WO2019004244A1 - 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体 - Google Patents

表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019004244A1
WO2019004244A1 PCT/JP2018/024285 JP2018024285W WO2019004244A1 WO 2019004244 A1 WO2019004244 A1 WO 2019004244A1 JP 2018024285 W JP2018024285 W JP 2018024285W WO 2019004244 A1 WO2019004244 A1 WO 2019004244A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
virtual image
display
unit
vibration
display system
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024285
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝長 辻
忠司 芝田
中野 信之
田中 彰
祥平 林
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to DE112018003346.5T priority Critical patent/DE112018003346B4/de
Priority to CN201880056662.7A priority patent/CN111033607A/zh
Publication of WO2019004244A1 publication Critical patent/WO2019004244A1/ja
Priority to US16/724,766 priority patent/US10649207B1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Definitions

  • optical axis here is an optical axis of an optical system of a projection optical system 4 (see FIG. 1) described later, which means an axis passing through the center of the target space 400 and along the optical path of the virtual image 300.
  • the predetermined value ⁇ is 45 degrees as an example, and the inclination angle ⁇ is 90 degrees as an example.
  • the display system 10 of the present embodiment acquires a plurality of screens 1 a and 1 b, a drive unit 2, an irradiation unit 3, a projection optical system 4, a control unit 5, And 6 are provided.
  • the projection optical system 4 and the irradiation unit 3 constitute a display unit 40 that projects (displays) the virtual image 300 (see FIG. 2) on the target space 400 (see FIG. 2).
  • the screen 1 (each of the movable screen 1a and the fixed screen 1b) is translucent, and forms an image for forming a virtual image 300 (see FIG. 2) in the target space 400 (see FIG. 2). That is, on the screen 1, an image is drawn by the light from the irradiation unit 3, and the light passing through the screen 1 forms a virtual image 300 in the target space 400.
  • the screen 1 is made of, for example, a plate-like member having a light diffusing property and formed in a rectangular shape.
  • the screen 1 is disposed between the irradiation unit 3 and the projection optical system 4.
  • the drive unit 2 moves the movable screen 1 a in the moving direction X.
  • the drive unit 2 can move the movable screen 1 a in both the direction approaching the projection optical system 4 and the direction away from the projection optical system 4 along the moving direction X.
  • the drive unit 2 is, for example, an electrically driven actuator such as a voice coil motor, and operates according to a first control signal from the control unit 5.
  • the position information is, for example, information such as the number of lanes of the road, the width of the roadway, the presence or absence of sidewalks, the slope, the curvature of curves, the presence or absence of sidewalks, and whether the current position is an intersection (intersection such as a crossroad or double road) Information, such as whether the road is one way or not.
  • the control unit 5 controls the display of the display unit 40 by controlling the drive unit 2 and the irradiation unit 3.
  • the control unit 5 controls the drive unit 2 with the first control signal, and controls the irradiation unit 3 with the second control signal. Further, the control unit 5 is configured to synchronize the operation of the drive unit 2 and the operation of the irradiation unit 3. Furthermore, as shown in FIG. 1, the control unit 5 has functions as a drive control unit 51 and a display control unit 52.
  • changing the display mode of the virtual image 300 means changing the virtual image 300 projected on the target space 400 visually, and changing the state of the virtual image 300 to be viewed by the user 200.
  • the display control unit 52 changes the display mode of the virtual image 300 by changing one or more of the transmittance, the size, the shape, the color, the contour, and the like of the virtual image 300.
  • the vibration applied to the display unit 40 is, for example, a vibration generated when the main body 110 of the automobile 100 swings (pitching) around the left and right axes, and a vibration generated due to a road undulation or unevenness It is. In the case of the automobile 100, such vibration is, for example, low frequency vibration constantly generated in a cycle of around 1 Hz.
  • the control unit 5 controls the irradiating unit 3 to irradiate light from the irradiating unit 3 to the movable screen 1 a.
  • light that scans one surface of the movable screen 1 a is emitted from the irradiation unit 3 to the movable screen 1 a.
  • an image is formed (projected) on the movable screen 1a.
  • the light from the irradiation unit 3 passes through the movable screen 1 a and is irradiated from the projection optical system 4 to the windshield 101.
  • the image formed on the movable screen 1 a is projected onto the windshield 101 from the lower side of the windshield 101 in the cabin of the automobile 100.
  • the windshield 101 When an image is projected from the projection optical system 4 to the windshield 101, the windshield 101 reflects the light from the projection optical system 4 toward the user 200 (driver) in the vehicle interior. Thereby, the image reflected by the windshield 101 is visually recognized by the user 200. It appears to the user 200 that the virtual image 300 (the first virtual image 301 or the second virtual image 302) is projected in front of the automobile 100 (outside the vehicle). As a result, the virtual image 300 (the first virtual image 301 or the second virtual image 302) projected to the front (outside the vehicle) of the automobile 100 is viewed by the user 200 as viewed through the windshield 101.
  • the first virtual image 301 visible with a depth along the road surface 600 is obtained by scanning light on one surface of the movable screen 1a while the control unit 5 fixes the movable screen 1a in the moving direction X. It is formed. Further, while moving the movable screen 1a such that the distance between the bright spot on one surface of the movable screen 1a and the projection optical system 4 becomes constant, the control unit 5 scans light on one surface of the movable screen 1a. Let As a result, a second virtual image 302 that is viewed upright on the road surface 600 at a certain distance from the user 200 is formed.
  • control unit 5 controls the drive unit 2 by the drive control unit 51 to move the movable screen 1 a in the moving direction X in a period in which light is emitted from the irradiation unit 3 to the movable screen 1 a. . From the eye (eye point) of the user 200 to the virtual image 300 when the movable screen 1a moves in the first direction X1 when the irradiation position of light from the irradiation unit 3 on one surface of the movable screen 1a, that is, the position of the bright spot is the same. Distance (visual distance) becomes short.
  • control unit 5 controls the irradiating unit 3 to irradiate light from the irradiating unit 3 to the fixed screen 1 b. At this time, light which scans one surface of the fixed screen 1 b is emitted from the irradiation unit 3 to the fixed screen 1 b.
  • an image is formed (projected) on the fixed screen 1 b and the image is projected on the windshield 101.
  • the user 200 can visually recognize the virtual image 300 (third virtual image 303) projected to the front (outside of the vehicle) of the automobile 100 through the windshield 101.
  • the first virtual image 301, the third virtual image 303, and the second virtual image 302 are projected on the target space 400 during one cycle in which the scanning unit 32 scans in the vertical direction. Since the scanning in the vertical direction in the irradiation unit 3 is performed at relatively high speed, the user 200 visually recognizes the first virtual image 301, the third virtual image 303, and the second virtual image 302 as being simultaneously displayed.
  • the frequency of scanning in the vertical direction in the irradiation unit 3 is, for example, 60 Hz or more.
  • the information presentation system 20 When power is supplied to the information presentation system 20 (the display system 10 and the detection system 7) by the user 200 who is the driver of the automobile 100 operating an ignition switch or the like, the information presentation system 20 starts operation.
  • the display control unit 52 creates the content (content) of the virtual image 300 projected on the target space 400 by the display unit 40 based on the detection information, the position information, and the vehicle information acquired by the acquisition unit 6 (S1).
  • the visual distance for projecting the virtual image 300 is calculated.
  • the visual distance of each pixel in the virtual image 300 can be calculated from the angle of view and position of the screens 1a and 1b, the irradiation position of light from the irradiation unit 3, and the like (S2).
  • the drive control unit 51 of the control unit 5 controls the drive unit 2 and the irradiation unit 3 to generate the virtual image 300 created in step S1. It is projected on the target space 400 by the display unit 40 (S7).
  • the display control unit 52 causes the tip of the virtual image 304 to have a visual distance exceeding the second threshold. Change the display mode for the part pixels.
  • the display control unit 52 changes the content of the virtual image 304 so as to lower the transmittance of the tip portion of the virtual image 304.
  • the visibility of the tip portion (X2 portion in FIG. 5B) of the virtual image 304A after the change is reduced compared to the tip portion of the virtual image 304 before the change, and in the virtual image 304A after the change Even compared with the decline.
  • the display system 10 projects the virtual image 300 on the target space 400 by repeatedly executing the processing of steps S1 to S7 described above at a predetermined time interval (for example, 1/60 seconds).
  • a predetermined time interval for example, 1/60 seconds.
  • step S4 determines whether or not the case where the two values are equal.
  • the control unit 5 changes the magnitude of the vibration over time It may be configured to determine whether it is the first threshold or more. In other words, the control unit 5 may be configured to determine whether the temporal change in magnitude of the vibration is less than the first threshold.
  • the control unit 5 may be configured to determine whether the viewing distance is equal to or greater than the second threshold. In other words, the control unit 5 may be configured to determine whether the viewing distance is less than the second threshold.
  • the display control unit 52 determines the transmittance of the portion of the virtual image 304 where the visual distance exceeds the second threshold. Although it is lowered, the change of the display mode is not limited to lowering the transmittance.
  • the display control unit 52 may change the display mode of the virtual image 300 by changing one or more of the transmittance, size, shape, color, outline, and the like of the virtual image 304 (300).
  • the virtual image 304B after the change is a virtual image instructing to go straight at the intersection one ahead, and the visual distance of the tip portion of the virtual image 304B is shorter than the second threshold.
  • the vibration applied to the display unit 40 exceeds the first threshold, blurring of the virtual image 304B becomes less noticeable and positional deviation of the display position of the virtual image 304B becomes less noticeable.
  • the reflecting member that reflects the light emitted from the display unit 40 is configured by the windshield 101 of the automobile 100, the reflecting member is not limited to the windshield 101 and provided separately from the windshield 101. It may be a transparent plate.
  • a virtual image in which the viewing distance exceeds the second threshold (300 to 305, 304A, 304B, 305A) by changing the viewing distance to a shape that falls within the second threshold or less As compared with the case of displaying, the positional deviation caused by the vibration becomes less noticeable.
  • the vibration exceeds the first threshold based on the vibration information and the visual distance of the virtual image (300 to 305, 304A, 304B, 305A) exceeds the second threshold, the virtual image (300 to 305) , 304A, 304B, 305A) are changed to the control unit (5).
  • the mobile unit (100) of the tenth aspect includes the display system (10) of any one of the first to sixth aspects and a reflective member (101).
  • the reflective member (101) is light transmissive and reflects the light emitted from the display unit (40) to cause the subject (200) to visually recognize virtual images (300 to 305, 304A, 304B, 305A). .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

表示システムは、対象空間に虚像を表示する表示部と、表示部の表示を制御する制御部と、表示部に加わる振動に関する振動情報を取得する取得部とを備える。制御部は、振動情報に基づいて振動が第1閾値を超え、虚像の視距離が第2閾値を超えると、虚像の表示態様を変化させるよう制御する。

Description

表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
 本開示は、表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体に関し、特に対象空間に虚像を表示する表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体に関する。
 従来、前方走行領域の物体を検出する車両周辺物体検出装置と、危険が潜在する危険潜在領域を決定する危険潜在領域決定装置と、危険度処理装置と、警報出力装置とで構成される危険状況警報装置があった(例えば特許文献1参照)。危険度処理装置は、車両周辺物体検出装置で得られた物体情報と危険潜在領域決定装置で得られた危険潜在領域を照合し、危険潜在領域に存在する物体についての危険度を決定する。ここで、車両周辺物体検出装置が前方走行領域で複数の障害物を検出すると、危険度処理装置は個々の障害物について危険度の設定を行い、警報出力装置が個々の障害物についての危険度を表示していた。警報出力装置は、ヘッドアップディスプレイであり、危険度が高いと判断された障害物を囲む赤枠を、障害物と重なって見える位置に表示する。
特開2015-221651号公報
 本開示の目的は、虚像の表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる表示システム、情報提示システム、表示方法、プログラム、及び移動体を提供することにある。
 本開示の一態様の、画像を投影することにより、対象者が対象空間に虚像が投影されているように視認する表示システムは、表示部と、制御部と、振動情報を取得する取得部とを備える。表示部は、前記画像を表示する。制御部は、前記表示部の表示を制御する。振動情報を取得する取得部は、前記表示部に加わる振動に関する振動情報を取得する。前記制御部は、前記振動情報に基づいて前記振動が第1閾値を超え、前記虚像の部分の視距離が第2閾値を超えると、前記虚像の部分の表示態様を変化させる。
 本開示の別の一態様の情報提示システムは、前記表示システムと、前記表示部に加わる前記振動を検知する検知システムとを備える。前記取得部は、前記検知システムから前記振動情報を取得する。
 本開示のさらに別の一態様の、画像を投影することにより、対象者が対象空間に虚像が投影されているように視認する表示システムの制御方法は、表示部と、制御部と、振動情報を取得する取得部とを備えた表示システムの制御方法である。表示部は、前記画像を表示する。制御部は、前記表示部の表示を制御する。振動情報を取得する取得部は、前記表示部に加わる振動に関する振動情報を取得する。この表示システムの制御方法では、前記振動情報に基づいて前記振動が第1閾値を超え、前記虚像の部分の視距離が第2閾値を超えると、前記虚像の表示態様を前記制御部に変化させる。
 本開示のさらに別の一態様のプログラムは、コンピュータシステムに、前記表示システムの制御方法を実行させるためのプログラムである。
 本開示のさらに別の一態様の移動体は、前記表示システムと、光透過性を有し、前記表示部から出射された光を反射することによって前記虚像を対象者に視認させる反射部材と、を備える。
 本開示によれば、虚像の表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体を提供することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る情報提示システムの構成を示す概念図である。 図2は、本開示の一実施形態に係る表示システムを備える自動車の概念図である。 図3は、同上の情報提示システムでの表示例を示す概念図である。 図4は、同上の情報提示システムの動作を説明するフローチャートである。 図5Aは、同上の情報提示システムでの表示例を示す概念図である。 図5Bは、同上の情報提示システムでの表示例を示す概念図である。 図6Aは、同上の情報提示システムでの別の表示例を示す概念図である。 図6Bは、同上の情報提示システムでの別の表示例を示す概念図である。 図7Aは、同上の情報提示システムでのまた別の表示例を示す概念図である。 図7Bは、同上の情報提示システムでのまた別の表示例を示す概念図である。
 本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来のシステムにおける問題点を簡単に説明する。特許文献1に記載の危険状況警報装置において、危険状況警報装置を搭載した車両で振動が発生すると、車両の振動によって警報出力装置(表示システム)が表示させた赤枠(虚像)の位置が変動するため、障害物と赤枠の表示位置とがずれる可能性があった。
 (実施形態)
 (1)概要
 本実施形態の表示システム10は、図1に示すように、対象空間に虚像を表示(投影)する表示部40と、表示部40に加わる振動に関する振動情報を取得する取得部6と、表示部40を制御する制御部5とを備えている。取得部6、表示部40、制御部5については「(2)構成」で詳細に説明する。
 本実施形態の表示システム10は、図2に示すように、例えば、移動体としての自動車100に用いられるヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up Display)である。表示システム10は、自動車100のウインドシールド101(反射部材)に下方から画像を投影するように、自動車100の車室内に設置されている。図2の例では、ウインドシールド101の下方のダッシュボード102内に、表示システム10が配置されている。表示システム10からウインドシールド101に画像が投影されると、反射部材としてのウインドシールド101で反射された画像がユーザ200(運転者)に視認される。
 このような表示システム10によれば、ユーザ200は、自動車100の前方(車外)に設定された対象空間400に虚像300が投影されているように視認する。ここで、「前方」とは自動車100が前進する方向であり、自動車100が前進又は後進する方向を前後方向という。「虚像」は、表示システム10から出射される光がウインドシールド101等の反射物にて発散するとき、その発散光線によって、実際に物体があるように結ばれる像を意味する。ウインドシールド101は光透過性を有しており、対象者であるユーザ200はウインドシールド101を通して自動車100の前方の対象空間400を見ることができる。そのため、ユーザ200は、自動車100の前方に広がる実空間に重ねて、表示システム10にて投影される虚像300を見ることができる。したがって、表示システム10によれば、例えば、車速情報、ナビゲーション情報、歩行者情報、前方車両情報、車線逸脱情報、及び車両コンディション情報等の、種々の運転支援情報を、虚像300として表示し、ユーザ200に視認させることができる。これにより、ユーザ200は、ウインドシールド101の前方に視線を向けた状態から僅かな視線移動だけで、運転支援情報を視覚的に取得することができる。
 本実施形態の表示システム10では、対象空間400に形成される虚像300は、少なくとも第1虚像301と第2虚像302との2種類の虚像を含んでいる。ここでいう「第1虚像」は、第1仮想面501上に形成される虚像300(301)である。「第1仮想面」は、表示システム10の光軸500に対する傾斜角度αが所定値γよりも小さい(α<γ)仮想面である。また、ここでいう「第2虚像」は、第2仮想面502上に形成される虚像300(302)である。「第2仮想面」は、表示システム10の光軸500に対する傾斜角度βが所定値γよりも大きい(β>γ)仮想面である。ここでいう「光軸」は、後述する投影光学系4(図1参照)の光学系の光軸であって、対象空間400の中心を通り虚像300の光路に沿った軸を意味する。所定値γは一例として45度であって、傾斜角度βは一例として90度である。
 また、本実施形態の表示システム10では、対象空間400に形成される虚像300は、第1虚像301及び第2虚像302に加えて、第3虚像303(図3参照)を含んでいる。「第3虚像」は、第2虚像302と同様に、光軸500に対する傾斜角度βが所定値γよりも大きい第2仮想面502上に形成される虚像300(303)である。詳しくは後述するが、第2仮想面502上に形成される虚像300のうち、可動スクリーン1aを透過する光によって形成される虚像が第2虚像302であって、固定スクリーン1bを透過する光によって形成される虚像が第3虚像303である。
 本実施形態では、光軸500は、自動車100の前方の対象空間400において、自動車100の前方の路面600に沿っている。そして、第1虚像301は、路面600に略平行な第1仮想面501上に形成され、第2虚像302及び第3虚像303は、路面600に対して略垂直な第2仮想面502上に形成される。例えば、路面600が水平面である場合には、第1虚像301は水平面に沿って表示され、第2虚像302及び第3虚像303は鉛直面に沿って表示されることになる。
 図3は、ユーザ200の視野を示す概念図である。本実施形態の表示システム10によれば、図3に示すように、路面600に沿って奥行きをもって視認される第1虚像301と、ユーザ200から一定距離の路面600上に直立して視認される第2虚像302及び第3虚像303とを表示可能である。したがって、ユーザ200においては、第1虚像301については路面600に略平行な平面上にあるように見え、第2虚像302及び第3虚像303については路面600に対して略垂直な平面上にあるように見える。第1虚像301は、一例として、ナビゲーション情報として自動車100の進行方向を示す情報であり、路面600上に右折又は左折を示す矢印を提示すること等が可能である。第2虚像302は、一例として、前方車両又は歩行者までの距離を示す情報であり、前方車両上に前方車両までの距離(車間距離)を提示すること等が可能である。第3虚像303は、一例として、現在時刻、車速情報、及び車両コンディション情報であり、例えば文字、数字、及び記号、又は燃料計等のメータにてこれらの情報を提示すること等が可能である。
 (2)構成
 本実施形態の表示システム10は、図1に示すように、複数のスクリーン1a,1bと、駆動部2と、照射部3と、投影光学系4と、制御部5と、取得部6と、を備えている。本実施形態では、投影光学系4は、照射部3とともに、対象空間400(図2参照)に虚像300(図2参照)を投影(表示)する表示部40を構成する。
 また、本実施形態の情報提示システム20は、表示システム10と、検知システム7と、を備えている。
 複数のスクリーン1a,1bは、固定スクリーン1b、及び可動スクリーン1aを含んでいる。固定スクリーン1bは、表示システム10の筐体等に対して定位置に固定されている。可動スクリーン1aは、基準面503に対して角度θだけ傾斜している。更に、可動スクリーン1aは、基準面503に直交する移動方向Xに、移動可能に構成されている。ここでいう「基準面」は、可動スクリーン1aの移動方向を規定する仮想平面であって、実在する面ではない。可動スクリーン1aは、基準面503に対して角度θだけ傾斜した姿勢を維持したまま、移動方向X(図1に矢印X1-X2で示す方向)に直進移動可能に構成されている。以下、可動スクリーン1aと固定スクリーン1bとを特に区別しない場合、複数のスクリーン1a,1bの各々を「スクリーン1」と呼ぶこともある。
 スクリーン1(可動スクリーン1a及び固定スクリーン1bの各々)は、透光性を有しており、対象空間400(図2参照)に虚像300(図2参照)を形成するための画像を形成する。すなわち、スクリーン1には、照射部3からの光によって画像が描画され、スクリーン1を透過する光により、対象空間400に虚像300が形成される。スクリーン1は、例えば、光拡散性を有し、矩形に形成された板状の部材からなる。スクリーン1は、照射部3と投影光学系4との間に配置されている。
 駆動部2は、可動スクリーン1aを移動方向Xに移動させる。ここで、駆動部2は、可動スクリーン1aを、移動方向Xに沿って、投影光学系4に近づく向きと、投影光学系4から離れる向きとの両方に移動させることができる。駆動部2は、例えば、ボイスコイルモータ等の電気駆動型のアクチュエータからなり、制御部5からの第1制御信号に従って動作する。
 照射部3は、走査型の光照射部であって、可動スクリーン1a又は固定スクリーン1bに対して光を照射する。照射部3は、光源31及び走査部32を有している。この照射部3は、光源31及び走査部32の各々が制御部5からの第2制御信号を従って動作する。
 光源31は、レーザ光を出力するレーザモジュールからなる。この光源31は、赤色(R)のレーザ光を出力する赤色レーザダイオードと、緑色(G)のレーザ光を出力する緑色レーザダイオードと、青色(B)のレーザ光を出力する青色レーザダイオードと、を含んでいる。これら3種類のレーザダイオードから出力される3色のレーザ光は、例えば、ダイクロイックミラーにより合成され、走査部32に入射する。
 走査部32は、光源31からの光を走査することにより、可動スクリーン1a又は固定スクリーン1bの一面上を走査する光を可動スクリーン1a又は固定スクリーン1bに照射する。ここで、走査部32は、可動スクリーン1a又は固定スクリーン1bの一面に対し、二次元的に光を走査する、ラスタスキャン(Raster Scan)を行う。
 投影光学系4は、照射部3から出力されスクリーン1を透過する光が入射光として入射し、入射光により、対象空間400(図2参照)に虚像300(図2参照)を投影する。ここで、投影光学系4は、スクリーン1に対して可動スクリーン1aの移動方向Xに並ぶように配置されている。投影光学系4は、図1に示すように、拡大レンズ41、第1ミラー42、及び第2ミラー43を有している。
 拡大レンズ41、第1ミラー42、及び第2ミラー43は、スクリーン1を透過した光の経路上に、この順で配置されている。拡大レンズ41は、スクリーン1から移動方向Xに沿って出力される光が入射するように、スクリーン1から見て移動方向Xにおける照射部3とは反対側(第1の向きX1側)に配置されている。拡大レンズ41は、照射部3からの光によりスクリーン1に形成された画像を拡大し、第1ミラー42に出力する。第1ミラー42は、拡大レンズ41からの光を第2ミラー43に向けて反射する。第2ミラー43は、第1ミラー42からの光を、ウインドシールド101(図2参照)に向けて反射する。すなわち、投影光学系4は、照射部3からの光によってスクリーン1に形成される画像を、拡大レンズ41にて拡大し、ウインドシールド101に投影することで、対象空間400に虚像300を投影する。ここで、拡大レンズ41の光軸が、投影光学系4の光軸500となる。
 取得部6は、自動車100の本体110に加わる振動、つまり本体110に搭載された表示部40に加わる振動に関する振動情報を検知システム7から取得する。また、取得部6は、対象空間400に存在する検知対象の検出情報、自動車100の位置に関する情報(「位置情報」とも言う。)、及び自動車100の状態に関する情報(「車両情報」とも言う。)を取得する。ここで、検知対象とは、対象空間400に存在する物体のうち、自動車100が衝突する可能性がある物体等である。この種の物体としては、対象空間400に存在する人、動物、自転車、自動車、自動二輪車、車椅子、ベビーカー等の移動物体、信号機、街路灯、電柱等の固定物体、落下物等の可動物体等がある。
 検知システム7は、自動車100の本体に加わる振動を検知するための振動検知部71を備えている。振動検知部71は、例えば自動車100の本体110の姿勢(傾斜)を検出するジャイロセンサ又は傾斜センサを有する。振動検知部71は、ジャイロセンサ又は傾斜センサの出力をもとに、一定時間(例えば1~数秒程度の時間)における本体110の姿勢の時間変化から本体110(つまり表示部40)に加わる振動を検出する。つまり、振動検知部71は、一定時間における本体110の姿勢(例えば傾斜角)の変化量を、表示部40に加わる振動の大きさ(例えば振幅)として検出する。そして、振動検知部71は、振動の大きさの検出値を、表示部40に加わる振動に関する振動情報として表示システム10に出力する。なお、制御部5は、一定時間における本体110の姿勢(傾斜角)の変化量から振動の振幅を求め、所定期間における振幅の平均値、最大値、最小値、中央値等を振動情報として表示システム10に出力してもよい。
 なお、振動検知部71は、本体110の姿勢(傾斜)を検出するジャイロセンサ又は傾斜センサを有するものに限定されず、表示部40に加わる振動を検出可能であればその構成は適宜変更可能である。例えば、振動検知部71は、本体110に加わる加速度を検出する加速度センサを備えてもよく、加速度センサの出力値をもとに表示部40に加わる振動を検出してもよい。また、振動検知部71は、圧電型の振動センサを備え、振動センサの出力から表示部40に加わる振動を検出してもよい。
 また、検知システム7は、例えばカメラ、ライダ(LiDAR:Light Detection and Ranging)、ソナーセンサ、レーダ等のうち少なくとも1つのセンサを備え、自動車100(自車)の周辺に存在する検知対象を検出する。検知システム7は、自動車100から検知対象までの距離、検知対象の自動車100に対する相対座標、検知対象と自動車100との相対速度、等の情報を検知対象に関する検出情報として求める。
 また、検知システム7は、例えば、GPS(Global Positioning System)を用いて自動車100の現在位置を求め、自動車100の現在位置をもとに自動車100の位置に関する位置情報を検出する。検知システム7は、自動車100の現在位置をもとに、現在位置の周辺のマップ情報を取得する。検知システム7は、マップ情報を記憶するメモリから現在位置の周辺のマップ情報を取得してもよいし、検知システム7又は自動車100が備える移動体通信部が外部のサーバと通信することによって外部のサーバからマップ情報を取得してもよい。ここで、位置情報は、例えば、自動車100の現在位置における道路(交通路)の情報である。位置情報は、例えば、道路の車線数、車道幅、歩道の有無、勾配、カーブの曲率、歩道の有無等の情報、現在位置が交差点(十字路、丁字路等の交差点)であるか否かの情報、道路が一方通行か否かの情報等である。
 また、検知システム7は、先進運転支援システム(ADAS:Advanced Driver Assistance System)等から自動車100の状態に関する車両情報を取得してもよい。車両情報は、自動車100自体のローカルな状態を表す情報であって、自動車100に搭載されたセンサにて検出可能な情報である。車両情報の具体例としては、自動車100の移動速度(走行速度)、自動車100にかかる加速度、アクセルペダルの踏込量(アクセル開度)、ブレーキペダルの踏込量、舵角、並びにドライバモニタで検出される運転者の脈拍、表情、及び視線等がある。更に、車幅、車高、全長、及びアイポイント等の、自動車100に固有のデータも、車両情報に含まれる。
 なお、検知システム7が備える振動検知部71は、先進運転支援システムと共用されてもよい。
 制御部5は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータにて構成されている。言い換えれば、制御部5は、CPU及びメモリを有するコンピュータにて実現されており、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータが制御部5として機能する。プログラムは、ここでは制御部5のメモリに予め記録されているが、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の(非一時的な)記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 制御部5は、駆動部2、照射部3を制御することによって、表示部40の表示を制御する。制御部5は、第1制御信号で駆動部2を制御し、第2制御信号で照射部3を制御する。また、制御部5は、駆動部2の動作と照射部3の動作とを同期させるように構成されている。更に、制御部5は、図1に示すように、駆動制御部51、及び表示制御部52としての機能を有している。
 駆動制御部51は、駆動部2を制御することにより、可動スクリーン1aを基準位置に対して相対的に移動させる。ここでいう「基準位置」は、可動スクリーン1aの移動範囲における規定位置に設定された位置である。駆動制御部51は、可動スクリーン1aを透過する光により対象空間400に第2虚像302を投影するために可動スクリーン1aを移動させるのであり、照射部3による可動スクリーン1aへの描画と同期して駆動部2を制御する。
 表示制御部52は、取得部6が取得した検出情報、位置情報、及び車両情報に基づいて、表示部40が対象空間400に投影する虚像300の内容(コンテンツ)、及び虚像300を投影する視距離を決定する。ここにおいて、虚像300を投影する視距離とは、ユーザ200の目(アイポイント)から虚像300までの距離のことをいう。路面600に略平行な第1仮想面501に沿って表示される第1虚像301の場合、第1虚像301においてユーザ200の目から最も遠い部位と最も近い部位とで視距離が異なっている。なお、取得部6は検出情報、位置情報、及び車両情報のうち少なくとも1つの情報を取得すればよく、表示制御部52は、検出情報、位置情報、及び車両情報のうち取得部6が取得した情報に基づいて虚像300の内容及び視距離を決定してもよい。
 また、表示制御部52は、取得部6が取得した振動情報に基づいて、表示部40にかかる振動が所定の第1閾値を超え、虚像300(第1虚像301又は第2虚像302からなる)の部分の視距離が第2閾値を超えると、表示部40が表示する虚像300の表示態様を変化させる。例えば、路面600の凹凸等で自動車100の本体110が振動すると、本体110の振動に応じて表示部40が振動するので、表示部40によって対象空間400に投影される虚像300にぶれが発生する。このような虚像300のぶれは、ユーザ200から虚像300までの視距離が長いほど顕著になる。虚像300が実空間に存在する物体に重なる位置や対応する位置に表示される場合、虚像300のぶれが大きくなると、虚像300と実空間に存在する物体との位置がずれて、表示システム10は意図した表示が行えなくなる可能性がある。そこで、表示制御部52は、表示部40に加わる振動が所定の第1閾値を超え、虚像300の部分の視距離が第2閾値を超えると、振動によって発生する虚像300の表示位置のぶれが目立たなくなるように、虚像300の表示態様を変化させる。
 ここにおいて、虚像300の表示態様を変化させるとは、対象空間400に投影する虚像300を視覚的に変化させることを意味し、ユーザ200によって視認させる虚像300の状態を変化させることを意味する。本実施形態では表示制御部52が、虚像300の透過率、大きさ、形状、色、輪郭等のうちの1つ又は複数を変化させることで、虚像300の表示態様を変化させている。また、表示部40にかかる振動とは、例えば、自動車100の本体110が左右の軸まわりに揺動(ピッチング)することによって発生する振動であり、道路のうねり、路面の凹凸等によって発生する振動である。自動車100の場合、このような振動は、例えば1Hz前後の周期で定常的に発生する低周波の振動である。第1閾値は、表示部40にかかる振動に対して予め設定されたしきい値である。第1閾値は、例えば、振動の大きさ(例えば振幅)の時間変化に対するしきい値であり、本体110のピッチ角が±0.5度の範囲で変動する場合の時間変化に相当する値に設定されている。第2閾値は、虚像300の視距離に対して予め設定された閾値であり、振動によって虚像300のぶれが目立ちやすくなる距離に設定されていればよい。第2閾値は、例えば50~100m程度の距離に設定されていればよく、本実施形態では50mに設定されている。
 (3)動作
 以下、本実施形態の情報提示システム20(表示システム10)の基本的な動作について説明する。制御部5は、照射部3を制御し、可動スクリーン1aに対して照射部3から光を照射する。このとき、可動スクリーン1aには、可動スクリーン1aの一面上を走査する光が照射部3から照射される。これにより、可動スクリーン1aには、画像が形成(投影)される。更に、照射部3からの光は可動スクリーン1aを透過し、投影光学系4からウインドシールド101に照射される。これにより、可動スクリーン1aに形成された画像は、自動車100の車室内であってウインドシールド101の下方から、ウインドシールド101に投影される。
 投影光学系4からウインドシールド101に画像が投影されると、ウインドシールド101は、投影光学系4からの光を、車室内のユーザ200(運転者)に向けて反射する。これにより、ウインドシールド101で反射された画像が、ユーザ200に視認される。ユーザ200には、自動車100の前方(車外)に虚像300(第1虚像301又は第2虚像302)が投影されているように見える。その結果、自動車100の前方(車外)に投影された虚像300(第1虚像301又は第2虚像302)を、ウインドシールド101越しに見ているように、ユーザ200に視認される。
 具体的には、制御部5が移動方向Xにおいて可動スクリーン1aを固定した状態で可動スクリーン1aの一面上に光を走査させることで、路面600に沿って奥行きをもって視認される第1虚像301が形成される。また、制御部5が、可動スクリーン1aの一面における輝点から投影光学系4までのX方向の距離が一定となるように可動スクリーン1aを移動させながら、可動スクリーン1aの一面上に光を走査させる。この結果、ユーザ200から一定距離の路面600上に直立して視認される第2虚像302が形成される。
 ここで、制御部5は、可動スクリーン1aに対して照射部3から光が照射されている期間において、駆動制御部51にて駆動部2を制御し、可動スクリーン1aを移動方向Xに移動させる。可動スクリーン1aの一面における照射部3からの光の照射位置、つまり輝点の位置が同じ場合、可動スクリーン1aが第1の向きX1に移動すると、ユーザ200の目(アイポイント)から虚像300までの距離(視距離)は、短くなる。反対に、可動スクリーン1aの一面における輝点の位置が同じ場合に、可動スクリーン1aが第2の向きX2に移動すると、虚像300までの視距離は、長く(遠く)なる。つまり、虚像300までの視距離は移動方向Xにおける可動スクリーン1aの位置によって変化する。
 例えば、第1虚像301の視距離を変更する場合には、制御部5は、視距離に応じて可動スクリーン1aをX方向に移動させ、移動後の位置で可動スクリーン1aを固定した状態にして可動スクリーン1aの一面上に光を走査させる。第2虚像302の視距離を変更する場合には、制御部5は、視距離に応じて可動スクリーン1aをX方向に移動させる。制御部5は、移動後の位置を基準にして輝点から投影光学系4までのX方向の距離が一定となるように可動スクリーン1aを移動させながら、可動スクリーン1aの一面上に光を走査させる。
 また、制御部5は、照射部3を制御し、固定スクリーン1bに対して照射部3から光を照射する。このとき、固定スクリーン1bには、固定スクリーン1bの一面上を走査する光が照射部3から照射される。これにより、可動スクリーン1aに光を照射する場合と同様に、固定スクリーン1bには画像が形成(投影)され、ウインドシールド101に画像が投影される。その結果、ユーザ200は、自動車100の前方(車外)に投影された虚像300(第3虚像303)を、ウインドシールド101越しに視認することができる。ここで、第3虚像303は、位置が固定された固定スクリーン1bに投影された光で形成されるので、第3虚像303は、ユーザ200から所定の距離(例えば2~3m)の路面600上に直立して視認される。
 本実施形態の表示システム10では、走査部32が可動スクリーン1aの縦方向(可動スクリーン1aの基準面503に対して傾斜した方向)に1往復する1周期の間に、第1虚像301、第2虚像302、及び第3虚像303の全てを投影可能である。具体的には、表示部40は、可動スクリーン1a、固定スクリーン1bの順に光を走査する「往路」において、まずは可動スクリーン1aに光を照射して第1虚像301を投影し、その後、固定スクリーン1bに光を照射して第3虚像303を表示する。それから、表示部40は、固定スクリーン1b、可動スクリーン1aの順に光を走査する「復路」において、まずは固定スクリーン1bに光を照射して第3虚像303を表示し、その後、可動スクリーン1aに光を照射して第2虚像302を投影する。
 したがって、走査部32が縦方向に走査する1周期の間に、対象空間400には、第1虚像301、第3虚像303、及び第2虚像302が投影される。照射部3における縦方向の走査が比較的高速で行われることにより、ユーザ200においては、第1虚像301、第3虚像303、及び第2虚像302が同時に表示されているように視認される。照射部3における縦方向の走査の周波数は、一例として、60Hz以上である。
 次に、本実施形態の情報提示システム20が、検知システム7が検知した振動情報に応じて虚像の表示態様を変化させる動作について図4を参照して説明する。
 自動車100の運転者であるユーザ200がイグニッションスイッチ等を操作することによって、情報提示システム20(表示システム10及び検知システム7)に電力が供給されると、情報提示システム20が動作を開始する。
 表示システム10の取得部6は、検知システム7から対象空間400に存在する検知対象の検出情報、自動車100の位置に関する位置情報、及び自動車100の状態に関する車両情報を定期又は不定期に取得する。
 表示制御部52は、取得部6が取得した検出情報、位置情報、及び車両情報に基づいて、表示部40が対象空間400に投影する虚像300の内容(コンテンツ)を作成し(S1)、作成した虚像300を投影する視距離を算出する。ここで虚像300内の各画素の視距離はスクリーン1a、1bの画角や位置、照射部3からの光の照射位置などから算出できる(S2)。
 また、取得部6は、検知システム7の振動検知部71から自動車100の本体110に加わる振動、つまり表示部40に加わる振動の振動情報を取得する(S3)。
 制御部5は、取得部6が取得した振動情報をもとに、振動の大きさと第1閾値との大小を比較する(S4)。
 振動の大きさの時間変化が第1閾値以下であれば(S4:No)、制御部5の駆動制御部51が駆動部2及び照射部3を制御して、ステップS1で作成した虚像300を表示部40により対象空間400に投影させる(S7)。
 振動の大きさの時間変化が第1閾値を超えていれば(S4:Yes)、制御部5は、ステップS2で算出した視距離と第2閾値との大小を比較する。例えば、視距離は虚像を構成する各画素の視距離を第2閾値と比較する。また、直立して視認される虚像301等は少なくとも1画素の視距離を第2閾値と比較すればよい。また、奥行きをもって視認される虚像301は、複数の代表画素のみを第2閾値と比較してもよい(S5)。
 ステップS2で算出した視距離が第2閾値以下であれば(S5:No)、制御部5の駆動制御部51が駆動部2及び照射部3を制御して、ステップS1で作成した虚像300を表示部40により対象空間400に投影させる(S7)。
 一方、ステップS2で算出した視距離が第2閾値を超えていれば(S5:Yes)、制御部5の表示制御部52は、ステップS1で作成した虚像300の内容(コンテンツ)を変更する(S6)。
 例えば、図5AはステップS1で作成された虚像304,306の一例である。虚像306は、自動車100(自車)の車両情報を表示するための第3虚像303であり、視距離は数mである。虚像304は、自動車100(自車)の進路を示す第1虚像301である。虚像304は、2つ先の交差点で左折するように指示するための虚像300であり、虚像304の先端部分の視距離は例えば80mである。制御部5は、虚像306の視距離が第2閾値以下であるので、虚像306についてはコンテンツを変更せずに、表示部40により対象空間400に投影させる。一方、虚像304の先端部分(図5AのX1部)の画素の視距離は第2閾値を超えているので、表示制御部52は、虚像304のうち視距離が第2閾値を超えている先端部分の画素について表示態様を変更する。図5Bの例では、表示制御部52は、虚像304の先端部分の透過率を下げるように、虚像304のコンテンツを変更する。これにより、変更後の虚像304Aの先端部分(図5BのX2部)の視認性が、変更前の虚像304の先端部分に比べて低下し、変更後の虚像304Aのうち先端部分以外の部位に比べても低下する。したがって、表示部40に加わる振動によって虚像304Aの表示位置がぶれたとしても、ユーザ200が虚像304Aのぶれに気付きにくくなり、虚像304Aの表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる。
 このようにして、虚像304の表示態様が変更されると、制御部5の駆動制御部51が駆動部2及び照射部3を制御して、ステップS6で表示態様が変更された虚像304Aを表示部40により対象空間400に投影させる(S7)。
 表示システム10は、上記したステップS1~S7までの処理を所定の時間間隔(例えば1/60秒)で繰り返し実行することで、対象空間400に虚像300を投影する。なお、制御部5は、ステップS7で虚像304の内容(コンテンツ)を一旦変更すると、振動が第1閾値以下になるか、又は、視距離が第2閾値以下になってから所定の待機時間の経過後に、虚像304の内容を変更前の状態に戻せばよい。これにより、虚像304の内容(コンテンツ)が頻繁に変更されにくくなる。
 なお、図4のフローチャートは一例であって、処理のフローは適宜変更可能であり、ステップS4及びステップS5の判定を行った後に、虚像300の内容(コンテンツ)を作成してもよい。また、ステップS4での2値の比較において、2値が等しい場合を含むか否かは、第1閾値の設定次第で任意に変更できるので、制御部5は、振動の大きさの時間変化が第1閾値以上であるか否かを判断するように構成されてもよい。換言すれば、制御部5は、振動の大きさの時間変化が第1閾値未満であるか否かを判断するように構成されてもよい。同様に、ステップS4での2値の比較において、制御部5は、視距離が第2閾値以上であるか否かを判断するように構成されてもよい。換言すれば、制御部5は、視距離が第2閾値未満であるか否かを判断するように構成されてもよい。
 また、図5Bの例では、表示制御部52は、表示部40に加わる振動が第1閾値を超えている場合に、虚像304のうち視距離が第2閾値を超えている部分の透過率を下げているが、表示態様の変更は透過率を下げることに限定されない。表示制御部52は、虚像304(300)の透過率、大きさ、形状、色、輪郭等のうちの1つ又は複数を変化させることで、虚像300の表示態様を変化させればよい。
 例えば、表示部40が対象空間400に図6Aに示すような虚像304を投影している状態で、振動が第1閾値を超え、視距離が第2閾値を超えた場合、表示制御部52は、振動による虚像304のぶれが目立たないように、虚像304の形状を変更してもよい。具体的には、表示制御部52は、視距離が第2閾値以下に収まるように形状を変更した虚像304B(図6B参照)を対象空間400に表示する。変更前の虚像304は2つ先の交差点での左折を指示する虚像であるので、虚像304の先端部分の視距離は約80mであり、第2閾値を超えている。それに対して、変更後の虚像304Bは1つ先の交差点で直進するように指示する虚像であり、虚像304Bの先端部分の視距離は第2閾値よりも短くなっている。これにより、表示部40に加わる振動が第1閾値を超えた場合でも、虚像304Bのぶれが目立ちにくくなり、虚像304Bの表示位置の位置ずれが目立ちにくくなる。
 また、振動が第1閾値を超え、虚像300の視距離が第2閾値を超えた場合、制御部5は、振動による虚像300のぶれが目立たないように、虚像300の大きさを変更してもよい。例えば、図7Aに示すように、表示部40が路面600にある落下物700を囲む円形の虚像305を投影している状態で、振動が第1閾値を超え、虚像305の視距離が第2閾値を超えた場合、制御部5は、虚像305の大きさを変更する。具体的には、表示制御部52は、変更後の虚像305Aの大きさを、変更前の虚像305の大きさよりも大きくしている。これにより、虚像305Aで囲まれる範囲が広がるので、表示部40に加わる振動によって虚像305Aの位置がぶれたとしても、虚像305Aと落下物700の位置がずれにくくなり、虚像304Bの表示位置の位置ずれが目立ちにくくなる。なお、表示制御部52は、振動が第1閾値を超え、虚像305の視距離が第2閾値を超えた場合、虚像305の大きさを変更前に比べて小さくしてもよい。虚像305の大きさを小さくすることで、変更後の虚像が目立ちにくくなり、変更後の虚像の表示位置の位置ずれが目立ちにくくなる。
 また、表示制御部52は、表示部40に加わる振動が第1閾値を超え、虚像300の視距離が第2閾値を超えた場合に、虚像300のうち視距離が第2閾値を超えている部分の色を、視距離が第2閾値以下の部分に比べて目立たない色に変えてもよい。また、表示制御部52は、表示部40に加わる振動が第1閾値を超え、虚像300の視距離が第2閾値を超えた場合、虚像300のうち視距離が第2閾値を超えている部分の色の濃さを、視距離が第2閾値以下の部分に比べて薄くしてもよい。また、表示制御部52は、表示部40に加わる振動が第1閾値を超え、虚像300の視距離が第2閾値を超えた場合、虚像300のうち視距離が第2閾値を超えている部分の輪郭をぼかしたり、虚像300のコントラストを低下させてもよい。
 なお、表示制御部52は、虚像300の透過率、大きさ、形状、色、輪郭等のうちの複数を組み合わせて変化させることで、変更後の虚像300を目立ちにくくしてもよい。
 (4)変形例
 上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、表示システム10と同様の機能は、表示システム10の制御方法、プログラム、又はプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係る表示システム10の制御方法は、対象空間400に虚像300を表示する表示部40と、表示部40の表示を制御する制御部5と、表示部40に加わる振動に関する振動情報を取得する取得部6と、を備えた表示システム10の制御方法である。一態様に係る表示システム10の制御方法では、振動情報に基づいて振動が第1閾値を超え、虚像300の視距離が第2閾値を超えると、表示部40が表示する虚像300の表示態様を制御部5に変化させる。一態様に係る(コンピュータ)プログラムは、コンピュータシステムに、表示システム10の制御方法を実行させるためのプログラムである。
 以下、上記実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 本開示における表示システム10、情報提示システム20、又は表示システム10の制御方法の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における表示システム10、情報提示システム20、又は表示システム10の制御方法の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよいし、コンピュータシステムで読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。この種の非一時的な記録媒体としては、メモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等がある。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。
 また、表示システム10の取得部6、表示部40、制御部5の機能が、2つ以上のシステムに分散して設けられてもよい。また、表示システム10の制御部5の機能が、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されてもよい。
 情報提示システム20は、表示システム10と、検知システム7とで実現されているが、この構成に限らず、例えば、表示システム10と、検知システム7とのうちの1つのシステムで実現されてもよい。例えば、検知システム7の機能が、表示システム10に集約されていてもよい。
 表示システム10の制御部5は、表示システム10又は自動車100が備える通信部と外部との通信によって取得した情報に基づいて虚像300の内容を決定してもよい。制御部5は、自動車100と周辺車両との車車間通信(V2V:Vehicle to Vehicle)、自動車100と周辺車両又はインフラ(infrastructure)との車車間・路車間通信(V2X:Vehicle to Everything)等で得た情報をもとに虚像300の内容を決定してもよい。また、インフラにて対象空間400に投影する虚像300の内容を決定してもよく、この場合、自動車100には、制御部5の少なくとも一部が搭載されなくてもよい。
 また、表示システム10は、自動車100の進行方向の前方に設定された対象空間400に虚像300を投影する構成に限らず、例えば、自動車100の進行方向の側方、後方、又は上方等に虚像300を投影してもよい。
 また、表示システム10は、自動車100に用いられるヘッドアップディスプレイに限らず、例えば、二輪車、電車、航空機、建設機械、及び船舶等、自動車100以外の移動体にも適用可能である。さらに、表示システム10は、移動体に限らず、例えば、アミューズメント施設で用いられてもよいし、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)等のウェアラブル端末、医療設備、又は据置型の装置として用いられてもよい。
 表示システム10の表示部40は可動スクリーン1aと固定スクリーン1bとを備えているが、少なくとも可動スクリーン1aを備えていればよい。
 また、表示部40は、レーザ光を用いて虚像を投影する構成に限らない。例えば、表示部40は、拡散透過型のスクリーン1に対し、スクリーン1の背後からプロジェクタで画像(虚像300)を投影する構成であってもよい。また、表示部40は、液晶ディスプレイで表示された画像に応じた虚像300を投影光学系4を介して投影してもよい。
 また、表示部40から照射された光を反射する反射部材が、自動車100のウインドシールド101で構成されているが、反射部材はウインドシールド101に限定されず、ウインドシールド101とは別体に設けられた透光板でもよい。
 (まとめ)
 以上説明したように、第1の態様の表示システム(10)は、第1の態様において、表示部(40)と、制御部(5)と、取得部(6)とを備える。表示部(40)は、対象空間(400)に虚像(300~305,304A,304B,305A)を表示する。制御部(5)は、表示部(40)の表示を制御する。取得部(6)は、表示部(40)に加わる振動に関する振動情報を取得する。制御部(5)は、振動情報に基づいて振動が第1閾値を超え、虚像(300~305,304A,304B,305A)の視距離が第2閾値を超えると、虚像(300~305,304A,304B,305A)の表示態様を変化させる。
 第1の態様によれば、振動が第1閾値を超え、視距離が第2閾値を超えた場合に、虚像(300~305,304A,304B,305A)の表示態様が変化しない場合に比べ、虚像(300~305,304A,304B,305A)のぶれを目立ちにくくできる。したがって、虚像(300~305,304A,304B,305A)の表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる。
 第2の態様の表示システム(10)は、第1の態様において、表示態様は虚像(300~305,304A,304B,305A)の透過率である。
 第2の態様によれば、透過率を変化させることで虚像(300~305,304A,304B,305A)の視認性を変化させることができる。したがって、振動によって発生する虚像(300~305,304A,304B,305A)の表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる。
 第3の態様の表示システム(10)は、第1又は第2の態様において、表示態様は虚像(300~305,304A,304B,305A)の大きさである。
 第3の態様によれば、虚像(300~305,304A,304B,305A)の大きさを大きくすれば、振動によって位置がずれた場合でも実空間に存在する物体と虚像(300~305,304A,304B,305A)との位置ずれが目立ちにくくなる。逆に、虚像(300~305,304A,304B,305A)の大きさを小さくすれば、虚像(300~305,304A,304B,305A)自体が目立ちにくくなるので、その位置ずれを目立ちにくくできる。
 第4の態様の表示システム(10)は、第1~第3のいずれか1つの態様において、表示態様は虚像(300~305,304A,304B,305A)の形状である。
 第4の態様によれば、振動によって発生する虚像(300~305,304A,304B,305A)の位置ずれが目立ちにくいような形状に、虚像(300~305,304A,304B,305A)の形状を変化させることができる。
 第5の態様の表示システム(10)は、第4の態様において、制御部(5)は、視距離が第2閾値以下に収まるように虚像(300~305,304A,304B,305A)の形状を変化させる。
 第5の態様によれば、視距離が第2閾値以下に収まるような形状に変化させることで、視距離が第2閾値を超えているような虚像(300~305,304A,304B,305A)を表示する場合に比べて、振動によって発生する位置ずれが目立ちにくくなる。
 第6の態様の表示システム(10)は、第1~第5のいずれか1つの態様において、振動は、表示部(40)の姿勢の時間変化である。
 第6の態様によれば、表示部(40)の姿勢を検出するセンサ(71)の検出結果を用いて、表示部(40)に加わる振動が第1閾値を超えているか否かを判断できる。
 第7の態様の情報提示システム(20)は、第1~第6のいずれか1つの態様の表示システム(10)と、表示部(40)に加わる振動を検知する検知システム(7)と、を備える。取得部(6)は、検知システム(7)から検知情報を取得する。
 第7の態様によれば、虚像の表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる情報提示システム(20)を実現できる。
 第8の態様の表示システム(10)の制御方法は、表示部(40)と、制御部(5)と、取得部(6)とを備える表示システム(10)の制御方法である。表示部(40)は、対象空間(400)に虚像(300~305,304A,304B,305A)を表示する。制御部(5)は、表示部(40)の表示を制御する。取得部(6)は、表示部(40)に加わる振動に関する振動情報を取得する。第8の態様の制御方法では、振動情報に基づいて振動が第1閾値を超え、虚像(300~305,304A,304B,305A)の視距離が第2閾値を超えると、虚像(300~305,304A,304B,305A)の表示態様を制御部(5)に変化させる。
 第8の態様によれば、振動が第1閾値を超え、視距離が第2閾値を超えた場合に、虚像(300~305,304A,304B,305A)の表示態様が変化しない場合に比べ、虚像(300~305,304A,304B,305A)の位置ずれを目立ちにくくできる。
 第9の態様のプログラムは、コンピュータシステムに、第8の態様の表示システム(10)の制御方法を実行させるためのプログラムである。
 第10の態様の移動体(100)は、第1~第6のいずれか1つの態様の表示システム(10)と、反射部材(101)と、を備える。反射部材(101)は、光透過性を有し、表示部(40)から出射された光を反射することによって対象者(200)に虚像(300~305,304A,304B,305A)を視認させる。
 第10の態様によれば、虚像の表示位置の位置ずれを目立ちにくくできる移動体(100)を実現できる。
 第2~第6の態様に係る構成については、表示システム(10)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 1 スクリーン
 1a 可動スクリーン
 1b 固定スクリーン
 2 駆動部
 3 照射部
 4 投影光学系
 5 制御部
 6 取得部
 7 検知システム
 10 表示システム
 20 情報提示システム
 40 表示部
 41 拡大レンズ
 42,43 ミラー
 52 表示制御部
 71 振動検知部
 100 自動車(移動体)
 101 ウインドシールド(反射部材)
 102 ダッシュボード
 110 本体
 200 ユーザ(対象者)
 300~306,304A,304B,305A 虚像
 400 対象空間
 500 光軸
 501,502 仮想面
 503 基準面
 600 路面
 700 落下物

Claims (10)

  1.  画像を投影することにより、対象者が対象空間に虚像が投影されているように視認する表示システムであって、
     前記画像を表示する表示部と、
     前記表示部の表示を制御する制御部と、
     前記表示部に加わる振動に関する振動情報を取得する取得部とを備え、
     前記制御部は、前記振動情報に基づいて前記振動が第1閾値を超え、前記虚像の部分の視距離が第2閾値を超えると、前記虚像の部分の表示態様を変化させる
     表示システム。
  2.  前記表示態様は前記虚像の部分の透過率である
     請求項1に記載の表示システム。
  3.  前記表示態様は前記虚像の部分の大きさである
     請求項1又は2に記載の表示システム。
  4.  前記表示態様は前記虚像の部分の形状である
     請求項1~3のいずれか1項に記載の表示システム。
  5.  前記制御部は、視距離が前記第2閾値以下に収まるように前記虚像の部分の形状を変化させる
     請求項4に記載の表示システム。
  6.  前記振動は、前記表示部の姿勢の時間変化である
     請求項1~5のいずれか1項に記載の表示システム。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の表示システムと、
     前記表示部に加わる前記振動を検知する検知システムとを備え、
     前記取得部は、前記検知システムから前記振動情報を取得する
     情報提示システム。
  8.  画像を投影することにより、対象者が対象空間に虚像が投影されているように視認する表示システムであって、前記画像を表示する表示部と、前記表示部の表示を制御する制御部と、前記表示部に加わる振動に関する振動情報を取得する取得部とを備えた表示システムの制御方法であって、
     前記振動情報に基づいて前記振動が第1閾値を超え、前記虚像の部分の視距離が第2閾値を超えると、前記虚像の部分の表示態様を前記制御部に変化させる
     表示システムの制御方法。
  9.  コンピュータシステムに、
     請求項8に記載の表示システムの制御方法を実行させるためのプログラム。
  10.  請求項1~6のいずれか1項に記載の表示システムと、
     光透過性を有し、前記表示部から出射された光を反射することによって前記虚像を対象者に視認させる反射部材と、を備える
     移動体。
PCT/JP2018/024285 2017-06-30 2018-06-27 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体 WO2019004244A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018003346.5T DE112018003346B4 (de) 2017-06-30 2018-06-27 Anzeigesystem, Informationsdarstellungssystem, Verfahren zum Steuern eines Anzeigesystems, Aufzeichnungsmedium und mobiler Körper
CN201880056662.7A CN111033607A (zh) 2017-06-30 2018-06-27 显示***、信息呈现***、显示***的控制方法、程序以及移动体
US16/724,766 US10649207B1 (en) 2017-06-30 2019-12-23 Display system, information presentation system, method for controlling display system, recording medium, and mobile body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129898A JP6796806B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP2017-129898 2017-06-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/724,766 Continuation US10649207B1 (en) 2017-06-30 2019-12-23 Display system, information presentation system, method for controlling display system, recording medium, and mobile body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004244A1 true WO2019004244A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64742989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024285 WO2019004244A1 (ja) 2017-06-30 2018-06-27 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10649207B1 (ja)
JP (1) JP6796806B2 (ja)
CN (1) CN111033607A (ja)
DE (1) DE112018003346B4 (ja)
WO (1) WO2019004244A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11170537B2 (en) * 2017-08-10 2021-11-09 Nippon Seiki Co., Ltd. Vehicle display device
JP7242338B2 (ja) * 2019-02-20 2023-03-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
CN115087566A (zh) * 2020-02-20 2022-09-20 索尼集团公司 信息处理设备、信息处理方法和程序
JP7135052B2 (ja) * 2020-10-29 2022-09-12 ソフトバンク株式会社 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213763A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 日本精機株式会社 車両情報投影システム
JP2015221651A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本精機株式会社 表示装置
JP2017015918A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040080541A1 (en) * 1998-03-20 2004-04-29 Hisashi Saiga Data displaying device
JP3695315B2 (ja) * 2000-11-14 2005-09-14 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP2005156480A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sony Corp 情報提供装置
US7561966B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
CN100544404C (zh) * 2003-12-26 2009-09-23 松下电器产业株式会社 图像拾取装置、产品组件以及半导体集成电路
JP2006142897A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置、および車両用表示装置の制御方法
JP2010224665A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sony Corp 光触覚変換システム、及び触覚フィードバックの提供方法
JP2014153645A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示装置の表示制御方法
JP5987791B2 (ja) 2013-06-28 2016-09-07 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ及びプログラム
US20160216521A1 (en) 2013-10-22 2016-07-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Vehicle information projection system and projection device
CN104580966A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 光宝科技股份有限公司 投影装置以及其投影图像处理方法
JP6201690B2 (ja) 2013-11-28 2017-09-27 日本精機株式会社 車両情報投影システム
TWI500966B (zh) * 2014-02-20 2015-09-21 中強光電股份有限公司 抬頭顯示器
JP6273976B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
JP2015226304A (ja) 2014-05-30 2015-12-14 日本精機株式会社 車両用投影装置及びヘッドアップディスプレイシステム
JP2016021045A (ja) 2014-06-16 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置
CN105988643A (zh) * 2015-02-16 2016-10-05 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
KR20160120458A (ko) * 2015-04-08 2016-10-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2017013590A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CA2999004C (en) * 2015-09-18 2021-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular display device and vehicular display method
WO2017061035A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日産自動車株式会社 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP6570424B2 (ja) 2015-11-05 2019-09-04 アルパイン株式会社 電子装置
JP2017094882A (ja) 2015-11-23 2017-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像生成システム、虚像生成方法及びコンピュータプログラム
JP6601441B2 (ja) * 2017-02-28 2019-11-06 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213763A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 日本精機株式会社 車両情報投影システム
JP2015221651A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本精機株式会社 表示装置
JP2017015918A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033607A (zh) 2020-04-17
US20200124849A1 (en) 2020-04-23
JP6796806B2 (ja) 2020-12-09
DE112018003346T5 (de) 2020-03-05
US10649207B1 (en) 2020-05-12
DE112018003346B4 (de) 2022-06-23
JP2019012238A (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861375B2 (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP7065383B2 (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP6699675B2 (ja) 情報提供装置
US8536995B2 (en) Information display apparatus and information display method
JP6796806B2 (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP6883759B2 (ja) 表示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
WO2020110580A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ、車両用表示システム、及び車両用表示方法
WO2019004245A1 (ja) 表示システム、表示システムを備える情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び表示システムを備える移動体
JP6504431B2 (ja) 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム
JP7309724B2 (ja) 車両用表示システム及び車両
JP7300112B2 (ja) 制御装置、画像表示方法及びプログラム
JP2016107947A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP2020071415A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP2019202589A (ja) 表示装置
JP6814416B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP7266257B2 (ja) 表示システム、及び表示システムの制御方法
JP7338632B2 (ja) 表示装置
JP2019206262A (ja) 表示装置
JP7434894B2 (ja) 車両用表示装置
JP7054483B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP6726412B2 (ja) 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム
JP2023141162A (ja) 画像表示装置
JP2022113292A (ja) 表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、及び表示制御方法
JP2021160409A (ja) 表示制御装置、画像表示装置、及び方法
JP2021000961A (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18824337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18824337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1