WO2017039015A1 - 塗工紙、塗工基材、およびインキ乾燥性の評価方法 - Google Patents

塗工紙、塗工基材、およびインキ乾燥性の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017039015A1
WO2017039015A1 PCT/JP2016/076044 JP2016076044W WO2017039015A1 WO 2017039015 A1 WO2017039015 A1 WO 2017039015A1 JP 2016076044 W JP2016076044 W JP 2016076044W WO 2017039015 A1 WO2017039015 A1 WO 2017039015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paper
coated
pigment
printing
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076044
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼 外岡
周平 稲田
記之 菱沼
吉松 丈博
詩織 柿木
篤 小菅
高橋 和哉
Original Assignee
日本製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016123998A external-priority patent/JP2017222959A/ja
Application filed by 日本製紙株式会社 filed Critical 日本製紙株式会社
Priority to CN201680050981.8A priority Critical patent/CN107923129A/zh
Priority to KR1020187009286A priority patent/KR20180067526A/ko
Publication of WO2017039015A1 publication Critical patent/WO2017039015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper

Definitions

  • the present invention relates to a coated paper, a coated substrate, a production method thereof, and an ink drying property evaluation method. More specifically, the present invention relates to a coated paper for matte printing and a method for producing the same.
  • a coated substrate having a coating layer on a sheet-like substrate is used for various applications including printing.
  • coated papers in which the sheet-like substrate is paper (base paper) are particularly important in industry.
  • Coated paper is broadly divided into glossy coated paper and matte coated paper.
  • Glossy coated paper includes art paper, super art paper, and coated paper used for catalogs, brochures, etc., which are conventionally used for high-grade printing, and these have a glossy finish with a high white paper gloss and printing gloss. It becomes.
  • a matte coated paper is a coated paper having a lower white gloss or printing gloss than gloss coated paper, and includes dull coated paper and matte coated paper.
  • the demand for matte coated paper has increased in recent years because the difference between blank gloss and printed gloss is larger than that of glossy coated paper, and the character portion after printing is easy to read.
  • As a method of manufacturing matte coated paper use of a pigment having a large particle diameter as a coating pigment, or a method of increasing the unevenness of the paper surface by not performing a calendar treatment after pigment coating. Is mentioned.
  • matte coated paper has larger surface irregularities than glossy coated paper, so the ink on the surface of the paper tends to sink. Therefore, it is necessary to transfer a large amount of ink in order to increase the printing density. Accordingly, the matte coated paper tends to have a low drying property because the amount of ink transferred increases. When the drying property of the ink is inferior, the problem of “setback” in which the ink is transferred to the other when the printed matter after printing is stacked is likely to occur. For this reason, in general, measures such as using a powder such as starch in order to prevent adhesion between the printed matter and paper, or taking a stand so as not to rub after overlapping are taken.
  • the paper friction coefficient is adjusted in order to avoid problems such as the paper becoming slippery and becoming difficult to set on the printing press or difficult to cut.
  • the dynamic friction coefficient is smaller than the static friction coefficient in paper. For this reason, if the static friction coefficient is increased to some extent, a reasonably high dynamic friction coefficient can be obtained. Therefore, the prior art has mainly focused on adjusting the static friction coefficient.
  • Patent Document 1 There is a technique that focuses on the relationship between the dynamic friction coefficient and the static friction coefficient (for example, Patent Document 1), but this technique also presupposes that the dynamic friction coefficient is smaller than the static friction coefficient.
  • mat-coated paper is required to have ink quick drying, among other ink drying properties.
  • demand for ink quick drying is increasing in all coated papers.
  • the printing situation is increasing, especially in the field of sheet-fed printing, with the trend toward smaller lots and shorter delivery times, and H-UV printing (hybrid UV printing) has been adopted in printing machines.
  • quick drying such as the introduction of powderless ink.
  • the absorption of the solvent component in the ink into the coating layer is determined by the material of the coating layer, the coating layer structure, the printing conditions, the ink conditions, and the like. So far, in order to improve the drying properties of the ink, satin white is blended into the top coating layer, and by maintaining a certain void volume in the coating layer, the absorption and ink absorption properties and ink drying properties are improved.
  • Various studies have been made, such as a method for improving (Patent Document 2) and a method using an ink having excellent drying properties and stain resistance (Patent Document 3). Many studies have focused on the coating layer structure.
  • Lucas-Washburn formula shown in formula (1) in which a large number of fine pores existing in the pigment coating layer are regarded as aggregates of capillaries, is widely used.
  • L is the penetration depth of the solvent
  • r is the average radius of the capillary
  • t is time
  • is the surface tension of the solvent
  • is the contact angle between the capillary wall and the solvent
  • is the viscosity of the solvent.
  • the ink solvent permeation amount ⁇ into the pigment coating layer is expressed by Formula (2).
  • (1) can be transformed as shown in equation (3).
  • d is the thickness of the pigment coating layer
  • V is the pore volume of the pigment coating layer
  • k is the viscosity of the ink. That is, it is considered that the larger the pore diameter and pore volume in the pigment coating layer, and the smaller the pigment coating layer thickness, the greater the amount of solvent permeation per fixed time and the faster the ink quick drying.
  • Patent Document 4 As a method for quantitatively evaluating the pore structure of paper, the mercury intrusion method is generally widely used (Patent Document 4). However, since mercury is a toxic substance, careful handling is required. In recent years, due to consideration for human health and the environment, companies and organizations that restrict use have increased.
  • the present invention provides a coated paper excellent in paper uniformity, a coated substrate having ink drying properties, particularly a coated paper for matte printing, and more accurately evaluates ink drying properties. It is an object to provide a method.
  • a step of blade coating a pigment coating liquid containing a pigment and an adhesive on a base paper The pigment comprises kaolin or clay;
  • a coated base material comprising a sheet-like base material and a pigment coating layer provided thereon, wherein the pigment coating layer has a pore volume V of 0.04 cm 3 / g or more by a nitrogen adsorption method. .
  • the outermost layer of the coated substrate is a pigment coated layer, and the static friction coefficient and the dynamic friction coefficient on the outermost pigment coated layer side measured according to ISO 15359 are static kinetic coefficients.
  • a method for evaluating ink drying properties. It further includes a step of measuring the coating amount c of the pigment coating layer, The evaluation method according to (20), comprising a step of evaluating the ink drying property based on a relationship that the ink drying property increases as V / c or m / c increases.
  • a coated paper having excellent paper alignability a coated substrate having ink drying properties, particularly a coated paper for matte printing, and a method for accurately evaluating ink drying properties.
  • Phase diagram of ink quick-drying and pore volume Phase diagram of ink quick-drying and average pore diameter
  • the present invention includes the following aspects.
  • -First coated paper coated paper having a dynamic coefficient of friction higher than the static coefficient of friction-Second coated substrate: coated substrate comprising a pigment coated layer having a specific pore volume , Especially matte-coated paper for printing-Evaluation method of ink drying
  • includes the end value. That is, “X to Y” includes the values of X and Y. “X or Y” means either one of X or Y, or both.
  • First coated paper Coated paper is paper having a coating layer such as a clear coating layer and a pigment coating layer on a base paper.
  • the first coated paper of the present invention has a blank paper glossiness of less than 30% according to JIS-P8142, and a static friction coefficient and a dynamic friction coefficient measured according to ISO 15359 that are larger than the static friction coefficient. Has a coefficient of friction. This provides excellent paper alignment.
  • the first coated paper of the present invention is preferably a coated paper for printing. Coated paper for printing is used after printing on the paper surface provided with a pigment coating layer by commercial printing, etc. by printing methods such as offset printing, gravure printing, on-demand printing (laser method, inkjet method, electrophotographic method, etc.) The paper that is used.
  • the application of the first coated paper is, for example, various printing papers such as flyer paper, book paper, library cover paper, and newspaper paper, various copy papers, various ink jet printing papers, thermal paper, pressure sensitive paper, craft paper, and pressure-sensitive recording. Paper, wrapping paper, paper container base paper, paperboard, thin paper, high quality paper, water-soluble paper, fancy paper, wallpaper, fiberboard, photographic paper, impregnating base paper, deodorant paper, incombustible paper, flame retardant paper, printed electronics paper , Tape paper, envelope paper, cosmetic paper, battery separator, ODP paper, various sanitary paper, tobacco paper, cup base paper, polishing paper, synthetic paper, and the like, but are not limited thereto.
  • the first coated paper of the present invention is suitable as a printing paper used for various printing methods such as offset printing and gravure printing.
  • first coated paper also referred to as “first coated paper for printing”
  • coated paper for printing the coated paper for printing
  • Blank paper glossiness is an index indicating the degree of matte tone, and is measured according to JIS-P8142 in the present invention.
  • the blank paper glossiness of the first printing coated paper of the present invention is preferably less than 35%, more preferably less than 30%.
  • the lower limit of the white paper glossiness is not limited, but is preferably 15% or more.
  • Printing ink acceptability is an index indicating the ease of drying of the ink.
  • the JAPAN TAPPI paper pulp test method No. It is measured according to 46. Specifically, printing ink acceptability is evaluated by the difference in whiteness before and after applying a certain amount of ink on paper, wiping the ink after a lapse of a certain time. Higher values mean better ink drying properties.
  • the printing ink acceptability is preferably 20 or more, more preferably 21 or more, and further preferably 22 or more.
  • the printing ink acceptability is preferably 35 or less, more preferably 31 or less, still more preferably 30 or less, and even more preferably 25 or less.
  • the printing ink acceptability exceeds 35, the drying property of the ink becomes excessive, and the printing glossiness decreases.
  • Friction coefficient If the coated paper for printing slips too much in the printing machine, printing failure occurs. However, the inventors cannot solve this failure only by increasing the static friction coefficient. It was found that this tendency was particularly high in the coated paper for printing. The inventors have found that the problem in the static state and the problem in the dynamic state can be eliminated by applying a dynamic friction coefficient higher than the static friction coefficient to the coated paper for printing.
  • the first printing coated paper of the present invention has a dynamic coefficient of friction larger than the static coefficient of friction.
  • the coefficient of friction is measured according to ISO 15359.
  • ISO 15359 measures static friction coefficient and dynamic friction coefficient three times using the same sample, adopts the first and third values for static friction coefficient, and the third time for dynamic friction coefficient.
  • the value of is adopted.
  • the first value is adopted as the static friction coefficient.
  • the increase rate calculated by [(dynamic friction coefficient) ⁇ (static friction coefficient)] / (static friction coefficient) is preferably 2 to 25%, and preferably 3 to 20%. It is more preferable.
  • the specific friction coefficient is not limited, but the static friction coefficient is preferably 0.3 to 0.7, more preferably 0.4 to 0.6. When the friction coefficient is within this range, the above-mentioned problems before printing and problems in the printing press are eliminated.
  • the first printing coated paper of the present invention preferably has a pore volume V of 0.04 cm 3 / g or more.
  • the pore volume V is determined by a nitrogen adsorption method.
  • the pore volume V is more preferably 0.045 cm 3 / g or more.
  • the pore volume V is less than 0.09 cm 3 / g, more preferably 0.085cm 3 / g or less, and more preferably not more than 0.08 cm 3 / g.
  • the pore volume is determined from a desorption isotherm obtained by a nitrogen adsorption method.
  • Tristar 3000 manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • the pore volume obtained by the Tristar 3000 is regarded as the pore volume of the pigment coating layer.
  • the pore volume V of the pigment coating layer can be measured by peeling the base paper layer and the pigment coating layer.
  • the pore volume of the laminate including the base paper layer and the pigment coating layer is measured, and the obtained pore volume value is converted into a value per unit coating amount from the weight ratio of the base paper and the pigment coating layer.
  • the pore volume V of the pigment coating layer can be obtained.
  • the latter method is preferred. Examples of the method for measuring the coating amount of the pigment coating layer include the method described in Japanese Patent No. 5827187.
  • the total pore volume (cm 3 / m 2 ) is defined by the pore volume V (cm 3 / g) ⁇ the coating amount c (g / m 2 ). 55cm 3 / m 2 or more, more preferably 0.60 cm 3 / m 2 or more, more preferably 0.65 cm 3 / m 2 or more.
  • the upper limit of the total pore volume is preferably from 4.50cm 3 / m 2 or less, more preferably 3.60cm 3 / m 2 or less, more preferably 2.70cm 3 / m 2 or less.
  • the average pore diameter m is determined by the method described above. From the viewpoint of ink drying properties, the average pore diameter m is preferably 30 nm or more. The upper limit of the average pore diameter m is preferably 60 nm or less. Specifically, in the present invention, the average pore diameter is determined from a desorption isotherm obtained by a nitrogen adsorption method. In the present application, the average pore diameter obtained by the Tristar 3000 is regarded as the average pore diameter of the pigment coating layer.
  • Base Paper 1 Pulp Although known pulp such as chemical pulp, mechanical pulp, and waste paper pulp can be used as the base paper, it is preferable to use chemical pulp.
  • the chemical pulp includes those produced by the kraft pulp method, those produced by the sulfite pulp method, bleached chemical pulp and unbleached chemical pulp, and in the present invention, these can be used. Is preferable from the viewpoints of production cost and quality.
  • the content of the chemical pulp in the raw material pulp is 60% by weight or more in the total pulp, more preferably 80% by weight or more, further preferably 90% by weight or more, particularly 95% by weight or more from the viewpoint of whiteness and the like. preferable.
  • 2) Filler A known filler may be used for the base paper.
  • Known fillers include heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, clay, silica, light calcium carbonate-silica composite, kaolin, calcined kaolin, deramikaolin, white carbon, talc, magnesium carbonate, barium carbonate, barium sulfate, water Inorganic fillers such as amorphous silica produced by neutralization of aluminum oxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, zinc hydroxide, zinc oxide, titanium oxide, sodium silicate, urea-formalin resin, melamine series Organic fillers such as resin, polystyrene resin and phenol resin are listed.
  • heavy calcium carbonate and light calcium carbonate which are typical fillers for neutral papermaking and alkaline papermaking, are preferably used to improve opacity.
  • the filler content in the paper is not particularly limited, but is preferably 1 to 40% by weight, more preferably 10 to 35% by weight.
  • Others Known paper additives can also be used. For example, sulfuric acid bands and various anionic, cationic, nonionic or amphoteric yield improvers, drainage improvers, various paper strength enhancers and internal additive sizing agents, etc. Can be used.
  • the dry paper strength improver include polyacrylamide and cationized starch, and examples of the wet paper strength improver include polyamidoamine epichlorohydrin.
  • a first basis weight of base paper coated printing paper having a basis weight of the present invention of the base paper is preferably 40 ⁇ 160g / m 2, more preferably 45 ⁇ 150g / m 2, still is 50 ⁇ 130g / m 2 Although preferable, it is not limited to these.
  • the base paper of the present invention may be single-layer or multi-layer, but single-layer paper is preferred.
  • Pigment coating layer 1 Pigment The pigment coating layer is a coating layer containing a pigment.
  • the pigment coating layer may be a single layer or two or more layers.
  • known pigments can be used.
  • examples include kaolin, clay, engineered kaolin, delaminated clay, heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, talc, titanium dioxide, barium sulfate, calcium sulfate, zinc oxide, silicic acid, silicate, colloidal silica, satin.
  • examples thereof include inorganic pigments such as white and organic pigments such as a solid type, a hollow type, and a core-shell type. You may use these pigments in combination of multiple types.
  • the total amount of the pigment is preferably 20 parts by weight or more and less than 50 parts by weight per 100 parts by weight of the pigment, more preferably 20 to 48 parts by weight, and even more preferably 30 to 47 parts by weight.
  • calcium carbonate calcium carbonate such as heavy calcium carbonate and light calcium carbonate is preferable.
  • light calcium carbonate you may use the light calcium carbonate (causticized light calcium carbonate) manufactured by the causticizing process of a pulp manufacturing process described in patent 5274077 gazette.
  • the pigment it is preferable to use a pigment having a particle size distribution of 80% or more when the particle size distribution is measured by a sedimentation method.
  • the ratio is more preferably 85% or more, and further preferably 90% or more.
  • the particle size distribution of the pigment by the sedimentation method can be measured by Sedigraph 5100 manufactured by Shimadzu Corporation.
  • the pigment coating layer contains an adhesive (binder) as a matrix.
  • the adhesive is not limited, and a known adhesive can be used.
  • Various adhesives such as styrene / butadiene, styrene / acrylic, ethylene / vinyl acetate, butadiene / methyl methacrylate, vinyl acetate / butyl acrylate, maleic anhydride copolymer, acrylic acid / methyl Latex such as methacrylate copolymer; polyvinyl alcohols such as fully saponified polyvinyl alcohol, partially saponified polyvinyl alcohol, carboxy-modified polyvinyl alcohol, and acetoacetyl-modified polyvinyl alcohol; proteins such as casein, soybean protein, and synthetic protein; oxidation Starch, positive starch, urea phosphated starch, etherified starch such as hydroxyethyl etherified starch, starch such as dextrin; carboxymethylcellulose, hydroxyeth
  • the amount of the adhesive is preferably 5 to 20 parts by weight, more preferably 8 to 16 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment from the viewpoint of printability and coating suitability.
  • the total amount of the adhesive exceeds 20 parts by weight, the viscosity of the pigment coating liquid becomes high and operational troubles are likely to occur during coating. Furthermore, there is a tendency that the drying property of the ink is lowered.
  • the total amount of the adhesive is less than 5 parts by weight, it becomes difficult to obtain sufficient surface strength.
  • the outermost pigment coating layer farthest from the base paper preferably contains 20 to 80% by weight of latex in the total adhesive, and 25 to 75% by weight. More preferably, it contains a latex, and more preferably contains 25-55% by weight latex.
  • starches particularly oxidized starch.
  • starches are preferable is that, compared to latex, starches have higher water retention of the pigment coating solution, so it is difficult for the coating solution to sink into the base paper, and the base paper is effectively coated with the pigment coating layer. can do. In other words, when starches are used, the coverage of the base paper by the pigment coating layer is improved. As a result, an improvement in printing quality, particularly printing glossiness, and an improvement in ink drying property can be expected.
  • the pigment coating layer contains various auxiliary agents blended with dispersants, thickeners, water retention agents, antifoaming agents, water resistance agents, and ordinary pigments for coated paper, as necessary. Also good.
  • the first coated paper for printing of the present invention can be produced by a known method, but it is preferably produced by blade coating a pigment coating solution containing a pigment and an adhesive on the base paper.
  • the base paper has already been described.
  • the base paper is manufactured by a known paper making method.
  • a long paper machine including top wire, on-top former, gap former, round paper machine, paperboard machine using a combination of long paper machine and round paper machine, Yankee dryer machine, etc.
  • the pH during papermaking may be acidic, neutral or alkaline, but neutral or alkaline is preferred.
  • the paper making speed is not particularly limited.
  • the pigment coating liquid can be prepared by dispersing or dissolving a pigment, an adhesive, and, if necessary, an additive in water.
  • the composition of each component is adjusted so that the pigment coating layer can be formed.
  • the solid content concentration of the pigment coating solution is preferably 40 to 70% by weight, more preferably 60 to 70% by weight.
  • the viscosity of the pigment coating solution is preferably in the range of 500 to 3000 mPa ⁇ s as measured by the B-type viscosity measured at 60 rpm at room temperature.
  • the coating method is not limited, and a known coating machine such as a roll coater or a blade coater can be used.
  • the coating speed is not particularly limited, but is preferably 400 to 1800 m / min in the case of a blade coater and 400 to 2000 m / min in the case of a roll coater.
  • the pigment coating layer may be applied with a single layer blade coater, may be applied with a roll coater and then applied with a blade coater, or may be applied with a blade coater and then applied with a blade coater. Although coating may be performed, it is preferable to use a blade coater for coating the outermost coating layer.
  • One or more pigment coating layers can be provided. Further, a clear coating layer may be provided on the base paper, and a pigment coating layer may be provided thereon.
  • the coating amount (g / m 2 ) of the pigment coating layer in the present invention is preferably 2 g / m 2 or more, more preferably 5 g / m 2 or more, and even more preferably 10 g / m 2 or more in terms of solid content per side. If the coating amount is less than 5 g / m 2 , the unevenness on the surface of the paper substrate cannot be sufficiently covered, and the acceptability of the printing ink may be significantly reduced. On the other hand, the coating amount of the pigment coating layer is preferably 50 g / m 2 or less, more preferably 40g / m 2, 35g / m 2 or less is more preferred.
  • the first basis weight of coated printing paper of the present invention is not particularly limited, 50 g / m 2 or more, a degree 260 g / m 2 or less.
  • the method for drying the wet coating layer is not limited.
  • a steam heating cylinder a heated hot air air dryer, a gas heater dryer, an electric heater dryer, an infrared heater dryer, or the like can be used.
  • the first coated paper for printing of the present invention may be subjected to a smoothing treatment by various calendar devices after the wet coated layer is dried.
  • a calendar device a commonly used calendar device such as a super calendar or a soft calendar can be used as appropriate.
  • the calendar finishing conditions the temperature of the rigid roll, the calendar pressure, the number of nips, the roll speed, the paper moisture before the calendar, and the like are appropriately selected according to the required quality.
  • a coating base material is a base material provided with a pigment coating layer on a sheet-like base material.
  • the sheet-like substrate means a member having a large width and length with respect to the thickness, and examples thereof include paper, a polymer sheet, a metal foil, a nonwoven fabric, a plate, a cloth, a glass plate, a tile, and a fiber plate. .
  • a film and a sheet are synonymous.
  • the second coating substrate specifically, for example, as paper, flyer paper, book paper, paperback cover paper, various printing papers such as newspaper paper, various copy papers, various inkjet printing papers, Thermal paper, pressure-sensitive paper, craft paper, pressure-sensitive recording paper, wrapping paper, paper container base paper, paperboard, thin paper, colored fine paper, water-soluble paper, fancy paper, wallpaper, photo paper, base paper for impregnation, deodorant paper, non-combustible paper, Examples include flame retardant paper, printed electronics paper, tape paper, envelope paper, decorative material paper, battery separator, ODP paper, various sanitary paper, tobacco paper, cup base paper, abrasive paper, and synthetic paper.
  • various printing papers such as newspaper paper, various copy papers, various inkjet printing papers, Thermal paper, pressure-sensitive paper, craft paper, pressure-sensitive recording paper, wrapping paper, paper container base paper, paperboard, thin paper, colored fine paper, water-soluble paper, fancy paper, wallpaper, photo paper, base paper for impregnation, deodorant paper, non-combustible
  • the base material is coated paper.
  • the coated paper for printing is preferable as described above, and the coated paper for matte printing is particularly preferable.
  • second coated substrate hereinafter also referred to as “second printed coated paper”
  • matte-tone coated coated paper matte-tone coated coated paper
  • the second coated paper for printing of the present invention solves this problem.
  • Coated paper for printing The second coated paper for printing of the present invention comprises a base paper and a pigment coated layer provided thereon, and the pore volume V of the pigment coated layer by the nitrogen adsorption method is 0. 04 cm 3 / g or more.
  • the printing coated paper has a blank paper glossiness of less than 35% according to JIS-P8142, and the TAPPI paper pulp test method of the printing coated paper No.
  • the printing ink acceptability measured by 46 is preferably 20-35.
  • the second coated paper for printing of the present invention is commercialized by printing methods such as offset printing, gravure printing, on-demand printing (laser method, ink jet method, electrophotographic method, etc.) on the surface of the paper provided with a pigment coating layer. Paper used for printing.
  • Pore volume V The pore volume V is determined by a nitrogen adsorption method. Since the second coated paper for printing of the present invention has a pore volume V of 0.04 cm 3 / g or more, the ink drying property is excellent.
  • the pore volume V is more preferably 0.045 cm 3 / g or more.
  • the pore volume V is less than 0.09 cm 3 / g, more preferably 0.085cm 3 / g or less, and more preferably not more than 0.08 cm 3 / g.
  • the pore volume is determined from a desorption isotherm obtained by a nitrogen adsorption method.
  • Tristar 3000 manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • the pore volume obtained by the Tristar 3000 is regarded as the pore volume of the pigment coating layer.
  • the pore volume V of the pigment coating layer can be measured by peeling the base paper layer and the pigment coating layer.
  • the pore volume of the laminate including the base paper layer and the pigment coating layer is measured, and the obtained pore volume value is converted into a value per unit coating amount from the weight ratio of the base paper and the pigment coating layer.
  • the pore volume V of the pigment coating layer can be obtained.
  • the latter method is preferred. Examples of the method for measuring the coating amount of the pigment coating layer include the method described in Japanese Patent No. 5827187.
  • the total pore volume (cm 3 / m 2 ) is defined by the pore volume V (cm 3 / g) ⁇ the coating amount c (g / m 2 ). 55cm 3 / m 2 or more, more preferably 0.60 cm 3 / m 2 or more, more preferably 0.65 cm 3 / m 2 or more.
  • the upper limit of the total pore volume is preferably from 4.50cm 3 / m 2 or less, more preferably 3.60cm 3 / m 2 or less, more preferably 2.70cm 3 / m 2 or less.
  • the average pore diameter m is determined by a nitrogen adsorption method. From the viewpoint of ink drying properties, the average pore diameter m is preferably 30 nm or more. The upper limit of the average pore diameter m is preferably 60 nm or less. Specifically, in the present invention, the average pore diameter is determined from a desorption isotherm obtained by a nitrogen adsorption method. In the present invention, the average pore diameter obtained by the Tristar 3000 is regarded as the average pore diameter of the pigment coating layer.
  • Blank glossiness is an index indicating the glossiness of blank paper and is measured according to JIS-P8142 in the present invention. Since the coated paper for printing of the present invention is a matte printed coated paper having a large difference between the blank paper gloss and the printed gloss as described above, the blank paper gloss is preferably less than 35%, more preferably less than 30%. . The lower limit of the white paper glossiness is not limited, but is preferably 15% or more.
  • Printing ink acceptability is measured as described for the first printing coated paper.
  • the printing ink acceptability is 20 or more, preferably 21 or more, more preferably 22 or more.
  • the printing ink acceptability is 35 or less, preferably 33 or less, more preferably 31 or less, and further preferably 30 or less. If the printing ink acceptability is less than 20, the drying property of the ink is not sufficient. On the other hand, if the printing ink acceptability exceeds 35, the drying property of the ink becomes excessive, and the printing glossiness decreases.
  • the 2nd printing coated paper of this invention has a dynamic friction coefficient larger than a static friction coefficient.
  • the coated paper for printing may cause problems such as slipping of the paper, making it difficult to set the paper on the printing machine, or making cutting difficult. This is because this problem can be solved by having a large dynamic friction coefficient.
  • the coefficient of friction is measured as described for the first printing coated paper.
  • the increase rate calculated by [(dynamic friction coefficient) ⁇ (static friction coefficient)] / (static friction coefficient) is preferably 2 to 25%, and preferably 3 to 20%. It is more preferable.
  • the specific friction coefficient is not limited, but the static friction coefficient is preferably 0.3 to 0.7, more preferably 0.4 to 0.6. When the friction coefficient is within this range, the above-mentioned problems before printing and problems in the printing press are eliminated.
  • heavy calcium carbonate or light calcium carbonate which is a typical filler in neutral papermaking or alkaline papermaking, is used, a high opacity improving effect can be obtained.
  • light calcium carbonate you may use the light calcium carbonate (causticized light calcium carbonate) manufactured by the causticizing process of a pulp manufacturing process described in patent 5274077 gazette.
  • the filler content in the paper is not particularly limited, but is preferably 1 to 40% by weight, more preferably 10 to 35% by weight.
  • known paper additives can also be used. The additive is as described in the first printing coated paper.
  • Basis weight of base paper The basis weight of the base paper is as described in the first coated paper for printing.
  • Pigment coating layer 1 Pigment In the present invention, a known pigment can be used. Examples include kaolin, clay, engineered kaolin, delaminated clay, heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, talc, titanium dioxide, barium sulfate, calcium sulfate, zinc oxide, silicic acid, silicate, colloidal silica, satin. Examples thereof include inorganic pigments such as white and organic pigments such as a solid type, a hollow type, and a core-shell type. You may use these pigments in combination of multiple types. Further, as the light calcium carbonate, causticized light calcium carbonate may be used.
  • the outermost layer of the coated paper for printing is a pigment coating layer, and the outermost pigment coating layer contains 25 to 75% by weight of calcium carbonate in the total pigment.
  • kaolin or clay is preferably contained in an amount of 20 to 50% by weight in the total pigment of the outermost pigment coating layer.
  • the total amount of calcium carbonate and kaolin or clay is adjusted so as not to exceed 100% by weight in the total pigment.
  • the calcium carbonate is preferably heavy calcium carbonate or light calcium carbonate. More preferably, the light calcium carbonate is causticized light calcium carbonate.
  • the pore volume V and the average pore diameter m can be easily achieved by adjusting the average particle diameter of the pigment.
  • the 50% volume average particle diameter (D50) of calcium carbonate is preferably 0.5 to 6.0 ⁇ m, and more preferably 0.5 to 2.0 ⁇ m.
  • the 50% volume average particle diameter (D50) of kaolin or clay is preferably 1.0 to 6.0 ⁇ m, more preferably 2.0 ⁇ m to 5.5 ⁇ m. If the diameter is less than 1.0 ⁇ m, the glossiness of the white paper becomes high and it may be difficult to obtain a matte texture.
  • the diameter is higher than 6.0 ⁇ m, operational troubles such as deterioration of the fluidity of the coating liquid and blade wear are likely to occur, and ink rubbing and drying properties deteriorate during printing.
  • the particle diameters of these pigments can be measured by a laser diffraction particle size distribution analyzer such as Mastersizer S manufactured by Malvern.
  • the pigment coating layer contains an adhesive (binder) as a matrix.
  • the adhesive used in the present invention is not limited, and a known adhesive can be used.
  • Various adhesives such as styrene / butadiene, styrene / acrylic, ethylene / vinyl acetate, butadiene / methyl methacrylate, vinyl acetate / butyl acrylate, maleic anhydride copolymer, acrylic acid / Latex such as methyl methacrylate copolymer; polyvinyl alcohols such as fully saponified polyvinyl alcohol, partially saponified polyvinyl alcohol, carboxy-modified polyvinyl alcohol, and acetoacetyl-modified polyvinyl alcohol; proteins such as casein, soy protein, and synthetic protein; Oxidized starch, positive starch, urea phosphated starch, etherified starch such as hydroxyethyl etherified starch, starches such as dextrin; carboxy
  • various copolymers such as styrene / butadiene, styrene / acrylic, ethylene / vinyl acetate, butadiene / methyl methacrylate, vinyl acetate / butyl acrylate, It is preferable to use latex such as maleic anhydride copolymer and acrylic acid / methyl methacrylate copolymer, and it is more preferable to use styrene-butadiene copolymer.
  • latex such as maleic anhydride copolymer and acrylic acid / methyl methacrylate copolymer
  • the preferable average particle diameter of the latex is 70 to 150 nm, more preferably 70 to 120 nm.
  • the preferable glass transition temperature of the latex is about ⁇ 30 ° C. to 30 ° C., preferably ⁇ 25 ° C. to 20 ° C., more preferably ⁇ 20 ° C. to 15 ° C.
  • the glass transition temperature is too low, the coating operability may be deteriorated.
  • the glass transition temperature is too high, the surface strength of the coated paper is insufficient and the glossiness of the blank paper becomes excessive, making it difficult to obtain the matte blank paper glossiness required in the present invention.
  • the amount of the adhesive is preferably 5 to 20 parts by weight, more preferably 8 to 16 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment from the viewpoint of printability and coating suitability.
  • the total amount of the adhesive exceeds 20 parts by weight, the viscosity of the pigment coating liquid becomes high and operational troubles are likely to occur during coating. Furthermore, there is a tendency that the drying property of the ink is lowered.
  • the total amount of the adhesive is less than 5 parts by weight, it becomes difficult to obtain sufficient surface strength.
  • starches particularly oxidized starch and dextrin are preferably used. The reason why starches are preferable is that, compared to latex, starches have higher water retention of the pigment coating solution, so it is difficult for the coating solution to sink into the base paper, and the base paper is effectively coated with the pigment coating layer. I think it can be done. In other words, when starches are used, the coverage of the base paper by the pigment coating layer is improved. As a result, an improvement in printing quality, particularly printing glossiness, and an improvement in ink drying property can be expected.
  • the pigment coating layer contains various auxiliary agents blended with dispersants, thickeners, water retention agents, antifoaming agents, water resistance agents, and ordinary pigments for coated paper, as necessary. Also good.
  • the second coated paper for printing of the present invention can be produced by a known method, but it is preferable to apply one or two layers of a pigment coating solution containing a pigment and an adhesive on the base paper.
  • the construction method is preferably produced by a roll coater or a blade coater.
  • (1) Preparation of base paper Preparation of the base paper is as described in the first coated paper for printing.
  • (2) Base Paper Smoothing Process The base paper smoothing process is as described for the first coated paper for printing.
  • Preparation of pigment coating solution The pigment coating solution of the present invention can be prepared by dispersing or dissolving a pigment, an adhesive, and, if necessary, an additive in water. The composition of each component is adjusted so that the pigment coating layer can be formed.
  • the solid content concentration of the pigment coating solution is preferably 40 to 70% by weight, more preferably 60 to 70% by weight.
  • the viscosity of the pigment coating solution is preferably in the range of 500 to 3000 mPa ⁇ s as measured by the B-type viscosity measured at 60 rpm at room temperature.
  • the coating method is not limited, and a known coating machine such as a roll coater or a blade coater can be used.
  • the coating speed is not particularly limited, but is preferably 400 to 1800 m / min in the case of a blade coater and 400 to 2000 m / min in the case of a roll coater.
  • the pigment coating layer may be applied with a single layer blade coater, may be applied with a roll coater and then applied with a blade coater, or may be applied with a blade coater and then applied with a blade coater. Although coating may be performed, it is preferable to use a blade coater for coating the outermost pigment coating layer.
  • One or more pigment coating layers can be provided. Further, a clear coating layer may be provided on the base paper, and a pigment coating layer may be provided thereon. The outermost layer is preferably a pigment coating layer.
  • the coating amount c (g / m 2 ) of the pigment coating layer in the present invention is preferably 2 g / m 2 or more, more preferably 5 g / m 2 or more, more preferably 10 g / m 2 or more in terms of solid content per side. . If the coating amount is less than 5 g / m 2 , the unevenness on the surface of the paper substrate cannot be sufficiently covered, and the acceptability of the printing ink may be significantly reduced. On the other hand, the coating amount of the pigment coating layer is preferably 50 g / m 2 or less, more preferably 40g / m 2, 35g / m 2 or less is more preferred.
  • the basic weight of the 2nd coated paper for printing of this invention is not specifically limited, It is about 50 g / m ⁇ 2 > or more and 260 g / m ⁇ 2 > or less.
  • the method for drying the wet pigment coating layer is not limited, and for example, a steam heating cylinder, a heated hot air air dryer, a gas heater dryer, an electric heater dryer, an infrared heater dryer, or the like can be used.
  • the second coated paper for printing of the present invention may be subjected to a smoothing treatment with various calendar devices to such an extent that the matte texture is not impaired after the wet pigment coating layer is dried.
  • a calendar device a commonly used calendar device such as a super calendar or a soft calendar can be used as appropriate.
  • the calendar finishing conditions the temperature of the rigid roll, the calendar pressure, the number of nips, the roll speed, the paper moisture before the calendar, and the like are appropriately selected according to the required quality.
  • Ink fast-drying evaluation method As a method for quantitatively evaluating the pore structure of paper, the mercury intrusion method is generally widely used, but the mesopore (2 to 50 nm) region, which is the void region of the pigment coating layer, is used. Then, since measurement is performed under high pressure conditions, the pores may be deformed.
  • the evaluation method of the present invention can solve such problems.
  • (1) Measuring step of pore structure The method is a pore volume V or an average pore diameter of the pigment coating layer in a coating substrate comprising a sheet-like substrate and a pigment coating layer provided thereon. a step of measuring m by a nitrogen adsorption method.
  • the nitrogen adsorption method is a method in which nitrogen molecules are adsorbed on the pigment coating layer and the pore volume or average pore diameter is obtained from the behavior of pressure and adsorption amount.
  • Examples of the apparatus that can measure the pore structure by the nitrogen adsorption method include apparatuses such as Tristar 3000 manufactured by Shimadzu Corporation.
  • (2) Evaluation Step As represented by the above-described formula (3), the ink penetration rate, that is, the ink drying property increases as the pore volume V or the average pore diameter m of the pigment coating layer increases. Therefore, based on this relationship, the ink drying property can be evaluated when the same ink is used for the evaluation of the coated substrate having the pigment coating layer having a certain thickness.
  • the ink penetration rate is also affected by the coating amount of the pigment coating layer. Therefore, when the coating amount of the pigment coating layer is c, it is possible to evaluate in consideration of the coating amount c based on the relationship that the ink drying property increases as V / c or m / c increases. .
  • the optimum pore volume V or average pore diameter m of the pigment coating layer for expressing ink drying properties can be obtained.
  • the evaluation method of the present invention is suitable for evaluating coated paper whose base material is paper (base paper).
  • Parts by weight and% by weight are values in terms of solid content.
  • the value obtained by subtracting the glossiness of the white paper from the printing glossiness is defined as the glossiness difference. If the glossiness difference is 20 or more, preferably 25 or more, the difference in glossiness between the printed portion and the blank paper portion is sufficiently obtained. No problem.
  • Gloss level difference (%) Print gloss level (%)-Blank paper gloss level (%) (8) Printing operability (paper alignment) Using an offset sheet-fed printing machine (4 colors) manufactured by Roland, using offset sheet-fed ink (NEX-M manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.), the ink density of the solid part is black at a printing speed of 8000 sheets / hr. After printing 500 copies so as to be 80, the paper alignment of the printed matter was visually evaluated. If the evaluation is 4 or 3, there is no practical problem. 4: Very good 3: Good 2: Slightly inferior 1: Inferior
  • Example 1-1 Heavy calcium carbonate slurry (product name: Carbital 97, ratio of particles having a particle diameter of 2 ⁇ m or less: 97%) as a pigment, 55 parts by weight (solid content) and secondary clay (product name: IMERYS) 45 parts by weight (solid content) of KCS, particles having a particle diameter of 2 ⁇ m or less: 85%, 4 parts by weight of styrene / butadiene copolymer latex as an adhesive, oxidized starch (manufactured by Nippon Corn Starch Co., Ltd.) , Trade name: SK200) was added in an amount of 6 parts by weight, and water was further added to obtain a pigment coating solution 1 having a solid concentration of 66% by weight.
  • IMERYS product name: 45 parts by weight (solid content) of KCS, particles having a particle diameter of 2 ⁇ m or less: 85%, 4 parts by weight of styrene / butadiene copolymer latex as an adhesive,
  • base paper chemical pulp 100 wt%, and contained precipitated calcium carbonate 13% by weight as a filler, density of 0.73 g / cm 3 was prepared fine paper having a basis weight of 98 g / m 2.
  • the pigment coating solution 1 was coated on both sides with a blade coater so that the dry coating amount per side was 15.0 g / m 2, and then dried to obtain a coated paper for printing.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that the pigment coating solution 1 'was used instead of the pigment coating solution 1.
  • Example 1-1 As a pigment, 100 parts by weight (solid content) of heavy calcium carbonate slurry (manufactured by IMERYS, trade name: Carbital 97, ratio of particles having a particle size of 2 ⁇ m or less: 97%) is used as an adhesive. 8 parts by weight of polymerized latex and 6 parts by weight of oxidized starch (manufactured by Nippon Corn Starch Co., Ltd., trade name: SK200) were blended, and water was further added to obtain a pigment coating solution 2 having a solid content concentration of 66% by weight. . A coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that the pigment coating solution 2 was used instead of the pigment coating solution 1.
  • the first coated paper for printing of the present invention is a coated paper for matte printing, has excellent ink quick-drying properties, and has a dynamic friction coefficient higher than the static friction coefficient. It is.
  • Second coated paper for printing ⁇ Evaluation method> (1) Measurement of pore volume and average pore diameter The pore volume and average pore diameter of the coated paper were determined by a nitrogen adsorption method. For the measurement, Tristar 3000 manufactured by Shimadzu Corporation was used. (Sample preparation) A paper sample having a length of 40 cm and a width of 15 cm was divided into two layers so as to be uniform in the thickness direction, and a laminate including a pigment coating layer and a base paper layer was obtained. In the case of double-sided coated paper, two such laminates are obtained, and in the case of single-sided coated paper, one such laminate and one layer mainly composed of a base paper layer are obtained.
  • a laminate including a pigment coating layer and a base paper layer was used as a sample sheet for measurement.
  • double-sided coated paper either one was used as a sample sheet for measurement.
  • the basis weight t (g / m 2 ) of the sample sheet was measured. Arbitrary four points in one sample sheet were selected, cut into strips, and then placed in a measurement cell so that the measurement sample had a dry weight of about 1 to 2 g. The absolutely dry weight at this time was set to w (g).
  • Pretreatment was performed overnight in a vacuum state at a treatment temperature of 120 ° C. (Measurement) The pore volume and average pore diameter of the measurement sample were measured using the apparatus.
  • the pore volume and average pore diameter of the measurement sample were determined from the desorption isotherm using the BJH method, and the average value of four samples was taken, and the pore volume V ′ and average pore diameter of the measurement sample were taken. m ′.
  • the pore volume V ′ was converted to a value per unit coating amount and used as the pore volume V of the pigment coating layer of the present invention.
  • the obtained average pore diameter m ′ was directly used as the average pore diameter m of the pigment coating layer of the present invention.
  • the coating amount c (g / m 2 ) was determined by the measurement method described later.
  • the pore volume and average pore diameter of the coated paper were determined in the same manner as the nitrogen adsorption method.
  • Auto Pore 9500 manufactured by Shimadzu Corporation was used. Samples were prepared as in the nitrogen adsorption method. However, the amount of the measurement sample was about 0.13 g (absolute dry weight).
  • the coating amount was measured according to the method described in Japanese Patent No. 5827187. Specifically, it measured by the following procedures. 1) A measurement sample (paper) was cut into a size of 5 cm ⁇ 5 cm, and the weight x after humidity adjustment was measured at a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%.
  • Print glossiness (Glossiness difference) Measurement was performed in the same manner as in Example 1-1.
  • (Base paper) A high-quality paper having a density of 0.73 g / cm 3 and a basis weight of 98 g / m 2 containing 100% by weight of chemical pulp as a base paper and 13% by weight of light calcium carbonate as a filler was prepared.
  • the pigment coating liquid 1 was coated on both sides with a blade coater so that the dry coating amount per side was 15.0 g / m 2, and then dried to obtain a coated paper for printing.
  • a pigment coating solution 2 was obtained.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the pigment coating solution 2 was used instead of the pigment coating solution 1.
  • styrene / butadiene copolymer latex 1 manufactured by A & L, trade name: PB1537, average particle diameter 110 nm, glass transition temperature 10 ° C.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the pigment coating solution 3 was used instead of the pigment coating solution 1.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the pigment coating solution 4 was used instead of the pigment coating solution 1.
  • the pigment coating solution 6 was coated on both sides with a blade coater so that the dry coating amount per side was 4.5 g / m 2, and then dried to obtain a lower layer coated paper.
  • the pigment coating solution 5 is coated on both sides with a blade coater so that the dry coating amount per side becomes 10.5 g / m 2, and then dried to obtain a coated paper for printing. It was.
  • the pigment coating solution 8 was coated on both sides with a blade coater so that the dry coating amount per side was 8.5 g / m 2 and then dried to obtain a lower layer coated paper. Obtained on the lower layer coating paper, double-sided coated so as to have a dry coating weight per one surface of the pigment coating solution 7 in the blade coater is 20.0 g / m 2, then dried to coated printing paper It was.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Reference Example 2-1, except that the pigment coating solution 9 was used in place of the pigment coating solution 7 as the coating solution.
  • FMT75 proportion of particles having a particle size of 2 ⁇ m or less by sedimentation method: 75%, D50 average particle size 1.65
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Reference Example 2-1, except that the pigment coating solution 10 was used in place of the pigment coating solution 7 as the coating solution.
  • As an adhesive 7.5 parts by weight of styrene / butadiene copolymer latex 1 (manufactured by A & L, trade name: PB1537, average particle diameter 110 nm, glass transition temperature 10 ° C.), oxidized starch (manufactured by Nippon Corn Starch Co., Ltd.) 2.7 parts by weight of trade name: SK200), and water was further added to obtain a pigment coating solution 11 having a solid content concentration of 66% by weight.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the pigment coating solution 11 was used instead of the pigment coating solution 1.
  • a coated paper for printing was obtained in the same manner as in Example 2-5, except that the pigment coating solution 12 was used instead of the pigment coating solution 11.
  • Table 2 shows the formulations and evaluation results of these examples, comparative examples, and reference examples.
  • the pore volume V or the average pore diameter m of the pigment coating layer measured by the nitrogen adsorption method is large.
  • the ink drying property increases as V / c or m / c increases when the coating amount of the pigment coating layer of the coated paper for printing is c.
  • the second printing coated paper of the present invention is a matte printing coated paper having a large difference between the blank paper glossiness and the printing glossiness.
  • Examples 2-1 to 2-5 It is apparent that a coated paper for matte printing having good ink drying properties and printing ink acceptance can be obtained by having a pore volume and an average pore diameter.
  • the coated paper for matte printing of Examples 2-1 and 2-3 has a dynamic friction coefficient higher than the static friction coefficient, thereby suppressing paper slip and being excellent in paper alignment.
  • Comparative Examples 2-1 and 2-2 have low pore volume and average pore diameter, and accordingly, printing ink acceptability and ink drying properties are inferior.
  • the glossiness of blank paper is higher than 35%, the pore volume, the average pore diameter can be reduced by reducing the particle diameter of the coating pigment. It is easy to obtain excellent printing ink acceptability and ink drying properties within the scope of the present application, but in the present invention, it is excellent in matte printing coated paper with reduced gloss. Ink acceptability and ink drying were achieved.
  • Table 3 and FIGS. 1 and 2 show the results. As the pore volume and average pore diameter measured by the nitrogen adsorption method are increased, the ink quick drying property is improved. This tendency is in accordance with the relationship of the above-described formula (3). On the other hand, this correlation was not found in the mercury intrusion method. From the above, it is clear that the ink quick drying property can be measured more accurately by using the nitrogen adsorption method.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

紙揃い性に優れる塗工紙、インキの乾燥性に優れる塗工基材、および正確にインキ乾燥性を評価する方法を提供することを課題とする。 JIS-P8142による白紙光沢度が30%未満、かつISO 15359に準じて測定した静的摩擦係数および動的摩擦係数において、静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有する印刷用塗工紙により第1の課題は解決される。 シート基材およびその上に設けられた顔料塗工層を備え、当該顔料塗工層の窒素吸着法による細孔容積Vが0.04cm/g以上である、塗工基材により第2の課題は解決される。 顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mを、窒素吸着法により測定する工程を含む方法により第3の課題は解決される。

Description

塗工紙、塗工基材、およびインキ乾燥性の評価方法
 本発明は塗工紙、塗工基材、その製造方法、ならびにインキ乾燥性の評価方法に関する。より詳しくは、本発明はマット調印刷用塗工紙およびその製造方法に関する。
 シート状基材の上に塗工層を備える塗工基材は印刷用途をはじめ各種用途に利用されている。塗工基材の中でもシート状基材が紙(原紙)である塗工紙は産業上特に重要である。
 塗工紙は光沢塗工紙と艶消し塗工紙に大別される。光沢塗工紙には、従来高級印刷に用いられていたアート紙、スーパーアート紙、あるいはカタログ、パンフレットなどに用いられるコート紙等があり、これらは印刷仕上がりが白紙光沢も印刷光沢も高いグロス調となる。艶消し塗工紙とは光沢塗工紙よりも白紙光沢や印刷光沢が低い塗工紙であり、ダル調塗工紙、マット調塗工紙がある。特にマット調塗工紙は、光沢塗工紙に比べて白紙光沢と印刷光沢の差異が大きく、印刷後の文字部が読みやすいことから、近年需要が増えている。マット調塗工紙を製造する方法としては、粒子径の大きな顔料を塗工用顔料として使用することや、顔料塗工後にカレンダー処理を行わないことで、紙表面の凹凸を大きくするなどの方法が挙げられる。
 一方、マット調塗工紙は光沢塗工紙に比べて表面の凹凸が大きいので、紙の表面に乗ったインキが沈み込みやすい。そのため、印刷濃度を上げるためにはインキを多めに転移させる必要がある。従って、マット調塗工紙はインキの転移量が多くなるので乾燥性が低下する傾向にある。インキの乾燥性が劣ると、印刷後の印字物を重ねた際にインキが他方に転移する「裏移り」の問題が発生しやすい。そのため、一般に、印刷物と紙との密着を防止するために澱粉等のパウダーを使用したり、重ねた後に擦れが生じないように静置したりする等の対策が取られている。特に両面印刷を行う場合は、上記「裏移り」が発生すると印刷画像が汚損され、印刷物の価値が著しく損なわれるため、片面印刷後の静置時間を長くとり、擦れても「裏移り」が発生しなくなるまでインキを乾燥させる必要がある。インキの乾燥性が劣るとこの静置時間が長くなるため、作業効率が低下する。さらに、両面印刷においては反対面に印刷を施す際に、ロール等により既に印刷された面の印刷画像が擦られるため、インキの乾燥性が劣ると印刷画像が汚損されるおそれがある。よって、印刷速度の向上や両面印刷に対応するため、インキが速やかに乾燥する性能が求められている。
 さらに、塗工紙には、用紙が滑りやすくなって紙が揃わなくなり印刷機へのセットが困難になる、あるいは断裁が困難になる等の不具合を回避するために、紙の摩擦係数を調整することが検討されてきた。一般に、紙においては、動的摩擦係数は静的摩擦係数よりも小さくなることが知られている。このため、静的摩擦係数をある程度高くすれば適度に高い動的摩擦係数が得られるので、従来の技術は静的摩擦係数を調整することを主体に焦点が当てられていた。動的摩擦係数と静的摩擦係数との関係に着目した技術もあるが(例えば特許文献1)、当該技術も動的摩擦係数が静的摩擦係数よりも小さいことを前提としている。
 上述のとおりマット調塗工紙にはインキ乾燥性のなかでも特にインキ速乾性が求められているが、昨今の印刷事情から塗工紙全般においても、インキ速乾性の要求が高まってきている。印刷事情とは具体的には、特に枚葉印刷の分野において、小ロット化および短納期化の傾向が強まってきており、印刷機においてはH-UV印刷(ハイブリッドUV印刷)が採用され、インキにおいてはパウダーレスインキが市場に投入されるなど速乾を指向する動きが高まっていること等である。
 インキ中の溶剤成分の塗工層への吸収は、塗工層の材料、塗工層構造、印刷条件、インキ条件などによって決定される。そのため、これまでに、インキの乾燥性を良化させるために上塗り塗工層にサチンホワイトを配合し、塗工層に一定の空隙容積を保持することで吸収着肉性やインキ乾燥性などを改善する方法(特許文献2)、乾燥性および汚れ耐性に優れたインキを使用する方法(特許文献3)など、様々な検討がなされてきた。また、塗工層構造に着目した研究も多くなされてきた。
 インキの乾燥性に優れた塗工紙の開発にはインキ速乾性の正確な評価方法が必要である。顔料塗工層と溶剤吸収性との関係については、顔料塗工層中に存在する多数の微細な孔を毛細管の集合体として捉えた(1)式に示すLucas-Washburnの式が広く用いられている。ここで、Lは溶剤の浸透深さ、rは毛細管の平均半径、tは時間、γは溶剤の表面張力、θは毛細管壁と溶剤の接触角、ηは溶剤の粘度である。そして、顔料塗工層の細孔構造を平均半径rの円筒菅がn個並んだものと仮定すると、顔料塗工層へのインキ溶剤浸透量νは式(2)で表されるから、式(1)は式(3)のように変形できる。dは顔料塗工層の厚さ、Vは顔料塗工層の細孔容積、kはインキの粘度である。つまり、顔料塗工層中の細孔直径、細孔容積が大きいほど、また顔料塗工層厚さが小さいほど一定時間あたりの溶剤浸透量は多くなり、インキ速乾性は向上すると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 紙の細孔構造を定量的に評価する方法としては、一般に水銀圧入法が広く用いられているが(特許文献4)、水銀は有毒物質であり、取り扱いには細心の注意が必要であるため、人の健康や環境への配慮から、近年使用を制限する企業や団体が増えてきている。
特開平08-060597号公報 特開平11-247097号公報 特開2015-063667号公報 特開2014-237898号公報
 以上を鑑み、本発明は、紙揃い性に優れる塗工紙、インキ乾燥性を有する塗工基材、特にマット調印刷用塗工紙を提供すること、ならびにインキ乾燥性をより正確に評価する方法を提供することを課題とする。
 前記課題は、以下の本発明により解決される。
(1)JIS-P8142による白紙光沢度が30%未満、かつ
 ISO 15359に準じて測定した静的摩擦係数および動的摩擦係数において、静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有する、塗工紙。
(2)原紙、およびその上に設けられた顔料と接着剤を含む顔料塗工層を備え、
 前記顔料がカオリンまたはクレーを含み、
 前記接着剤が、全接着剤中、20~50重量%のラテックスを含む、(1)に記載の塗工紙。
(3)印刷用塗工紙である、(1)または(2)に記載の塗工紙。
(4)JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.46 により測定した印刷インキ受理性が20~35である、(3)に記載の塗工紙。
(5)原紙上に、顔料と接着剤を含む顔料塗工液をブレード塗工する工程を備え、
 前記顔料がカオリンまたはクレーを含み、
 前記接着剤が、全接着剤中、20~50重量%のラテックスを含む、(1)~(4)のいずれかに記載の塗工紙の製造方法。
(6)シート状基材およびその上に設けられた顔料塗工層を備え、当該顔料塗工層の窒素吸着法による細孔容積Vが0.04cm/g以上である、塗工基材。
(7)前記顔料塗工層の窒素吸着法による平均細孔直径mが30nm以上である、(6)に記載の塗工基材。
(8)前記細孔容積Vが0.09cm/g以下である、(6)または(7)に記載の塗工基材。
(9)前記平均細孔直径mが60nm以下である、(6)~(8)のいずれかに記載の塗工基材。
(10)前記塗工基材の最外層が顔料塗工層であり、ISO15359に準じて測定した該最外顔料塗工層側の静的摩擦係数および動的摩擦係数において、動摩擦係数が静的摩擦係数より大きい、(6)~(9)のいずれかに記載の塗工基材。
(11)前記最外顔料塗工層が、全顔料中に25~75重量%の炭酸カルシウムを含む、(10)に記載の塗工基材。
(12)前記炭酸カルシウムが、重質炭酸カルシウムである(11)に記載の塗工基材。
(13)前記炭酸カルシウムが、軽質炭酸カルシウムである(11)に記載の塗工基材。
(14)前記最外顔料塗工層が、全顔料中に20~50重量%のカオリンまたはクレーを含む、(10)~(13)のいずれかに記載の塗工基材。
(15)前記最外顔料塗工層が接着剤を含み、当該接着剤中20~80重量%のラテックスを含む、(10)~(14)のいずれかに記載の塗工基材。
(16)前記顔料塗工層の細孔容積V(cm/g)×塗工量c(g/m)で定義される全細孔容積(cm/m)が、0.55~4.50cm/mである、(6)~(15)のいずれかに記載の塗工基材。
(17)JIS-P8142による光沢度が35%未満である、(6)~(16)のいずれかに記載の塗工基材。
(18)JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.46 に準じて測定した印刷インキ受理性が20~35である印刷用塗工基材である、(6)~(17)のいずれかに記載の塗工基材。
(19)塗工紙である(6)~(18)のいずれかに記載の塗工基材。
(20)シート状基材およびその上に設けられた顔料塗工層を備える塗工基材における当該顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mを、窒素吸着法により測定する工程、ならびに
 Vまたはmが大きいほどインキ乾燥性も高くなるという関係に基づいて、インキ乾燥性を評価する工程、
を含む、インキ乾燥性の評価方法。
(21)前記顔料塗工層の塗工量cを測定する工程をさらに含み、
 V/cまたはm/cが大きいほどインキ乾燥性も高くなるという関係に基づいて、インキ乾燥性を評価する工程、を含む、(20)に記載の評価方法。
 本発明により、紙揃い性に優れる塗工紙、インキ乾燥性を有する塗工基材、特にマット調印刷用塗工紙、および正確にインキ乾燥性を評価する方法を提供できる。
インキ速乾性と細孔容積の相間図 インキ速乾性と平均細孔直径の相間図
 本発明は以下の態様を含む。
 -第1の塗工紙:静的摩擦係数よりも高い動的摩擦係数を有する塗工紙
 -第2の塗工基材:特定の細孔容積を有する顔料塗工層を備える塗工基材、特にマット調の印刷用塗工紙
 -インキ乾燥性の評価方法
 以下、本発明を詳細に説明する。本発明において「~」はその端値を含む。すなわち「X~Y」はXおよびYの値を含む。また、「XまたはY」はX、Yのいずれか1つ、あるいは双方を意味する。
I.第1の塗工紙
 1.塗工紙
 塗工紙とは原紙の上に、クリア塗工層、顔料塗工層等の塗工層を備える紙である。本発明の第1の塗工紙は、JIS-P8142による白紙光沢度が30%未満、かつISO 15359に準じて測定した静的摩擦係数および動的摩擦係数において、静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有する。このことにより優れた紙揃い性を有する。本発明の第1の塗工紙は、印刷用塗工紙であることが好ましい。印刷用塗工紙とは顔料塗工層を設けた用紙表面にオフセット印刷、グラビア印刷、オンデマンド印刷(レーザー方式、インクジェット方式、電子写真方式等)などの印刷方式による商業印刷等を施して用いられる用紙をいう。
 また第1の塗工紙の用途は、例えばチラシ用紙、書籍用紙、文庫カバー用紙、新聞用紙などの各種印刷用紙、各種コピー用紙、各種インクジェット印刷用紙、感熱紙、感圧紙、クラフト用紙、圧着記録紙、包装用紙、紙容器原紙、板紙、薄葉紙、色上質紙、水溶紙、ファンシーペーパー、壁紙、繊維板、写真用紙、含浸用原紙、消臭紙、不燃紙、難燃紙、プリンテッドエレクトロニクス用紙、テープ用紙、封筒用紙、化粧材用紙、バッテリー用セパレーター、ODP用紙、各種衛生用紙、たばこ用紙、カップ原紙、研磨紙、合成紙などが挙げられるが、これらに限定されない。中でも一態様において、本発明の第1の塗工紙は、オフセット印刷やグラビア印刷等の各種印刷方式に供される印刷用紙として好適である。
 以下、印刷用塗工紙を例にして第1の塗工紙(「第1の印刷用塗工紙」ともいう)を説明する。
 (1)白紙光沢度
 白紙光沢度はマット調の度合いを示す指標であり、本発明においてはJIS-P8142に従い測定される。本発明の第1の印刷用塗工紙の白紙光沢度は、好ましくは35%未満、より好ましくは30%未満である。白紙光沢度の下限は限定されないが、15%以上が好ましい。
 (2)印刷インキ受理性
 印刷インキ受理性はインキの乾燥しやすさを示す指標であり、本発明においてはJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.46に準じて測定される。具体的に印刷インキ受理性は、一定量のインキを紙に塗布し一定時間経過後に当該インキをふき取り、インキを塗布する前と後とでの白色度の違いにより評価される。値が高いほど、インキの乾燥性に優れることを意味する。本発明の第1の印刷用塗工紙において印刷インキ受理性は20以上が好ましく、21以上がより好ましく、22以上がさらに好ましい。また印刷インキ受理性は35以下が好ましく、31以下がより好ましく、30以下がさらに好ましく、25以下がよりさらに好ましい。一方、印刷インキ受理性が35を超えるとインキの乾燥性が過剰となり、印刷光沢度が低下する。
(3)摩擦係数
 印刷機内で印刷用塗工紙が過度に滑りすぎると印刷不良が発生するが、発明者らは静的摩擦係数を高くするのみではこの不良を解決できないこと、さらにはマット調の印刷用塗工紙でこの傾向が特に高いことを見出した。そして発明者らは、印刷用塗工紙に静的摩擦係数よりも高い動的摩擦係数を付与することで、静的状態における不具合および動的状態における不具合を解消できることを見出した。
 本発明の第1の印刷用塗工紙は静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有する。摩擦係数はISO 15359に準じて測定される。ISO 15359では、同一サンプルを用いて静的摩擦係数および動的摩擦係数を3回ずつ測定し、静的摩擦係数については1回目と3回目の値を採用し、動的摩擦係数については3回目の値を採用する。本発明においては、静的摩擦係数については1回目の値を採用する。限定されないが、[(動的摩擦係数)-(静的摩擦係数)]/(静的摩擦係数)で算出される増加率が、2~25%であることが好ましく、3~20%であることがより好ましい。また、具体的な摩擦係数は限定されないが、静的摩擦係数は0.3~0.7であることが好ましく、0.4~0.6であることがより好ましい。摩擦係数がこの範囲にあると、前記の印刷前における不具合および印刷機内での不具合が解消される。
 (4)細孔容積V
 本発明の第1の印刷用塗工紙は0.04cm/g以上の細孔容積Vを有することが好ましい。この範囲の細孔容積Vを有するとインキ乾燥性に優れる。細孔容積Vは窒素吸着法で決定される。細孔容積Vはより好ましくは0.045cm/g以上である。細孔容積Vは0.09cm/g以下であることが好ましく、0.085cm/g以下であることがより好ましく、0.08cm/g以下であることがさらに好ましい。具体的に本発明において細孔容積は、窒素吸着法によって得られた脱着等温線より求められる。測定および解析には、株式会社島津製作所製トライスター3000を使用できる。本願では、トライスター3000によって得られた細孔容積を、顔料塗工層の細孔容積とみなす。
 顔料塗工層は原紙上に形成されているため、原紙層と顔料塗工層を剥離して顔料塗工層の細孔容積Vを測定することできる。あるいは原紙層と顔料塗工層を含む積層体の細孔容積を測定し、得られた細孔容積の値を、原紙と顔料塗工層の重量比から単位塗工量当たりの値に換算することで顔料塗工層の細孔容積Vを求めることができる。本発明においては後者の方法が好ましい。また、顔料塗工層の塗工量測定方法としては例えば特許第5827187号に記載の方法が挙げられる。
 (5)全細孔容積
 全細孔容積(cm/m)は、細孔容積V(cm/g)×塗工量c(g/m)により定義され、その値は0.55cm/m以上が好ましく、0.60cm/m以上がより好ましく、0.65cm/m以上がさらに好ましい。全細孔容積の上限は、4.50cm/m以下が好ましく、3.60cm/m以下がより好ましく、2.70cm/m以下がさらに好ましい。
 (6)平均細孔直径m
 平均細孔直径mは前述の方法で決定される。インキ乾燥性の観点から平均細孔直径mは30nm以上が好ましい。平均細孔直径mの上限は60nm以下であることが好ましい。具体的に本発明において平均細孔直径は、窒素吸着法によって得られた脱着等温線より求められる。本願では、トライスター3000によって得られた平均細孔直径を、顔料塗工層の平均細孔直径とみなす。
 (7)原紙
  1)パルプ
 原紙には化学パルプ、機械パルプ、古紙パルプなど公知のパルプを使用できるが、化学パルプを使用することが好ましい。化学パルプには、クラフトパルプ法により製造したものや、亜硫酸パルプ法により製造されたもの、晒化学パルプや未晒化学パルプ等があり、本発明においてはそれらを使用することができるが、クラフト法により製造した化学パルプが生産コストおよび品質の面から好適である。原料パルプに占める化学パルプの含有量は、白色度等の観点から、全パルプ中60重量%以上であり、80重量%以上がより好ましく、90重量%以上がさらに好ましく、95重量%以上が特に好ましい。
  2)填料
 原紙に公知の填料を用いてよい。公知の填料としては、重質炭酸カルシム、軽質炭酸カルシウム、クレー、シリカ、軽質炭酸カルシウム-シリカ複合物、カオリン、焼成カオリン、デラミカオリン、ホワイトカーボン、タルク、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、酸化亜鉛、酸化チタン、ケイ酸ナトリウムの鉱産による中和で製造される非晶質シリカ等の無機填料や、尿素-ホルマリン樹脂、メラミン系樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂などの有機填料が挙げられる。この中でも、中性抄紙やアルカリ抄紙における代表的な填料である重質炭酸カルシウムや軽質炭酸カルシウムが不透明度向上のためにも好ましく使用される。紙中填料率は特に制限されないが、1~40重量%が好ましく、10~35重量%がさらに好ましい。
  3)その他
 公知の製紙用添加剤も使用できる。例えば、硫酸バンドや各種のアニオン性、カチオン性、ノニオン性あるいは、両性の歩留まり向上剤、濾水性向上剤、各種紙力増強剤や内添サイズ剤等の抄紙用内添助剤を必要に応じて使用することができる。乾燥紙力向上剤としてはポリアクリルアミド、カチオン化澱粉などが挙げられ、湿潤紙力向上剤としてはポリアミドアミンエピクロロヒドリンなどが挙げられる。これらの薬品は地合や操業性などの影響の無い範囲で添加される。内添サイズ剤としてはアルキルケテンダイマーやアルケニル無水コハク酸、ロジンサイズ剤などが挙げられる。更に、染料、有色顔料、蛍光増白剤、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤等も必要に応じて添加することができる。
 4)原紙の坪量
 本発明の第1の印刷用塗工紙の原紙の坪量は40~160g/mが好ましく、45~150g/mがより好ましく、50~130g/mがさらに好ましいが、これらに限定されない。また本発明の原紙は、単層抄きでも多層抄きでもよいが、単層抄きが好ましい。
 (8)顔料塗工層
  1)顔料
 顔料塗工層とは顔料を含む塗工層である。顔料塗工層は1層であってもよく、2層以上であってもよい。
 本発明においては公知の顔料を用いることができる。その例としては、カオリン、クレー、エンジニアードカオリン、デラミネーテッドクレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛、珪酸、珪酸塩、コロイダルシリカ、サチンホワイトなどの無機顔料および密実型、中空型、またはコアーシェル型などの有機顔料が挙げられる。これらの顔料は複数種を組合せて使用してもよい。
前記物性を達成するために、炭酸カルシウム、カオリン、またはクレーを用いることが好ましい。当該顔料の合計量は、顔料100重量部あたり、20重量部以上50重量部未満であることが好ましく、20~48重量部がより好ましく、30~47重量部がさらに好ましい。炭酸カルシウムとしては重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム等の炭酸カルシウムが好ましい。軽質炭酸カルシウムとしては、特許5274077号公報等に記載された、パルプ製造工程の苛性化工程で製造された軽質炭酸カルシウム(苛性化軽質炭酸カルシウム)を使用してもよい。
 顔料として、沈降法により粒度分布を測定した際に、粒子径が2μm以下の粒子の割合が80%以上である顔料を使用することが好ましい。当該割合は85%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。沈降法による顔料の粒度分布は、島津製作所社製、セディグラフ5100等により測定可能である。
  2)接着剤
 顔料塗工層はマトリックスとして接着剤(バインダー)を含む。接着剤は限定されず、公知の接着剤を使用できる。接着剤としては、スチレン・ブタジエン系、スチレン・アクリル系、エチレン・酢酸ビニル系、ブタジエン・メチルメタクリレート系、酢酸ビニル・ブチルアクリレート系等の各種共重合、無水マレイン酸共重合体、アクリル酸・メチルメタクリレート系共重合体等のラテックス;完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類;カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の蛋白質類;酸化澱粉、陽性澱粉、尿素燐酸エステル化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉などのエーテル化澱粉、デキストリン等の澱粉類;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等のセルロース誘導体等が挙げられる。これらの複数種を組合せて使用できる。
 接着剤の量は、印刷適性、塗工適性の点から、顔料100重量部に対して5~20重量部であることが好ましく、8~16重量部であることがより好ましい。接着剤の総量が20重量部を越える場合、顔料塗工液の粘度が高くなり塗工時に操業トラブルが生じ易い。さらに、インキの乾燥性が低下する傾向が見られる。一方、接着剤の総量が5重量部未満であると十分な表面強度を得にくくなる。
 前記物性を達成するために、全接着剤中20~55重量%のラテックスを含むことが好ましく、25~45重量%のラテックスを含むことが好ましい。また、2層以上の顔料塗工層を設けるときには、原紙から最も離れた最外顔料塗工層において、全接着剤中20~80重量%のラテックスを含むことが好ましく、25~75重量%のラテックスを含むことがさらに好ましく、25~55重量%のラテックスを含むことがより好ましい。他の接着剤としては澱粉類特に酸化澱粉を用いることが特に好ましい。澱粉類が好ましい理由として、ラテックスと比較すると澱粉類は顔料塗工液の保水性が高くなるため、原紙への塗工液の沈み込みが生じにくく、顔料塗工層で原紙を効果的に被覆することができる。言い換えれば、澱粉類を使用すると、顔料塗工層による原紙の被覆性が良好となる。その結果、印刷品質、特に印刷光沢度の向上と、インキ乾燥性の向上が期待できる。
 3)その他
 顔料塗工層は、必要に応じて、分散剤、増粘剤、保水剤、消泡剤、耐水化剤、通常の塗工紙用顔料に配合される各種助剤を含んでいてもよい。
 2.製造方法
 本発明の第1の印刷用塗工紙は公知の方法で製造できるが、原紙上に、顔料と接着剤を含む顔料塗工液をブレード塗工することにより製造することが好ましい。
 (1)原紙の調製
 原紙についてはすでに述べたとおりである。原紙は公知の抄紙方法で製造される。
 例えば、トップワイヤー等を含む長網抄紙機、オントップフォーマー、ギャップフォーマ、丸網抄紙機、長網抄紙機と丸網抄紙機を併用した板紙抄紙機、ヤンキードライヤーマシン等を用いて行うことができる。抄紙時のpHは、酸性、中性、アルカリ性のいずれでもよいが、中性またはアルカリ性が好ましい。抄紙速度も特に限定されない。
 (2)原紙の平滑化処理
 得られた原紙に顔料塗工液を塗工する前に、各種カレンダー装置により原紙に平滑化処理を施すことが好ましい。かかるカレンダー装置としては、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等の一般に使用されているカレンダー装置が適宜使用できる。カレンダー仕上げ条件としては、剛性ロールの温度、カレンダー圧力、ニップ数、ロール速度、カレンダー前の紙水分等が、要求される品質に応じて適宜選択される。
 (3)顔料塗工液の調製
 顔料塗工液は顔料、接着剤、および必要に応じて添加剤を水に分散または溶解することで調製できる。前述顔料塗工層を形成できるように各成分の配合は調整される。ブレード塗工を行う場合は、顔料塗工液の固形分濃度は40~70重量%が好ましく、より好ましくは60~70重量%である。顔料塗工液の粘度は室温にて60rpmで測定したB型粘度が500~3000mPa・sの範囲であることが好ましい。
 (4)塗工方法
 塗工方法は限定されず、ロールコーター、ブレードコーター等の公知の塗工機を用いることができる。塗工速度も特に限定されないが、ブレードコーターの場合は400~1800m/分、ロールコーターの場合は400~2000m/分が好ましい。本発明においては、顔料塗工層を1層ブレードコーターで塗工してもよく、ロールコーターで塗工した後にブレードコーターで塗工してもよいし、ブレードコーターで塗工した後にブレードコーターで塗工してもよいが、最外塗工層の塗工にブレードコーターを用いることが好ましい。
 顔料塗工層は1層または複数層設けることができる。また、原紙の上にクリア塗工層を設け、その上に顔料塗工層を設けてもよい。
 本発明における顔料塗工層の塗工量(g/m)は、片面あたり固形分で2g/m以上が好ましく、5g/m以上がより好ましく、10g/m以上がさらに好ましい。塗工量が5g/m未満では、紙基材表面の凹凸を十分に覆うことができないため、印刷インキの受理性が著しく低下することがある。一方、顔料塗工層の塗工量は、50g/m以下が好ましく、40g/m以下がより好ましく、35g/m以下がさらに好ましい。
 本発明の第1の印刷用塗工紙の坪量は、特に限定されないが、50g/m以上、260g/m以下程度である。
 (5)その他の工程
 湿潤状態の塗工層を乾燥させる方法は限定されず、例えば蒸気加熱シリンダ、加熱熱風エアドライヤ、ガスヒータードライヤ、電気ヒータードライヤ、赤外線ヒータードライヤ等を用いることができる。
 本発明の第1の印刷用塗工紙は、湿潤状態の塗工層を乾燥させた後に各種カレンダー装置により平滑化処理を施してもよい。かかるカレンダー装置としては、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等の一般に使用されているカレンダー装置が適宜使用できる。カレンダー仕上げ条件としては、剛性ロールの温度、カレンダー圧力、ニップ数、ロール速度、カレンダー前の紙水分等が、要求される品質に応じて適宜選択される。
II.第2の塗工基材
 塗工基材とは、シート状基材の上に顔料塗工層を備える基材である。シート状基材とは、厚みに対して大きな幅および長さを有する部材をいい、例えば、紙、高分子シート、金属箔、不織布、板、布、ガラス板、タイル、繊維板等が挙げられる。本発明においてフィルムとシートは同義である。また、第2の塗工基材の用途としては、具体的には、例えば紙としてはチラシ用紙、書籍用紙、文庫カバー用紙、新聞用紙などの各種印刷用紙、各種コピー用紙、各種インクジェット印刷用紙、感熱紙、感圧紙、クラフト用紙、圧着記録紙、包装用紙、紙容器原紙、板紙、薄葉紙、色上質紙、水溶紙、ファンシーペーパー、壁紙、写真用紙、含浸用原紙、消臭紙、不燃紙、難燃紙、プリンテッドエレクトロニクス用紙、テープ用紙、封筒用紙、化粧材用紙、バッテリー用セパレーター、ODP用紙、各種衛生用紙、たばこ用紙、カップ原紙、研磨紙、合成紙等が挙げられる。その他の用途としては、建築材料、吸着材、シールド材、各種用途におけるコーティング材などが挙げられるが、これらに限定されない。本発明においては基材として紙(原紙)を用いること、すなわち塗工基材が塗工紙であること好ましい。塗工紙の中でも前述のとおり印刷用塗工紙が好ましく、マット調印刷用塗工紙が特に好ましい。
 以下、説明を簡略にするためにマット調印刷用塗工紙を例にして第2の塗工基材(以下「第2の印刷用塗工紙」ともいう)を説明する。
 粒子径の大きな顔料を塗工用顔料として使用した場合、顔料の粒子径が大きくなるほど顔料塗工層の細孔容積は小さくなりインキ乾燥性は低下するため、マット調の風合いとインキ乾燥性を両立することは困難であった。本発明の第2の印刷用塗工紙はこの課題を解決する。
1.印刷用塗工紙
 本発明の第2の印刷用塗工紙は、原紙およびその上に設けられた顔料塗工層を備え、当該顔料塗工層の窒素吸着法による細孔容積Vが0.04cm/g以上である。当該印刷用塗工紙のJIS-P8142による白紙光沢度は35%未満、かつ当該印刷用塗工紙のJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.46 により測定した印刷インキ受理性は20~35であることが好ましい。本発明の第2の印刷用塗工紙は、顔料塗工層を設けた用紙表面にオフセット印刷、グラビア印刷、オンデマンド印刷(レーザー方式、インクジェット方式、電子写真方式等)などの印刷方式による商業印刷等を施して用いられる用紙をいう。
(1)細孔容積V
 細孔容積Vは窒素吸着法で決定される。本発明の第2の印刷用塗工紙は0.04cm/g以上の細孔容積Vを有するためインキ乾燥性に優れる。細孔容積Vはより好ましくは0.045cm/g以上である。細孔容積Vは0.09cm/g以下であることが好ましく、0.085cm/g以下であることがより好ましく、0.08cm/g以下であることがさらに好ましい。具体的に本発明において細孔容積は、窒素吸着法によって得られた脱着等温線より求められる。測定および解析には、株式会社島津製作所製トライスター3000を使用できる。本発明では、トライスター3000によって得られた細孔容積を、顔料塗工層の細孔容積とみなす。
 顔料塗工層は原紙上に形成されているため、原紙層と顔料塗工層を剥離して顔料塗工層の細孔容積Vを測定することできる。あるいは原紙層と顔料塗工層を含む積層体について細孔容積を測定し、得られた細孔容積の値を原紙と顔料塗工層の重量比から単位塗工量当たりの値に換算することで顔料塗工層の細孔容積Vを求めることができる。本発明においては後者の方法が好ましい。また、顔料塗工層の塗工量測定方法としては例えば特許第5827187号に記載の方法が挙げられる。
(2)全細孔容積
 全細孔容積(cm/m)は、細孔容積V(cm/g)×塗工量c(g/m)により定義され、その値は0.55cm/m以上が好ましく、0.60cm/m以上がより好ましく、0.65cm/m以上がさらに好ましい。全細孔容積の上限は、4.50cm/m以下が好ましく、3.60cm/m以下がより好ましく、2.70cm/m以下がさらに好ましい。
(3)平均細孔直径m
 平均細孔直径mは窒素吸着法で決定される。インキ乾燥性の観点から平均細孔直径mは30nm以上が好ましい。平均細孔直径mの上限は60nm以下であることが好ましい。具体的に本発明において平均細孔直径は、窒素吸着法によって得られた脱着等温線より求められる。本発明では、トライスター3000によって得られた平均細孔直径を、顔料塗工層の平均細孔直径とみなす。
(4)白紙光沢度
 白紙光沢度は白紙での光沢度合いを示す指標であり、本発明においてはJIS-P8142に従い測定される。本発明の印刷用塗工紙は、前述の通り白紙光沢と印刷光沢の差異が大きなマット調の印刷用塗工紙であるため、白紙光沢度は35%未満が好ましく、30%未満がより好ましい。白紙光沢度の下限は限定されないが、15%以上が好ましい。
(5)印刷インキ受理性
 印刷インキ受理性は第1の印刷用塗工紙において説明したとおりに測定される。本発明の第2の印刷用塗工紙において印刷インキ受理性は20以上であり、好ましくは21以上であり、より好ましくは22以上である。また、印刷インキ受理性は35以下であり、好ましくは33以下であり、より好ましくは31以下であり、さらに好ましくは30以下である。印刷インキ受理性が20未満であるとインキの乾燥性が十分ではない。一方、印刷インキ受理性が35を超えるとインキの乾燥性が過剰となり、印刷光沢度が低下する。
(6)摩擦係数
 本発明の第2の印刷用塗工紙は静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有することが好ましい。印刷用塗工紙には、用紙が滑りやすくなって紙が揃わなくなり印刷機へのセットが困難になる、あるいは断裁が困難になる等の不具合が生じることがあるが、静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有することでこの不具合を解消できるからである。従来、当該不具合を回避するために、紙の摩擦係数を調整することが検討されてきた。一般に、紙においては、動的摩擦係数は静的摩擦係数よりも小さくなることが知られている。このため、静的摩擦係数をある程度高くすれば適度に高い動的摩擦係数が得られるので、従来の技術は静的摩擦係数を調整することを主体に焦点が当てられていた。動的摩擦係数と静的摩擦係数との関係に着目した技術もあるが(例えば特開平08-060597号公報)、当該技術も動的摩擦係数が静的摩擦係数よりも小さいことを前提としている。しかし、本発明では従来の考え方とは異なる発想で前記不具合を解消できる。
 摩擦係数は第1の印刷用塗工紙において説明したとおりに測定される。限定されないが、[(動的摩擦係数)-(静的摩擦係数)]/(静的摩擦係数)で算出される増加率が、2~25%であることが好ましく、3~20%であることがより好ましい。また、具体的な摩擦係数は限定されないが、静的摩擦係数は0.3~0.7であることが好ましく、0.4~0.6であることがより好ましい。摩擦係数がこの範囲にあると、前記の印刷前における不具合および印刷機内での不具合が解消される。
(7)原紙
 1)パルプ
 パルプについては、第1の印刷用塗工紙で説明したとおりである。
 2)填料
 填料については、第1の印刷用塗工紙で説明したとおりである。この中でも、中性抄紙やアルカリ抄紙における代表的な填料である重質炭酸カルシウムや、軽質炭酸カルシウムを使用すると、高い不透明度向上効果が得られる。軽質炭酸カルシウムとしては、特許5274077号公報等に記載された、パルプ製造工程の苛性化工程で製造された軽質炭酸カルシウム(苛性化軽質炭酸カルシウム)を使用してもよい。紙中填料率は特に制限されないが、1~40重量%が好ましく、10~35重量%がさらに好ましい。
 3)その他
 本発明においては、公知の製紙用添加剤も使用できる。当該添加剤については第1の印刷用塗工紙で説明したとおりである。
 4)原紙の坪量
 原紙の坪量については、第1の印刷用塗工紙で説明したとおりである。
(8)顔料塗工層
 1)顔料
 本発明においては公知の顔料を用いることができる。その例としては、カオリン、クレー、エンジニアードカオリン、デラミネーテッドクレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛、珪酸、珪酸塩、コロイダルシリカ、サチンホワイトなどの無機顔料および密実型、中空型、またはコア-シェル型などの有機顔料が挙げられる。これらの顔料は複数種を組合せて使用してもよい。また、軽質炭酸カルシウムとしては、苛性化軽質炭酸カルシウムを使用してもよい。
 前記の白紙光沢度、印刷インキ受理性、摩擦係数等を達成するために、本発明においては、顔料として炭酸カルシウム、カオリン、またはクレーを用いることが好ましい。特に、前記摩擦係数を達成するために印刷用塗工紙の最外層を顔料塗工層とし、かつ該最外顔料塗工層が全顔料中に25~75重量%の炭酸カルシウムを含むことが好ましい。他の顔料としては限定されないが、カオリンまたはクレーを最外顔料塗工層の全顔料中に20~50重量%含むことが好ましい。ただし、炭酸カルシウムとカオリンまたはクレーとの合計量は全顔料中100重量%を超えないように調整される。炭酸カルシウムは重質炭酸カルシウムまたは軽質炭酸カルシウムであることが好ましい。軽質炭酸カルシウムは苛性化軽質炭酸カルシウムであることがより好ましい。
 本発明においては、顔料の平均粒子径を調整することで前記細孔容積Vおよび平均細孔直径mを容易に達成できる。具体的には、例えば炭酸カルシウムの体積50%平均粒子径(D50)は、0.5~6.0μmであることが好ましく、0.5~2.0μmであることがより好ましい。カオリンまたはクレーの体積50%平均粒子径(D50)は、1.0~6.0μmであることが好ましく、2.0μm~5.5μmであることがより好ましい。当該径が1.0μmより低いと、白紙光沢度が高くなってしまい、マット調の風合いを得ることが困難になることがある。また、当該径が6.0μmより高いと、塗工液の流動性悪化やブレードの摩耗など、操業トラブルが発生しやすくなり、さらに、印刷時においては、インキ擦れや、乾燥性が悪化することがある。これらの顔料の粒子径は、Malvern社製MastersizerSなどのレーザー回折式粒度分布測定機等により測定可能である。
 2)接着剤
 顔料塗工層はマトリックスとして接着剤(バインダー)を含む。本発明で使用する接着剤は限定されず、公知の接着剤を使用できる。接着剤としては、スチレン・ブタジエン系、スチレン・アクリル系、エチレン・酢酸ビニル系、ブタジエン・メチルメタクリレート系、酢酸ビニル・ブチルアクリレート系等の各種共重合体、無水マレイン酸共重合体、アクリル酸・メチルメタクリレート系共重合体等のラテックス;完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類;カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の蛋白質類;酸化澱粉、陽性澱粉、尿素燐酸エステル化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉などのエーテル化澱粉、デキストリン等の澱粉類;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等のセルロース誘導体等が挙げられる。これらの複数種を組合せて使用できる。好ましくは、スチレン・ブタジエン系共重合体、酸化澱粉、デキストリンなどが挙げられる。
 本発明においては、前記最外塗工層の接着剤としてスチレン・ブタジエン系、スチレン・アクリル系、エチレン・酢酸ビニル系、ブタジエン・メチルメタクリレート系、酢酸ビニル・ブチルアクリレート系等の各種共重合体、無水マレイン酸共重合体、アクリル酸・メチルメタクリレート系共重合体等のラテックスを使用することが好ましく、スチレン-ブタジエン系共重合体を用いることがより好ましい。ラテックスの動的光散乱法で測定した平均粒子径およびガラス転移温度を調整することで、マット調印刷用塗工紙において高いインキ乾燥性を得ることが容易となる。ラテックスの好ましい平均粒子径は70~150nmであり、より好ましくは70nm~120nmである。平均粒子径が小さい場合、乾燥中にラテックスがマイグレーションをおこし、均一な顔料塗工層の形成が妨げられ、着肉ムラが発生することがある。また、平均粒子径が大きいと、インキ乾燥性は向上するものの、インキが顔料塗工層中に沈み込んでしまうため、印刷光沢が悪化することがある。ラテックスの好ましいガラス転移温度は-30℃~30℃程度であり、-25℃~20℃が好ましく、さらに好ましくは-20℃~15℃である。ガラス転移温度が低すぎる場合、塗工操業性が悪化する恐れがある。また、ガラス転移温度が高すぎる場合、塗工紙の表面強度の不足、白紙光沢度が過剰になり、本発明で求めるマット調の白紙光沢度が得にくくなる。
 接着剤の量は、印刷適性、塗工適性の点から、顔料100重量部に対して5~20重量部であることが好ましく、8~16重量部であることがより好ましい。接着剤の総量が20重量部を越える場合、顔料塗工液の粘度が高くなり塗工時に操業トラブルが生じ易い。さらに、インキの乾燥性が低下する傾向が見られる。一方、接着剤の総量が5重量部未満であると十分な表面強度を得にくくなる。
 本発明においては、前記物性を達成するために、最外顔料塗工層の全接着剤中20~80重量%のラテックスを含むことが好ましく、25~75重量%のラテックスを含むことがさらに好ましく、25~50重量%のラテックスを含むことがよりさらに好ましい。他の接着剤としては澱粉類、特に酸化澱粉やデキストリンを用いることが好ましい。澱粉類が好ましい理由として、ラテックスと比較すると澱粉類は顔料塗工液の保水性が高くなるため、原紙への塗工液の沈み込みが生じにくく、顔料塗工層で原紙を効果的に被覆することができると考えられる。言い換えれば、澱粉類を使用すると、顔料塗工層による原紙の被覆性が良好となる。その結果、印刷品質、特に印刷光沢度の向上と、インキ乾燥性の向上が期待できる。
 3)その他
 顔料塗工層は、必要に応じて、分散剤、増粘剤、保水剤、消泡剤、耐水化剤、通常の塗工紙用顔料に配合される各種助剤を含んでいてもよい。
3.製造方法
 本発明の第2の印刷用塗工紙は公知の方法で製造できるが、原紙上に、顔料と接着剤を含む顔料塗工液を1層あるいは2層塗工することが好ましく、塗工方式はロールコーター、ブレードコーターにより製造することが好ましい。
(1)原紙の調製
 原紙の調製については、第1の印刷用塗工紙で説明したとおりである。
(2)原紙の平滑化処理
 原紙の平滑化処理については、第1の印刷用塗工紙で説明したとおりである。
(3)顔料塗工液の調製
 本発明の顔料塗工液は顔料、接着剤、および必要に応じて添加剤を水に分散または溶解することで調製できる。前述顔料塗工層を形成できるように各成分の配合は調整される。ブレード塗工を行う場合は、顔料塗工液の固形分濃度は40~70重量%が好ましく、より好ましくは60~70重量%である。顔料塗工液の粘度は室温にて60rpmで測定したB型粘度が500~3000mPa・sの範囲であることが好ましい。
(4)塗工方法
 塗工方法は限定されず、ロールコーター、ブレードコーター等の公知の塗工機を用いることができる。塗工速度も特に限定されないが、ブレードコーターの場合は400~1800m/分、ロールコーターの場合は400~2000m/分が好ましい。本発明においては、顔料塗工層を1層ブレードコーターで塗工してもよく、ロールコーターで塗工した後にブレードコーターで塗工してもよいし、ブレードコーターで塗工した後にブレードコーターで塗工してもよいが、最外顔料塗工層の塗工にブレードコーターを用いることが好ましい。
 顔料塗工層は1層または複数層設けることができる。また、原紙の上にクリア塗工層を設け、その上に顔料塗工層を設けてもよい。最外層は、顔料塗工層であることが好ましい。
 本発明における顔料塗工層の塗工量c(g/m)は、片面あたり固形分で2g/m以上が好ましく、5g/m以上がより好ましく、10g/m以上がさらに好ましい。塗工量が5g/m未満では、紙基材表面の凹凸を十分に覆うことができないため、印刷インキの受理性が著しく低下することがある。一方、顔料塗工層の塗工量は、50g/m以下が好ましく、40g/m以下がより好ましく、35g/m以下がさらに好ましい。
 本発明の第2の印刷用塗工紙の坪量は、特に限定されないが、50g/m以上、260g/m以下程度である。
 (5)その他の工程
 湿潤状態の顔料塗工層を乾燥させる方法は限定されず、例えば蒸気加熱シリンダ、加熱熱風エアドライヤ、ガスヒータードライヤ、電気ヒータードライヤ、赤外線ヒータードライヤ等を用いることができる。
 本発明の第2の印刷用塗工紙は、湿潤状態の顔料塗工層を乾燥させた後にマット調の風合いを損なわない程度に、各種カレンダー装置により平滑化処理を施してもよい。かかるカレンダー装置としては、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等の一般に使用されているカレンダー装置が適宜使用できる。カレンダー仕上げ条件としては、剛性ロールの温度、カレンダー圧力、ニップ数、ロール速度、カレンダー前の紙水分等が、要求される品質に応じて適宜選択される。
III.インキ速乾性の評価方法
 紙の細孔構造を定量的に評価する方法としては、一般に水銀圧入法が広く用いられているが、顔料塗工層の空隙領域とされるメソポア(2~50nm)領域では高圧条件下での測定となるため細孔が変形してしまう可能性がある。本発明の評価方法はこのような課題を解決できる。
(1)細孔構造の測定工程
 当該方法は、シート状基材およびその上に設けられた顔料塗工層を備える塗工基材における当該顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mを、窒素吸着法により測定する工程を含む。窒素吸着法とは顔料塗工層に窒素分子を吸着させ、圧力と吸着量の挙動から細孔容積または平均細孔直径を求める方法である。窒素吸着法により細孔構造を測定できる装置としては、株式会社島津製作所製トライスター3000等の装置が挙げられる。
(2)評価工程
 前述の式(3)で表されるとおり、顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mが大きいほどインキの浸透速度すなわちインキ乾燥性は高くなる。よってこの関係を基に、一定の厚みの顔料塗工層を有する塗工基材において、同じインキを用いて評価した場合に、インキ乾燥性を評価できる。
 式(3)で表されるとおり、インキの浸透速度は顔料塗工層の塗工量によっても影響を受ける。そこで、顔料塗工層の塗工量をcとしたとき、V/cまたはm/cが大きいほどインキ乾燥性は高くなるという関係を基に、塗工量cを考慮した評価も可能となる。
 本発明の評価方法によって、インキ乾燥性を発現するための最適な顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mを求めることができる。本発明の評価方法は、基材が紙(原紙)である塗工紙の評価に好適である。
 以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明するがこれらによって本発明は限定されない。重量部および重量%は固形分換算の値である。
1.第1の印刷用塗工紙
 <評価方法>
 (1)白紙光沢度
 JIS-P8142に基づいて測定した。
 (2)印刷インキ受理性
 JAPPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.46:紙及び板紙-印刷インキ受理性試験方法-K&Nインキ法に基づいて測定した。白色度の測定はUV光を含む条件(UV-In)で測定を行った。
 (3)静的摩擦係数および動的摩擦係数
 ISO 15359に準じて測定した。ただし、3回の繰返し測定において、静的摩擦係数は1回目の測定値を採用し、動的摩擦係数は3回目の測定値を採用した。
 (4)官能評価によるインキ乾燥性
 ローランド社製オフセット枚葉印刷機(4色)にてオフセット枚葉用インキ(東洋インキ製NEX-M)を用い、印刷速度8000枚/hrでベタ部のインキ着肉濃度が墨2.00となる様に印刷したあと、墨ベタ印刷部を印刷直後から10分ごとに指先で触り、インキ乾燥の速さの程度を官能評価した。評価が4、3であれば実用上問題はない。
  4:きわめて良好
  3:良好
  2:若干劣る
  1:劣る
 (5)インキ擦れ
 ローランド社製オフセット枚葉印刷機(4色)にてオフセット枚葉用インキ(東洋インキ製NEX-M)を用い、印刷速度8000枚/hrでベタ部のインキ着肉濃度が墨1.80となる様に印刷したあと、JIS P8111に基づき24時間調湿し、学振型摩擦堅牢度試験機により、墨ベタ印刷部が白紙部に合わさるように500gfの荷重をかけて1回擦り合わせ、白紙部に転移したインキをインキ擦れとして目視評価した。評価が4、3であれば実用上問題はない。
  4:きわめて良好
  3:良好
  2:若干劣る
  1:劣る
 (6)網点ムラ
 ローランド社製オフセット枚葉印刷機(4色)にてオフセット枚葉用インキ(東洋インキ(株)製NEX-M)を用い、印刷速度8000枚/hrでベタ部のインキ着肉濃度が藍1.60、紅1.50となる様に藍紅(CM)の順に印刷した。得られた印刷物の藍紅(CM)ハーフトーン(50%)印刷部の着肉ムラを目視で評価した。評価が4、3であれば実用上問題はない。
  4:きわめて良好
  3:良好
  2:若干劣る
  1:劣る
 (7)印刷光沢度(光沢度差)
 ローランド社製オフセット枚葉印刷機(4色)にてオフセット枚葉用インキ(東洋インキ(株)製NEX-M)を用い、印刷速度8000枚/hrでベタ部のインキ着肉濃度が藍1.60、紅1.50となる様に藍紅(CM)の順に印刷した。得られた印刷物の藍紅(CM)ベタ印刷部の光沢度を、JIS P-8142に基づいて測定した。
 印刷光沢度から白紙光沢度を差し引いた値を光沢度差とし、光沢度差が20以上、好ましくは25以上であれば印刷部と白紙部の光沢の差異が十分に得られており、実用上問題はない。
 光沢度差(%)=印刷光沢度(%)-白紙光沢度(%)
 (8)印刷操業性(紙揃い)
 ローランド社製オフセット枚葉印刷機(4色)にてオフセット枚葉用インキ(東洋インキ(株)製NEX-M)を用い、印刷速度8000枚/hrでベタ部のインキ着肉濃度が墨1.80となるように500部を印刷した後、印刷物の紙揃いを目視で評価した。評価が4、3であれば実用上問題はない。
  4:きわめて良好
  3:良好
  2:若干劣る
  1:劣る
[実施例1-1]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー(IMERYS社製、商品名:カービタル97、粒子径が2μm以下の粒子の割合:97%)55重量部(固形分)および2級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、粒子径が2μm以下の粒子の割合:85%)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックスを4重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ(株)製、商品名:SK200)を6重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液1を得た。
 原紙として、化学パルプ100重量%、填料として軽質炭酸カルシウムを13重量%含有した、密度0.73g/cm、坪量98g/mの上質紙を準備した。当該原紙上に、顔料塗工液1をブレードコーターで片面あたりの乾燥塗工量が15.0g/mとなるように両面塗工し、その後乾燥して印刷用塗工紙を得た。
[実施例1-2]
 顔料として苛性化軽質炭酸カルシウムスラリー1(D50=1.02μm)55重量部(固形分)および2級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、D50=4.9μm)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックス1(A&L社製、商品名:PB1537)を4重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を6重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液1’を得た。
 顔料塗工液1に代えて顔料塗工液1’を使用した以外は、実施例1-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
[比較例1-1]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー(IMERYS社製、商品名:カービタル97、粒子径が2μm以下の粒子の割合:97%)100重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックスを8重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ(株)製、商品名:SK200)を6重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液2を得た。顔料塗工液1に代えて顔料塗工液2を使用した以外は、実施例1-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
[比較例1-2]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー(IMERYS社製、商品名:カービタル97、粒子径が2μm以下の粒子の割合:97%)55重量部(固形分)および2級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、粒子径が2μm以下の粒子の割合:85%)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックスを7重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ(株)社製、商品名:SK200)を3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液3を得た。顔料塗工液1に代えて顔料塗工液3を使用した以外は、実施例1-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
 これらの結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1から、本発明の第1の印刷用塗工紙は、マット調印刷用塗工紙であり、インキ速乾性に優れ、かつ静的摩擦係数よりも高い動的摩擦係数を有することが明らかである。
2.第2の印刷用塗工紙
 <評価方法>
(1)細孔容積と平均細孔直径の測定
 窒素吸着法により、塗工紙の細孔容積、平均細孔直径を求めた。測定には、島津製作所製トライスター3000を用いた。
(サンプルの調製)
 縦40cm×横15cmの紙サンプルを厚さ方向に均等になるよう2層に分割し、顔料塗工層と原紙層を含む積層体を得た。両面塗工紙の場合は当該積層体が2つ、片面塗工紙の場合は当該積層体が1つと主として原紙層からなる層が1つ得られる。顔料塗工層と原紙層を含む積層体をサンプルシートとして測定に使用した。両面塗工紙の場合はいずれか一方をサンプルシートとして測定に使用した。サンプルシートの坪量t(g/m)を測定した。1枚のサンプルシート中の任意の4点を選択し、短冊状に断裁した後、測定サンプルが絶乾重量1~2g程度となるように測定セルに入れた。この時の絶乾重量をw(g)とした。真空状態、処理温度120℃で一晩前処理を行った。
(測定)
 前記装置を用いて前記測定サンプルの細孔容積および平均細孔直径を測定した。具体的には、脱着等温線よりBJH法を用いて前記測定サンプルの細孔容積および平均細孔直径を求め、4サンプルの平均値を取り、測定サンプルの細孔容積V’および平均細孔直径m’とした。細孔容積V’については単位塗工量当たりの値に換算して本発明の顔料塗工層の細孔容積Vとした。得られた平均細孔直径m’については、そのまま本発明の顔料塗工層の平均細孔直径mとした。測定サンプルの顔料塗工層重量は、顔料塗工層重量(g)=測定サンプルの絶乾重量w(g)×塗工量c(g/m)÷サンプルシートの坪量t(g/m)から算出した。塗工量c(g/m)は後述する測定方法により求めた。
 水銀圧入法によっても、窒素吸着法と同様にして塗工紙の細孔容積、平均細孔直径を求めた。測定には、島津製作所製Auto Pore9500を用いた。サンプルは窒素吸着法と同様に調製した。ただし、測定サンプルの量を0.13g程度(絶乾重量)とした。
(塗工量)
 特許第5827187号に記載の方法に準じて、塗工量を測定した。具体的には以下の手順により測定した。
1)測定サンプル(紙)を5cm×5cmの大きさに切断し、温度23℃、相対湿度50%で調湿後重量xを測定した。
2)スチレンポリマー板上に顔料塗工層が接するように当該サンプルを置き、時計皿で挟みクリップで固定した。
3)120~150℃の乾燥機に入れ、スチレンポリマーを溶融させ顔料塗工層と密着させ、放冷した後、温度23℃、相対湿度50%で約半日調湿して重量yを測定した。
4)前工程で得た測定サンプルを銅エチレンジアミン溶液に約3~4時間浸漬した後、刷毛を用いて原紙層と顔料塗工層を慎重に剥離した。顔料塗工層に付着したパルプ繊維がなくなるまで、この工程を繰り返した。
5)顔料塗工層を水洗いし乾燥させ、温度23℃、相対湿度50%で約半日調湿後、重量zを測定した。
6)以下の式によって、塗工量を算出した。
 塗工量c(g/m)=(x-A)×400
   A=y-z
 (2)白紙光沢度
 実施例1-1と同様にして測定した。
 (3)印刷インキ受理性
 実施例1-1と同様にして測定した。
 (4)静的摩擦係数および動的摩擦係数
 実施例1-1と同様にして測定した。
 (5)官能評価によるインキ乾燥性
 実施例1-1と同様にして測定した。
 (6)網点ムラ
 実施例1-1と同様にして測定した。
 (7)印刷光沢度(光沢度差)
 実施例1-1と同様にして測定した。
(原紙)
 原紙として、化学パルプ100重量%、填料として軽質炭酸カルシウムを13重量%含有した、密度0.73g/cm、坪量98g/mの上質紙を準備した。
[実施例2-1]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー1(ファイマテック社製、商品名:FMT97、沈降法による粒子径が2μm以下の粒子の割合:97%、D50=0.64μm)55重量部(固形分)および2級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、D50=4.9μm)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス2(A&L社製、商品名:PB9501、平均粒子径80nm、ガラス転移温度-12℃)を4重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を6重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液1を得た。
 前記原紙上に、顔料塗工液1をブレードコーターで片面あたりの乾燥塗工量が15.0g/mとなるように両面塗工し、その後乾燥して印刷用塗工紙を得た。
[実施例2-2]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー1(ファイマテック社製、商品名:FMT97、沈降法による粒子径が2μm以下の粒子の割合:97%、D50=0.64μm)55重量部(固形分)および2級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、D50=4.9μm)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス2(A&L社製、商品名:PB9501、平均粒子径80nm、ガラス転移温度-12℃)を7重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液2を得た。
 顔料塗工液1に代えて顔料塗工液2を使用した以外は、実施例2-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
[実施例2-3]
 顔料として苛性化軽質炭酸カルシウムスラリー1(D50=1.02μm)55重量部(固形分)および2級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、D50=4.9μm)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックス1(A&L社製、商品名:PB1537、平均粒子径110nm、ガラス転移温度10℃)を4重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を6重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液3を得た。
 顔料塗工液1に代えて顔料塗工液3を使用した以外は、実施例2-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
 [比較例2-1]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー1(ファイマテック社製、商品名:FMT97、沈降法による粒子径が2μm以下の粒子の割合:97%、D50=0.64μm)100重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックス2(A&L社製、商品名:PB9501、平均粒子径80nm、ガラス転移温度-12℃)を8重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を6重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液4を得た。
 顔料塗工液1に代えて顔料塗工液4を使用した以外は、実施例2-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
 [比較例2-2]
 顔料として苛性化軽質炭酸カルシウムスラリー1(D50=1.02μm)95重量部(固形分)、微粒クレー(IMERYS社製、商品名:アストラグレーズ、D50=0.23μm)5重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス1(商品名:PB1537、平均粒子径110nm、ガラス転移温度10℃)を5.8重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を5.3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液5を得た。
 次いで、顔料として苛性化軽質炭酸カルシウムスラリー1(D50=1.02μm)20重量部(固形分)、苛性化軽質炭酸カルシウムスラリー2(、D50=1.38μm)80重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス1(商品名:PB1537、平均粒子径110nm、ガラス転移温度10℃)を2.5重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を21重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液6を得た。
 前記原紙上に、顔料塗工液6をブレードコーターで片面あたりの乾燥塗工量が4.5g/mとなるように両面塗工し、その後乾燥して下層塗工紙を得た。当該下層塗工紙上に、顔料塗工液5をブレードコーターで片面あたりの乾燥塗工量が10.5g/mとなるように両面塗工し、その後乾燥して印刷用塗工紙を得た。
[参考例2-1]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー1(ファイマテック社製、商品名:FMT97、D50=0.64μm)70重量部、一級クレー(IMERYS社製、商品名:プレミア、D50=3.22μm)30重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス2(A&L社製、商品名:PB9501、平均粒子径80nm、ガラス転移温度-12℃)を7重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液7を得た。
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー1(ファイマテック社製、商品名:FMT97、D50=0.64μm)100重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス1(商品名:PB1537、平均粒子径110nm、ガラス転移温度10℃)を7重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液8を得た。
 前記原紙上に、顔料塗工液8をブレードコーターで片面あたりの乾燥塗工量が8.5g/mとなるように両面塗工し、その後乾燥して下層塗工紙を得た。当該下層塗工紙上に、顔料塗工液7をブレードコーターで片面あたりの乾燥塗工量が20.0g/mとなるように両面塗工し、その後乾燥して印刷用塗工紙を得た。
[参考例2-2]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー2(ファイマテック社製、商品名:FMT90、沈降法による粒子径が2μm以下の粒子の割合:90%、D50=0.94μm)70重量部、一級クレー(IMERYS社製、商品名:プレミア、D50=3.22μm)30重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス2(A&L社製、商品名:PB9501、平均粒子径80nm、ガラス転移温度-12℃)を7重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液9を得た。
 塗工液として顔料塗工液7に代えて顔料塗工液9を使用した以外は、参考例2-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
[実施例2-4]
 顔料として重質炭酸カルシウムスラリー3(ファイマテック社製、商品名:FMT75、沈降法による粒子径が2μm以下の粒子の割合:75%、D50平均粒子径1.65μm)70重量部、一級クレー(IMERYS社製、商品名:プレミア、D50=3.22μm)30重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン系共重合ラテックス2(A&L社製、商品名:PB9501、平均粒子径80nm、ガラス転移温度-12℃)を7重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を3重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液10を得た。
 塗工液として顔料塗工液7に代えて顔料塗工液10を使用した以外は、参考例2-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
[実施例2-5]
 顔料として苛性化軽質炭酸カルシウムスラリー1(D50=1.02μm)55重量部(固形分)および1級クレー(IMERYS社製、商品名:KCS、D50=4.9μm)45重量部(固形分)を用い、これに接着剤としてスチレン・ブタジエン共重合ラテックス1(A&L社製、商品名:PB1537、平均粒子径110nm、ガラス転移温度10℃)を7.5重量部、酸化澱粉(日本コーンスターチ社製、商品名:SK200)を2.7重量部配合して、さらに水を加えて固形分濃度66重量%の顔料塗工液11を得た。
 顔料塗工液1に代えて顔料塗工液11を使用した以外は、実施例2-1と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
[比較例2-3]
 1級クレーの代わりに微粒クレー(IMERYS社製、商品名:アストラグレーズ、D50=0.23μm)を用いて、実施例2-5と同様にして顔料塗工液12を得た。 顔料塗工液11に代えて顔料塗工液12を使用した以外は、実施例2-5と同様の方法にて印刷用塗工紙を得た。
 これらの実施例、比較例、参考例の処方および評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2から明らかなように、原紙およびその上に顔料塗工層を備える印刷用塗工紙において、窒素吸着法によって測定された顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mが大きいほどインキ乾燥性も高くなる。また、印刷用塗工紙の顔料塗工層の塗工量をcとしたときの、V/cまたはm/cが大きいほどインキ乾燥性も高くなる。
 さらに、本発明の第2の印刷用塗工紙は、白紙光沢度と印刷光沢の差異が大きいマット調印刷用塗工紙であり、実施例2-1~2-5においては、本願範囲の細孔容積、平均細孔直径をもつことで、良好なインキ乾燥性、印刷インキ受理性をもつマット調印刷用塗工紙が得られることが明らかである。また、実施例2-1、2-3のマット調印刷用塗工紙は、静的摩擦係数より高い動的摩擦係数を付与することで、用紙の滑りが抑制され、紙揃いに優れる。
 一方、比較例2-1および2-2は細孔容積、平均細孔直径が低く、それに伴い印刷インキ受理性、インキ乾燥性が劣っている。また、参考例2-1および2-2に示したように、白紙光沢度が35%より高い領域であれば、塗工顔料の粒子径を小さくすることで、細孔容積、平均細孔直径を本願の範囲に調整し、優れた印刷インキ受理性、インキ乾燥性を得ることは容易であるが、本発明においては、光沢を抑えたマット調の印刷用塗工紙でありながら、優れたインキ受理性と、インキ乾燥性を達成した。
3.インキ速乾性の評価
[窒素吸着法と水銀圧入法の比較]
 参考例2-1、2-2および実施例2-4で得た印刷用塗工紙について、以下の方法によりインキ速乾性を定量的に評価した。
<インキ速乾性の定量的評価>
 RI印刷試験機(石川島産業機械株式会社製、RI-3型)を用い、平版用標準タックインキ0.8ccをゴムロールに展開し、印刷速度130rpmでインキ量が均一となるよう3回重ねて前記印刷用塗工紙に印刷した。印刷後2分から20分経過するまで2分ごとに、塗工紙に印刷されたインキを紙に転移させ、紙に転移したインキのY値(明度)をポータブル分光濃度計(エックスライト社製、X-Rite520)により測定した。Y値は、乾燥せずに紙に転移したインキの度合いを示す。インキ速乾性の目安をY=80とし、これを達成する時間を乾燥性の定量的指標とした。
 表3、図1および図2に結果を示す。窒素吸着法で測定された細孔容積と平均細孔直径が大きくなるほどインキ速乾性が向上する。この傾向は、前述の式(3)の関係に則っている。一方、水銀圧入法ではこの相関が見られなかった。以上から、窒素吸着法を用いることで、インキ速乾性をより正確に測定できることが明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

Claims (21)

  1.  JIS-P8142による白紙光沢度が30%未満、かつ
     ISO 15359に準じて測定した静的摩擦係数および動的摩擦係数において、静的摩擦係数よりも大きい動的摩擦係数を有する、塗工紙。
  2.  原紙、およびその上に設けられた顔料と接着剤を含む顔料塗工層を備え、
     前記顔料がカオリンまたはクレーを含み、
     前記接着剤が、全接着剤中、20~50重量%のラテックスを含む、
     請求項1に記載の塗工紙。
  3.  印刷用塗工紙である、請求項1または2に記載の塗工紙。
  4.  JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.46 により測定した印刷インキ受理性が20~35である、請求項3に記載の塗工紙。
  5.  原紙上に、顔料と接着剤を含む顔料塗工液をブレード塗工する工程を備え、
     前記顔料がカオリンまたはクレーを含み、
     前記接着剤が、全接着剤中、20~50重量%のラテックスを含む、
     請求項1~4のいずれかに記載の塗工紙の製造方法。
  6.  シート状基材およびその上に設けられた顔料塗工層を備え、当該顔料塗工層の窒素吸着法による細孔容積Vが0.04cm/g以上である、塗工基材。
  7.  前記顔料塗工層の窒素吸着法による平均細孔直径mが30nm以上である、請求項6に記載の塗工基材。
  8.  前記細孔容積Vが0.09cm/g以下である、請求項6または7に記載の塗工基材。
  9.  前記平均細孔直径mが60nm以下である、請求項6~8のいずれかに記載の塗工基材。
  10.  前記塗工基材の最外層が顔料塗工層であり、ISO15359に準じて測定した該最外顔料塗工層側の静的摩擦係数および動的摩擦係数において、動摩擦係数が静的摩擦係数より大きい、請求項6~9のいずれかに記載の塗工基材。
  11.  前記最外顔料塗工層が、全顔料中に25~75重量%の炭酸カルシウムを含む、請求項10に記載の塗工基材。
  12.  前記炭酸カルシウムが、重質炭酸カルシウムである請求項11に記載の塗工基材。
  13.  前記炭酸カルシウムが、軽質炭酸カルシウムである請求項11に記載の塗工基材。
  14.  前記最外顔料塗工層が、全顔料中に20~50重量%のカオリンまたはクレーを含む、請求項10~13のいずれかに記載の塗工基材。
  15.  前記最外顔料塗工層が接着剤を含み、当該接着剤中20~80重量%のラテックスを含む、請求項10~14のいずれかに記載の塗工基材。
  16.  前記顔料塗工層の細孔容積V(cm/g)×塗工量c(g/m)で定義される全細孔容積(cm/m)が、0.55~4.50cm/mである、請求項6~15のいずれかに記載の塗工基材。
  17.  JIS-P8142による光沢度が35%未満である、請求項6~16のいずれかに記載の塗工基材。
  18.  JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.46 に準じて測定した印刷インキ受理性が20~35である印刷用塗工基材である、請求項6~17のいずれかに記載の塗工基材。
  19.  塗工紙である請求項6~18のいずれかに記載の塗工基材。
  20.  シート状基材およびその上に設けられた顔料塗工層を備える塗工基材における当該顔料塗工層の細孔容積Vまたは平均細孔直径mを、窒素吸着法により測定する工程、ならびに
     Vまたはmが大きいほどインキ乾燥性も高くなるという関係に基づいて、インキ乾燥性を評価する工程、
    を含む、インキ乾燥性の評価方法。
  21.  前記顔料塗工層の塗工量cを測定する工程をさらに含み、
     V/cまたはm/cが大きいほどインキ乾燥性も高くなるという関係に基づいて、インキ乾燥性を評価する工程、
    を含む、請求項20に記載の評価方法。
     
PCT/JP2016/076044 2015-09-03 2016-09-05 塗工紙、塗工基材、およびインキ乾燥性の評価方法 WO2017039015A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680050981.8A CN107923129A (zh) 2015-09-03 2016-09-05 涂布纸、涂布基材以及油墨干燥性的评价方法
KR1020187009286A KR20180067526A (ko) 2015-09-03 2016-09-05 도공지, 도공 기재, 및 잉크 건조성의 평가 방법

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173479 2015-09-03
JP2015-173479 2015-09-03
JP2016115510 2016-06-09
JP2016-115510 2016-06-09
JP2016-123998 2016-06-22
JP2016123998A JP2017222959A (ja) 2016-06-09 2016-06-22 インキ乾燥性の評価方法および印刷用塗工紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017039015A1 true WO2017039015A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076044 WO2017039015A1 (ja) 2015-09-03 2016-09-05 塗工紙、塗工基材、およびインキ乾燥性の評価方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017039015A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230682A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
WO2018230681A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙および封筒用紙
WO2018230683A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
WO2020171198A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JP2020200564A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱製紙株式会社 印刷用塗工紙

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226792A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Oji Paper Co Ltd 電気凝固印刷用塗被紙
JP2011093735A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 改質アルミナ水和物粒子およびその製造方法、ならびに改質アルミナ水和物粒子を含むインクジェット受容層成用塗布液および受容層付基材
JP2011230400A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用光沢紙及びその製造方法
JP2014100858A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226792A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Oji Paper Co Ltd 電気凝固印刷用塗被紙
JP2011093735A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 改質アルミナ水和物粒子およびその製造方法、ならびに改質アルミナ水和物粒子を含むインクジェット受容層成用塗布液および受容層付基材
JP2011230400A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用光沢紙及びその製造方法
JP2014100858A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用紙

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230682A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
WO2018230681A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙および封筒用紙
WO2018230683A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JPWO2018230682A1 (ja) * 2017-06-15 2019-11-07 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JPWO2018230683A1 (ja) * 2017-06-15 2020-04-16 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JPWO2018230681A1 (ja) * 2017-06-15 2020-04-23 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙および封筒用紙
JP7123925B2 (ja) 2017-06-15 2022-08-23 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙および封筒用紙
JP7123926B2 (ja) 2017-06-15 2022-08-23 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
TWI782042B (zh) * 2017-06-15 2022-11-01 日商日本製紙股份有限公司 印刷用塗覆紙及信封用紙
WO2020171198A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JP2020200564A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱製紙株式会社 印刷用塗工紙
JP7042772B2 (ja) 2019-06-13 2022-03-28 三菱製紙株式会社 印刷用塗工紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017039015A1 (ja) 塗工紙、塗工基材、およびインキ乾燥性の評価方法
JP2000226791A (ja) 塗工紙
JP7075800B2 (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙
JP2002194698A (ja) オフセット印刷用艶消し塗工紙
KR20180067526A (ko) 도공지, 도공 기재, 및 잉크 건조성의 평가 방법
JP6633251B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4918746B2 (ja) オフセット印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP7440994B2 (ja) 塗工紙
JP7309672B2 (ja) インキ乾燥性の評価方法および印刷用塗工紙
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP4474843B2 (ja) 艶消し塗工紙
JP2011038227A (ja) 塗工包装用紙
JP7123926B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP7123925B2 (ja) 印刷用塗工紙および封筒用紙
JP4821146B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2017222959A (ja) インキ乾燥性の評価方法および印刷用塗工紙
JP4595290B2 (ja) 印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙。
WO2021029351A1 (ja) 軽質炭酸カルシウムを内添した紙
JP3552007B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP2002294589A (ja) 印刷用艶消し塗工紙
JP5076853B2 (ja) 印刷用塗被紙
JP2004339639A (ja) 印刷用塗被紙
JP2008088625A (ja) 塗工紙
JP4093122B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP2017057528A (ja) 印刷用塗工紙

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16842044

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187009286

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16842044

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1