JP2000077435A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000077435A
JP2000077435A JP10245406A JP24540698A JP2000077435A JP 2000077435 A JP2000077435 A JP 2000077435A JP 10245406 A JP10245406 A JP 10245406A JP 24540698 A JP24540698 A JP 24540698A JP 2000077435 A JP2000077435 A JP 2000077435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor chip
support
frame
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245406A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyaki
美典 宮木
Kazunari Suzuki
一成 鈴木
Daisuke Omoda
大介 面田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10245406A priority Critical patent/JP2000077435A/ja
Priority to SG1999003757A priority patent/SG77704A1/en
Priority to TW088113382A priority patent/TW508702B/zh
Priority to MYPI99003416A priority patent/MY123034A/en
Priority to KR1019990036219A priority patent/KR100674548B1/ko
Priority to US09/387,052 priority patent/US6340837B1/en
Priority to CNB99118338XA priority patent/CN1204622C/zh
Publication of JP2000077435A publication Critical patent/JP2000077435A/ja
Priority to US10/051,077 priority patent/US6441400B1/en
Priority to US10/051,009 priority patent/US6476479B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • H01L2224/29007Layer connector smaller than the underlying bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の組立プロセスにおける歩留まり
が低下する。 【解決手段】 一主面に複数の電極が形成された半導体
チップと、前記半導体チップを封止する樹脂封止体と、
前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記樹脂
封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前記半
導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に支持
する支持リードとを有し、前記半導体チップは、接着テ
ープを介して前記支持リードに接着固定されていること
を特徴とする半導体装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、銅系の金属材からなるリードフレームを用い
て製造される半導体装置に適用して有効な技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】回路形成面(一主面)に回路システム及び
複数の電極が形成された半導体チップを樹脂封止体で封
止する半導体装置は、一般的に、リードフレームを用い
た組立プロセスによって製造される。具体的には、枠体
に支持リードを介して支持されたダイパッド(タブとも
言う)と、枠体に支持され、かつタイバー(ダムバーと
も言う)によって互いに連結された複数のリードとを有
するリードフレームを準備し、その後、リードフレーム
のダイパッドのチップ塔載面にペースト状の接着剤、例
えば熱硬化性のエポキシ樹脂に銀(Ag)粉末を混入させ
たAgペースト材を塗布し、その後、接着剤を介してダ
イパッドのチップ塔載面上に半導体チップをその回路形
成面と対向する裏面(他の主面)を下にして塔載し、その
後、接着剤を硬化させてダイパッドに半導体チップを接
着固定し、その後、半導体チップの回路形成面に形成さ
れた電極とリードフレームのリードの内部リード部とを
導電性のワイヤで電気的に接続し、その後、半導体チッ
プ、リードの内部リード部、ダイパッド、支持リード及
びワイヤ等を樹脂封止体で封止し、その後、リードフレ
ームの枠体からリードの外部リード部を切断すると共
に、リード間を連結しているタイバーを切断し、その
後、リードの外部リード部を所定の形状に成形し、その
後、リードフレームの枠体から支持リードを切断するこ
とによって製造される。
【0003】ところで、QFP(uad latpack ack
age)型などの表面実装型半導体装置においては、製品完
成後の環境試験である温度サイクル試験時の熱や実装基
板に実装する半田リフロー時の熱によって発生する樹脂
封止体の亀裂(パッケージ・クラック)を如何にして抑
えるかが重要な課題となっている。パッケージ・クラッ
クが発生するメカニズムとしては、主に二つのメカニズ
ムが知られている。
【0004】第一のメカニズムは、温度サイクル時や半
田リフロー時の熱による内部応力でダイパッドと樹脂封
止体との界面に剥離が生じ、樹脂封止体に吸湿された水
分が気化膨張してパッケージ・クラックが発生する。
【0005】第二のメカニズムは、接着剤に吸湿された
水分が温度サイクル時や半田リフロー時の熱によって気
化膨張し、ダイパッドと半導体チップとの界面に剥離が
生じてパッケージ・クラックが発生する。
【0006】そこで、このような課題を解決する技術と
して、ダイパッドの面積を半導体チップの面積よりも小
さくした技術(小タブ構造)が、例えば特開昭63−20
4753号公報に開示されている。この技術によれば、
ダイパッドと樹脂封止体との接触面積が縮小されるの
で、樹脂封止体に吸湿された水分の気化膨張によって発
生するパッケージ・クラックを抑制することができる。
また、ダイパッドと半導体チップとの間に介在される接
着剤の塗布面積が縮小されるので、接着剤に吸湿された
水分の気化膨張によって発生するパッケージ・クラック
を抑制することができる。
【0007】また、半導体チップの裏面を部分的に支持
する二本の支持リードを交差させてX字形状のダイパッ
ドを形成した技術(クロスタブ構造)が、例えば特開平8
−204107号公報に開示されている。この技術にお
いても、樹脂封止体に吸湿された水分の気化膨張によっ
て発生するパッケージ・クラック及び接着剤に吸湿され
た水分の気化膨張によって発生するパッケージ・クラッ
クを抑制することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置の製造にお
いては、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)系の合金材からなる
リードフレームを用いているが、近年、銅(Cu)系の
合金材からなるリードフレームを用いる傾向にある。C
u系リードフレームを用いた場合、Fe−Ni系リード
フレームを用いた場合に比べて、放熱性及び高速性に優
れた半導体装置を製造することができる。しかしなが
ら、Cu系リードフレームはFe−Ni系リードフレー
ムに比べて熱膨張係数が大きいので、ダイパッドを小タ
ブ構造やクロスタブ構造にしても、温度サイクル時や半
田リフロー時の熱による内部応力でダイパッドと半導体
チップとの界面に剥離が発生し易く、パッケージ・クラ
ックに対する信頼性が低くなる。
【0009】そこで、Cu系リードフレームを用いる場
合においては、半導体チップとの接着面積を小さくする
ため、リード幅をできるだけ狭くした支持リードに半導
体チップを接着固定する方法が有効である。しかしなが
ら、支持リードのリード幅を狭くした場合に新たな問題
が生じる。
【0010】支持リードのチップ塔載部に塗布される接
着剤の厚さは、支持リードのリード幅が狭くなるに従っ
て薄くなる。一方、支持リードと半導体チップとの熱膨
張係数の差に起因する応力は接着剤によって吸収するこ
とができるが、接着剤の応力吸収は接着剤の厚さが薄く
なるに従って小さくなる。即ち、支持リード及び半導体
チップが加熱されるボンディング工程やモールド工程に
おいて、支持リードと半導体チップとの熱膨張係数の差
に起因する応力を接着剤によって吸収することが困難と
なる。このため、支持リードと半導体チップとの剥離が
生じ易くなり、ダイボンディング工程後に支持リードか
ら半導体チップが脱落するといった不具合等が発生する
ので、半導体装置の組立プロセスにおける歩留まりが低
下する。
【0011】本発明の目的は、半導体装置の組立プロセ
スにおける歩留まりを高めることが可能な技術を提供す
ることにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0014】(1)一主面に複数の電極が形成された半
導体チップと、前記半導体チップを封止する樹脂封止体
と、前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記
樹脂封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前
記半導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に
支持する支持リードとを有し、前記半導体チップは、接
着テープを介して前記支持リードに接着固定されている
ことを特徴とする半導体装置である。
【0015】(2)平面が方形状で形成され、一主面に
複数の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状
で形成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体
と、前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記
樹脂封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前
記半導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に
支持し、前記半導体チップの互いに対向する二つの角部
を横切るようにして延在する支持リードとを有し、前記
半導体チップは、接着テープを介して前記支持リードに
接着固定されていることを特徴とする半導体装置であ
る。
【0016】(3)平面が方形状で形成され、一主面に
複数の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状
で形成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体
と、前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記
樹脂封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前
記半導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に
支持し、前記半導体チップの互いに対向する二つの辺を
横切るようにして延在する支持リードとを有し、前記半
導体チップは、接着テープを介して前記支持リードに接
着固定されていることを特徴とする半導体装置である。
【0017】(4)平面が方形状で形成され、一主面に
複数の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状
で形成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体
と、前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記
樹脂封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前
記半導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に
支持する支持リードとを有し、前記樹脂封止体は、第一
の角部に樹脂注入部を有し、前記支持リードは、前記樹
脂封止体の第一の角部からその反対側の第二の角部に向
って延在し、前記半導体チップは、接着テープを介して
前記支持リードに接着固定されていることを特徴とする
半導体装置である。
【0018】(5)平面が方形状で形成され、一主面に
複数の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状
で形成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体
と、前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記
樹脂封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前
記半導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に
支持する支持リードとを有し、前記樹脂封止体は、第一
の辺の中央部に樹脂注入部を有し、前記支持リードは、
前記樹脂封止体の第一の辺の中央部とその反対側の第二
の辺の中央部とを結ぶ仮想線上を延在し、前記半導体チ
ップは、接着テープを介して前記支持リードに接着固定
されていることを特徴とする半導体装置である。
【0019】上述した手段によれば、接着テープは、支
持リードのリード幅に影響されることなく、厚さを厚く
することができる。従って、支持リードと半導体チップ
との熱膨張係数の差に起因する応力に応じて接着テープ
の厚さを設定することができるので、ダイボンディング
工程後に支持リードから半導体チップが脱落するといっ
た不具合等の発生を抑制することができる。この結果、
半導体装置の組立プロセスにおける歩留まりを高めるこ
とができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0021】(実施形態1)本実施形態では、四方向リ
ード配列構造であるQFP(uad latpack ackage)
型の半導体装置に本発明を適用した例について説明す
る。
【0022】まず、半導体装置の概略構成について、図
1乃至図6を用いてを説明する。図1は本発明の実施形
態1である半導体装置の樹脂封止体の上部を除去した状
態の平面図であり、図2は図1のA−A線に沿う断面図
であり、図3は図1のB−B線に沿う断面図であり、図
4は図1のC−C線に沿う断面図であり、図5は前記半
導体装置の要部斜視図であり、図6は図3の要部拡大断
面図である。
【0023】図1、図2、図3及び図4に示すように、
本実施形態の半導体装置1は、支持リード3と補助リー
ド4とが交差する交差部5に半導体チップ10を塔載
し、この半導体チップ10を樹脂封止体13で封止した
構成になっている。
【0024】半導体チップ10の平面形状は方形状で形
成され、本実施形態においては例えば9[mm]×9
[mm]の外形寸法からなる正方形で形成されている。
半導体チップ10は、例えば単結晶珪素からなる半導体
基板及びこの半導体基板上に形成された配線層を主体と
する構成になっている。この場合の半導体チップ10
は、3×10~6[1/℃]程度の熱膨張係数を有する。
【0025】半導体チップ10の回路形成面(一主面)
10Xには、回路システムとして、例えば論理回路シス
テム又は論理回路システムと記憶回路システムとを混在
させた混合回路システム等の回路システムが形成されて
いる。これらの回路システムは、半導体基板に形成され
た半導体素子及びこの半導体素子間を電気的に接続する
配線等によって構成されている。また、半導体チップ1
0の回路形成面10Xには、その回路形成面10Xの各
辺に沿って複数の電極(ボンディングパッド)11が形成
されている。複数の電極11の夫々は、半導体チップ1
0の配線層のうちの最上層の配線層に形成され、主とし
て回路システムを構成する半導体素子に配線を介して電
気的に接続されている。複数の電極11の夫々は、例え
ばアルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等の金属膜
で形成されている。
【0026】樹脂封止体13の平面形状は方形状で形成
され、本実施形態においては例えば14[mm]×14
[mm]の外形寸法からなる正方形で形成されている。
樹脂封止体13は、低応力化を図る目的として、例え
ば、フェノール系硬化剤、シリコーン及びフィラー等が
添加されたビフェニール系又はオルソクレゾールノボラ
ック系樹脂で形成されている。この場合の樹脂封止体1
3は、13×10~6[1/℃]程度の熱膨張係数を有す
る。
【0027】樹脂封止体13の形成においては、大量生
産に好適なトランスファモールディング法を用いてい
る。トランスファモールディング法は、ポット部、ラン
ナー部、樹脂注入ゲート部及びキャビティ部等を備えた
成形金型を使用し、ポット部からランナー部及び樹脂注
入ゲート部を通してキャビティ内に樹脂を加圧注入して
樹脂封止体を形成する方法である。
【0028】半導体チップ10の外周囲の外側には、樹
脂封止体13の各辺に沿って複数のリード2が配列され
ている。複数のリード2の夫々は、樹脂封止体13の内
外に亘って延在し、樹脂封止体13の内部に位置する内
部リード部2Aと樹脂封止体13の外部に位置する外部
リード部2Bとを有する構成になっている。
【0029】複数のリード2の夫々の内部リード部2A
は、導電性のワイヤ12を介して半導体チップ10の電
極11に電気的に接続され、複数のリード2の夫々の外
部リード部2Bは、表面実装リード形状として例えばガ
ルウィング形状に成形されている。ワイヤ12として
は、例えば金(Au)ワイヤを用いている。ワイヤ12の
接続方法としては、例えば熱圧着に超音波振動を併用し
たボンディング法を用いている。
【0030】支持リード3、補助リード4、ワイヤ12
等は、半導体チップ10と共に樹脂封止体13で封止さ
れている。
【0031】支持リード3は、図1及び図3に示すよう
に、樹脂封止体13の第一の角部13Aからその反対側
の第二の角部13Bに向って延在していると共に、半導
体チップ10の互いに対向する第一の角部10A、第二
の角部10Bの夫々を横切るようにして延在している。
即ち、本実施形態の支持リード3は、樹脂封止体13の
第一の角部13Aと第二の角部13Bとを結ぶ対角線上
を延在している。
【0032】支持リード3は、図3に示すように、リー
ド部3Aとリード部3Bとを有する構成になっている。
リード部3Aは、その板厚方向(上下方向)において、
図2に示すリード2の内部リード部2Aと同一の位置に
配置されている。リード部3Bは、その板厚方向(上下
方向)において、図2に示すリード2の内部リード部2
Aよりも下方の位置に配置されている。
【0033】補助リード4は、図1及び図4に示すよう
に、樹脂封止体13の第三の角部13Cからその反対側
の第四の角部13Dに向って延在していると共に、半導
体チップ10の互いに対向する第三の角部10C、第四
の角部10Dの夫々を横切るようにして延在している。
即ち、本実施形態の補助リード4は、樹脂封止体13の
第三の角部13Cと第四の角部13Dとを結ぶ対角線上
を延在している。
【0034】補助リード4は、図4に示すように、リー
ド部4Aとリード部4Bとを有する構成になっている。
リード部4Aは、その板厚方向(上下方向)において、
図3に示す支持リード3のリード部3Aと同一の位置に
配置されている。リード部4Bは、その板厚方向(上下
方向)において、図3に示す支持リード3のリード部3
Aと同一の位置に配置されている。
【0035】樹脂封止体13の第一の角部13Aには、
図5に示すように、ゲートブレイク跡13Xが残ってい
る。ゲートブレイク跡13Xは、樹脂封止体13に連結
されたゲートランナー樹脂を分離することによって生じ
る。従って、本実施形態の半導体装置1は、樹脂封止体
13の第一の角部13Aに樹脂注入部を有する構成にな
っている。
【0036】半導体チップ10は、図3に示すように、
接着テープ8を介して支持リード3のリード部3Bに接
着固定されている。接着テープ8は、支持リード3の長
手方向に沿う形状で形成されている。本実施形態におい
て、接着テープ8は、半導体チップ10の外側に一部が
引き出された状態で支持リード3のリード部3Bに貼り
付けられている。また、接着テープ8は、支持リード3
の長手方向に連続するようにして支持リード3のリード
部3Bに貼り付けられている。即ち、本実施形態の半導
体チップ10は、支持リード3の長手方向に沿って延在
する長尺状の接着テープ8を介して支持リード3のリー
ド部3Bに接着固定されている。
【0037】接着テープ8は、これに限定されないが、
図6に示すように、例えば樹脂基材8Aの両主面(表裏
面)に接着層8Bを有する構成になっている。樹脂基材
8Aは、例えば2.5×10~5[1/℃]程度の熱膨張
係数を有するポリイミド系樹脂で形成されている。接着
層8Bは、例えば5×10~5[1/℃]程度の熱膨張係
数を有するポリエーテルアミドイミド系又はエポキシ系
の熱可塑性樹脂若しくは熱硬化性樹脂で形成されてい
る。
【0038】接着テープ8の厚さは、支持リード3に半
導体チップを接着固定する時の熱圧着によって若干薄く
なる。半導体チップ10を熱圧着する前において、接着
テープ8の厚さは約0.061[mm]程度であり、樹
脂基材8Aの厚さは約0.025[mm]程度であり、
接着層8Bの厚さは約0.018[mm]程度である。
半導体チップ10を熱圧着した後での接着テープ8の厚
さは約0.05[mm]程度である。
【0039】接着テープ8は、支持リード3のリード幅
に影響されることなく、厚さを厚くすることができる。
従って、支持リード3と半導体チップ10との熱膨張係
数の差に起因する応力に応じて接着テープ8の厚さを設
定することができる。
【0040】支持リード3は、例えば0.3〜0.5
[mm]程度のリード幅で形成されている。即ち、支持
リード3は、半導体チップ10の回路形成面10Xと対
向する裏面(他の主面)10Yを部分的に支持する形状
で形成されている。
【0041】なお、本実施形態の説明においては支持リ
ード3、補助リード4の夫々を一本のリードとして説明
しているが、交差部5を境にして、支持リード3、補助
リード4の夫々を二本のリードとして見做してもよい。
【0042】次に、前記半導体装置1の製造に用いられ
るリードフレームの概略構成について、図7を用いて説
明する。図7はリードフレームの平面図である。
【0043】図7に示すように、リードフレームLF1
は、平面が方形状の枠体7で規定された領域内に、電気
的な導通の仲介を行うための複数のリード2、半導体チ
ップ10を支持するための支持リード3、支持リード3
の機械的強度を補うための補助リード4等を有する構成
になっている。リードフレームLF1は、枠体7の第一
の角部7Aに樹脂注入部を有する構成になっている。
【0044】複数のリード7は四つのリード群に分割さ
れ、四つのリード群の夫々は枠体7の各枠部毎に配置さ
れている。各リード群のリード2は枠体7の各枠部に沿
って配列されている。各リード群のリード2は樹脂封止
体の内部に配置される内部リード部2Aと樹脂封止体の
外部に配置される外部リード部2Bとを有する構成にな
っている。各リード群のリード2は、樹脂封止体を形成
する時の樹脂の溢出を防止するタイバー6によって互い
に連結され一体化されている。各リード群のリード2の
外部リード部2Bは枠体7に一体化されている。
【0045】支持リード3は、枠体7の第一の角部7A
からその反対側の第二の角部7Bに向って延在してい
る。支持リード3の一端側は枠体7の第一の角部7Aに
連結され、支持リード3の他端側はタイバー6に連結さ
れている。即ち、支持リード3は、リードフレームLF
1において、枠体7の第一の角部7Aと第二の角部7B
とを結ぶ対角線上を延在している。
【0046】補助リード4は、枠体7の第三の角部7C
からその反対側の第四の角部7Dに向って延在してい
る。補助リード4の一端側及び他端側はタイバー6に連
結されている。即ち、補助リード4は、リードフレーム
LF1において、枠体7の第三の角部7Cと第四の角部
7Dとを結ぶ対角線上を延在している。
【0047】支持リード3と補助リード4は、枠体7で
規定された領域の中央部において交差し、互いに連結さ
れている。支持リード3、補助リード4の夫々には、ワ
イヤが接続されるリード2の接続面よりもその裏面側に
半導体チップ10の裏面を一段偏らせるための曲げ加工
が施されている。
【0048】支持リード3のチップ塔載部には接着テー
プ8が貼り付けられている。接着テープ8は、支持リー
ド3の長手方向に沿う形状で形成されている。本実施形
態において、接着テープ8は、支持リード3の長手方向
に連続するようにして支持リード3のリード部3Bに貼
り付けられている。また、接着テープ8は、支持リード
3のリード幅とほぼ同様の幅で形成されている。
【0049】リードフレームLF1は、例えば17×1
0~6[1/℃]程度の熱膨張係数を有するCu系の合金材
で形成されている。リードフレームLF1は、金属板に
エッチング加工又はプレス加工を施して、リード2、支
持リード3、補助リード4等を形成し、その後、支持リ
ード3、補助リード4の夫々にプレス加工を施し、その
後、支持リード3のチップ塔載部に接着テープ8を貼り
付けることによって形成される。なお、Fe−Ni(例
えばNi含有率42又は50[%])系の合金材からな
るリードフレームは、4.3×10~6[1/℃]程度の熱
膨張係数を有する。
【0050】接着テープ8は、図8(接着テープの加工
状態を示す模式的平面図)及び図9(図8のD−D線に
沿う模式的断面図)に示すように、加工治具16を用い
て所定の幅のリボンテープ材15を切断加工することに
よって形成される。通常、切断加工は、リボンテープ材
15の長辺(長手方向)に対して切り口が直角となるよ
うにリボンテープ材15を配置して行うが、図10(接
着テープの加工状態を示す模式的平面図)に示すよう
に、リボンテープ材15の長辺に対して切り口が鋭角と
なるようにリボンテープ材15を配置して行うことによ
り、同一のリボンテープ材15から長さの異なる接着テ
ープ8を形成することができる。この場合、接着テープ
8の平面形状は平行四辺形となる。
【0051】次に、前記半導体装置1の製造方法につい
て、図11乃至図13を用いて説明する。図11はワイ
ヤボンディング工程まで製造工程が終了した状態を示す
平面図であり、図12及び図13はモールド工程を説明
するための断面図である。なお、図12は図1のA−A
線と対応する位置での断面図であり、図13は図1のC
−C線と対応する位置での断面図である。
【0052】まず、図7に示すリードフレームLF1を
準備すると共に、図12及び図13に示す成形金型20
を準備する。成形金型20は、上型20Aと下型20B
とで形成されるキャビティ部21と、キャビティ部21
に連結された樹脂注入ゲート部22と、樹脂注入ゲート
部に連結されたランナー部23と、図示していないがラ
ンナー部23に連結されたポット部とを有する構成にな
っている。
【0053】次に、支持リード3のチップ塔載部に接着
テープ8を介して半導体チップ10を接着固定する。半
導体チップ10の接着固定は熱圧着にて行う。この工程
において、支持リード3、半導体チップ10の夫々は加
熱されるが、支持リード3と半導体チップ10との熱膨
張係数の差に起因する応力に応じて接着テープ8の厚さ
が設定されているので、支持リード3から半導体チップ
10が脱落するといった不具合は発生しない。
【0054】次に、半導体チップ10の電極11とリー
ド2の内部リード部2Aとを導電性のワイヤ12で電気
的に接続する。ワイヤ12の接続は、熱圧着に超音波振
動を併用したボンディング法で行う。この工程におい
て、支持リード3、半導体チップ10の夫々は加熱され
るが、支持リード3と半導体チップ10との熱膨張係数
の差に起因する応力に応じて接着テープ8の厚さが設定
されているので、支持リード3から半導体チップ10が
脱落するといった不具合は発生しない。ここまでの工程
を図11に示す。
【0055】次に、図12及び図13に示すように、成
形金型20の樹脂注入ゲート部22に枠体7の第一の角
部7A(樹脂注入部)が位置するようにして成形金型2
0の上型20Aと下型20Bとの間に配置し、キャビテ
ィ部22内に半導体チップ10、リード2の内部リード
部、支持リード3、補助リード4、ワイヤ12等を配置
する。
【0056】次に、ポット部からランナー部23及び樹
脂注入ゲート部22を通してキャビティ部21内に樹脂
を加圧注入して、半導体チップ10、リード2の内部リ
ード部、支持リード3、補助リード4、ワイヤ12等を
樹脂封止する。この工程において、半導体チップ10
は、樹脂注入ゲート部22から反ゲート側に向って延在
する支持リード3に接着固定されていることから、キャ
ビティ部21内に加圧注入された樹脂の流れによって生
じる半導体チップ10の上下方向の変動を抑制すること
ができる。また、支持リード3は補助リード4に連結さ
れていることから、支持リード3の機械的強度は補助リ
ード4によって補われるので、キャビティ部21内に加
圧注入された樹脂の流れによって生じる半導体チップ1
0の上下方向の変動を抑制することができる。
【0057】次に、成形金型20からリードフレームL
F1を取り出し、その後、樹脂封止体13の第一の角部
13Aに連結されているゲートランナー樹脂を分離し、
その後、リード2間を連結しているタイバー6を切断
し、その後、枠体7からリード2の外部リード部2Bを
切断し、その後、リード2の外部リード部2Bを表面実
装型形状として例えばガルウィング形状に成形し、その
後、枠体7から支持リード3及び補助リード4を切断す
ることにより、図1乃至図6に示す半導体装置1がほぼ
完成する。
【0058】この後、半導体装置1は温度サイクル試験
が施され、製品として出荷される。製品として出荷され
た半導体装置1は実装基板に実装される。温度サイクル
試験は、例えば、−55[℃]の温度下において10分
間、150[℃]の温度下において10分間を1サイク
ルとする条件で1000サイクル行なわれる。このよう
な温度サイクル試験が施されても、本実施形態の半導体
装置1は樹脂封止体13に亀裂が生じなかった。
【0059】このように、本実施形態によれば、以下の
効果が得られる。 (1)半導体チップ10は接着テープ8を介して支持リ
ード3に接着固定されている。このことから、接着テー
プ8は、支持リード3のリード幅に影響されることな
く、厚さを厚くすることができる。従って、支持リード
3と半導体チップ10との熱膨張係数の差に起因する応
力に応じて接着テープ8の厚さを設定することができる
ので、ダイボンディング工程後に支持リード3から半導
体チップ10が脱落するといった不具合等の発生を抑制
することができる。この結果、半導体装置1の組立プロ
セスにおける歩留まりを高めることができる。
【0060】また、支持リード3と半導体チップ10と
の熱膨張係数の差に起因する応力に応じて接着テープ8
の厚さを設定することができるので、Cu系の合金材か
らなるリードフレームLF1を用いた半導体装置1の組
立プロセスにおける歩留まりを高めることができる。
【0061】(2)半導体チップ10は、樹脂注入ゲー
ト部から反ゲート側に向って延在する支持リード3に接
着固定されている。このことから、キャビティ部21内
に加圧注入された樹脂の流れによって生じる半導体チッ
プ10の上下方向の変動を抑制することができるので、
樹脂封止体13から半導体チップ10、ワイヤ12等が
露出する不具合を抑制することができる。この結果、半
導体装置1の組立プロセスにおける歩留まりを高めるこ
とができる。また、樹脂封止体13から半導体チップ1
0、ワイヤ12等が露出する不具合を抑制することがで
きるので、樹脂封止体13の厚さを薄くすることがで
き、半導体装置1の薄型化を図ることができる。
【0062】(3)支持リード3は補助リード4に連結
されている。このことから、支持リード3の機械的強度
は補助リード4よって補われるので、キャビティ部21
内に加圧注入された樹脂の流れによって生じる半導体チ
ップ10の上下方向の変動を抑制することができる。
【0063】(4)半導体チップ10は、互いに対向す
る第一の角部10Aから第二の角部10Bに亘って支持
リード3に接着固定されている。このことから、半導体
チップ10の中央部を接着固定する場合に比べて、キャ
ビティ部21内に加圧注入された樹脂の流れによって生
じる支持リード3の上下方向の変動を抑制することがで
きる。
【0064】(5)支持リード3は、半導体チップ10
の互いに対向する二つの角部(10A,10B)を横切
るようにして延在し、補助リード4は、半導体チップ1
0の互いに対向する他の二つの角部(10C,10D)
を横切るようにして延在している。このことから、半導
体チップ10とリード2の先端部との間に支持リード3
及び補助リード4が存在しないので、ワイヤ12の中間
部が垂れ下がっても、支持リード3及び補助リード4と
ワイヤ12との接触を抑制することができる。ワイヤ1
2の中間部の垂れ下がりは、ワイヤ12の長さが長くな
ればなるほど顕著になる。
【0065】また、半導体チップ10の外形サイズを縮
小しても、半導体チップ10とリード2の先端部との間
に支持リード3及び補助リード4が存在せず、ワイヤ1
2の中間部が垂れ下がっても、支持リード3及び補助リ
ード4とワイヤ12とが接触しないので、外形寸法の異
なる半導体チップ10を塔載することができる。この結
果、外形寸法の異なる半導体チップ10を塔載すること
が可能なリードフレームの標準化を図ることができる。
【0066】なお、本実施形態では、接着テープ8の幅
を支持リード3のリード幅と同一にした例について説明
したが、図14に示すように、接着テープ8の幅W2は
支持リード3のリード幅W1よりも小さくしてもよい。
【0067】また、本実施形態では、接着テープ8は支
持リード3の長手方向に連続するようにして支持リード
3に貼り付けた例について説明したが、接着テープ8
は、図15に示すように、支持リード3の長手方向に点
在するようにして貼り付けてもよい。この場合、接着テ
ープ8の貼り付け作業が容易になる。
【0068】また、本実施形態では、接着テープ8の幅
を支持リード3のリード幅と同一にした例について説明
したが、図16に示すように、接着テープ8の幅W2は
支持リード3のリード幅W1よりも大きくしてもよい。
【0069】また、図17に示すリードフレームLF2
を用いて半導体装置を製造してもよい。リードフレーム
LF2は、補助リード4を廃止した構成になっている。
このリードフレームLF2を用いた場合においても、前
述の実施形態と同様の効果が得られる。また、補助リー
ド4の廃止により、リード2の配列ピッチを広げること
ができるので、樹脂封止体を形成する時の樹脂の流れに
よって生じるワイヤ間ショートを抑制することができ
る。
【0070】また、図18に示すリードフレームLF3
を用いて半導体装置を製造してもよい。リードフレーム
LF3は、支持リード3と補助リード4との交差部に支
持リード3、補助リード4の夫々のリード幅よりも広い
パッド25を形成した構成になっている。このリードフ
レームLF3を用いた場合においても、前述の実施形態
と同様の効果が得られる。また、支持リード3の曲げに
対する強度が高くなるので、樹脂封止体を形成する時の
樹脂の流れによって生じる支持リード3の上下方向の変
動を更に抑制することができる。
【0071】また、図19に示すリードフレームLF4
を用いて半導体装置を製造してもよい。リードフレーム
LF4は、支持リード3と補助リード4との交差部にパ
ッド25を形成し、さらにパッド25の周囲に支持リー
ド3、補助リード4の夫々のリード幅よりも幾分広い小
パッド26を形成した構成になっている。このリードフ
レームLF4を用いた場合においても、前述の実施形態
と同様の効果が得られる。
【0072】また、図20に示すリードフレームLF5
を用いて半導体装置を製造してもよい。リードフレーム
LF5は、支持リード3と補助リード4との交差部にパ
ッド25を形成し、更にパッド25から離れるようにし
て支持リード3、補助リード4の夫々の途中部に小パッ
ド26を形成した構成になっている。このリードフレー
ムLF5を用いた場合においても、前述の実施形態と同
様の効果が得られる。
【0073】また、図示していないが、半導体チップ1
0と重なる支持リード3の部分のリード幅を半導体チッ
プ10の外側に引き出された支持リード3の部分のリー
ド幅よりも太くしたリードフレームを用いて半導体装置
を製造してもよい。
【0074】また、本実施形態では、支持リード3に接
着テープ8を介して半導体チップ10を接着固定した例
について説明したが、本発明者等の検討によれば、30
[μm]以上の厚さがあれば、支持リード3と半導体チ
ップ10との接着固定を接着剤で行ってもよい。
【0075】(実施形態2)本実施形態では、二方向リ
ード配列構造であるSOP(mall ut-line ackag
e)型の半導体装置に本発明を適用した例について説明す
る。
【0076】まず、半導体装置の概略構成について、図
21及び図22を用いてを説明する。図21は本発明の
実施形態2である半導体装置の樹脂封止体の上部を除去
した状態の平面図であり、図22は図21のE−E線に
沿う断面図である。
【0077】図21及び図22に示すように、本実施形
態の半導体装置30は、支持リード3のチップ塔載部に
半導体チップ10を塔載し、この半導体チップ10を樹
脂封止体13で封止した構成になっている。
【0078】半導体チップ10の平面形状は方形状で形
成され、本実施形態においては例えば長方形で形成され
ている。半導体チップ10の回路形成面10Xには、そ
の回路形成面10Xの互いに対向する長辺に沿って複数
の電極11が形成されている。樹脂封止体13の平面形
状は方形状で形成され、本実施形態においては例えば長
方形で形成されている。
【0079】半導体チップ10の外周囲の外側には、樹
脂封止体13の互いに対向する二つの長辺に沿って複数
のリード2が配列されている。複数のリード2の夫々
は、樹脂封止体13の内外に亘って延在し、樹脂封止体
13の内部に位置する内部リード部2Aと樹脂封止体1
3の外部に位置する外部リード部2Bとを有する構成に
なっている。
【0080】複数のリード2の夫々の内部リード部2A
は、導電性のワイヤ12を介して半導体チップ10の電
極11に電気的に接続され、複数のリード2の夫々の外
部リード部2Bは、表面実装リード形状として例えばガ
ルウィング形状に成形されている。支持リード3、ワイ
ヤ12等は、半導体チップ10と共に樹脂封止体13で
封止されている。
【0081】支持リード3は、樹脂封止体13の第一の
辺13Xの中央部とその反対側の第二の辺13Yの中央
部とを結ぶ仮想線上を延在していると共に、半導体チッ
プ10の裏面の互いに対向する第一の辺10S、第二の
辺10Tの夫々を横切るようにして延在している。
【0082】樹脂封止体13の第一の辺13Xには、図
示していないが、ゲートブレイク跡が残っている。ゲー
トブレイク跡は、樹脂封止体13に連結されたゲートラ
ンナー樹脂を分離することによって生じる。従って、本
実施形態の半導体装置30は、樹脂封止体13の第一の
辺13Xの中央部に樹脂注入部を有する構成になってい
る。
【0083】半導体チップ10は、接着テープ8を介し
て支持リード3のリード部3Bに接着固定されている。
接着テープ8は、支持リード3の長手方向に沿う形状で
形成されている。本実施形態において、接着テープ8
は、半導体チップ10の外側に一部が引き出された状態
で支持リード3のリード部3Bに貼り付けられている。
また、接着テープ8は、支持リード3の長手方向に連続
するようにして支持リード3のリード部3Bに貼り付け
られている。即ち、本実施形態の半導体チップ10は、
支持リード3の長手方向に沿って延在する長尺状の接着
テープ8を介して支持リード3に接着固定されている。
【0084】接着テープ8は、支持リード3のリード幅
に影響されることなく、厚さを厚くすることができる。
従って、支持リード3と半導体チップ10との熱膨張係
数の差に起因する応力に応じて接着テープ8の厚さを設
定することができる。
【0085】支持リード3は、例えば0.4[mm]程
度のリード幅で形成されている。即ち、支持リード3
は、半導体チップ10の回路形成面10Xと対向する裏
面(他の主面)10Yを部分的に支持する形状で形成さ
れている。
【0086】次に、前記半導体装置30の製造に用いら
れるリードフレームの概略構成について、図23を用い
て説明する。図23はリードフレームの平面図である。
【0087】図23に示すように、リードフレームLF
6は、平面が方形状の枠体7で規定された領域内に、電
気的な導通の仲介を行うための複数のリード2、半導体
チップ10を支持するための支持リード3等を有する構
成になっている。リードフレームLF1は枠体7の第一
の枠部7Xに樹脂注入部を有する構成になっている。
【0088】複数のリード2は二つのリード群に分割さ
れ、二つのリード群の夫々は枠体7の互いに対向する二
つの枠部に配置されている。各リード群のリード2は枠
体7の各枠部に沿って配列されている。各リード群のリ
ード2は樹脂封止体の内部に配置される内部リード部2
Aと樹脂封止体の外部に配置される外部リード部2Bと
を有する構成になっている。各リード群のリード2は、
樹脂封止体を形成する時の樹脂の溢出を防止するタイバ
ー6によって互いに連結され一体化されている。各リー
ド群のリード2の外部リード部2Bは枠体7に一体化さ
れている。
【0089】支持リード3は、枠体7の第一の枠部7X
の中央部からその反対側の第二の枠部7Yの中央部に向
って延在している。支持リード3の一端側は枠体7の第
一の枠部7Xに連結され、支持リード3の他端側はタイ
バー6に連結されている。即ち、支持リード3は、リー
ドフレームLF6において、枠体7の第一の枠部7Xと
第二の枠部7Yとを結ぶ対角線上を延在している。
【0090】支持リード3のチップ塔載部には接着テー
プ8が貼り付けられている。接着テープ8は、支持リー
ド3の長手方向に沿う形状で形成されている。本実施形
態において、接着テープ8は、支持リード3の長手方向
に連続するようにして支持リード3のリード部3Bに貼
り付けられている。また、接着テープ8は、支持リード
3のリード幅とほぼ同様の幅で形成されている。
【0091】次に、前記半導体装置30の製造方法につ
いて説明する。まず、図23に示すリードフレームLF
6を準備すると共に、成形金型を準備する。成形金型
は、上型と下型とで形成されるキャビティ部と、キャビ
ティ部に連結された樹脂注入ゲート部と、樹脂注入ゲー
ト部に連結されたランナー部と、ランナー部に連結され
たポット部とを有する構成になっている。
【0092】次に、支持リード3のチップ塔載部に接着
テープ8を介して半導体チップ10を接着固定する。半
導体チップ10の接着固定は熱圧着にて行う。この工程
において、支持リード3、半導体チップ10の夫々は加
熱されるが、支持リード3と半導体チップ10との熱膨
張係数の差に起因する応力に応じて接着テープ8の厚さ
が設定されているので、支持リード3から半導体チップ
10が脱落するといった不具合は発生しない。
【0093】次に、半導体チップ10の電極11とリー
ド2の内部リード部2Aとを導電性のワイヤ12で電気
的に接続する。ワイヤ12の接続は、熱圧着に超音波振
動を併用したボンディング法で行う。この工程におい
て、支持リード3、半導体チップ10の夫々は加熱され
るが、支持リード3と半導体チップ10との熱膨張係数
の差に起因する応力に応じて接着テープ8の厚さが設定
されているので、支持リード3から半導体チップ10が
脱落するといった不具合は発生しない。
【0094】次に、成形金型の樹脂注入ゲート部に枠体
7の樹脂注入部が位置するようにして成形金型の上型と
下型との間に配置し、キャビティ部内に半導体チップ1
0、リード2の内部リード部、支持リード3、ワイヤ1
2等を配置する。
【0095】次に、ポット部からランナー部及び樹脂注
入ゲート部を通してキャビティ部内に樹脂を加圧注入し
て、半導体チップ10、リード2の内部リード部、支持
リード3、ワイヤ12等を樹脂封止する。この工程にお
いて、半導体チップ10は、樹脂注入ゲート部から反ゲ
ート側に向って延在する支持リード3に接着固定されて
いることから、キャビティ部内に加圧注入された樹脂の
流れによって生じる半導体チップ10の上下方向の変動
を抑制することができる。
【0096】次に、成形金型からリードフレームLF6
を取り出し、その後、樹脂封止体13の第一の辺13X
に連結されているゲートランナー樹脂を分離し、その
後、リード2間を連結しているタイバー6を切断し、そ
の後、枠体7からリード2の外部リード部2Bを切断
し、その後、リード2の外部リード部2Bを表面実装型
形状として例えばガルウィング形状に成形し、その後、
枠体7から支持リード3を切断することにより、図21
及び図22に示す半導体装置30がほぼ完成する。この
ように、本実施形態においても、前述の実施形態1と同
様の効果が得られる。
【0097】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0098】例えば、本発明は、一方向リード配列構造
であるSIP(ingle n-line ackage)型、ZIP
(igzag n-line ackage)型等の半導体装置に適用
できる。また、本発明は、二方向リード配列構造である
SOJ(mall ut-line -leaded Package)型、T
SOP(hin mall ut-line ackage)型等の半導
体装置に適用できる。また、本発明は、四方向リード配
列構造であるQFJ(Quad Flatpack J-leaded Pack
age)型等の半導体装置に適用できる。
【0099】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。半導体装置の組立プロセスにおける
歩留まりを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1である半導体装置の樹脂封
止体の上部を除去した状態の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】図1のC−C線に沿う断面図である。
【図5】前記半導体装置の要部斜視図である。
【図6】図3の要部拡大断面図である。
【図7】前記半導体装置の製造に用いられるリードフレ
ームの平面図である。
【図8】樹脂フィルムの加工状態を示す模式的平面図で
ある。
【図9】図8のD−D線に沿う模式的断面図である。
【図10】樹脂フィルムの加工状態を示す模式的平面図
である。
【図11】前記半導体装置の製造方法を説明するための
平面図である。
【図12】前記半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【図13】前記半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【図14】樹脂フィルムの第一変形例を示す要部平面図
である。
【図15】樹脂フィルムの第二変形例を示す要部平面図
である。
【図16】樹脂フィルムの第三変形例を示す要部平面図
である。
【図17】前記半導体装置の製造に用いられる他のリー
ドフレームの平面図である。
【図18】前記半導体装置の製造に用いられる他のリー
ドフレームの平面図である。
【図19】前記半導体装置の製造に用いられる他のリー
ドフレームの平面図である。
【図20】前記半導体装置の製造に用いられる他のリー
ドフレームの平面図である。
【図21】本発明の実施形態2である半導体装置の樹脂
封止体の上部を除去した状態の平面図である。
【図22】図21のE−E線に沿う断面図である。
【図23】前記半導体装置の製造に用いられるリードフ
レームの平面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、2…リード、3…支持リード、4…補
助リード、5…交差部、6…タイバー、7…枠体、8…
接着テープ、9…樹脂注入部、10…半導体チップ、1
1…電極、12…ワイヤ、13…樹脂封止体、20…成
形金型、LF1〜LF6…リードフレーム。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 一成 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 面田 大介 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 Fターム(参考) 5F047 AA11 BB03 5F067 AA07 AA13 AB03 BA06 BB14

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面に複数の電極が形成された半導体
    チップと、前記半導体チップを封止する樹脂封止体と、
    前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記樹脂
    封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前記半
    導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に支持
    する支持リードとを有し、 前記半導体チップは、接着テープを介して前記支持リー
    ドに接着固定されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 平面が方形状で形成され、一主面に複数
    の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状で形
    成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体と、前
    記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記樹脂封
    止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前記半導
    体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に支持
    し、前記半導体チップの互いに対向する二つの角部を横
    切るようにして延在する支持リードとを有し、 前記半導体チップは、接着テープを介して前記支持リー
    ドに接着固定されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 平面が方形状で形成され、一主面に複数
    の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状で形
    成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体と、前
    記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記樹脂封
    止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前記半導
    体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に支持
    し、前記半導体チップの互いに対向する二つの辺を横切
    るようにして延在する支持リードとを有し、 前記半導体チップは、接着テープを介して前記支持リー
    ドに接着固定されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 平面が方形状で形成され、一主面に複数
    の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状で形
    成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体と、前
    記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記樹脂封
    止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前記半導
    体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に支持す
    る支持リードとを有し、 前記樹脂封止体は、第一の角部に樹脂注入部を有し、 前記支持リードは、前記樹脂封止体の第一の角部からそ
    の反対側の第二の角部に向って延在し、 前記半導体チップは、接着テープを介して前記支持リー
    ドに接着固定されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 平面が方形状で形成され、一主面に複数
    の電極が形成された半導体チップと、平面が方形状で形
    成され、前記半導体チップを封止する樹脂封止体と、前
    記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記樹脂封
    止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前記半導
    体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に支持す
    る支持リードとを有し、 前記樹脂封止体は、第一の辺の中央部に樹脂注入部を有
    し、 前記支持リードは、前記樹脂封止体の第一の辺の中央部
    とその反対側の第二の辺の中央部とを結ぶ仮想線上を延
    在し、 前記半導体チップは、接着テープを介して前記支持リー
    ドに接着固定されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記接着テープは、樹脂基材の両主面に
    接着層を有する構成になっていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のうち何れか一項に記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 前記接着テープは、前記支持リードの長
    手方向に沿う形状で形成されていることを特徴とする請
    求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 前記接着テープは、前記半導体チップの
    外側に一部が引き出された状態で前記支持リードに貼り
    付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項7
    のうち何れか一項に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記接着テープは、前記支持リードの長
    手方向に連続するようにして前記支持リードに貼り付け
    られていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のう
    ち何れか一項に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記接着テープは、前記支持リードの
    長手方向に点在するようにして前記支持リードに貼り付
    けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項9の
    うち何れか一項に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記支持リードは、銅又は銅系の材料
    からなることを特徴とする請求項1乃至請求項10のう
    ち何れか一項に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 一主面に複数の電極が形成された半導
    体チップと、前記半導体チップを封止する樹脂封止体
    と、前記半導体チップの電極に電気的に接続され、前記
    樹脂封止体の内外に亘って延在する複数のリードと、前
    記半導体チップの一主面と対向する他の主面を部分的に
    支持する支持リードとを有する半導体装置の製造方法で
    あって、 前記支持リードに接着テープを介して前記半導体チップ
    を接着固定することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 平面が方形状で形成された枠体と、前
    記枠体に支持された複数のリードと、前記枠体に支持さ
    れた支持リードと、前記支持リードに貼り付けられた接
    着テープとを有し、前記枠体は第一の角部に樹脂注入部
    を有し、前記リードは内部リード部及び外部リード部を
    有し、前記支持リードは、前記枠体の第一の角部からそ
    の反対側の第二の角部に向って延在するリードフレーム
    を準備すると共に、上型と下型とで形成されるキャビテ
    ィ部と、前記キャビティ部に連結された樹脂注入ゲート
    部とを有する成形金型を準備する工程と、 前記支持リードに前記接着テープを介して半導体チップ
    を接着固定する工程と、 前記半導体チップの電極と前記リードの内部リード部と
    を導電性のワイヤで電気的に接続する工程と、 前記樹脂注入ゲート部に前記枠体の樹脂注入部が位置す
    るようにして前記成形金型の上型と下型との間に前記リ
    ードフレームを配置し、その後、樹脂注入ゲート部を通
    して前記キャビティ部内に樹脂を注入して前記半導体チ
    ップ、リードの内部リード部、支持リード及びワイヤを
    封止する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 平面が方形状で形成された枠体と、前
    記枠体に支持された複数のリードと、前記枠体に支持さ
    れた支持リードと、前記支持リードに貼り付けられた接
    着テープとを有し、前記枠体は第一の枠部の中央部に樹
    脂注入部を有し、前記リードは内部リード部及び外部リ
    ード部を有し、前記支持リードは、前記枠体の第一の枠
    部の中央部とその反対側の第二の枠部の中央部とを結ぶ
    仮想線上を延在するリードフレームを準備すると共に、
    上型と下型とで形成されるキャビティ部と、前記キャビ
    ティ部に連結された樹脂注入ゲート部とを有する成形金
    型を準備する工程と、 前記支持リードに前記接着テープを介して半導体チップ
    を接着固定する工程と、 前記半導体チップの電極と前記リードの内部リード部と
    を導電性のワイヤで電気的に接続する工程と、 前記樹脂注入ゲート部に前記枠体の樹脂注入部が位置す
    るようにして前記成形金型の上型と下型との間に前記リ
    ードフレームを配置し、その後、樹脂注入ゲート部を通
    して前記キャビティ部内に樹脂を注入して前記半導体チ
    ップ、リードの内部リード部、支持リード及びワイヤを
    封止する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  15. 【請求項15】 前記接着テープは、樹脂基材の両面に
    接着層を有する構成になっていることを特徴とする請求
    項11乃至請求項14のうち何れか一項に記載の半導体
    装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記接着テープは、前記支持リードの
    長手方向に沿う形状で形成されていることを特徴とする
    請求項11乃至請求項15のうち何れか一項に記載の半
    導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記接着テープは、前記支持リードの
    長手方向に連続するようにして前記支持リードに貼り付
    けられていることを特徴とする請求項11乃至請求項1
    6のうち何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記接着テープは、前記支持リードの
    長手方向に点在するようにして前記支持リードに貼り付
    けられていることを特徴とする請求項11乃至請求項1
    7のうち何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記リードフレームは、銅又は銅系の
    材料からなることを特徴とする請求項11乃至請求項1
    8のうち何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP10245406A 1998-08-31 1998-08-31 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000077435A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245406A JP2000077435A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 半導体装置及びその製造方法
SG1999003757A SG77704A1 (en) 1998-08-31 1999-08-04 Semiconductor device and method of fabricating the same
TW088113382A TW508702B (en) 1998-08-31 1999-08-05 Semiconductor device and method of fabricating the same
MYPI99003416A MY123034A (en) 1998-08-31 1999-08-10 Semiconductor device and method of fabricating the same
KR1019990036219A KR100674548B1 (ko) 1998-08-31 1999-08-30 반도체 장치
US09/387,052 US6340837B1 (en) 1998-08-31 1999-08-31 Semiconductor device and method of fabricating the same
CNB99118338XA CN1204622C (zh) 1998-08-31 1999-08-31 半导体器件及其制造方法
US10/051,077 US6441400B1 (en) 1998-08-31 2002-01-22 Semiconductor device and method of fabricating the same
US10/051,009 US6476479B2 (en) 1998-08-31 2002-01-22 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245406A JP2000077435A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205757A Division JP4040549B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077435A true JP2000077435A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17133188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245406A Pending JP2000077435A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 半導体装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6340837B1 (ja)
JP (1) JP2000077435A (ja)
KR (1) KR100674548B1 (ja)
CN (1) CN1204622C (ja)
MY (1) MY123034A (ja)
SG (1) SG77704A1 (ja)
TW (1) TW508702B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960823B2 (en) * 2001-04-04 2005-11-01 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009099709A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nec Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077435A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100350046B1 (ko) * 1999-04-14 2002-08-24 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 리드프레임 및 이를 이용한 방열판이 부착된 반도체패키지
KR100381892B1 (ko) * 1999-11-24 2003-04-26 삼성전자주식회사 듀얼-리드 타입 정방형 반도체 패키지 및 그를 사용한양면 실장형 메모리 모듈
JP2001291720A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP3403699B2 (ja) * 2000-05-31 2003-05-06 宮崎沖電気株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2002343816A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Lintec Corp 樹脂タイバー形成用テープ、樹脂タイバー、樹脂タイバー付リードフレーム、樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
TW568355U (en) * 2002-01-16 2003-12-21 Orient Semiconductor Elect Ltd Improved leadframe structure for integrated circuit
SG105544A1 (en) * 2002-04-19 2004-08-27 Micron Technology Inc Ultrathin leadframe bga circuit package
JP3851845B2 (ja) * 2002-06-06 2006-11-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6841865B2 (en) * 2002-11-22 2005-01-11 International Rectifier Corporation Semiconductor device having clips for connecting to external elements
TWI267959B (en) * 2002-11-27 2006-12-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with chip-supporting member
JP2004253706A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Seiko Epson Corp リードフレーム、半導体チップのパッケージング部材、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2004112298A2 (en) * 2003-05-27 2004-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Multichannel time encoding and decoding of a signal
JP3915992B2 (ja) * 2004-06-08 2007-05-16 ローム株式会社 面実装型電子部品の製造方法
US7102159B2 (en) * 2004-06-12 2006-09-05 Macronix International Co., Ltd. Ultra thin image sensor package structure and method for fabrication
US20060220191A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Honeywell International Inc. Electronic package with a stepped-pitch leadframe
JP5428123B2 (ja) * 2006-08-16 2014-02-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7868433B2 (en) * 2008-08-29 2011-01-11 National Semiconductor Corporation Low stress cavity package
US11152275B2 (en) * 2016-03-07 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN110166111B (zh) * 2019-05-24 2021-08-31 上海众执芯信息科技有限公司 一种5g卫星移动通信信号转发器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534251B2 (ja) 1987-02-20 1996-09-11 日東電工株式会社 半導体装置
US5177032A (en) * 1990-10-24 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
JP2994510B2 (ja) 1992-02-10 1999-12-27 ローム株式会社 半導体装置およびその製法
KR100552353B1 (ko) * 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
US5327008A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Motorola Inc. Semiconductor device having universal low-stress die support and method for making the same
JPH07263470A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 半導体チップの装着方法
US5429992A (en) * 1994-05-25 1995-07-04 Texas Instruments Incorporated Lead frame structure for IC devices with strengthened encapsulation adhesion
KR100366111B1 (ko) 1994-11-08 2003-03-06 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 수지봉합형 반도체장치의 구조
JPH08204107A (ja) 1995-01-27 1996-08-09 Rohm Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH09111204A (ja) 1995-10-16 1997-04-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 導電性接着テープおよびこれを用いた半導体装置用パッケージ
JPH1012760A (ja) 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Cable Ltd 半導体装置
US6002165A (en) * 1998-02-23 1999-12-14 Micron Technology, Inc. Multilayered lead frame for semiconductor packages
JP2000077435A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE19941037C1 (de) * 1999-08-28 2001-01-04 Wilfried Strothmann Gmbh & Co Positionierungsförderer zum horizontalen Ausrichten von Platten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960823B2 (en) * 2001-04-04 2005-11-01 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7528014B2 (en) 2001-04-04 2009-05-05 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7541667B2 (en) 2001-04-04 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009099709A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nec Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100674548B1 (ko) 2007-01-26
KR20000017634A (ko) 2000-03-25
MY123034A (en) 2006-05-31
US6441400B1 (en) 2002-08-27
SG77704A1 (en) 2001-01-16
US6476479B2 (en) 2002-11-05
CN1204622C (zh) 2005-06-01
US20020056904A1 (en) 2002-05-16
US6340837B1 (en) 2002-01-22
TW508702B (en) 2002-11-01
US20020056905A1 (en) 2002-05-16
CN1246729A (zh) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000077435A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2972096B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0546045U (ja) 半導体パツケージ
JP2000286374A (ja) 半導体集積回路装置
US20160155710A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2003243600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0878605A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置
JP2001274316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000188366A (ja) 半導体装置
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3638750B2 (ja) 半導体装置
WO2004030075A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3915337B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4040549B2 (ja) 半導体装置
JP3843654B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0344040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3959898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001007271A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3528711B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3915338B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3798303B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06104375A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274234A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体実装モジュール
JP2000332163A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050315