WO2012036231A1 - 光触媒能を有するガラス - Google Patents

光触媒能を有するガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2012036231A1
WO2012036231A1 PCT/JP2011/071078 JP2011071078W WO2012036231A1 WO 2012036231 A1 WO2012036231 A1 WO 2012036231A1 JP 2011071078 W JP2011071078 W JP 2011071078W WO 2012036231 A1 WO2012036231 A1 WO 2012036231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
sample
acid
hydrofluoric acid
photocatalytic activity
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/071078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信明 小松
朋子 伊藤
裕己 永井
眞一郎 南條
Original Assignee
国際先端技術総合研究所株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国際先端技術総合研究所株式会社 filed Critical 国際先端技術総合研究所株式会社
Priority to JP2012534049A priority Critical patent/JPWO2012036231A1/ja
Priority to SG2013018536A priority patent/SG188983A1/en
Priority to KR1020137007816A priority patent/KR20130103731A/ko
Priority to AU2011302987A priority patent/AU2011302987A1/en
Priority to US13/823,380 priority patent/US20130336846A1/en
Priority to CN2011800479970A priority patent/CN103167908A/zh
Priority to EP11825231.1A priority patent/EP2617492A4/en
Priority to RU2013116900/04A priority patent/RU2013116900A/ru
Publication of WO2012036231A1 publication Critical patent/WO2012036231A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2003Glass or glassy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • B01J23/04Alkali metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/12Fluorides
    • B01J35/39
    • B01J35/58
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0414Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
    • B01D2239/0428Rendering the filter material hydrophobic

Definitions

  • the present invention relates to a photocatalyst material that is sensitive to light over a wide wavelength region, decomposes harmful organic substances, and effectively renders them harmless, and a filter that uses the photocatalyst material as an application thereof.
  • titanium dioxide has the highest stability and exhibits almost no biotoxicity, so it is widely used as a photocatalyst for various chemical reactions and environmental purification.
  • this photocatalyst electrons in the full band are excited to the conduction band by irradiation of near-ultraviolet light near 400 nm, and charge separation occurs, and hydroxyl radicals and superoxide anions are generated at the generated charge sites. and, these powerful oxidizing action, decomposing environmental contaminants such as organic halogen compounds and NO x.
  • HEPA filters High Efficiency made of glass fiber are used for air supply to sites where semiconductor manufacturing equipment, medical equipment such as operating rooms, pharmaceutical manufacturing equipment, and food manufacturing equipment are installed, or for exhaust equipment of nuclear facilities. Particurate (Air Filter) is used.
  • the HEPA filter is “an air filter that has a particle collection rate of 99.97% or more with respect to particles with a rated air volume of 0.3 ⁇ m and an initial loss of 245 Pa or less”. It is.
  • the filter portion of the HEPA filter is generally configured by filling glass fibers having a diameter of 1 to 10 ⁇ m or less with a gap of several tens of ⁇ m at a filling rate of about 10%.
  • various liquid or gaseous organic substances are present in addition to the particles having a particle size of 0.3 ⁇ m or more, which are to be collected by the HEPA filter, and these cannot be removed even by the HEPA filter.
  • particles that cannot be removed by the HEPA filter are harmful to the air supply destination, they are rendered harmless by using other means, but the air supply / exhaust facilities become complicated and expensive.
  • glass fibers such as HEPA filters
  • silicon dioxide is a stable substance, has low chemical activity, and cannot be expected to have a catalytic ability to detoxify harmful substances.
  • a photocatalytic ability obtained by treating fine particles of artificial quartz crystal, which is a crystal of pure silicon dioxide (SiO 2 ), which is an inexpensive and stable material, instead of titanium dioxide with hydrofluoric acid (HF) is WO 2005/089941 JP-A-2006-511175, JP-A-2007-098205, JP-A-2007-098206, and JP-A-2007-307430.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-098205 discloses a photocatalytic material in which natural quartz or artificial quartz is supported on granular inorganic or organic matter.
  • a photocatalytic material obtained by halogenating with hydrofluoric acid, hydrochloric acid, or hydrobromic acid using plate-like, granular, powdery, block-like, or fiber-like quartz (silicon dioxide) glass is disclosed in JP-A-2004-290747. And Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-290748.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-098206 discloses a photocatalyst material in which granular silicon dioxide such as natural silica, artificial silica, fused silica, silica sol or the like is used and its fine particles are halogenated with hydrofluoric acid.
  • This document also shows a photocatalytic material in which natural silica, artificial silica, fused silica, silica sol or the like is supported on a granular inorganic or organic substance.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-098205 discloses a photocatalyst material obtained by using natural quartz or artificial quartz and halogenating fine particles thereof with hydrofluoric acid. This document shows that a photocatalytic material is supported on a granular inorganic substance or organic substance.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-098206 discloses a photocatalytic material in which granular silicon dioxide such as natural silica, artificial silica, fused silica, silica sol or the like is used, and the fine particles are halogenated with hydrofluoric acid. This document also shows that this photocatalytic material is supported on a granular inorganic substance or organic substance.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-307430 discloses a photocatalytic material in which fine particles of artificial quartz are supported on granular inorganic or organic substances.
  • an object is to obtain an inexpensive photocatalytic material.
  • an object is to obtain a photocatalyst having a form other than fine particles.
  • an object is to obtain a photocatalyst capable of using light other than ultraviolet rays.
  • an object is to obtain a filter having photocatalytic activity.
  • an object is to obtain a supply / exhaust device using a filter having photocatalytic activity.
  • the inventors have found that photocatalytic activity can be obtained even with a material obtained by treating a silicon dioxide-containing material such as soda-lime glass, alkali-free glass, or borosilicate glass with hydrofluoric acid.
  • a silicon dioxide-containing material such as soda-lime glass, alkali-free glass, or borosilicate glass with hydrofluoric acid.
  • photocatalytic ability can be obtained with a hydrofluoric acid-treated material of silicon dioxide-containing materials such as soda-lime glass, alkali-free glass, and borosilicate glass.
  • a photocatalytic ability can be obtained with a material obtained by treating a silicon dioxide-containing material such as soda-lime glass, alkali-free glass, or borosilicate glass with a hydrohalic acid.
  • a silicon dioxide-containing material such as soda-lime glass, alkali-free glass, or borosilicate glass with a hydrohalic acid.
  • the inventors have found that a plate or fibrous material other than fine particles made of a silicon dioxide-containing material that has not been treated with hydrohalic acid has photocatalytic activity.
  • the inventors have discovered that a material obtained by treating soda-lime glass used for window glass with hydrofluoric acid has photocatalytic activity.
  • a soda-lime glass material is provided as a photocatalyst treated with hydrohalic acid.
  • Photocatalytic material that is soda-lime glass treated with hydrohalic acid.
  • Photocatalytic material that is glass fiber treated with hydrohalic acid.
  • Filter with photocatalytic ability made of glass fiber treated with hydrohalic acid.
  • a glass having photocatalytic activity which is obtained by treating a glass containing components other than silicon dioxide with hydrohalic acid.
  • a supply / exhaust device configured manually using a filter formed of a fibrous body obtained by treating glass containing a silicon dioxide component with hydrohalic acid.
  • soda-lime glass treated with hydrohalic acid decomposes organic pollutants when irradiated with light.
  • a filter having photocatalytic activity can be obtained by forming glass fiber treated with hydrohalic acid into a woven or non-woven fabric.
  • a soda-lime glass plate treated with hydrohalic acid decomposes organic substances when irradiated with ultraviolet light or visible light.
  • this hydrohalic acid-treated soda lime glass exhibits catalytic ability even when the glass plate surface is smooth and transparent.
  • the photocatalytic activity was measured by measuring the basic matters by the methylene blue amber color test, and by measuring the practical photocatalytic activity by the degradation test of acetaldehyde, one of the causative substances of sick house syndrome.
  • the methylene blue fading test was performed as follows. After washing and drying the sample, it is put into a methylene blue aqueous solution, irradiated with ultraviolet light with a wavelength of 300 to 400 nm from the black light for 24 hours, and the fading rate of the methylene blue aqueous solution is measured from the change in absorbance with respect to the light with a wavelength of 664 nm before and after that. did.
  • a methylene blue aqueous solution having a concentration of 0.01 mmol / L in which 495 mL of purified water was added to 5 mL of methylene blue aqueous solution added to 0.0374 g of methylene blue trihydrate (MW 374) to make 100 mL was used.
  • the fading rate is measured by placing a sample in 20 mL of methylene blue reagent in a polystyrene container, irradiating with ultraviolet light having a wavelength of 300 to 400 nm from a black light in a dark room for 24 hours, and light having a wavelength of 664 nm before and after irradiation. The change in absorbance of the methylene blue reagent for was measured.
  • the fading rate (%) of the methylene blue reagent was calculated from the Lambert Bale equation shown below to obtain the decomposition rate of the methylene blue reagent of the sample.
  • 100 ⁇ Abs (24h) / Abs (0h) ⁇ 100 Fade rate (%)
  • Abs (24h) is the absorbance after irradiation for 24 hours
  • Abs (0h) is the absorbance before irradiation.
  • the adsorption rate (%) of methylene blue to the sample was measured in the dark for 24 hours, and the difference between the fading rate and the adsorption rate (%), which is considered to be true catalytic ability. was calculated.
  • acetaldehyde decomposition test method The acetaldehyde decomposition test was conducted as follows. After cleaning and drying the sample, place it in an acetaldehyde atmosphere with a concentration of 5.0 ppm and a gas flow rate of 1.0 L / min, and irradiate ultraviolet light with a wavelength of 300 to 400 nm from the black light, The amount of decomposition and the amount of carbon dioxide generated per unit time due to the decomposition of acetaldehyde were measured.
  • Example 1 As Example 1, an example in which soda-lime glass particles are used as a photocatalyst will be described.
  • Sample 1 the basic composition content omit components of less than 1% SiO 2 is 71.9%, CaO is 7.8%, Al 2 O 3 is 1.7%, MgO 4.0 Glass fiber made of commonly used soda-lime glass having a Na 2 O content of 13.3% is immersed in a hydrofluoric acid aqueous solution having a concentration of 10% for 5 minutes, washed and dried to obtain a particle size of 0. It is crushed to 2 mm.
  • the glass sample thus obtained was immersed in an aqueous methylene blue solution, and the fading rate of methylene blue before and after irradiation or standing was measured for those irradiated with visible light for 70 hours or left standing in the dark for 70 hours.
  • the soda-lime glass of Sample 1 is effective in a methylene blue amber without being treated with hydrofluoric acid, and more effective when treated with hydrofluoric acid.
  • Sample 2 is composed of 55.0% SiO 2 , 23.0% CaO, 14.2% Al 2 O 3 and B 2 O 3 in which the basic composition is less than 1%.
  • the alkali-free glass is 6.2%.
  • the alkali-free glass of Sample 2 is effective in the color of methylene blue without being treated with hydrofluoric acid, and more effective when treated with hydrofluoric acid.
  • Sample 3 is composed of 33.0% SiO 2 , 6.8% CaO, 1.3% Al 2 O 3 and B 2 O 3 with a basic composition of less than 1%.
  • Borosilicate glass with 37.4%, MgO 5.5%, Na 2 O 16.0%.
  • the borosilicate glass of Sample 3 is effective in the fading rate of methylene blue without being treated with hydrofluoric acid, and more effective when treated with hydrofluoric acid.
  • Measurement of the fading rate with glass fiber is performed by putting 1 g of hydrofluoric acid-treated glass fiber in 100 mL of methylene blue reagent in a quartz glass container, irradiating visible light from a fluorescent lamp for 24 hours, and the wavelength before and after irradiation. The absorbance of the methylene blue reagent for light at 664 nm was measured.
  • the fading rate (%) of the methylene blue reagent was calculated from the Lambert Bale equation described above to obtain the decomposition rate of the methylene blue reagent of the sample.
  • Sample 4 is a typical soda-lime glass fibers are glass fibers, the basic composition content omit components below 1% SiO 2 is 71.9%, CaO is 7.8%, Al A glass fiber made of commonly used soda-lime glass having 2 O 3 of 1.7%, MgO of 4.0% and Na 2 O of 13.3% has a concentration of 0.05%, 0.1%, It was immersed in 0.5% and 1% hydrofluoric acid aqueous solutions for 5 minutes, washed and dried.
  • ⁇ Glass plate> A photocatalyst using plate-like glass instead of granular or fiber will be described.
  • Example 5 an example using the above-described soda-lime glass plate will be described.
  • a 1 mm thick soda-lime glass plate was cut into 30 ⁇ 30 mm 2 , immersed in a hydrofluoric acid solution, subjected to immersion treatment while changing its concentration and treatment time, then washed and dried to obtain a test piece.
  • the discoloration rate (%), the adsorption rate (%), and the difference (%) are shown below for samples 5 to 14 which are test pieces processed by changing the hydrofluoric acid solution concentration and the treatment time.
  • Sample 5 was immersed in hydrofluoric acid having a concentration of 5% for 5 minutes.
  • the fading rate of Sample 5 was 15%, the adsorption rate was 15%, and the difference was 0%.
  • Sample 6 was immersed in hydrofluoric acid having a concentration of 10% for 5 minutes. Sample 6 had a fading rate of 14%, an adsorption rate of 15%, and the difference was -1%.
  • Sample 7 was immersed in hydrofluoric acid having a concentration of 1% for 5 minutes.
  • the discoloration rate of Sample 7 was 16%, the adsorption rate was 15%, and the difference was 1%.
  • Sample 8 was immersed in hydrofluoric acid having a concentration of 10% for 10 minutes. Sample 8 had a fading rate of 21%, an adsorption rate of 16%, and a difference of 5%.
  • Sample 9 was immersed in hydrofluoric acid having a concentration of 20% for 5 minutes. Sample 9 had a fading rate of 19%, an adsorption rate of 14%, and a difference of 5%.
  • Sample 8 having a fading rate of 21% and an adsorption rate of 16% and Sample 9 having a fading rate of 19% and an adsorption rate of 14% are useful. It was determined that there was. Further, in order to confirm the treatment conditions, Samples 10 to 14 were prepared with the hydrofluoric acid concentration kept constant at 20% and the immersion treatment time varied, and the same measurement was performed.
  • Sample 10 was immersed in hydrofluoric acid for 15 minutes. Sample 10 had a fading rate of 22%, an adsorption rate of 11%, and a difference of 11%.
  • Sample 11 was immersed in hydrofluoric acid for 15 minutes.
  • the discoloration rate of sample 11 was 13%, the adsorption rate was 5%, and the difference was 8%.
  • Sample 12 was immersed in hydrofluoric acid for 15 minutes in the same manner as Sample 7.
  • the sample 12 had a fading rate of 13%, which was the same as the sample 7, but the adsorption rate was as large as 11%, and the difference was 2%.
  • Sample 13 was immersed in hydrofluoric acid for 20 minutes. Sample 13 had a fading rate of 15%, an adsorption rate of 8%, and a difference of 7%.
  • sample 13 showed the water repellency estimated to be a lotus effect as a matter of special mention.
  • Sample 14 was immersed in hydrofluoric acid for 30 minutes. Although the fading rate of the sample 14 was as small as 2%, the difference was 2% because the adsorption rate was 0%.
  • Sample 15 had a fading rate of 22%, an adsorption rate of 11%, and a difference of 11%.
  • Sample 16 had a fading rate of 13%, an adsorption rate of 5%, and a difference of 8%.
  • Sample 17 had a fading rate of 13%, an adsorption rate of 11%, and a difference of 2%.
  • the fading rate of sample 18 was 8%, the adsorption rate was 6%, and the difference was 2%.
  • the fading rate of sample 19 was 8%, the adsorption rate was 8%, and the difference was 0%.
  • Sample 20 used in the acetaldehyde decomposition test is soda-lime glass generally used in the same manner as in Examples 1 to 15, and the basic composition in which components with a content of less than 1% are omitted is SiO 2. Is 71.9%, CaO is 7.8%, Al 2 O 3 is 1.7%, MgO is 4.0%, and Na 2 O is 13.3%.
  • Sample 20 is a soda lime glass having a thickness of 1 mm that has been dipped in hydrofluoric acid having a concentration of 20% for 15 minutes in the same manner as Samples 10 to 12, then washed with water and dried, and cut into 50 ⁇ 100 mm 2. .
  • the amount of acetaldehyde decomposed per unit time by the sample 20 was 0.98 ⁇ mol / hour, the amount of carbon dioxide produced per unit time was 1.38 ⁇ mol / hour, the acetaldehyde removal rate was 7.11%, The conversion is 5%. From this result, the soda lime glass of the sample 20 has a catalytic ability practical for acetaldehyde.
  • the sample 21 having the same conditions as the soda lime glass of the sample 20 was used, and the ultraviolet light from the fluorescent lamp was removed by the ultraviolet cut filter, and the wavelength was 400 to 710 nm.
  • the soda lime glass of the sample 20 has a catalytic ability practical for acetaldehyde.
  • the soda-lime glass treated with hydrohalic acid exhibits a photocatalytic ability to decompose organic substances when irradiated with light.
  • a filter having photocatalytic activity can be obtained by using woven or non-woven fabric of soda-lime glass fiber treated with hydrohalic acid.
  • a supply / exhaust device using a filter made of glass fiber treated with hydrohalic acid is useful in facilities where organic substances are required to be removed.
  • the soda lime plate glass treated with hydrohalic acid according to the invention of this application exhibits a photocatalytic ability to decompose organic substances when irradiated with light, while being smooth and transparent.
  • This plate glass can be used for window glass, the surface on the side in contact with the atmosphere decomposes and removes organic pollutants in the atmosphere, and the indoor side removes acetaldehyde, the causative agent of sick house syndrome, oil smoke at the kitchen, cigarette smoke, etc. It can be disassembled and removed, and is useful as a building window material.

Abstract

 安価な光触媒能を有する材料を得る。 二酸化珪素を成分に含むガラス繊維をハロゲン化処理することにより光触媒を得る。使用するガラスとしては、溶融石英、ソーダ石灰ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラスがある。使用するハロゲン化水素酸にはフッ化水素酸、塩化水素酸、臭化水素酸があるが、フッ化水素酸を使用するのが最も好ましい。 形状には粒状、繊維状、板状体がある。このガラスは紫外光以外の可視光でも光触媒能を発揮する。また、撥水効果も有する。 このガラスは有機物を分解することができ、板状体は建築物の窓ガラス、自動車等運輸装置の窓ガラスとして、繊維状体は吸・排気装置等のフィルタとして使用される。 

Description

光触媒能を有するガラス
 本発明は、広い波長領域にわたる光に感応し、有害有機物質を分解して効果的に無害化するための光触媒材料及びその応用として光触媒材料を用いて構成されたフィルタに係るものである。
 高いエネルギーを与えなければ進行しない反応を、光によって進行させる光触媒反応があり、これまでに二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、酸化タングステンなどのいわゆる半導体触媒や、ルテニウムビピリジル錯体のような金属錯体が光触媒材料として知られている。
 これらの中で二酸化チタンは最も安定性が高く、しかも生物毒性をほとんど示さないので、各種の化学反応や、環境浄化のための光触媒として広く用いられている。
 この光触媒は400nm付近の近紫外光の照射によって充満帯にある電子が伝導帯に励起されることにより電荷分離を生じ、このようにして生じた電荷サイトで、水酸ラジカルやスーパーオキシドアニオンが発生し、これらの強力な酸化作用で、有機ハロゲン化合物やNOのような環境汚染物質を分解する。
 また、半導体製造設備、手術室等の医療設備、医薬製造設備、食品製造設備が設置されている現場への給気、あるいは原子力施設の排気装置にはガラス繊維で構成されたHEPAフィルタ(High Efficiency Particurate Air Filter)が使用されている。
 JISによれば、HEPAフィルタは「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期損失損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」である。
 HEPAフィルタのフィルタ部分は一般的に直径1~10μm以下のガラス繊維を数10μmの空隙をもたせて10%程度の充填率で充填して構成されている。
 給排気中にはHEPAフィルタの捕集対象である粒径が0.3μm以上の粒子以外に各種の液体状あるいは気体状の有機物が存在し、これらはHEPAフィルタによっても除去することができない。
 HEPAフィルタによって除去することができない粒子等が給気先にとって有害物である場合には他の手段を併用して無害化しているが、給排気設備が複雑になり、高価になる。
 HEPAフィルタ等のフィルタの多くはガラス繊維を使用している。
 ガラス繊維は二酸化珪素を主成分としているが、二酸化珪素は安定な物質であり、化学的活性は低く、有害物質を無害化する触媒能を期待することはできない。
 安定な物質である二酸化珪素に化学的活性を与えるために、ほぼ純粋な二酸化珪素の結晶である人工水晶の細粒をフッ化水素酸(HF)等のハロゲン化水素酸で処理することにより光触媒能力を付与することがこれまでにいくつか提案されている。
 二酸化チタンに代えて、安価であり、安定な物質である純粋な二酸化珪素(SiO)の結晶である人工水晶の細粒をフッ化水素酸(HF)で処理した光触媒能力がWO2005/089941号公報,特開2006-511175号公報,特開2007-098205号公報,特開2007-098206号公報及び特開2007-307430号公報に示されている。
 天然水晶あるいは人工水晶を粒状の無機物あるいは有機物に担持させた光触媒材料が特開2007-098205号公報に示されている。
 板状、粒状、粉末状、ブロック状、繊維状の石英(二酸化珪素)ガラスを用い、フッ化水素酸,塩化水素酸,臭化水素酸によりハロゲン化処理をした光触媒材料が特開2004-290747号公報及び特開2004-290748号に示されている。
 天然シリカ,人工シリカ,溶融石英,シリカゾル等の粒状の二酸化珪素を用い、その細粒をフッ化水素酸によりハロゲン化処理をした光触媒材料が特開2007-098206号に示されている。
 この文献には、天然シリカ,人工シリカ,溶融石英,シリカゾル等を粒状の無機物あるいは有機物に担持させた光触媒材料も示されている。
 天然水晶あるいは人工水晶を用い、その細粒をフッ化水素酸によりハロゲン化処理をした光触媒材料が特開2007-098205号公報に示されている。
 この文献には、光触媒材料を粒状の無機物あるいは有機物に担持させることが示されている。
 天然シリカ,人工シリカ,溶融石英,シリカゾル等の粒状の二酸化珪素を用い、その細粒をフッ化水素酸によりハロゲン化処理をした光触媒材料が特開2007-098206号公報に示されている。
 この文献には、この光触媒材料を粒状の無機物あるいは有機物に担持させることも示されている。
 人工水晶の細粒を粒状の無機物あるいは有機物に担持させた光触媒材料が特開2007-307430号公報に示されている。
WO2005/089941号公報 特開2004-290747号公報 特開2004-290748号公報 特開2006-511175号公報 特開2007-098205号公報 特開2007-098206号公報 特開2007-307430号公報 特開2007-098205号公報
 この出願では、安価な光触媒能材料を得ることを課題とする。
 この出願では、細粒以外の形態を有する光触媒を得ることを課題とする。
 この出願では、紫外線以外の光を利用することが可能な光触媒を得ることを課題とする。
 この出願では、光触媒能を有するフィルタを得ることを課題とする。
 この出願では、光触媒能を有するフィルタを用いた給・排気用装置を得ることを課題とする。
 発明者等は、ソーダ石灰ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラスの二酸化珪素含有材料をフッ化水素酸処理した材料でも、光触媒能が得られることを発見した。
 発明者等は、ソーダ石灰ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラスの二酸化珪素含有材料をフッ化水素酸処理した材料で、光触媒能が得られることを発見した。
 発明者等は、ソーダ石灰ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラス等の二酸化珪素含有材料をハロゲン化水素酸処理した材料で、光触媒能が得られることを発見した。
 発明者等は、ハロゲン化水素酸処理をしていない二酸化珪素含有材料による細粒以外の板あるいは繊維状の材料が光触媒能を有することを発見した。
 発明者等は、窓ガラスに用いられるソーダ石灰ガラスをフッ化水素酸処理した材料が、光触媒能を有することを発見した。
 これらの発見に基づいて、発明者等は以下の構成の発明を提供する。
 この出願においては、この事実に基づき先に述べた発明の課題を解決する手段として、ソーダ石灰ガラス材料をハロゲン化水素酸処理した光触媒として提供する。
 この出願においては、以下の手段をこれらの課題を解決するための手段として提供する。
 ハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラスである光触媒材料。
 ハロゲン化水素酸処理したガラス繊維である光触媒材料。
 ハロゲン化水素酸処理したガラス繊維からなる光触媒能を有するフィルタ。
 ハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラス繊維からなる光触媒能を有するフィルタを用いた給・排気装置。
 さらに具体的な構成は、次のとおりである。
(1)二酸化珪素以外の成分を含むガラスをハロゲン化水素酸で処理した、光触媒能を有するガラス。
(2)二酸化珪素以外の成分を含むガラスがソーダ石灰ガラスである、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(3)二酸化珪素以外の成分を含むガラスが無アルカリガラスである、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(4)二酸化珪素以外の成分を含むガラスがホウケイ酸ガラスである、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(5)ハロゲン化水素酸がフッ化水素酸である、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(6)ハロゲン化水素酸が塩化水素酸である、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(7)ハロゲン化水素酸が臭化水素酸である、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(8)ガラスが粒状体である、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(9)ガラスが繊維状体である、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(9)ガラスが板状体である、前記(1)の光触媒能を有するガラス。
(10)二酸化珪素成分を含むガラスをハロゲン化水素酸で処理した繊維状体により形成されたフィルタ。
(11)二酸化珪素成分を含むガラスをハロゲン化水素酸で処理した繊維状体により形成されたフィルタを用い手構成した給・排気用装置。
 これらの手段により、次の効果を得ることができる。
 ハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラスは、光を照射されると有機汚染物質を分解する。
 ハロゲン化水素酸処理したガラス繊維は、織成布あるいは不織布にすることにより、光触媒能を有するフィルタが得られる。
 ハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラス板は、紫外光あるいは可視光を照射されると有機物を分解する。
 その上、このハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラスはガラス板表面が平滑透明な状態でも触媒能を発揮する。
 光触媒能の計測は、基本的な事項をメチレンブルーの褪色試験によって計測し、実用的な光触媒能をシックハウス症候群の原因物質の一つであるアセトアルデヒドの分解試験によって計測した。
〈メチレンブルー褪色試験方法〉
 メチレンブルー褪色試験は次のようにして行った。
 試料を洗浄・乾燥後、メチレンブルー水溶液に入れ、ブラックライトからの波長が300~400nmの紫外光を24時間照射し、その前後の波長664nmの光に対する吸光度の変化から、メチレンブルー水溶液の褪色率を計測した。
 また、試料を24時間暗所下において、試料へのメチレンブルーの吸着率を計測した。
 メチレンブルー水溶液として、0.0374gのメチレンブルー三水和物(MW=374)に精製水を加えて100mLとしたメチレンブルー水溶液5mLに対し精製水495mLを添加した濃度0.01mmol/Lのものを用いた。
 褪色率の測定は、ポリスチレン製容器中のメチレンブルー試薬20mLに試料を入れ、暗室中でブラックライトからの波長が300~400nmの紫外光を24時間照射し、照射前と照射後の波長664nmの光についてのメチレンブルー試薬の吸光度の変化を測定した。
 吸光度測定結果に基づき、以下に示すランバートベールの式よりメチレンブルー試薬の褪色率(%)を算出し、試料のメチレンブルー試薬の分解率を得た。
  100-Abs(24h)/Abs(0h)×100=褪色率(%)
  ここで、Abs(24h)は、24時間照射後の吸光率、
      Abs(0h)は、照射前の吸光率である。
 また、吸光度の変化を確認するために試料を24時間暗所下において、試料へのメチレンブルーの吸着率(%)を計測し、真の触媒能と考えられる褪色率と吸着率の差(%)を算出した。
 〈アセトアルデヒド分解試験方法〉
 アセトアルデヒド分解試験は次のようにして行った。
 試料を洗浄・乾燥後、濃度を5.0ppm、ガス流量を1.0L/分としたアセトアルデヒド雰囲気に置き、ブラックライトからの波長が300~400nmの紫外光を照射し、単位時間当たりのアセトアルデヒドの分解量及びアセトアルデヒドの分解により発生する単位時間当たりの二酸化炭素の発生量を計測した。
 実施例1,2,3により、結晶性の水晶に代えて非結晶性のガラスを光触媒として用いる例を説明する。
 〈ソーダ石灰ガラス粒〉
 実施例1として、ソーダ石灰ガラス粒を光触媒として用いる例を説明する。
 試料1は、含有量が1%未満の成分を省略した基本的な組成がSiOが71.9%,CaOが7.8%,Alが1.7%,MgOが4.0%,NaOが13.3%である一般に使用されているソーダ石灰ガラスからなるガラス繊維を濃度10%のフッ化水素酸水溶液に5分間浸漬処理し、洗浄・乾燥させて粒径0.2mmに粉砕したものである。
 このようにして得られたガラス試料をメチレンブルー水溶液に浸漬し、可視光を70時間照射又は暗所下で70時間静置したものについて、照射あるいは静置の前後におけるメチレンブルーの褪色率を計測した。
 試料1によるメチレンブルーの褪色率はフッ化水素酸処理をした場合に42%であった。
 なお、フッ化水素酸処理をしていない場合は22%であった。
 このデータから、試料1のソーダ石灰ガラスはフッ化水素酸処理をしなくてもメチレンブルーの褪色において有効であり、フッ化水素酸処理をした場合にはさらに有効である。
 〈無アルカリガラス〉
 試料2は、含有量が1%未満の成分を省略した基本的な組成がSiOが55.0%,CaOが23.0%,Alが14.2%,Bが6.2%である無アルカリガラスである。
 試料2によるメチレンブルーの褪色率はフッ化水素酸処理をした場合に42%であった。
 なお、フッ化水素酸処理をしていない場合は16%であった。
 このデータから、試料2の無アルカリガラスはフッ化水素酸処理をしなくてもメチレンブルーの褪色において有効であり、フッ化水素酸処理をした場合にはさらに有効である。
 〈ホウケイ酸ガラス〉
 試料3は、含有量が1%未満の成分を省略した基本的な組成がSiOが33.0%,CaOが6.8%,Alが1.3%,Bが37.4%,MgOが5.5%,NaOが16.0%であるホウケイ酸ガラスである。
 試料3によるメチレンブルーの褪色率はフッ化水素酸処理をした場合に26%であった。
 なお、フッ化水素酸処理をしていない場合は16%であった。
 このデータから、試料3のホウケイ酸ガラスはフッ化水素酸処理をしなくてもメチレンブルーの褪色率において有効であり、フッ化水素酸処理をした場合にはさらに有効である。
 〈ガラス繊維〉
 粒状のガラスに代えて繊維状のガラスを用いた光触媒について説明する。
 〈メチレンブルー褪色試験方法〉
 ガラス繊維による褪色率の測定は、石英ガラス製容器中のメチレンブルー試薬100mLにフッ化水素酸処理したガラス繊維1gを入れ、蛍光灯からの可視光を24時間照射し、照射前と照射後の波長664nmの光についてのメチレンブルー試薬の吸光度を測定した。
 吸光度測定結果に基づき、前述したランバートベールの式よりメチレンブルー試薬の褪色率(%)を算出し、試料のメチレンブルー試薬の分解率を得た。
 試料4は、一般的なガラス繊維であるソーダ石灰ガラス繊維であり、含有量が1%未満の成分を省略した基本的な組成はSiOが71.9%,CaOが7.8%,Alが1.7%,MgOが4.0%,NaOが13.3%である一般に使用されているソーダ石灰ガラスからなるガラス繊維を濃度0.05%,0.1%,0.5%,1%のフッ化水素酸水溶液に5分間浸漬処理し、洗浄・乾燥したものである。
 この試料4により、12%~23%のメチレンブルー褪色率が得られた。
 なお、同じソーダ石灰ガラス繊維でフッ化水素酸に浸漬処理していない場合のメチレンブルー褪色率は7%である。
 〈ガラス板〉
 粒状あるいは繊維状に代えて板状のガラスを用いた光触媒を説明する。
 実施例5として、前述したソーダ石灰ガラス板を用いた例について説明する。
 厚さ1mmのソーダ石灰ガラス板を30×30mmに切り出し、フッ化水素酸溶液に浸漬しその濃度及び処理時間を変化させて浸漬処理した後、水洗いし乾燥させたものを試験片とした。
 以下、フッ化水素酸溶液濃度及び処理時間を変化させて処理した試験片である試料5~試料14に関して、褪色率(%)、吸着率(%)及び差(%)を以下に示す。
 試料5は、濃度5%のフッ化水素酸に5分間浸漬処理したものである。
 試料5の褪色率は15%、吸着率は15%、その差は0%であった。
 試料6は、濃度10%のフッ化水素酸に5分間浸漬処理したものである。
 試料6の褪色率は14%、吸着率は15%、その差は-1%であった。
 試料7は、濃度1%のフッ化水素酸に5分間浸漬処理したものである。
 試料7の褪色率は16%、吸着率は15%、その差は1%であった。
 試料8は、濃度10%のフッ化水素酸に10分間浸漬処理したものである。
 試料8の褪色率は21%、吸着率は16%、その差は5%であった。
 試料9は、濃度20%のフッ化水素酸に5分間浸漬処理したものである。
 試料9の褪色率は19%、吸着率は14%、その差は5%であった。
 試料5~9の褪色率、吸着率及びその差について考察した結果、褪色率21%、吸着率16%であった試料8及び褪色率19%、吸着率14%であった試料9が有用であると判定した。
 さらに処理条件を確認すすために、フッ化水素酸濃度を20%と一定にし、浸漬処理時間を変えた試料10~試料14を用意し、同様な計測を行った。
 試料10は、フッ化水素酸に15分間浸漬処理したものである。
 試料10の褪色率は22%、吸着率は11%、その差は11%であった。
 試料11は、フッ化水素酸に15分間浸漬処理したものである。
 試料11の褪色率は13%、吸着率は5%、その差は8%であった。
 試料12は、試料7と同様にフッ化水素酸に15分間浸漬処理したものである。
 この試料12は褪色率は13%と試料7と同じであるが、吸着率が11%と大きく、その差は2%であった。
 試料13は、フッ化水素酸に20分間浸漬処理したものである。
 試料13の褪色率は15%、吸着率は8%、その差は7%であった。
 なお、試料13は特記すべき事項としてロータス効果と推定される撥水性を示した。
 試料14は、フッ化水素酸に30分間浸漬処理したものである。
 試料14の褪色率は2%と小さいが、吸着率は0%であるため、その差は2%であった。
 試料11及び試料12が同一処理条件にも関わらす異なる吸着率を示したため、同一条件下で試料のバラ付きを調べることを目的として、全て濃度20%に15分間浸漬処理という同一条件で処理した試料15~試料19の褪色率、吸着率及びその差を以降に示す。
 試料15の褪色率は22%、吸着率は11%、その差は11%であった。
 試料16の褪色率は13%、吸着率は5%、その差は8%であった。
 試料17の褪色率は13%、吸着率は11%、その差は2%であった。
 試料18の褪色率は8%、吸着率は6%、その差は2%であった。
 試料19の褪色率は8%、吸着率は8%、その差は0%であった。
 バラ付きはあるが、以上に示した試料はメチレンブルーの分解を行う触媒能を有していることが明らかである。
 〈参考例〉
 フッ化水素酸処理した青板ガラスの触媒能と比較するために、二酸化チタンをソーダ石灰ガラス基板上に塗布してアナターゼ型二酸化チタンとした比較試料の褪色率は29%、吸着率は25%、その差は4%であった。
〈アセトアルデヒド分解試験〉
 アセトアルデヒド分解試験で使用した試料20は実施例1~15の場合と同様に一般的に使用されているソーダ石灰ガラスであり、含有量が1%未満の成分を省略した基本的な組成はSiOが71.9%,CaOが7.8%,Alが1.7%,MgOが4.0%,NaOが13.3%である。
 試料20は、試料10~12と同じに濃度20%のフッ化水素酸に15分間浸漬処理した後、水洗いし乾燥させた厚さ1mmのソーダ石灰ガラスを50×100mmに切り出したものである。
 試料20によるアセトアルデヒドの単位時間当たりの分解量は0.98μmol/時、二酸化炭素の単位時間当たりの生成量は1.38μmol/時であり、アセトアルデヒドの除去率は7.11%,二酸化炭素への転化率は5%である。
 この結果から、試料20のソーダ石灰ガラスはアセトアルデヒドについて実用可能な触媒能を有している。
 最後に、一般の使用状況でのメチレンブルー褪色を知るために、試料20のソーダ石灰ガラスと同じ条件の試料21を用いて、蛍光灯からの紫外光を紫外線カットフィルタにより除いた波長400~710nmの可視光を6時間照射したところ、4%の褪色率が得られた。
 この結果から、試料20のソーダ石灰ガラスはアセトアルデヒドについて実用可能な触媒能を有している。
 ハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラスは、光を照射されることにより有機物を分解する光触媒能を発揮する。
 この触媒能は紫外光でしか触媒能を有しない二酸化チタンと異なり、可視光によっても触媒能を発揮するため、きわめて効率的であり、有用である。
 ハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰ガラス繊維は、織製布あるいは不織布にすることにより、光触媒能を有するフィルタを得ることができる。
 ハロゲン化水素酸処理したガラス繊維からなるフィルタを用いた給・排気装置は、有機物を除去することが求められる施設において有用である。
 この出願に係る発明のハロゲン化水素酸処理したソーダ石灰板ガラスは、平滑透明でありながら、光を照射されることにより有機物を分解する光触媒能を発揮する。
 この板ガラスは窓ガラスに使用可能であり、大気と接する側の面は大気中の有機汚染物質を分解除去、屋内側はシックハウス症候群の原因物質であるアセトアルデヒド、調理場における油煙、たばこの煙等を分解除去可能であり、建築物の窓材料として有用である。
 また、自動車等の車両の窓ガラスとして使用した場合には車外の排気ガス中の有機物質の分解除去、車内の各種有機物質の分解除去能を期待することができる。
 また、ロータス効果と推定される撥水効果も有するため、さらにはこの撥水効果に伴う自己洗浄効果の期待でき、外気に触れる建築物の窓ガラス、車両等の輸送装置の窓ガラスとして有用である。
 なお、定量的な測定は行っていないが、定性的には窒素酸化物に対する光触媒能も認められる。

Claims (12)

  1. 二酸化珪素以外の成分を含むガラスをハロゲン化水素酸で処理したことを特徴とする、光触媒能を有するガラス。
  2. 前記ガラスがソーダ石灰ガラスであることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  3. 前記ガラスが無アルカリガラスであることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  4. 前記ガラスがホウケイ酸ガラスであることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  5. 前記ハロゲン化水素酸がフッ化水素酸であることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  6. 前記ハロゲン化水素酸が塩化水素酸であることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  7. 前記ハロゲン化水素酸が臭化水素酸であることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  8. 前記ガラスが粒状体であることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  9. 前記ガラスが繊維状体であることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  10. 前記ガラスが板状体であることを特徴とする、請求項1の光触媒能を有するガラス。
  11. 二酸化珪素を含むガラスをハロゲン化水素酸で処理した繊維状体により形成されたフィルタ。
  12. 二酸化珪素を含むガラスをハロゲン化水素酸で処理した繊維状体によって構成されたフィルタを用いた給・排気用装置。
     
PCT/JP2011/071078 2010-09-15 2011-09-15 光触媒能を有するガラス WO2012036231A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012534049A JPWO2012036231A1 (ja) 2010-09-15 2011-09-15 光触媒能を有するガラス
SG2013018536A SG188983A1 (en) 2010-09-15 2011-09-15 Glass with photocatalytic function
KR1020137007816A KR20130103731A (ko) 2010-09-15 2011-09-15 광촉매 기능을 구비하는 유리
AU2011302987A AU2011302987A1 (en) 2010-09-15 2011-09-15 Glass with photocatalytic function
US13/823,380 US20130336846A1 (en) 2010-09-15 2011-09-15 Glass having a photocatalytic function
CN2011800479970A CN103167908A (zh) 2010-09-15 2011-09-15 具有光催化能力的玻璃
EP11825231.1A EP2617492A4 (en) 2010-09-15 2011-09-15 GLASS WITH PHOTOCATALYTIC FUNCTION
RU2013116900/04A RU2013116900A (ru) 2010-09-15 2011-09-15 Стекло, обладающее фотокаталитической активностью

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206913 2010-09-15
JP2010-206913 2010-09-15
JP2010292766 2010-12-28
JP2010-292766 2010-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012036231A1 true WO2012036231A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45831687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/071078 WO2012036231A1 (ja) 2010-09-15 2011-09-15 光触媒能を有するガラス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130336846A1 (ja)
EP (1) EP2617492A4 (ja)
JP (1) JPWO2012036231A1 (ja)
KR (1) KR20130103731A (ja)
CN (1) CN103167908A (ja)
AU (1) AU2011302987A1 (ja)
RU (1) RU2013116900A (ja)
SG (1) SG188983A1 (ja)
TW (1) TW201217291A (ja)
WO (1) WO2012036231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002854A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104492500B (zh) * 2014-12-10 2018-08-21 佛山市三水和美斯金铝业有限公司 蜂窝玻璃光触媒载体及其制备方法
KR101892812B1 (ko) * 2016-09-13 2018-08-29 한국세라믹기술원 글라스 섬유 직조체/폴리머 투명 복합체 시트의 제조방법
TWI639466B (zh) * 2018-02-09 2018-11-01 燕成祥 Photocatalyst composition

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455387A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electroless plating method
JP2004002176A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光触媒担持ガラス繊維布、その製造方法およびそれを用いたエアフィルター装置
JP2004290748A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Patent Technology Development Inc 光反応による窒素酸化物の除去方法
JP2004290747A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規光触媒及びそれを用いた有害有機物質の無害化処理方法
WO2005089941A1 (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Patent Technology Development Inc. 新規な光触媒及びその製造方法
JP2006511175A (ja) 2002-12-20 2006-03-30 フランス テレコム ソシエテ アノニム ウェーブレット画像の符号化方法及び対応する復号化方法
JP2006305563A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Nippon Muki Co Ltd ガス吸着ろ材の製造方法及び光触媒ガス吸着ろ材の製造方法
JP2007098205A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Bnt Kk 粉末状光触媒
JP2007098206A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Bnt Kk 光触媒
JP2008189484A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Morita Kagaku Kogyo Kk フッ化水素酸およびケイフッ化水素酸を含有する廃液から酸成分を分離・回収する方法およびその装置
JP2010153512A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sharp Corp 電子素子モジュールおよび電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738806B2 (ja) * 1993-06-28 1998-04-08 住友ゴム工業株式会社 精密ガラス凹版の作成方法
RU2160156C1 (ru) * 1999-12-28 2000-12-10 Закрытое акционерное общество "Катализаторная компания" Высококремнеземистый носитель, катализатор для гетерогенных реакций и способ его получения
JP2004097929A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Tokuji Takeda ガラス固定化光触媒、光触媒固定化用ガラス担体、及びそれらの製造方法
CN100563814C (zh) * 2007-07-24 2009-12-02 西北大学 连续流动式净化空气和水的纳米晶光催化反应器
JP2010168706A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ibiden Co Ltd マット材、排気ガス処理装置およびマット材を製造する方法
US8771532B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-08 Corning Incorporated Glass having anti-glare surface and method of making
CN101703793A (zh) * 2009-11-27 2010-05-12 西北大学 一种大通量纳米晶光催化空气净化器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455387A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electroless plating method
JP2004002176A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光触媒担持ガラス繊維布、その製造方法およびそれを用いたエアフィルター装置
JP2006511175A (ja) 2002-12-20 2006-03-30 フランス テレコム ソシエテ アノニム ウェーブレット画像の符号化方法及び対応する復号化方法
JP2004290748A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Patent Technology Development Inc 光反応による窒素酸化物の除去方法
JP2004290747A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規光触媒及びそれを用いた有害有機物質の無害化処理方法
WO2005089941A1 (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Patent Technology Development Inc. 新規な光触媒及びその製造方法
JP2007307430A (ja) 2004-03-18 2007-11-29 Tetsuo Yazawa 新規な光触媒、その製造方法及びそれを用いた浄化方法
JP2006305563A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Nippon Muki Co Ltd ガス吸着ろ材の製造方法及び光触媒ガス吸着ろ材の製造方法
JP2007098205A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Bnt Kk 粉末状光触媒
JP2007098206A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Bnt Kk 光触媒
JP2008189484A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Morita Kagaku Kogyo Kk フッ化水素酸およびケイフッ化水素酸を含有する廃液から酸成分を分離・回収する方法およびその装置
JP2010153512A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sharp Corp 電子素子モジュールおよび電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2617492A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002854A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP7013687B2 (ja) 2017-06-19 2022-02-01 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG188983A1 (en) 2013-06-28
EP2617492A4 (en) 2014-08-06
CN103167908A (zh) 2013-06-19
AU2011302987A1 (en) 2013-04-11
JPWO2012036231A1 (ja) 2014-02-03
RU2013116900A (ru) 2014-10-20
US20130336846A1 (en) 2013-12-19
EP2617492A1 (en) 2013-07-24
KR20130103731A (ko) 2013-09-24
TW201217291A (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431700B2 (ja) 一酸化炭素除去用触媒及び該触媒を用いた一酸化炭素除去方法
JP5845385B2 (ja) 空気清浄装置
WO2007143017A1 (en) Long-lived high volumetric activity photocatalysts
KR20190016447A (ko) 광촉매의 제조방법 및 공기 청정용 광촉매 필터
EP1738827A1 (en) Novel photocatalyst and method for producing same
JPH08103631A (ja) 光触媒フィルター及びその製造方法
JP4250332B2 (ja) 可視光反応型チタン酸化物及びその製造方法並びに汚染物質の除去方法
WO2012036231A1 (ja) 光触媒能を有するガラス
KR100841965B1 (ko) 광촉매를 이용한 중금속 회수장치 및 방법
IL121877A (en) Photocatalysts for the degradation of organic pollutants
JPH11169727A (ja) 光触媒体及びその用途
JP4296529B2 (ja) 塩基性ガス除去用酸化チタン光触媒
JP4214221B2 (ja) 光反応による窒素酸化物の除去方法
JP2001170453A (ja) 排ガス処理装置
RU2482912C1 (ru) Способ получения фильтрующе-сорбирующего материала с фотокаталитическими свойствами
KR100529372B1 (ko) 광촉매를 이용한 중금속 처리장치 및 방법
KR20020063246A (ko) 기판 표면의 산화방지방법 및 장치
JP2008043833A (ja) 酸化珪素膜で被覆された光触媒による水浄化方法
JP3564563B2 (ja) 排ガスの浄化処理装置
JPH10180044A (ja) 光触媒を利用した流体浄化装置
KR102478694B1 (ko) 아스코르브산이 공침된 광촉매졸이 도포된 촉매비드가 충진된 공기정화장치
KR102442660B1 (ko) 유해물질 분해 축광성 광촉매비드의 제조방법 및 그로부터 수득되는 광촉매 비드
JPH11179154A (ja) 大気汚染有害物質の浄化方法及び装置
JP2012096166A (ja) 純水製造方法
JP2008043827A (ja) 酸化珪素膜で被覆された光触媒を含有するガラス成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11825231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012534049

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137007816

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011302987

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110915

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011825231

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013116900

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13823380

Country of ref document: US