WO2021085374A1 - 収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法 - Google Patents

収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021085374A1
WO2021085374A1 PCT/JP2020/040094 JP2020040094W WO2021085374A1 WO 2021085374 A1 WO2021085374 A1 WO 2021085374A1 JP 2020040094 W JP2020040094 W JP 2020040094W WO 2021085374 A1 WO2021085374 A1 WO 2021085374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
outer shell
preform
outermost layer
double container
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄飛 倉橋
真輔 樽野
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019198246A external-priority patent/JP7473776B2/ja
Priority claimed from JP2020030976A external-priority patent/JP2021133962A/ja
Priority claimed from JP2020174189A external-priority patent/JP2021091477A/ja
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Priority to CN202080068814.2A priority Critical patent/CN114502475A/zh
Publication of WO2021085374A1 publication Critical patent/WO2021085374A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding

Definitions

  • the present invention relates to a storage container capable of accommodating the contents and a method for manufacturing the same, a double container and a method for manufacturing the same.
  • a double container (laminated peeling container) having an outer shell and an inner bag and capable of containing the contents in the inner bag is known (for example, Patent Document 2).
  • the outer shell can be pressed from the outside, and the contents contained in the inner bag flow out from the mouth by this pressing. Then, after pressing, air is introduced between the outer shell and the inner bag through a check valve provided on the outer shell to restore the shape of the outer shell and the inner bag gradually withers.
  • Patent Document 3 discloses a method of manufacturing a double container by blow molding in a state where an inner preform and an outer preform are overlapped.
  • the laminated peeling container of Patent Document 1 is configured by covering the outer peripheral surface of the container formed by blow molding with a shrink film, but an appearance that brings out a more luxurious feeling may be required.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a storage container having an excellent appearance.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a double container in which the inner bag can be peeled off from the outer shell more efficiently immediately after the contents are taken out.
  • the inner preform constitutes the inner bag
  • the outer preform constitutes the outer shell.
  • the inner bag contracts as the contents inside the inner bag decrease, but the outer shell is introduced by introducing the outside air into the intermediate space between the inner bag and the outer shell through the outside air introduction hole provided in the outer shell. , The original state is maintained.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and even when the outside air introduction hole is provided at the bottom of the container body, the outside air can be smoothly introduced into the intermediate space between the inner bag and the outer shell. It provides a double container.
  • the container body is provided with a cloak integrally molded so as to cover the outer peripheral surface of the inner container, the cloak is an injection molded body, and the inner container has an outermost layer and the outermost layer.
  • a container having an adjacent layer adjacent to the outermost layer and having a melting point of the outermost layer resin constituting the outermost layer lower than the melting point of the adjacent layer resin constituting the adjacent layer.
  • the storage container of the present invention has an excellent appearance because a cloak made of an injection molded body is integrally molded on the outer peripheral surface of the inner container. Further, since the melting point of the outermost layer resin is lower than the melting point of the adjacent layer resin, the thermal energy of the molten resin for injection molding the cloak is difficult to be transmitted to the inner container, and the deformation of the inner container is suppressed. Furthermore, since the melting point of the outermost layer resin is lower than the melting point of the adjacent layer resin, the adhesiveness between the outer layer and the outermost layer is improved, and the adhesive surface between the outer peripheral surface of the inner container and the outer layer is suppressed from being peeled off due to an impact such as dropping. Will be done.
  • the storage container described above wherein the difference between the melting point of the outermost layer resin and the melting point of the adjacent layer resin is 5 ° C. or more.
  • the storage container described above wherein the wall thickness of the outermost layer with respect to the wall thickness of the inner container is 10% or more.
  • the storage container according to the above description wherein the outermost layer resin is a storage container containing a non-modified polyolefin.
  • the storage container according to the above description wherein the outermost layer resin is a storage container containing an acid-modified polyolefin and the non-modified polyolefin.
  • the storage container according to the above description wherein the resin constituting the cloak is a storage container having the same monomer unit as the outermost layer resin.
  • the inner container has an outer shell and an inner bag, and the inner bag is configured to shrink as the contents decrease, and the outermost layer and the inner bag are said to be contracted.
  • the adjacent layer is a storage container provided in the outer shell.
  • it is a method for manufacturing an accommodating container including an integral molding step of integrally molding the inner container and the outer shell.
  • the mold is provided with the outer peripheral surface of the inner container arranged in the mold.
  • the outer space of the inner container in the cavity is filled with resin to form the outer shell, and the inner container includes an outermost layer and an adjacent layer adjacent to the outermost layer, and constitutes the outermost layer.
  • the melting point of the outer layer resin is lower than the melting point of the adjacent layer resin constituting the adjacent layer.
  • it is the method described above, in which the inside of the inner container is pressurized during the integral molding step.
  • the resin is filled in a state where the inner surface of the bottom surface of the inner container is pressed by the support rod inserted into the inner container. Is.
  • the double container is provided with an outer shell, an outside air introduction hole, and an inner bag, and the outer shell can be pressed from the outside and is housed in the inner bag by this pressing.
  • the contents are configured to flow out from the mouth, and the outside air introduction hole is provided in a specific area on the bottom side of the outer shell, where the bottom side is the height direction of the double container.
  • a check valve is fitted on the side far from the mouth when divided into two equal parts, and the check valve allows the outer shell to return to the shape of the outer shell after the contents flow out.
  • Air is introduced into the intermediate space inside the shell and outside the inner bag, and the inner bag is configured to be pressed by the air introduced into the intermediate space and contract when the contents are reduced. Is provided.
  • this double container is provided with a specific area for providing an air introduction hole on the bottom side of the outer shell, it is advantageous that the inner bag can be efficiently peeled off from the outer shell immediately after the contents are taken out. It works.
  • the container body is a double container having an outer shell and an inner bag and having a container body configured such that the inner bag contracts as the contents decrease.
  • a tubular body portion and a bottom portion provided at the lower end of the body portion are provided, and the bottom portion includes a central recess provided in the center of the bottom portion and a peripheral edge portion surrounding the central recess.
  • a double container is provided in which the outer shell is provided with an outside air introduction hole, and the peripheral portion is provided with a spacer for forming a gap between the outer shell and the inner bag.
  • the spacer is a double container which is a protrusion provided on the outer shell or the inner bag.
  • the spacer is a double container arranged radially.
  • the spacer is a double container arranged so as to form an intermittent circle.
  • the container body is a state in which the inner preform to be the inner bag is covered with the outer preform to be the outer shell, and the inner preform and the outer preform are covered with the outer preform.
  • Blow molding is a double container performed with the positioning pin inserted into the positioning hole.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the container body 102 of FIG. 9A. It is a layer structure of the container body 102 in the region C in FIG.
  • FIG. 15 It is sectional drawing of only the inner container 104 in FIG. It is a perspective view of a pump 112. In the third embodiment, it is an enlarged view in the vicinity of the mouth portion 108 of FIG. 5 showing a state in which the outside air introduction portion 115 is provided in the mouth portion 108 of the inner container 104.
  • a perspective view of the double container 1 according to the first embodiment of the second aspect is shown. The mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 15 is shown.
  • a front view and a rear view of the double container 1 according to the first embodiment of the second viewpoint are shown. The mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 17 is shown.
  • the left side view and the right side view of the double container 1 which concerns on 1st Embodiment of 2nd viewpoint are shown.
  • the mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 19 is shown.
  • a plan view and a bottom view of the double container 1 according to the first embodiment of the second viewpoint are shown.
  • the mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 21 is shown.
  • the detailed structure of the check valve 6 is shown.
  • a perspective view of the double container 1 according to the second embodiment of the second viewpoint is shown.
  • the mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 25 is shown.
  • the front view and the back view of the double container 1 which concerns on the 2nd Embodiment of the 2nd viewpoint are shown.
  • the mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 27 is shown.
  • the left side view and the right side view of the double container 1 which concerns on 2nd Embodiment of 2 viewpoint are shown.
  • the mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 29 is shown.
  • a plan view and a bottom view of the double container 1 according to the second embodiment of the second viewpoint are shown.
  • the mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 31 is shown. It is an end view which shows the internal structure of the double container 1 which concerns on 2nd Embodiment of 2nd viewpoint.
  • FIG. 34A is a front view
  • FIG. 34B is a bottom view
  • 35A is a perspective view of the container body 202 of FIG. 34 as viewed from the bottom 207 side
  • FIG. 35B is a cross-sectional perspective view of the vicinity of the bottom 207 of the outer shell 203 as viewed from the inside of the container.
  • 36A is a sectional view taken along the line AA in FIG. 34B
  • FIG. 36B is a sectional view taken along the line BB in FIG. 36A.
  • It is a perspective view which shows the state which the inner preform 214 and the outer preform 213 are separated.
  • FIG. 34A is a front view
  • FIG. 34B is a bottom view
  • 35A is a perspective view of the container body 202 of FIG. 34 as viewed from the bottom 207 side
  • FIG. 35B is a cross-sectional perspective view of the vicinity of the bottom 207 of the outer shell 203 as viewed from the inside of the container.
  • 36A
  • FIG. 3 is a cross-sectional perspective view of the vicinity of the bottom portion 213c of the outer preform 213 of FIG. 37 as viewed from the inside of the outer preform 213.
  • 39A is a perspective view of the assembly 215 configured by covering the inner preform 214 with the outer preform 213, and
  • FIG. 39B is a perspective view of FIG. 39A viewed from another angle. It is sectional drawing which shows the biaxial stretching blow molding process, and shows the state which attached the assembly 215 to the mouth support mold 221.
  • FIG. 40 is a cross-sectional view showing a state after the molding dies 223 and 224 are closed and the bottom support die 222 supports the bottom 213c of the outer preform 213 from the state of FIG. 40.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state after the support rod 225 is extended and the bottom support type 222 is retracted to vertically extend the assembly 215 from the state of FIG. 41.
  • FIG. 3 is a cross-sectional perspective view corresponding to FIG. 38 showing an outer preform 213 having intermittent circular protrusions 213c1. It is a perspective view which shows the preform 214 of the structure which provided the radial protrusion 214c2 on the bottom part 214c. It is a perspective view which shows the inner preform 214 of the structure which provided the intermittent circular protrusion 214c2 on the bottom part 214c. It is an enlarged view of the vicinity of the bottom 214g of the preform 214 in the modified example.
  • the storage container 101 of the first embodiment of the present invention includes a container main body 102 and an opening member 103 such as a flat cap.
  • the opening member 103 may be a pump, a hinge cap, or the like.
  • the container body 102 includes an inner container 104 and a cloak 105 integrated with the inner container 104.
  • each configuration will be described.
  • the inner container 104 shown in FIGS. 5 to 6 is a container formed by an arbitrary manufacturing method, and is preferably a blow molded container formed by blow molding of a parison.
  • the blow molding may be direct blow molding or injection blow molding.
  • direct blow molding a container is manufactured by sandwiching a molten parison extruded from an extruder between a pair of split dies and blowing air into the parison.
  • the parison may be tubular or sheet-shaped.
  • injection blow molding a test tubular bottomed parison called a preform is formed by injection molding, and a container is manufactured by performing blow molding using this parison.
  • the parison also has a multi-layer structure.
  • a multi-layered parison (multi-layered parison) can be formed by coextrusion molding.
  • the inner container 104 has a bottomed tubular shape and includes an accommodating portion 107 for accommodating the contents and a mouth portion 108 for discharging the contents from the accommodating portion 107.
  • the accommodating portion 107 includes a body portion 107a and a bottom portion 107b.
  • the mouth portion 108 is provided with an engaging portion (male screw portion) 8a so that the opening member 103 can be attached.
  • the inner container 104 when the inner container 104 is formed by direct blow molding, the inner container 104 has a cutting portion 107c (shown in FIG. 6) formed by crushing a parison with a pair of split dies.
  • the cut-out portion 107c is provided on the bottom portion 107b of the inner container 104, and the bottom of the inner container 104 is closed by welding the facing surfaces of the parison to the cut-out portion 107c.
  • the shape of the accommodating portion 107 can be various, such as a cylinder, a polygonal columnar shape, a polygonal pyramid shape, and a spherical shape.
  • the inner container 104 includes an outermost layer 104c1, an adjacent layer 104c2, and another layer 104c3 in this order from the outside of the inner container 104.
  • the constituent raw materials of the inner container 104 include non-modified polyolefin, acid-modified polyolefin, EVOH and the like.
  • the polyolefin include low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, and a mixture thereof.
  • the melting point of the outermost layer resin constituting the outermost layer 104c1 is lower than the melting point of the adjacent layer resin constituting the adjacent layer 104c2.
  • the inner container 104 may be softened and deformed by the thermal energy of the molten resin when the outer shell 105 is injection-molded. However, when the melting point of the outermost layer resin is lower than the melting point of the adjacent layer resin, the heat of the molten resin is high. The outermost layer resin is melted by the energy, and the thermal energy is absorbed by the outermost layer resin at this time, so that the thermal energy transmitted to the inner container 104 is reduced and the deformation of the inner container 104 due to the injection pressure is suppressed.
  • melting point means the melting peak temperature Tpm measured in accordance with JIS K7121: 2012.
  • the difference between the melting point of the outermost layer resin and the melting point of the adjacent layer resin is preferably 5 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. or higher, still more preferably 20 ° C. or higher. In this case, the above-mentioned effects of suppressing deformation and improving adhesiveness are remarkable.
  • the difference in melting point is, for example, 5 to 50 ° C., specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50 ° C., and any of the numerical values exemplified here. It may be within the range between the two.
  • the melting point of the outermost layer resin is, for example, 90 to 130 ° C, preferably 100 to 120 ° C. Specifically, the melting point is, for example, 90, 95, 100, 105, 110, 115, 120, 125, 130 ° C., and may be in the range between any two of the numerical values exemplified here. ..
  • the wall thickness of the outermost layer 104c1 with respect to the wall thickness of the inner container 104 is preferably 10% or more, preferably 15% or more, and even more preferably 20% or more. In this case, the above-mentioned effects of suppressing deformation and improving adhesiveness are remarkable.
  • the wall thickness of the outermost layer 104c1 with respect to the wall thickness of the inner container 104 is, for example, 10 to 50%, specifically, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50%. It may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the outermost layer resin preferably contains polyolefin.
  • the polyolefin may be an unmodified polyolefin or a modified polyolefin (eg, an acid-modified polyolefin).
  • the outermost layer resin preferably contains an unmodified polyolefin. This is because if the outermost layer resin is composed of only modified polyolefin, the outermost layer 104c1 may become sticky and the handleability of the inner container 104 may be deteriorated.
  • the non-modified polyolefin polyethylene is preferable, and those containing one or both of LDPE and LLDPE are more preferable. In this case, the melting point of the outermost layer resin tends to be low.
  • the outermost layer resin may contain an acid-modified polyolefin and a non-modified polyolefin. Since the acid-modified polyolefin has excellent adhesiveness, by incorporating the acid-modified polyolefin and the non-modified polyolefin in the outermost layer resin, the adhesiveness between the outer shell 105 and the inner container 104 can be improved while suppressing excessive stickiness. Can be done.
  • the ratio of the acid-modified polyolefin in the outermost layer resin is, for example, 5 to 95% by mass, preferably 30 to 70% by mass. Specifically, this ratio is, for example, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95% by mass, and is within the range between any two of the numerical values exemplified here. It may be.
  • the adjacent layer 104c2 is a layer adjacent to the outermost layer 104c1.
  • the adjacent layer resin constituting the adjacent layer 104c2 can be any resin having a melting point higher than that of the outermost layer resin.
  • the outermost layer resin is LDPE, HDPE, PP or the like having a melting point higher than that of LDPE can be used as the adjacent layer resin.
  • a recycled resin obtained by recycling burrs generated in the previous cycle can be used as the adjacent layer resin.
  • the melting point of the resin constituting any of the layers constituting the inner container 104 is higher than that of the outermost layer 104c1, the melting point of the recycled resin is usually higher than the melting point of the outermost layer resin.
  • the wall thickness of the adjacent layer 104c2 with respect to the wall thickness of the inner container 104 is, for example, 5 to 70%, specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55. , 60, 65, 70%, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the other layer 104c3 is a layer existing inside the inner container 104 with respect to the adjacent layer 104c2.
  • the other layer 104c3 is preferably made of a resin having excellent heat resistance and rigidity such as polypropylene.
  • the other layer 104c3 can be omitted if it is not needed.
  • the wall thickness of the adjacent layer 104c2 with respect to the wall thickness of the inner container 104 is preferably 20% or more. In this case, the heat resistance and rigidity of the inner container 104 can be easily increased by the other layer 104c3.
  • the wall thickness of the adjacent layer 104c2 with respect to the wall thickness of the inner container 104 is, for example, 0 to 70%, specifically, for example, 0, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50. , 55, 60, 65, 70%, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the inner container 104 is, for example, a multi-layer container of 5 types and 6 layers, and specific examples of layer configurations are as follows.
  • the adhesive layer is a layer made of an adhesive resin such as acid-modified polypropylene.
  • the adjacent layer 104c2 may be a recycled resin layer.
  • the recycled resin contains various resins constituting the outermost layer 104c1 and the other layer 104c3, and the melting point of the resin constituting the other layer 104c3 is higher than the melting point of the outermost layer resin. It will be higher than the melting point.
  • the cloak 105 is integrally molded so as to cover the outer peripheral surface 104a (preferably the outer peripheral surface 104a and the bottom surface 104b) of the inner container 104, and is an injection molded body.
  • the cloak 105 includes a tubular portion 105a and a bottom portion 105b.
  • the tubular portion 105a and the bottom portion 105b cover the outer peripheral surface 104a and the bottom surface 104b, respectively.
  • the cloak 105 may or may not cover at least the accommodating portion 107 and the mouth portion 108.
  • the resin constituting the cloak 105 preferably has the same monomer unit as the outermost layer resin constituting the outermost layer 104c1. In this case, it is suppressed that the adhesive surface between the cloak 105 and the outer peripheral surface 104a is peeled off at the time of dropping.
  • polyethylene can be used for the outermost layer 104c1 of the inner container 104
  • an ionomer resin of an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer can be used for the outer shell 105. In this case, both resins contain ethylene units.
  • the container body 102 can be manufactured by a method including an integral molding step of integrally molding the inner container 104 and the outer shell 105. As shown in FIGS. 7 to 8, in the integral molding step, the mouth portion 108 is fixed to the fixing portion 110 having the opening 110a, and the outer peripheral surface 104a (preferably the outer peripheral surface 104a and the bottom surface 104b) of the inner container 104 is injected. The support rod 111 is inserted into the inner container 104 while being arranged in the molding die 109, and the support rod 111 is pressed against the inner surface of the bottom surface 104b. As a result, displacement of the accommodating portion 107 of the inner container 104 during injection molding is suppressed.
  • the space outside the inner container 104 in the cavity 109a of the mold 109 is filled with resin to form the cloak 105.
  • the resin is filled into the cavity 109a from the gate 109b.
  • the gate 109b is preferably arranged at a position facing the bottom surface 104b (preferably the cutting portion 107c) of the inner container 104. In this case, the resin is likely to be uniformly filled in the entire circumference of the inner container 104.
  • the resin for injection molding is preferably one having the fluidity required for injection molding at a temperature lower than the melting point of the resin constituting the outermost layer 104c1 of the inner container 104.
  • the melting point of the resin for injection molding is, for example, 60 to 100 ° C, preferably 70 to 90 ° C. Specifically, the melting point is, for example, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100 ° C., and may be in the range between any two of the numerical values exemplified here. ..
  • the difference between the melting point of the resin for injection molding and the melting point of the outermost layer resin is preferably 5 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. or higher, still more preferably 20 ° C. or higher.
  • the difference in melting point is, for example, 5 to 50 ° C., specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50 ° C., and any of the numerical values exemplified here. It may be within the range between the two.
  • the resin temperature during injection molding is preferably 180 to 230 ° C. If the temperature is too low, the pressure at the time of injection may become high, and if the temperature is too high, air may be easily entrained at the time of injection.
  • the resin temperature is, for example, 180, 185, 190, 195, 200, 205, 210, 215, 220, 225, 230 ° C., and is within the range between any two of the numerical values exemplified here. It may be.
  • Second Embodiment A second embodiment of the present invention will be described.
  • the present embodiment is similar to the first embodiment, in which the inner container 104 has an outer shell 113 and an inner bag 114 as shown in FIGS. 11 to 12, and the inner bag is reduced as the contents are reduced.
  • the main difference is that the 114 is composed of a so-called laminated peeling container that shrinks.
  • the differences will be mainly described.
  • the inner bag 114 is separated from the outer shell 113 as the contents of the laminated peeling container are reduced, so that the inner bag 114 is separated from the outer shell 113 and contracts. In such a container, since it is difficult for outside air to enter the inner bag 114, deterioration of the contents is suppressed.
  • the outer shell 113 is composed of, for example, the outermost layer 113c1, the adjacent layer 113c2, and the other layer 113c3.
  • the inner bag 114 includes, for example, an outermost layer 114c1, an adhesive layer 114c2, and an inner surface layer 114c3.
  • the outermost layer 113c1 and the adjacent layer 113c2 correspond to the outermost layer 104c1 and the adjacent layer 104c2 of the first embodiment, and their configurations and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the other layer 113c3, the outermost layer 114c1, the adhesive layer 114c2, and the inner surface layer 114c3 correspond to the other layer 104c3 of the first embodiment.
  • the other layer 113c3 and the inner surface layer 114c3 are composed of low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, an ethylene-propylene copolymer and a mixture thereof.
  • the outermost layer 114c1 is a layer having excellent releasability from the other layer 113c3, and is preferably composed of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin or the like.
  • the adhesive layer 114c2 is preferably composed of an adhesive resin such as an acid-modified polyolefin.
  • the cutting portion 107c closes the bottoms of the outer shell 113 and the inner bag 114, respectively.
  • the strength of the cutting portion 107c is particularly weak in the outer shell 113, an impact is applied to the outer shell 113.
  • the cutting portion 107c can be opened in the outer shell 113 to form the outside air introducing portion 115.
  • the outside air can be introduced between the outer shell 113 and the inner bag 114 through the outside air introduction unit 115.
  • the outside air introduction portion 115 may be formed by drilling the outer shell 113.
  • the outside air introduction portion 115 may be provided in the accommodating portion 107 or in the mouth portion 108.
  • the cloak 105 is provided with a ventilation portion 105c that communicates the space outside the storage container 101 with the outside air introduction portion 115.
  • the ventilation portion 105c may be a through hole or a groove.
  • the ventilation portion 105c may be formed at the time of injection molding, or may be formed by post-processing after injection molding.
  • a pin is arranged at a portion corresponding to the ventilation portion 105c, and when the container body 102 is taken out from the mold 109, the pin is pulled out from the mantle 105.
  • the method can be adopted.
  • the inner bag 114 is pre-peeled before the integral molding step. This is because the pre-peeling is easier before the cloak 105 is integrally molded with the inner container 104.
  • the pump 112 is configured to discharge the contents from the inner container 104.
  • the pump 112 is preferably configured so as not to introduce outside air into the inner container 104.
  • the pump 112 includes a main body portion 112a, a piston portion 112b, a nozzle 112c, and a tube 112d.
  • the main body portion 112a includes a cylinder portion 112a1, a cylinder portion 112a2, and an upper wall portion 112a3.
  • An engaging portion (female threaded portion) (not shown) that is engaged with the engaging portion (male threaded portion) 108a is provided on the inner surface of the tubular portion 112a1.
  • the cylinder portion 112a2 is inserted into the mouth portion 108.
  • the outer diameter of the cylinder portion 112a2 substantially coincides with the inner diameter of the mouth portion 108.
  • the cylinder portion 112a2 has a tubular shape, and the piston portion 112b is slidable in the cylinder portion 112a2.
  • the internal space of the cylinder portion 112a2 is communicated with the nozzle 112c and the tube 112d.
  • a pump mechanism composed of an elastic member and a valve is built in the internal space of the cylinder portion 112a2. By sliding the piston portion 112b to operate the pump mechanism, it is possible to discharge the contents sucked up through the tube 112d from the nozzle 112c.
  • the outside air introduction portion 115 is not provided in the cut-out portion 107c, so it is preferable to provide a through hole in the outer shell 113 to form the outside air introduction portion 115.
  • the outside air introduction portion 115 is preferably provided at a portion where the inner container 104 is not covered with the mantle 105. In this case, it is not necessary to provide the ventilation portion 105c on the cloak 105.
  • the outside air introduction portion 115 is preferably provided at the mouth portion 108, and particularly preferably at a position covered by the tubular portion 112a1 of the pump 112 shown in FIG. In this case, when the pump 112 is attached, the outside air introduction portion 115 is not visible, so that the appearance is excellent.
  • the outside air introduction portion 115 can be ventilated to the outside through a ventilation path such as a gap between the piston portion 112b and the cylinder portion 112a1 and a gap between the lower end of the cylinder portion 112a1 and the inner container 104.
  • the outside air introduction portion 115 is provided on the flat portion 108b provided on the mouth portion 108.
  • the flat portion 108b may be provided at a position closer to the accommodating portion 107 than the engaging portion 108a, or may be provided so as to divide the engaging portion 108a. In the latter case, there is an advantage that it is not necessary to lengthen the mouth portion 108 in order to provide the flat portion 108b.
  • FIG. 15 shows a perspective view of the double container 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 16 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG.
  • FIG. 17 shows a front view and a rear view of the double container 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 18 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG.
  • FIG. 19 shows a left side view and a right side view of the double container 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 20 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG.
  • FIG. 21 shows a plan view and a bottom view of the double container 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 22 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG.
  • the double container 1 is a so-called laminated peeling container. As shown in FIGS. 15 to 22, the double container 1 includes a main body 2 (outer shell 21 and inner bag 22) and an outside air introduction hole 52.
  • the outer shell 21 can be pressed from the outside. By this pressing, the contents contained in the inner bag 22 (accommodation space 26) are configured to flow out from the mouth portion 3.
  • the inner bag 22 is configured to be pressed by the air introduced into the intermediate space 25 through the outside air introduction hole 52 and contract.
  • the outer shell 21 and the inner bag 22 are subjected to blow molding as a multi-layer parison and molded in a state of being integrally joined.
  • the inner bag 22 is peeled off from the outer shell 21 in advance before use. Then, the contents are filled until the inner bag 22 comes into contact with the outer shell 21. By pushing out the contents, the inner bag 22 contracts smoothly.
  • the inner bag 22 may be left joined to the outer shell 21 so that the inner bag 22 peels off from the outer shell 21 and contracts as the contents are discharged.
  • the main body 2 includes an outer shell 21 and an inner bag 22, and the outer shell 21 is formed to be thicker than the inner bag 22 so as to have high resilience.
  • the outer shell 21 is composed of, for example, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, an ethylene-propylene copolymer and a mixture thereof.
  • the outer shell 21 has a single layer or a plurality of layers, and it is preferable that at least one of the innermost layer and the outermost layer contains a lubricant.
  • the outer shell 21 has a single-layer structure, the single layer is the innermost layer and the outermost layer, so that the layer may contain a lubricant.
  • the layer on the inner surface side of the container is the innermost layer, and the layer on the outer surface side of the container is the outermost layer.
  • At least one of them may contain a lubricant.
  • the layer on the innermost surface side of the container is the innermost layer
  • the layer on the outermost surface side of the container is the outermost layer.
  • the innermost layer of the outer shell 21 is a layer that comes into contact with the inner bag 22, and by incorporating a lubricant in the innermost layer of the outer shell 21, the peelability between the outer shell 21 and the inner bag 22 can be improved.
  • the outermost layer of the outer shell 21 is a layer that comes into contact with the mold during blow molding, and the mold releasability can be improved by incorporating a lubricant in the outermost layer of the outer shell 21.
  • One or both of the innermost layer and the outermost layer of the outer shell 21 can be formed by a random copolymer between propylene and another monomer. Thereby, the shape restoration property, transparency, and heat resistance of the outer shell 21 which is the outer shell can be improved.
  • the content of the monomer other than propylene in the random copolymer is smaller than 50 mol%, and is preferably 5 to 35 mol%.
  • ethylene is particularly preferable as long as it improves the impact resistance of the random copolymer as compared with the homopolymer of polypropylene.
  • the ethylene content is preferably 5 to 30 mol%.
  • the weight average molecular weight of the random copolymer is preferably 100,000 to 500,000, more preferably 100,000 to 300,000.
  • the tensile elastic modulus of the random copolymer is preferably 400 to 1600 MPa, preferably 1000 to 1600 MPa. This is because the shape resilience is particularly good when the tensile elastic modulus is in such a range.
  • a flexible material such as linear low-density polyethylene may be mixed with the random copolymer to form the outer shell 21.
  • the material to be mixed with the random copolymer is preferably mixed so as to be less than 50% by weight with respect to the entire mixture so as not to significantly impair the effective properties of the random copolymer.
  • the outer shell 21 can be made of a material obtained by mixing a random copolymer and linear low-density polyethylene in a weight ratio of 85:15.
  • the inner bag 22 includes, for example, an EVOH layer provided on the outer surface side of the container, an inner surface layer provided on the inner surface side of the container of the EVOH layer, and an adhesive layer provided between the EVOH layer and the inner surface layer.
  • the EVOH layer is a layer made of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin, and is obtained by hydrolysis of an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the ethylene content of the EVOH resin is, for example, 25 to 50 mol%, preferably 32 mol% or less from the viewpoint of oxygen barrier property.
  • the lower limit of the ethylene content is not particularly specified, but 25 mol% or more is preferable because the flexibility of the EVOH layer tends to decrease as the ethylene content decreases.
  • the EVOH layer preferably contains an oxygen absorber. By incorporating an oxygen absorber in the EVOH layer, the oxygen barrier property of the EVOH layer can be further improved.
  • the melting point of the EVOH resin is preferably higher than the melting point of the random copolymer constituting the outer shell 21.
  • the outside air introduction hole 52 is preferably formed in the outer shell 21 by using a heating type drilling device, but the outside air is introduced into the outer shell 21 by making the melting point of the EVOH resin higher than the melting point of the random copolymer. When forming the hole 52, the hole is prevented from reaching the inner bag 22. From this point of view, the difference between (melting point of EVOH)-(melting point of random copolymer layer) is preferably large, preferably 15 ° C. or higher, and particularly preferably 30 ° C. or higher. This difference in melting point is, for example, 5 to 50 ° C.
  • the inner layer is a layer that comes into contact with the contents of the double container 1, from polyolefins such as, for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymers and mixtures thereof. It is preferably made of low density polyethylene or linear low density polyethylene.
  • the tensile elastic modulus of the resin constituting the inner surface layer is preferably 50 to 300 MPa, preferably 70 to 200 MPa. This is because the inner layer is particularly flexible when the tensile modulus is in such a range.
  • the adhesive layer is a layer having a function of adhering the EVOH layer and the inner surface layer.
  • an acid-modified polyolefin in which a carboxyl group is introduced into the above-mentioned polyolefin eg, maleic anhydride-modified polyethylene
  • ethylene acetic acid e.g., maleic anhydride-modified polyethylene
  • It is a vinyl copolymer (EVA).
  • An example of an adhesive layer is a mixture of low density polyethylene or linear low density polyethylene and acid modified polyethylene.
  • the main body 2 has a flat shape as a whole. With such a configuration, the user can easily press the contents, and the contents can be easily squeezed out, which is an advantageous effect.
  • FIG. 23 is an end view showing the internal configuration of the double container 1 according to the first embodiment. In particular, it should be noted that the region surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. 23 has a design feature.
  • FIG. 24 shows the detailed structure of the check valve 6.
  • the outside air introduction hole 52 is provided in the specific area 51 on the bottom side of the outer shell 21.
  • the bottom side is the side far from the mouth 3 when the double container 1 is bisected in the height direction.
  • the specific region 51 is a part of the side surface of the outer shell 21. Specifically, the specific region 51 is located in the recess 5 in the outer shell 21.
  • the outside air introduction hole 52 is configured to fit the check valve 6.
  • the check valve 6 for example, a ball valve may be adopted.
  • air is introduced into the intermediate space 25 inside the outer shell 21 and outside the inner bag 22 so as to return the shape of the outer shell 21 after the contents flow out. That is, the intermediate space 25 and the external space are communicated with each other by the outside air introduction hole 52.
  • the outside air introduction hole 52 is provided in the specific area 51 on the bottom side of the outer shell 21, so that the outside air is directed from above to below through the outside air introduction hole 52 immediately after the contents are taken out. It will be introduced in the space 25. That is, the inner bag 22 can be peeled off from the outer shell 21 more efficiently than in the past.
  • the check valve 6 is a ball valve composed of a cylinder body 60 and a ball 69.
  • the tubular body 60 has a hollow portion 6s provided so as to communicate the external space and the intermediate space 25.
  • the ball 69 is housed so as to be movable in a specific direction in the cavity 6s.
  • the diameter of the cavity 6s in the cross section is slightly larger than the diameter of the ball 69 in the corresponding cross section, and the ball 69 can freely move in a specific direction (here, in the vertical direction of the paper surface). It has a possible shape.
  • the tubular body 60 includes a shaft portion 61 arranged in the outside air introduction hole 52, a locking portion 62 provided on the external space side of the shaft portion 61 and preventing the tubular body 60 from entering the intermediate space 25, and a shaft portion. It has a bulging portion 63 provided on the intermediate space 25 side of the 61 and preventing the tubular body 60 from being pulled out from the outside of the main body 2.
  • the shaft portion 61 has a tapered shape toward the intermediate space 25 side. Then, the tubular body 60 is attached to the main body 2 by bringing the outer peripheral surface of the shaft portion 61 into close contact with the edge of the outside air introduction hole 52.
  • the surface 66 surrounding the cavity 6s is provided with a stopper portion 65 that locks the ball 69 when the ball 69 moves from the intermediate space 25 side toward the external space side.
  • the stopper portion 65 is formed of an annular protrusion, and when the ball 69 comes into contact with the stopper portion 65, the flow of air through the cavity portion 6s is blocked.
  • the tip of the tubular body 60 is a flat surface 641, and the flat surface 641 is provided with an opening 64 communicating with the cavity 6s. In addition, it has a plurality of slit portions 642 that radiate from the opening 64.
  • the check valve 6 is inserted into the outside air introduction hole 52 from the bulging diameter portion 63 side, and when the locking portion 62 is pushed to a position where it abuts on the outer surface of the outer shell 21, the shaft portion The outer peripheral surface of 61 is held by the outer shell 21 in a state of being in close contact with the edge of the outside air introduction hole 52.
  • the outer shell 21 is compressed with air in the intermediate space 25
  • the air in the intermediate space 25 enters the cavity 6s through the opening 64 and pushes up the ball 69 to bring it into contact with the stopper 65.
  • the ball 69 comes into contact with the stopper portion 65, the flow of air through the cavity portion 6s is blocked.
  • check valve 6 is a ball valve as described above, which is just an example, and is not limited to this. Any structure may be used as long as the outside air is introduced into the intermediate space 25 and the backflow is prevented.
  • the mouth portion 3 is configured so that a cap 30 which is a lid can be attached.
  • a male screw portion is provided in the mouth portion 3, and a cap 30 having a female screw is attached to the male screw portion.
  • the cap 30 is configured so that it can be placed upside down with its top surface 31 as a ground plane.
  • the bottom surface 23 of the double container 1 can be used as a mounting surface, and the double container 1 can be placed upright.
  • S1 ⁇ 1.5 ⁇ S2 is satisfied.
  • the specific region 51 is configured to have an inclination angle with respect to the opening surface 53 defining the recess 5.
  • the inclination angle is ⁇
  • the inclination angle ⁇ is 5 degrees or more and 45 degrees or less in the double container 1.
  • 5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25
  • It is 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45 degrees, and any of the numerical values exemplified here. It may be within the range between the two.
  • the outside air is introduced into the intermediate space 25 so as to go from the upper side to the lower side more smoothly. That is, such a configuration also contributes to efficiently peeling the inner bag 22 from the outer shell 21.
  • the wall 54 defining the recess 5 is configured to be non-perpendicular to the opening surface 53. Assuming that the angle formed by these is ⁇ , it is preferable that the angle ⁇ is 5 degrees or more and 75 degrees or less in the double container 1.
  • 5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25, 26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50, 51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75 degrees It may be within the range between any two of the numerical values exemplified here. Further, it is preferable that ⁇ ⁇ ⁇ is satisfied.
  • the double container 1 further includes a groove 55.
  • the groove portion 55 is provided on the bottom side of the outer shell 21 with respect to the specific region 51.
  • a fixing jig (not shown) having a convex portion that can be accommodated in the groove portion 55 is used as a positioning reference. be able to.
  • the depth of the groove 55 is preferably shallower than the depth of the recess 5. This is because it is good in design that the dents are not conspicuous when the shrink film on which the contents and the like are written is attached to the outside of the double container 1.
  • FIG. 25 shows a perspective view of the double container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 26 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 25.
  • FIG. 27 shows a front view and a rear view of the double container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 28 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 27.
  • FIG. 29 shows a left side view and a right side view of the double container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 30 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 29.
  • FIG. 31 shows a plan view and a bottom view of the double container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 25 shows a perspective view of the double container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 26 shows a mode in which the cap 30 is removed from the state of FIG. 25.
  • FIG. 27 shows a front view and a rear view of the double container 1 according to the second embodiment.
  • FIG. 28 shows a mode in which the
  • FIG. 33 is an end view showing the internal configuration of the double container 1 according to the second embodiment.
  • the region surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. 33 has a design feature.
  • the double container 1 according to the second embodiment has the same basic configuration as the double container 1 according to the first embodiment, as shown in FIGS. 25 to 33, the shape of the main body 2 is formed. Please note that is different.
  • the double container 1 has a rounded bottom surface 23 (above the paper surface) and does not stand on its own with the bottom surface 23 as the mounting surface. Therefore, the configuration is based on the premise that the top surface 31 of the cap 30 is the mounting surface.
  • the extension surface of the specific region 51 is configured to intersect the pinch-off 231 on the bottom surface 23.
  • the outside air introduction hole 52 is provided in the specific area 51 on the bottom side of the outer shell 21, so that the outside air flows from above to below through the outside air introduction hole 52 immediately after the contents are taken out. It will be introduced into the intermediate space 25 so as to face. That is, the inner bag 22 can be peeled off from the outer shell 21 more efficiently than in the past.
  • the mouth portion is configured so that a cap can be attached, and the cap is configured so that it can be placed upside down with its top surface as a ground plane.
  • the area of the top surface of the cap is S1 and the area of the mouth portion is S2, S1 ⁇ 1.5 ⁇ S2 is satisfied.
  • the specific area is a part of the side surface of the outer shell.
  • the specific region is located in a recess in the outer shell and is configured to have an inclination angle with respect to an opening surface defining the recess.
  • the inclination angle is 5 degrees or more and 45 degrees or less.
  • the wall defining the recess is configured to be non-perpendicular to the opening surface.
  • a groove portion is further provided, and the groove portion is provided on the bottom side of the outer shell with respect to the specific region.
  • the depth of the groove is shallower than the depth of the recess.
  • the check valve is a ball valve. Of course, this is not the case.
  • the double container 201 of the first embodiment of the present invention includes a container body 202.
  • the container body 202 has an outer shell 203 and an inner bag 204, and the inner bag 204 is configured to shrink as the contents decrease.
  • the container body 202 includes a mouth portion 205, a body portion 206, and a bottom portion 207.
  • the mouth portion 205 includes an engaging portion 205a to which a pump (not shown) can be mounted.
  • the engaging portion 205a is a male threaded portion in the case of a screw type pump, and is an annular protrusion protruding in the circumferential direction in the case of a plugging type pump.
  • the mouth portion 205 is provided so as to extend from the upper end 206a of the body portion 206.
  • the mouth portion 205 has a cylindrical shape.
  • the body portion 206 has a larger outer diameter than the mouth portion 205 (in the present specification, the “outer diameter” means the circumscribed circle diameter when the cross section is not circular).
  • the body portion 206 has a tubular shape, and the bottom portion 207 is provided at the lower end of the body portion 206 to block the lower end of the body portion 206.
  • the bottom portion 207 includes a central recess 207a provided in the center of the bottom portion 207 and a peripheral edge portion 207b surrounding the central recess 207a.
  • the central recess 207a is provided with a locking portion 207a1, an outside air introduction hole 207a2, an annular convex portion 207a3, and a positioning recess 207a4.
  • the locking portion 207a1 is configured by inserting the locking projection 204a provided in the inner bag 204 into the insertion hole 203a provided in the outer shell 203. The locking portion 207a1 prevents the inner bag 204 from coming off the outer shell 203.
  • the outside air introduction hole 207a2 is a through hole penetrating the outer shell 203, and as the inner bag 204 contracts, the outside air is introduced into the intermediate space between the outer shell 203 and the inner bag 204 through the outside air introduction hole 207a2.
  • the locking portion 207a1 and the outside air introduction hole 207a2 are arranged in the annular convex portion 207a3.
  • the positioning recess 207a4 is used to position the container body 202 in the circumferential direction when printing or the like on the container body 202.
  • the peripheral edge portion 207b is provided with a ground contact portion 207b1 and a peripheral edge recess 207b2.
  • the ground contact portion 207b1 is a portion that comes into contact with the mounting surface on which the container body 202 is placed when the container body 202 is erected. Assuming that the entire peripheral edge portion 207b is the ground contact portion 207b1, the central recess 207a becomes a closed space between the container body 202 and the mounting surface when the container body 202 is erected, and the outside air is introduced through the outside air introduction hole 207a2. May be hindered. Therefore, a peripheral recess 207b2 is provided as a ventilation path so that the inside of the central recess 207a does not become a closed space.
  • the inner bag 204 contracts and tries to separate from the outer shell 203. At this time, the outside air is introduced into the space between the inner bag 204 and the outer shell 203 through the outside air introduction hole 207a2.
  • the peripheral edge portion 207b has a small radius of curvature
  • the inner bag 204 is difficult to separate from the outer shell 203 at the peripheral edge portion 207b, and a ventilation path through which the outside air introduced from the outside air introduction hole 207a2 passes is formed. It is hard to be done. Therefore, it is difficult for outside air to be introduced into the body portion 206.
  • the spacer 209 is arranged between the outer shell 203 and the inner bag 204.
  • the spacer 209 is provided with a protrusion 203b protruding from the outer shell 203 toward the inner bag 204.
  • a gap 208 is formed between the outer shell 203 and the inner bag 204 at a position adjacent to the spacer 209, and the gap 208 forms a ventilation path connecting the body 206 and the bottom 207, and the outside air introduction hole 207a2.
  • the outside air introduced from the above can be easily introduced into the body portion 206 through the peripheral portion 207b.
  • the spacers 209 are provided radially so as to straddle the bottom portion 207 and the body portion 206, which facilitates the formation of a ventilation path straddling the bottom portion 207 and the body portion 206.
  • the inner preform 214 serving as the inner bag 204 is covered with the outer preform 213 serving as the outer shell 203, and the inner preform 214 and the outer preform 213 are covered.
  • the inner preform 214 has a bottomed tubular shape and includes a mouth portion 214a, a body portion 214b, and a bottom portion 214c.
  • a flange 214a1 is provided at the open end of the mouth portion 214a.
  • a positioning pin 214c1 is provided on the bottom portion 214c.
  • the outer preform 213 has a bottomed tubular shape and includes a mouth portion 213a, a body portion 213b, and a bottom portion 213c.
  • protrusions 213c1 arranged radially are provided on the inner surface of the bottom portion 213c of the outer preform 213.
  • the bottom portion 213c is provided with a positioning hole 213c2 and an outside air introduction hole 213c3.
  • an annular convex portion 213c4 is provided on the outer surface of the bottom portion 213c.
  • the positioning hole 213c2 and the outside air introduction hole 213c3 are arranged in the inner region of the annular convex portion 213c4.
  • the outer preform 213 has a size into which the inner preform 214 can be inserted.
  • the inner preform 214 and the outer preform 213 can be formed by blow molding or injection molding of a thermoplastic resin such as polyester (eg PET) or polyolefin (eg polypropylene, polyethylene).
  • a thermoplastic resin such as polyester (eg PET) or polyolefin (eg polypropylene, polyethylene).
  • the inner preform 214 is formed by blow molding of polypropylene and the outer preform 213 is formed by injection molding of PET.
  • the materials of the inner preform 214 and the outer preform 213 are different, welding to each other during blow molding is suppressed.
  • the outer preform 213 is formed by injection molding, the outside air introduction hole 213c3 can be formed at the time of injection molding, so that the labor of post-processing can be saved.
  • Biaxial stretch blow molding can be performed by the following method.
  • the inner preform 214 is covered with the outer preform 213 (in other words, the inner preform 214 is inserted into the outer preform 213) to form the assembly 215.
  • the flange 214a1 is brought into contact with the open end of the mouth portion 213a, and the positioning pin 214c1 is inserted into the positioning hole 213c2.
  • the inner preform 214 and the outer preform 213 are positioned with each other.
  • the mouth portion 214a and the mouth portion 213a face each other
  • the body portion 214b and the body portion 213b face each other.
  • the assembly 215 is heated and softened.
  • the assembly 215 is placed in a mold for blow molding, and the assembly 215 is expanded by blowing air into the inner preform 214 with the mouth portion 213a and the annular convex portion 213c4 supported by a jig. Adhere to the inner surface of the mold cavity.
  • the assembly 215 may be prevented from shaking in the mold by pressing a support rod (not shown) against the inner bottom surface of the inner preform 214.
  • the inner bottom surface of the inner preform 214 may be provided with a recess into which the support rod fits so that the support rod can be easily fixed to the inner preform 214.
  • the assembly 215 expands to obtain the container body 202 shown in FIGS. 34 to 36.
  • the mouth portions 213a and 214a serve as the mouth portion 205
  • the body portions 213b and 214b serve as the body portion 206
  • the bottom portions 213c and 214c serve as the bottom portion 207.
  • the protrusions 213c1, the annular protrusion 213c4 and the outside air introduction hole 213c3 are the protrusion 203b, the annular protrusion 207a3 and the outside air introduction hole 207a2, respectively.
  • the mouth portions 213a and 214a, the annular convex portions 213c4 and the inner region thereof are hardly deformed, and the other portions are mainly deformed.
  • the flange 214a1 is a flange 204b that covers the open end of the mouth portion 205 of the container body 202.
  • the positioning hole 213c2 becomes the insertion hole 203a shown in FIG. 36A, and the positioning pin 214c1 is inserted into the insertion hole 203a. After that, the positioning pin 214c1 is deformed (that is, crushed or bent) to form the locking projection 204a shown in FIG. 36A. As a result, the locking portion 207a1 of the container body 202 is configured.
  • the biaxial stretch blow molding described above can be performed by using the mold unit 220 shown in FIGS. 40 to 42 as an example.
  • the mold unit 220 includes a mouth support mold 221, a bottom support mold 222, and molding molds 223 and 224.
  • the mouth support type 221 is configured to be able to support the mouth 213a of the outer preform 213.
  • An insertion hole 221a is provided in the mouth support type 221, and a support rod 225 is inserted into the insertion hole 221a.
  • the support rod 225 can be expanded and contracted by a drive mechanism (not shown).
  • the bottom support type 222 is driven by a drive mechanism 222c and is configured to be movable in the longitudinal extension direction (vertical direction in FIG. 40).
  • Molds 223 and 224 are openable and closable and include cavity surfaces 223a and 224a, respectively.
  • the cavity surfaces 223a and 224a are combined to form a cavity having a shape corresponding to the outer shape of the container body 202.
  • This method includes a preform heating step, a bottom support step, a stretching step, and a blow molding step.
  • the assembly 215 configured by covering the inner preform 214 with the outer preform 213 is attached to the mouth support type 221 as shown in FIG. 40, and the assembly 215 is heated and softened in that state. ..
  • the heating of the assembly 215 may be carried out with the assembly 215 placed between the molding dies 223 and 224, or may be carried out outside the space between the molding dies 223 and 224. Further, before the preform heating step, the tip of the support rod 225 may be brought into contact with the inner bottom surface of the inner preform 214. This prevents the softened assembly 215 from shaking.
  • the bottom support type 222 moves toward the bottom 213c of the outer preform 213, and the bottom support type 222 supports the bottom 213c of the outer preform 213.
  • the bottom support type 222 is provided with a recess 222a capable of accommodating the annular convex portion 213c4, and the bottom support type 222 can support the bottom portion 213c so that the annular convex portion 213c4 is accommodated in the recess 222a.
  • the annular convex portion 213c4 and the region inside the annular convex portion 213c4 are suppressed from being stretched during the blow molding step.
  • the recess 222a is preferably annular.
  • the bottom support type 222 includes a recess 222b capable of accommodating the positioning pin 214c1 and supports the bottom 213c so as to accommodate the positioning pin 214c1 in the recess 222b. This prevents the positioning pin 214c1 from interfering with the bottom support type 222.
  • FIG. 41 shows a state in which the molding dies 223 and 224 are closed, but since the molding dies 223 and 224 may be closed at any time before the blow molding step, they should be closed after the longitudinal stretching step. You may.
  • the assembly 215 is stretched in the vertical direction (vertical direction in FIG. 42) by pressing the support rod 225 against the inner bottom surface of the inner preform 214 and stretching the assembly 215. .. At this time, it is preferable to retract the bottom support type 222 in synchronization with the extension of the support rod 225. As a result, the assembly 215 can be stably stretched. Since the longitudinal stretching step can be performed in a state where the bottom supporting type 222 does not support the bottom 213c, the bottom supporting step may be performed after the longitudinal stretching step.
  • the assembly 215 is laterally stretched (that is, expanded) by blowing air into the inner preform 214 from the state shown in FIG. 42 to shape the cavity surfaces 223a and 224a.
  • Air can be blown through the air passage 226 between the mouth support type 221 and the support rod 225.
  • an air passage is provided in the support rod 225 so that air is blown from the side surface of the support rod 225. You may do it.
  • the air is blown in a state where the bottom portion 213c of the outer preform 213 is supported by the bottom support type 222, the extension of the bottom portion 213c of the outer preform 213 is suppressed.
  • the blow molding process can be performed at the same time as the longitudinal stretching process. That is, air may be blown into the inner preform 214 while extending the assembly 215 in the vertical direction. Further, the vertical stretching step may be omitted, and after the bottom support step, air may be blown without stretching the assembly 215 in the vertical direction.
  • the spacers 209 are provided radially, but the spacers 209 may have a different shape.
  • the spacer 209 may be arranged so as to form an intermittent circle. In this case, a ventilation path is formed in the portion where the circle is missing.
  • the intermittent circles it is preferable that a plurality of intermittent circles are arranged concentrically.
  • Such a spacer 209 can be formed, for example, by using an outer preform 213 having intermittent circular protrusions 213c1, as shown in FIG. 43.
  • the protrusion 213c1 is provided on the outer preform 213 to form the protrusion 203b protruding from the outer shell 203 toward the inner bag 204.
  • the inner plastic is formed.
  • protrusions 214c2 eg, radial protrusions shown in FIG. 44 and intermittent circular protrusions shown in FIG. 45
  • protrusions spacers
  • the spacer 209 may be composed of a separate member.
  • the spacer 209 between the outer shell 203 and the inner bag 204 can be arranged by blow molding with the member serving as the spacer arranged between the inner preform 214 and the outer preform 213.
  • the inner preform 214 is a blow molded product (more specifically, a direct blow molded product), as shown in FIG. 46, the bottom 214 g of the inner preform 214 is pinched off at a position where the parison is closed. Part 214h is formed. Since the strength of the pinch-off portion 214h is relatively weak, if the portion in the vicinity of the pinch-off portion 214h is vigorously stretched during biaxial stretching blow molding, the pinch-off portion 214h may be cleaved.
  • the inner preform 214 has a multi-layer structure, and includes an innermost layer 214d, a gas barrier layer (example: EVOH layer) 14e, and an outermost layer 214f in this order from the inside.
  • the innermost layer 214d and the outermost layer 214f are made of polyolefin (eg, polyethylene, polypropylene), PET, or the like.
  • the gaps G between the gas barrier layers 214e1,214e2 facing each other are very small even if they are connected or separated from each other. If the portion near the pinch-off portion 214h is vigorously stretched during biaxial stretching blow molding, the gas barrier layer 214e may be torn or the gap G may be enlarged, which may cause problems such as deterioration of gas barrier property. ..
  • the above problem is to expand the assembly 215 while suppressing the stretching of the bottom 213c of the outer preform 213. It can be solved by letting it. Since the pinch-off portion 214h is arranged at a position facing the bottom portion 213c of the outer preform 213, when the stretching of the bottom portion 213c is suppressed, the stretching of the portion near the pinch-off portion 214h is also suppressed, and the above problem is solved. ..
  • the stretching of the bottom 213c is suppressed by performing the blow molding step in a state where the bottom supporting mold 222 supports the bottom 213c of the outer preform 213.
  • the annular convex portion 213c4 is housed in the concave portion 222a, but even if the bottom portion 213c does not have the annular convex portion 213c4, the bottom portion 213c and the bottom support type 222 are supported by supporting the bottom portion 213c with the bottom support type 222.
  • the stretching of the bottom 213c is suppressed by the friction of the bottom.
  • the blow molding step is performed by heating and softening the inner preform and the outer preform in a state where the inner preform is covered with the outer preform, and then blowing air into the inner preform in that state.
  • the inner preform is a blow molded product, and is Provided is a method in which the blow molding step is performed in a state in which stretching of the bottom portion of the outer preform is suppressed.
  • the outer preform comprises a reinforcing structure that suppresses stretching of the bottom of the outer preform.
  • the reinforcing structure is an annular convex portion provided at the bottom of the outer preform.
  • the blow molding step is performed in a state in which the stretching of the bottom portion is suppressed by supporting the bottom portion of the outer preform with a bottom support mold.
  • the blow molding step is performed by blowing air into the inner preform in a state where the inner preform is covered with the outer preform and the inner preform and the outer preform are heated and softened.
  • the inner preform is a blow molded product, and is The outer preform is provided with a method having an annular protrusion at the bottom.
  • the position of the outside air introduction hole is not limited, and the container body 202 may be provided at any of the mouth portion 205, the body portion 206, and the bottom portion 207. Further, the spacer 209 for forming a gap between the outer shell 203 and the inner bag 204 is not essential.
  • LDPE / LLDPE layer A mixed resin of LDPE (melting point 110 ° C., manufactured by Asahi Kasei Corporation, model: F2206) and LLDPE (melting point 120 ° C., manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd., model: NF325N) at a mass ratio of 50:50 PP layer: polypropylene ( Made by Sumitomo Chemical Co., Ltd., Model: FH3315)
  • EVOH layer EVOH (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, model: SF7503B)
  • Acid-modified PE / LDPE layer Mixed resin of acid-modified polyethylene (manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd., model: L522) and LDPE (melting point 110 ° C., manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd., model: F2206) at a mass ratio of 50:50 LDPE layer: LDPE ( Made by Asahi Kasei Corporation, model: F
  • the container body 102 was manufactured by forming the cloak 105 by injection molding at a resin temperature of 220 ° C. so as to cover the outer peripheral surface and the bottom surface of the inner container 104 according to the method described in the first embodiment. Injection molding was carried out using an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer ionomer resin (manufactured by Mitsui / Dow Polychemical Co., Ltd., model: PC2000, melting point 80 ° C.).
  • an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer ionomer resin manufactured by Mitsui / Dow Polychemical Co., Ltd., model: PC2000, melting point 80 ° C.
  • Example 2 The container body 102 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the LDPE / ADH layer was used instead of the LDPE / LLDPE layer as the outermost layer 113c1 of the outer shell 113.
  • the LDPE / ADH layer is a mixed resin of LDPE (melting point 110 ° C., manufactured by Asahi Kasei Corporation, model: F2206) and adhesive resin (melting point 120 ° C., manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd., model: L522) at a mass ratio of 50:50.
  • the melting point of the mixed resin was 115 ° C.
  • the container body 102 was produced in the same manner as in Example 1 except that a PP layer was used instead of the LDPE / LLDPE layer as the outermost layer 113c1 of the outer shell 113.
  • the PP layer was made of polypropylene (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., model: FH3315) and had a melting point of 140 ° C.
  • ⁇ Adhesiveness> The container body 102 was cut vertically to confirm whether the inner container 104 could be peeled off from the mantle 105 by hand, and evaluated according to the following criteria. ⁇ : Cannot be peeled off even if pulled strongly by hand ⁇ : Can be peeled off by pulling strongly by hand ⁇ : Can be easily peeled off by hand
  • Double container 2 Main body 3: Mouth, 5: Recess, 6: Check valve, 6s: Cavity, 21: Outer shell, 22: Inner bag, 23: Bottom, 25: Intermediate space, 26 : Containment space, 30: Cap, 31: Top surface, 51: Specific area, 52: Outside air introduction hole, 53: Open surface, 54: Wall, 55: Groove, 60: Cylinder, 61: Shaft, 62: Engagement Stop part, 63: Inflated part, 64: Opening part, 65: Stopper part, 66: Surface, 69: Ball, 101: Storage container, 102: Container body, 103: Opening member, 104: Inner container, 104a: Outer peripheral surface, 104b: bottom surface, 104c1: outermost layer, 104c2: adjacent layer, 104c3: other layer, 105: mantle, 105a: tubular part, 105b: bottom part, 105c: ventilation part, 107: accommodation part, 107a: body part, 107b: Bottom,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

外観に優れた収容容器を提供する。 本発明によれば、内容器の外周面を被覆するように外套が一体成形されている容器本体を備え、前記外套は、射出成形体であり、前記内容器は、最外層と、前記最外層に隣接する隣接層を備え、前記最外層を構成する最外層樹脂の融点は、前記隣接層を構成する隣接層樹脂の融点よりも低い、収容容器が提供される。

Description

収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法
 本発明は、内容物を収容可能な収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法に関する。
(第1観点)
 従来、内容物の減少に伴って内袋が収縮することによって容器の内部に空気が入り込むことを抑制する積層剥離容器が知られている(例えば、特許文献1)。
(第2観点)
 外殻と内袋とを有し、内袋に内容物を収容可能な二重容器(積層剥離容器)が知られている(例えば特許文献2)。これは外殻が外側から押圧可能で、この押圧によって内袋に収容された内容物が口部から流出する。そして、押圧後、外殻に設けられた逆止弁より外殻と内袋との間に空気を導入させることで、外殻の形状を復元し、内袋は徐々に萎んでいく。
(第3観点)
 特許文献3には、内プリフォームと外プリフォームを重ねた状態でブロー成形することによって二重容器を製造する方法が開示されている。
特開2015-163531号公報 特開2018-087036号公報 WO2004/071887
(第1観点)
 特許文献1の積層剥離容器は、ブロー成形で形成した容器の外周面をシュリンクフィルムで覆って構成されているが、より高級感を醸し出す外観が求められる場合がある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、外観に優れた収容容器を提供するものである。
(第2観点)
 しかしながら、特許文献2に記載の従来技術では、逆止弁を挿通させる空気導入孔が口部の近傍にあるため、内容物を取り出した直後に容器の下方から上方に向かって空気を導入しようとすることとなり、非効率的である。
 本発明は、かかる事情を鑑みてなされたものであり、内容物を取り出した直後により効率的に外殻から内袋を剥離可能な二重容器を提供することを目的とする。
(第3観点)
 内プリフォームによって内袋が構成され、外プリフォームによって外殻が構成される。内袋内の内容物の減少に伴って内袋は収縮するが、外殻に設けた外気導入孔から、内袋と外殻の間の中間空間に外気が導入されることによって、外殻は、元の状態が維持される。
 このような二重容器において、本発明の発明者が、美観などを考慮して、容器の底部に外気導入孔を設けたところ、内袋と外殻の間の中間空間に外気が導入されにくい場合があることが分かった。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、容器本体の底部に外気導入孔を設けた場合でも、内袋と外殻の間の中間空間に外気がスムーズに導入可能である、二重容器を提供するものである。
(第1観点)
 本発明によれば、内容器の外周面を被覆するように外套が一体成形されている容器本体を備え、前記外套は、射出成形体であり、前記内容器は、最外層と、前記最外層に隣接する隣接層を備え、前記最外層を構成する最外層樹脂の融点は、前記隣接層を構成する隣接層樹脂の融点よりも低い、収容容器が提供される。
 本発明の収容容器は、内容器の外周面に、射出成形体からなる外套が一体成形されているので、外観に優れている。また、最外層樹脂の融点が隣接層樹脂の融点よりも低いので、外套を射出成形するための溶融樹脂の熱エネルギーが内容器に伝わりにくく、内容器の変形が抑制される。さらに、最外層樹脂の融点が隣接層樹脂の融点よりも低いので、外套と最外層の接着性が向上し、落下等の衝撃により、内容器の外周面と外套の接着面が剥がれることが抑制される。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載の収容容器であって、前記最外層樹脂の融点と前記隣接層樹脂の融点の差は、5℃以上である、収容容器である。
 好ましくは、前記記載の収容容器であって、前記内容器の肉厚に対する前記最外層の肉厚は、10%以上である、収容容器である。
 好ましくは、前記記載の収容容器であって、前記最外層樹脂は、無変性ポリオレフィンを含む、収容容器である。
 好ましくは、前記記載の収容容器であって、前記最外層樹脂は、酸変性ポリオレフィンと前記無変性ポリオレフィンを含む、収容容器である。
 好ましくは、前記記載の収容容器であって、前記外套を構成する樹脂は、前記最外層樹脂と同一のモノマー単位を有する、収容容器である。
 好ましくは、前記記載の収容容器であって、前記内容器は、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成され、前記最外層及び前記隣接層は、前記外殻に設けられる、収容容器である。
 好ましくは、内容器と外套を一体成形する一体成形工程を備える、収容容器の製造方法であって、前記一体成形工程では、前記内容器の外周面を金型内に配置した状態で前記金型のキャビティ内の前記内容器の外側の空間に樹脂を充填して前記外套を形成し、前記内容器は、最外層と、前記最外層に隣接する隣接層を備え、前記最外層を構成する最外層樹脂の融点は、前記隣接層を構成する隣接層樹脂の融点よりも低い、方法である。
 好ましくは、前記記載の方法であって、前記一体成形工程の際に前記内容器内を加圧する、方法である。
 好ましくは、前記記載の方法であって、前記一体成形工程では、前記内容器内に挿入された支持棒で、前記内容器の底面の内面を押圧した状態で前記樹脂の充填が行われる、方法である。
(第2観点)
 本発明の一態様によれば、二重容器であって、外殻と、外気導入孔と、内袋とを備え、前記外殻は、外側から押圧可能で、この押圧によって前記内袋に収容された内容物が口部から流出するように構成され、前記外気導入孔は、前記外殻の底部側の特定領域に設けられ、ここで前記底部側とは、本二重容器を高さ方向に二等分したときの口部から遠い側で、逆止弁を嵌合するように構成され、この逆止弁によって、前記内容物の流出後、前記外殻の形状を戻すように前記外殻の内側且つ前記内袋の外側の中間空間に空気が導入され、前記内袋は、前記内容物が減少すると前記中間空間に導入された前記空気に押圧されて収縮するように構成されるものが提供される。
 この二重容器は、空気導入孔を設ける特定領域が外殻の底部側に設けられているため、内容物を取り出した直後に効率的に外殻から内袋を剥離可能とする、という有利な効果を奏する。
(第3観点)
 本発明によれば、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成される容器本体を備える、二重容器であって、前記容器本体は、筒状の胴部と、前記胴部の下端に設けられた底部を備え、前記底部は、前記底部の中央に設けられた中央凹部と、前記中央凹部を取り囲む周縁部を備え、前記中央凹部において前記外殻には外気導入孔が設けられ、前記周縁部には、前記外殻と前記内袋の間に隙間を形成するためのスペーサーが設けられる、二重容器が提供される。
 本発明が鋭意検討を行ったところ、容器本体の底部に中央凹部が設けられている場合、中央凹部を取り囲む周縁部において内袋と外殻の間に隙間が形成されにくく、このために、中央凹部に外気導入孔を設けると、容器本体の胴部に外気が導入されにくいことが分かった。そして、この知見に基づき、外殻と内袋の間に隙間を形成するためのスペーサーを周縁部に設けることによって、底部の外気導入孔から周縁部を通じて胴部に外気がスムーズに導入可能であることを見出し、本発明の完成に到った。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記スペーサーは、前記外殻又は前記内袋に設けられた突起である、二重容器である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記スペーサーは、放射状に配置される、二重容器である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記スペーサーは、間欠円を構成するように配置される、二重容器である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記容器本体は、前記内袋となる内プリフォームに、前記外殻となる外プリフォームを被せた状態で、前記内プリフォームと前記外プリフォームを加熱してブロー成形することによって形成される、二重容器である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記内プリフォームは、前記内プリフォームの底部に位置決めピンを備え、前記外プリフォームは、前記外プリフォームの底部に位置決め孔を備え、前記ブロー成形は、前記位置決めピンを前記位置決め孔に挿入した状態で行う、二重容器である。
第1観点の第1実施形態の収容容器101の斜視図である。 容器本体102の斜視図である。 容器本体102の断面図である。 図3中の領域A内の容器本体102の層構成である。 内容器104の斜視図である。 内容器104の断面図である。 一体成形工程を説明するための断面図である。 図7中の領域B内の拡大図である。 図9A~図9Bは、第2実施形態の収容容器101を別々の方向から見た斜視図である。 図9Aの容器本体102の断面図である。 図10中の領域C内の容器本体102の層構成である。 図10中の内容器104のみの断面図である。 ポンプ112の斜視図である。 第3実施形態において、内容器104の口部108に外気導入部115が設けられた状態を示す、図5の口部108の近傍の拡大図である。 第2観点の第1の実施形態に係る二重容器1の斜視図を示している。 図15の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第1の実施形態に係る二重容器1の正面図及び背面図を示している。 図17の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第1の実施形態に係る二重容器1の左側面図及び右側面図を示している。 図19の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第1の実施形態に係る二重容器1の平面図及び底面図を示している。 図21の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第1の実施形態に係る二重容器1の内部構成を示す端面図である。 逆止弁6の詳細な構造を示している。 第2観点の第2の実施形態に係る二重容器1の斜視図を示している。 図25の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第2の実施形態に係る二重容器1の正面図及び背面図を示している。 図27の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第2の実施形態に係る二重容器1の左側面図及び右側面図を示している。 図29の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第2の実施形態に係る二重容器1の平面図及び底面図を示している。 図31の状態からキャップ30を外した態様を示している。 第2観点の第2の実施形態に係る二重容器1の内部構成を示す端面図である。 本発明の第3観点の第1実施形態の二重容器201の容器本体202を示し、図34Aは正面図であり、図34Bは底面図である。 図35Aは、図34の容器本体202を底部207側から見た斜視図であり、図35Bは、外殻203の底部207近傍を、容器の内側から見た断面斜視図である。 図36Aは、図34B中のA-A断面図であり、図36Bは、図36A中のB-B断面図である。 内プリフォーム214及び外プリフォーム213が分離されている状態を示す斜視図である。 図37の外プリフォーム213の底部213c近傍を、外プリフォーム213の内側から見た断面斜視図である。 図39Aは、内プリフォーム214に外プリフォーム213を被せることによって構成されたアセンブリ215の斜視図であり、図39Bは、図39Aを別の角度から見た斜視図である。 二軸延伸ブロー成形工程を示し、口部支持型221にアセンブリ215を装着した状態を示す断面図である。 図40の状態から、成形型223,224を閉じ、底部支持型222が外プリフォーム213の底部213cを支持した後の状態を示す断面図である。 図41の状態から、支持棒225を伸長させると共に底部支持型222を後退させてアセンブリ215を縦延伸させた後の状態を示す断面図である。 間欠円状の突起213c1を有する外プリフォーム213を示す、図38に対応する断面斜視図である。 底部214cに放射状の突起214c2が設けられた構成の内プリフォーム214を示す斜視図である。 底部214cに間欠円状の突起214c2が設けられた構成の内プリフォーム214を示す斜視図である。 変形例の内プリフォーム214の底部214g近傍の拡大図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
(第1観点)
1.第1実施形態
 図1に示すように、本発明の第1実施形態の収容容器101は、容器本体102と、平キャップなどの開栓部材103を備える。開栓部材103は、ポンプやヒンジキャップなどでも良い。図3に示すように、容器本体102は、内容器104と、これと一体化された外套105を備える。以下、各構成について説明する。
<内容器104>
 図5~図6に示す内容器104は、任意の製法で形成された容器であり、好ましくはパリソンのブロー成形によって形成されたブロー成形容器である。ブロー成形は、ダイレクトブロー成形であってもよく、インジェクションブロー成形であってもよい。ダイレクトブロー成形では、押出機から押し出された溶融状態のパリソンを一対の分割金型で挟んでパリソン内部にエアーを吹き込むことによって容器を製造する。パリソンは、筒状であっても、シート状であってもよい。インジェクションブロー成形では、プリフォームと呼ばれる試験管状の有底パリソンを射出成形によって形成し、このパリソンを用いてブロー成形を行うことによって容器を製造する。
 多層構成の射出成形容器は製造が容易ではないので、多層構成である内容器104に本発明を適用する意義が特に大きい。多層構成の内容器104を形成する場合、パリソンも多層構成とする。多層構成のパリソン(多層パリソン)は、共押出成形によって形成可能である。
 内容器104は、有底筒状であり、内容物を収容する収容部107と、収容部107から内容物を吐出する口部108を備える。収容部107は、胴部107aと、底部107bを備える。口部108には係合部(雄ねじ部)8aが設けられており、開栓部材103を装着可能になっている。
 ところで、ダイレクトブロー成形によって内容器104を形成する場合、内容器104には、一対の分割金型でパリソンを押し潰して形成した喰切部107c(図6に図示)が存在している。喰切部107cは内容器104の底部107bに設けられており、喰切部107cにパリソンの対向する面同士が溶着されることよって内容器104の底が閉じられている。収容部107の形状は、円筒状、多角柱状、多角錐状、球状等、様々な形状をとることができる。
 図4に示すように、内容器104は、内容器104の外側から順に、最外層104c1と、隣接層104c2と、その他層104c3を備える。内容器104の構成原料として例えば、無変性ポリオレフィン、酸変性ポリオレフィン、EVOHなどが挙げられる。ポリオレフィンとしては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、及びその混合物などが挙げられる。
 最外層104c1を構成する最外層樹脂の融点は、隣接層104c2を構成する隣接層樹脂の融点よりも低い。外套105を射出成形する際の溶融樹脂の熱エネルギーによって内容器104が軟化して変形してしまう虞があるが、最外層樹脂の融点が隣接層樹脂の融点よりも低い場合、溶融樹脂の熱エネルギーによって最外層樹脂が溶融され、この際に最外層樹脂によって熱エネルギーが吸収されるので、内容器104に伝わる熱エネルギーが低減されて、射出圧による内容器104の変形が抑制される。また、最外層104c1が溶融されやすいので、外套105と最外層104c1の接着性が向上し、落下等の衝撃により、内容器104の外周面と外套105の接着面が剥がれることが抑制される。なお、本明細書において、「融点」は、JIS K 7121:2012に従って測定した融解ピーク温度Tpmを意味する。
 最外層樹脂の融点と隣接層樹脂の融点の差は、5℃以上が好ましく、10℃以上がさらに好ましく、20℃以上がさらに好ましい。この場合、上記の変形抑制及び接着性向上効果が顕著であるからである。この融点の差は、例えば5~50℃であり、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 最外層樹脂の融点は、例えば90~130℃であり、100~120℃が好ましい。この融点は、具体的には例えば、90、95、100、105、110、115、120、125、130℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 内容器104の肉厚に対する最外層104c1の肉厚は、10%以上が好ましく、15%以上が好ましく、20%以上がさらに好ましい。この場合、上記の変形抑制及び接着性向上効果が顕著であるからである。内容器104の肉厚に対する最外層104c1の肉厚は、例えば10~50%であり、具体的には例えば、10、15、20、25、30、35、40、45、50%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 最外層樹脂は、ポリオレフィンを含有することが好ましい。ポリオレフィンは、無変性ポリオレフィンであっても、変性ポリオレフィン(例:酸変性ポリオレフィン)であってもよい。
 最外層樹脂は、無変性ポリオレフィンを含有することが好ましい。最外層樹脂が変性ポリオレフィンのみで構成されていると、最外層104c1がベタついて内容器104の取り扱い性が悪くなる場合があるからである。無変性ポリオレフィンとしては、ポリエチレンが好ましく、LDPEとLLDPEの一方又は両方を含むものがさらに好ましい。この場合に、最外層樹脂の融点が低くなりやすいからである。
 最外層樹脂は、酸変性ポリオレフィンと無変性ポリオレフィンを含むものであってもよい。酸変性ポリオレフィンは接着性に優れているので、最外層樹脂に酸変性ポリオレフィンと無変性ポリオレフィンを含有させることによって、過度のベタつきを抑制しつつ、外套105と内容器104の接着性を向上させることができる。最外層樹脂中の酸変性ポリオレフィンの割合は、例えば5~95質量%であり、30~70質量%が好ましい。この割合は、具体的には例えば、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95質量%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 隣接層104c2は、最外層104c1に隣接する層である。隣接層104c2を構成する隣接層樹脂は、最外層樹脂よりも融点が高い任意の樹脂とすることができる。例えば、最外層樹脂がLDPEである場合、隣接層樹脂としては、LDPEよりも融点が高いHDPEやPPなどを利用することができる。また、隣接層樹脂として、以前のサイクルで発生したバリをリサイクルして得られた再生樹脂を用いることができる。内容器104を構成する何れかの層を構成する樹脂の融点が最外層104c1よりも高い場合、通常、再生樹脂の融点も最外層樹脂の融点よりも高くなる。
 内容器104の肉厚に対する隣接層104c2の肉厚は、例えば5~70%であり、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 その他層104c3は、隣接層104c2よりも、内容器104の内側に存在する層である。その他層104c3は、ポリプロピレンなど耐熱性や剛性に優れる樹脂で構成することが好ましい。その他層104c3は、不要な場合には省略可能である。内容器104の肉厚に対する隣接層104c2の肉厚は、20%以上が好ましい。この場合、その他層104c3によって内容器104の耐熱性や剛性を高めやすい。内容器104の肉厚に対する隣接層104c2の肉厚は、例えば0~70%であり、具体的には例えば、0、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 内容器104は、例えば5種6層の多層容器であり、具体的な層構成例は以下の通りである。接着層は、酸変性ポリプロピレンなどの接着性の樹脂で構成された層である
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、表2に示すように、隣接層104c2は、再生樹脂層であってもよい。再生樹脂には、最外層104c1及びその他層104c3を構成する各種樹脂が含まれ、その他層104c3を構成する樹脂の融点が最外層樹脂の融点よりも高いので、再生樹脂の融点も最外層樹脂の融点よりも高くなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<外套105>
 図2~図3に示すように、外套105は、内容器104の外周面104a(好ましくは外周面104a及び底面104b)を被覆するように一体成形されており、射出成形体である。外套105は、筒部105aと、底部105bを備える。筒部105a及び底部105bがそれぞれ、外周面104a及び底面104bを被覆する。外套105は、収容部107を少なくとも被覆し、口部108は被覆してもしていなくてもよい。
 外套105を構成する樹脂は、最外層104c1を構成する最外層樹脂と同一のモノマー単位を有することが好ましい。この場合、落下の際に、外套105と外周面104aの接着面が剥離することが抑制される。例えば内容器104の最外層104c1にポリエチレン、外套105にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂を使用することができる。この場合、どちらの樹脂にもエチレン単位が含まれる。
 容器本体102は、内容器104と外套105を一体成形する一体成形工程を備える方法によって製造可能である。図7~図8に示すように、一体成形工程では、開口部110aを有する固定部110に口部108を固定し、内容器104の外周面104a(好ましくは外周面104a及び底面104b)を射出成形用の金型109内に配置した状態で、支持棒111を内容器104内に挿入して、支持棒111を底面104bの内面に押し付ける。これによって、射出成形の際に内容器104の収容部107が変位することが抑制される。
 この状態で、金型109のキャビティ109a内の内容器104の外側の空間に樹脂を充填して外套105を形成する。この際に、樹脂圧によって内容器104が変形しないように、内容器104の内部を加圧することが好ましい。加圧は、水やエアーを吹き込むことによって行うことができる。樹脂は、ゲート109bからキャビティ109a内に充填される。ゲート109bは、内容器104の底面104b(好ましくは喰切部107c)に対向する位置に配置することが好ましい。この場合、内容器104の周囲の全体に樹脂が均一に充填されやすいからである。
 射出成形用の樹脂は、内容器104の最外層104c1を構成する樹脂の融点より低い温度で、射出成形に必要な流動性を有するものが好ましい。射出成形用の樹脂の融点は、例えば60~100℃であり、70~90℃が好ましい。この融点は、具体的には例えば、60、65、70、75、80、85、90、95、100℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 射出成形用の樹脂の融点と最外層樹脂の融点の差は、5℃以上が好ましく、10℃以上がさらに好ましく、20℃以上がさらに好ましい。この融点の差は、例えば5~50℃であり、具体的には例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 射出成形の際の樹脂温度は、180~230℃であることが好ましい。温度が低すぎると射出時の圧力が高くなってしまう場合があり、温度が高すぎると射出時に空気を巻き込みやすくなる場合がある。この樹脂温度は、具体的には例えば、180、185、190、195、200、205、210、215、220、225、230℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
2.第2実施形態
 本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に類似しており、内容器104が、図11~図12に示すように外殻113と内袋114とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋114が収縮する、いわゆる積層剥離容器にて構成される点が主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
 本実施形態では、積層剥離容器が内容物の減少に伴って内袋114が外殻113から離れることによって、内袋114が外殻113から離れて収縮する。このような容器では、内袋114内に外気が侵入しにくいので、内容物の劣化が抑制される。
 図11に示すように、外殻113は、例えば、最外層113c1と、隣接層113c2と、その他層113c3で構成される。内袋114は、例えば、最外層114c1と、接着層114c2と、内面層114c3を備える。最外層113c1及び隣接層113c2が第1実施形態の最外層104c1及び隣接層104c2に対応し、その構成及び作用効果も、第1実施形態と同様である。
 その他層113c3と、最外層114c1と、接着層114c2と、内面層114c3が第1実施形態のその他層104c3に対応する。その他層113c3と内面層114c3は、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などで構成される。最外層114c1は、その他層113c3との剥離性に優れた層であり、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂などで構成されることが好ましい。接着層114c2は、酸変性ポリオレフィンなどの接着性樹脂で構成されることが好ましい。
 図12に示すように、喰切部107cは、外殻113と内袋114のそれぞれの底部を閉塞させているが、外殻113では喰切部107cの強度が特に弱いので、外殻113に衝撃を加えることによって外殻113において喰切部107cを開いて外気導入部115を形成することができる。外気導入部115を通じて外殻113と内袋114の間に外気を導入することができる。外気導入部115は、外殻113を穿孔することによって形成してもよい。外気導入部115は、収容部107に設けてもよく、口部108に設けてもよい。
 内容器104の外気導入部115が外套105で被覆されてしまうと、外気導入部115を通じて外気が導入されなくなる。このため、外套105には、収容容器101の外側の空間と外気導入部115を連通する通気部105cを備える。通気部105cは貫通孔であってもよく、溝であってもよい。通気部105cは、射出成形の際に形成してもよく、射出成形後の後加工によって形成してもよい。
 外套105が口部108を被覆しない場合、口部108に外気導入部115を設けると、通気部105cが不要になる。
 射出成形の際に通気部105cを形成する場合には、例えば、通気部105cに相当する部位にピンを配置しておき、金型109から容器本体102を取り出す際に、外套105からピンを抜く方法が採用可能である。
 内容器104は、一体成形工程の前に、内袋114を予備剥離しておくことが好ましい。内容器104に外套105を一体成形する前の方が予備剥離が容易であるからである。
<ポンプ112>
 ポンプ112は、内容物を内容器104から排出させるように構成されている。内容器104が積層剥離容器である場合には、ポンプ112は、内容器104内へ外気を導入させないように構成されていることが好ましい。
 図13に示すように、ポンプ112は、本体部112aと、ピストン部112bと、ノズル112cと、チューブ112dを備える。本体部112aは、筒部112a1と、シリンダ部112a2と、上壁部112a3を備える。筒部112a1の内面には、係合部(雄ねじ部)108aに係合される係合部(雌ねじ部)(不図示)が設けられている。シリンダ部112a2は、口部108内に挿入される。シリンダ部112a2の外径は、口部108の内径とほぼ一致している。シリンダ部112a2は、筒状であり、ピストン部112bがシリンダ部112a2内で摺動可能になっている。シリンダ部112a2の内部空間は、ノズル112c及びチューブ112dに連通されている。シリンダ部112a2の内部空間には、弾性部材と弁で構成されるポンプ機構が内蔵されている。ピストン部112bを摺動させてポンプ機構を作動させることによって、チューブ112dを通じて吸い上げた内容物をノズル112cから排出することが可能になっている。
3.第3実施形態
 図14を用いて、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に類似しており、外気導入部115が内容器104の口部108に設けられている点が主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
 外殻113がシールされている場合、喰切部107cに外気導入部115が設けられないので、外殻113に貫通孔を設けて外気導入部115を構成することが好ましい。この場合、外気導入部115は、内容器104が外套105で覆われていない部位に設けることが好ましい。この場合、外套105に通気部105cを設けることが不要になるからである。
 外気導入部115は、図14に示すように、口部108に設けることが好ましく、図12に示すポンプ112の筒部112a1で覆われる位置に設けることが特に好ましい。この場合、ポンプ112を装着した状態では、外気導入部115が視認されないので、美観に優れている。外気導入部115は、ピストン部112bと筒部112a1の間の隙間や、筒部112a1の下端と内容器104の間の隙間等の通気路を通じて、外部に通気可能になっている。
 また、外気導入部115は、口部108に設けた平坦部108bに設けることが好ましい。この場合、ドリルなどの穿孔工具を用いて外気導入部115を形成しやすいからである。平坦部108bは、係合部108aより収容部107に近い位置に設けてもよく、係合部108aを分断するように設けてもよい。後者の場合、平坦部108bを設けるために口部108を長くする必要がないという利点がある。
(第2観点)
1.第2観点の第1の実施形態
 本節では、第1の実施形態に係る二重容器1の構成について説明する。図15は、第1の実施形態に係る二重容器1の斜視図を示している。図16は、図15の状態からキャップ30を外した態様を示している。図17は、第1の実施形態に係る二重容器1の正面図及び背面図を示している。図18は、図17の状態からキャップ30を外した態様を示している。図19は、第1の実施形態に係る二重容器1の左側面図及び右側面図を示している。図20は、図19の状態からキャップ30を外した態様を示している。図21は、第1の実施形態に係る二重容器1の平面図及び底面図を示している。図22は、図21の状態からキャップ30を外した態様を示している。
1.1 本体2
 二重容器1は、いわゆる積層剥離容器である。図15~図22に示されるように、二重容器1は、本体2(外殻21及び内袋22)と、外気導入孔52とを備える。外殻21は、外側から押圧可能である。この押圧によって内袋22(収容空間26)に収容された内容物が口部3から流出するように構成される。内袋22は、内容物が減少すると、外気導入孔52を介して中間空間25に導入された空気に押圧されて収縮するように構成される。
 外殻21及び内袋22は、多層パリソンとしてブロー成形に供され、一体に接合された状態で成形されるが、その使用形態としては、例えば使用前に予め外殻21から内袋22を剥離しておき、内袋22が外殻21に接するまで内容物を充填する。内容物を押し出すことで、円滑に内袋22が収縮する。あるいは、内袋22が外殻21に接合された状態のままとし、内容物の排出に伴って内袋22が外殻21から剥離して収縮するようにしてもよい。
 本体2は、前述の通り、外殻21と内袋22とを備え、外殻21は、復元性が高くなるように、内袋22よりも肉厚に形成されている。
 外殻21は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などで構成される。外殻21は、単層又は複数層構成であり、その最内層と最外層の少なくとも一方に滑剤を含有することが好ましい。外殻21が単層構成の場合、その単層が最内層であり且つ最外層であるので、その層に滑剤を含有させればよい。外殻21が2層構成の場合、容器内面側の層が最内層となり、容器外面側の層が最外層となるので、その少なくとも一方に滑剤を含有させればよい。外殻21が3層以上で構成される場合、最も容器内面側の層が最内層であり、最も容器外面側の層が最外層となる。
 外殻21の最内層は、内袋22に接触する層であり、外殻21の最内層に滑剤を含有させることによって外殻21と内袋22の間の剥離性を向上させることができる。一方、外殻21の最外層は、ブロー成形の際に金型に接触する層であり、外殻21の最外層に滑剤を含有させることによって離型性を向上させることができる。
 外殻21の最内層と最外層の一方又は両方は、プロピレンと別のモノマーとの間のランダム共重合体で形成することができる。これによって、外殻である外殻21の形状復元性・透明性・耐熱性を向上させることができる。
 ランダム共重合体は、プロピレン以外のモノマーの含有量が、50mol%よりも小さいものであり、5~35mol%が好ましい。プロピレンと共重合されるモノマーとしては、ポリプロピレンのホモポリマーに比べた場合のランダム共重合体の耐衝撃性を向上させるものであればよく、エチレンが特に好ましい。プロピレンとエチレンのランダム共重合体の場合、エチレンの含有量は、5~30mol%が好ましい。ランダム共重合体の重量平均分子量は、10~50万が好ましく、10~30万がさらに好ましい。
 また、ランダム共重合体の引張弾性率は、400~1600MPaが好ましく、1000~1600MPaが好ましい。引張弾性率がこのような範囲の場合に、形状復元性が特に良好であるからである。
 なお、容器が過度に硬いと、容器の使用感が悪くなるため、ランダム共重合体に、例えば、直鎖状低密度ポリエチレンなどの柔軟材料を混合して外殻21を構成してもよい。ただし、ランダム共重合体に対して混合する材料は、ランダム共重合体の有効な特性を大きく阻害することのなきよう、混合物全体に対して50重量%未満となるように混合することが好ましい。例えば、ランダム共重合体と直鎖状低密度ポリエチレンとを85:15の重量割合で混合した材料により外殻21を構成することができる。
 内袋22は、例えば容器外面側に設けられたEVOH層と、EVOH層の容器内面側に設けられた内面層と、EVOH層と内面層の間に設けられた接着層を備える。EVOH層を設けることでガスバリア性、及び外殻21からの剥離性を向上させることができる。
 EVOH層は、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなる層であり、エチレンと酢酸ビニル共重合物の加水分解により得られる。EVOH樹脂のエチレン含有量は、例えば25~50mol%であり、酸素バリア性の観点から32mol%以下が好ましい。エチレン含有量の下限は、特に規定されないが、エチレン含有量が少ないほどEVOH層の柔軟性が低下しやすいので25mol%以上が好ましい。また、EVOH層は、酸素吸収剤を含有することが好ましい。酸素吸収剤をEVOH層に含有させることにより、EVOH層の酸素バリア性をさらに向上させることができる。
 EVOH樹脂の融点は、外殻21を構成するランダム共重合体の融点よりも高いことが好ましい。外気導入孔52は、加熱式の孔開け装置を用いて外殻21に形成することが好ましいが、EVOH樹脂の融点をランダム共重合体の融点よりも高くすることによって、外殻21に外気導入孔52を形成する際に、孔が内袋22にまで到達することを防ぐ。この観点から、(EVOHの融点)-(ランダム共重合体層の融点)の差は大きい方がよく、15℃以上であることが好ましく、30℃以上であることが特に好ましい。この融点の差は、例えば5~50℃である。
 内面層は、二重容器1の内容物に接触する層であり、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなり、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンからなることが好ましい。内面層を構成する樹脂の引張弾性率は、50~300MPaが好ましく、70~200MPaが好ましい。引張弾性率がこのような範囲の場合に、内面層が特に柔軟であるからである。
 接着層は、EVOH層と内面層とを接着する機能を有する層であり、例えば上述したポリオレフィンにカルボキシル基を導入した酸変性ポリオレフィン(例:無水マレイン酸変性ポリエチレン)を添加したものや、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)である。接着層の一例は、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、酸変性ポリエチレンの混合物である。
 また、本体2が全体として扁平な形状を有していることに留意されたい。このような構成により、ユーザが容易に押圧可能で、内容物を絞り出しやすくなる、という有利な効果を奏する。
1.2 逆止弁6
 外気導入孔52及び逆止弁6について説明する。図23は、第1の実施形態に係る二重容器1の内部構成を示す端面図である。特に、図23における一点鎖線に囲まれる領域は、意匠的特徴を有することに留意されたい。図24は、逆止弁6の詳細な構造を示している。
 図23に示されるように、外気導入孔52は、外殻21の底部側の特定領域51に設けられる。ここで底部側とは、本二重容器1を高さ方向に二等分したときの口部3から遠い側である。特に、本実施形態においては、特定領域51は、外殻21の側面の一部であることに留意されたい。具体的には、特定領域51は、外殻21における凹部5に位置する。
 外気導入孔52は、逆止弁6を嵌合するように構成される。逆止弁6は、例えば、ボール弁が採用されうる。この逆止弁6によって、内容物の流出後、外殻21の形状を戻すように外殻21の内側且つ内袋22の外側の中間空間25に空気が導入される。つまり、中間空間25と外部空間は、この外気導入孔52によって互いに連通されることになる。
 このように、外気導入孔52が外殻21の底部側の特定領域51に設けられることで、内容物を取り出した直後に、外気導入孔52を介して外気が上方から下方に向かうように中間空間25に導入されることとなる。すなわち、従来に比べて、効率的に外殻21から内袋22を剥離することができる。
 続いて、外気導入孔52に嵌合される逆止弁6について説明する。図24A~図24Gに示されるように、逆止弁6は、筒体60及びボール69からなるボール弁である。筒体60は、外部空間と中間空間25を連通させるように設けられた空洞部6sを有する。ボール69は、空洞部6s内において特定方向に移動可能に収容される。具体的には、空洞部6sの横断面での直径は、ボール69の対応する断面での直径よりもわずかに大きくなっており、ボール69が特定方向(ここでは紙面上下方向)に自由に移動可能な形状となっている。
 筒体60は、外気導入孔52内に配置される軸部61と、軸部61の外部空間側に設けられ且つ筒体60が中間空間25に入り込むことを防ぐ係止部62と、軸部61の中間空間25側に設けられ且つ筒体60が本体2の外側から引き抜かれることを防ぐ膨径部63とを有する。軸部61は、中間空間25側に向かって先細り形状になっている。そして、軸部61の外周面が外気導入孔52の縁に密着することによって筒体60が本体2に装着される。
 空洞部6sを囲む面66には、ボール69が中間空間25側から外部空間側に向かって移動するときにボール69を係止するストッパ部65が設けられている。ストッパ部65は、環状の突起で構成されており、ボール69がストッパ部65に当接すると空洞部6sを通じた空気の流通が遮断されるようになっている。
 また、筒体60の先端は、平坦面641となっており、平坦面641には、空洞部6sに連通する開口部64が設けられている。また、開口部64から放射状に広がる複数のスリット部642を有する。
 逆止弁6は、図24Fに示されるように、膨径部63側から外気導入孔52内に挿入され、係止部62が外殻21の外面に当接する位置まで押し込まれると、軸部61の外周面が外気導入孔52の縁に密着した状態で、外殻21に保持される。中間空間25に空気が入っている状態で外殻21を圧縮すると、中間空間25内の空気が開口部64を通じて空洞部6s内に入り、ボール69を押し上げてストッパ部65に当接させる。ボール69がストッパ部65に当接すると、空洞部6sを通じた空気の流れが遮断される。
 この状態で外殻21をさらに圧縮すると、中間空間25内の圧力が高まり、その結果、内袋22が圧縮されて、内袋22内である収容空間26から内容物が吐出される。また、外殻21への圧縮力を解除すると、外殻21が自身の弾性によって復元しようとする。外殻21の復元に伴って中間空間25内が減圧されることによって、図24Gに示されるように、ボール69に対して容器内側方向の力Fが加わる。これによって、ボール69が空洞部6sの底に向かって移動して、図24Fに示される状態となり、ボール69と面66の隙間及び開口部64を通って中間空間25内に外気(空気)が導入される。
 なお、逆止弁6が前述のようなボール弁であることは、あくまでも一例であり、この限りではない。外気を中間空間25に導入し、その逆流を防ぐ構造であれば、どのような構造であってもよい。
1.3 口部3及びキャップ30
 本体2においては、口部3は、蓋であるキャップ30を装着可能に構成される。具体的には、口部3に雄ネジ部が設けられており、雄ネジ部には、雌ねじを有するキャップ30が取り付けられる。ここで、キャップ30は、その天面31を接地面として、倒立して載置可能に構成される。もちろん、二重容器1の底面23を載置面として、正立して載置することもできる。倒立を安定させるために、二重容器1において、キャップ30の天面31の面積をS1とし、口部3の面積をS2とすると、S1≧1.5×S2を満たすことが好ましい。
 具体的には、S1=k×S2とすると、k=1.5,1.6,1.7,1.8,1.9,2,2.1,2.2,2.3,2.4,2.5,2.6,2.7,2.8,2.9,3,3.1,3.2,3.3,3.4,3.5,3.6,3.7,3.8,3.9,4,4.1,4.2,4.3,4.4,4.5,4.6,4.7,4.8,4.9,5,5.1,5.2,5.3,5.4,5.5,5.6,5.7,5.8,5.9,6,6.1,6.2,6.3,6.4,6.5,6.6,6.7,6.8,6.9,7,7.1,7.2,7.3,7.4,7.5,7.6,7.7,7.8,7.9,8,8.1,8.2,8.3,8.4,8.5,8.6,8.7,8.8,8.9,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。倒立状態で載置可能であることにより、ジャムやマヨネーズ、ケチャップ等の粘稠な物質を内容物として収容する場合においても、残存率を抑えることができる。
 ところで、再び図23を参照するに、特定領域51は、凹部5を規定する開口面53に対して傾斜角を有するように構成される。かかる傾斜角をθとすると、二重容器1では、傾斜角θが5度以上45度以下であるとよい。具体的には例えば、θ=5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45度であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 このような傾斜角θを有することによって、よりスムーズに上方から下方に向かうように外気が中間空間25に導入されることとなる。すなわち、このような構成も効率的に外殻21から内袋22を剥離することに寄与する。
 さらに、凹部5を規定する壁54は、開口面53に対して非垂直に構成される。これらが成す角をφとすると、二重容器1では、角φが5度以上75度以下であるとよい。具体的には例えば、φ=5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75度であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。また、好ましくは、φ≧θを満たすとよい。
 このような角φを有することによって、内袋22が外殻21から剥離する際に、凹部5(内袋22側から見ると凸形状)に内袋22が引っかかるおそれが抑制される。すなわち、このような構成も効率的に外殻21から内袋22を剥離することに寄与する。
 さらに、二重容器1は、溝部55をさらに備える。具体的には、溝部55は、外殻21の、特定領域51よりもさらに底部側に設けられる。このような溝部55を設けることで、製造過程で外気導入孔52をドリルで空ける際に、溝部55に収容可能な凸部を有する固定治具(不図示)を用いて、位置決めの基準として用いることができる。ただし、溝部55の深さは、凹部5の深さよりも浅いことが好ましい。二重容器1の外側に内容物等を記したシュリンクフィルムを貼付した場合に、凹みが目立たないことが意匠上良いからである。
2.第2観点の第2の実施形態
 本節では、第2の実施形態に係る二重容器1について説明する。図25は、第2の実施形態に係る二重容器1の斜視図を示している。図26は、図25の状態からキャップ30を外した態様を示している。図27は、第2の実施形態に係る二重容器1の正面図及び背面図を示している。図28は、図27の状態からキャップ30を外した態様を示している。図29は、第2の実施形態に係る二重容器1の左側面図及び右側面図を示している。図30は、図29の状態からキャップ30を外した態様を示している。図31は、第2の実施形態に係る二重容器1の平面図及び底面図を示している。図32は、図31の状態からキャップ30を外した態様を示している。図33は、第2の実施形態に係る二重容器1の内部構成を示す端面図である。特に、図33における一点鎖線に囲まれる領域は、意匠的特徴を有することに留意されたい。
 第2の実施形態に係る二重容器1は、第1の実施形態に係る二重容器1の基本構成を同一の構成を有するものの、図25~図33に示されるように、本体2の形状が異なる点に留意されたい。特に、第2の実施形態に二重容器1は、底面23(紙面上方)が丸みを帯びており、底面23を載置面として自立しないことに留意されたい。したがって、キャップ30の天面31を載置面とすることを前提とした構成となっている。
 また、第2の実施形態に係る二重容器1では、特定領域51の延長面が底面23におけるピンチオフ231と交わるように構成されることに留意されたい。このような構成により、内袋22がピンチオフ231を支点として萎みやすくなり、底部側に内容物が溜まりにくいという有利な効果を奏する。
 第2の実施形態においても、外気導入孔52が外殻21の底部側の特定領域51に設けられることで、内容物を取り出した直後に、外気導入孔52を介して外気が上方から下方に向かうように中間空間25に導入されることとなる。すなわち、従来に比べて、効率的に外殻21から内袋22を剥離することができる。
3.結言
 以上のように、これまでに説明した実施形態によれば、内容物を取り出した直後により効率的に外殻から内袋を剥離可能な二重容器を実現することができる。次に記載の各態様で提供されてもよい。前記二重容器において、前記口部は、キャップを装着可能に構成され、前記キャップは、その天面を接地面として、倒立して載置可能に構成されるもの。前記二重容器において、前記キャップの天面の面積をS1とし、前記口部の面積をS2とすると、S1≧1.5×S2を満たすもの。前記二重容器において、前記特定領域は、前記外殻の側面の一部であるもの。前記二重容器において、前記特定領域は、前記外殻における凹部に位置し、前記凹部を規定する開口面に対して傾斜角を有するように構成されるもの。前記二重容器において、前記傾斜角が5度以上45度以下であるもの。前記二重容器において、前記凹部を規定する壁は、前記開口面に対して非垂直に構成されるもの。前記二重容器において、溝部をさらに備え、前記溝部は、前記外殻の、前記特定領域よりもさらに底部側に設けられるもの。前記二重容器において、前記溝部の深さは、前記凹部の深さよりも浅いもの。前記二重容器において、前記逆止弁は、ボール弁であるもの。もちろん、この限りではない。
(第3観点)
1.第3観点の第1実施形態
 図34に示すように、本発明の第1実施形態の二重容器201は、容器本体202を備える。図36Aに示すように、容器本体202は、外殻203と内袋204とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋204が収縮するように構成される。
 図34に示すように、容器本体202は、口部205と、胴部206と、底部207を備える。口部205は、不図示のポンプを装着可能な係合部205aを備える。係合部205aは、係合部205aは、ネジ式ポンプの場合は雄ねじ部であり、打栓式ポンプの場合は周方向に突出する環状突起である。口部205は、胴部206の上端206aから延びるように設けられている。口部205は、円筒形である。胴部206は、口部205よりも外径(本明細書において、「外径」は、断面が円形でない場合は、外接円径を意味する。)が大きい。
 胴部206は筒状であり、底部207は、胴部206の下端に設けられ、胴部206の下端を閉塞する。底部207は、底部207の中央に設けられた中央凹部207aと、中央凹部207aを取り囲む周縁部207bを備える。
 図35Aに示すように、中央凹部207aには、係止部207a1と、外気導入孔207a2と、環状凸部207a3と、位置決め凹部207a4が設けられている。図36Aに示すように、係止部207a1は、外殻203に設けられた挿通孔203a内に、内袋204に設けられた係止突起204aが挿入されて構成される。係止部207a1によって内袋204が外殻203から外れることが阻止される。外気導入孔207a2は、外殻203を貫通する貫通孔であり、内袋204の収縮に伴って、外気導入孔207a2を通じて外殻203と内袋204の間の中間空間に外気が導入される。係止部207a1と外気導入孔207a2は、環状凸部207a3内に配置される。位置決め凹部207a4は、容器本体202に印刷等を行う際に、容器本体202を周方向に位置決めするために用いられる。
 周縁部207bには、接地部207b1と、周縁凹部207b2が設けられている。接地部207b1は、容器本体202を立設させたときに、容器本体202を載置する載置面に接触する部位である。周縁部207bの全体を接地部207b1とすると、容器本体202を立設させたときに中央凹部207aが容器本体202と載置面との間で密閉空間となり、外気導入孔207a2を通じた外気の導入が阻害される虞がある。そこで、中央凹部207a内が密閉空間とならないように通気路として周縁凹部207b2を設けている。
 口部205に装着したポンプによって内袋204内の内容物を排出すると、内袋204が収縮して外殻203から離れようとする。この際に、外気導入孔207a2を通じて内袋204と外殻203間の空間に外気が導入される。一方、図36Aに示すように、周縁部207bは、曲率半径が小さいので、周縁部207bでは内袋204が外殻203から離れにくく、外気導入孔207a2から導入された外気が通る通気路が形成されにくい。このため、胴部206には外気が導入されにくい。この場合、内容物の減少に伴って外殻203が内袋204と共に収縮してしまうという問題がある。そこで、本実施形態では、外殻203と内袋204の間にスペーサー209を配置している。本実施形態では、スペーサー209として、外殻203から内袋204に向けて突出する突起203bを設けている。スペーサー209を設けるとスペーサー209に隣接した位置において外殻203と内袋204の間に隙間208が形成され、隙間208によって、胴部206と底部207をつなぐ通気路が形成され、外気導入孔207a2から導入された外気が、周縁部207bを通じて胴部206にまで導入されやすくなる。スペーサー209は、底部207と胴部206にまたがるように、放射状に設けられており、これによって、底部207と胴部206にまたがる通気路が形成されやすくなる。
 図37~図39に示すように、容器本体202は、内袋204となる内プリフォーム214に、外殻203となる外プリフォーム213を被せた状態で、内プリフォーム214と外プリフォーム213を加熱して二軸延伸ブロー成形することによって形成することができる。
 図37に示すように、内プリフォーム214は、有底筒状であり、口部214aと、胴部214bと、底部214cを備える。口部214aの開口端には、フランジ214a1が設けられている。底部214cには、位置決めピン214c1が設けられている。
 図37に示すように、外プリフォーム213は、有底筒状であり、口部213aと、胴部213bと、底部213cを備える。図38に示すように、外プリフォーム213の底部213cの内面には、放射状に配置された突起213c1が設けられている。底部213cには、位置決め孔213c2及び外気導入孔213c3が設けられている。図39Bに示すように、底部213cの外面には環状凸部213c4が設けられている。位置決め孔213c2及び外気導入孔213c3は、環状凸部213c4の内側の領域に配置されている。外プリフォーム213は、内プリフォーム214が挿入可能なサイズになっている。
 内プリフォーム214及び外プリフォーム213は、ポリエステル(例:PET)やポリオレフィン(例:ポリプロピレン、ポリエチレン)等の熱可塑性樹脂のブロー成形や射出成形等によって形成可能である。一例では、内プリフォーム214がポリプロピレンのブロー成形で形成され、外プリフォーム213は、PETの射出成形で形成される。内プリフォーム214と外プリフォーム213の材料を異ならせることによってブロー成形の際に互いに溶着することが抑制される。また、外プリフォーム213を射出成形で形成する場合、射出成形時に外気導入孔213c3を形成可能であるので、後加工の手間を省くことができる。
2.二軸延伸ブロー成形
 二軸延伸ブロー成形は、以下の方法で行うことができる。
 まず、図39に示すように、内プリフォーム214に外プリフォーム213を被せて(別の表現では、外プリフォーム213内に内プリフォーム214を挿入して)アセンブリ215とする。この際に、フランジ214a1を口部213aの開口端に当接させると共に、位置決めピン214c1を位置決め孔213c2に挿入する。これによって、内プリフォーム214と外プリフォーム213が互いに位置決めされる。この状態では、口部214aと口部213aが対向し、胴部214bと胴部213bが対向する。
 次に、アセンブリ215を加熱して軟化させる。
 次に、アセンブリ215をブロー成形用の金型内に配置し、口部213a及び環状凸部213c4を治具で支持した状態で内プリフォーム214内にエアーを吹き込むことによってアセンブリ215を膨張させて金型のキャビティの内面に密着させる。この際に、内プリフォーム214の内底面に不図示の支持棒を押し当てることによって、アセンブリ215が金型内で揺れることを抑制してもよい。また、内プリフォーム214の内底面には、支持棒が嵌る凹部を設けて、支持棒を内プリフォーム214に固定しやすいようにしてもよい。
 ブロー成形によって、アセンブリ215が膨張して図34~図36に示す容器本体202が得られる。口部213a,214aが口部205となり、胴部213b,214bが胴部206となり、底部213c,214cが底部207となる。突起213c1,環状凸部213c4及び外気導入孔213c3は、それぞれ、突起203b,環状凸部207a3及び外気導入孔207a2となる。ブロー成形の際に、口部213a,214aと、環状凸部213c4とその内側の領域は、ほとんど変形せず、その他の部位が主に変形する。外気導入孔213c3は、環状凸部213c4の内側の領域に配置されているので、ブロー成形の際に変形して閉塞されることが抑制される。フランジ214a1は、図34Aに示すように、容器本体202の口部205の開口端を覆うフランジ204bとなる。
 ブロー成形後に、位置決め孔213c2が図36Aに図示する挿通孔203aとなり、挿通孔203aに位置決めピン214c1が挿通された状態になる。その後、位置決めピン214c1を変形させて(つまり、潰したり、折り曲げたりして)図36Aに図示する係止突起204aとする。これによって、容器本体202の係止部207a1が構成される。
3.二軸延伸ブロー成形の詳細
 上述した二軸延伸ブロー成形は、一例では、図40~図42に示す金型ユニット220を用いて行うことができる。金型ユニット220は、口部支持型221と、底部支持型222と、成形型223,224を備える。
 口部支持型221は、外プリフォーム213の口部213aを支持可能に構成されている。口部支持型221内には、挿通孔221aが設けられており、挿通孔221aに支持棒225が挿通されている。支持棒225は、不図示の駆動機構によって伸縮が可能になっている。底部支持型222は、駆動機構222cで駆動されて、縦延伸方向(図40の上下方向)に移動可能に構成されている。成形型223,224は、開閉可能であり、それぞれ、キャビティ面223a,224aを備える。キャビティ面223a,224aが合わさって、容器本体202の外形に対応した形状のキャビティが形成される。
 この方法は、プリフォーム加熱工程と、底部支持工程と、延伸工程と、ブロー成形工程を備える。
<プリフォーム加熱工程>
 プリフォーム加熱工程では、内プリフォーム214に外プリフォーム213を被せて構成したアセンブリ215を、図40に示すように口部支持型221に装着し、その状態でアセンブリ215を加熱して軟化させる。アセンブリ215の加熱は、アセンブリ215を成形型223,224の間に配置した状態で行ってもよく、成形型223,224の間の空間の外側で行ってもよい。また、プリフォーム加熱工程の前に、支持棒225の先端を内プリフォーム214の内底面に当接させてもよい。これによって、軟化されたアセンブリ215が揺れることが抑制される。
<底部支持工程>
 底部支持工程では、図41に示すように、底部支持型222が外プリフォーム213の底部213cに向かって移動し、底部支持型222で外プリフォーム213の底部213cを支持する。底部支持型222には、環状凸部213c4を収容可能な凹部222aが設けられており、底部支持型222は、環状凸部213c4が凹部222a内に収容されるように底部213cを支持することが好ましい。これによって、環状凸部213c4及びその内側の領域がブロー成形工程の際に延伸されることが抑制される。凹部222aは、環状であることが好ましい。また、底部支持型222は、位置決めピン214c1を収容可能な凹部222bを備え、凹部222b内に位置決めピン214c1を収容するように底部213cを支持することが好ましい。これによって、位置決めピン214c1が底部支持型222に干渉することが抑制される。図41は、成形型223,224が閉じられた状態を示しているが、成形型223,224は、ブロー成形工程の前の任意の時点で閉じればよいので、縦延伸工程の後に閉じるようにしてもよい。
<縦延伸工程>
 縦延伸工程では、図41~図42に示すように、支持棒225を内プリフォーム214の内底面に押し当てて伸長させることによって、アセンブリ215を縦方向(図42の上下方向)に延伸させる。この際、支持棒225の伸長と同期させて底部支持型222を後退させることが好ましい。これによって、アセンブリ215を安定して延伸させることができる。なお、縦延伸工程は、底部支持型222で底部213cを支持していない状態で行うことも可能であるので、縦延伸工程の後に底部支持工程を行ってもよい。
<ブロー成形工程>
 ブロー成形工程では、図42の状態から内プリフォーム214内にエアーを吹き込むことによってアセンブリ215を横方向に延伸させて(つまり膨張させて)キャビティ面223a,224aの形状に賦形する。エアーの吹き込みは、口部支持型221と支持棒225の間の通気路226を通じて行うことができるが、例えば、支持棒225内に通気路を設けて、支持棒225の側面からエアーを吹き出すようにしてもよい。
 本実施形態では、外プリフォーム213の底部213cが底部支持型222で支持された状態でエアーの吹き込みを行うので、外プリフォーム213の底部213cの延伸が抑制される。
 なお、ブロー成形工程は、縦延伸工程と同時に行うこともできる。つまり、アセンブリ215を縦方向に延伸させながら、内プリフォーム214内にエアーを吹き込んでもよい。また、縦延伸工程を省略して、底部支持工程の後に、アセンブリ215を縦方向に延伸させずに、エアーの吹き込みを行ってもよい。
4.その他の実施形態
・上記実施形態では、スペーサー209は放射状に設けているが、スペーサー209は、別の形状であってもよい。例えば、スペーサー209は、間欠円を構成するように配置してもよい。この場合、円の欠けた部位に通気路が形成される。間欠円は、複数の間欠円が同心円状に配置されることが好ましい。このようなスペーサー209は、例えば、図43に示すように、間欠円状の突起213c1を有する外プリフォーム213を用いることによって形成することができる。
・上記実施形態では、外プリフォーム213に突起213c1を設けることによって外殻203から内袋204に向けて突出する突起203bを形成しているが、図44~図45に示すように、内プリフォーム214の底部214cに突起214c2(例:図44に示す放射状の突起や、図45に示す間欠円状の突起)を設けることによって、内袋204から外殻203に向かって突出する突起(スペーサー)を形成してもよい。
・スペーサー209は、別部材で構成してもよい。内プリフォーム214と外プリフォーム213の間にスペーサーとなる部材を配置した状態でブロー成形することによって、外殻203と内袋204の間のスペーサー209を配置することができる。
5.別観点の発明
 内プリフォーム214がブロー成形体(より詳しくはダイレクトブロー成形体)である場合、図46に示すように、内プリフォーム214の底部214gには、パリソンを閉塞させた位置にピンチオフ部214hが形成される。ピンチオフ部214hは、強度が比較的弱いので、二軸延伸ブロー成形の際にピンチオフ部214h近傍の部位が勢いよく延伸されると、ピンチオフ部214hが開裂する虞がある。
 一例では、図46に示すように、内プリフォーム214は、多層構成であり、内側から順に、最内層214dと、ガスバリア層(例:EVOH層)14eと、最外層214fを備える。最内層214dと最外層214fは、ポリオレフィン(例:ポリエチレン、ポリプロピレン)やPETなどで構成される。ピンチオフ部214hにおいて、対向するガスバリア層214e1,214e2同士は繋がっているか、又は離れているとしてもその間の隙間Gが非常に小さくなっている。二軸延伸ブロー成形の際にピンチオフ部214h近傍の部位が勢いよく延伸されると、ガスバリア層214eが裂けたり、隙間Gが大きくなったりすることによって、ガスバリア性低下等の問題が生じる場合がある。
 上記課題は、「2.二軸延伸ブロー成形」及び「3.二軸延伸ブロー成形の詳細」で説明したように、外プリフォーム213の底部213cの延伸を抑制した状態で、アセンブリ215を膨張させることによって解決することができる。ピンチオフ部214hは、外プリフォーム213の底部213cに対向する位置に配置されるので、底部213cの延伸が抑制されると、ピンチオフ部214h近傍の部位の延伸も抑制され、上記課題が解決される。
 「2.二軸延伸ブロー成形」では、外プリフォーム213の底部213cに環状凸部213c4を設けることによって、底部213cの剛性を高めて底部213cの延伸を抑制している。底部213cの剛性を高めるために設ける構造は、環状凸部213c4以外の補強構造であってもよい。
 「3.二軸延伸ブロー成形の詳細」では、底部支持型222で外プリフォーム213の底部213cを支持した状態でブロー成形工程を行うことによって、底部213cの延伸を抑制している。上記説明では、環状凸部213c4を凹部222aに収容しているが、底部213cに環状凸部213c4がない場合でも、底部支持型222で底部213cを支持することによって、底部213cと底部支持型222の摩擦によって底部213cの延伸は抑制される。
 以上の点を考慮すると、本発明によれば、
 二重容器の製造方法であって、
 ブロー成形工程を備え、
 前記ブロー成形工程は、内プリフォームに外プリフォームを被せた状態で前記内プリフォームと前記外プリフォームを加熱して軟化させ、その状態で前記内プリフォーム内にエアーを吹き込むことによって行われ、
 前記内プリフォームは、ブロー成形体であり、
 前記ブロー成形工程は、前記外プリフォームの底部の延伸を抑制した状態で行われる、方法が提供される。
 好ましくは、前記外プリフォームは、前記外プリフォームの底部の延伸を抑制する補強構造を備える。
 好ましくは、前記補強構造は、前記外プリフォームの底部に設けられた環状凸部である。
 好ましくは、前記ブロー成形工程は、前記外プリフォームの底部を底部支持型で支持することによって前記底部の延伸を抑制した状態で行われる。
 また、別の観点では、
 二重容器の製造方法であって、
 ブロー成形工程を備え、
 前記ブロー成形工程は、内プリフォームに外プリフォームを被せた状態で、前記内プリフォームと前記外プリフォームを加熱して軟化させた状態で前記内プリフォーム内にエアーを吹き込むことによって行われ、
 前記内プリフォームは、ブロー成形体であり、
 前記外プリフォームは、底部に環状凸部を有する、方法が提供される。
 なお、別観点の発明においては、外気導入孔の位置は限定されず、容器本体202の口部205、胴部206、底部207の何れに設けてもよい。また、外殻203と内袋204の間に隙間を形成するためのスペーサー209は必須ではない。
 以下、第1観点に関連した実施例を示す。
1.容器本体102の製造
<実施例1>
 ダイレクトブロー成形によって、表3の層構成にて図12に示す構成の内容器104を作製した。内容器104の収容部107の高さ方向の中央での肉厚は、1500μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3中の各層は、以下の材料で作製した。
 LDPE/LLDPE層:LDPE(融点110℃、旭化成社製、型式:F2206)とLLDPE(融点120℃、日本ポリエチレン社製、型式:NF325N)の質量比50:50での混合樹脂
 PP層:ポリプロピレン(住友化学社製、型式:FH3315)
 EVOH層:EVOH(三菱ケミカル社製、型式:SF7503B)
 酸変性PE/LDPE層:酸変性ポリエチレン(三菱ケミカル社製、型式:L522)とLDPE(融点110℃、旭化成社製、型式:F2206)の質量比50:50での混合樹脂
 LDPE層:LDPE(旭化成社製、型式:F2206)
 次に、第1実施形態で説明した方法に従って、内容器104の外周面及び底面を被覆するように外套105を樹脂温度220℃の射出成形によって形成することによって、容器本体102を作製した。射出成形は、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂(三井・ダウポリケミカル社製、型式:PC2000、融点80℃)を用いて行った。
<実施例2>
 外殻113の最外層113c1として、LDPE/LLDPE層の代わりに、LDPE/ADH層を用いた以外は、実施例1と同様の方法で容器本体102を作製した。
 LDPE/ADH層は、LDPE(融点110℃、旭化成社製、型式:F2206)と接着樹脂(融点120℃、三菱ケミカル社製、型式:L522)の質量比50:50での混合樹脂であり、混合樹脂の融点は、115℃であった。
<比較例1>
 外殻113の最外層113c1として、LDPE/LLDPE層の代わりに、PP層を用いた以外は、実施例1と同様の方法で容器本体102を作製した。
 PP層は、ポリプロピレン(住友化学社製、型式:FH3315)で構成され、融点は140℃であった。
2.評価
 上記実施例・比較例について以下の評価を行った。その結果を表4に示す。表4に示すように、実施例では、変形性及び接着性が良好であった。一方、比較例では、変形性及び接着性が良好でなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<変形性>
 外套105内の内容器104が変形しているか目視で確認し、以下の基準で評価した。
○:変形なし
×:変形あり
<接着性>
 容器本体102を縦に切断して内容器104が外套105から手で剥離できるか確認し、以下の基準で評価した。
○:手で強く引っ張っても剥離できない
△:手で強く引っ張ると剥離可能
×:手で簡単に剥離可能
1:二重容器、2:本体、3:口部、5:凹部、6:逆止弁、6s:空洞部、21:外殻、22:内袋、23:底面、25:中間空間、26:収容空間、30:キャップ、31:天面、51:特定領域、52:外気導入孔、53:開口面、54:壁、55:溝部、60:筒体、61:軸部、62:係止部、63:膨径部、64:開口部、65:ストッパ部、66:面、69:ボール、101:収容容器、102:容器本体、103:開栓部材、104:内容器、104a:外周面、104b:底面、104c1:最外層、104c2:隣接層、104c3:他層、105:外套、105a:筒部、105b:底部、105c:通気部、107:収容部、107a:胴部、107b:底部、107c:喰切部、108:口部、108a:係合部、108b:平坦部、109:金型、109a:キャビティ、109b:ゲート、110:固定部、110a:開口部、111:支持棒、112:ポンプ、112a:本体部、112a1:筒部、112a2:シリンダ部、112a3:上壁部、112b:ピストン部、112c:ノズル、112d:チューブ、113:外殻、113c1:最外層、113c2:隣接層、113c3:他層、114:内袋、114c1:最外層、114c2:接着層、114c3:内面層、115:外気導入部、201:二重容器、202:容器本体、203:外殻、203a:挿通孔、203b:突起、204:内袋、204a:係止突起、204b:フランジ、205:口部、205a:係合部、206:胴部、206a:上端、207:底部、207a:中央凹部、207a1:係止部、207a2:外気導入孔、207a3:環状凸部、207a4:位置決め凹部、207b:周縁部、207b1:接地部、207b2:周縁凹部、208:隙間、209:スペーサー、213:外プリフォーム、213a:口部、213b:胴部、213c:底部、213c1:突起、213c2:位置決め孔、213c3:外気導入孔、213c4:環状凸部、214:内プリフォーム、214a:口部、214a1:フランジ、214b:胴部、214c:底部、214c1:位置決めピン、214c2:突起、214d:最内層、214e:ガスバリア層、214e1:ガスバリア層、214e2:ガスバリア層、214f:最外層、214g:底部、214h:ピンチオフ部、215:アセンブリ、220:金型ユニット、221:口部支持型、221a:挿通孔、222:底部支持型、222a:凹部、222b:凹部、222c:駆動機構、223:成形型、223a:キャビティ面、224:成形型、224a:キャビティ面、225:支持棒、226:通気路、231:ピンチオフ、641:平坦面、642:スリット部、A:領域、B:領域、C:領域、F:力、G:隙間、Tpm:融解ピーク温度、θ:傾斜角、φ:角

Claims (30)

  1.  内容器の外周面を被覆するように外套が一体成形されている容器本体を備え、
     前記外套は、射出成形体であり、
     前記内容器は、最外層と、前記最外層に隣接する隣接層を備え、
     前記最外層を構成する最外層樹脂の融点は、前記隣接層を構成する隣接層樹脂の融点よりも低い、収容容器。
  2.  請求項1に記載の収容容器であって、
     前記最外層樹脂の融点と前記隣接層樹脂の融点の差は、5℃以上である、収容容器。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の収容容器であって、
     前記内容器の肉厚に対する前記最外層の肉厚は、10%以上である、収容容器。
  4.  請求項1~請求項3の何れか1つに記載の収容容器であって、
     前記最外層樹脂は、無変性ポリオレフィンを含む、収容容器。
  5.  請求項4に記載の収容容器であって、
     前記最外層樹脂は、酸変性ポリオレフィンと前記無変性ポリオレフィンを含む、収容容器。
  6.  請求項1~請求項5の何れか1つに記載の収容容器であって、
     前記外套を構成する樹脂は、前記最外層樹脂と同一のモノマー単位を有する、収容容器。
  7.  請求項1~請求項6の何れか1つに記載の収容容器であって、
     前記内容器は、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構
    成され、
     前記最外層及び前記隣接層は、前記外殻に設けられる、収容容器。
  8.  内容器と外套を一体成形する一体成形工程を備える、収容容器の製造方法であって、
     前記一体成形工程では、前記内容器の外周面を金型内に配置した状態で前記金型のキャビティ内の前記内容器の外側の空間に樹脂を充填して前記外套を形成し、
     前記内容器は、最外層と、前記最外層に隣接する隣接層を備え、
     前記最外層を構成する最外層樹脂の融点は、前記隣接層を構成する隣接層樹脂の融点よりも低い、方法。
  9.  請求項8に記載の方法であって、
     前記一体成形工程の際に前記内容器内を加圧する、方法。
  10.  請求項8又は請求項9に記載の方法であって、
     前記一体成形工程では、前記内容器内に挿入された支持棒で、前記内容器の底面の内面を押圧した状態で前記樹脂の充填が行われる、方法。
  11. 二重容器であって、
     外殻と、外気導入孔と、内袋とを備え、
     前記外殻は、外側から押圧可能で、この押圧によって前記内袋に収容された内容物が口部から流出するように構成され、
     前記外気導入孔は、
      前記外殻の底部側の特定領域に設けられ、ここで前記底部側とは、本二重容器を高さ方向に二等分したときの口部から遠い側で、
      逆止弁を嵌合するように構成され、この逆止弁によって、前記内容物の流出後、前記外殻の形状を戻すように前記外殻の内側且つ前記内袋の外側の中間空間に空気が導入され、
     前記内袋は、前記内容物が減少すると前記中間空間に導入された前記空気に押圧されて収縮するように構成されるもの。
  12. 請求項11に記載の二重容器において、
     前記口部は、キャップを装着可能に構成され、
     前記キャップは、その天面を接地面として、倒立して載置可能に構成されるもの。
  13. 請求項12に記載の二重容器において、
     前記キャップの天面の面積をS1とし、前記口部の面積をS2とすると、
      S1≧1.5×S2
     を満たすもの。
  14. 請求項11~請求項13の何れか1つに記載の二重容器において、
     前記特定領域は、前記外殻の側面の一部であるもの。
  15. 請求項11~請求項14の何れか1つに記載の二重容器において、
     前記特定領域は、
      前記外殻における凹部に位置し、
      前記凹部を規定する開口面に対して傾斜角を有するように構成されるもの。
  16. 請求項15に記載の二重容器において、
     前記傾斜角が5度以上45度以下であるもの。
  17. 請求項15又は請求項16に記載の二重容器において、
     前記凹部を規定する壁は、前記開口面に対して非垂直に構成されるもの。
  18. 請求項15~請求項17の何れか1つに記載の二重容器において、
     溝部をさらに備え、
     前記溝部は、前記外殻の、前記特定領域よりもさらに底部側に設けられるもの。
  19. 請求項18に記載の二重容器において、
     前記溝部の深さは、前記凹部の深さよりも浅いもの。
  20. 請求項11~請求項19の何れか1つに記載の二重容器において、
     前記逆止弁は、ボール弁であるもの。
  21.  外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成される容器本体を備える、二重容器であって、
     前記容器本体は、筒状の胴部と、前記胴部の下端に設けられた底部を備え、
     前記底部は、前記底部の中央に設けられた中央凹部と、前記中央凹部を取り囲む周縁部を備え、
     前記中央凹部において前記外殻には外気導入孔が設けられ、
     前記周縁部には、前記外殻と前記内袋の間に隙間を形成するためのスペーサーが設けられる、二重容器。
  22.  請求項21に記載の二重容器であって、
     前記スペーサーは、前記外殻又は前記内袋に設けられた突起である、二重容器。
  23.  請求項21又は請求項22に記載の二重容器であって、
     前記スペーサーは、放射状に配置される、二重容器。
  24.  請求項21又は請求項22に記載の二重容器であって、
     前記スペーサーは、間欠円を構成するように配置される、二重容器。
  25.  請求項21~請求項24の何れか1つに記載の二重容器であって、
     前記容器本体は、前記内袋となる内プリフォームに、前記外殻となる外プリフォームを被せた状態で、前記内プリフォームと前記外プリフォームを加熱してブロー成形することによって形成される、二重容器。
  26.  請求項25に記載の二重容器であって、
     前記内プリフォームは、前記内プリフォームの底部に位置決めピンを備え、
     前記外プリフォームは、前記外プリフォームの底部に位置決め孔を備え、
     前記ブロー成形は、前記位置決めピンを前記位置決め孔に挿入した状態で行う、二重容器。
  27.  二重容器の製造方法であって、
     ブロー成形工程を備え、
     前記ブロー成形工程は、内プリフォームに外プリフォームを被せた状態で前記内プリフォームと前記外プリフォームを加熱して軟化させ、その状態で前記内プリフォーム内にエアーを吹き込むことによって行われ、
     前記内プリフォームは、ブロー成形体であり、
     前記ブロー成形工程は、前記外プリフォームの底部の延伸を抑制した状態で行われる、方法。
  28.  請求項27に記載の方法であって、
     前記外プリフォームは、前記外プリフォームの底部の延伸を抑制する補強構造を備える、方法。
  29.  請求項28に記載の方法であって、
     前記補強構造は、前記外プリフォームの底部に設けられた環状凸部である、方法。
  30.  請求項27~請求項29の何れか1つに記載の方法であって、
     前記ブロー成形工程は、前記外プリフォームの底部を底部支持型で支持することによって前記底部の延伸を抑制した状態で行われる、方法。
PCT/JP2020/040094 2019-10-31 2020-10-26 収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法 WO2021085374A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080068814.2A CN114502475A (zh) 2019-10-31 2020-10-26 收容容器及其制造方法、双层容器及其制造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198246A JP7473776B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 二重容器
JP2019-198246 2019-10-31
JP2019-216588 2019-11-29
JP2019216588 2019-11-29
JP2020-030976 2020-02-26
JP2020030976A JP2021133962A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 収容容器及びその製造方法
JP2020174189A JP2021091477A (ja) 2019-11-29 2020-10-15 二重容器
JP2020-174189 2020-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021085374A1 true WO2021085374A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=75715966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040094 WO2021085374A1 (ja) 2019-10-31 2020-10-26 収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN114502475A (ja)
WO (1) WO2021085374A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130599A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Haruo Ozaki チューブ状容器
JP2003192031A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Kao Corp 積層剥離容器
JP2012101486A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Yoshida Industry Co Ltd オーバーモールド容器の製造方法、オーバーモールド容器の製造装置、ブロー成形装置、オーバーモールド容器
JP2012206736A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2014019494A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Daizo:Kk 吐出容器および吐出製品
JP2016104644A (ja) * 2014-11-19 2016-06-09 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2017197252A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2019006490A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キョーラク株式会社 積層剥離容器
WO2019131416A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2019123510A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 北海製罐株式会社 合成樹脂製ブロー成形多重ボトル及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130599A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Haruo Ozaki チューブ状容器
JP2003192031A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Kao Corp 積層剥離容器
JP2012101486A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Yoshida Industry Co Ltd オーバーモールド容器の製造方法、オーバーモールド容器の製造装置、ブロー成形装置、オーバーモールド容器
JP2012206736A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2014019494A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Daizo:Kk 吐出容器および吐出製品
JP2016104644A (ja) * 2014-11-19 2016-06-09 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2017197252A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2019006490A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キョーラク株式会社 積層剥離容器
WO2019131416A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2019123510A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 北海製罐株式会社 合成樹脂製ブロー成形多重ボトル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114502475A (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802499B2 (ja) 積層剥離容器
JP6421458B2 (ja) 積層剥離容器
JP6923788B2 (ja) 積層剥離容器
JP2018188183A (ja) 二重容器
JP6780911B2 (ja) 積層剥離容器
JP6974753B2 (ja) 積層剥離容器
JP6451087B2 (ja) 積層剥離容器
WO2001007327A1 (fr) Bouteille en resine etiquetee
WO2021085374A1 (ja) 収容容器及びその製造方法、二重容器及びその製造方法
JP6025040B2 (ja) ブロー成形容器及びブロー成形方法
US10364087B2 (en) Container with an inner bag
TW202126541A (zh) 收容容器及其製造方法、雙層容器及其製造方法
JP6295701B2 (ja) 積層剥離容器
JP6794251B2 (ja) 二重容器
JP7090977B2 (ja) 積層剥離容器
JP6562594B2 (ja) 積層剥離容器
JP2021133962A (ja) 収容容器及びその製造方法
JP7473776B2 (ja) 二重容器
JP6540015B2 (ja) 積層剥離容器の製造方法
JP7285432B2 (ja) 二重容器
JP7406317B2 (ja) 容器
JP2007106479A (ja) 容器
WO2016098668A1 (ja) 積層剥離容器、積層剥離容器へのキャップの装着方法、積層剥離容器の製造方法
JP2020117309A (ja) 収容容器及びその製造方法
JP2000344253A (ja) チューブ容器及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20881301

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20881301

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1