WO2016194291A1 - エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン - Google Patents

エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン Download PDF

Info

Publication number
WO2016194291A1
WO2016194291A1 PCT/JP2016/002174 JP2016002174W WO2016194291A1 WO 2016194291 A1 WO2016194291 A1 WO 2016194291A1 JP 2016002174 W JP2016002174 W JP 2016002174W WO 2016194291 A1 WO2016194291 A1 WO 2016194291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
susceptor
lift pin
epitaxial growth
growth apparatus
epitaxial
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/002174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅哉 櫻井
Original Assignee
株式会社Sumco
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Sumco filed Critical 株式会社Sumco
Priority to US15/574,624 priority Critical patent/US11208718B2/en
Priority to DE112016002422.3T priority patent/DE112016002422B4/de
Priority to CN201680031564.9A priority patent/CN107924821B/zh
Priority to KR1020177033450A priority patent/KR102046811B1/ko
Publication of WO2016194291A1 publication Critical patent/WO2016194291A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Definitions

  • the present invention relates to an epitaxial growth apparatus, an epitaxial wafer manufacturing method, and a lift pin for an epitaxial growth apparatus.
  • the present invention relates to a manufacturing method and a lift pin for an epitaxial growth apparatus.
  • a silicon wafer is grown by a Czochralski (CZochralski, CZ) method, etc., the silicon single crystal is cut into blocks, sliced thinly, and then a surface grinding (lapping) process, an etching process, and a mirror surface It is obtained by final cleaning through a polishing (polishing) step. After that, if quality inspection is performed and no abnormality is confirmed, the product is shipped as a product.
  • a single crystal silicon thin film is vapor-phase grown (epitaxially grown) on the silicon wafer. To manufacture.
  • the epitaxial growth apparatus 100 For manufacturing an epitaxial wafer, for example, a single wafer epitaxial growth apparatus is used.
  • a general single wafer epitaxial growth apparatus will be described with reference to FIG.
  • the epitaxial growth apparatus 100 has a chamber 2 surrounded by an upper dome 11, a lower dome 12, and a dome mounting body 13.
  • the chamber 2 is provided with a gas supply port 31 and a gas discharge port 32 for supplying and discharging a reaction gas at positions opposite to the side surfaces.
  • a susceptor 4 on which a silicon wafer W is placed is disposed in the chamber 2.
  • the outer periphery of the lower surface of the susceptor 4 is supported by a support arm 7b connected to a rotatable main column 7a, and rotates together with the support arm 7b.
  • the susceptor 4 and the support arm 7b are formed with through holes 4h and 7h, respectively, through which lift pins 5 for raising and lowering the silicon wafer W are passed.
  • the lift pins 5 are supported by the lift shaft 6 at their base ends. And lifted.
  • the silicon wafer W introduced into the chamber 2 moves the lift pins 5 inserted through the through holes 4h of the susceptor 4 and the through holes 7h of the support arm 7b toward the upper side of the susceptor 4, and the head of the lift pins 5 is moved to the silicon.
  • the silicon wafer W is temporarily supported by lift pins 5 while being brought into contact with the back surface of the wafer W.
  • the upward movement of the lift pin 5 is performed through the upward movement of the lift shaft 6 that supports the base end of the lift pin 5.
  • the support shaft 7 that supports the susceptor 4 is raised to move the susceptor 4 to the position of the silicon wafer W, and the silicon wafer W is placed on the susceptor 4.
  • the head of the lift pin 5 is accommodated in the enlarged diameter portion (not shown) of the through hole 4 h of the susceptor 4.
  • the silicon wafer W is placed on the susceptor 4 and, for example, the silicon wafer W is heated to a temperature of 1000 ° C. or more by a plurality of heating lamps 14 disposed above and below the susceptor 4 while forming an epitaxial film.
  • a reactive gas is supplied into the chamber 2 to grow an epitaxial film having a predetermined thickness to manufacture an epitaxial wafer.
  • the susceptor 4 is lowered by the lowering of the support arm 7b. This lowering is performed until the lift pins 5 are supported by the lift shaft 6 and protrude from the susceptor 4, and the silicon wafer W is supported by the lift pins 5.
  • a transfer blade (not shown) is introduced into the chamber 2, the lift pin 5 is lowered, and the silicon wafer W is placed on the transfer blade, whereby the silicon wafer W is transferred from the lift pin 5 to the transfer blade. Thereafter, the silicon wafer W is withdrawn from the growth apparatus 100 together with the transfer blade.
  • Patent Document 1 focuses on the wear caused by the sliding of the lift pins, forms the surfaces of the lift pins and the susceptor with silicon carbide (SiC), and polishes the region of the lift pins that are in contact with the susceptor. It is described that by setting the surface roughness to 0.2 ⁇ m to 5 ⁇ m, particle adhesion and crystal defect formation that occur during epitaxial growth can be reduced.
  • SiC silicon carbide
  • the susceptor 4 is a carbon substrate coated with SiC, or the substrate itself is made of SiC from the viewpoint of heat resistance and acid resistance.
  • a lift pin is used in which a carbon base material is coated with SiC, or the base material itself is made of SiC.
  • SiC is excellent in heat resistance and acid resistance, its hardness is high. Therefore, when a SiC lift pin is used, when the tip of the lift pin 5 comes into contact with the back surface of the silicon wafer W, the back surface of the wafer W There is a problem of generating contact wrinkles and contact marks. In the current highly integrated device, there is a demand for reducing contact wrinkles on the back surface of the wafer W due to contact between the back surface of the silicon wafer W and the lift pins 5 as much as possible. There is a need to provide an epitaxial silicon wafer.
  • an object of the present invention is to propose an epitaxial growth apparatus, an epitaxial wafer manufacturing method, and a lift pin for an epitaxial growth apparatus that can reduce generation of wrinkles on the back surface of the epitaxial silicon wafer and reduce adhesion of particles to the wafer surface.
  • the inventor reduces the generation of wrinkles on the back surface of the silicon wafer by configuring the material of the lift pins 5 with a material whose hardness is lower than that of SiC, and adjusts the surface roughness of the lift pins 5 to thereby generate particles.
  • the following knowledge was obtained.
  • lift pins 5 made of a material having a hardness lower than that of the susceptor 4 were epitaxially grown, and it was confirmed that the generation of contact flaws on the back surface of the silicon wafer W can be greatly reduced. It was confirmed that the adhesion amount of particles increased.
  • the inventor presumes that the particles adhere to the wafer surface due to the generation of particles due to the contact between the susceptor 4 and the lift pins 5, and the surface roughness in the region in contact with the susceptor 4 is made as small as possible. Experiments were performed using lift pins 5. As a result, the effect of reducing the amount of adhered particles on the wafer surface was confirmed, but it was newly confirmed that an abnormal phenomenon in which the amount of adhered particles on the wafer surface suddenly increases frequently occurs.
  • the inventor confirmed whether the raising / lowering operation
  • the inventor has intensively studied on a method of suppressing the sticking between the lift pins 5 and the support arms 7b and suppressing the adhesion of particles to the wafer surface, and as a result, the lift pins 5 move in the through holes 7h of the support arms 7b. It has been found that it is effective to increase the surface roughness instead of reducing the surface roughness of the outer surface of the lift pins 5 of the portion, and the present invention has been completed.
  • the gist of the present invention is as follows. (1) Inside the chamber, there is a susceptor for placing a silicon wafer, a main pillar that supports the susceptor from below, is coaxial with the center of the susceptor, and a support arm that extends radially from the main pillar. A lift pin that is inserted in both the through-hole provided in the susceptor and the through-hole provided in the support arm, and is arranged to be movable in the vertical direction.
  • At least a surface layer region of the lift pin is made of a material having a hardness lower than that of the susceptor, and an upper part of the straight body portion of the lift pin that passes through the through hole of the susceptor.
  • the surface roughness of the region is not less than 0.1 ⁇ m and not more than 0.3 ⁇ m, and passes through the through hole of the support arm.
  • the epitaxial growth apparatus characterized in that the surface roughness of the lower portion of the straight body portion of the lift pin is 1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • a lift pin that supports and lifts the back surface of the silicon wafer when the silicon wafer is carried into the epitaxial growth apparatus or removed from the epitaxial growth apparatus, and at least the surface layer region is made of a material having a hardness lower than that of the susceptor.
  • the surface roughness of the lower body region of the lift pin passing through the through hole of the support arm is larger than the surface roughness of the upper body region of the lift pin passing through the through hole of the susceptor.
  • the surface roughness of the upper portion of the straight body portion is 0.1 ⁇ m or more and 0.3 ⁇ m or less, and the surface roughness of the lower portion of the straight body portion is 1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • generation of wrinkles on the back surface of the epitaxial silicon wafer can be reduced, and particle adhesion to the wafer surface can be reduced.
  • FIG. 2 shows an epitaxial growth apparatus 1 according to the present invention.
  • FIG. 3 shows a peripheral region of the lift pins 15 in the epitaxial growth apparatus 1.
  • symbol is attached
  • the epitaxial growth apparatus 1 according to the present invention has a lift pin 15 made of a material whose hardness is lower than that of the susceptor 4, that is, a soft material, and the lift pin 15 penetrates the susceptor 4. It is inserted through the hole 4h and the through hole 17h of the support arm 17b, and is arranged to be movable in the vertical direction.
  • the lift pin 15 has a rod-shaped straight body portion 15a and a head portion 15b having a diameter larger than that of the straight body portion 15a and the through hole 4h.
  • the head portion 15b penetrates the susceptor 4. It is comprised so that it may engage with the enlarged diameter part 4w of the hole 4h.
  • the shape of the lift pin is not limited as long as it has a head portion that directly supports the silicon wafer at the tip of the rod-like straight body portion.
  • the lift pin 15 is made of a material whose hardness is lower than that of the susceptor 4, that is, a soft material. Thereby, generation
  • glassy carbon, graphite, quartz, aluminum nitride, forsterite, cordierite, yttria, steatite, or the like can be used for the lift pin 15.
  • glassy carbon is excellent in molding processing, and has high purity, heat resistance, and acid resistance.
  • the entire lift pin 15 does not need to be made of the above-described material, and at least the surface layer region only needs to be made of a material softer than the surface material of the susceptor.
  • the lift pin 15 can be configured by covering the surface of a base material having a high hardness such as SiC with the above material.
  • the susceptor 4 is composed of a carbon substrate whose surface is covered with SiC or a substrate made of SiC from the viewpoint of heat resistance and acid resistance that can withstand use in a high purity and high temperature environment. It is customary to do this.
  • the surface roughness of the region 15c on the straight body portion 15a of the lift pin 15 that passes through the through-hole 17h of the support arm 17b is 1 ⁇ m or more. Is essential. As described above, when the lift pins are made of a material softer than the susceptor, it has been found that when the lift shaft is lowered and the lift pins are lowered, some lift pins are caught in the through holes of the support arm.
  • the surface roughness of the straight body lower part region 15c of the lift pin 15 passing through the through hole 17h of the support arm 17b is set to 1 ⁇ m or more.
  • the surface roughness of the straight body portion lower region 15c is less than 1 ⁇ m, the occurrence of the catch could not be sufficiently suppressed.
  • the upper limit of the surface roughness of the straight body lower region 15c of the lift pin 15 passing through the through hole 17h of the support arm 17b is not particularly limited in terms of preventing the occurrence of the catch, From the viewpoint of ease of adjusting the roughness, it is desirable that the thickness be 10 ⁇ m or less.
  • surface roughness means the arithmetic average roughness Ra defined in JIS B 0601 (2001).
  • Such surface roughness of the lift pins 15 can be adjusted by a polishing process such as machining.
  • the surface roughness of the wall surface 17s in the through hole 17h of the support arm 17b is generally adjusted by machining, etching, quenching, blasting or the like, and is generally adjusted to a surface roughness of 0.5 ⁇ m or less.
  • the surface roughness of the region 15d on the straight body portion 15a of the lift pin 15 that passes through the through hole 4h of the susceptor 4 (hereinafter referred to as “the straight body portion upper region”) is 0.1 ⁇ m or more. .3 ⁇ m or less.
  • the surface roughness of the upper body region 15d of the lift body 15 passing through the through hole 4h of the susceptor 4 is set to 0.3 ⁇ m or less.
  • the surface roughness of the lower surface portion of the head portion 15b is preferably 0.3 ⁇ m or less.
  • the lift pin 15 according to the present invention has different surfaces in the straight body upper region 15d passing through the through hole 4h of the susceptor 4 and the straight body lower region 15c passing through the through hole 17h of the support arm 17b.
  • the surface roughness of the straight body lower region 15c is larger than the surface roughness of the straight body upper region 15d.
  • the surface roughness of the wall surface 4s that defines the through hole 4h of the susceptor 4 is also 0.1 ⁇ m or more and 0.3 ⁇ m or less. Thereby, the suppression effect of dust generation can be heightened more.
  • the lower end portion of the lift pin 15 is rounded.
  • the lift pin 15 is inserted into both the through hole 4h of the susceptor 4 and the through hole 17h of the support arm 17b, and is configured to be movable in the vertical direction. At that time, a slight gap (clearance) is provided between the lift pin 15 and the through holes 4h and 17h so that the lift pin 15 can smoothly move in the through holes 4h and 17h.
  • the lift pin 15 when the lift pin 15 moves up and down, the lift pin 15 may be inclined and may be out of the track when the lift pin 15 moves up and down.
  • the lower end portion of the lift pin 15 is rounded to have a roundness.
  • FIG. 4 shows the relationship between the surface roughness of the lower region of the straight body and the occurrence rate of lifting pins.
  • the lift pin lifting / lowering failure rate decreases as the surface roughness of the lower part of the straight body portion increases, and when the surface roughness is 1 ⁇ m or more, the lifting pin lifting / lowering operation is defective. I didn't.
  • the surface roughness of the lower part of the straight body portion is less than 1 ⁇ m, a defect was observed in the lifting operation of the lift pins.
  • the surface roughness of the lower portion of the straight body portion is 1 ⁇ m or more, the occurrence of the problem of the lifting and lowering operation of the lift pins can be prevented.
  • the silicon wafer W was introduced into the epitaxial growth apparatus 1 and placed on the susceptor 4 using the lift pins 15. Subsequently, after hydrogen baking was performed at a temperature of 1150 ° C. in a hydrogen gas atmosphere, a silicon epitaxial film was grown on the surface of the silicon wafer W by 4 ⁇ m at 1150 ° C. to obtain an epitaxial silicon wafer.
  • trichlorosilane gas was used as the source gas
  • diborane gas was used as the dopant gas
  • hydrogen gas was used as the carrier gas. 50 epitaxial wafers were manufactured for each of the invention examples and the comparative examples.
  • Comparative Examples 1 and 2 in which the surface roughness of the lower portion of the straight body portion is less than 1 ⁇ m, it is confirmed that a sudden increase in LPD has been confirmed and a problem has occurred in the lifting and lowering operation of the lift pins. .
  • the number of LPD wafers in which the number of LPDs observed exceeded 10 / wf was 2 in Comparative Example 1 and 2 in Comparative Example 2.
  • FIG. 5 shows the relationship between the surface roughness of the upper portion of the straight body and the average number of LPDs per wafer for Invention Examples 1, 3, and 4 and Comparative Examples 3 and 4. From FIG. 5, Invention Example 1 (surface roughness: 0.15 ⁇ m), Invention Example 3 (surface roughness: 0.2 ⁇ m), and Invention Example in which the surface roughness of the upper region of the straight body portion of the lift pin is 0.3 ⁇ m or less.
  • generation of wrinkles on the back surface of the epitaxial silicon wafer can be reduced, and adhesion of particles to the wafer surface can be reduced, which is useful for the semiconductor wafer manufacturing industry.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

 エピタキシャルシリコンウェーハ裏面への疵発生を低減できるとともに、ウェーハ表面へのパーティクルの付着を低減できるエピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピンを提案する。チャンバーの内部に、シリコンウェーハWを載置するサセプタ4と、該サセプタ4を下方から支持し、サセプタ4の中心と同軸上に位置する主柱と該主柱から放射状に延びる支持アーム17bとを有する支持シャフトと、サセプタ4に設けられた貫通孔4hおよび支持アーム17bに設けられた貫通孔17hの双方に挿通されて鉛直方向に移動自在に配設された、リフトピン15とを備え、該リフトピン15を昇降させてシリコンウェーハWをサセプタ4上に脱着させるエピタキシャル成長装置において、リフトピン15の少なくともその表層域はサセプタ4よりも硬度が低い材料で構成され、サセプタ4の貫通孔4h内を通過するリフトピン15の直胴部上部領域15dの表面粗さが0.1μm以上0.3μm以下であり、かつ、支持アーム17bの貫通孔17h内を通過するリフトピン15の直胴部下部領域15cの表面粗さが1μm以上10μm以下であることを特徴とする。

Description

エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン
 本発明は、エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピンに関し、特に、エピタキシャルシリコンウェーハ裏面への疵発生を低減できるとともに、ウェーハ表面へのパーティクルの付着を低減できるエピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピンに関するものである。
 一般に、シリコンウェーハは、チョクラルスキー(Czochralski、CZ)法等によりシリコン単結晶を育成し、該シリコン単結晶をブロックに切断した後、薄くスライスし、平面研削(ラッピング)工程、エッチング工程および鏡面研磨(ポリッシング)工程を経て最終洗浄することにより得られる。その後、各種品質検査を行って異常が確認されなければ製品として出荷される。
 ここで、結晶の完全性がより要求される場合や抵抗率の異なる多層構造を必要とする場合などには、前記シリコンウェーハ上に単結晶シリコン薄膜を気相成長(エピタキシャル成長)させてエピタキシャルウェーハを製造する。
 エピタキシャルウェーハの製造には、例えば枚葉式エピタキシャル成長装置を用いる。ここで、一般的な枚葉式エピタキシャル成長装置について、図1を参照して説明する。図1に示すように、エピタキシャル成長装置100は、上部ドーム11、下部ドーム12およびドーム取付体13に囲まれたチャンバー2を有する。このチャンバー2は、その側面の対向する位置に反応ガスの供給及び排出を行うガス供給口31及びガス排出口32が設けられる。
 一方、チャンバー2内には、シリコンウェーハWが載置されるサセプタ4が配置される。サセプタ4は、回転可能な主柱7aに連結された支持アーム7bによってその下面の外周部が嵌合支持され、支持アーム7bとともに回転する。また、サセプタ4および支持アーム7bには、シリコンウェーハWの昇降を行うためのリフトピン5を通過させる貫通孔4hおよび7hがそれぞれ形成されており、リフトピン5は、その基端を昇降シャフト6により支持されて昇降される。
 すなわち、チャンバー2内に導入したシリコンウェーハWは、サセプタ4の貫通孔4hおよび支持アーム7bの貫通孔7hに挿通したリフトピン5をサセプタ4の上方に向けて移動し、リフトピン5の頭部をシリコンウェーハWの裏面に当接させてシリコンウェーハWをリフトピン5で一旦支持する。ここで、前記リフトピン5の上昇移動は、該リフトピン5の基端を支持する昇降シャフト6の上昇移動を介して行う。
 次いで、前記サセプタ4を支持する支持シャフト7を上昇させてサセプタ4をシリコンウェーハWの位置まで移動し、シリコンウェーハWをサセプタ4上に載置する。この状態において、リフトピン5の頭部は、サセプタ4の貫通孔4hの拡径部(図示せず)内に収められる。かように、シリコンウェーハWをサセプタ4上に載置し、例えばサセプタ4の上方および下方に配置した複数台の加熱ランプ14によりシリコンウェーハWを1000℃以上の温度に加熱する一方、エピタキシャル膜形成室2内に反応ガスを供給して、所定の厚さのエピタキシャル膜を成長させてエピタキシャルウェーハを製造する。
 その後、支持アーム7bの下降によってサセプタ4を下降する。この下降は、リフトピン5が昇降シャフト6に支持されサセプタ4から突出する位置まで行い、シリコンウェーハWをリフトピン5にて支持しておく。そして、チャンバー2内に図示しない搬送ブレードを導入し、リフトピン5を下降して搬送ブレード上にシリコンウェーハWを載置することにより、シリコンウェーハWをリフトピン5から搬送ブレードに受け渡す。その後、搬送ブレードとともにシリコンウェーハWを成長装置100から退出させる。
 近年の半導体デバイスの微細化および高集積化に伴って、結晶欠陥やウェーハの表面に付着したパーティクルの低減が要求されている。こうした背景の下、特許文献1には、リフトピンが摺動して生じる摩耗分に注目し、リフトピンおよびサセプタの表面を炭化シリコン(SiC)で形成し、サセプタと接触するリフトピンの領域を研磨して0.2μmから5μmの表面粗さとすることにより、エピタキシャル成長中に生じるパーティクルの付着や結晶欠陥の形成を低減できることが記載されている。
特開2002-299260号公報
 特許文献1に記載された発明では、リフトピン表面の材質がSiCで構成されることから、リフトピン昇降時にリフトピンの頂部と接するウェーハの裏面部位において、接触疵が発生してしまう問題がある。
 すなわち、特許文献1に記載される発明に限らず、一般的に、サセプタ4は、耐熱性および耐酸性の観点から、カーボン基材をSiCで被覆したもの、あるいは基材そのものをSiC製としたもの等が用いられ、リフトピンも同様にカーボン基材をSiCで被覆したもの、あるいは基材そのものをSiC製としたものが用いられている。
 しかし、SiCは耐熱性および耐酸性に優れるものの、その硬度は高いため、SiC製のリフトピンを用いた場合、リフトピン5の先端部とシリコンウェーハWの裏面とが接触した際に、ウェーハWの裏面に接触疵や接触痕を発生させてしまう問題がある。現況の高集積化デバイスにおいては、シリコンウェーハWの裏面とリフトピン5との接触によるウェーハW裏面への接触疵を可及的に低減することが希求される状況下にあり、裏面疵が低減されたエピタキシャルシリコンウェーハの提供が必要とされる。
 そこで、本発明の目的は、エピタキシャルシリコンウェーハ裏面への疵発生を低減できるとともに、ウェーハ表面へのパーティクルの付着を低減できるエピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピンを提案することにある。
 発明者は、リフトピン5の材質をSiCよりも硬度が低い材質で構成することにより、シリコンウェーハ裏面への疵発生を低減させるとともに、リフトピン5の表面粗さを調整することにより、パーティクルの発塵を低減させることを想起し、様々な実験を重ねたところ、以下の知見を得た。
 まず、サセプタ4よりも硬度が低い材質でリフトピン5を作製してエピタキシャル成長処理を行ったところ、シリコンウェーハWの裏面への接触疵の発生を大幅に低減できることが確認された一方、ウェーハ表面へのパーティクルの付着量が増加することが確認された。
 発明者は、ウェーハ表面にパーティクルが付着する原因は、サセプタ4とリフトピン5との接触によるパーティクルの発生が原因と推察し、サセプタ4と接触する領域の表面粗さをできるだけ小さくした平坦性に優れるリフトピン5を使用して実験を行った。その結果、ウェーハ表面へのパーティクルの付着量の低減効果は確認されたが、ウェーハ表面へのパーティクルの付着量が急激に増加する異常現象が度々発生することが新たに確認された。
 このパーティクルの急激な増加は突発的に発生することから、エピタキシャル成長処理中に、何らしかのトラブルが発生していることが予想される。このため、発明者は、エピタキシャル成長処理中に、リフトピン5の昇降動作が正常に行われているとどうかの確認を行った。具体的には、チャンバー2を開放した状態で原料ガスなどは流さずに、室温のサセプタ4上にシリコンウェーハWを載置した状態で、昇降シャフト6を駆動してリフトピン5を上下に昇降させる操作を繰り返して行い、リフトピン5の昇降動作を目視で確認する実験を行った。
 その結果、昇降シャフト6を下降させてリフトピン5を下方に降した際、一部のリフトピン5が支持アーム7bの貫通孔4h内で引っかかり、リフトピン5が下がりきらず、その後、引っかかりが開放されてリフトピン5が下方に勢いよく落ちる現象が確認された。
 おそらく、エピタキシャル成長処理中も、このリフトピン5が落ちるという異常動作が発生しているものと推察され、このリフトピン5の落下現象により、リフトピン5とサセプタ4との接触により発生した粉塵がサセプタ4より上方に舞い上げられてしまい、シリコンウェーハWの表面に回り込むパーティクル量を突発的に増大させているものと推測される。
 そこで、発明者は、リフトピン5と支持アーム7bとの引っかかりを抑制してウェーハ表面へのパーティクルの付着を抑制できる方途について鋭意検討した結果、リフトピン5における支持アーム7bの貫通孔7h内を移動する部分のリフトピン5の外表面の表面粗さを小さくするのではなく、逆に表面粗さを大きくすることが有効であることを見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
 本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)チャンバーの内部に、シリコンウェーハを載置するサセプタと、該サセプタを下方から支持し、前記サセプタの中心と同軸上に位置する主柱と該主柱から放射状に延びる支持アームとを有する支持シャフトと、前記サセプタに設けられた貫通孔および前記支持アームに設けられた貫通孔の双方に挿通されて鉛直方向に移動自在に配設された、リフトピンとを備え、該リフトピンを昇降させて前記シリコンウェーハを前記サセプタ上に脱着させるエピタキシャル成長装置において、前記リフトピンの少なくともその表層域は前記サセプタよりも硬度が低い材料で構成され、前記サセプタの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部上部領域の表面粗さが0.1μm以上0.3μm以下であり、かつ、前記支持アームの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部下部領域の表面粗さが1μm以上10μm以下であることを特徴とするエピタキシャル成長装置。
(2)前記リフトピンの少なくともその表層域がガラス状カーボンからなり、前記サセプタは少なくともその表層域が炭化珪素(SiC)からなり、前記支持アームは石英からなる、前記(1)に記載のエピタキシャル成長装置。
(3)前記リフトピンの下端部が丸み加工されている、前記(1)または(2)に記載のエピタキシャル成長装置。
(4)前記(1)~(3)に記載のエピタキシャル成長装置を用いてシリコンウェーハ上にエピタキシャル膜を成長させることを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
(5)シリコンウェーハ上にエピタキシャル層を気相成長させるエピタキシャル成長装置内に設置するサセプタに設けられた貫通孔および前記サセプタの下部を支持する支持アームに設けられた貫通孔の双方に挿通され、前記シリコンウェーハを前記エピタキシャル成長装置内に搬入する際または前記エピタキシャル成長装置から取り出す際に前記シリコンウェーハの裏面を支持して昇降されるリフトピンであって、少なくとも表層域が前記サセプタよりも硬度が低い材料で構成され、かつ前記サセプタの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部上部領域の表面粗さよりも、前記支持アームの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部下部領域の表面粗さが大きいことを特徴とするエピタキシャル成長装置用リフトピン。
(6)前記直胴部上部領域の表面粗さが0.1μm以上0.3μm以下であり、かつ、前記直胴部下部領域の表面粗さが1μm以上10μm以下である、前記(5)に記載のエピタキシャル成長装置用リフトピン。
(7)少なくとも表層域がガラス状カーボンからなる、前記(5)または(6)に記載のエピタキシャル成長装置用リフトピン。
(8)前記リフトピンの下端部が丸み加工されている、前記(5)~(7)のいずれか一項に記載のエピタキシャル成長装置用リフトピン。
 本発明によれば、エピタキシャルシリコンウェーハ裏面への疵発生を低減できるとともに、ウェーハ表面へのパーティクルの付着を低減できる。
一般的なエピタキシャル成長装置を示す図である。 本発明によるエピタキシャル成長装置を示す図である。 本発明によるエピタキシャル成長装置におけるリフトピンの周辺領域を示す図である。 支持アームの貫通孔内を通過するリフトピンの領域(直胴部下部領域)の表面粗さとリフトピンの昇降不具合発生率との関係を示す図である。 サセプタの貫通孔内を通過するリフトピンの領域(直胴部上部領域)の表面粗さとウェーハ1枚当たりの平均LPDの個数との関係を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明について詳しく説明する。
 図2は、本発明によるエピタキシャル成長装置1を示している。また、図3は、エピタキシャル成長装置1におけるリフトピン15の周辺領域を示している。なお、図1と同じ構成には同じ符号が付されており、説明を省略する。図2および3に示すように、本発明によるエピタキシャル成長装置1は、サセプタ4よりも硬度が低い材料、すなわち柔らかい材料で構成されたリフトピン15を有しており、このリフトピン15は、サセプタ4の貫通孔4hおよび支持アーム17bの貫通孔17hに挿通され、鉛直方向に移動自在に配設されている。
 図3に示すように、リフトピン15は、棒状の直胴部15aと、該直胴部15aおよび貫通孔4hより太径の頭部15bとを有しており、頭部15bがサセプタ4の貫通孔4hの拡径部4wに係合するように構成されている。なお、リフトピンは、棒状の直胴部の先端にシリコンウェーハを直接支持する頭部を有するものであれば、形状は限定する必要はなく、従って、図示の形状に限定されない。
 上述のように、リフトピン15は、サセプタ4よりも硬度が低い材料、すなわち柔らかい材料で構成する。これにより、ウェーハWの裏面への接触疵の発生を大幅に低減できる。リフトピン15は、具体的には、ガラス状カーボン、黒鉛、石英、窒化アルミニウム、フォルステライト、コージェライト、イットリア、ステアタイト等を用いることができる。中でも、ガラス状カーボンは成型加工に優れ、高純度かつ耐熱性、耐酸性に優れる。なお、リフトピン15全体を上記材料で構成する必要はなく、少なくともその表層域がサセプタの表面材質よりも柔らかい材料で構成されていればよい。例えば、SiC等の硬度が高い基材の表面に上記材料を被覆してリフトピン15を構成することができる。
 サセプタ4は、高純度かつ高温環境下での使用に耐え得る耐熱性、耐酸性の観点から、カーボン基材の表面をSiCで被覆したものや、基材そのものをSiC製としたもの等で構成するのが通例である。
 本発明においては、支持アーム17bの貫通孔17h内を通過するリフトピン15の直胴部15a上の領域(以下、「直胴部下部領域」と称する)15cの表面粗さが1μm以上であることが肝要である。上述のように、リフトピンをサセプタよりも柔らかい材料で構成した場合に、昇降シャフトを下降させてリフトピンを下方に降した際、一部のリフトピンが支持アームの貫通孔内で引っかかることが判明した。
 この原因は必ずしも明らかではないが、リフトピン15の表面粗さが大きい方が、支持アームの貫通孔を区画する壁面に対する接触面積が低下するため、貫通孔内における摺動性が高められる結果、引っかかりの発生を抑制できるものと推測される。
 そこで、本発明においては、支持アーム17bの貫通孔17h内を通過するリフトピン15の直胴部下部領域15cの表面粗さを1μm以上とする。ここで、直胴部下部領域15cの表面粗さが1μm未満の場合には、上記引っかかりの発生を十分に抑制することができなかった。
 また、上記支持アーム17bの貫通孔17h内を通過するリフトピン15の直胴部下部領域15cの表面粗さの上限は、上記引っかかりの発生の防止の点では特に限定されるものではないが、表面粗さの調整加工の容易性の観点から10μm以下にすることが望ましい。なお、本発明において、「表面粗さ」とは、JIS B 0601(2001年)に規定の算術平均粗さRaを意味している。
 このような、リフトピン15の表面粗さは、機械加工などの研磨処理により調整することができる。また、支持アーム17bの貫通孔17h内の壁面17sの表面粗さは、一般的に機械加工、エッチング、焼入れ、ブラスト処理等により調整され、概ね0.5μm以下の表面粗さに調整される。
 また、本発明において、サセプタ4の貫通孔4h内を通過するリフトピン15の直胴部15a上の領域(以下、「直胴部上部領域」と称する)15dの表面粗さは0.1μm以上0.3μm以下とする。本発明においては、リフトピン15をサセプタ4よりも柔らかい材料で構成するため、サセプタ4の貫通孔4h内を通過するリフトピン15の直胴部上部領域15dの表面粗さを0.3μm以下とすることにより、上記した発塵を抑制する効果を達成することができる。また、表面粗さを0.1μm以上とすることにより、加工コストが嵩むことなく発塵の発生を効果的に抑制することができる。
 なお、リフトピンの頭部15bの下面部は、サセプタ4の貫通孔4hの拡径部4wと接触するため、頭部15bの下面部の表面粗さは0.3μm以下にすることが好ましい。
 このように、本発明によるリフトピン15は、サセプタ4の貫通孔4h内を通過する直胴部上部領域15dと、支持アーム17bの貫通孔17h内を通過する直胴部下部領域15cとでは異なる表面粗さを有しており、直胴部上部領域15dの表面粗さよりも、直胴部下部領域15cの表面粗さの方が大きく構成されている。
 なお、サセプタ4の貫通孔4hを区画する壁面4sの表面粗さについても0.1μm以上0.3μm以下であることが好ましい。これにより、発塵の抑制効果をより高めることができる。
 また、リフトピン15の下端部が丸み加工されていることが好ましい。上述のように、リフトピン15は、サセプタ4の貫通孔4hおよび支持アーム17bの貫通孔17hの双方に挿通されており、上下方向に移動可能に構成されている。その際、リフトピン15と貫通孔4hおよび17hとの間には、リフトピン15が貫通孔4hおよび17h内をスムーズに移動可能なように、わずかな隙間(クリアランス)が設けられている。
 そのため、リフトピン15が昇降運動する際に、リフトピン15が傾斜して、リフトピン15が昇降運動する際の軌道から外れる場合があるが、リフトピン15の下端部に対して丸み加工を施して丸みを有するようにすることにより、リフトピン15の昇降運動の軌道を回復させることができ、軌道からの逸脱により生じたリフトピン15とサセプタ4との摺動による粉塵の発生を抑制できる。
 こうして、本発明により、エピタキシャルシリコンウェーハ裏面への疵発生を低減できるとともに、ウェーハ表面へのパーティクルの付着を抑制することができる。
<リフトピンの作製>
 表1に示す直胴部上部領域および直胴部下部領域の表面粗さを有する8水準のリフトピン(発明例1~4、比較例1~4)を作製した。その際、全てのリフトピンをガラス状カーボンで作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<リフトピン昇降不具合動作確認実験>
 作製した発明例1~4および比較例1~4のリフトピンのそれぞれを、図2に示したエピタキシャル成長装置1に適用し、サセプタ上にシリコンウェーハWを載置した状態でリフトピンを昇降動作させた場合に、動作に不具合が発生するか否かを確認する動作確認実験を行った。この動作確認実験は、エピタキシャル成長装置1の上部ドーム11を開放した室温状態で行い、動作不具合発生の確認は目視で行った。昇降動作の回数は100回とし、往復の動作を1回としてカウントした。
 図4は、直胴部下部領域の表面粗さとリフトピンの昇降不具合発生率との関係を示している。図4から明らかなように、リフトピンの昇降不具合発生率は、直胴部下部領域の表面粗さが増加するにつれて減少し、表面粗さが1μm以上の場合にはリフトピンの昇降動作に不具合が発生しなかった。これに対して、直胴部下部領域の表面粗さが1μm未満の場合には、リフトピンの昇降動作に不具合が観察された。このように、直胴部下部領域の表面粗さが1μm以上である場合には、リフトピンの昇降動作の不具合の発生を防止できることが分かる。
<エピタキシャルウェーハ製造実験1>
 発明例1および2、並びに比較例1および2のリフトピンのそれぞれを図2に示したエピタキシャル成長装置1に適用して、エピタキシャルウェーハを製造した。ここで、サセプタ4は、カーボン基材の表面にSiCコートしたものを用いた。また、エピタキシャルウェーハの基板としては、ボロンがドープされた直径300mmのシリコンウェーハWを用いた。
 エピタキシャルウェーハの製造は、まず、シリコンウェーハWをエピタキシャル成長装置1内に導入し、リフトピン15を用いてサセプタ4上に載置した。続いて、水素ガス雰囲気下で1150℃の温度で水素ベークを行った後、1150℃にて、シリコンウェーハWの表面上にシリコンエピタキシャル膜を4μm成長させてエピタキシャルシリコンウェーハを得た。ここで、原料ソースガスとしてはトリクロロシランガスを用い、また、ドーパントガスとしてジボランガス、キャリアガスとして水素ガスを用いた。エピタキシャルウェーハは、発明例および比較例のそれぞれに対して50枚ずつ製造した。
<表面品質の評価>
 得られたエピタキシャルウェーハについて、エピタキシャル層に形成されたエピタキシャル欠陥の数を評価した。具体的には、表面欠陥検査装置(KLA-Tencor社製:Surfscan SP-2)を用いてDWOモード(Dark Field Wide Obliqueモード:暗視野・ワイド・斜め入射モード)でエピタキシャル層表面を観察評価し、サイズ(直径)が0.25μm以上のLPD(Light Point Defect)の発生状況を調べた。この評価を、それぞれ50枚ずつ作製した発明例1および2、並びに比較例1および2のウェーハに対して行い、ウェーハ1枚当たりのLPDの個数を求めた。その結果、直胴部下部領域の表面粗さが1μmを超える発明例1および2については、突発的なLPD増加の発生が確認されず、リフトピンの昇降動作に不具合が発生しなかったものと推認できる。これら発明例1および2については、製造された全てのエピタキシャルウェーハにおいて、観察されたLPDの個数は1個/wf以下であった。
 これに対して、直胴部下部領域の表面粗さが1μm未満である比較例1および2については、突発的なLPD増加の発生が確認され、リフトピンの昇降動作に不具合が発生したと推認できる。これら比較例1および2について、観察されたLPDの個数が10個/wfを超えたエピタキシャルウェーハの枚数は、比較例1では2枚、比較例2では2枚であった。
<エピタキシャルウェーハ製造実験2>
 発明例1および2、並びに比較例1および2と同様に、発明例3および4、並びに比較例3および4のリフトピンを、図2に示したエピタキシャル成長装置1に適用してエピタキシャルウェーハを製造した。ここで、製造条件は、発明例1および2、並びに比較例1および2の場合と全て同じである。
 上記エピタキシャルウェーハの製造の際、発明例3および4、並びに比較例3および4のいずれについても、直胴部下部領域の表面粗さが1μm以上であるため、突発的なLPD増加の発生は確認されなかった。図5は、発明例1、3および4、並びに比較例3および4に対する、直胴部上部領域の表面粗さとウェーハ1枚当たりの平均LPDの個数との関係を示している。図5から、リフトピンの直胴部上部領域の表面粗さが0.3μm以下である発明例1(表面粗さ:0.15μm)、発明例3(表面粗さ:0.2μm)および発明例4(表面粗さ:0.3μm)については、平均LPDの個数が1個/wf以下を達成しているのに対して、リフトピンの直胴部上部領域の表面粗さが0.3μmを超える比較例3(表面粗さ:0.5μm)および比較例4(表面粗さ:1μm)については、平均LPDの個数が1個/wf以下を達成できないことが分かる。
 本発明によれば、エピタキシャルシリコンウェーハ裏面への疵発生を低減できるとともに、ウェーハ表面へのパーティクルの付着を低減できるため、半導体ウェーハ製造業に有用である。
1,100 エピタキシャル成長装置
2 チャンバー
4 サセプタ
4h,7h,17h 貫通孔
4s,17s 壁面
4w 拡径部
5,15 リフトピン
6 昇降シャフト
7 支持シャフト
7a,17a 主柱
7b,17b 支持アーム
11 上部ドーム
12 下部ドーム
13 ドーム取付体
14 加熱ランプ
15a 直胴部
15b 頭部
15c 直胴部下部領域
15d 直胴部上部領域
31 ガス供給口
32 ガス排出口
W シリコンウェーハ

Claims (8)

  1.  チャンバーの内部に、シリコンウェーハを載置するサセプタと、該サセプタを下方から支持し、前記サセプタの中心と同軸上に位置する主柱と該主柱から放射状に延びる支持アームとを有する支持シャフトと、前記サセプタに設けられた貫通孔および前記支持アームに設けられた貫通孔の双方に挿通されて鉛直方向に移動自在に配設された、リフトピンとを備え、該リフトピンを昇降させて前記シリコンウェーハを前記サセプタ上に脱着させるエピタキシャル成長装置において、
     前記リフトピンの少なくともその表層域は前記サセプタよりも硬度が低い材料で構成され、
     前記サセプタの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部上部領域の表面粗さが0.1μm以上0.3μm以下であり、かつ、
     前記支持アームの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部下部領域の表面粗さが1μm以上10μm以下であることを特徴とするエピタキシャル成長装置。
  2.  前記リフトピンの少なくともその表層域がガラス状カーボンからなり、前記サセプタは少なくともその表層域が炭化珪素(SiC)からなり、前記支持アームは石英からなる、請求項1に記載のエピタキシャル成長装置。
  3.  前記リフトピンの下端部が丸み加工されている、請求項1または2に記載のエピタキシャル成長装置。
  4.  請求項1~3に記載のエピタキシャル成長装置を用いてシリコンウェーハ上にエピタキシャル膜を成長させることを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
  5.  シリコンウェーハ上にエピタキシャル層を気相成長させるエピタキシャル成長装置内に設置するサセプタに設けられた貫通孔および前記サセプタの下部を支持する支持アームに設けられた貫通孔の双方に挿通され、前記シリコンウェーハを前記エピタキシャル成長装置内に搬入する際または前記エピタキシャル成長装置から取り出す際に前記シリコンウェーハの裏面を支持して昇降されるリフトピンであって、
     少なくとも表層域が前記サセプタよりも硬度が低い材料で構成され、かつ前記サセプタの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部上部領域の表面粗さよりも、前記支持アームの貫通孔内を通過する前記リフトピンの直胴部下部領域の表面粗さが大きいことを特徴とするエピタキシャル成長装置用リフトピン。
  6.  前記直胴部上部領域の表面粗さが0.1μm以上0.3μm以下であり、かつ、前記直胴部下部領域の表面粗さが1μm以上10μm以下である、請求項5に記載のエピタキシャル成長装置用リフトピン。
  7.  少なくとも表層域がガラス状カーボンからなる、請求項5または6に記載のエピタキシャル成長装置用リフトピン。
  8.  前記リフトピンの下端部が丸み加工されている、請求項5~7のいずれか一項に記載のエピタキシャル成長装置用リフトピン。
PCT/JP2016/002174 2015-05-29 2016-04-25 エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン WO2016194291A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/574,624 US11208718B2 (en) 2015-05-29 2016-04-25 Epitaxial growth device, production method for epitaxial wafer, and lift pin for epitaxial growth device
DE112016002422.3T DE112016002422B4 (de) 2015-05-29 2016-04-25 Epitaxialwachstumsvorrichtung, Herstellungsverfahren für Epitaxialwafer und Hebestift für Epitaxialwachstumsvorrichtung
CN201680031564.9A CN107924821B (zh) 2015-05-29 2016-04-25 外延成长装置、外延晶片的制造方法以及外延成长装置用顶升销
KR1020177033450A KR102046811B1 (ko) 2015-05-29 2016-04-25 에피택셜 성장 장치, 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법 및 에피택셜 성장 장치용 리프트 핀

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-109937 2015-05-29
JP2015109937A JP6435992B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016194291A1 true WO2016194291A1 (ja) 2016-12-08

Family

ID=57440810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/002174 WO2016194291A1 (ja) 2015-05-29 2016-04-25 エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11208718B2 (ja)
JP (1) JP6435992B2 (ja)
KR (1) KR102046811B1 (ja)
CN (1) CN107924821B (ja)
DE (1) DE112016002422B4 (ja)
TW (1) TWI589738B (ja)
WO (1) WO2016194291A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109390199A (zh) * 2017-08-08 2019-02-26 Asm Ip控股有限公司 衬底升降机构和包含衬底升降机构的反应器
CN110073484A (zh) * 2017-11-21 2019-07-30 株式会社爱发科 升降销及真空处理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110506321B (zh) 2017-02-02 2023-05-02 胜高股份有限公司 顶升销、使用该顶升销的外延生长装置以及硅外延晶片的制造方法
JP6493498B1 (ja) 2017-12-01 2019-04-03 株式会社Sumco 半導体ウェーハの載置位置測定方法および半導体エピタキシャルウェーハの製造方法
KR102367302B1 (ko) * 2018-08-24 2022-02-24 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치 및 이를 이용한 기판이송방법
JP7035996B2 (ja) * 2018-12-25 2022-03-15 株式会社Sumco 気相成長装置およびエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
WO2022047130A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Utica Leaseco, Llc Wafer base for high speed epitaxial liftoff process
WO2022162928A1 (ja) 2021-02-01 2022-08-04 株式会社天谷製作所 リフトピン、半導体製造装置およびリフトピン製造方法
CN114232084B (zh) * 2021-12-23 2023-06-06 西安奕斯伟材料科技有限公司 基座支撑结构和外延生长装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026192A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置
JP2002299260A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長装置
JP2003142407A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Applied Materials Inc 薄膜成長装置用のリフトピン、その形成方法およびリフトピン頭部
JP2004343032A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の昇降機構及び処理装置
JP2007189222A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Asm Japan Kk リフトピン構造を有する半導体処理装置
JP2009513027A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理チャンバ
JP2011505691A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 ザイカーブ・セラミクス・ビー.ブイ. 半導体基板上の種々の材料の積層付着のための装置およびこのような装置で使用するためのリフトピン
JP2016092130A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2016092129A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182615B2 (ja) * 1991-04-15 2001-07-03 アネルバ株式会社 プラズマ処理方法および装置
US5848670A (en) * 1996-12-04 1998-12-15 Applied Materials, Inc. Lift pin guidance apparatus
US6596086B1 (en) * 1998-04-28 2003-07-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Apparatus for thin film growth
JP2003100855A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウェーハ処理装置、シリコン単結晶ウェーハおよびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
CN100367485C (zh) 2003-04-21 2008-02-06 东京毅力科创株式会社 对被处理基板进行半导体处理的装置
KR20100100269A (ko) 2009-03-06 2010-09-15 주식회사 코미코 리프트 핀 및 이를 포함하는 웨이퍼 처리 장치
JP6255650B2 (ja) * 2013-05-13 2018-01-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026192A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置
JP2002299260A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長装置
JP2003142407A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Applied Materials Inc 薄膜成長装置用のリフトピン、その形成方法およびリフトピン頭部
JP2004343032A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の昇降機構及び処理装置
JP2009513027A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理チャンバ
JP2007189222A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Asm Japan Kk リフトピン構造を有する半導体処理装置
JP2011505691A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 ザイカーブ・セラミクス・ビー.ブイ. 半導体基板上の種々の材料の積層付着のための装置およびこのような装置で使用するためのリフトピン
JP2016092130A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2016092129A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109390199A (zh) * 2017-08-08 2019-02-26 Asm Ip控股有限公司 衬底升降机构和包含衬底升降机构的反应器
CN109390199B (zh) * 2017-08-08 2023-10-03 Asm Ip控股有限公司 衬底升降机构和包含衬底升降机构的反应器
CN110073484A (zh) * 2017-11-21 2019-07-30 株式会社爱发科 升降销及真空处理装置
CN110073484B (zh) * 2017-11-21 2023-10-17 株式会社爱发科 升降销及真空处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI589738B (zh) 2017-07-01
US11208718B2 (en) 2021-12-28
KR20170137917A (ko) 2017-12-13
CN107924821B (zh) 2021-09-28
TW201708631A (zh) 2017-03-01
CN107924821A (zh) 2018-04-17
DE112016002422T5 (de) 2018-03-15
JP2016225444A (ja) 2016-12-28
US20180135166A1 (en) 2018-05-17
JP6435992B2 (ja) 2018-12-12
DE112016002422B4 (de) 2020-11-19
KR102046811B1 (ko) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435992B2 (ja) エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン
CN107851560B (zh) 基座、外延生长装置、及外延晶圆
JP5024382B2 (ja) サセプタ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US7615116B2 (en) Method for producing silicon epitaxial wafer and silicon epitaxial wafer
US7977219B2 (en) Manufacturing method for silicon wafer
JP2006066432A (ja) 石英治具及び半導体製造装置
JP3931578B2 (ja) 気相成長装置
TWI435377B (zh) Epitaxial silicon wafers and their manufacturing methods
JP4880624B2 (ja) 気相成長用サセプター及びその製造方法
JP5273150B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP6451508B2 (ja) エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン
JP2005197380A (ja) ウェーハ支持装置
JP2016092130A (ja) リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
KR102483501B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP5517354B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP6841359B1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ製造用サセプタの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2009272465A (ja) シリコンウェーハ及びエピタキシャル基板の製造方法。
JP2005294506A (ja) 熱処理用部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16802737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15574624

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177033450

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016002422

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16802737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1