WO2019239558A1 - 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡 - Google Patents

光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2019239558A1
WO2019239558A1 PCT/JP2018/022799 JP2018022799W WO2019239558A1 WO 2019239558 A1 WO2019239558 A1 WO 2019239558A1 JP 2018022799 W JP2018022799 W JP 2018022799W WO 2019239558 A1 WO2019239558 A1 WO 2019239558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rib
pair
convex
mirror
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直規 白石
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201880094063.4A priority Critical patent/CN112204449B/zh
Priority to PCT/JP2018/022799 priority patent/WO2019239558A1/ja
Publication of WO2019239558A1 publication Critical patent/WO2019239558A1/ja
Priority to US17/118,832 priority patent/US20210132352A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors

Definitions

  • the present invention relates to an optical deflector and a scanning laser microscope.
  • Patent Document 1 a rib is formed on the back surface of the reflecting surface of the movable portion, and a stress relaxation region is provided between the end portion of the reflecting surface and the torsion beam, so that the distortion of the reflecting surface is increased without increasing the weight of the moving portion. Is suppressed.
  • a swinging means for swinging the movable part is required.
  • the swinging means is provided on the movable part. This prevents the downsizing of the optical deflector.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an optical deflector and a scanning laser microscope that can suppress the dynamic distortion of the reflecting surface of the movable part and can be miniaturized.
  • an optical deflector is in contact with an optical reflecting surface and a mirror portion having a first rib formed on the back surface of the optical reflecting surface, and the first rib.
  • the holding surface has a second rib arranged in a direction intersecting with the first rib and joined to the first rib at an intersection with the first rib, and holds the mirror portion.
  • a movable portion having a mirror holding portion and a pair of elastic members, each elastic member being provided on each side of the movable portion and supporting the movable portion so as to be swingable about a swing shaft
  • a pair of elastic members having a first end portion and a second end portion, the movable portion being connected to the first end portion, and a pair of support portions, each of the support portions And a pair of support portions connected to the second end portion of the elastic member and supporting the elastic member.
  • the first rib has at least one first protrusion protruding in the extending direction of the second rib from a joint portion between the first rib and the second rib, or
  • the second rib has at least one second protrusion protruding from the joint in the extending direction of the first rib, or the first rib is the at least one first protrusion.
  • the second rib has the at least one second convex portion.
  • the first rib has a pair of first protrusions
  • the second rib has a pair of second protrusions
  • the top of the at least one first protrusion and the top of the at least one second protrusion each have a rounded corner.
  • the optical deflector according to the present invention is the above-described invention, wherein the connection portion between the at least one first projection and the first rib, and the at least one second projection and the second Each connection portion with the rib has a rounded corner.
  • the pair of first protrusions are in relation to the first rib.
  • the pair of second protrusions are symmetric with respect to the second rib.
  • the joint portion and the pair of first convex portions have an elliptical shape as a whole
  • the joint portion and the pair of second convex portions are: It has an oval shape as a whole.
  • the optical deflector according to the present invention when the contour line of the at least one first convex portion and the contour line of the at least one second convex portion intersect,
  • the angle formed between the tangent line of the first convex part and the tangent line of the second convex part is 90 ° or more.
  • a scanning laser microscope according to the present invention includes the optical deflector described above.
  • the movable part includes a mirror part having an optical reflection surface and a mirror holding part for holding the mirror part, and the light reflection surface of the mirror part.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a scanning laser microscope according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing a configuration of an optical deflector used in the scanning laser microscope of FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the movable part of the optical deflector of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view schematically showing a joint portion between the first rib and the second rib having no convex portion.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view schematically showing a joint portion between the first rib and the second rib of the optical deflector in FIG. 2.
  • FIG. 6 is a perspective view schematically showing the shape of the convex portion according to Modification 1 of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a scanning laser microscope according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing a configuration of an optical deflector used in the scanning laser microscope of FIG.
  • FIG. 3
  • FIG. 7 is a perspective view schematically showing the shape of the convex portion according to Modification 2 of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view schematically showing a joint portion between the first rib and the second rib in FIG. 7.
  • FIG. 9 is a perspective view schematically showing the back surface of the mirror portion of the optical deflector according to the third modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view schematically showing a holding surface of the mirror holding portion of the optical deflector according to the third modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view schematically showing the back surface of the mirror portion of the optical deflector according to the fourth modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view schematically showing the holding surface of the mirror holding portion of the optical deflector according to the fourth modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a scanning laser microscope 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the scanning laser microscope 10 includes a microscope main body 11, a controller 12, an input device 13, a display device 14, and a sample stage 15.
  • the microscope body 11 includes an objective lens 21, a revolver 22, beam splitters 23, 28, and 38, an illumination lens 24, a collector lens 25, a white light source 26, an imaging lens 27, a quarter wavelength plate 29, a pupil projection lens 30, Optical deflector 100, polarizing beam splitter 32, condenser lenses 33 and 37, laser light source 34, video camera lens 35, CCD camera 36 for video image acquisition, pinhole 39, detector 40 for confocal image acquisition, non-confocal An image acquisition detector 41 and a Z moving mechanism 50 are provided.
  • the confocal image acquisition detector 40 and the non-confocal image acquisition detector 41 for example, a photomultiplier is used.
  • the white light source 26 for example, a white illumination fiber light source is used.
  • a laser beam (illumination light) emitted from a laser light source 34 is used as a condenser lens 33, a polarization beam splitter 32, an optical deflector 100, a pupil projection lens 30, 1 and the like.
  • the light is condensed on the sample 16 placed on the sample stage 15 through the optical path composed of the / 4 wavelength plate 29, the beam splitter 28, the imaging lens 27, the beam splitter 23, and the objective lens 21, and spotted. Irradiate as light.
  • the spot light on the sample 16 is two directions XY that are orthogonal to each other on a plane perpendicular to the direction of the optical axis of the objective lens 21 (Z direction). Scan in the direction.
  • the reflected light from the sample 16 is guided in the reverse direction from the objective lens 21 to the polarizing beam splitter 32 in the optical path, and is guided toward the condenser lens 37 by the polarizing beam splitter 32.
  • the reflected light that has passed through the condenser lens 37 is branched into two by the beam splitter 38, one of which is incident on the confocal image acquisition detector 40 via the pinhole 39, and the other is not.
  • the light enters the confocal image acquisition detector 41.
  • the illumination light emitted from the white light source 26 is illuminated through the optical path including the collector lens 25, the illumination lens 24, the beam splitter 23, and the objective lens 21.
  • the reflected light from the sample 16 enters the video image acquisition CCD camera 36 via the objective lens 21, the beam splitter 23, the imaging lens 27, the beam splitter 28, and the video camera lens 35.
  • the confocal optical system including the confocal image acquisition detector 40 and the non-confocal image acquisition detector 41
  • the confocal system in which the pinhole 39 is inserted and the non-confocal system without the pinhole 39 are the beam. It arrange
  • a video image of the sample 16 illuminated with illumination light from the white light source 26 is acquired.
  • a signal representing this video image is sent from the video image acquisition CCD camera 36 to the controller 12.
  • the controller 12 includes a calculation unit 61, a control unit 62, and a storage unit 63.
  • the controller 12 for example, an information processing apparatus such as a personal computer is used.
  • the arithmetic unit 61 includes an MPU (arithmetic processing unit) and a memory including a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory).
  • a predetermined basic control program is recorded in the ROM in advance, and the MPU reads out and executes this basic control program when the calculation unit 61 is activated, thereby enabling operation control of each component of the calculation unit 61.
  • the RAM is used as a working storage area as necessary when the MPU executes various control programs.
  • the calculation unit 61 scans the video image acquisition CCD camera 36, the confocal image acquisition detector 40, the non-confocal image acquisition detector 41, the optical deflector 100, the laser light source 34, and the like shown in FIG.
  • the type laser microscope 10 is controlled via the control unit 62.
  • the calculation unit 61 performs storage control processing for storing the confocal image and the video image acquired by the microscope main body 11 in the storage unit 63, and displays for displaying these images being stored in the storage unit 63.
  • Various control processes such as a control process are performed.
  • the input device 13 is, for example, a keyboard device, a pointing device such as a mouse device, a touch panel, or the like.
  • the input device 13 constitutes a graphical user interface (GUI) in cooperation with an operation screen displayed on the monitor screen 51 of the display device 14, and inputs instructions and information by the user of the scanning laser microscope 10 in FIG. 1. Is obtained using this GUI and passed to the controller 12.
  • GUI graphical user interface
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the configuration of the optical deflector 100 used in the scanning laser microscope 10 of FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the movable part of the optical deflector 100 of FIG.
  • the optical deflector 100 includes a movable portion 110 having an optical reflecting surface 114, elastic members 132 and 134 that support the movable portion 110 so as to be swingable about a swing axis, and an elastic member 132. , 134 are supported at least.
  • the pair of elastic members 132 and 134 have a rectangular cross section and extend symmetrically from the movable portion 110 to both sides.
  • the elastic members 132 and 134 have first end portions 132a and 134a and second end portions 132b and 134b, and the first end portions 132a and 134a are connected to the mirror holding portion 120 of the movable portion 110, respectively.
  • the second end portions 132b and 134b are connected to the support portions 142 and 146, respectively.
  • the movable portion 110 is supported by the support portions 142 and 146 so as to be swingable around a swing shaft passing through the inside of the elastic members 132 and 134.
  • the movable part 110 has a mirror part 112 having an optical reflecting surface 114 and a mirror holding part 120 having a driving force generating surface 128.
  • the mirror part 112 and the mirror holding part 120 are joined so that the optical reflection surface 114 and the driving force generation surface 128 are arranged on the outer sides on the opposite side. It is preferable that both the optical reflecting surface 114 and the driving force generating surface 128 have high flatness.
  • the side surface of the mirror part 112 is orthogonal to the optical reflecting surface 114, and the side surface of the mirror holding part 120 is orthogonal to the driving force generating surface 128.
  • the optical reflecting surface 114 has a smaller area than the driving force generating surface 128.
  • the driving force generating surface 128 of the mirror holding unit 120 is provided with a driving force generating member that swings the movable unit 110.
  • the driving force generating member varies depending on the driving method of the optical deflector 100.
  • the driving force generating member is a driving coil that circulates around the edge of the movable portion 110
  • the driving force generating member is a pair of spreads over almost the entire surface of the movable portion 110. It is a drive electrode.
  • the movable portion 110 swings about the swing axis by a driving force generation member provided on the driving force generation surface 128. By this oscillation, the light incident on the optical reflecting surface 114 is manipulated.
  • the driving force generating surface 128 has a rectangular outline, and the optical reflecting surface 114 has an elliptical outline.
  • the driving force generating surface 128 is long in the direction orthogonal to the swing axis, and the optical reflecting surface 114 has a long diameter in the direction orthogonal to the swing axis.
  • the elliptical shape of the optical reflecting surface 114 preferably has a contour almost inscribed in the rectangle of the driving force generating surface 128, but is not limited thereto.
  • the connecting portions between the elastic members 132 and 134 and the mirror holding portion 120 and the connecting portions between the elastic members 132 and 134 and the support portions 142 and 146 are provided with roundness (R) to prevent stress concentration.
  • the optical deflector 100 is formed from a single crystal silicon substrate by using, for example, a semiconductor process. Since single crystal silicon has high rigidity and low internal damping of the material, it is suitable for the material of the elastic members 132 and 134 for resonance driving, and also for the material of the support portions 142 and 146 bonded to the external member. Are suitable.
  • the mirror part 112 has a first rib 116 formed on the back surface of the optical reflecting surface 114.
  • the first rib 116 protrudes from the back surface of the optical reflecting surface 114 and extends in a direction parallel to the swing axis of the elastic members 132 and 134.
  • the mirror holding part 120 is formed from the same layer as the elastic members 132 and 134. Further, the mirror holding unit 120 includes a driving force generation surface 128 and a second rib 122 formed on the back surface of the driving force generation surface 128, that is, a holding surface in contact with the first rib 116. The second rib 122 protrudes from the back surface of the driving force generation surface 128 and extends in a direction orthogonal to the swinging axis of the elastic members 132 and 134.
  • the first rib 116 and the second rib 122 extend in a three-dimensional manner.
  • the first rib 116 and the second rib 122 extend in a three-dimensional manner so that the first rib 116 is positioned on the second rib 122, This means that the rib 122 extends across the rib 122, and the second rib 122 is located below the first rib 116 and extends across the first rib 116.
  • the 1st rib 116 and the 2nd rib 122 are joined in the part which both cross
  • the mirror unit 112 is a solid body having the end surface of the contour shape of the elliptical optical reflecting surface 114, and includes a first frame 118 formed on the outer peripheral portion of the contour shape. Similar to the first rib 116, the first frame 118 protrudes from the back surface of the optical reflecting surface 114.
  • the mirror holding unit 120 has a second frame 124 joined to the mirror unit 112. That is, the second frame 124 has the same elliptical outline shape as the first frame 118.
  • the mirror holding unit 120 is a solid body having a rectangular contour shape as an end surface, and includes a third frame 126 formed on the outer peripheral portion of the contour shape. Similar to the second rib 122, the second frame 124 and the third frame 126 protrude from the back surface of the driving force generation surface 128.
  • first rib 116 is a pair of protrusions protruding in the extending direction of the second rib 122 along the second rib 122 from the joint 150 between the first rib 116 and the second rib 122. It has the 1st convex part 119.
  • the second rib 122 is a pair of first ribs protruding in the extending direction of the first rib 116 along the first rib 116 from the joint 150 between the first rib 116 and the second rib 122. Convex portion 119.
  • the pair of first protrusions 119 extends symmetrically with respect to the first rib 116, and the pair of second protrusions 123 extends symmetrically with respect to the second rib 122.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view schematically showing a joint 150 between the first rib 116 and the second rib 122 having no convex portion.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view schematically showing the joint 150 between the first rib 116 and the second rib 122 of the optical deflector 100 of FIG.
  • the first rib 116 has a pair of first protrusions 119 protruding in the extending direction of the second rib 122, and the second rib 122 is the first rib 116. It has a pair of 2nd convex part 123 which protrudes in the extending direction.
  • the 1st rib 116 and the 2nd rib 122 do not have the 1st convex part 119 and the 2nd convex part 123, as shown in FIG.
  • the 1st rib 116 and the 2nd rib The connection area with the 122 is only the joint 150 where the first rib 116 and the second rib 122 are in contact, and the stress generated when the optical deflector 100 is swung is concentrated on the joint 150, so The part may be destroyed.
  • the first rib 116 has a first protrusion 119 that protrudes from the joint 150 in the extending direction of the second rib 122, and the first protrusion 119 is the second protrusion 119.
  • the first bonding portion 151 is formed by being bonded to the rib 122.
  • the second rib 122 has a second convex portion 123 that protrudes from the joint portion 150 in the extending direction of the first rib 116, and the second convex portion 123 is joined to the first rib 116.
  • the second bonding portion 152 is formed.
  • the first projecting portion 119 and the second projecting portion 123 are formed so that the joining area is the joining portion 150, the first joining portion 151, and the second joining portion 152. Since the joint area can be increased, the concentration of stress applied to the joint between the first rib 116 and the second rib 122 can be suppressed, and the breakage of the joint can be prevented.
  • the top part 119a of the first convex part 119 and the top part 123a of the second convex part 123 each have a rounded corner.
  • the stress generated at the time of swinging is concentrated at the corner and breakage occurs from the corner, but the contours of the first convex portion 119 and the second convex portion 123 are formed by rounding the corners,
  • the stress generated in the contour portions of the first joint portion 151 and the second joint portion 152 can be dispersed by a curve, and the joint portion can be prevented from being broken.
  • the “rounded corner” generally has a configuration in which corners called corner R and corner R are rounded. That is, the rounded corner portion is a portion having a shape composed of straight lines whose outer peripheral portions are smoothly connected without curves or singularities.
  • the connecting portion 119b between the first convex portion 119 and the first rib 116 and the connecting portion 123b between the second convex portion 123 and the second rib 122 each have a rounded corner. Yes.
  • the stress generated at the time of swinging concentrates on the corner and breaks off from the corner, but the connection between the first protrusion 119 and the first rib 116 and the second protrusion
  • the portion 123, the second rib 122, and the connection portion with rounded corners, the connection portion between the first projection 119 and the first rib 116, and the second projection 123, the second The stress generated in the rib 122 and the connecting portion can be dispersed in a curve, and the joint portion can be prevented from being broken.
  • the first rib 116 and the second rib 122 each have a pair of first convex portions 119 and a pair of second convex portions 123, respectively, but the present invention is not limited thereto. Not what you want.
  • the first rib 116 has at least one first protrusion 119, or the second rib 122 has at least one second protrusion 123, or the first rib If 116 has at least one first projection 119 and the second rib 122 has at least one second projection 123, the area of the junction can be increased, and the junction Since the concentration of stress applied to the joint can be suppressed, the effect of preventing the joint from being broken can be obtained. Further, even when a pair of the first protrusions 119 and the second protrusions 123 are provided, the pair of first protrusions 119 and the pair of second protrusions 123 are not necessarily symmetrical. There is no.
  • the mirror part 112 and the mirror holding part 120 are provided so that the first rib 116 and the second rib 122 face each other.
  • the back surface of the holding surface for holding 112 can be a driving force generation surface 128 that has high flatness and forms a driving force generation member. Thereby, the optical deflector 100 can be reduced in size.
  • the movable part 110 of the optical deflector 100 includes a first rib 116 in which the mirror part 112 extends in parallel with the swing shafts of the elastic members 132 and 134, and the mirror holding part 120 is provided.
  • the second rib 122 extends in a direction perpendicular to the swing axis of the elastic members 132 and 134, but the mirror portion 112 and the mirror holding portion 120 are parallel to the swing shaft of the elastic members 132 and 134.
  • the distortion of the movable part due to the inertial force is small.
  • the rigidity against inertial force can be increased.
  • the optical reflecting surface is compared with the configuration in which the elastic members 132 and 134 are formed on the mirror portion 112 having the optical reflecting surface 114.
  • the reaction force of the elastic members 132 and 134 transmitted to 114 can be reduced.
  • the optical deflector 100 of the embodiment of the present invention in the structure of the movable unit 110, the first rib 116 and the mirror holding unit 120 on the back surface of the optical reflecting surface 114 of the mirror unit 112.
  • the optical reflecting surface 114 caused by the inertial force is applied. Dynamic distortion can be suppressed, and the optical reflecting surface 214 and the driving force generating surface 128 of the movable portion 110 can be both flat, and the optical deflector 100 can be downsized.
  • the elastic members 132 and 134 in the same layer as the mirror holding unit 120, dynamic distortion of the optical reflecting surface 114 due to the reaction force of the elastic members 132 and 134 can be suppressed. Further, by forming the first convex portion 119 and the second convex portion 123 on the first rib 116 and the second rib 122, respectively, it is possible to prevent the joint portion from being broken.
  • FIG. 6 is a perspective view schematically showing the shapes of the first convex portion 119A and the second convex portion 123A according to Modification 1 of the embodiment of the present invention.
  • the first convex portion 119A and the second convex portion 123A according to Modification 1 of the embodiment protrude beyond the width of the second rib 122 and the first rib 116.
  • the first rib 116A protrudes in the extending direction of the second rib 122A beyond the width of the second rib 122A from the joint 150 between the first rib 116A and the second rib 122A. It has the 1st convex part 119A.
  • the second rib 122A protrudes in the extending direction of the first rib 116A from the joint 150 between the first rib 116A and the second rib 122A beyond the width of the first rib 116A. It has the 1st convex part 119A.
  • the first convex portion 119A and the second convex portion 123A have a triangular shape.
  • the pair of first protrusions 119A extends symmetrically with respect to the first rib 116A, and the pair of second protrusions 123A extends symmetrically with respect to the second rib 122A.
  • the first rib 116A has a first protrusion 119A protruding from the joint 150 in the extending direction of the second rib 122A, and the first protrusion 119A is the first protrusion 119A.
  • the first rib 151A is joined to the second rib 122A.
  • the second rib 122A has a second convex portion 123A that protrudes from the joint portion 150 in the extending direction of the first rib 116A, and the second convex portion 123A is joined to the first rib 116A.
  • the second bonding portion 152 is formed.
  • the first convex portion 119A is joined to the second convex portion 123A to form a third joint portion 153.
  • the joint area is the joint portion 150, the first joint portion 151, and the second joint portion. 152 and the third joint portion 153, and the joint area can be increased, so that concentration of stress applied to the joint portion between the first rib 116A and the second rib 122A can be suppressed, and the joint portion can be suppressed. Can be prevented.
  • the top part 119a of the first convex part 119A and the top part 123a of the second convex part 123A each have a rounded corner, the first joint part 151 and the second joint part
  • the stress generated in the contour portion 152 can be dispersed by a curve, and the joint portion can be prevented from being broken.
  • the connecting portion 119b between the first convex portion 119A and the first rib 116A and the connecting portion 123b between the second convex portion 123A and the second rib 122A each have a rounded corner. Therefore, the stress generated in the connecting portion between the first convex portion 119A and the first rib 116A and the second convex portion 123A and the second rib 122A and the connecting portion can be dispersed in a curve, and the joint portion is destroyed. Can be prevented.
  • FIG. 7 is a perspective view schematically showing the shapes of the first convex portion 119B and the second convex portion 123B according to Modification 2 of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view schematically showing a joint portion between the first rib 116B and the second rib 122B of FIG.
  • the first rib 116B exceeds the width of the second rib 122B and protrudes in the extending direction of the second rib 122B.
  • the first rib 119B has a pair of first protrusions 119B that protrude beyond the width of the first rib 116B and project in the extending direction of the first rib 116B.
  • the pair of first convex portions 119B extends symmetrically with respect to the first rib 116B, and the pair of second convex portions 123B extends symmetrically with respect to the second rib 122B.
  • the joint portion 150 and the pair of first convex portions 119B have an elliptical shape as a whole, and the joint portion 150 and the pair of second convex portions 123B have an elliptical shape as a whole.
  • 1st convex part 119B and 2nd convex part 123B do not overlap completely, but the outline intersects.
  • the angle ⁇ formed by the tangent line of the convex part 119B and the tangent line of the second convex part 123B is preferably 90 ° or more.
  • the angle ⁇ formed by the tangent line of the first convex part 119B and the tangent line of the second convex part 123B at the position P is the first protrusion 119B and the second protrusion 123B. It means the angle made outside.
  • the bonding area between the first rib 116B and the second rib 122B is the same as that of the bonding section 150, the first bonding section 151, and the second bonding area. Since the joint area 152 and the third joint section 153 can be increased and the joint area can be increased, concentration of stress applied to the joint section between the first rib 116B and the second rib 122B can be suppressed. The destruction of the joint can be prevented.
  • FIG. 9 is a perspective view schematically showing the back surface of the mirror section 212 of the optical deflector according to the third modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view schematically showing a holding surface of the mirror holding unit 220 of the optical deflector according to the third modification of the embodiment of the present invention.
  • the optical deflector according to Modification 3 includes a movable portion 210 having an optical reflecting surface 214, elastic members 232 and 234 that support the movable portion 210 so as to be swingable about a swing shaft, and elastic members 232 and 234. And at least supporting portions 242 and 246 for supporting.
  • the movable part 210 is formed of a mirror part 212 and a mirror holding part 220 that holds the mirror part.
  • the mirror unit 212 includes an optical reflection surface 214 having an elliptical outline, and a first rib 216 formed on the back surface of the optical reflection surface 214.
  • the first rib 216 protrudes from the back surface of the optical reflecting surface 214, and intersects with the outer periphery of the elliptical optical reflecting surface 214 and the major axis P1, and the outer periphery of the elliptical optical reflecting surface 214 and the intersecting point P2 of the minor diameter. Extends in a direction parallel to the line connecting the two.
  • the mirror holding part 220 is formed from the same layer as the elastic members 232 and 234.
  • the mirror holding unit 220 has a second rib 222 formed on the back surface of the driving force generating surface 128, that is, on the holding surface in contact with the first rib 216.
  • the second rib 222 protrudes from the back surface of the driving force generation surface 228 and extends in a direction parallel to a rectangular diagonal line circumscribing the elliptical optical reflection surface 214.
  • the first rib 216 and the second rib 222 extend so as to cross three-dimensionally, and a part of the first rib 216 and a part of the second rib 222 are joined.
  • the mirror part 212 is a solid body having the contour shape of the elliptical optical reflection surface 214 as an end surface, and has a first frame 218 formed on the outer peripheral part of the contour shape. Similar to the first rib 216, the first frame 218 protrudes from the back surface of the optical reflecting surface 214.
  • the mirror holding unit 220 has a second frame 224 joined to the first frame 218. That is, the second frame 224 has the same elliptical outline shape as the first frame 218.
  • the mirror holding unit 220 is a solid body having a rectangular contour shape as an end surface, and includes a third frame 226 formed on the outer peripheral portion of the contour shape. Similar to the second rib 222, the second frame 224 and the third frame 226 protrude from the back surface of the driving force generation surface 228.
  • first rib 216 protrudes in the extending direction of the second rib 222 along the second rib 222 from the joint portion between the first rib 216 and the second rib 222.
  • the second rib 222 protrudes in the extending direction of the first rib 216 along the first rib 216 from the joint portion between the first rib 216 and the second rib 222. It has a convex part 223.
  • the pair of first protrusions 219 extends symmetrically with respect to the first rib 216, and the pair of second protrusions 223 extends symmetrically with respect to the second rib 222.
  • the bonding area between the first rib 216 and the second rib 222 is obtained. , The concentration of stress applied to the joint portion between the first rib 216 and the second rib 222 can be suppressed, and the breakage of the joint portion can be prevented.
  • FIG. 11 is a perspective view schematically showing the back surface of the mirror portion 312 of the optical deflector according to the fourth modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view schematically showing a holding surface of the mirror holding unit 320 of the optical deflector according to the fourth modification of the embodiment of the present invention.
  • the optical deflector according to Modification 4 includes a movable portion 310 having an optical reflecting surface 314, elastic members 332 and 334 that support the movable portion 210 so as to be swingable about a swing axis, and elastic members 332 and 334. And at least supporting portions 342 and 346 for supporting.
  • the movable part 310 is formed of a mirror part 312 and a mirror holding part 320.
  • the mirror unit 312 includes an optical reflection surface 314 having an elliptical outline and a first rib 316 formed on the back surface of the elliptical optical reflection surface 314.
  • the first rib 316 extends, for example, along a plurality of ellipses arranged concentrically with the center of the optical reflecting surface 214.
  • the mirror holding part 320 is formed from the same layer as the elastic members 332 and 336.
  • the mirror holding unit 320 includes a driving force generation surface 328 and a second rib 322 formed on the back surface of the driving force generation surface 328.
  • the second rib 322 extends in a curved shape.
  • the curve may be, for example, a quadratic curve such as an ellipse, a parabola, or a hyperbola, but is not limited thereto, and may be another curve.
  • the first rib 316 and the second rib 322 extend three-dimensionally so that a part of the first rib 316 and a part of the second rib 322 are joined.
  • the mirror unit 312 is a solid body having an end surface that is the contour shape of the elliptical optical reflection surface 314, and includes a first frame 318 formed on the outer peripheral portion of the contour shape. Similar to the first rib 316, the first frame 318 protrudes from the back surface of the optical reflecting surface 314.
  • the mirror holding unit 320 is a solid body having a rectangular contour shape as an end surface, and has a third frame 326 formed on the outer peripheral portion of the contour shape. Similar to the second rib 322, the third frame 326 protrudes from the back surface of the driving force generation surface 328.
  • first rib 316 protrudes in the extending direction of the second rib 322 along the second rib 322 from the joint portion between the first rib 316 and the second rib 322.
  • first convex portion 319 protrudes in the extending direction of the first rib 316 along the first rib 316 from the joint portion between the first rib 316 and the second rib 322.
  • a convex portion 323 is provided.
  • the pair of first convex portions 319 extends symmetrically with respect to the first rib 316, and the pair of second convex portions 323 extends symmetrically with respect to the second rib 322.
  • the bonding area between the first rib 316 and the second rib 322 is obtained. , The concentration of stress applied to the joint between the first rib 316 and the second rib 322 can be suppressed, and breakage of the joint can be prevented.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

光学反射面(114)および第1のリブ(116)を有するミラー部(112)と、前記第1のリブと交差する方向に配列し前記第1のリブとの交点で前記第1のリブと接合されている第2のリブ(122)を有し前記ミラー部を保持するミラー保持部(120)と、を有する可動部(110)と、揺動軸を中心として前記可動部を揺動可能に支持する一対の弾性部材(132,134)と、前記弾性部材の前記第2の端部(132b,134b)に連結され前記弾性部材を支持する一対の支持部(142,146)と、を備え、前記第1のリブ(116)及び/又は前記第2のリブ(122)は、前記第1のリブと前記第2のリブとの接合部から前記第2のリブ又は前記第1のリブの延出方向に突出する少なくとも1つの第1の凸部(119)又は第2の凸部(123)を有し、前記可動部(110)の前記光学反射面(114)の動的な歪みを抑えるとともに小型化可能な、光偏向器および走査型レーザ顕微鏡。

Description

光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡
 本発明は、光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡に関するものである。
 従来、励起光であるレーザ光を試料に照射しつつ走査し、試料から発する蛍光画像を取得する走査型レーザ顕微鏡が多用されている。近年、このような走査型レーザ顕微鏡等に使用される光偏向器として、反射面を有する可動部を両側から捻り梁により支持し、捻り梁を軸として揺動させ、反射する光を走査させる光偏向器であって、可動部の反射面の裏面にリブを形成するとともに、反射面の端部と捻り梁の間に応力緩和領域を有するものが提案されている(特許文献1参照)。
特許第5857602号公報
 特許文献1では、可動部の反射面の裏面にリブを形成するとともに、反射面の端部と捻り梁の間に応力緩和領域を設けることにより可動部の重量を増やすことなく、反射面の歪みを抑制している。しかしながら、光偏向器においては、可動部を揺動する揺動手段が必要となるが、特許文献1では、反射面の裏面にリブが形成されているため、揺動手段を可動部に設けることができず、光偏向器の小型化が阻害されてしまう。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、可動部の反射面の動的な歪みを抑えるとともに、小型化可能な光偏向器および走査型レーザ顕微鏡を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る光偏向器は、光学反射面、および前記光学反射面の裏面に形成されている第1のリブを有するミラー部と、前記第1のリブと接する保持面に、前記第1のリブと交差する方向に配列し、前記第1のリブとの交点で前記第1のリブと接合されている第2のリブを有し、前記ミラー部を保持するミラー保持部と、を有する可動部と、一対の弾性部材であって、各弾性部材は、前記可動部の両側のそれぞれに設けられ、揺動軸を中心として前記可動部を揺動可能に支持し、第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部に前記可動部が接続されている一対の弾性部材と、一対の支持部であって、各支持部は、前記弾性部材の前記第2の端部に連結され、前記弾性部材を支持する一対の支持部と、を備え、前記第1のリブは、前記第1のリブと前記第2のリブとの接合部から前記第2のリブの延出方向に突出する少なくとも1つの第1の凸部を有するか、又は、前記第2のリブは、前記接合部から前記第1のリブの延出方向に突出する少なくとも1つの第2の凸部を有するか、又は前記第1のリブは前記少なくとも1つの第1の凸部を有し且つ前記第2のリブは前記少なくとも1つの第2の凸部を有する。
 また、本発明に係る光偏向器は、上記発明において、前記第1のリブが一対の第1の凸部を有し且つ前記第2のリブが一対の第2の凸部を有する。
 また、本発明に係る光偏向器は、上記発明において、前記少なくとも1つの第1の凸部の頂部、及び前記少なくとも1つの第2の凸部の頂部はそれぞれ、丸められた角部を有する。
 また、本発明に係る光偏向器は、上記発明において、前記少なくとも1つの第1の凸部と前記第1のリブとの接続部、及び前記少なくとも1つの第2の凸部と前記第2のリブとの接続部はそれぞれ、丸められた角部を有する。
 また、本発明に係る光偏向器は、上記発明において、前記第1のリブが前記一対の第1の凸部を有する場合、前記一対の第1の凸部は前記第1のリブに対して対称であり、前記第2のリブが前記一対の第2の凸部を有する場合、前記一対の第2の凸部は前記第2のリブに対して対称である。
 また、本発明に係る光偏向器は、上記発明において、前記接合部および前記一対第1の凸部は、全体として楕円形状を有し、前記接合部および前記一対の第2の凸部は、全体として楕円形状を有する。
 また、本発明に係る光偏向器は、上記発明において、前記少なくとも1つの第1の凸部の輪郭線と前記少なくとも1つの第2の凸部の輪郭線とが交差する場合、交差する位置における前記第1の凸部の接線と前記第2の凸部の接線とがなす角度は、90°以上である。
 また、本発明に係る走査型レーザ顕微鏡は、上記に記載の光偏向器を備える。
 本発明に係る光偏向器および走査型レーザ顕微鏡装置は、可動部を、光学反射面を有するミラー部と、前記ミラー部を保持するミラー保持部と、から構成し、前記ミラー部の光反射面の裏面および前記ミラー保持部の保持面に第1のリブおよび第2のリブを交差するように設けることにより、光学反射面の動的な歪みを抑制するとともに、ミラー保持部の保持面の裏面に可動部の揺動手段を設けることが可能となり、光偏向器の小型化が可能となる。また、第1のリブおよび第2のリブに、第1の凸部および第2の凸部を設けることにより、接合部に発生する応力の集中を防ぎ、第1のリブ及び第2のリブの破損を防止することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る走査型レーザ顕微鏡の構成を示す図である。 図2は、図1の走査型レーザ顕微鏡に使用される光偏向器の構成を模式的に示す斜視図である。 図3は、図2の光偏向器の可動部の分解斜視図である。 図4は、凸部を有しない第1のリブと第2のリブとの接合部を模式的に示す拡大斜視図である。 図5は、図2の光偏向器の第1のリブと第2のリブとの接合部を模式的に示す拡大斜視図である。 図6は、本発明の実施の形態の変形例1に係る凸部の形状を模式的に示す斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態の変形例2に係る凸部の形状を模式的に示す斜視図である。 図8は、図7の第1のリブと第2のリブとの接合部を模式的に示す平面図である。 図9は、本発明の実施の形態の変形例3に係る光偏向器のミラー部の裏面を模式的に示す斜視図である。 図10は、本発明の実施の形態の変形例3に係る光偏向器のミラー保持部の保持面を模式的に示す斜視図である。 図11は、本発明の実施の形態の変形例4に係る光偏向器のミラー部の裏面を模式的に示す斜視図である。 図12は、本発明の実施の形態の変形例4に係る光偏向器のミラー保持部の保持面を模式的に示す斜視図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、光偏向器を備えた走査型レーザ顕微鏡について説明する。また、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。さらに、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は、各図で例示された形状、大きさおよび位置関係のみに限定されるものではない。さらにまた、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態)
 図1は、本発明の実施の形態に係る走査型レーザ顕微鏡10の構成を示す図である。走査型レーザ顕微鏡10は、顕微鏡本体11、コントローラ12、入力装置13、表示装置14、及び試料台15を備えている。
 顕微鏡本体11は、対物レンズ21、レボルバ22、ビームスプリッタ23、28、及び38、照明レンズ24、コレクタレンズ25、白色光源26、結像レンズ27、1/4波長板29、瞳投影レンズ30、光偏向器100、偏光ビームスプリッタ32、集光レンズ33及び37、レーザ光源34、ビデオカメラレンズ35、ビデオ画像取得用CCDカメラ36、ピンホール39、共焦点画像取得用検出器40、非共焦点画像取得用検出器41、並びにZ移動機構50を備える。ここで、共焦点画像取得用検出器40及び非共焦点画像取得用検出器41としては、例えば、フォトマルチプライヤが用いられる。また、白色光源26としては、例えば、白色照明用ファイバ光源が用いられる。
 共焦点画像及び非共焦点画像を取得する場合には、レーザ光源34から発せられるレーザ光(照明光)を、集光レンズ33、偏光ビームスプリッタ32、光偏向器100、瞳投影レンズ30、1/4波長板29、ビームスプリッタ28、結像レンズ27、ビームスプリッタ23、及び対物レンズ21からなる光路を経由させて、試料台15上に載置されている試料16上に集光させ、スポット光として照射する。ここで、照明光を光偏向器100により二次元走査させると、試料16上のスポット光は、対物レンズ21の光軸の方向(Z方向)に垂直な平面上の直交する2方向であるXY方向に走査する。このとき、試料16からの反射光は、上記光路における対物レンズ21から偏光ビームスプリッタ32まで逆向きに経由して、偏光ビームスプリッタ32により集光レンズ37の方へ導かれる。そして、集光レンズ37を通過した反射光が、ビームスプリッタ38により2つに分岐して、その一方がピンホール39を経由して共焦点画像取得用検出器40に入射し、もう一方は非共焦点画像取得用検出器41に入射する。
 カラービデオ画像を取得する場合には、白色光源26から発せられる照明光を、コレクタレンズ25、照明レンズ24、ビームスプリッタ23、及び対物レンズ21からなる光路を経由させて、試料16を照明する。このとき、試料16からの反射光は、対物レンズ21、ビームスプリッタ23、結像レンズ27、ビームスプリッタ28、及びビデオカメラレンズ35を経由して、ビデオ画像取得用CCDカメラ36に入射する。
 共焦点画像取得用検出器40及び非共焦点画像取得用検出器41を含む共焦点光学系では、ピンホール39が挿入された共焦点系とピンホール39のない非共焦点系とが、ビームスプリッタ38を通過後の反射光を同時に検出するように配置されている。そして、2チャンネル1組のLSM出力信号として、共焦点画像取得用検出器40及び非共焦点画像取得用検出器131の各々の出力信号がコントローラ12へ送られる。
 ビデオ画像取得用CCDカメラ36を含むビデオ光学系では、白色光源26からの照明光で照明されている試料16のビデオ画像が取得される。そして、ビデオ出力信号として、このビデオ画像を表している信号がビデオ画像取得用CCDカメラ36からコントローラ12へ送られる。
 コントローラ12は、演算部61、制御部62、及び記憶部63を備える。コントローラ12は、例えば、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置が用いられる。ここで、演算部61は、MPU(演算処理装置)と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含むメモリとを備えている。ROMには、所定の基本制御プログラムが予め記録されており、MPUが、この基本制御プログラムを演算部61の起動時に読み出して実行することにより、演算部61の各構成要素の動作制御が可能になる。また、RAMは、MPUが各種の制御プログラムを実行する際に、必要に応じて作業用記憶領域として使用する。
 演算部61は、ビデオ画像取得用CCDカメラ36、共焦点画像取得用検出器40、非共焦点画像取得用検出器41、光偏向器100、及びレーザ光源34等の、図1に示した走査型レーザ顕微鏡10の制御を、制御部62を介して行う。また、演算部61は、顕微鏡本体11により取得した共焦点画像及びビデオ画像を記憶部63で保存させるための保存制御処理や、記憶部63で保存中のこれらの画像の表示を行うための表示制御処理などといった各種の制御処理を行う。
 入力装置13は、例えば、キーボード装置、マウス装置等のポインティングデバイス、タッチパネル等である。入力装置13は、表示装置14のモニタ画面51に表示される操作画面との連携によりグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を構成し、図1の走査型レーザ顕微鏡10のユーザによる指示や情報の入力を、このGUIを利用して取得してコントローラ12に渡す。
 次に、走査型レーザ顕微鏡10で使用される光偏向器100について説明する。図2は、図1の走査型レーザ顕微鏡10に使用される光偏向器100の構成を模式的に示す斜視図である。図3は、図2の光偏向器100の可動部の分解斜視図である。
 図2に示すように、光偏向器100は、光学反射面114を有する可動部110と、可動部110を揺動軸を中心に揺動可能に支持する弾性部材132、134と、弾性部材132、134を支持する支持部142、146とを少なくとも備えている。
 一対の弾性部材132、134は矩形の断面を有し、可動部110から両側に対称的に延びている。弾性部材132、134は、第1の端部132a、134aと、第2の端部132b、134bとを有し、第1の端部132a、134aが可動部110のミラー保持部120とそれぞれ接続され、第2の端部132b、134bが支持部142、146とそれぞれ接続されている。可動部110は、支持部142、146に対して、弾性部材132、134の内部を通る揺動軸の周りに、揺動可能に支持されている。
 可動部110は、光学反射面114を有するミラー部112と、駆動力発生面128を有するミラー保持部120とを有している。ミラー部112とミラー保持部120は、光学反射面114と駆動力発生面128とが反対側の外側に配置されるように接合されている。光学反射面114と駆動力発生面128はいずれも高い平面性を有していることが好ましい。
 ミラー部112の側面は光学反射面114に直交し、ミラー保持部120の側面は駆動力発生面128に直交している。光学反射面114は駆動力発生面128よりも小さい面積を有している。
 ミラー保持部120の駆動力発生面128には、可動部110を揺動させる駆動力発生部材が設けられている。駆動力発生部材は、光偏向器100の駆動方式に応じて異なる。例えば、電磁駆動方式においては、駆動力発生部材は、可動部110の縁を周回する駆動コイルであり、静電駆動方式においては、駆動力発生部材は、可動部110のほぼ全面に広がる一対の駆動電極である。可動部110は、駆動力発生面128に設けられた駆動力発生部材によって、揺動軸を中心として揺動する。この揺動によって、光学反射面114に入射した光が操作される。
 駆動力発生面128は長方形の輪郭を有しており、光学反射面114は楕円形の輪郭を有している。例えば、駆動力発生面128は揺動軸と直交する方向に長く、光学反射面114は揺動軸と直交する方向に長径を有している。光学反射面114の楕円形は、図2に示すように、駆動力発生面128の長方形にほぼ内接する輪郭を有していることが好ましいが、これに限定されるものではない。
 弾性部材132、134とミラー保持部120の接続部分および弾性部材132、134と支持部142、146の接続部分には、応力の集中を防ぐために、丸み(R)が付与されている。
 光偏向器100は、例えば、半導体プロセスを利用して、単結晶シリコン基板から形成される。単結晶シリコンは、高い剛性を有し、材料の内部減衰が少ないため、共振駆動用の弾性部材132、134の材料に適しており、外部部材に接着される支持部142、146の材料にも適している。
 図3に示すように、ミラー部112は、光学反射面114の裏面に形成されている第1のリブ116を有している。第1のリブ116は、光学反射面114の裏面から突出しており、弾性部材132、134の揺動軸と平行する方向に延びている。
 ミラー保持部120は、弾性部材132、134と同一の層から形成されている。またミラー保持部120は、駆動力発生面128と、駆動力発生面128の裏面、すなわち第1のリブ116と接する保持面に形成された第2のリブ122を有している。第2のリブ122は、駆動力発生面128の裏面から突出しており、弾性部材132、134の揺動軸と直交する方向に延びている。
 第1のリブ116と第2のリブ122とは立体的に交差して延びている。本明細書において、第1のリブ116と第2のリブ122が立体的に交差して延びているとは、第1のリブ116が、第2のリブ122の上に位置し、第2のリブ122を横切って延びており、かつ、かつ第2のリブ122が、第1のリブ116の下に位置し、第1のリブ116を横切って延びていることを意味している。第1のリブ116と第2のリブ122は、両者が交差する部分において接合されている。
 また、ミラー部112は、楕円形の光学反射面114の輪郭形状を端面とする立体であり、輪郭形状の外周部に形成された第1の枠118を有している。第1の枠118は、第1のリブ116と同様に、光学反射面114の裏面から突出している。
 ミラー保持部120は、ミラー部112と接合されている第2の枠124を有している。すなわち、第2の枠124は、第1の枠118と同じ楕円形の輪郭形状を有している。またミラー保持部120は、矩形の輪郭形状を端面とする立体であり、輪郭形状の外周部に形成された第3の枠126を有している。第2の枠124と第3の枠126は、第2のリブ122と同様に、駆動力発生面128の裏面から突出している。
 さらに、第1のリブ116は、第1のリブ116と第2のリブ122との接合部150から第2のリブ122に沿って、第2のリブ122の延出方向に突出する、一対の第1の凸部119を有する。第2のリブ122は、第1のリブ116と第2のリブ122との接合部150から第1のリブ116に沿って、第1のリブ116の延出方向に突出する、一対の第1の凸部119を有する。一対の第1の凸部119は、第1のリブ116に対して対称に延出し、一対の第2の凸部123は、第2のリブ122に対して対称に延出している。図4は、凸部を有しない第1のリブ116と第2のリブ122との接合部150を模式的に示す拡大斜視図である。図5は、図2の光偏向器100の第1のリブ116と第2のリブ122との接合部150を模式的に示す拡大斜視図である。
 図5に示すように、第1のリブ116は、第2のリブ122の延出方向に突出する一対の第1の凸部119を有し、第2のリブ122は、第1のリブ116の延出方向に突出する一対の第2の凸部123を有している。第1のリブ116および第2のリブ122が、第1の凸部119および第2の凸部123を有していない場合、図4に示すように、第1のリブ116と第2のリブ122との接続面積は、第1のリブ116と第2のリブ122とが接する接合部150のみとなり、光偏向器100の揺動時に発生する応力は、接合部150に集中してしまい、接合部が破壊するおそれがある。本発明の実施の形態において、第1のリブ116は、接合部150から第2のリブ122の延出方向に突出する第1の凸部119を有し、第1の凸部119は第2のリブ122と接合されて第1の接合部151を形成する。また、第2のリブ122は、接合部150から第1のリブ116の延出方向に突出する第2の凸部123を有し、第2の凸部123は第1のリブ116と接合されて第2の接合部152を形成する。本発明の実施の形態では、第1の凸部119および第2の凸部123を形成することにより、接合面積が、接合部150と、第1の接合部151と、第2の接合部152との和となり、接合面積を増加することができるため、第1のリブ116と第2のリブ122との接合部に加わる応力の集中を抑制でき、接合部の破壊を防止することができる。
 第1の凸部119の頂部119a、及び第2の凸部123の頂部123aは、それぞれ丸められた角部を有している。揺動の際に発生する応力は角部に集中し、角部から破壊が生じるが、第1の凸部119および第2の凸部123の輪郭を、角を丸めた形状とすることにより、第1の接合部151、および第2の接合部152の輪郭部に発生する応力を曲線で分散でき、接合部の破壊を防止することができる。なお、本明細書において、「丸められた角部」とは、一般的には、角R、隅Rと呼ばれる角が丸められた構成である。すなわち、丸められた角部とは、その外周部が曲線又は特異点なく滑らかに接続された直線で構成された形状を有する部位のことである。
 また、第1の凸部119と第1のリブ116との接続部119b、及び第2の凸部123と第2のリブ122との接続部123bは、それぞれ丸められた角部を有している。上述したように、揺動の際に発生する応力は角部に集中し、角部から破壊が生じるが、第1の凸部119と第1のリブ116との接続部、および第2の凸部123と第2のリブ122と接続部を、角を丸めた形状とすることにより、第1の凸部119と第1のリブ116との接続部、および第2の凸部123と第2のリブ122と接続部に発生する応力を曲線で分散でき、接合部の破壊を防止することができる。
 本発明の実施の形態では、第1のリブ116および第2のリブ122が、それぞれ一対の第1の凸部119および一対の第2の凸部123をそれぞれ有しているが、これに限定するものではない。例えば、第1のリブ116が少なくとも1つの第1の凸部119を有しているか、又は第2のリブ122が少なくとも1つの第2の凸部123を有しているか、又は第1のリブ116が少なくとも1つの第1の凸部119を有し、且つ第2のリブ122が少なくとも1つの第2の凸部123を有していれば、接合部の面積を増やすことができ、接合部に加わる応力の集中を抑制できるため、接合部の破壊を防止する効果を奏することができる。また、第1の凸部119および第2の凸部123がそれぞれ一対設けられる場合であっても、一対の第1の凸部119および一対の第2の凸部123は、必ずしも対称である必要はない。
 また、本発明の実施の形態では、ミラー部112とミラー保持部120は、第1のリブ116と第2のリブ122とが対向するように設けられているため、ミラー保持部120のミラー部112を保持する保持面の裏面が、高い平面性を有し、駆動力発生部材を形成する駆動力発生面128とすることができる。これにより、光偏向器100を小型化することが可能となる。
 さらに、本実施形態1の光偏向器100の可動部110は、ミラー部112が弾性部材132、134の揺動軸と平行に延びている第1のリブ116を有し、ミラー保持部120が、弾性部材132、134の揺動軸と直交する方向に延びている第2のリブ122を有しているが、ミラー部112およびミラー保持部120が弾性部材132、134の揺動軸と平行する方向に延びているリブと、弾性部材132、134の揺動軸と直交する方向に延びているリブの両方を有している可動部と比べて、慣性力による可動部の歪が小さく、慣性力に対する剛性を高くすることができる。
 さらにまた、弾性部材132、134はミラー保持部120と同一の層に形成されているため、光学反射面114を有するミラー部112に弾性部材132、134を形成する構成に比べて、光学反射面114に伝わる弾性部材132、134の反力を低減することができる。
 以上説明したように、本発明の実施の形態の光偏向器100によれば、可動部110の構造において、ミラー部112の光学反射面114の裏面に第1のリブ116、ミラー保持部120の保持面に第2のリブ122を形成し、第1のリブ116と第2のリブ122とが立体的に交差して延びた構成を採用することで、慣性力に起因する光学反射面114の動的な歪を抑え、かつ、可動部110の光学反射面214と駆動力発生面128とを共に平面とすることができ、光偏向器100の小型化が可能となる。また、弾性部材132、134をミラー保持部120と同一の層に形成することで、弾性部材132、134の反力に起因する光学反射面114の動的な歪を抑えることができる。さらに、第1のリブ116及び第2のリブ122に、第1の凸部119及び第2の凸部123をそれぞれ形成することで、接合部の破壊を防止することができる。
(変形例1)
 図6は、本発明の実施の形態の変形例1に係る第1の凸部119Aおよび第2の凸部123Aの形状を模式的に示す斜視図である。実施の形態の変形例1に係る第1の凸部119Aおよび第2の凸部123Aは、第2のリブ122および第1のリブ116の幅を超えて突出している。
 第1のリブ116Aは、第1のリブ116Aと第2のリブ122Aとの接合部150から第2のリブ122Aの幅を超えて、第2のリブ122Aの延出方向に突出する、一対の第1の凸部119Aを有する。第2のリブ122Aは、第1のリブ116Aと第2のリブ122Aとの接合部150から第1のリブ116Aの幅を超えて、第1のリブ116Aの延出方向に突出する、一対の第1の凸部119Aを有する。第1の凸部119Aおよび第2の凸部123Aは、三角形状をなしている。一対の第1の凸部119Aは、第1のリブ116Aに対して対称に延出し、一対の第2の凸部123Aは、第2のリブ122Aに対して対称に延出している。
 実施の形態の変形例1において、第1のリブ116Aは、接合部150から第2のリブ122Aの延出方向に突出する第1の凸部119Aを有し、第1の凸部119Aは第2のリブ122Aと接合されて第1の接合部151を形成する。また、第2のリブ122Aは、接合部150から第1のリブ116Aの延出方向に突出する第2の凸部123Aを有し、第2の凸部123Aは第1のリブ116Aと接合されて第2の接合部152を形成する。さらに、第1の凸部119Aは、第2の凸部123Aと接合されて第3の接合部153を形成する。実施の形態の変形例1では、第1の凸部119Aおよび第2の凸部123Aを形成することにより、接合面積が、接合部150と、第1の接合部151と、第2の接合部152と、第3の接合部153との和となり、接合面積を増加することができるため、第1のリブ116Aと第2のリブ122Aとの接合部に加わる応力の集中を抑制でき、接合部の破壊を防止することができる。
 また、第1の凸部119Aの頂部119a、及び第2の凸部123Aの頂部123aは、それぞれ丸められた角部を有しているため、第1の接合部151、および第2の接合部152の輪郭部に発生する応力を曲線で分散でき、接合部の破壊を防止することができる。
 また、第1の凸部119Aと第1のリブ116Aとの接続部119b、及び第2の凸部123Aと第2のリブ122Aとの接続部123bは、それぞれ丸められた角部を有しているため、第1の凸部119Aと第1のリブ116Aとの接続部、および第2の凸部123Aと第2のリブ122Aと接続部に発生する応力を曲線で分散でき、接合部の破壊を防止することができる。
(変形例2)
 図7は、本発明の実施の形態の変形例2に係る第1の凸部119Bおよび第2の凸部123Bの形状を模式的に示す斜視図である。図8は、図7の第1のリブ116Bと第2のリブ122Bとの接合部を模式的に示す平面図である。
 実施の形態の変形例2に係る第1のリブ116Bは、変形例1と同様に、第2のリブ122Bの幅を超えて、第2のリブ122Bの延出方向に突出する、一対の第1の凸部119Bを有し、第2のリブ122Bは、第1のリブ116Bの幅を超えて、第1のリブ116Bの延出方向に突出する、一対の第1の凸部119Bを有する。一対の第1の凸部119Bは、第1のリブ116Bに対して対称に延出し、一対の第2の凸部123Bは、第2のリブ122Bに対して対称に延出している。接合部150および一対の第1の凸部119Bは、全体として楕円形状をなし、接合部150および一対の第2の凸部123Bは、全体として楕円形状をなしている。
 第1の凸部119Bと第2の凸部123Bは、完全に重なり合わず輪郭線が交差している。第1の凸部119Bと第2の凸部123Bのように、凸部が完全に重なり合わず輪郭線が交差する形状である場合、図8に示すように、交差する位置Pにおける第1の凸部119Bの接線と第2の凸部123Bの接線とがなす角度θは、90°以上であることが好ましい。位置Pにおける第1の凸部119Bの接線と第2の凸部123Bの接線とがなす角度θを90°以上とすることで、輪郭線が交差する場合でも、剛性が非連続となる変化の割合が穏やかとなり、位置Pに加わる応力が逃げやすくなり、位置Pにかかる応力の集中を防ぐことができる。なお、本明細書において、交差する位置Pにおける第1の凸部119Bの接線と第2の凸部123Bの接線とがなす角度θとは、第1の凸部119Bおよび第2の凸部123Bの外部でなす角度を意味している。
 また、実施の形態の変形例2において、変形例1と同様に、第1のリブ116Bと第2のリブ122Bとの接合面積が、接合部150と、第1の接合部151と、第2の接合部152と、第3の接合部153との和となり、接合面積を増加することができるため、第1のリブ116Bと第2のリブ122Bとの接合部に加わる応力の集中を抑制でき、接合部の破壊を防止することができる。
(変形例3)
 図9は、本発明の実施の形態の変形例3に係る光偏向器のミラー部212の裏面を模式的に示す斜視図である。図10は、本発明の実施の形態の変形例3に係る光偏向器のミラー保持部220の保持面を模式的に示す斜視図である。
 変形例3に係る光偏向器は、光学反射面214を有する可動部210と、可動部210を揺動軸を中心に揺動可能に支持する弾性部材232、234と、弾性部材232、234を支持する支持部242、246とを少なくとも備えている。可動部210は、ミラー部212と、ミラー部を保持するミラー保持部220とで形成されている。
 ミラー部212は、楕円形の輪郭を有する光学反射面214と、光学反射面214の裏面に形成された第1のリブ216を有している。第1のリブ216は、光学反射面214の裏面から突出しており、楕円形の光学反射面214の外周と長径の交点P1と、楕円形の光学反射面214の外周と短径の交点P2とを結ぶ線に平行する方向に延びている。
 ミラー保持部220は、弾性部材232、234と同一の層から形成されている。またミラー保持部220は、駆動力発生面128の裏面、すなわち第1のリブ216と接する保持面に形成された第2のリブ222を有している。第2のリブ222は、駆動力発生面228の裏面から突出しており、楕円形の光学反射面214に外接する長方形の対角線に平行する方向に延びている。
 第1のリブ216と第2のリブ222とは立体的に交差して延びており、第1のリブ216の一部と第2のリブ222の一部が接合されている。
 ミラー部212は、楕円形の光学反射面214の輪郭形状を端面とする立体であり、輪郭形状の外周部に形成された第1の枠218を有している。第1の枠218は、第1のリブ216と同様に、光学反射面214の裏面から突出している。
 ミラー保持部220は、第1の枠218と接合された第2の枠224を有している。すなわち、第2の枠224は、第1の枠218と同じ楕円形の輪郭形状を有している。またミラー保持部220は、矩形の輪郭形状を端面とする立体であり、輪郭形状の外周部に形成された第3の枠226を有している。第2の枠224と第3の枠226は、第2のリブ222と同様に、駆動力発生面228の裏面から突出している。
 さらに、第1のリブ216は、第1のリブ216と第2のリブ222との接合部から第2のリブ222に沿って、第2のリブ222の延出方向に突出する、一対の第1の凸部219を有する。第2のリブ222は、第1のリブ216と第2のリブ222との接合部から第1のリブ216に沿って、第1のリブ216の延出方向に突出する、一対の第2の凸部223を有する。一対の第1の凸部219は、第1のリブ216に対して対称に延出し、一対の第2の凸部223は、第2のリブ222に対して対称に延出している。変形例3に係る第1のリブ216および第2のリブ222に、第1の凸部219および第2の凸部223を設けることにより、第1のリブ216と第2のリブ222の接合面積を増加することができ、第1のリブ216と第2のリブ222との接合部に加わる応力の集中を抑制でき、接合部の破壊を防止することができる。
(変形例4)
 図11は、本発明の実施の形態の変形例4に係る光偏向器のミラー部312の裏面を模式的に示す斜視図である。図12は、本発明の実施の形態の変形例4に係る光偏向器のミラー保持部320の保持面を模式的に示す斜視図である。
 変形例4に係る光偏向器は、光学反射面314を有する可動部310と、可動部210を揺動軸を中心に揺動可能に支持する弾性部材332、334と、弾性部材332、334を支持する支持部342、346とを少なくとも備えている。可動部310は、ミラー部312とミラー保持部320とで形成されている。
 ミラー部312は、楕円形の輪郭を有する光学反射面314と、楕円形の光学反射面314の裏面に形成された第1のリブ316を有している。第1のリブ316は、例えば光学反射面214の中心に対して同中心に配置された複数の楕円に沿って延びている。
 ミラー保持部320は、弾性部材332、336と同一の層から形成されている。またミラー保持部320は、駆動力発生面328と、駆動力発生面328の裏面に形成された第2のリブ322を有している。第2のリブ322は、曲線状に延びている。曲線は、例えば、楕円、放物線、双曲線等の二次曲線であってよいが、これに限定されることはなく、その他の曲線であってよい。
 第1のリブ316と第2のリブ322とは立体的に交差して延びており、第1のリブ316の一部と第2のリブ322の一部が接合されている。
 ミラー部312は、楕円形の光学反射面314の輪郭形状を端面とする立体であり、輪郭形状の外周部に形成された第1の枠318を有している。第1の枠318は、第1のリブ316と同様に、光学反射面314の裏面から突出している。
 ミラー保持部320は、矩形の輪郭形状を端面とする立体であり、輪郭形状の外周部に形成された第3の枠326を有している。第3の枠326は、第2のリブ322と同様に、駆動力発生面328の裏面から突出している。
 さらに、第1のリブ316は、第1のリブ316と第2のリブ322との接合部から第2のリブ322に沿って、第2のリブ322の延出方向に突出する、一対の第1の凸部319を有する。第2のリブ322は、第1のリブ316と第2のリブ322との接合部から第1のリブ316に沿って、第1のリブ316の延出方向に突出する、一対の第2の凸部323を有する。一対の第1の凸部319は、第1のリブ316に対して対称に延出し、一対の第2の凸部323は、第2のリブ322に対して対称に延出している。変形例4に係る第1のリブ316および第2のリブ322に、第1の凸部319および第2の凸部323を設けることにより、第1のリブ316と第2のリブ322の接合面積を増加することができ、第1のリブ316と第2のリブ322との接合部に加わる応力の集中を抑制でき、接合部の破壊を防止することができる。
 10 走査型レーザ顕微鏡
 11 顕微鏡本体
 12 コントローラ
 13 入力装置
 14 表示装置
 15 試料台
 16 試料
 21 対物レンズ
 22 レボルバ
 23、28、38 ビームスプリッタ
 24 照明レンズ
 25 コレクタレンズ
 26 白色光源
 27 結像レンズ
 29 1/4波長板
 30 瞳投影レンズ
 32 偏光ビームスプリッタ
 33、37 集光レンズ
 34 レーザ光源
 35 ビデオカメラレンズ
 36 ビデオ画像取得用CCDカメラ
 39 ピンホール
 40 共焦点画像取得用検出器
 41 非共焦点画像取得用検出器
 100 光偏向器
 110 可動部
 112 ミラー部
 114 光学反射面
 116 第1のリブ
 118 第1の枠
 119 第1の凸部
 120 ミラー保持部
 122 第2のリブ
 123 第2の凸部
 124 第2の枠
 126 第3の枠
 132、134 弾性部材
 142、146 支持部
 150 接合部
 151 第1の接合部
 152 第2の接合部
 153 第3の接合部

Claims (8)

  1.  光学反射面、および前記光学反射面の裏面に形成されている第1のリブを有するミラー部と、前記第1のリブと接する保持面に、前記第1のリブと交差する方向に配列し、前記第1のリブとの交点で前記第1のリブと接合されている第2のリブを有し、前記ミラー部を保持するミラー保持部と、を有する可動部と、
     一対の弾性部材であって、各弾性部材は、前記可動部の両側のそれぞれに設けられ、揺動軸を中心として前記可動部を揺動可能に支持し、第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部に前記可動部が接続されている一対の弾性部材と、
     一対の支持部であって、各支持部は、前記弾性部材の前記第2の端部に連結され、前記弾性部材を支持する一対の支持部と、
     を備え、
     前記第1のリブは、前記第1のリブと前記第2のリブとの接合部から前記第2のリブの延出方向に突出する少なくとも1つの第1の凸部を有するか、又は、
     前記第2のリブは、前記接合部から前記第1のリブの延出方向に突出する少なくとも1つの第2の凸部を有するか、又は
     前記第1のリブは前記少なくとも1つの第1の凸部を有し且つ前記第2のリブは前記少なくとも1つの第2の凸部を有する光偏向器。
  2.  前記第1のリブが一対の第1の凸部を有し且つ前記第2のリブが一対の第2の凸部を有する請求項1に記載の光偏向器。
  3.  前記少なくとも1つの第1の凸部の頂部、及び前記少なくとも1つの第2の凸部の頂部はそれぞれ、丸められた角部を有する請求項1に記載の光偏向器。
  4.  前記少なくとも1つの第1の凸部と前記第1のリブとの接続部、及び前記少なくとも1つの第2の凸部と前記第2のリブとの接続部はそれぞれ、丸められた角部を有する請求項1に記載の光偏向器。
  5.  前記第1のリブが前記一対の第1の凸部を有する場合、前記一対の第1の凸部は前記第1のリブに対して対称であり、
     前記第2のリブが前記一対の第2の凸部を有する場合、前記一対の第2の凸部は前記第2のリブに対して対称である請求項2に記載の光偏向器。
  6.  前記接合部および前記一対の第1の凸部は、全体として楕円形状を有し、前記接合部および前記一対の第2の凸部は、全体として楕円形状を有する請求項5に記載の光偏向器。
  7.  前記少なくとも1つの第1の凸部の輪郭線と前記少なくとも1つの第2の凸部の輪郭線とが交差する場合、交差する位置における前記第1の凸部の接線と前記第2の凸部の接線とがなす角度は、90°以上である請求項1に記載の光偏向器。
  8.  請求項1に記載の光偏向器を備える走査型レーザ顕微鏡。
PCT/JP2018/022799 2018-06-14 2018-06-14 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡 WO2019239558A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880094063.4A CN112204449B (zh) 2018-06-14 2018-06-14 光偏转器及扫描型激光显微镜
PCT/JP2018/022799 WO2019239558A1 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡
US17/118,832 US20210132352A1 (en) 2018-06-14 2020-12-11 Optical deflector and scanning laser microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/022799 WO2019239558A1 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/118,832 Continuation US20210132352A1 (en) 2018-06-14 2020-12-11 Optical deflector and scanning laser microscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019239558A1 true WO2019239558A1 (ja) 2019-12-19

Family

ID=68843108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022799 WO2019239558A1 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210132352A1 (ja)
CN (1) CN112204449B (ja)
WO (1) WO2019239558A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325578A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fujitsu Ltd 偏向ミラー
JP2005341788A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロアクチュエータ
JP2009510529A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ミラディア インク 高いコントラスト比を有する反射型空間光変調器の製造方法
JP2010054944A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Seiko Epson Corp 光学デバイス、光スキャナ及び画像形成装置
JP2010128116A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US20140327946A1 (en) * 2011-11-29 2014-11-06 Innoluce B.V. Mems scanning micromirror

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311358A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Canon Inc 光偏向装置
JP4602542B2 (ja) * 2000-12-18 2010-12-22 オリンパス株式会社 光偏向器用のミラー揺動体
JP2005292381A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 光偏向器
US7529011B2 (en) * 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
JP2006171267A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 光偏向器
JP5151065B2 (ja) * 2006-05-19 2013-02-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 光スキャナ及び走査型プロジェクタ
JP5463172B2 (ja) * 2010-03-11 2014-04-09 株式会社ブリヂストン 発泡成形体の製造装置及び製造方法
JP2013165088A (ja) * 2010-06-03 2013-08-22 Asahi Glass Co Ltd 研磨剤および研磨方法
JP2012198298A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 光偏向装置並びにこれを備えた光走査装置、画像投影装置、画像読取装置および画像形成装置
WO2014013761A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日本電気株式会社 光走査素子及び光走査装置
JP6049364B2 (ja) * 2012-09-11 2016-12-21 スタンレー電気株式会社 光偏向器
JP5873837B2 (ja) * 2013-05-31 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光偏向器及び光走査装置
JP6261923B2 (ja) * 2013-09-17 2018-01-17 スタンレー電気株式会社 光偏向ミラー及びこれを用いた光偏向器
JP6743353B2 (ja) * 2014-07-29 2020-08-19 株式会社リコー 光偏向器、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置及びヘッドアップディスプレイ
JP6516516B2 (ja) * 2015-03-16 2019-05-22 スタンレー電気株式会社 光偏向器
US20180045940A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Olympus Corporation Microscope and optical unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325578A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fujitsu Ltd 偏向ミラー
JP2005341788A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロアクチュエータ
JP2009510529A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ミラディア インク 高いコントラスト比を有する反射型空間光変調器の製造方法
JP2010054944A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Seiko Epson Corp 光学デバイス、光スキャナ及び画像形成装置
JP2010128116A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US20140327946A1 (en) * 2011-11-29 2014-11-06 Innoluce B.V. Mems scanning micromirror

Also Published As

Publication number Publication date
CN112204449A (zh) 2021-01-08
CN112204449B (zh) 2022-06-17
US20210132352A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100709637B1 (ko) 화상표시장치
US10814723B2 (en) Projection optical system, and head-up display device
JP5810917B2 (ja) 走査装置、画像表示装置及びその制御方法
WO2018225322A1 (ja) 画像投影装置
US20230280590A1 (en) Projection optical system and head-up display device
JPWO2019008684A1 (ja) 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2001281583A (ja) 走査光学系
JP4058251B2 (ja) 走査型画像表示光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
US20180024335A1 (en) Observation device
JP6616005B2 (ja) 投影光学系およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2019239558A1 (ja) 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡
JP5929204B2 (ja) 走査型顕微鏡
EP1480069B1 (en) Optical system for displaying images
WO2019244291A1 (ja) 光偏向器、および走査型レーザ顕微鏡
JP3373265B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH06313858A (ja) 走査型映像表示装置
JP7485828B2 (ja) 車両
JP7278447B2 (ja) 車両
CN113647901B (zh) 一种视野计的投影成像装置及视野计***
JP7090127B2 (ja) 光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6332327B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP2023519788A (ja) 二次元拡大型導光光学素子を含む光学システム
JP2012208327A (ja) 走査型顕微鏡
JP2009025383A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18922924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18922924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP