加工パスを示す
略図である。
【図9】加工パターンの一例として等高輪郭加工パスに
よる荒削りを示す略図である。
【図10】加工パターンの一例として図5とは別のスキ
ャン(走査)加工パスを示す略図である。
【図11】加工パターンの一例として等高線加工パスを
示す略図である。
【図12】加工パターンの一例として加工領域の境界部
を隣の加工領域と自動的にオーバラップさせ、オーバラ
ップ部分をスムーズに工具をリトラクトさせることで境
界部の段差を防止する加工パスを示す略図である。
【図13】ワークの加工曲面の長手方向決定方法を説明
するための模式図である。
【図14】ワークの加工曲面の長手方向決定方法を説明
するための説明図である。
【図15】ワークの加工曲面の長手方向決定方法のフロ
ーチャートである。
【図16】キャラクタラインの決定方法を説明するため
の模式図である。
【図17】キャラクタラインの決定方法を説明するため
の別の模式図である。
【図18】キャラクタラインの決定方法を説明するため
の説明図である。
【図19】キャラクタラインの決定方法を説明するため
の別の説明図である。
【図20】キャラクタラインの決定方法のフローチャー
トである。
【図21】キャラクタラインを加工するための加工パス
を示す略図である。
【図22】凸R部決定方法を説明するための模式図であ
り、(a)はワークの全体斜視図、(b)は(a)の部
分拡大図である。
【図23】溝加工の説明図であり、(a)は従来技術に
よる溝加工を示す図、(b)は本発明のコンタリングに
よる溝加工を示す図である。
【図24】等高加工パスにおけるピックフィードを行う
位置の決定方法を説明する模式図である。
【図25】等高加工パスにおけるピックフィードを行う
位置の決定方法のフローチャートである。
【図26】面加工におけるピックフィード量及び送り速
度の決定方法を説明するための模式図である。
【図27】面加工におけるピックフィード量及び送り速
度の決定方法のフローチャートである。
【図28】予測演算部のブロック図である。
【図29】加工領域の決定方法を説明するための模式図
である。
【図30】オペレータによる工具経路変更操作方法のフ
ローチャートである。
【図31】オペレータによる加工条件変更操作方法のフ
ローチャートである。
【図32】オペレータによる手動操作方法のフローチャ
ートである。
【図33】オペレータによる手動操作方法を説明するた
めの模式図である。
【図34】コストを考慮した加工条件の変更操作方法の
フローチャートである。
【図35】コストを考慮した加工条件の変更操作方法を
説明するための図である。
【図36】単位時間当たりの利益を考慮した加工条件の
変更操作方法のフローチャートである。
【図37】単位時間当たりの利益を考慮した加工条件の
変更操作方法を説明するための図であり、(a)は利益
曲線、(b)は単位時間当たりの利益曲線である。
【図38】加工進行状況の表示を説明するための模式図
である。
【図39】本発明の効果を説明するための略図であり、
(a)は加工形状データに基づく図面形状、(b)は本
発明の制御装置を用いて加工した場合と、従来技術とを
比較する図である。
【符号の説明】
1…入力部 3…データベース 3a…機械データベース 3b…工具/ホルダデータベース 3c…加工条件データベース 3d…材料データベース 3e…NC/サーボデータベース 3f…入力データベース 3g…ユーザデータベース 5…工具経路決定部 5a…加工工程決定部 5b…工具経路生成部 5c…加工条件決定部 5d…補正部 5e…コスト演算部 5f…オペレータ変更操作判断部 7…予測演算部 7a…加工状態シミュレーション部 7b…機械挙動シミュレーション部 7c…ワークシミュレーション部 7d…工具挙動シミュレーション部 9…数値制御部 11…工作機械 13…センサ部 15…データ補正部 17…表示部 100…制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 真一 神奈川県愛甲郡愛川町三増359番地の3 株式会社牧野フライス製作所内 (72)発明者 久木 達也 神奈川県愛甲郡愛川町三増359番地の3 株式会社牧野フライス製作所内 Fターム(参考) 5H269 AB05 AB26 AB31 AB37 BB03 BB05 BB08 BB14 CC02 CC17 DD01 EE01 EE03 EE05 EE08 EE11 FF07 GG08 KK03 MM06 MM08 NN07 NN16 NN18 QA01 QA05 QC01 QC06 QD03 QD10 QE03 QE10 QE32

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工形状データを入力してワークを加工
    する工作機械の制御装置であって、 最終的なワークの形状に関する加工形状データ、加工前
    のワークの材質、形状に関するワークデータを入力する
    入力手段と、 前記ワークを加工する前記工作機械の機械仕様を表す機
    械データ、前記工作機械が保有する工具の工具仕様を表
    す工具データのうち少なくとも1つを格納するデータ格
    納手段と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータに基づき、少なくとも加工負
    荷、または工具とワークとの干渉を予測する予測演算手
    段と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータ、及び前記予測演算手段による
    予測演算結果に基づき、前記ワークを加工する工具経路
    を生成すると共に、前記工作機械の主軸回転速度、送り
    速度等の前記ワークを加工する際の加工条件を決定する
    工具経路決定手段と、 を具備して構成されることを特徴とした工作機械の制御
    装置。
  2. 【請求項2】 加工が進捗するワークの形状に応じてオ
    ペレータが加工パターン及び工具経路を判断、決定する
    請求項1に記載の工作機械の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記工具経路決定手段は、工具及び加工
    パターンを選択すると共に、加工工程を決定する加工工
    程決定手段を含んで構成される請求項1または2に記載
    の工作機械の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記加工工程決定手段は、前記入力手段
    により入力されたデータ、前記データ格納手段に格納さ
    れたデータ、及び前記予測演算手段による予測演算結果
    に基づき、加工パターンを選択すると共に、前記選択し
    た加工パターンによる加工領域における長手方向を認識
    し、前記長手方向を加工方向と決定する請求項3に記載
    の工作機械の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記加工工程決定手段は、前記入力手段
    により入力されたデータ、前記データ格納手段に格納さ
    れたデータ、及び前記予測演算手段による予測演算結果
    に基づき、加工パターンを選択すると共に、前記選択し
    た加工パターンによる加工領域におけるキャラクタライ
    ンを認識し、前記キャラクタラインに対して垂直な方向
    を加工方向と決定する請求項3または4に記載の工作機
    械の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記工具経路決定手段は、前記入力手段
    により入力された加工形状データに含まれる加工精度デ
    ータをカスプの高さhとして入力し、前記予測演算手段
    による予測演算結果、及び前記データ格納手段に格納さ
    れたデータに基づき、工具、加工パターンを決定し、前
    記決定された工具の工具半径rおよび前記カスプ高さh
    からピックフィード量pを演算し、前記工具の1刃当た
    りの送り量fを前記ピックフィード量pと等しく決定す
    る請求項3から5のいずれか1項に記載の工作機械の制
    御装置。
  7. 【請求項7】 前記入力手段により入力された加工形状
    データ及びワークデータ、前記加工工程決定手段により
    選択された工具を認識し、前記工具の手動による送り動
    作時または早送り動作時に、前記工具が前記ワークに干
    渉しない領域を前記工具の可動領域とし、前記可動領域
    を越えて動作させようとしたときには、前記ワークとの
    干渉が発生する前に前記工具の動作を停止させる請求項
    3から6のいずれか1項に記載の工作機械の制御装置。
  8. 【請求項8】 前記加工工程決定手段で決定される加工
    工程の途中に他の加工工程を割り込ませる請求項3から
    7のいずれか1項に記載の工作機械の制御装置。
  9. 【請求項9】 前記加工工程決定手段は、決定された加
    工工程を保存する加工工程保存手段を含んで構成される
    請求項3から8のいずれか1項に記載の工作機械の制御
    装置。
  10. 【請求項10】 前記工具経路決定手段は、加工領域に
    おけるピックフィードを行わせる最もなだらかな面を抽
    出して、前記抽出した面においてピックフィードを行う
    工具経路を生成する請求項1から9のいずれか1項に記
    載の工作機械の制御装置。
  11. 【請求項11】 前記工具経路決定手段は、前記入力手
    段により入力された加工形状データの凸R部を認識し、
    前記凸R部の経路誤差トレランスの小さい工具経路を生
    成する請求項1から10のいずれか1項に記載の工作機
    械の制御装置。
  12. 【請求項12】 前記工具経路決定手段は、工具をコン
    タリング動作させ溝加工する工具経路を生成する請求項
    1から11のいずれか1項に記載の工作機械の制御装
    置。
  13. 【請求項13】 前記工具経路決定手段における工具経
    路生成中、工具経路生成済、前記ワークの加工中、加工
    済等の処理の進行状況を色分け表示する表示手段を更に
    具備して構成される請求項1から12のいずれか1項に
    記載の工作機械の制御装置。
  14. 【請求項14】 加工形状データを入力してワークを加
    工する工作機械の制御装置であって、 最終的なワークの形状に関する加工形状データ、加工前
    のワークの材質、形状に関するワークデータを入力する
    入力手段と、 前記ワークを加工する前記工作機械の機械仕様を表す機
    械データ、前記工作機械が保有する工具の工具仕様を表
    す工具データのうち少なくとも1つを格納するデータ格
    納手段と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータに基づき、前記ワークを加工す
    る工具経路を生成すると共に、前記工作機械の主軸回転
    速度、送り速度等の前記ワークを加工する際の加工条件
    を決定する工具経路決定手段と、 前記工具経路決定手段により生成、決定された工具経路
    及び加工条件に対するオペレータによる変更操作を認
    識、記憶し、前記変更操作が妥当か否かを判断し、前記
    変更操作を工具経路及び加工条件の生成、決定に反映さ
    せるオペレータ変更操作判断手段と、 を具備して構成されることを特徴とした工作機械の制御
    装置。
  15. 【請求項15】 前記工具経路決定手段は、工具及び加
    工パターンを選択すると共に、加工工程を決定する加工
    工程決定手段を含んで構成され、 前記オペレータ変更操作判断手段は、前記加工工程決定
    手段により選択、決定された工具、加工パターン、及び
    加工工程に対するオペレータによる変更操作を認識、記
    憶し、前記変更操作が妥当か否かを判断し、前記変更操
    作を工具、加工パターンの選択、加工工程の決定に反映
    させる請求項14に記載の工作機械の制御装置。
  16. 【請求項16】 前記オペレータ変更操作判断手段に認
    識、記憶された変更操作に基づき、前記データ格納手段
    が格納する機械データまたは工具データの内容を更新す
    る請求項14または15に記載の工作機械の制御装置。
  17. 【請求項17】 加工形状データを入力してワークを加
    工する工作機械の制御装置であって、 最終的なワークの形状に関する加工形状データ、加工前
    のワークの材質、形状に関するワークデータを入力する
    入力手段と、 前記ワークを加工する前記工作機械の機械仕様を表す機
    械データ、前記工作機械が保有する工具の工具仕様を表
    す工具データのうち少なくとも1つを格納するデータ格
    納手段と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータに基づき、前記ワークの加工コ
    ストを演算するコスト演算手段と、 を具備して構成されることを特徴とした工作機械の制御
    装置。
  18. 【請求項18】 前記入力手段により入力される加工形
    状データは、加工精度データ及び加工スケジュールを考
    慮した納期データを含んで成る請求項17に記載の工作
    機械の制御装置。
  19. 【請求項19】 前記コスト演算手段は、前記入力手段
    により入力された加工形状データに含まれる加工精度デ
    ータ及び納期データ、前記データ格納手段に格納された
    データに基づき、前記ワークの加工コスト及び損益を演
    算する請求項18に記載の工作機械の制御装置。
  20. 【請求項20】 前記コスト演算手段は、前記ワークの
    最低加工コストを演算する請求項17から19のいずれ
    か1項に記載の工作機械の制御装置。
  21. 【請求項21】 前記入力手段により入力されたデー
    タ、前記データ格納手段に格納されたデータに基づき、
    前記ワークを加工する工具経路を生成すると共に、前記
    工作機械の主軸回転速度、送り速度等の前記ワークを加
    工する際の加工条件を決定する工具経路決定手段を更に
    具備して構成され、 前記コスト演算手段は、前記入力手段により入力された
    データ、前記データ格納手段に格納されたデータに基づ
    き演算された前記ワークの加工コストを発生する工具経
    路または加工条件を生成、決定するよう前記工具経路決
    定手段に指令する請求項17から20のいずれか1項に
    記載の工作機械の制御装置。
  22. 【請求項22】 前記工具経路決定手段は、工具及び加
    工パターンを選択する共に、加工工程を決定する加工工
    程決定手段を含んで構成され、 前記コスト演算手段は、前記入力手段により入力された
    データ、前記データ格納手段に格納されたデータに基づ
    き演算された前記ワークの加工コストを発生する工具、
    加工パターン及び加工条件を選択、決定するよう前記加
    工工程決定手段に指令する請求項21に記載の工作機械
    の制御装置。
  23. 【請求項23】 加工形状データを入力してワークを加
    工する加工装置であって、 前記ワークを加工する工作機械と、 最終的なワークの形状に関する加工形状データ、加工前
    のワークの材質、形状に関するワークデータを入力する
    入力手段と、 前記ワークを加工する前記工作機械の機械仕様を表す機
    械データ、前記工作機械が保有する工具の工具仕様を表
    す工具データのうち少なくとも1つを格納するデータ格
    納手段と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータに基づき、前記ワークの加工コ
    ストを演算するコスト演算手段と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータに基づき、少なくとも加工負
    荷、または工具とワークとの干渉を予測する予測演算手
    段と、 前記入力手段により入力されたデータ、及び前記データ
    格納手段に格納されたデータ、及び前記予測演算手段に
    よる予測演算結果に基づき、工具及び加工パターンを選
    択すると共に、加工工程を決定する加工工程決定手段
    と、 前記入力手段により入力されたデータ、前記データ格納
    手段に格納されたデータ、前記予測演算手段による予測
    演算結果、及び前記加工工程決定手段により選択、決定
    された工具、加工パターン、及び加工工程に基づき、前
    記ワークを加工する工具経路を生成すると共に、前記工
    作機械の主軸回転速度、送り速度等の前記ワークを加工
    する際の加工条件を決定する工具経路決定手段と、 前記加工工程決定手段により選択、決定された工具、加
    工パターン、及び加工工程、前記工具経路決定手段によ
    り生成、決定された工具経路及び加工条件に対するオペ
    レータによる変更操作を認識、記憶し、前記変更操作が
    妥当か否かを判断し、前記変更操作を工具経路及び加工
    条件の生成、決定に反映させるオペレータ変更操作判断
    手段と、 前記加工工程決定手段により選択、決定された工具、加
    工パターン、及び加工工程、前記工具経路決定手段によ
    り生成、決定された工具経路及び加工条件から前記工作
    機械の動作を制御する数値制御手段と、 を具備して構成されることを特徴とした加工装置。
JP10260519A 1998-09-14 1998-09-14 加工処理装置 Withdrawn JP2000084794A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260519A JP2000084794A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 加工処理装置
CA002310067A CA2310067A1 (en) 1998-09-14 1999-08-17 Processing apparatus
IL13609699A IL136096A0 (en) 1998-09-14 1999-08-17 Machining apparatus
US09/554,029 US6535788B1 (en) 1998-09-14 1999-08-17 Machining apparatus
EP99937086A EP1034880B1 (en) 1998-09-14 1999-08-17 Machining apparatus
DE69910166T DE69910166T2 (de) 1998-09-14 1999-08-17 Bearbeitungsmaschine
AT99937086T ATE246815T1 (de) 1998-09-14 1999-08-17 Bearbeitungsmaschine
PCT/JP1999/004418 WO2000015385A1 (fr) 1998-09-14 1999-08-17 Appareil d'usinage
KR1020007005189A KR20010032067A (ko) 1998-09-14 1999-08-17 가공 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260519A JP2000084794A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 加工処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331691A Division JP2006068901A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 工作機械の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000084794A true JP2000084794A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17349104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10260519A Withdrawn JP2000084794A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 加工処理装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6535788B1 (ja)
EP (1) EP1034880B1 (ja)
JP (1) JP2000084794A (ja)
KR (1) KR20010032067A (ja)
AT (1) ATE246815T1 (ja)
CA (1) CA2310067A1 (ja)
DE (1) DE69910166T2 (ja)
IL (1) IL136096A0 (ja)
WO (1) WO2000015385A1 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003155A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Mori Seiki Co.,Ltd. Dispositif et procede de simulation d'operations d'usinage pour machines a commande numerique
JP2002091524A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Nec Corp Nc加工情報作成装置およびnc加工情報作成方法
JP2003025224A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Okamoto Machine Tool Works Ltd 頭上ドレッサの手動移動時の砥石車衝突回避方法
JP2003150216A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Ikegai Corp ワークの曲面加工システム及び曲面加工方法
JP2003241808A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Fuji Seiki Kk 自動プログラミング装置及び自動プログラミング方法並びに自動加工システム
JP2003263208A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Yoshiaki Kakino Ncプログラムの作成方法、nc装置及びコンピュータプログラム
JP2003305625A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Makino Milling Mach Co Ltd 加工工程決定方法及び装置
JP2004078037A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Cad Center:Kk 3次元都市モデル作成における進行管理方法、進行管理プログラム、進行管理プログラムを記録した記録媒体、及び進行管理サーバ。
JP2004145389A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Makino Milling Mach Co Ltd 加工指令作成システム
JP2004265321A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Univ Nihon 加工情報生成による加工システム及び加工情報生成プログラム
JP2005100327A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Heidelberger Druckmas Ag 中央データ・バンクを有するcnc製造システム
JP2005177924A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 加工プロセス監視システム
JP2006059187A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Okuma Corp 数値制御装置
JP2006119935A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yoshiaki Kakino 工程設計方法、工程設計装置及びコンピュータプログラム
JP2006338625A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Yoshiaki Kakino Nc工作機械の加工制御システム
JP2007048014A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の干渉検知システム
JP2008134813A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Central R&D Labs Inc 切削条件適正化装置、切削条件適正化方法、プログラム
US7412296B2 (en) 2003-01-31 2008-08-12 Fujitsu Limited Working control device
JP2009537338A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 研削盤の制御のための方法および数値制御研削盤
JP2010036309A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toyota Central R&D Labs Inc 加工パラメータ最適化装置、加工パラメータ最適化方法およびプログラム
WO2011043626A3 (ko) * 2009-10-09 2011-09-01 두산인프라코어 주식회사 선삭 가공 시스템에서의 공구 경로 생성 방법
JP2012071417A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Deckel Maho Pfronten Gmbh ヘリングボーンギアを有する歯車の製造処理、および、加工物にヘリングボーンギアを形成するための制御データを生成するための処理および装置
WO2012077910A2 (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 두산인프라코어 주식회사 Nc 공작기계 공구경로 파트 프로그램 수정 시스템
WO2013088849A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社日立製作所 切削加工装置及びそれを用いた加工方法
JP2013196327A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fanuc Ltd 多軸加工機用切削距離演算装置
CN104139321A (zh) * 2013-09-24 2014-11-12 上海拓璞数控科技有限公司 大型结构件原位测量自动找正***及其找正方法
WO2015097886A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 加工情報管理装置および工具経路生成装置
JPWO2013145275A1 (ja) * 2012-03-30 2015-08-03 株式会社牧野フライス製作所 ワーク加工面表示方法、ワーク加工面表示装置、工具経路生成装置およびワーク加工面表示プログラム
CN104932419A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 Dmg森精机株式会社 使用手动操作工作机械的模拟装置
CN105629887A (zh) * 2014-11-26 2016-06-01 发那科株式会社 控制具有切削条件变更功能的机床的控制装置
JP2016516594A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 アルベルティ,ジョン 負荷応答電動ツール
DE102016101077A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine mit einer Funktion zur automatischen Abänderung von Schneidebedingungen
JP2018022204A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 Dmg森精機株式会社 加工状態表示装置、並びにこれを備えたncプログラム生成装置及びncプログラム編集装置
JP2018094673A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 加工システム及びプログラム
JP2018151736A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 ファナック株式会社 数値制御装置及びcad/cam−cnc統合システム
DE102018004048A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Fanuc Corporation Steuerung und Maschinenlernvorrichtung
WO2019171599A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社牧野フライス製作所 工具経路生成方法
JP2019529142A (ja) * 2016-09-28 2019-10-17 ケトコーポレーション,エス.エー. 切削機械をオペレーティングするためのシステム及び方法
JP2019206170A (ja) * 2018-03-16 2019-12-05 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company ワークピース成形用の平面上の平行な交互のパスを接続する複数の湾曲移行部の生成
JP2019220093A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 ファナック株式会社 数値制御装置
WO2021029038A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 駿河精機株式会社 データ処理システム
WO2021029037A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 駿河精機株式会社 機械学習装置、データ処理システム及び機械学習方法
WO2021029036A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 駿河精機株式会社 機械学習装置、データ処理システム及び機械学習方法
WO2021044641A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 キタムラ機械株式会社 Cadデータによるマシニングセンタの自動運転装置
US11194309B2 (en) * 2018-07-10 2021-12-07 Fanuc Corporation Abnormality detection device of machine tool
WO2023053399A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 三菱電機株式会社 数値制御装置、加工システム、数値制御方法および加工方法
US11720086B2 (en) 2016-12-26 2023-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Machining-process generation device, and machining-process generation method
JP7470536B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-18 オークマ株式会社 加工結果評価装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480869B2 (ja) * 2000-09-20 2010-06-16 東芝機械株式会社 数値制御装置
JP2002157282A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toshiba Corp 工数見積り方法及びその装置並びに記憶媒体
JP2002189510A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mori Seiki Co Ltd 加工関連情報生成装置、及びこれを備えた数値制御装置
EP1308810B1 (en) * 2001-09-05 2005-11-16 Mikron Comp-Tec AG A method and an operator support system for assisting an operator in setting machine parameters
US6701211B2 (en) * 2001-09-10 2004-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Computer-aided control method for a machine tool
JP2003177811A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Toyota Motor Corp 設計支援装置及び方法
JP2003186512A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Toyota Motor Corp 中間段階モデル作成装置及び方法
US7859759B2 (en) * 2002-05-20 2010-12-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Film, backlight displays, and methods for making the same
US6952627B2 (en) * 2002-12-18 2005-10-04 General Electric Company Method and apparatus for fabricating light management substrates
US7451013B2 (en) * 2004-04-29 2008-11-11 Surfware, Inc. Engagement milling
US20060065085A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 General Electric Company Multi element tool designs for modifying surface characteristics of substrates
US7450127B2 (en) * 2005-03-23 2008-11-11 Hurco Companies Inc. Method of tolerance-based trajectory planning
DE102005050205A1 (de) 2005-10-20 2007-04-26 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kompensieren von Lage-und Formabweichungen
DE102005050209A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Ott, Reinhold, Waterloo Vorrichtung zur Einspeisung eines Videosignals in eine Anzeigevorrichtung und Betriebsverfahren hierfür
US8024068B2 (en) 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
US7933677B2 (en) * 2006-08-04 2011-04-26 Hurco Companies, Inc. System and method for surface finish management
TWI353496B (en) * 2006-08-04 2011-12-01 Hurco Co Inc System and method and computer readable medium for
US8725283B2 (en) * 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
JP4256419B2 (ja) * 2006-10-05 2009-04-22 ファナック株式会社 旋削加工用のプログラム作成装置
JP5146467B2 (ja) * 2008-01-29 2013-02-20 パナソニック株式会社 モータ制御特性評価装置およびモータ制御特性の提示方法
US8295972B2 (en) * 2008-10-07 2012-10-23 Celeritive Technologies, Inc. High performance milling
US20110087457A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Furmanite Worldwide, Inc. Surface measurement, selection, and machining
KR101105493B1 (ko) * 2009-10-30 2012-01-13 정경안 작업스케줄에 따른 자동가공 시스템
JP2012053508A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 数値制御工作機械
KR101776956B1 (ko) 2010-12-09 2017-09-19 두산공작기계 주식회사 공작기계의 공구 손상 탐지장치 및 공구손상 탐지방법
JP5897259B2 (ja) * 2011-02-02 2016-03-30 東芝機械株式会社 工作機械およびその制御方法
US8489224B2 (en) 2011-02-28 2013-07-16 Solidcam Ltd. Computerized tool path generation
US9690282B2 (en) * 2011-02-28 2017-06-27 Solidcam Ltd. Computerized tool path generation
WO2012159123A2 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Alec Rivers Automatically guided tools
US9946245B2 (en) 2011-07-25 2018-04-17 Celeritive Technologies, Inc. Non-concentric milling
JP6301314B2 (ja) 2012-04-26 2018-03-28 シェイパー ツールズ, インク.Shaper Tools, Inc. 材料に作業を実行するため又は材料の表面に対する装置の位置を特定するためのシステム及び方法
US10022833B2 (en) 2012-05-03 2018-07-17 Celeritive Technologies, Inc. High performance multi-axis milling
JP2013257782A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Fanuc Ltd 作業支援制御部を有する工作機械の数値制御装置
US9649700B2 (en) * 2013-03-18 2017-05-16 Kennametal Inc. Method for manufacturing an insert-receiving pocket wall with a compound radius
JP2014226761A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 兼房株式会社 加工機および該制御方法
CN103792886B (zh) * 2014-03-06 2016-08-24 苏州新代数控设备有限公司 用于工具机的工件程序解译方法
EP2919081B1 (de) * 2014-03-14 2016-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Bearbeitungsmaschine mit Berücksichtigung von Lagefehlern bei Kollisionsprüfung
CN107003661B (zh) 2014-10-31 2021-06-11 制造业大数据有限公司 对来自至少一台数控机器或工业机器人进程相关的数据进行数据采集和预处理的客户端装置
DE112015004920T5 (de) * 2014-10-31 2017-07-13 Cloudbased Industry 4.0 Technologies Ag Computerimplementiertes Verfahren zur Teilanalytik eines Werkstücks, das von mindestens einer CNC- Maschine bearbeitet wird
ES2939000T3 (es) 2014-10-31 2023-04-18 Big Data In Mfg Gmbh Método para optimizar la productividad de un proceso de mecanizado de una máquina CNC
JP2016179504A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ブラザー工業株式会社 切断装置
EP3294503B1 (en) 2015-05-13 2020-01-29 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for guided tools
EP3156865B1 (en) 2015-10-13 2024-02-21 Sandvik Intellectual Property AB Process monitoring and adaptive control of a machine tool
JP6746940B2 (ja) * 2016-02-16 2020-08-26 株式会社ジェイテクト 歯車の歯形のシミュレーション装置及び方法並びに加工用工具の刃面のシミュレーション装置及び方法
KR20190013993A (ko) * 2016-07-15 2019-02-11 가부시키가이샤 마키노 후라이스 세이사쿠쇼 가공 프로그램 생성 장치 및 가공 방법
EP3500894B1 (en) 2016-08-19 2024-05-15 Shaper Tools, Inc. Apparatus and method for guiding a tool positioned on the surface of a piece of material
JP6412185B2 (ja) * 2017-03-02 2018-10-24 ファナック株式会社 工作機械システム
EP3603883B1 (en) * 2017-03-31 2023-04-26 Makino Milling Machine Co., Ltd. Tool path generation method and device
DE112017000153B4 (de) 2017-05-15 2024-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Steuerparameter-Einstellvorrichtung
JP6781242B2 (ja) * 2018-02-19 2020-11-04 ファナック株式会社 制御装置、機械学習装置及びシステム
CN108788927A (zh) * 2018-06-19 2018-11-13 珠海格力智能装备有限公司 机床刀具的监控方法和装置
DE102018214840A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-05 DMG MORI Software Solutions GmbH Verfahren und system zum bereitsstellen von bearbeitungsdaten an einer numerisch gesteuerten werkzeugmaschine
KR102019376B1 (ko) * 2018-11-08 2019-09-06 주식회사 도아에스티 지능형 철강 제품 절단 가공 시스템 및 방법
EP4031306B1 (en) * 2019-09-21 2024-06-19 Amada Co., Ltd. Processing program creation system and processing program creation method
JP7289566B1 (ja) * 2022-01-25 2023-06-12 アルム株式会社 切削制御装置、切削制御方法、及び切削制御プログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105611A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Citizen Watch Co Ltd 数値制御工作機械の自動プログラミング装置
JPS62140741A (ja) 1985-12-13 1987-06-24 Hitachi Seiki Co Ltd 自動加工機における加工領域分割処理装置
DE3820566C2 (de) 1987-06-19 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Ermitteln einer Bewegungsbahn eines Bearbeitungswerkzeugs einer von einer numerischen Steuervorrichtung gesteuerten Werkzeugmaschine
JPH0760336B2 (ja) 1988-12-28 1995-06-28 オ−クマ株式会社 数値制御装置
JP2753365B2 (ja) 1990-02-28 1998-05-20 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成方法
JP2836633B2 (ja) 1990-04-13 1998-12-14 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
JP2961622B2 (ja) 1990-09-29 1999-10-12 豊田工機株式会社 インテリジェント加工システム
US5249120A (en) * 1991-01-14 1993-09-28 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Automated manufacturing costing system and method
JPH04315550A (ja) 1991-04-12 1992-11-06 Toshiba Corp 自動プログラミング装置
JP2566345B2 (ja) 1991-05-27 1996-12-25 洋太郎 畑村 加工機械
JPH0577138A (ja) 1991-09-20 1993-03-30 Toyoda Mach Works Ltd Nc面加工機のツールパス決定装置
JPH0818226B2 (ja) * 1991-11-21 1996-02-28 光次 戸根木 部品加工見積装置
JPH06102923A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Honda Motor Co Ltd Nc加工におけるカッター送り速度制御方法
JPH06119029A (ja) 1992-10-07 1994-04-28 Honda Motor Co Ltd Nc加工におけるアプローチ経路およびリトラクト経路作成方法
JPH06138929A (ja) 1992-10-29 1994-05-20 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置
JPH06325110A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Nec Corp 板金cadシステム
JP3152053B2 (ja) * 1994-03-16 2001-04-03 トヨタ自動車株式会社 切削条件設定方法および装置
US5406494A (en) * 1994-03-17 1995-04-11 Creative Technology Corporation Numerical control system with operator controlled cutting
JPH08132332A (ja) 1994-11-04 1996-05-28 Fanuc Ltd 工作機械における位置ずれ補正方法
JPH08234821A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Fanuc Ltd Cncの工具移動制御方式
JPH08276348A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Honda Motor Co Ltd Ncデータの作成方法
JP3702496B2 (ja) 1995-07-10 2005-10-05 三菱電機株式会社 数値制御装置を用いた加工方法
JP3506814B2 (ja) * 1995-07-11 2004-03-15 東芝機械株式会社 数値制御装置
JPH0985579A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置
JPH09305665A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品コスト見積装置
JP3462669B2 (ja) 1996-08-16 2003-11-05 株式会社日立製作所 加工工程設計システム
US5903474A (en) * 1996-11-08 1999-05-11 University Of Kentucky Research Foundation Optimization of machining with progressively worn cutting tools
JP3294146B2 (ja) 1997-03-21 2002-06-24 早川ゴム株式会社 金属被覆微粒子及び導電性材料
US6428252B1 (en) * 1997-04-02 2002-08-06 Tino Oldani Method for machining
US5828574A (en) * 1997-05-19 1998-10-27 General Electric Company Adaptive feedrates from geometry modeling for NC machining
US5923132A (en) * 1998-04-23 1999-07-13 Allen-Bradley Company, Llc Method and apparatus for synchrononous multi-axis servo path planning
JP3251907B2 (ja) 1998-10-19 2002-01-28 オーウエル株式会社 減圧塗装装置

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662073B1 (en) 2000-06-30 2003-12-09 Mori Seiki Co., Ltd. Apparatus and method for machining simulation for NC machining
WO2002003155A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Mori Seiki Co.,Ltd. Dispositif et procede de simulation d'operations d'usinage pour machines a commande numerique
JP2002091524A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Nec Corp Nc加工情報作成装置およびnc加工情報作成方法
JP2003025224A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Okamoto Machine Tool Works Ltd 頭上ドレッサの手動移動時の砥石車衝突回避方法
JP2003150216A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Ikegai Corp ワークの曲面加工システム及び曲面加工方法
JP2003241808A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Fuji Seiki Kk 自動プログラミング装置及び自動プログラミング方法並びに自動加工システム
JP2003263208A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Yoshiaki Kakino Ncプログラムの作成方法、nc装置及びコンピュータプログラム
JP2003305625A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Makino Milling Mach Co Ltd 加工工程決定方法及び装置
JP2004078037A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Cad Center:Kk 3次元都市モデル作成における進行管理方法、進行管理プログラム、進行管理プログラムを記録した記録媒体、及び進行管理サーバ。
JP2004145389A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Makino Milling Mach Co Ltd 加工指令作成システム
US7412296B2 (en) 2003-01-31 2008-08-12 Fujitsu Limited Working control device
JP2004265321A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Univ Nihon 加工情報生成による加工システム及び加工情報生成プログラム
JP2005100327A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Heidelberger Druckmas Ag 中央データ・バンクを有するcnc製造システム
JP4593142B2 (ja) * 2003-09-25 2010-12-08 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 被加工物をコンピュータ制御で製造するシステムおよび製造される被加工物を測定する方法
JP2005177924A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 加工プロセス監視システム
US7689300B2 (en) 2004-08-20 2010-03-30 Okuma Corporation Numerical control unit
DE102005037779B4 (de) * 2004-08-20 2016-07-14 Okuma Corporation Numerische Steuereinheit
JP2006059187A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Okuma Corp 数値制御装置
US7487005B2 (en) 2004-10-21 2009-02-03 Yoshiaki Kakino Process planning method, process planning apparatus and recording medium
JP2006119935A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yoshiaki Kakino 工程設計方法、工程設計装置及びコンピュータプログラム
JP2006338625A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Yoshiaki Kakino Nc工作機械の加工制御システム
JP4568880B2 (ja) * 2005-06-06 2010-10-27 義昭 垣野 Nc工作機械の加工制御システム
JP2007048014A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の干渉検知システム
JP4634253B2 (ja) * 2005-08-10 2011-02-16 株式会社森精機製作所 工作機械の干渉検知システム
JP2009537338A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 研削盤の制御のための方法および数値制御研削盤
JP2008134813A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Central R&D Labs Inc 切削条件適正化装置、切削条件適正化方法、プログラム
JP2010036309A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toyota Central R&D Labs Inc 加工パラメータ最適化装置、加工パラメータ最適化方法およびプログラム
KR101535305B1 (ko) * 2009-10-09 2015-07-08 두산인프라코어 주식회사 선삭 가공 시스템에서의 공구 경로 생성 방법
US8942843B2 (en) 2009-10-09 2015-01-27 Doosan Infracore Co., Ltd. Tool path forming method in milling processing system
CN102574210A (zh) * 2009-10-09 2012-07-11 斗山英维高株式会社 旋削加工***中的工具路径生成方法
CN102574210B (zh) * 2009-10-09 2015-11-25 斗山英维高株式会社 旋削加工***中的工具路径生成方法
WO2011043626A3 (ko) * 2009-10-09 2011-09-01 두산인프라코어 주식회사 선삭 가공 시스템에서의 공구 경로 생성 방법
JP2012071417A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Deckel Maho Pfronten Gmbh ヘリングボーンギアを有する歯車の製造処理、および、加工物にヘリングボーンギアを形成するための制御データを生成するための処理および装置
WO2012077910A2 (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 두산인프라코어 주식회사 Nc 공작기계 공구경로 파트 프로그램 수정 시스템
US9507340B2 (en) 2010-12-06 2016-11-29 Doosan Machine Tools Co., Ltd. Tool path part program modification system of NC machine tool
WO2012077910A3 (ko) * 2010-12-06 2012-08-23 두산인프라코어 주식회사 Nc 공작기계 공구경로 파트 프로그램 수정 시스템
WO2013088849A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社日立製作所 切削加工装置及びそれを用いた加工方法
JP2013196327A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fanuc Ltd 多軸加工機用切削距離演算装置
US9068828B2 (en) 2012-03-19 2015-06-30 Fanuc Corporation Cutting distance calculating device for multi-axis working machine
JPWO2013145275A1 (ja) * 2012-03-30 2015-08-03 株式会社牧野フライス製作所 ワーク加工面表示方法、ワーク加工面表示装置、工具経路生成装置およびワーク加工面表示プログラム
JP2016516594A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 アルベルティ,ジョン 負荷応答電動ツール
CN104139321A (zh) * 2013-09-24 2014-11-12 上海拓璞数控科技有限公司 大型结构件原位测量自动找正***及其找正方法
WO2015097886A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 加工情報管理装置および工具経路生成装置
JPWO2015097886A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社牧野フライス製作所 加工情報管理装置および工具経路生成装置
US10274932B2 (en) 2013-12-27 2019-04-30 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machining-information management device and tool-path generation device
CN104932419B (zh) * 2014-03-19 2019-08-27 Dmg森精机株式会社 使用手动操作工作机械的模拟装置
US9869994B2 (en) 2014-03-19 2018-01-16 Dmg Mori Seiki Co., Ltd. Simulation apparatus for manual operation of machine tool
JP2015179394A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 Dmg森精機株式会社 工作機械の手動操作用シミュレーション装置
CN104932419A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 Dmg森精机株式会社 使用手动操作工作机械的模拟装置
CN105629887B (zh) * 2014-11-26 2018-07-03 发那科株式会社 控制具有切削条件变更功能的机床的控制装置
CN105629887A (zh) * 2014-11-26 2016-06-01 发那科株式会社 控制具有切削条件变更功能的机床的控制装置
DE102015120028A1 (de) 2014-11-26 2016-06-02 Fanuc Corporation Steuerung zum Steuern einer Werkzeugmaschine mit Schnittbedingungsänderungsfunktion
US9989957B2 (en) 2014-11-26 2018-06-05 Fanuc Corporation Controller for controlling machine tool having cutting condition change function
DE102015120028B4 (de) 2014-11-26 2019-02-14 Fanuc Corporation Steuerung zum Steuern einer Werkzeugmaschine mit Schnittbedingungsänderungsfunktion
US10599123B2 (en) 2015-01-29 2020-03-24 Fanuc Corporation Machine tool with function to automatically modify cutting conditions
DE102016101077A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine mit einer Funktion zur automatischen Abänderung von Schneidebedingungen
DE102016101077B4 (de) * 2015-01-29 2019-02-14 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine mit einer Funktion zur automatischen Abänderung von Schneidebedingungen
CN105843172A (zh) * 2015-01-29 2016-08-10 发那科株式会社 具有自动地变更切削条件的功能的机床
CN105843172B (zh) * 2015-01-29 2018-11-06 发那科株式会社 具有自动地变更切削条件的功能的机床
JP2016137557A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 ファナック株式会社 切削条件を自動で変更する機能を有した工作機械
JP2018022204A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 Dmg森精機株式会社 加工状態表示装置、並びにこれを備えたncプログラム生成装置及びncプログラム編集装置
JP2019529142A (ja) * 2016-09-28 2019-10-17 ケトコーポレーション,エス.エー. 切削機械をオペレーティングするためのシステム及び方法
JP2018094673A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 加工システム及びプログラム
US11720086B2 (en) 2016-12-26 2023-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Machining-process generation device, and machining-process generation method
JP2018151736A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 ファナック株式会社 数値制御装置及びcad/cam−cnc統合システム
US11126158B2 (en) 2017-03-10 2021-09-21 Fanuc Corporation Numerical controller and CAD/CAM-CNC integrated system
CN108931959A (zh) * 2017-05-26 2018-12-04 发那科株式会社 控制装置及机械学习装置
DE102018004048A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Fanuc Corporation Steuerung und Maschinenlernvorrichtung
DE102018004048B4 (de) 2017-05-26 2023-05-11 Fanuc Corporation Steuerung und Maschinenlernvorrichtung
US11119464B2 (en) 2017-05-26 2021-09-14 Fanuc Corporation Controller and machine learning device
CN108931959B (zh) * 2017-05-26 2020-09-18 发那科株式会社 控制装置及机械学习装置
WO2019171599A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社牧野フライス製作所 工具経路生成方法
JPWO2019171599A1 (ja) * 2018-03-09 2020-12-17 株式会社牧野フライス製作所 工具経路生成方法
JP7382728B2 (ja) 2018-03-16 2023-11-17 ザ・ボーイング・カンパニー ワークピース成形用の平面上の平行な交互のパスを接続する複数の湾曲移行部の生成
JP2019206170A (ja) * 2018-03-16 2019-12-05 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company ワークピース成形用の平面上の平行な交互のパスを接続する複数の湾曲移行部の生成
JP2019220093A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 ファナック株式会社 数値制御装置
US11194309B2 (en) * 2018-07-10 2021-12-07 Fanuc Corporation Abnormality detection device of machine tool
WO2021029038A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 駿河精機株式会社 データ処理システム
WO2021029037A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 駿河精機株式会社 機械学習装置、データ処理システム及び機械学習方法
WO2021029036A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 駿河精機株式会社 機械学習装置、データ処理システム及び機械学習方法
JP2021039657A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 キタムラ機械株式会社 Cadデータによるマシニングセンタの自動運転装置
WO2021044641A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 キタムラ機械株式会社 Cadデータによるマシニングセンタの自動運転装置
US11947332B2 (en) 2019-09-05 2024-04-02 Kitamura Machinery Co., Ltd. CAD data-based automatic operation device of machining center
JP7470536B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-18 オークマ株式会社 加工結果評価装置
WO2023053399A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 三菱電機株式会社 数値制御装置、加工システム、数値制御方法および加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE246815T1 (de) 2003-08-15
EP1034880B1 (en) 2003-08-06
US6535788B1 (en) 2003-03-18
DE69910166T2 (de) 2004-06-09
DE69910166D1 (de) 2003-09-11
CA2310067A1 (en) 2000-03-23
EP1034880A1 (en) 2000-09-13
WO2000015385A1 (fr) 2000-03-23
EP1034880A4 (en) 2002-01-16
IL136096A0 (en) 2001-05-20
KR20010032067A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000084794A (ja) 加工処理装置
JP2006068901A (ja) 工作機械の制御装置
JP3916260B2 (ja) 加工処理装置
US4833617A (en) Solid modeling based adaptive feedrate control for NC machining
JP6583708B2 (ja) 切削力適応制御方法及び切削力適応制御システム
US5923561A (en) Process of generating a succession of discrete points defining cutter path, by calculating a space interval of discrete points
US7412296B2 (en) Working control device
JP4815907B2 (ja) 加工時間予測方法および予測装置ならびに加工時間予測機能を備えたncデータ編集装置
US4590573A (en) Computer-controlled grinding machine
EP2540442A1 (en) Tool trajectory generation device, tool trajectory computation method, and tool trajectory generation program
WO2019188155A1 (ja) レーザ切断加工装置及びレーザ切断加工方法
JP2004164328A (ja) 一人camシステムおよび一人camプログラム
JPH01234135A (ja) 工作機械制御法
CN108181877B (zh) 使用中轴变换优化工具路径的方法
WO1998019822A1 (fr) Procede et appareil de simulation d'usinage par commande numerique
JP6497086B2 (ja) 切削装置
Li et al. Feedrate optimization for variant milling process based on cutting force prediction
JP7053518B2 (ja) 切削液量調整装置及び切削液量調整システム
JP4568880B2 (ja) Nc工作機械の加工制御システム
KR101896291B1 (ko) 공작 기계의 가공경로 보정방법
WO2023021729A1 (ja) 工作環境支援システム及び工作環境支援方法
JPH06119031A (ja) 削り残し部加工のncデータ作成方法
WO2022185640A1 (ja) プログラム、clデータ編集装置及び工作機械
JP7229621B1 (ja) システム及びプログラム
Aliyev A strategy for selection of the optimal machining sequence in high speed milling process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051122

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060329