WO2015115366A1 - 冷凍調理済み麺類およびその製造方法 - Google Patents

冷凍調理済み麺類およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015115366A1
WO2015115366A1 PCT/JP2015/052024 JP2015052024W WO2015115366A1 WO 2015115366 A1 WO2015115366 A1 WO 2015115366A1 JP 2015052024 W JP2015052024 W JP 2015052024W WO 2015115366 A1 WO2015115366 A1 WO 2015115366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noodles
collagen peptide
tapioca starch
mass
sauce
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052024
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
可南子 川田
孝明 宮島
謙太朗 入江
和子 小島
俊之 宮崎
Original Assignee
日清フーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清フーズ株式会社 filed Critical 日清フーズ株式会社
Priority to CN201580006597.3A priority Critical patent/CN106413423A/zh
Priority to US15/113,918 priority patent/US20160338395A1/en
Priority to JP2015559931A priority patent/JP6483032B2/ja
Publication of WO2015115366A1 publication Critical patent/WO2015115366A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/11Cassava, manioc, tapioca, or fermented products thereof, e.g. gari
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/113Parboiled or instant pasta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a frozen cooked noodle and a method for producing the same.
  • frozen cooked noodles are manufactured by boiling noodles made from materials such as wheat flour, cooling with water, and then quickly freezing.
  • the noodles before freezing generally contain a lot of water due to the boiling process and the water cooling process.
  • the starch contained in the noodles Aging is promoted. Therefore, conventional frozen cooked noodles have the disadvantage that they become hard due to aging of starch and the texture is lowered.
  • Patent Document 1 describes that frozen pregelatinized noodles produced from a composition containing wheat flour, starch and curdlan have a good texture even after thawing with running water or slow thawing.
  • Patent Document 2 also discloses that frozen pregelatinized noodles produced from raw flour containing crude protein content of 12% or more, processed tapioca starch and gluten have a good texture even after refrigeration temperature thawing or slow thawing. It is described.
  • Patent Document 3 compensates for the decrease in gelatinization degree due to aging of noodles during slow thawing by increasing the gelatinization degree of noodles by intermittently immersing the noodle strings in hot water and boiling. It describes preventing the texture of noodles from lowering.
  • Patent Document 4 describes that by applying gelatin coating to the noodle strings, the noodles after thawing can be prevented from being reduced in texture due to the spread of the noodles and can be easily loosened.
  • Patent Document 5 describes that a creamy food (eg, macaroni gratan) that is mainly composed of starch can be blended with a collagen peptide to maintain a creamy state even after cooking after frozen storage.
  • JP 2000-342207 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-042811 JP 2001-252036 A Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-283547 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-223731
  • the object of the present invention is to provide frozen cooked noodles that have a good texture and prevent deterioration in quality even after slow thawing such as natural thawing at room temperature or thawing under running water.
  • the present inventors have made a noodle produced from a raw material containing processed tapioca starch, alphatized, and then adhered a composition containing a collagen peptide, It has been found that by freezing, frozen cooked noodles that can maintain a good texture even after slow thawing can be produced, and the present invention has been completed.
  • the present invention is a method for producing frozen cooked noodles: obtaining noodles produced from raw powder containing 5 to 80% by weight of processed tapioca starch; converting the noodles into ⁇ ; A method comprising: attaching a composition containing a collagen peptide to the modified noodles; and freezing the noodles to which the composition is attached.
  • the present invention also provides a method for producing cooked noodles, which comprises thawing the frozen cooked noodles.
  • the frozen cooked noodles obtained by the production method of the present invention can maintain a good texture like that of noodles before freezing even after being thawed, especially after being slowly thawed.
  • the frozen and cooked noodles obtained by the production method of the present invention do not become soft even if they are thawed for a long period of time and then slowly thawed, and have a good texture that is smooth and elastic.
  • noodles refer to foods obtained by molding dough prepared by kneading raw material powders including flour and starch, and the type and shape are not particularly limited.
  • the noodles in this specification include, for example, so-called noodle strings such as udon, soba, Chinese noodles, long pasta, short pasta such as macaroni and penne, flat pasta, noodle skins such as gyoza and spring rolls , Etc. are included.
  • the noodles used for the production of frozen cooked noodles are noodles produced from raw material powder containing processed tapioca starch.
  • Tapioca starch is a starch produced from the rhizome of cassava of the Euphorbiaceae family.
  • a processed tapioca starch can be produced.
  • the chemical processing method or chemical modification method include known methods such as esterification, etherification, and crosslinking.
  • esterified tapioca starch include acetylated tapioca starch, phosphorylated tapioca starch, octenyl succinylated tapioca starch and the like.
  • Examples of etherified tapioca starch include hydroxypropylated tapioca starch and carboxymethylated tapioca starch.
  • Examples of the crosslinked tapioca starch include phosphoric acid crosslinked tapioca starch and glycerol crosslinked tapioca starch.
  • Acetylated tapioca starch can be produced, for example, by reacting tapioca starch with acetic anhydride.
  • Phosphoric acid crosslinked tapioca starch can be produced, for example, by crosslinking with tapioca starch and phosphorus oxychloride.
  • Hydroxypropylated tapioca starch can be produced, for example, by etherifying tapioca starch with propylene oxide.
  • any one of the above-described processed tapioca starches may be contained alone, or two or more kinds may be contained in combination.
  • the processed tapioca starch contained in the raw material powder may be preferably one or more selected from the group consisting of esterified tapioca starch, etherified tapioca starch and cross-linked tapioca starch, more preferably esterified tapioca. It may be one or more selected from the group consisting of starch and etherified tapioca starch, and more preferably one or more selected from the group consisting of acetylated tapioca starch and hydroxypropyl tapioca starch.
  • the content of the processed tapioca starch in the raw material powder may be 5 to 80% by mass, preferably 20 to 60% by mass, based on the total amount of the raw material powder.
  • the content of the processed tapioca starch is less than 5% by mass, the frozen and cooked noodles after thawing lose smoothness and elasticity and become a hard texture.
  • the content exceeds 80% by mass the frozen and cooked noodles after thawing have an excessively soft texture without smoothness or elasticity.
  • the raw material powder may contain flour commonly used in the production of noodles such as wheat flour, durum wheat flour, durum semolina flour, udon flour, buckwheat flour, and rice flour.
  • the content of the flour in the raw material powder may be 18 to 95% by mass in the total amount of the raw material powder. If the flour content is less than 18% by mass, the flavor of the noodles is lowered. On the other hand, if the flour content exceeds 95% by mass, the texture of the frozen cooked noodles after thawing is not improved.
  • the above-mentioned noodles are also other components usually used in the production of noodles, such as gluten, starches other than the above-mentioned processed tapioca starch, eggs, emulsifiers, viscosity modifiers, seasonings It may include fees.
  • the content of the other components in the noodles is 30% by mass or less with respect to 100% by mass of the raw material powder.
  • the noodles can be produced by molding a dough prepared by kneading the raw material powder or, if necessary, the other components and water, according to a normal method.
  • the above-mentioned raw material powder is mixed with the above-mentioned other components and an appropriate amount of water (for example, 20 to 55 parts by weight of water with respect to 100 parts by weight of the raw material powder and other components) and kneaded.
  • the noodles having a predetermined shape can be produced by rolling the resulting dough and then cutting it.
  • noodles having a predetermined shape can be produced by extruding the dough obtained by the above-described procedure from a die having pores. These noodles may be semi-raw noodles and dry noodles produced through a drying process, or raw noodles produced without undergoing a drying process.
  • the noodles used in the method for producing frozen cooked noodles according to the present invention are commercially available raw noodles, semi-raw noodles, as long as they are manufactured from raw material powders containing the above processed tapioca starch in the above amounts. Or dry noodles may be sufficient.
  • the noodles prepared by the above-described procedure are then ⁇ -ized.
  • the method for pre-gelatinizing the noodles is not particularly limited as long as the starch in the noodles can be pre-gelatinized, and any of the well-known pregelatinization methods may be adopted.
  • the gelatinization of the noodles can be performed by a method of immersing the noodles in boiling water, boiling, a method of steaming the noodles, or a combination thereof.
  • the gelatinized noodles are washed with water as necessary to remove the sliminess on the surface of the noodles and then cooled. Cooling can be performed by a known method such as water cooling or air cooling.
  • the ⁇ -noodles are then brought into contact with a composition containing a collagen peptide.
  • the composition containing the said collagen peptide is made to adhere to the said gelatinized noodles.
  • means for bringing the composition containing the collagen peptide into contact with the pregelatinized noodles means capable of adhering the composition to the entire surface of the noodles is preferable. For example, spraying, coating, dipping, addition And the like. Among these, spraying or addition mixing is preferable from the viewpoint of economy and simplicity.
  • the composition containing the collagen peptide only needs to be a composition containing the collagen peptide dissolved therein, and even if the form is liquid, it is solid, semi-solid, sol or gel. It may be.
  • the collagen peptide contained in the composition may be any collagen peptide commonly used in foods, such as animal-derived gelatin prepared from cow bone, cow skin, shark cartilage, pig bone, pig skin, etc.
  • a hydrolyzate of collagen can be used. Examples of the hydrolysis method include a method using an enzyme such as papain, a method of treating with an acid or alkali, and a method of heating.
  • gelatin and collagen are continuously hydrolyzed as described above, they are finally decomposed into amino acids (molecular weight of about 100).
  • collagen peptides that are not degraded to amino acids are used in the present invention.
  • examples of the collagen peptide suitably used in the present invention include those having an average molecular weight of 2,000 to 50,000, more preferably 8,000 to 50,000.
  • the average molecular weight of the collagen peptide can be measured according to a photographic gelatin test method (PAGI method: photographic gelatin test method 10th edition, 2006).
  • the PAGI method is a method for estimating a molecular weight distribution by obtaining a chromatogram of an aqueous collagen solution by gel filtration using high-performance liquid chromatography.
  • An example of a more detailed procedure is as follows. (1) Take 2 g of sample into a 100 mL volumetric flask, add eluent (equal mixture of 0.1 mol / L potassium dihydrogen phosphate solution and 0.1 mol / L disodium hydrogen phosphate solution), and swell for 1 hour Then, heat at 60 ° C. for 60 minutes to dissolve.
  • the composition containing the collagen peptide may be a liquid, semi-solid, sol or gel aqueous solution of collagen peptide prepared by dissolving the collagen peptide in water, preferably an aqueous collagen peptide solution. It can be.
  • the content of collagen peptide in the collagen peptide aqueous solution is 0.1 to 8% by mass, preferably 0.3 to 8% by mass, more preferably 0.3 to 6% by mass, and still more preferably 1.0%. -6% by mass, more preferably 2-6% by mass. If the collagen peptide content in the collagen peptide aqueous solution is less than 0.1% by mass, the frozen cooked noodles after thawing lose smoothness and elasticity, become soft, and the texture is not improved. The appearance of noodles after thawing is also deteriorated. On the other hand, when the content exceeds 8% by mass, the noodles adhere to each other, so that the noodles after thawing are difficult to unravel and unevenness occurs in the thawing time.
  • the amount of the collagen peptide aqueous lysate attached to the pregelatinized noodles is 3% by mass or more, preferably 6% by mass or more, more preferably 100% by mass of the pregelatinized noodles before contact with the lysate. Is 10% by mass or more.
  • the upper limit of the adhesion amount is not particularly limited, but if it is too much, noodles are buried in the collagen peptide aqueous solution, and when eating, the noodles and collagen peptide aqueous solution are It becomes difficult to understand.
  • the upper limit of the adhesion amount is 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, with respect to 100% by mass of the pregelatinized noodles before being brought into contact with the melt.
  • the collagen peptide-containing composition may be a collagen peptide-containing sauce prepared by dissolving a collagen peptide in a noodle sauce.
  • Any noodle sauce may be used as long as it is a commonly used noodle sauce such as juice, sauce, sauce, and sprinkle.
  • the sauces for the noodles include tomato sauces such as meat sauce and napolitan sauce; white sauces such as carbonara sauce; brown sauces; oil sauces; noodle soup; dashi soup; Chinese soup; Sprinkles and the like, but are not limited to these.
  • the content of the collagen peptide in the collagen peptide-containing source is 0.1 to 8% by mass, preferably 0.3 to 8% by mass, more preferably 2 to 8% by mass, and further preferably 0.3 to 6% by mass. %, More preferably 1.0 to 6% by mass, still more preferably 2 to 6% by mass. If the collagen peptide content in the collagen peptide-containing sauce is less than 0.1% by mass, the frozen and cooked noodles after thawing lose smoothness and elasticity, become soft, and the texture is not improved. The appearance of noodles after thawing is also deteriorated. On the other hand, when the content exceeds 8% by mass, the noodles adhere to each other, or the noodles and the sauce become agglomerated, so that the noodles after thawing become difficult to unravel and the thawing time becomes uneven. .
  • the amount of the collagen peptide-containing sauce attached to the pregelatinized noodles is 3% by mass or more, preferably 6% by mass or more, more preferably 10% with respect to 100% by mass of the pregelatinized noodles before contact with the source. It is at least mass%.
  • the upper limit of the adhesion amount is not particularly limited, and includes a form in which noodles are immersed in a collagen peptide-containing soup and a form in which macaroni is immersed in a collagen peptide-containing gratin sauce.
  • the upper limit of the adhesion amount is 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, with respect to 100% by mass of the pregelatinized noodles before contact with the sauce.
  • composition or sauce containing the collagen peptide may further contain gelatin.
  • gelatin for example, animal-derived gelatin prepared from cow bone, cow skin, shark cartilage, pig bone, pig skin, etc., preferably those having an average molecular weight of 100,000 or more can be used.
  • the molecular weight of gelatin can be measured by the PAGI method described above.
  • the noodles to which the composition containing the collagen peptide is attached are frozen.
  • the noodles to which the composition containing the collagen peptide is attached may be frozen, or the noodles may be frozen together with the above-described commonly used noodle sauce.
  • a collagen peptide aqueous solution such as a collagen peptide aqueous solution is attached
  • the noodles to which the collagen peptide-containing sauce is attached may be frozen as it is, or the sauce for the noodles may be further added and frozen.
  • the sauce for noodles to be added may be the same type of sauce as that already attached to the noodles, or may be a different type of sauce. Further, the noodle sauce to be added does not need to be attached to the whole noodles.
  • the sauce for noodles further added to the collagen peptide-containing composition or the noodle with the sauce attached thereon is placed on the noodle after the collagen peptide-containing composition or sauce is attached.
  • the sauce placed on the noodles is preferably a sauce containing a collagen peptide, or may further contain gelatin in addition to the collagen peptide.
  • the collagen peptide concentration of the sauce placed on the noodles is a low concentration, preferably 60 to 80% by mass, with respect to the collagen peptide-containing composition or sauce to be attached to the noodles. What is necessary is just to determine suitably the quantity of the sauce mounted on the said noodles according to a consumer's preference. If the amount of the sauce to be placed is too small, the appearance of the noodles after thawing is deteriorated. If the amount is too large, it may take time to thaw the noodles or uneven thawing may occur.
  • the freezing treatment may be either quick freezing or slow freezing, but quick freezing is preferred.
  • the noodles attached with the collagen peptide-containing composition may be quickly frozen at ⁇ 20 to ⁇ 50 ° C.
  • noodles may be individually packaged and frozen for each meal. Once the noodles are frozen, they can be stored under normal freezing conditions, for example, in a freezer at ⁇ 15 ° C.
  • frozen cooked noodles can be manufactured.
  • the frozen cooked noodles produced according to the method of the present invention may be rapidly thawed and eaten using a microwave oven or the like, or may be slowly thawed by being left at room temperature.
  • frozen noodles if frozen noodles are packaged, they may be poured into running water while being packaged and thawed with running water.
  • the frozen cooked noodles provided by the present invention have a good texture like noodles that have not been frozen even when thawed after being stored in a frozen state for a long period of time.
  • the frozen cooked noodles maintain a smooth and resilient good texture even after being thawed by slow thawing such as natural thawing at room temperature.
  • the frozen cooked noodles are suitable for application to lunch boxes or take-out foods as frozen foods for natural thawing.
  • Durum wheat semolina flour (Leone G; Nisshin Flour Milling) and acetylated tapioca starch (hydrangea; Matsutani Chemical) or hydroxypropylated tapioca starch (lily; Matsutani Chemical) are mixed in the amounts shown in Table 1 below.
  • 30 parts by mass of water was added to the kneaded mixture to prepare a noodle dough.
  • the dough was extruded using a pasta maker under a reduced pressure of ⁇ 600 mmHg to produce raw macaroni.
  • the obtained raw macaroni was boiled with boiling water until the yield reached 210%, water-cooled, drained, and 100 g each was placed in a polyethylene tray.
  • a 2% by mass aqueous solution of the collagen peptide of Reference Example 1 was added to 100 g of the macaroni in a separate bowl, and mixed well to adhere 20 g of the collagen peptide aqueous solution to the entire surface of the macaroni.
  • the macaroni was rapidly frozen at ⁇ 35 ° C. with the boiled collagen peptide aqueous solution to produce frozen cooked macaroni of Production Examples 1-11.
  • Test Example 1 The frozen cooked macaroni of Production Examples 1 to 11 was removed from the tray, packaged in polypropylene bags, and stored at ⁇ 18 ° C. Three months later, the frozen macaroni was removed from the bag and thawed naturally at room temperature of 20 ° C. The macaroni after thawing was evaluated by a panel of 10 people according to the evaluation criteria shown in Table 2, and the average score was obtained. The results are shown in Table 1.
  • Test Example 2 In the same manner as in Test Example 1, the frozen cooked macaroni of Production Examples 12 to 19 was evaluated. The results are shown in Table 3. Table 3 shows the results of Production Example 4 again.
  • Test Example 3 In the same manner as in Test Example 1, the frozen cooked macaroni of Production Examples 20 to 30 and Comparative Example 1 were frozen and stored and then thawed naturally. The macaroni after thawing was evaluated by the panel of 10 people according to the evaluation criteria shown in Table 2 and Table 5, and the average score was obtained. The results are shown in Table 4.
  • Test Example 4 In the same manner as in Test Example 3, the frozen cooked macaroni of Production Examples 31 to 39 and Comparative Example 2 were evaluated. The results are shown in Table 6.
  • Test Example 5 In the same manner as in Test Example 4, the frozen cooked macaroni of Production 40 to 48 and Comparative Example 3 were evaluated. The results are shown in Table 7.
  • Test Example 6 In the same manner as in Test Example 4, frozen cooked macaroni of production 49 to 54 was evaluated. The results are shown in Table 8. In Table 8, the results of Production Example 44 are shown again.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

 解凍後にも良好な食感を維持することができる冷凍調理済み麺類の提供。冷凍調理済み麺類の製造方法であって:加工タピオカ澱粉5~80質量%を含む原料粉から製造された麺類を得ること;当該麺類をα化すること;得られたα化された麺類に、コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させること;および、当該組成物を付着させた麺類を凍結すること、を含む方法。

Description

冷凍調理済み麺類およびその製造方法
 本発明は、冷凍調理済み麺類およびその製造方法に関する。
 一般的に冷凍調理済み麺類は、小麦粉等の材料から製造された麺を、茹でた後、水洗冷却し、次いで急速凍結することにより製造される。この茹で工程および水洗冷却工程に由来して、凍結前の麺は、一般に水分を多く含んでいる。しかし、水分を多く含む麺を冷凍した場合、凍結や解凍の際に、麺の温度が氷結点(約0~-5℃)を通過するのに時間がかかり、結果として麺に含まれる澱粉の老化が促進される。そのため、従来の冷凍調理済み麺類は、澱粉の老化によって硬くなり且つ食感が低下するという難点を有している。この難点は、電子レンジなどにより加熱条件で急速解凍された冷凍麺類と比べて、自然解凍などにより非加熱条件で緩慢解凍された冷凍麺類においてより顕著である。特に、長期間冷凍保管した後に緩慢解凍した麺類は、更に老化が促進され、硬いが脆く弾力のない、ボソボソした(crumbly)食感になるという問題を有している。
 これまでにも、冷凍調理済み麺類の食感を改善する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、小麦粉、澱粉及びカードランを含有する組成物から製造された冷凍α化麺が、流水解凍や緩慢解凍後にも良好な食感を有することが記載されている。また特許文献2には、粗蛋白質含量12%以上の小麦粉、加工タピオカ澱粉及びグルテンを含有する原料粉から製造された冷凍α化麺が、冷蔵温度解凍や緩慢解凍後にも良好な食感を有することが記載されている。特許文献3には、麺線を熱水中に間欠的に浸漬して茹でることにより麺の糊化度を高めることによって、緩慢解凍中における麺の老化による糊化度の低下を補い、それによって麺の食感低下を防止することが記載されている。特許文献4には、麺線をゼラチンコートすることにより、解凍後の麺が麺のびによる食感低下が抑制され、ほぐれ易くなることが記載されている。特許文献5には、澱粉質を主体とするクリーム状食品(例えば、マカロニグラタン)にコラーゲンペプチドを配合することによって、冷凍保存後に調理してもクリーミーな状態を保持できることが記載されている。
 しかしながら、上記の麺類を長期間冷凍保存した場合、解凍後の麺は弾力が物足りないものとなっていた。さらに上記の麺類をソースやたれとともに冷凍保存すると、水分が分離することにより解凍後のソースやたれが部分的に水っぽくなり、さらに好ましくないものとなってしまっていた。従って、冷凍調理済み麺類の解凍後の食感を改善するさらなる方法が求められている。冷凍保存後、特にソースやたれ類とともに冷凍保存された後、緩慢解凍された場合にも、冷凍前の麺のような良好な食感を維持することができる冷凍調理済み麺類が望まれている。
特開2000-342207号公報 特開平10-042811号公報 特開2001-252036号公報 特開昭63-283547号公報 特開2002-223731号公報
 本発明は、室温での自然解凍や流水解凍のような緩慢解凍された後にも、品質低下が防止され、良好な食感を有する冷凍調理済み麺類を提供することを課題としている。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく種々研究を重ねた結果、加工タピオカ澱粉を含む原料から製造された麺類を、α化した後、コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させ、次いで凍結することにより、緩慢解凍後にも良好な食感を維持できる冷凍調理済み麺類を製造することができることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、冷凍調理済み麺類の製造方法であって:加工タピオカ澱粉5~80質量%を含む原料粉から製造された麺類を得ること;当該麺類をα化すること;得られたα化された麺類に、コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させること;および、当該組成物を付着させた麺類を凍結すること、を含む方法を提供する。
 また本発明は、上記冷凍調理済み麺類を解凍することを含む、調理済み麺類の製造方法を提供する。
 本発明の製造方法で得られた冷凍調理済み麺類は、解凍後、特に緩慢解凍された後でも、凍結前の麺のような良好な食感を維持することができる。本発明の製造方法で得られた冷凍調理済み麺類は、長期間冷凍で保存後に緩慢解凍しても麺が軟らかくならず、滑らか且つ弾力のある良好な食感を有している。
 本明細書において、麺類とは、穀粉や澱粉を含む原料粉を混練して調製された生地を成型して得られる食品をいい、その種類や形状は特に限定されない。本明細書における麺類には、例えば、うどん、そば、中華麺、ロングパスタ等のいわゆる麺線類、マカロニやペンネ等のショートパスタ類、平型パスタ類、ギョーザや春巻きの皮等の麺皮類、などが包含される。
 本発明において、冷凍調理済み麺類の製造に使用される麺類は、加工タピオカ澱粉を含む原料粉から製造された麺類である。タピオカ澱粉は、トウダイグサ科のキャッサバの根茎から製造される澱粉である。このタピオカ澱粉を、化学的加工法または化学的変性法により処理することによって、加工タピオカ澱粉を製造することができる。当該化学的加工法または化学的変性法としては、エステル化、エーテル化、架橋化などの公知の方法が挙げられる。エステル化タピオカ澱粉の例としては、アセチル化タピオカ澱粉、リン酸化タピオカ澱粉、オクテニルコハク酸化タピオカ澱粉等が挙げられる。エーテル化タピオカ澱粉の例としては、ヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉、カルボキシメチル化タピオカ澱粉等が挙げられる。架橋タピオカ澱粉の例としては、リン酸架橋タピオカ澱粉、グリセロール架橋タピオカ澱粉等が挙げられる。
 アセチル化タピオカ澱粉は、例えば、タピオカ澱粉を無水酢酸と反応させることによって製造することができる。リン酸架橋タピオカ澱粉は、例えば、タピオカ澱粉とオキシ塩化リンで架橋することによって製造することができる。ヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉は、例えば、タピオカ澱粉をプロピレンオキシドでエーテル化することによって製造することができる。
 上記原料粉中、上述した加工タピオカ澱粉は、いずれか1種が単独で含有されていてもよく、またはいずれか2種以上が組み合わせて含有されてもよい。当該原料粉中に含有される加工タピオカ澱粉は、好ましくは、エステル化タピオカ澱粉、エーテル化タピオカ澱粉および架橋タピオカ澱粉からなる群より選択される1種以上であり得、より好ましくは、エステル化タピオカ澱粉およびエーテル化タピオカ澱粉からなる群より選択される1種以上であり得、さらに好ましくは、アセチル化タピオカ澱粉およびヒドロキシプロピルタピオカ澱粉からなる群より選択される1種以上であり得る。
 上記原料粉中における上記加工タピオカ澱粉の含有量は、当該原料粉の全量中5~80質量%であればよいが、好ましくは20~60質量%である。当該加工タピオカ澱粉の含有量が5質量%未満であると、解凍後の冷凍調理済み麺類が、滑らかさや弾力を失い、硬い食感になる。他方、当該含有量が80質量%を超えると、解凍後の冷凍調理済み麺類が、滑らかさや弾力のない、軟らか過ぎる食感となる。
 また上記原料粉は、上記加工タピオカ澱粉に加えて、小麦粉、デュラム小麦粉、デュラムセモリナ粉、うどん用粉、そば粉、米粉などの、麺の製造に通常用いられる穀粉を含有することができる。上記原料粉における上記穀粉の含有量は、当該原料粉の全量中18~95質量%であればよい。穀粉の含有量が18質量%未満であると、麺の風味が低下し、他方、穀粉の含有量が95質量%を超えると、解凍後の冷凍調理済み麺類の食感が改善しない。
 上記麺類は、上記加工タピオカ澱粉および上記穀粉に加えて、さらに、麺の製造に通常用いられるその他の成分、例えば、グルテン、上述した加工タピオカ澱粉以外の澱粉、卵、乳化剤、粘度調整剤、調味料等を含んでいてもよい。上記麺類における上記その他の成分の含有量は、上記原料粉の質量100%に対して、30質量%以下である。
 上記麺類は、通常の方法に従って、上記原料粉、または必要に応じて上記その他の成分と、水とを混練して調製された生地を、通常の方法で成型することによって、製造することができる。例えば、上記原料粉に、必要に応じて上記その他の成分、および適量の水(例えば、原料粉とその他の成分100質量部に対して、水20~55質量部)を加え、混練して生地を調製し、次いで得られた生地を圧延した後、切断することにより、所定の形状の麺類を製造することができる。または、上述の手順で得られた生地を、細孔の空いたダイスから押出成型することにより、所定の形状の麺類を製造することができる。これらの麺類は、さらに乾燥工程を経て製造された半生麺類や乾麺類であっても、又は乾燥工程を経ずに製造された生麺類であってもよい。
 あるいは、本発明の冷凍調理済み麺類の製造方法において使用される麺類は、上記加工タピオカ澱粉を上記の量で含む原料粉から製造されたものであれば、市販されている生麺、半生麺、又は乾麺類であってもよい。
 本発明においては、次いで、上述の手順で準備された麺類をα化する。麺類のα化の方法は、麺類中の澱粉をα化することができる方法であれば特に限定されず、公知のα化方法の何れを採用してもよい。例えば、麺類のα化は、麺類を熱湯に浸漬して茹でる方法や、麺類を蒸す方法、これらの組み合わせなどにより行われ得る。α化された麺類は、必要に応じて水洗して麺表面のぬめりを除去した後、冷却される。冷却は、水冷や風冷などの公知の方法で行うことができる。
 上記α化された麺類を、次いで、コラーゲンペプチドを含有する組成物と接触させる。これにより、当該α化された麺類に、当該コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させる。当該コラーゲンペプチドを含有する組成物を当該α化された麺類に接触させる手段としては、当該組成物を当該麺類の表面全体に付着させることができる手段が好ましく、例えば、噴霧、塗布、浸漬、添加混合、等が挙げられる。このうち、経済性及び簡便性の点からは、噴霧または添加混合が好ましい。
 上記コラーゲンペプチドを含有する組成物は、その中にコラーゲンペプチドが溶解された状態で含まれている組成物であればよく、その形態は液体であっても、固体、半固形、ゾルまたはゲル状であってもよい。当該組成物に含有されるコラーゲンペプチドは、食品に一般的に使用されるコラーゲンペプチドであればよく、例えば、牛骨、牛皮、サメ軟骨、豚骨、豚皮等から調製した動物由来のゼラチンやコラーゲンの加水分解物を用いることができる。加水分解の方法としては、パパインなどの酵素を用いる方法、酸やアルカリで処理する方法、加熱する方法などが挙げられる。ただし、上記のようにゼラチンやコラーゲンを加水分解し続けると、最終的にアミノ酸(分子量100程度)にまで分解される。コラーゲンペプチドとアミノ酸とは性状に違いがあるため、本発明では、アミノ酸にまで分解されていないコラーゲンペプチドを用いる。本発明で好適に使用されるコラーゲンペプチドとしては、平均分子量2,000~50,000のもの、より好ましくは8,000~50,000のものが挙げられる。
 コラーゲンペプチドの平均分子量は、写真用ゼラチン試験法(PAGI法:写真用ゼラチン試験法第10版、2006年)に従って測定することができる。PAGI法とは、高速液体クロマトグラフィーを用いたゲル濾過法によってコラーゲン水溶液のクロマトグラムを求め、分子量分布を推定する方法である。より詳細な手順の例は、以下のとおりである。
(1)試料2gを100mLメスフラスコに取り、溶離液(0.1mol/Lリン酸二水素カリウム溶液と0.1mol/Lリン酸水素二ナトリウム溶液の等量混合液)を加え、1時間膨潤させた後、40℃で60分間加温して溶かす。室温まで冷却したあと、溶離液を標線まで加える。
(2)得られた溶液を溶離液で正確に10倍希釈し、検液とする。
(3)検液を用い、ゲル濾過法によってクロマトグラムを求める。
  カラム(例えばShodex Asahipak GS 620 7G)を2本直列
  溶離液の流速:1.0mL/min
  カラムの温度:50℃
  検出方法:測定波長230nmの吸光度
(4)保存時間を横軸にとり、対応した230nmの吸光度値を縦軸にして、試料の分子分布曲線を作成し、平均分子量を算出する。
 一実施形態において、上記コラーゲンペプチドを含有する組成物は、水にコラーゲンペプチドを溶解させて調製された液体、半固体、ゾルまたはゲル状のコラーゲンペプチド水溶解物であり得、好ましくはコラーゲンペプチド水溶液であり得る。当該コラーゲンペプチド水溶解物中におけるコラーゲンペプチドの含有量は、0.1~8質量%、好ましくは0.3~8質量%、より好ましくは0.3~6質量%、さらに好ましくは1.0~6質量%、なお好ましくは2~6質量%である。当該コラーゲンペプチド水溶解物中におけるコラーゲンペプチドの含有量が0.1質量%未満であると、解凍後の冷凍調理済み麺類が、滑らかさや弾力を失い、軟らかくなり、食感が改善しない。また解凍後の麺類の外観も劣化する。他方、当該含有量が8質量%を超えると、麺同士が付着して、解凍後の麺類が解れにくくなるとともに、解凍時間にムラが生じるようになる。
 上記コラーゲンペプチド水溶解物の上記α化された麺類への付着量は、当該溶解物と接触させる前のα化麺類100質量%に対して3質量%以上、好ましくは6質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。当該付着量が3質量%未満であると、麺類との付着が足りなくなり、本願の効果が限定的になる。当該付着量の上限は、特に制限されるものではないが、あまり過剰量になると、コラーゲンペプチド水溶解物の中に麺類が埋没する形態になり、喫食する際に麺類やコラーゲンペプチド水溶解物が解れにくくなる。好ましくは、当該付着量の上限は、上記溶解物と接触させる前のα化麺類100質量%に対して40質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。
 別の実施形態において、上記コラーゲンペプチドを含有する組成物は、麺用のソースにコラーゲンペプチドを溶解させて調製されたコラーゲンペプチド含有ソースであり得る。当該麺用のソースは、汁、たれ、ソース、ふりかけなどの通常用いられる麺用のソースであれば、いずれを用いてもよい。例えば、当該麺用のソースとしては、ミートソース、ナポリタンソース等のトマト系ソース;カルボナーラソース等のホワイト系ソース;ブラウン系ソース;オイル系ソース;めんつゆ;だし汁;中華スープ;これらのソース類を凍結乾燥したふりかけ類、等が挙げられるが、これらに限定されない。当該コラーゲンペプチド含有ソース中におけるコラーゲンペプチドの含有量は、0.1~8質量%、好ましくは0.3~8質量%、より好ましくは2~8質量%、さらに好ましくは0.3~6質量%、さらに好ましくは1.0~6質量%、なお好ましくは2~6質量%である。当該コラーゲンペプチド含有ソース中におけるコラーゲンペプチドの含有量が0.1質量%未満であると、解凍後の冷凍調理済み麺類が、滑らかさや弾力を失い、軟らかくなり、食感が改善しない。また解凍後の麺類の外観も劣化する。他方、当該含有量が8質量%を超えると、麺同士が付着したり、麺とソースが塊状になるなどして、解凍後の麺類が解れにくくなるとともに、解凍時間にムラが生じるようになる。
 上記コラーゲンペプチド含有ソースの上記α化された麺類への付着量は、当該ソースと接触させる前のα化麺類100質量%に対して3質量%以上、好ましくは6質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。当該付着量が3質量%未満であると、麺類との付着が足りなくなり、本願の効果が限定的になる。当該付着量の上限は、特に制限されるものではなく、コラーゲンペプチド含有スープに麺類を浸漬する形態や、コラーゲンペプチド含有グラタンソースにマカロニを浸漬する形態なども包含される。好ましくは、当該付着量の上限は、上記ソースと接触させる前のα化麺類100質量%に対して40質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。
 上記コラーゲンペプチドを含有する組成物またはソースは、さらにゼラチンを含有していてもよい。ゼラチンとしては、例えば、牛骨、牛皮、サメ軟骨、豚骨、豚皮等から調製した動物由来のゼラチン、好ましくは平均分子量100,000以上のものを用いることができる。ゼラチンの分子量は、上述したPAGI法により測定することができる。
 次いで、上記コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させた麺類は凍結処理される。当該凍結処理では、上記コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させた麺のみを凍結させてもよく、あるいは、当該麺を、上述した通常用いられる麺用のソースとともに凍結させてもよい。例えば、コラーゲンペプチド水溶液等のコラーゲンペプチド水溶解物を付着させた麺であれば、当該麺のみを凍結させてもよく、あるいは、当該麺用のソースをさらに加えて凍結させてもよい。また例えば、コラーゲンペプチド含有ソースを付着させた麺であれば、当該コラーゲンペプチド含有ソースを付着させた麺をそのまま凍結させてもよく、あるいは、当該麺用のソースをさらに加えて凍結させてもよい。当該さらに加える麺用のソースは、既に麺に付着されているソースと同種のソースであってもよいが、別種のソースであってもよい。また当該さらに加える麺用のソースは、麺全体に付着されている必要はない。
 好ましくは、上記コラーゲンペプチド含有組成物またはソースを付着させた麺にさらに加える麺用のソースは、当該コラーゲンペプチド含有組成物またはソースを付着させた後の麺の上に載置される。当該麺の上に載置されるソースは、好ましくはコラーゲンペプチドを含有するソースであり、またはコラーゲンペプチドに加えてさらにゼラチンを含有していてもよい。好ましくは、当該麺の上に載置されるソースのコラーゲンペプチド濃度は、麺に付着させるコラーゲンペプチド含有組成物またはソースに対して低濃度、好ましくは60~80質量%の濃度である。当該麺の上に載置されるソースの量は、喫食者の嗜好に応じて適宜決定すればよい。載置されるソースの量が少なすぎると解凍後の麺の外観が悪くなり、多すぎると麺の解凍に時間を要したり、解凍ムラが出ることがある。
 上記凍結処理は、急速冷凍および緩慢冷凍のいずれでもよいが、急速冷凍が好ましい。例えば、上記コラーゲンペプチド含有組成物の付着した麺を、-20~-50℃で急速冷凍すればよい。冷凍する際に、麺は、1食ごとに個別に分けて包装されて冷凍されてもよい。麺は、一旦凍結させた後は、通常の冷凍保存条件下、例えば-15℃のフリーザー内で保存すればよい。
 以上の手順により、冷凍調理済み麺類を製造することができる。上記本発明の方法に従って製造された冷凍調理済み麺類は、電子レンジ等を用いて急速解凍して喫食してもよく、または室温に放置して緩慢に解凍してもよい。あるいは、冷凍麺類が包装されていれば、包装されたまま流水中に投入して流水解凍してもよい。
 上記本発明により提供される冷凍調理済み麺類は、長期間冷凍状態で保存した後に解凍しても、冷凍されていない麺のような良好な食感を有する。特に、当該冷凍調理済み麺類は、室温での自然解凍等の緩慢解凍によって解凍した後でも、滑らかで弾力のある良好な食感を維持している。当該冷凍調理済み麺類は、自然解凍により食するための冷凍食材として、弁当または持帰り用食材への適用に好適である。
 以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(参考例1:コラーゲンペプチド)
 酸処理豚皮ゼラチン(新田ゼラチン社製)1kgを温水4kgに溶解し、60℃に温度調整した。ここに、蛋白分解酵素としてパパインW-40(天野製薬社製)を0.5~10.0g添加した。pH5.0~6.0、温度45~55℃で酵素処理を行ったあと、85℃で10分間加熱して酵素を失活させた。60℃に冷却し、精密濾過を行ったあと、噴霧乾燥により粉末化させて、コラーゲンペプチドの粉末を得た。PAGI法による分子量測定により、得られた粉末がコラーゲンペプチドであることを確認した。
(製造例1~11)
 デュラム小麦セモリナ粉(レオーネG;日清製粉)と、アセチル化タピオカ澱粉(あじさい;松谷化学製)又はヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉(ゆり;松谷化学製)とを下記表1の量で混合し、ここに水30質量部を加え、混練して麺生地とした。該生地を、パスタ製造機を用いて、-600mmHgの減圧条件下で押出成型し、生マカロニを製造した。得られた生マカロニを、熱湯で茹で歩留まり210%になるまで茹で、水冷した後、水を切り、100gずつポリエチレン製のトレイに取り分けた。取り分けた茹でマカロニ100gに、参考例1のコラーゲンペプチドの2質量%水溶液を添加し、よく混合して、該コラーゲンペプチド水溶液20gを該茹でマカロニの表面全体に付着させた。次いで、コラーゲンペプチド水溶液の付着した茹でマカロニを-35℃で急速凍結し、製造例1~11の冷凍調理済みマカロニを製造した。
(試験例1)
 製造例1~11の冷凍調理済みマカロニを、トレイから外してポリプロピレン製の袋に包装し、-18℃で保存した。3カ月後、凍結マカロニを袋から取り出し、20℃の室温で自然解凍した。解凍後のマカロニを10名のパネルにより表2の評価基準で評価し、平均点を求めた。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(製造例12~19)
 参考例1のコラーゲンペプチドを表3の量で含む水溶液20gを茹でマカロニ100gに付着させた以外は、製造例4と同様にして、製造例12~19の冷凍調理済みマカロニを製造した。
(試験例2)
 試験例1と同様にして、製造例12~19の冷凍調理済みマカロニを評価した。結果を表3に示す。なお、表3には製造例4の結果を再掲する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(製造例20~30)
 コラーゲンペプチド水溶液に代えて、参考例1のコラーゲンペプチドを2質量%含むソース(日清フーズ製ナポリタンソース)30gを茹でマカロニ100gに付着させた以外は、製造例1~11と同様の手順で製造例20~30の冷凍調理済みマカロニを製造した。また、コラーゲンペプチド含有ソースの代わりにゼラチン(GBL-200;新田ゼラチン製)含有ソースを用いて、同様の手順で冷凍調理済みマカロニを製造した(比較例1)。
(試験例3)
 試験例1と同様にして、製造例20~30および比較例1の冷凍調理済みマカロニを冷凍保存後、自然解凍した。解凍後のマカロニを10名のパネルにより表2及び表5の評価基準で評価し、平均点を求めた。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(製造例31~39)
 製造例4と同様の手順で茹でマカロニを製造し、100gずつポリエチレン製のトレイに取り分けた。取り分けた茹でマカロニ100gに、参考例1のコラーゲンペプチドを表6の量で含むソース(日清フーズ製ナポリタンソース)(付着用ソース)を添加し、よく混合して該ソース30gを該茹でマカロニの表面全体に付着させた。このマカロニに、さらに上記と同じナポリタンソース(載置用ソース)30gを載置した後、-35℃で急速凍結し、製造例31~39の冷凍調理済みソース乗せマカロニを製造した。また、コラーゲンペプチド含有ソースの代わりにゼラチン(GBL-200;新田ゼラチン製)含有ソースを用いて、同様の手順で冷凍調理済みマカロニを製造した(比較例2)。
(試験例4)
 試験例3と同様にして、製造例31~39および比較例2の冷凍調理済みマカロニを評価した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(製造例40~48)
 付着用ソース及び載置用ソースの量およびコラーゲンペプチド含有量を表7のとおりに変更した以外は、製造例35と同様の手順で製造例40~48の冷凍調理済みマカロニを製造した。また、コラーゲンペプチド含有ソースの代わりにゼラチン(GBL-200;新田ゼラチン製)含有ソースを用いて、同様の手順で冷凍調理済みマカロニを製造した(比較例3)。
(試験例5)
 試験例4と同様にして、製造40~48および比較例3の冷凍調理済みマカロニ評価した。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(製造例49~54)
 付着用ソースの量を表8のとおりに変更した以外は、製造例44と同様の手順で製造例49~53の冷凍調理済みマカロニを製造した。
(試験例6)
 試験例4と同様にして、製造49~54の冷凍調理済みマカロニを評価した。結果を表8に示す。なお、表8中には製造例44の結果を再掲する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(製造例55~65)
 小麦粉(特雀;日清製粉)と、アセチル化タピオカ澱粉(あじさい;松谷化学製)又はヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉(ゆり:松谷化学製)とを下記表9の量で混合し、ここに10%の食塩水(45%)を加えて、混練して麺生地とした。該生地を、ロールで圧延したのち切り刃(10番手)で切って生うどんを製麺した。得られた生うどんを、熱湯で茹で歩留まり250%になるまで茹で、水冷した後、水を切り、100gずつ小分けしてポリエチレン製のトレイに取り分けた。取り分けた茹でうどん100gに、参考例1のコラーゲンペプチドの2質量%水溶液10gを添加し、混合してうどんの表面全体に付着させた。次いで、コラーゲンペプチド水溶液の付着した茹でうどんを-35℃で急速凍結し、製造例55~65の冷凍調理済みうどんを製造した。
(試験例8)
 製造例55~65の冷凍調理済みうどんを、トレイから外してポリプロピレン製の袋に包装し、-18℃で保存した。3ヵ月後、凍結うどんを袋から取り出し、20℃の室温で自然解凍した。解凍後のうどんを10名のパネルにより表2の評価基準で評価し、平均点を求めた。結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

Claims (8)

  1.  冷凍調理済み麺類の製造方法であって:
     加工タピオカ澱粉5~80質量%を含む原料粉から製造された麺類を得ること;
     当該麺類をα化すること;
     得られたα化された麺類に、コラーゲンペプチドを含有する組成物を付着させること;および、
     当該組成物を付着させた麺類を凍結すること、
    を含む、方法。
  2.  前記組成物が、コラーゲンペプチドを0.1~8質量%を含有する水溶液またはソースである、請求項1記載の方法。
  3.  前記組成物の前記α化された麺類への付着量が、該α化麺類100質量%に対して3質量%以上である、請求項1又は2記載の方法。
  4.  前記組成物がコラーゲンペプチドを含有するソースであり、かつ該コラーゲンペプチドを含有するソースを付着させた麺類に、別のコラーゲンペプチドを含有するソースを載置することをさらに含む、請求項1~3のいずれか1項記載の方法。
  5.  前記加工タピオカ澱粉が、エステル化タピオカ澱粉、エーテル化タピオカ澱粉および架橋タピオカ澱粉からなる群より選択される1種以上である、請求項1~4のいずれか1項記載の方法。
  6.  前記加工タピオカ澱粉が、アセチル化タピオカ澱粉およびヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉からなる群より選択される1種以上である、請求項1~5のいずれか1項記載の方法。
  7.  前記原料粉が穀粉18~95質量%をさらに含有する、請求項1~6のいずれか1項記載の方法。
  8.  請求項1~7のいずれか1項記載の方法により製造された冷凍調理済み麺類を解凍することを含む、調理済み麺類の製造方法。
PCT/JP2015/052024 2014-01-31 2015-01-26 冷凍調理済み麺類およびその製造方法 WO2015115366A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580006597.3A CN106413423A (zh) 2014-01-31 2015-01-26 冷冻调理过的面条类及其制造方法
US15/113,918 US20160338395A1 (en) 2014-01-31 2015-01-26 Frozen cooked noodles and method for manufacturing same
JP2015559931A JP6483032B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-26 冷凍調理済み麺類およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017248 2014-01-31
JP2014-017248 2014-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115366A1 true WO2015115366A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052024 WO2015115366A1 (ja) 2014-01-31 2015-01-26 冷凍調理済み麺類およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160338395A1 (ja)
JP (1) JP6483032B2 (ja)
CN (1) CN106413423A (ja)
WO (1) WO2015115366A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3409131A4 (en) * 2016-01-28 2019-08-21 Ajinomoto Co., Inc. NO FILLED FOIL TYPE FOOD AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283547A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Miwa Soumen Yamamoto:Kk 茹麺
JPH02117353A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Japan Organo Co Ltd 冷凍茹で麺類の製造方法
JPH06284874A (ja) * 1991-04-18 1994-10-11 Karasawa Tomoyoshi チルド保存可能な麺類食品
JPH06311864A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Kagome Co Ltd 冷凍茹で麺の製造方法
JPH08224065A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 California Goome Japan Kk 冷凍麺の製造方法および包装方法
JPH1042811A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍麺類の製造方法
JPH10155441A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd 麺類用穀粉組成物
JPH10174558A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Nisshin Flour Milling Co Ltd 麺類用穀粉組成物
JP2000093104A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Seresutaa Japan Kk 麺類の製造方法
WO2009054100A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Nisshin Foods Inc. 冷凍麺類、その冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用コーティング液
WO2014041853A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 日清フーズ株式会社 冷凍調理済み麺類およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212937A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Nippon Oils & Fats Co Ltd Improving method of quality of food
JPS62285773A (ja) * 1986-06-05 1987-12-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 氷結晶調整剤
JP3394724B2 (ja) * 1999-06-04 2003-04-07 カネボウ株式会社 澱粉含有食品の結着防止剤、即席麺類及びその製法
JP2002223731A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト状食品用組成物及びこれを用いてなる調理加工食品
JP2008193907A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Food Keari:Kk 冷凍用米飯の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283547A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Miwa Soumen Yamamoto:Kk 茹麺
JPH02117353A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Japan Organo Co Ltd 冷凍茹で麺類の製造方法
JPH06284874A (ja) * 1991-04-18 1994-10-11 Karasawa Tomoyoshi チルド保存可能な麺類食品
JPH06311864A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Kagome Co Ltd 冷凍茹で麺の製造方法
JPH08224065A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 California Goome Japan Kk 冷凍麺の製造方法および包装方法
JPH1042811A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍麺類の製造方法
JPH10155441A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd 麺類用穀粉組成物
JPH10174558A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Nisshin Flour Milling Co Ltd 麺類用穀粉組成物
JP2000093104A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Seresutaa Japan Kk 麺類の製造方法
WO2009054100A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Nisshin Foods Inc. 冷凍麺類、その冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用コーティング液
WO2014041853A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 日清フーズ株式会社 冷凍調理済み麺類およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160338395A1 (en) 2016-11-24
CN106413423A (zh) 2017-02-15
JP6483032B2 (ja) 2019-03-13
JPWO2015115366A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553946B1 (ja) 冷凍調理済み麺類およびその製造方法
JP6450130B2 (ja) 食感改良組成物
US20150147445A1 (en) Food composition and method
JP6712536B2 (ja) 小麦粉含有生地の製造方法
JP6116150B2 (ja) レトルト耐性麺
JPWO2014024539A1 (ja) 冷凍麺類とその製造方法
JP6483032B2 (ja) 冷凍調理済み麺類およびその製造方法
JP6388781B2 (ja) 調理済み麺類の製造方法
JP2004350555A (ja) 加熱調理不要の包装茹で冷しそばの製造方法
JP6796599B2 (ja) ビーフン様米粉麺類の製造方法
JP2017158446A (ja) 糖質が低減された電子レンジ用冷凍麺類の製造方法
JP6753840B2 (ja) 調理済み米粉麺類
JP6506135B2 (ja) 冷蔵調理済み生パスタ類の製造方法
JP5129220B2 (ja) 茹で中華麺類の製造方法
JP4724044B2 (ja) 生麺類
JP6767386B2 (ja) 熱処理米粉の製造方法及び麺類の製造方法
JP6757741B2 (ja) 米粉麺類の製造方法及び麺類用ミックス粉
JP2007068533A (ja) デンプン麺及びその製造法
JP6646506B2 (ja) 麺類の製造方法
WO2016153032A1 (ja) 生米粉麺類
JP3843179B2 (ja) マイクロ波調理用生中華麺類
JP2024050327A (ja) 非加熱解凍用の冷凍麺類の製造方法
KR20200077114A (ko) 산가수분해된 히드록시프로필 전분을 포함하는 만두피 조성물
JP2014108059A (ja) 春巻皮の製造方法
JP2021126076A (ja) 製麺用粉体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15742789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559931

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15113918

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15742789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1