WO2009035134A1 - 再生鋳物砂の製造方法 - Google Patents

再生鋳物砂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009035134A1
WO2009035134A1 PCT/JP2008/066897 JP2008066897W WO2009035134A1 WO 2009035134 A1 WO2009035134 A1 WO 2009035134A1 JP 2008066897 W JP2008066897 W JP 2008066897W WO 2009035134 A1 WO2009035134 A1 WO 2009035134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sand
polishing
recovered
additive
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/066897
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshimitsu Ina
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to CN2008801067567A priority Critical patent/CN101801561B/zh
Priority to EP08830795.4A priority patent/EP2191908B1/en
Priority to US12/676,804 priority patent/US8551373B2/en
Publication of WO2009035134A1 publication Critical patent/WO2009035134A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/08Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures are supported by sieves, screens, or like mechanical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/18Plants for preparing mould materials

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing reclaimed sediment sand from recovered sand recovered from a cage.
  • the dredged sand used in the dredging may be reused by reclaiming the collected sand obtained by crushing the dredging.
  • Various methods such as wet regeneration method, heating regeneration method and dry regeneration method have been proposed for the recovery of recovered sand since ancient times (for example, “Sculpture molding method”, 4th edition, Japan Association of Forging Technology, Heisei 8 1 January 18th, 3 2 7-3 30 pages) and is being implemented.
  • JP-A 6 — 1 5 4 9 4 1 discloses a method for reclaiming sediment sand in which a predetermined recovered sand is subjected to a heat treatment followed by a dry polishing treatment.
  • JP-A 2 0 0 5-1 7 7 7 5 9 discloses a dry regeneration method in which fine particles are added to dredged sand and then regenerated. Disclosure of the invention
  • additive (A) composed of a liquid having a surface tension at 25 of 35 mN / m or less and a boiling point at 1 atm of 1550 or more.
  • the present invention relates to a method for producing reclaimed sediment sand, which comprises a step (I) of polishing the recovered sand.
  • the present invention also relates to a saddle type using the regenerated dredged sand obtained by the production method of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing an example of a dredged sand recycling apparatus that can be used for dry polishing of recovered sand in the presence of an additive (A) in the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic side view showing an example of a dredged sand recycling apparatus that can be used for hydrogenation polishing in the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged schematic side view showing a part of the dredged sand recycling apparatus that can be used in the hydrogenation polishing process in the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of the example and the comparative example.
  • JP-A 2 0 0 5 — 1 7 7 7 5 9 discloses a method of regenerating after adding fine granules to dredged sand in a dry regeneration method.
  • a process for removing the fine particles is necessary, and the process becomes complicated.
  • the saddle strength may be reduced.
  • the present invention provides a method for producing reclaimed clay sand that has a high impurity removal rate and can improve the quality and mold strength.
  • the method for producing reclaimed dredged sand of the present invention dredged sand from which residual organic components have been efficiently removed can be obtained. Moreover, the cocoon sand regenerated by the present invention can provide a cocoon mold having excellent cocoon mold strength.
  • the surface tension is determined by the Wilhelmy method. Specifically, the surface tension can be measured using an automatic surface tension meter employing the Wilhelmy method.
  • the recovered sand used in the present invention is described as recovered sand in “Illustrated forged vocabulary dictionary” (edited by Japan Society for Forging Engineering, April 28, 2000, published by Nikkan Kogyo Shimbun). Street.
  • recovered sand used in the present invention, silica sand, zircon sand, chromite sand, synthetic mullite sand and S i 0 2 / A 1 2_Rei 3 system ⁇ sand, S I_ ⁇ 2 / M g ⁇
  • slag such as slag slag, slag-derived slag, etc.
  • Recovered sand or surplus sand hereinafter collectively referred to as recovered sand).
  • the recovered sand used in the present invention when it is reclaimed, it may contain not only recovered sand but also fresh sand.
  • the effect of the present invention can be obtained according to the amount of collected sand. In particular, if the collected sand contains 50% by weight or more, a sufficient effect can be obtained.
  • recovered sand is synthetic mullite Bokusuna and S i 0 2 / A 1 2_Rei 3 system ⁇ sand, S i OsZM g 0 system Of these, recovered sand derived from artificial ceramic sand such as slag derived sand and slag derived sand is preferred.
  • Artificial ceramic sand is not sand that is naturally produced, such as silica sand, zircon sand, or kutsumite sand, but it is a sand that has been artificially adjusted to melt or sinter metal oxide components. Represents. Shatter resistance is high, in view of reducing more waste, S i ⁇ 2 and A 1 2 ⁇ 3 contains 8 0% by weight or more in total, and A 1 2 0 3 / S i 0 2 weight ratio
  • the sand is preferably 1 to 15. Further, those having at least one crystal phase of mullite, ⁇ -alumina, and er alumina are preferable.
  • the present invention exhibits a remarkable effect on the collected sand derived from the spherical sand from the viewpoint of more effective effects.
  • Spherical sand has a sphericity of 0.88 or higher, more preferably 0.92 or higher, even 0.95 or higher, especially 0.99 or higher. Sand is more preferred.
  • the sphericity can be determined by analyzing the image (photograph) of the particle obtained by an optical microscope or a digital scope (for example, VH-8100 type, manufactured by Keyence Corporation). And the circumference of the cross section, and then [circumference of a perfect circle having the same area as the area (mm 2 ) of the particle projection cross section (mm)] / [perimeter of the particle projection cross section ( mm)]] and can be obtained by averaging the values obtained for each of 50 spherical spherical sand particles.
  • Spherical sand is advantageous in that it has a high filling rate when it is made into a saddle shape and high strength in a saddle shape, but in dry machine regeneration, the friction between sand particles is small, so the regeneration efficiency is not good. .
  • such a spherical sand is formed by, for example, granulating a refractory raw material slurry into a spherical shape by spray drying and then firing, or by melting the refractory raw material and ejecting it together with air from a nozzle to form a spheroid, refractory particles Can be dispersed in a carrier gas and melted in a flame to form a sphere.
  • the artificial ceramic sand and the recovered sand derived from the spherical sand or the spherical sand are contained in the recovered sand.
  • the recovered sand in the present invention is preferably an organic binder from the viewpoint of efficiently removing the residual organic content of the recovered sand, which is an effect of the present invention.
  • the organic binder include alkali phenol resin, furan resin, thermosetting phenol resin (shell mold), and urethane resin.
  • Alkaline phenol resins can be obtained by reacting phenols, including phenol, cresol, resorcinol, bisphenol A, and other substituted phenols, with aldehyde compounds, etc. under an alkaline catalyst. Examples include phenolic resins.
  • Alkali catalysts include alkali metal hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide, alkaline earth metal hydroxides such as calcium hydroxide, magnesium hydroxide, and beryllium hydroxide, and amine compounds. , And mixtures thereof.
  • the number of moles of the alkali catalyst with respect to the phenols is preferably 0.05 to 4 times mol, more preferably 0.1 to 3 times mol.
  • organic ester examples include r-butyl alcohol, propion lactone, ⁇ -force prolactone, ethyl formate, ethylene glycol diacetate, ethylene glycol monoacetate, triacetin, and ethyl acetate.
  • the production method of the present invention has the step (I) of polishing the recovered sand in the presence of the additive (i).
  • the additive ( ⁇ ) is a liquid having a surface tension of 35 mN / m or less at 25 ° C and a boiling point of 1550 ° C or more at 1 atm.
  • additive (A) as a liquid with a surface tension at 25 ° C of 35 mN / m or less is to make it difficult for the dust generated during polishing to adhere to the reclaimed sand.
  • the technical significance of defining additive (A) as a liquid having a boiling point of 1500 ° C or higher at 1 atm is that additive (A) does not disappear earlier than dust during dust collection operations. It is to do.
  • the surface tension of additive (A) at 25 ° C is due to the dust generated during the polishing process being turned into recycled sand. From the viewpoint of making it difficult to adhere, it is preferably 15 to 3 S mNZm, more preferably 15 to 33 mN / m.
  • the boiling point of additive (A) at 1 atm is preferably 1500 to 400 ° C from the viewpoint of preventing additive (A) from disappearing faster than dust during dust collection operation. More preferably, it is 1 65 to 400 ° C.
  • a substance having a decomposition point at 400 ° C. or less is included in the additive (A) of the present invention as long as it is in a liquid state at least at 150 ° C.
  • the additive (A) includes silicone oil, alcohol having 8 to 18 carbon atoms, carboxylic acid having 8 to 18 carbon atoms, alkyl silicate having an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and a low condensate thereof, and One or more selected from polyoxyalkylene alkyl ethers having an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms are preferred.
  • silicone oil used in the present invention examples include dimethyl silicone oil, methyl hydrogen silicone oil, methyl phenyl silicone oil, cyclic dimethyl silicone oil, amino modified silicone oil, polyether modified silicone oil, alkyl modified silicone oil, Alcohol-modified silicone oil is used. Preferred is dimethyl silicone oil.
  • the surface tension (25 ° C) of the silicone oil is preferably 15 to 25 mN / m, more preferably 15 to 22 mNZm.
  • the silicone oil preferably has a viscosity (25 ° C) of 5 to 300 mm 2 Z s, more preferably 5 to 50 mm 2 Z s.
  • the flash point of the silicone oil is high, preferably 100 ° C. or higher, more preferably 150 ° C. or higher, and further preferably 20 ° C. or higher.
  • Examples of the alcohol having 8 to 18 carbon atoms used in the present invention include linear aliphatic alcohols. , Branched chain aliphatic alcohols, unsaturated fatty alcohols, etc.
  • 25 ° C) is preferably 15 to 33 mNZm.
  • the alcohol having 8 to 18 carbon atoms preferably has a viscosity (25 ° C) force S 2 to: 100 mmV s, more preferably 2 to 50 mm 2 / s. Ololeic alcohol and octanol are preferred.
  • the carboxylic acid having 8 to 18 carbon atoms used in the present invention a linear aliphatic carboxylic acid, a branched aliphatic carboxylic acid, an unsaturated aliphatic carboxylic acid and the like are used.
  • the surface tension (25 V) of the organic carboxylic acid is preferably 15 to 35 mN / m.
  • the carboxylic acid having 8 to 18 carbon atoms preferably has a viscosity (25 ° C.) of 2 to 100 mm 2 Z s, more preferably 2 to 5 O mmV s.
  • alkyl silicate having an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms used in the present invention examples include methyl silicate, ethyl silicate and the like and low condensates thereof.
  • the degree of condensation of the low condensate is preferably from 1 to 15.
  • Ethyl silicate and its low condensates are preferred.
  • the polyoxyalkylene alkyl ether having an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms used in the present invention has an average added mole number of an oxyalkylene group of 0.5 to 10, more preferably 1 to 5, and more preferably 1 to 3.
  • the oxyalkylene group is preferably an oxyethylene group having 2 to 4 carbon atoms, an oxypropylene group or an oxybutylene group.
  • the flash point of these additives (A) is preferably higher, preferably 100 ° C. or higher, more preferably 150 ° C. or higher, and still more preferably 200 ° C. C or higher.
  • the amount of additive (A) present during polishing is preferably 0.001 part by weight or more with respect to 100 parts by weight of recovered sand from the viewpoint of the effect of removing residual resin. View From the viewpoint of saturation of the point and the effect, 0.2 parts by weight or less is preferable, so 0.001 to 0.2 parts by weight, 0.000 to 0.1 parts by weight, especially 0.0 1 to 0.05 parts by weight. I like the club.
  • the recovered sand is preferably subjected to polishing treatment a plurality of times, at least one of which is polishing treatment in the presence of the additive (A), preferably silicone oil.
  • the production method of the present invention is a method in which the recovered sand is polished at least once, and at least one of the polishing processes is performed in the presence of the additive (A), preferably silicone oil. is there.
  • additive CA preferably silicone oil
  • Addition (A), preferably silicone oil, is added to the recovered sand during the polishing process from the viewpoint of the effect of separating and removing impurities. It is preferable to perform the polishing treatment.
  • the addition amount at the time of polishing treatment is preferably 0.001 part by weight or more with respect to 100 parts by weight of the recovered sand, from the viewpoint of the effect of removing the residual resin content, and the economical viewpoint and the viewpoint that the effect is saturated Therefore, the amount is preferably 0.001 to 0.2 part by weight, more preferably 0.005 to 0.1 part by weight, and particularly preferably 0.01 to 0.05 part by weight.
  • “at the time of polishing treatment” means immediately before polishing or during polishing.
  • the additive (A), preferably silicone oil to the sand after the polishing treatment at least once and then polish it.
  • the additive (A) may be added to the recovered sand or the polished recovered sand by either a continuous method or a batch method. In addition, it is possible to take a method of spraying the additive (A) or a method of quantitatively adding it from a nozzle. Addition A special mixer may be used to mix the agent and the recovered sand, but since it is mixed in the regenerator, there is no need to use a special mixer. Further, it may be a method in which an adding means such as a spray or a nozzle is attached to the regenerator that performs the polishing process in the presence of the additive (A) and added from there. In some cases, the addition timing can be controlled by a sequence, etc., and the appropriate addition timing can be adjusted.
  • the method for producing reclaimed dredged sand of the present invention dredged sand from which residual organic components have been efficiently removed can be obtained compared to the conventional method of mechanically treating the sand surface.
  • the cocoon sand regenerated by the present invention can provide a cocoon mold having excellent cocoon mold strength.
  • the saddle type strength is particularly improved. As a result of preventing the adhesion, it is considered that such a significant difference in saddle strength appears.
  • the recovered sand is polished by friction between the sands and friction between the sand and members inside the regenerator (rotor, inner wall, grindstone).
  • the polishing process in the step (I) can be performed according to a conventional sand polishing method, preferably according to a dry method.
  • a jet stream type impact by blowing sand particles with high-speed air
  • a method of removing friction by applying friction vertical axis rotation type and horizontal axis rotation type (sand particles are splashed or stirred by a rotating body or blades, etc., and further pressed by a low pressure).
  • the method using each device of the vibration type (method of peeling and removing deposits) and vibration type (a method of stirring sand particles by vibration force and removing deposits mainly by friction) Can be mentioned.
  • exfoliation from sand In the polishing process in the presence of additive (A), exfoliation from sand, especially exfoliation It is more preferable to perform the removal at the same time. That is, in the step (I) of polishing the collected sand in the presence of the additive (A), it is preferable to remove the peeling organic component (discharge the peeling organic component outside the polishing system).
  • the exfoliated organic component that is less likely to adhere according to the present invention can be efficiently detached from the sand surface and simultaneously separated and removed from the sand by dust collection.
  • the removal of the peeled organic component can be performed by an apparatus equipped with a dust collecting means. Examples of such devices include a hybrid sand master manufactured by Nippon Seisaku Co., Ltd., a sand fresher manufactured by Kiyota Seiki Co., Ltd., and the use of these devices is more preferable.
  • a method including the step (I b) is preferably performed.
  • the process (I a) is a polishing process substantially in the absence of the additive (A), and uses the above-described jet stream type, vertical axis rotary type, horizontal axis rotary type, and vibration type devices. It can be carried out.
  • a plurality of opening holes are provided on the lower surface, and air is ejected from the opening holes.
  • the collected sand and additive (A) polished at least once in step (Ia) are introduced into the dredged sand reclamation device equipped with a fluidized bed, and this recovered sand is fluidly stirred with this blown air.
  • One example is a method in which a rotating rotor on a horizontal axis is rotated, and polishing is performed by the impact and friction between sand grains and the impact and friction with a rotor. This is preferably performed using the apparatus shown in FIG.
  • the polishing process in the step (lb) is a dry polishing process, which is performed by a conventionally known method on the recovered sand to which the additive (A) is added after the polishing process in the process (I a).
  • a fluidized bed dry type equipped with a rotating body for polishing inside the fluidized tank.
  • Research A polishing apparatus is preferably used, an example of which will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a schematic side view of a dredged sand recycling apparatus capable of performing a dry polishing process in the step (l b) in the present invention
  • 21 is a main body of a casing.
  • the main body 1 has a square shape and is made of a two-stage structure, consisting of two parts, a lower stirring tank 22 and an upper classification tank 23.
  • 24 is a blower chamber formed at the bottom of the stirring tank 22
  • 25 is a blower opening
  • 26 is a fluidized bed.
  • the fluidized bed 26 is provided with a number of convex protrusions having a plurality of vent holes on the side.
  • Reference numerals 2 7 and 2 8 are input pipes and delivery pipes provided on the opposite side walls of the stirring tank 2 2, and reference numeral 29 is a transparent window. Both the input pipe 2 7 and the output pipe 28 are obliquely attached to the side wall of the agitation tank 2 2, and although not shown in detail, the opening degree of the input port and the discharge port provided on the same surface as the side wall by manual operation is not shown. Can be opened and closed in an adjustable manner.
  • 2 1 0 is the drive shaft
  • 2 1 1 1 is the left and right bearings
  • 2 1 2 is the rotor.
  • the bearings 2 1 1 are attached to both side walls of the agitation tank 2 2 and hold the drive shaft 2 1 0 in the horizontal direction at an intermediate height.
  • 2 16 is a regulating plate
  • 2 17 is an exhaust port
  • 2 20 is recovered sand to which additive (A) is added after polishing in step (I a).
  • sand to which additive (A) has been added is fed from the feeding pipe 27 after polishing in the step (Ia).
  • the air from the blower is blown from the air outlet 25 through the fluidized bed 26 to fluidize the sand.
  • the fluidized sand is placed in the agitation tank 22, has a rough surface inclined to the rotating surface, and is driven by a driving source 2 1 2 and this rocking plate accumulated by centrifugal force The sand deposits are peeled off by polishing with sand nearby.
  • the separated deposits (exfoliated organic matter, etc.) are separated from the sand in the classification tank 2 3 which is connected to the upper part of the stirring tank 2 2 via the control plate 2 16 and has a dust collecting port. After processing for a predetermined time, the reclaimed sand is discharged from the delivery pipe 2 8 (discharge port).
  • polishing treatment hereinafter, hydrogenated polishing treatment
  • wet regeneration method regenerates the sand in a state where the voids of the recovered sand are filled with water, that is, in a slurry state.
  • water exists in the intergranular voids, but does not exist as a complete continuous layer, and the polishing process is performed in a state from the so-called fankyra region to the capillary region.
  • the amount of water is 0.5 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the recovered sand, it becomes easy to efficiently remove the remaining organic components of the recovered sand. Further, if the amount of water is 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of recovered sand, it becomes easy to eliminate the need for sewage treatment equipment and excessive drying. Since this method uses a small amount of moisture, it does not require a large amount of drying equipment and sewage treatment equipment like the wet regeneration method, and has a stronger load on sand than when polishing in a slurry state. Can be given. Moreover, compared with the method of mechanically treating the sand surface, it is possible to easily obtain dredged sand from which residual organic components have been efficiently removed.
  • the hydrogenated polishing treatment (polishing treatment in the presence of a predetermined amount of water) may be carried out in any of the steps for producing reclaimed sand.
  • hydrogenated polishing can be performed with at least one of them. That is, in the production method of the present invention, the recovered sand can be polished in the presence of a predetermined amount of water.
  • water The additive polishing treatment can be performed simultaneously with the step U), that is, by adding water during the polishing treatment in the presence of the additive (A).
  • the hydrogenated polishing process can be provided separately from the process (I), that is, separately from the polishing process in the presence of the additive (A).
  • any of them may be subjected to hydrogenation polishing.
  • polishing treatment in the presence of additive (A) in step (I b) substantially in the absence of water
  • the polishing process is substantially in the absence of the additive (A). It is preferable.
  • the present invention includes a step of performing a hydrogenated polishing process and a step (I) of performing a dry polishing process (polishing process substantially in the absence of water) in the presence of the additive (A).
  • a step of performing a hydrogenated polishing process and a step (I) of performing a dry polishing process (polishing process substantially in the absence of water) in the presence of the additive (A).
  • the step (la) and the step (lb) are provided in the step (I).
  • 0.5 to 20 parts by weight of water is added to 100 parts by weight of the recovered sand. It can be set as process (I) by adding and grind
  • a part of the step (I a) can be performed as a hydrogenated polishing treatment, and the order in that case is not limited.
  • the step of performing the hydrogenated polishing treatment may be performed by adding water to the collected sand in advance into the polishing apparatus, or at the same time as adding the collected sand into the polishing apparatus, You may carry out by spraying water.
  • water is added. From the viewpoint of facilitating fluidization of the added sand, it is preferable to use a polishing method using a vertical axis rotation type, a horizontal axis rotation type, and a vibration type apparatus, and polishing using a vertical axis rotation type apparatus. The method is more preferred.
  • the recovered sand to which water is added is dropped and supplied to a high-speed rotating drum having an upper opening, or the recovered sand is supplied to the high-speed rotating drum having an upper opening by adding water and rotating the rotating drum.
  • Abrasion processing is performed by friction, collision, and pressing between particles, and the collected sand to which water scattered by centrifugal force is added is retained in an annular body arranged at the upper peripheral edge, and the same polishing process is performed.
  • the collected sand to which these waters are added is fluidized in the space formed by the rotating drum and the annular body, and the collected sand can be regenerated by such a fluid grinding process. This is preferably performed using the apparatus shown in FIG.
  • the number of rotations of the high-speed rotating drum is preferably from 100 to 100 rotations or less and from 300 to 8000 rotations per minute from the viewpoint of giving more effective friction treatment, More preferred.
  • the amount of water used in the hydro-polishing process is to remove the residual organic content of the recovered sand efficiently and eliminate the need for sewage treatment equipment and excessive drying. Is 0.5 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, and more preferably 1 to 5 parts by weight.
  • the step (I) for carrying out the polishing treatment in the presence of the additive (A) is carried out, for example, by performing the polishing treatment as described above.
  • the step (I) is preferably carried out in the substantial absence of water.
  • substantially in the absence of water is The amount of water in the sand subjected to the dry polishing treatment is preferably 0.2% by weight or less, more preferably 0.1% by weight or less, from the viewpoint of efficiently removing residual resin from the dry polishing process. Therefore, when a hydrogenated polishing treatment step is provided, it is preferable to perform step (I) with sand whose water content has been reduced to this range.
  • the amount of water in the sand can be determined by the method for measuring the amount of water in the sand according to JACT Test Method S-9.
  • the process of dry polishing treatment of the recovered sand that has been subjected to hydrogenated polishing in the presence of additive (A) is a method in which the recovered sand that has been subjected to hydrogenated polishing is polished simultaneously with drying while being subjected to fluid agitation etc.
  • a process of polishing the recovered sand that has been subjected to the hydrogenation polishing is performed after the process of drying the recovered sand that has been subjected to the hydrogenation polishing process. Is preferred.
  • additive (A) When polishing the dried recovered sand, after the hydrogenated polishing treatment, add additive (A) to the recovered sand in a wet state and dry it for dry polishing treatment, or after the hydrogenated polishing treatment After the recovered sand is dried, the additive (A) can be added and subjected to dry polishing treatment.
  • the process of drying the recovered sand that has been subjected to the hydrogenated polishing treatment is natural, for example, by drying the recovered sand that has been subjected to the hydrogenated polishing treatment with a known drying device such as a rotary kiln or a fluidized bed, or by leaving it in a place where it can be easily dried.
  • the method of drying can be taken.
  • Fig. 2 shows an example of an apparatus suitable for performing the hydrogenated polishing process of the present invention.
  • This is a mold polishing apparatus.
  • the apparatus shown in FIG. 2 includes a rotating drum having an opening for receiving the collected sand, and an annular shape disposed near the upper peripheral edge of the rotating drum and receiving the collected sand scattered from the rotating drum by a centrifugal force. And a means for adding water to the collected sand received in the rotating drum, and the friction between the particles in the space formed by the rotating drum and the annular body by the rotation of the rotating drum.
  • This is a vertical axis rotating type polishing device that performs polishing processing of collected sand by collision and pressing.
  • 1, 1 is an opening for throwing in the collected sand
  • 2 is a high-speed rotating drum with an opening for receiving the collected sand
  • 3 is an annular body
  • 4 is the collected sand that has been subjected to hydro-polishing
  • 5 is the waste of waste sand.
  • the outlet, A is a means for adding water to the collected recovered sand, such as a nozzle.
  • the outline of processing by the equipment in Fig. 2 is as follows. The collected sand, which has been produced by crushing the forged mold, is fed through the upper opening 1. A certain amount of water is added from A to the collected sand.
  • Sand subjected to moisture is pressed against the annular body 3 by centrifugal force generated by the high-speed rotating drum 2 that rotates at high speed, and sand is sanded and polished with 3.
  • the structure of the apparatus is such that a sand plate to which a predetermined amount of moisture has been added stays and is discharged from the gap with an appropriate residence time.
  • the sand that has been processed through the recycled sand discharge port 5 is discharged to the outside and is subsequently subjected to drying and dry polishing. At that time, since it is discharged in the form of wet sand, unlike conventional wet regeneration, no wastewater is generated, and there is little generation of dust in this process.
  • the regeneration process effect is generally higher when a certain length of processing time is used.
  • the recovered sand 4 is separated from the rotary drum 2
  • the residence time can be adjusted by the length of the gap formed by the upper peripheral edge of the rotating drum and the annular body, the depth of the annular body, and the input speed of the collected sand.
  • the upper peripheral edge of the rotary drum 2 of the vertical axis polishing machine and the annular body 3 have a gap 6 that is 5 to 50 times the average particle diameter of the recovered sand 4 and 10 to 25 times longer. It is preferable to form (FIG. 3).
  • the length of the gap is preferably 1 to 15 mm, more preferably 1.5 to 6 mm, and particularly preferably 1.5 to 4 mm.
  • the average particle size of recovered sand is about 75 to 600 m.
  • the average particle size of this recovered sand is expressed as a result of the JIS particle size measurement based on the result of the particle size distribution of the recovered sand measured according to the IS particle size distribution test method (Z 2601) (Z
  • the particle diameter (median diameter) is obtained so that the mass-based cumulative fraction is 0.5.
  • the input speed of the recovered sand is preferably 1 to 10 tZhr, and more preferably 1.5 to 5 tZhr.
  • the number of rotations of the rotating drum is preferably in the range described above.
  • the vertical axis rotating type polishing apparatus it is preferable to put water, and further water and recovered sand into the center of the rotating drum 2 of the vertical axis rotating type polishing apparatus, that is, in the vicinity of the rotating shaft.
  • the vicinity of the rotating shaft cannot be generally described because it depends on the size of the rotating drum, but it is preferably within the range of the rotating shaft (diameter of rotating drum 4). The range of 5) is more preferable.
  • the method described here can be regarded as a method in which the step (Ia) is performed by hydrogenated polishing, followed by the step (lb) in the presence of the additive (A).
  • the recovered sand that has been subjected to the above-mentioned process can be polished into the reclaimed sediment sand by the method of the aforementioned step (lb).
  • the regenerated dredged sand obtained by the production method of the present invention is used for the production of a bowl.
  • the saddle-shaped production method is not particularly limited as long as it is a saddle-shaped production method using reclaimed dredged sand obtained by the production method of the present invention.
  • the reclaimed sand is treated with an organic binder. It is a saddle type manufacturing method having a step of curing at one.
  • the organic binder include alkali phenol resin, furan resin, thermosetting phenol resin (shell mold), urethane resin, and the like. Using organic binders, it is possible to produce a saddle type by a conventionally known curing method. it can.
  • binders are preferably added in an amount of usually 0.05 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the recycled sand. Further, a conventionally known silane coupling agent, additive, etc. may be used.
  • the mold manufacturing method of the present invention is preferably applied to a mold obtained by using an alkaline phenol resin as a binder and curing the binder with an organic ester compound.
  • LO I loss on ignition
  • LOI removal rate (%) (1 LOI of recycled sand (wt%) LOI of recovered sand (wt%)) XI
  • Alkaline phenolic resin (Kao One Step S-660, manufactured by Kao Quaker Co., Ltd.) 1.0 parts by weight, Alkaline phenolic resin curing agent (Kao Ichi) Step KC 140, manufactured by Kao Quaker Co., Ltd. ) About 0.2% by weight of the vertical mold obtained under the conditions of 25 ° C and 55% RH based on J ACT test method HM-1 Measured with the machine AD- ⁇ 000.
  • Regenerated sand was obtained in the same manner as in Example 1 except that dimethyl silicone oil was not added.
  • the analytical value (removal rate of L0 I and LO I) and saddle strength of the reclaimed sand were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Recycled sand was obtained in the same manner as in Example 2 except that dimethyl silicone oil was not added.
  • the analytical value (removal rate of LO I and LO I) and saddle strength of the reclaimed sand were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Polishing treatment that can polish the recovered sand used in Example 1 by adding water having the structure shown in FIG.
  • recovered sand water content in the recovered sand is 0.16% by weight.
  • the drum 2 was charged and polished at a rotation speed of 2542 rpm.
  • the collected sand was put into the center of the high-speed rotating drum 2, and the corresponding water was put into the center of the high-speed rotating drum 2.
  • This polishing equipment uses a high-speed rotating drum 2 with a gap 6 between the upper peripheral edge and the annular body 3 of 5 mm and a depth of the annular body 3 of 100 mm (see Fig. 3).
  • the residence time was 26 seconds.
  • the dimethyl silicone oil used in Examples 1 to 3 has a surface tension of 2 OmNZm at 25 ° C and a viscosity at 25 mm of 10 mm. 2 Zs, boiling point at 1 atm is 229 or more (from the manufacturer's announced power log value).
  • the surface tension was measured using an automatic surface tension meter (processor, tension meter, K100) manufactured by Krtss GmbH (the same applies hereinafter).
  • the processing procedures in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2 are shown in the flow of FIG.
  • Example 1 has a larger amount of residual organic matter, Example 1 has a larger saddle strength than Comparative Example 2 and is superior.
  • the vertical strength is improved as the residual organic content is reduced.
  • the reason why the vertical strength is further improved by the present invention is not clear, but the presence of silicone oil prevents re-attachment of the residual organic material once peeled off and facilitates removal along with dust collection. It is assumed that the amount of reattachment that has a particularly bad influence on the strength of the saddle is reduced, so that the improvement of the strength of the saddle is considered to be remarkable. available.
  • Example 3 by adding silicone oil to the sand after the hydro-polishing process, residual organic components can be efficiently removed in a shorter regeneration process than in Example 2, and the recycled sand can be removed. It can be seen that the saddle type used has a significant strength. In addition, since it is not necessary to repeat the dry polishing process many times as equipment, it is not necessary to introduce multi-stage equipment, and it can be seen that regeneration can be performed with simple equipment.
  • Alkaline phenolic resin curing agent (Kao 1 Step KC 1 130, Kao Quaker Co., Ltd.) 0.30 parts by weight with 100 parts by weight of spherical artificial ceramic clay sand shown in Example 1 Phenolic resin (Kao One Step S-660, manufactured by Kao Quaker Co., Ltd.) 1. 2 parts by weight were added and stirred to form a saddle type with a sand-Z metal ratio of 4. Molten iron melt (FC 200) was poured into the main mold at 1400 ° C, and after cooling, the vertical mold was treated with a crusher to obtain recovered sand.
  • FC 200 Molten iron melt
  • This recovered sand was subjected to dry sanding twice by using a USR sand regenerator manufactured by Shinto Kogyo Co., Ltd. at a sand charging speed of 3.0 t / hr to obtain reclaimed sand.
  • a USR sand regenerator manufactured by Shinto Kogyo Co., Ltd. at a sand charging speed of 3.0 t / hr to obtain reclaimed sand.
  • the above-mentioned cage-shaped molding and squeezing were carried out once again, and after cooling, the cage was treated with a crusher to obtain recovered sand in which 0 was 0.79%.
  • the US R sand regenerator described above the sand was regenerated under the above-mentioned conditions (sand input amount: 3.0 t / hr, dry grinding twice), and L ⁇ I was regenerated to 0.53%.
  • Silicone oil was added during the second dredging process, and recycled sand was obtained in the same manner as in Example 4 except that the addition was not performed before the hybrid sand master treatment.
  • the analytical value (L0 I) and saddle strength of the reclaimed sand at each treatment time were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、25℃での表面張力が35mN/m以下で且つ1気圧での沸点が150℃以上の液体からなる添加剤(A)の存在下で回収砂の研磨処理を行って再生鋳物砂を製造方法である。 

Description

再生铸物砂の製造方法 技術分野
本発明は铸型から回収された回収砂からの再生铸物砂の製造方法に関する。 背景技術
铸型に用いた鍀物砂は、 铸型を粉砕 (型ばらし) して得た回収砂に再生処理を施 して再利用されることがある。 回収砂の再生方法には、 古くより湿式再生法、 加熱 式再生法、 乾式再生法等各種の方法が提案 (例えば 「踌型造型法」 、 第 4版、 社団 法人日本铸造技術協会、 平成 8年 1 1月 1 8日、 3 2 7〜3 3 0頁) され、 実施さ れている。 また、 JP-A 6 — 1 5 4 9 4 1には、 所定の回収砂に加熱処理を施した 後、 乾式研磨処理を施す铸物砂の再生方法が開示されている。 JP-A 2 0 0 5 - 1 7 7 7 5 9は乾式再生法であって、 鍀物砂の中に微細粒体を添加した後に再生する 方法を開示している。 発明の開示
本発明は、 2 5 での表面張力が 3 5 mN/m以下で且つ 1気圧での沸点が 1 5 0 以上の液体からなる添加剤 (A) 〔以下添加剤 (A) という〕 の存在下で回収 砂の研磨処理を行う工程 (I ) を有する、 再生铸物砂の製造方法に関する。
また、 本発明は、 上記本発明の製造方法により得られた再生铸物砂を用いる鍀型 の製造方法に関する 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明において、 添加剤 (A) の存在下での回収砂の乾式研磨処理に使 用し得る铸物砂再生装置の一例を示す側部概略図である。
図 2は、 本発明において、 水添研磨処理に使用し得る铸物砂再生装置の一例を示 す側部概略図である。
図 3は、 本発明において、 水添研磨処理に使用し得る錶物砂再生装置の一部を拡 大して示す側部概略図である。
図 4は、 実施例、 比較例の処理手順を示すフローである。
図中の符号は、 2 1 筐体の本体、 2 2 下部の攪拌槽、 2 3 上部の分級槽、 2 4 送風室、 2 5 送風口、 2 6 流動床、 2 2 0 回収砂である。 発明の詳細な説明
従来の技術の湿式再生法では汚水処理装置を必要とし、 そのために設備費がかか り、 又再生費もかさむ。 また再生処理後は砂を乾燥させる必要もある。 更には加熱 式再生法では燃焼設備、 空冷設備を必要とし、 多大なエネルギーコストがかかり、 更には排ガスの処理をする必要がある。 乾式再生法では、 遠心力を利用して砂粒間 に摩擦を与え砂粒表面に付着している粘結剤等を除く方法が現在一般的に普及して いる。 しかしながら、 この方法では、 再生効率を高めようとすると、 砂の破砕、 細 粒化などにより歩留まりが低下し、 回収砂 1 トン当たりの動力原単位も大となる。 また、 砂の破碎を防ぎ、 再生歩留まりを向上させる、 即ち廃棄物の低減のため、 耐破砕性の高い人工セラミック砂が開発され実用化されているが、 砂粒表面に強固 に付着している粘結剤のみを取り除き、 再生効率を高めるためには、 再生機を多段 に重ねる必要があり、 動力原単位が更にかかるという課題がある。
こうした背景から、 JP-A 2 0 0 5 — 1 7 7 7 5 9には、 乾式再生法において、 踌物砂の中に微細粒体を添加した後に再生する方法が開示されている。 しかしなが ら、 本微細粒体を除去する工程が必要であり、 工程が煩雑になる。 また、 本微細粒 体の除去が不十分な場合、 铸型強度が低下する可能性がある。
また、 こうした背景から、 铸物砂の再生については、 多大な設備を用いず、 簡易 な方法による効率的な再生铸物砂の製造方法の提案が期待されている。
本発明は、 不純物の除去率が高く铸物品質及び铸型強度が向上できる再生鍀物砂 の製造方法を提供する。
本発明の再生錶物砂の製造方法によれば、 効率よく残留有機分を除去した鍩物砂 を得ることができる。 また、 本発明によって再生された踌物砂は、 鍀型強度に優れ た铸型を提供することができる。
本発明において、 表面張力は Wilhelmy法によるものであり、 具体的には、 Wilhel my法を採用した自動表面張力計を用いて測定することができる。
本発明で使用する回収砂とは、 「図解 铸造用語辞典」 (社団法人日本铸造工学 会編、 2 0 0 3年 4月 2 8日、 日刊工業新聞社発行) に回収砂として記載されてい る通りである。
具体的には、 本発明で使用する回収砂は、 珪砂、 ジルコン砂、 クロマイト砂、 合 成ムライト砂や S i 02/A 1 2〇3系の踌物砂、 S i〇2/M g〇系の铸物砂、 スラ グ由来の铸物砂などの铸物砂に、 粘結剤を使用して造型した後、 解枠 (型ばらし) して得られた回収砂ないし余剰砂 (以下、 合わせて回収砂という) である。
また、 本発明で使用する回収砂を再生処理する際には、 回収砂だけでなく新砂を 含んでいても構わない。 本発明における効果は、 回収砂の量に応じて得ることがで きる。 特に、 回収砂が 5 0重量%以上含まれていれば、 充分な効果を得ることが出 来る。
本発明は、 より残留樹脂除去率の向上と廃棄物低減の観点から、 回収砂は、 合成 ムライ卜砂や S i 02/A 1 2〇3系の铸物砂、 S i OsZM g 0系の铸物砂、 スラグ 由来の鐯物砂などの人工セラミック砂由来の回収砂が好ましい。
人工セラミック砂とは、 珪砂、 ジルコンサンド、 ク口マイトサンド等の天然より 産出する铸物砂でなく、 人工的に金属酸化物の成分を調整し、 溶融若しくは焼結し た铸物砂のことを表す。 耐破砕性が高く、 より廃棄物が低減できる観点から、 S i 〇2と A 1 23を合計で 8 0重量%以上含有し、 かつ A 1 203/ S i 02の重量比率 が 1〜 1 5である鐯物砂が好ましい。 また、 ムライト、 α—アルミナ、 ァーアルミ ナの内少なくともいずれか一つの結晶相を持つものが好ましい。
また、 本発明は、 より効果が発現される観点から、 球状铸物砂由来の回収砂に対 して著しい効果を示す。 球状铸物砂の球形度としては、 球形度が 0 . 8 8以上、 更 に 0 . 9 2以上、 より更に 0 . 9 5以上、 特に 0 . 9 9以上である铸物砂由来の回 収砂がより好ましい。
球形度は、 光学顕微鏡またはデジタルスコープ (例えば、 キーエンス社製、 V H — 8 0 0 0型) により得られた該粒子の像 (写真) を画像解析することにより、 該 粒子の粒子投影断面の面積及び該断面の周囲長を求め、 次いで、 〔粒子投影断面の 面積 (mm2) と同じ面積の真円の円周長 (mm) 〕 / 〔粒子投影断面の周囲長 ( mm) 〕 を計算し、 任意の 50個の球状铸物砂粒子につき、 それぞれ得られた値を 平均して求めることができる。
球形铸物砂は、 铸型にした際の充填率が高く、 鍀型強度が高いという利点がある が、 乾式機械再生においては、 砂粒子間の摩擦が小さいため再生効率が良好ではな かった。 しかし本発明により、 球状铸物砂のメリットを生かしかつ効率的な再生が 可能となる。
このような球状铸物砂は、 例えば、 耐火原料スラリーをスプレードライによって 球状に造粒した後、 焼成する方法や、 耐火原料を溶融させノズルからエアと共に噴 出させ球状化する方法、 耐火物粒子をキヤリア一ガスに分散させ火炎中で溶融させ 球状化する方法があり、 例えば JP-A 6 1 - 6 3 3 3 3 や JP-A 20 0 3 - 2 5 1 434 や JP-A 2 0 0 5— 1 9 3 2 6 7、 JP-A 2 0 04 - 2 0 2 5 7 7 に示 されるような方法により製造されうる。
本発明において上記人工セラミック砂及びノ又は上記球状铸物砂由来の回収砂が 回収砂中に 50重量%以上含まれているのが好ましい。
本発明で回収砂は、 本発明の効果である、 回収砂の残留有機分を効率よく除去す る観点から、 粘結剤としては、 有機粘結剤が好ましい。 有機粘結剤としては、 例え ば、 アルカリフエノール樹脂、 フラン樹脂、 熱硬化性フヱノール樹脂 (シェルモー ルド) 、 ウレタン樹脂が挙げられる。
また、 鐯物砂として人工セラミック砂を用い、 粘結剤としてアルカリ性の粘結剤 を用いて硬化させた铸型からの回収砂においては、 砂が硬く、 且つ残留有機分が砂 と比べ柔らかく、 更に強固に付着しており、 再生が難しかったが、 本発明は、 この ような回収砂に対しても十分な効果が発揮される。 アルカリフエノール樹脂としては、 例えばフエノール、 クレゾール、 レゾルシノ ール、 ビスフエノール A、 その他置換フエノールを含めたフエノール類を原料とし て、 アル力リ性触媒のもとアルデヒド化合物等と反応させることによって得られる フエノール樹脂が挙げられる。 アルカリ触媒としては、 水酸化リチウム、 水酸化ナ トリウム、 水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、 水酸化カルシウム、 水酸 化マグネシウム、 水酸化ベリリウム等アルカリ土類金属の水酸化物、 ァミン化合物 、 及びこれらの混合物が挙げられる。 一般には、 フエノール類に対するアルカリ触 媒のモル数が、 好ましくは 0 . 0 5〜4倍モルであり、 より好ましくは 0 . 1〜3 倍モルである。
有機エステルとしては、 r一プチロラク卜ン、 プロピオンラク卜ン、 ε—力プロ ラクトン、 ギ酸ェチル、 エチレングリコールジアセテート、 エチレングリコールモ ノアセテート、 トリァセチン、 ァセト酢酸ェチル等が挙げられる。
本発明の製造方法は、 添加剤 (Α) の存在下で回収砂の研磨処理を行う工程 (I ) を有する。
添加剤 (Α) は、 2 5 °Cでの表面張力が 3 5 mN/m以下の液体であり、 且つ、 1気圧での沸点が 1 5 0 °C以上の液体である。
添加剤 (A) を 2 5 °Cでの表面張力を 3 5 mN/m以下の液体と規定する技術的 意義は、 研磨処理の際に生じるダストを再生砂に付着しにくくするためである。 ま た、 添加剤 (A) を 1気圧での沸点が 1 5 0 °C以上の液体と規定する技術的意義は 、 添加剤 (A) が集塵操作の時にダストよりも早く消失しないようにするためであ る。
添加剤 (A) の 2 5 °Cでの表面張力は、 研磨処理の際に生じるダストを再生砂に 付着しにくくする観点から、 好ましくは 1 5〜3 S mNZmであり、 より好ましく は 1 5〜3 3 mN/mである。 また、 添加剤 (A) の 1気圧での沸点は、 添加剤 ( A) が集塵操作の時にダストよりも早く消失しないようにする観点から、 好ましく は 1 5 0〜4 0 0 °Cであり、 より好ましくは 1 6 5〜4 0 0 °Cである。 なお、 4 0 0 °C以下で分解点を持つようなものは、 少なくとも 1 5 0 °Cで液体状態であれば、 本発明の添加剤 (A) に含まれる。
添加剤 (A) としては、 シリコ一ンオイル、 炭素数 8〜 1 8のアルコール、 炭素 数 8〜 1 8のカルボン酸、 炭素数 1 ~ 8のアルキル基を有するアルキルシリケート 及びその低縮合物、 並びに、 炭素数 8〜1 8のアルキル基を有するポリオキシアル キレンアルキルェ一テルの中から選ばれる 1種以上が好ましい。
本発明に用いられるシリコ一ンオイルとしては、 ジメチルシリコーンオイル、 メ チルハイドロジェンシリコーンオイル、 メチルフエニルシリコーンオイル、 環状ジ メチルシリコーンオイル、 ァミノ変性シリコーンオイル、 ポリエーテル変性シリコ ーンオイル、 アルキル変性シリコーンオイル、 アルコール変性シリコーンオイル等 が用いられる。 好ましくはジメチルシリコーンオイルである。
シリコーンオイルの表面張力 (2 5 °C) は 1 5〜2 5 mN/mのものが好ましく 、 1 5〜2 2 mNZmのものがより好ましい。 シリコーンオイルは、 粘度 (2 5 °C ) が 5〜3 0 0 mm2Z sのものが好ましく、 5〜 5 0 mm2Z sのものがより好ま しい。 また、 安全性の観点から、 シリコーンオイルの引火点が高い方が好ましく、 1 0 0 °C以上であることが好ましく、 より好ましくは 1 5 0 °C以上、 更に好ましく は 2 0 以上である。
本発明に用いられる炭素数 8〜 1 8のアルコールとしては、 直鎖脂肪族アルコ一 ル、 分岐鎖脂肪族アルコール、 不飽和脂肪族アルコール等が用いられ、 表面張力 (·
2 5 °C ) は 1 5〜3 3 mNZmのものが好ましい。 炭素数 8〜 1 8のアルコールは 、 粘度 ( 2 5 °C) 力 S 2〜: 1 0 0 mmV sのものが好ましく、 2〜 5 0 mm2/ sの ものがより好ましい。 ォレイルアルコール、 ォク夕ノールが好ましい。
本発明に用いられる炭素数 8〜 1 8のカルボン酸としては、 直鎖脂肪族カルボン 酸、 分岐鎖脂肪族カルボン酸、 不飽和脂肪族カルボン酸等が用いられる。 有機カル ボン酸の表面張力 (2 5 V ) は 1 5〜3 5 mN/mのものが好ましい。 炭素数 8〜 1 8のカルボン酸は、 粘度 (2 5 °C ) が 2〜 1 0 0 mm2Z sのものが好ましく、 2〜5 O mmV sのものがより好ましい。
本発明に用いられる炭素数 1〜 8のアルキル基を有するアルキルシリゲートとし てはメチルシリゲート、 ェチルシリケ一ト等およびその低縮合物が挙げられる。 低 縮合物の縮合度は 1〜1 5が好ましい。 ェチルシリケ一ト及びその低縮合物が好ま しい。
本発明に用いられる炭素数 8〜 1 8のアルキル基を有するポリオキシアルキレン アルキルエーテルは、 ォキシアルキレン基の平均付加モル数は 0 . 5〜 1 0、 更に 1〜5、 より更に 1〜3が好ましく、 ォキシアルキレン基として炭素数 2〜4のォ キシエチレン基、 ォキシプロピレン基及びォキシブチレン基が好ましい。
また、 安全性の観点から、 これら添加剤 (A) の引火点は高い方が好ましく、 1 0 0 °C以上であることが好ましく、 より好ましくは 1 5 0 以上、 更に好ましくは 2 0 0 °C以上である。
添加剤 (A) の研磨処理時の存在量は、 回収砂 1 0 0重量部に対して、 残留樹脂 分の除去効果発現の観点から、 0 . 0 0 1重量部以上が好ましく、 また、 経済的観 点及び効果が飽和する観点から 0. 2重量部以下が好ましい為、 0. 001〜0. 2重量部、 更に 0. 00 5〜0. 1重量部、 特に 0. 0 1~0. 05重量部が好ま しい。
本発明では、 回収砂の研磨処理を複数回行うことが好ましく、 その少なくとも 1 つが添加剤 (A) 、 好ましくはシリコーンオイルの存在下での研磨処理となる。 す なわち、 本発明の製造方法は、 回収砂の研磨処理を少なくとも 1回行う方法であつ て、 研磨処理の少なくとも 1つを添加剤 (A) 、 好ましくはシリコーンオイルの存 在下に行うものである。 複数回の研磨を行うにあたり、 添加剤 CA) 、 好ましくは シリコーンオイルは、 研磨処理 (後述する水添研磨処理を含む。 ) にて回収砂から 残留有機分を剥離する工程の前に回収砂に添加し最初の研磨を行っても良いが、 不 純物を分離,除去する効果の観点から、 研磨処理時の回収砂に、 添加剤 (A) 、 好 ましくはシリコーンオイルを添加してから研磨処理した方が好ましい。 研磨処理時 の添加量は、 回収砂 1 00重量部に対して、 残留樹脂分の除去効果発現の観点から 、 0. 00 1重量部以上が好ましく、 また、 経済的観点及び効果が飽和する観点か ら 0. 2重量部以下が好ましい為、 0. 001〜0. 2重量部、 更に 0. 005〜 0. 1重量部、 特に 0. 01〜0. 05重量部が好ましい。 この場合、 研磨処理時 とは、 研磨を行う直前や研磨を行っている間を意味する。 更に、 1回以上、 研磨処 理を行った後の砂に添加剤 (A) 、 好ましくはシリコーンオイルを添加してから研 磨処理した方がより好ましい。
添加剤 (A) の添加方法は、 回収砂、 若しくは研磨処理された回収砂に対して、 連続式、 バッチ式のいずれの方法で添加しても構わない。 また、 添加剤 (A) をス プレー噴霧する方法や、 ノズルから定量的に添加する方法をとる事ができる。 添加 剤と回収砂の混合は、 専用の混合機を用いても構わないが、 再生機内で混合される ため、 特に専用の混合機を用いなくても構わない。 また、 添加剤 (A) の存在下で 研磨処理を行う再生機内に、 スプレーやノズル等の添加手段を取り付け、 そこから 添加する方法でも構わない。 場合により、 シーケンス等で添加時期をコントロール し、 適切な添加時期を調整することも出来る。
本発明の再生铸物砂の製造方法によれば、 従来の機械的に砂表面を処理する方法 に比べ、 効率よく残留有機分を除去した铸物砂を得ることができる。 また、 本発明 によって再生された踌物砂は、 鍀型強度に優れた铸型を提供することができる。 本発明の効果として、 特に铸型強度が特段に向上している理由は明らかではない が、 添加剤 (A) の存在によって、 研磨処理で再生砂から剥離した付着物が、 砂表 面へ再付着するのを防いでいる結果、 このような铸型強度の顕著な差となって表れ るものと考えられる。
本発明において、 回収砂の研磨処理は、 铸物砂同士の摩擦や、 砂と再生機内部の 部材 (ローターや内壁、 砥石) 間の摩擦により行われる。
工程 (I ) での研磨処理は、 従来の鍀物砂の再生法における研磨処理、 好ましく は乾式法に準じて行うことができ、 例えば、 噴気流型 (砂粒を高速空気によって吹 き飛ばして衝撃、 摩擦を加え付着物を除去する方法) 、 垂直軸回転型及び水平軸回 転型 (回転体や羽根等によって砂粒を跳ね飛ばす、 または攪拌する、 更にはロー夕 —で加圧することにより砂粒相互の衝撃、 摩擦が行われ、 付着物を剥離除去する方 法) 、 振動型 (振動力によって砂粒に攪拌作用を与え、 主として摩擦作用によって 付着物を除去する方法) の各装置を用いた方法が挙げられる。
添加剤 (A) 存在下の研磨処理においては、 砂からの剥離物、 特に剥離有機分の 除去を同時に行った方がより好ましい。 すなわち、 添加剤 (A) の存在下で回収砂 の研磨処理を行う工程 (I ) で、 剥離有機分の除去 (剥離有機分の研磨系外への排 出) を行うことが好ましい。 本発明により付着しにくくなつた剥離有機分は、 効率 良く砂表面から脱離されると同時に集塵により砂と分離 ·除去させることができる 。 剥離有機分の除去は、 集塵手段を備えた装置により行うことができる。 そのよう な装置としては、 日本铸造製ハイブリッドサンドマスタ一、 株式会社清田鍀機製サ ンドフレッシャーなどがあり、 これらの装置の使用がより好ましい。
本発明では、 回収砂の研磨処理を 1回以上行う工程 (l a ) と、 工程 (I a ) の 後の砂に添加剤 (A) を添加し砂の研磨処理を行うと共に剥離有機分の除去を行う 、 工程 (I b ) とを含む方法が好ましい。 工程 (I a ) は、 実質的に添加剤 (A) の不存在下での研磨処理であり、 前記した噴気流型、 垂直軸回転型、 水平軸回転型 、 振動型の各装置を用いて行うことができる。 また、 工程 (l b ) は、 具体的には 、 特開平 7— 8 0 5 9 4記載のように、 例えば、 下面に多数の開口孔を有しその開 ロ孔よりエアーを噴出するようにした流動床を備えた踌物砂再生装置に、 工程 ( I a ) で 1回以上研磨処理された回収砂と添加剤 (A) を導入し、 この噴出エアーに よりこの回収砂を流動撹拌しながら、 水平軸の回転ローターを回転し、 砂粒相互の 衝撃、 摩擦や、 ローターとの衝撃、 摩擦により研磨処理を行う方法が挙げられる。 これは、 後述の図 1の装置を用いて行うことが好適である。
工程 (l b ) での研磨処理は乾式研磨処理であり、 これは、 工程 (I a ) での研 磨処理後、 添加剤 (A) を添加した回収砂に対して、 従来公知の方法で行うことが できるが、 工程 (I a ) での研磨処理で除去しやすくなつた残留有機分を効率よく 除去するために、 流動槽内部に研磨のための回転体を具備した、 流動床式の乾式研 磨処理装置を用いるのが好ましく、 その一例を図面に基づき説明する。
図 1は、 本発明において工程 ( l b ) での乾式研磨処理を行うことのできる铸物 砂再生装置の側部概略図であり、 2 1は筐体の本体である。 本体 1は角型で上下の 2段構造に作られ、 下部の攪拌槽 2 2と上部の分級槽 2 3の 2部分で構成されてい る。 2 4は攪拌槽 2 2の底部に形成された送風室、 2 5は送風口、 2 6は流動床で ある。 流動床 2 6には、 側面に複数の通気口を形成した多数の凸形突起が設けられ ている。 2 7と 2 8は攪拌槽 2 2の対向側壁に設けられた投入管と送出管、 2 9は 透視窓である。 投入管 2 7と送出管 2 8は共に攪拌槽 2 2の側壁に斜めに取付けら れ、 詳しくは示されていないが手動操作により側壁と同一面に設けられた投入口と 排出口の開度が調節可能に開閉するようになっている。 2 1 0は駆動軸、 2 1 1は 左右の軸受け、 2 1 2はローターである。 軸受け 2 1 1は攙拌槽 2 2の両側壁に取 付けられて、 駆動軸 2 1 0を途中の高さで水平方向に保持する。 2 1 6は規制板、 2 1 7は排気口、 2 2 0は工程 (I a ) で研磨処理された後に添加剤 (A) が添加 された回収砂である。
図 1の装置では、 投入管 2 7より工程 ( I a ) での研磨後、 添加剤 (A) が添加 された砂が投入される。 攪拌層 2 2内はブロアからの送風が送風口 2 5から流動床 2 6を通して吹き込まれ、 砂を流動化させる。 流動化された砂は、 攪拌槽 2 2内に 配置され回転面に傾斜する粗面が形成されて駆動源によって駆動されている口一夕 一 2 1 2及び遠心力により堆積した本揺動板の近傍の砂により研磨されることで、 砂の付着物を剥離する。 剥離した付着物 (剥離有機分等) は攪拌槽 2 2の上部に規 制板 2 1 6を介して連通し集塵口を設けた分級槽 2 3において、 砂と分離される。 所定時間、 処理された後、 送出管 2 8 (排出口) より再生された錡物砂が排出され る。
本発明では、 回収砂 1 0 0重量部に対して、 0 . 5〜2 0重量部の水を添加して 研磨処理 (以下、 水添研磨処理) を行うことが好ましい。 この水添研磨処理と従来 公知の湿式再生法との違いは、 湿式再生法では、 回収砂の粒子層空隙に水が満たさ れている状態、 即ちスラリー状態にて砂を再生するが、 水添研磨処理では、 水が粒 子間空隙に存在はするものの、 完全な連続層としては存在せず、 いわゆるファニキ ユラ一域からキヤピラリー域における状態で、 研磨処理を行う点にある。 ここで、 水の量は、 回収砂 1 0 0重量部に対して 0 . 5重量部以上であれば回収砂の残留有 機分を効率よく除去するのが容易となる。 また、 水の量は、 回収砂 1 0 0重量部に 対して 2 0重量部以下であれば汚水処理装置や過度の乾燥を不要にするのが容易と なる。 この方法は、 少量の水分を使用するものであるため、 湿式再生法のような多 大な乾燥設備や汚水処理装置を必要とせず、 スラリー状態で研磨処理を行う場合に 比べ、 砂に強い負荷を与えることが出来る。 また、 機械的に砂表面を処理する方法 に比べ、 効率よく残留有機分を除去した鍀物砂を、 簡易に得ることができる。 回収 砂の研磨処理時に少量の水を添加することで、 強固に接着した残留樹脂分が剥がれ 易くなり、 更に添加剤 (A) の存在下で研磨処理を行う工程 (I ) により、 一旦剥 れた残留有機分を砂表面に再付着するのを防止できる結果、 回収砂の残留有機分を 効率よく除去できるものと考えられる。
本発明では、 水添研磨処理 (所定量の水の存在下での研磨処理) は、 再生铸物砂 の製造工程の何れで行っても良い。 また、 回収砂の研磨処理が複数行われる場合、 その少なくとも 1つで水添研磨処理を行うことができる。 つまり、 本発明の製造方 法では、 所定量の水の存在下で回収砂の研磨処理を行うことができる。 例えば、 水 添研磨処理を工程 U ) と同時に、 すなわち、 添加剤 (A) の存在下での研磨処理 の際に水を添加して行うこともできる。 また、 水添研磨処理を工程 (I ) とは別に 、 すなわち、 添加剤 (A) の存在下での研磨処理とは別に、 水添研磨処理工程を設 けることができ、 前記のように工程 (I a) 、 (l b) を有する場合は、 それらの 何れで水添研磨処理を行っても良い。 好ましくは、 工程 (I a) で水を添加して研 磨処理した後、 工程 (I b) の添加剤 (A) の存在下の研磨処理 (実質的に水の不 存在下であることが好ましい) を行うことである。 水添研磨処理を行う工程が、 ェ 程 (I ) とは別に設けられる場合や、 工程 (I a) で行われる場合、 実質的に添加 剤 (A) の不存在下での研磨処理であることが好ましい。
本発明では、 水添研磨処理を行う工程と、 添加剤 (A) の存在下での乾式研磨処 理 (実質的に水の不存在下での研磨処理) を行う工程 (I ) とを有することができ る。 すなわち、 回収砂 1 00重量部に対して、 0. 5〜20重量部の水を添加して 研磨処理を行った後、 添加剤 (A) の存在下で乾式研磨処理を行うことができる。 なお、 前記のように工程 (I ) において工程 (l a) と工程 ( l b) を設ける塲合 、 工程 (l a) において、 回収砂 100重量部に対して、 0. 5〜20重量部の水 を添加して研磨処理を行うことで、 工程 (I) とすることができる。 従って、 以下 に説明する水添研磨処理の方法、 装置は工程 (I a) の実施に適合したものである ことが好ましい。 なお、 工程 (I a) の一部を水添研磨処理として行うことができ 、 その場合の順序は問わない。
水添研磨処理を行う工程は、 回収砂に予め水分を添加したものを、 前記研磨処理 装置に投入して行ってもよいし、 回収砂を前記研磨処理装置に投入すると同時に、 スプレ一等によって水を散布して行ってもよい。 本発明の水添研磨処理は、 水が添 加された砂の流動化を容易に行う観点から、 垂直軸回転型、 水平軸回転型、 振動型 の各装置を用いた研磨方法で行うのが好ましく、 垂直軸回転型の装置を用いた研磨 方法がより好ましい。
具体的には、 水を添加した回収砂を上部が開口した高速回転ドラムに落下供給し 、 あるいは、 回収砂を上部が開口した高速回転ドラムに落下供給し水を添加し、 回 転ドラムの回転による粒子相互間の摩擦、 衝突、 押しつけによって研磨加工を行う とともに遠心力で飛散する水を添加した回収砂をその上部周縁に配置した環状体に 滞留させて同様の磨碎加工を行い、 さらに前記回転ドラムと環状体とが形成するス ペースでこれらの水を添加した回収砂を流動させ、 このような流動磨砕加工によつ て回収砂を再生することができる。 これは、 後述の図 2の装置を用いて行うことが 好適である。
高速回転ドラムの回転数としては、 より効果的な摩擦処理を与える観点から 1分 間当り 1 0 0 0回転以上、 3 0 0 0回転以下が好ましく、 2 0 0 0〜 2 8 0 0回転 がより好ましい。 高速で、 ドラムを回転させることにより、 短時間で高効率な再生 処理が可能で、 また設備もコンパクトにすることが出来る。
水添研磨処理を行う工程における、 水の量は、 回収砂の残留有機分を効率よく除 去し、 かつ、 汚水処理装置や過度の乾燥を不要にする観点から、 回収砂 1 0 0重量 部に対して、 0 . 5〜 2 0重量部であり、 0 . 5〜1 0重量部が好ましく、 1〜5 重量部がより好ましい。
本発明で、 添加剤 (A) の存在下での研磨処理を行う工程 ( I ) は、 例えば、 前 述のような研磨処理を施すことによって行われる。 本発明では、 工程 (I ) は、 実 質的に水の不存在下で行うことが好ましい。 ここで、 実質的に水の不存在下とは、 乾式研磨処理を行う砂中の水分量は、 乾式研磨処理にて残留樹脂分と効率よく除去 する観点から、 0 . 2重量%以下が好ましく、 0 . 1重量%以下がより好ましい。 従って、 水添研磨処理工程を設ける場合は、 この範囲まで水分量を低減した砂によ り工程 (I ) を行うことが好ましい。
ここで、 砂中の水分量は、 J A C T試験法 S— 9の砂の水分量測定法により求め ることが出来る。
水添研磨処理された回収砂を添加剤 (A) の存在下で乾式研磨処理する工程は、 水添研磨処理された回収砂を、 流動攪拌等を施しながら乾燥と同時に研磨処理を行 う方法も可能であるが、 回収砂の残留有機分を効率よく除去する観点から、 水添研 磨処理された回収砂を乾燥する工程の後に、 乾燥処理された回収砂に研磨処理する 工程を施すことが好ましい。 乾燥処理された回収砂を研磨処理する場合、 水添研磨 処理後、 湿態状態にある回収砂に添加剤 (A) を添加して乾燥して乾式研磨処理に 供する、 あるいは水添研磨処理後、 回収砂を乾燥した後、 添加剤 (A) を添加して 乾式研磨処理に供することができる。
水添研磨処理された回収砂を乾燥する工程は、 例えば、 水添研磨処理された回収 砂をロータリーキルンや、 流動層など公知の乾燥装置で乾燥する方法や乾燥し易い 場所に放置することによって自然乾燥させる方法をとることができる。 また、 乾燥 を促進する為に補助的に熱風等を付与することによって乾燥させる方法が挙げられ る。
以下、 水添研磨処理を行う工程、 次いで乾式処理による工程 (I ) を行う本発明 の再生錶物砂の製造方法について実施の形態を図面に基づき説明する。
図 2は、 本発明の水添研磨処理を行うのに適した装置の一例であり、 垂直軸回転 型の研磨処理装置である。 図 2の装置は、 回収砂を受容する開口を備えた回転ドラ ムと、 該回転ドラムの上部周縁に近接して配置され、 かつ、 この回転ドラムから遠 心力によって飛散する回収砂を受容する環状体と、 前記回転ドラムに受容された回 収砂に水を添加する手段と、 を備え、 前記回転ドラムの回転によって、 前記回転'ド ラムと環状体とが形成するスペースで粒子相互間の摩擦、 衝突、 押しつけによる回 収砂の研磨処理を行う、 垂直軸回転型研磨装置である。 図 1において、 1は回収砂 投入のための開口、 2は回収砂を受容する開口を備えた高速回転ドラム、 3は環状 体、 4は水添研磨処理された回収砂、 5は再生砂排出口、 Aは投入された回収砂に 水を添加する手段であり、 例えば、 ノズル等が挙げられる。 図 2の装置による処理 の概要は次の通りである。 錡造後の铸型をクラッシャーで処理した回収砂は、 上部 開口 1より投入される。 投入された回収砂に、 Aより水が一定量添加される。 粒子 間空隙が完全に満たされない程度の適量の水を加えられた砂は、 スラリー状態にな ることなく、 湿態砂の状態で高速回転ドラム 2の上部と環状体 3の間に滞留し、 高 速に回転する高速回転ドラム 2による遠心力で、 水分を加えられた砂は環状体 3に 押し付けられつつ、 砂同士の研磨及び 3との研磨が行われる。 該装置はその構造と して、 水分が所定量添加された砂が滞留しかつ間隙より適当な滞留時間を持ちつつ 排出されるように、 当て板等が設計されている。 再生砂排出口 5より処理を終えた 砂は外部に排出され、 引き続き乾燥及び乾式研磨処理に供される。 その際、 湿態砂 の形で排出されるため、 従来の湿式再生と異なり、 排水は発生せず、 また、 本工程 においては、 粉塵の発生も少ない。
水添研磨処理では、 一般にある程度の長さの処理時間があった方が、 再生処理効 果が高くなる。 例えば、 図 2の装置では、 回収砂 4が回転ドラム 2と環状体 3のス ペースに滞留して研磨処理を受ける時間、 すなわち滞留時間と、 排出されるまでの 時間とのバランスをとることが良好な再生効果を得る観点から好ましい。 図 2の装 置では、 滞留時間は、 回転ドラムの上部周縁と環状体とが形成する隙間の長さ、 環 状体の深さ、 回収砂の投入速度などにより調整できる。 この観点から、 垂直軸回転 型研磨装置の回転ドラム 2の上部周縁と環状体 3とが、 回収砂 4の平均粒子径の 5 〜50倍、 更に 1 0〜 25倍の長さの隙間 6を形成する (図 3) ことが好ましく、 具体的に隙間の長さは 1〜 1 5mm、 更に 1. 5〜6mm、 特に 1. 5〜 4 mmが 好ましい。 一般に、 回収砂の平均粒子径は 75〜 600 m程度である。 この回収 砂の平均粒子径は、 j I Sの踌物砂の粒度分布試験方法 (Z 2601 ) に従って 測定した回収砂の粒度分布の結果をもとに、 J I Sの粒子径測定の結果の表現 (Z
8819 - 1) に記載の方法により、 質量基準積算分率が 0. 5となる粒子径 ( メジアン径) として得られる。 また、 回収砂の投入速度は、 l〜1 0 tZh r、 更 に 1. 5〜 5 t Zh rが好ましい。 これらの条件を採用する場合、 回転ドラムの回 転数は前記した範囲が好ましい。
また、 水添研磨処理での研磨処理効率を高めるために、 回収砂や水の投入位置を 調整することが好ましい。 垂直軸回転型研磨装置では、 水、 更には水と回収砂とを 、 垂直軸回転型研磨装置の回転ドラム 2の中央、 すなわち回転軸の近傍に投入する ことが好ましい。 尚、 回転軸の近傍とは、 回転ドラムの大きさにもよるので一概に は言えないが、 回転軸から (回転ドラムの直径 4) の範囲内が好ましく、 回転軸 から (回転ドラムの直径 / 5) の範囲内がより好ましい。
ここで説明した方法は、 工程 ( I a) を水添研磨処理により行い、 続いて添加剤 (A) の存在下に工程 (l b) を行う方法として捉えることができ、 水添研磨処理 を経た回収砂は、 前述の工程 (l b ) の方法で研磨処理して再生鐯物砂とすること ができる。
本発明の製造方法により得られた再生铸物砂は、 鐯型の製造に用いられる。 踌型 の製造方法としては、 本発明の製造方法により得られた再生铸物砂を用いる鍀型の 製造方法であれば特に限定されないが、 具体的には、 当該再生砂を、 有機系バイン ダ一で硬化させる工程を有する、 踌型の製造方法である。 有機系バインダーとして は、 アルカリフエノール樹脂、 フラン樹脂、 熱硬化性フエノール樹脂 (シェルモー ルド) 、 ウレタン樹脂等が挙げられ、 有機バインダーを用いて、 それぞれ従来公知 の硬化方法により铸型を製造することができる。 これらバインダーは、 当該再生砂 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 0 5〜1 0重量部添加するのが好適である。 また 、 従来公知のシランカップリング剤、 添加剤等を用いても構わない。 本発明の铸型 の製造方法は、 粘結剤としてアルカリフエノ一ル樹脂を使用して、 該粘結剤を有機 エステル化合物で硬化させて得られた铸型に適用されることが好ましい。 実施例
次の実施例は本発明の実施について述べる。 実施例は本発明の例示について 述べるものであり、 本発明を限定するためではない。
実施例 1
球形度 0.99、 Al203/Si02比 (重量比) = 1.9、 Si02及び A1203の合計量が 9 4重量% (その他は、 Ti02 : 2.9重量%、 Fe203: 1.3重量%、 及び微量の CaO、 MgO、 Na20、 K20を含む。 ) の球状人工セラミック鍀物砂 1 0 0重量部に対して、 アルカリフエ ノ一ル樹脂用硬化剤 (カオ一ステップ K C一 1 3 0、 花王クエーカー (株) 製) 0 . 30重量部、 及びアルカリフエノール樹脂 (カオ一ステップ S— 660、 花王ク エーカー (株) 製) 1. 2重量部を加え攪拌し、 サンド Zメタル比が 4の鎳型を造 型した。 本錶型に 00°Cにて铸鉄溶湯 (FC200) を注湯し、 冷却後、 铸型をクラッ シヤーで処理し回収砂を得た。 本回収砂の平均粒子径は 200 mであった。 この 回収砂の 1 00重量部に対してジメチルシリコ一ンオイル (KF— 96— 1 0 C S 、 信越化学工業 (株) 製) 0. 1重量部を添加混合した後、 一般的な垂直軸回転型 の研磨処理装置 (口一タリーリクレーマ M型、 日本鐯造 (株) 製) にて、 回転ドラ ムの回転数 2450 r pm、 砂投入速度 3. 1 t/h r, A再生 (砂層間摩擦再生 方式) にて乾式研磨処理を 4回繰返し、 再生砂を得た (ジメチルシリコーンオイル の添加は最初の研磨処理の際の 1回のみ) 。 回収砂及び再生砂の分析値及び铸型強 度試験結果を表 1に示す。 尚、 1^01及び 〇 1除去率、 並びに踌型強度は下記す る方法にて評価した。
(1) LO I及び LO I除去率
J ACT試験法 S— 2に基づき鐯物砂中の強熱減量 (LO I ) を測定し、 以下の 式により LO I除去率を算出した。 LO Iは銬物砂中の有機物量 (残留樹脂量) を 示す。
LOI除去率 (%) = (1一再生砂の LOI (重量%) 回収砂の LOI (重量%) ) XI
00
(2) 錶型強度評価
得られた再生鐯物砂又は回収砂 100重量部に対して、 アルカリフエノール樹脂 (カオ一ステップ S— 660、 花王クエーカー (株) 製) 1. 0重量部、 アルカリ フエノール樹脂用硬化剤 (カオ一ステップ KC一 140、 花王クエーカー (株) 製 ) 0. 25重量部を添加して得られた铸型について、 25°C、 55%RHの条件下 にて J ACT試験法 HM— 1に基づき、 混練 1日後の圧縮強度を島津製強度試験機 AD- δ 000で測定した。
比較例 1
ジメチルシリコーンオイルを添加しなかったこと以外は、 実施例 1と同様に行い 再生砂を得た。 再生砂の分析値 (L〇 I及び LO I除去率) 及び鍀型強度は実施例 1と同様に測定した。 結果を表 1に示す。
実施例 2
比較例 1で得られた再生砂 100重量部に対してジメチルシリコ一ンオイル (K F— 96— I O CS、 信越化学工業 (株) 製) 0. 02重量部を添加混合した後、 図 1のような流動床を具備した乾式鐯物砂再生装置 (ハイプリッドサンドマスタ一 形式 HSM1115、 日本铸造 (株) 製) で、 口一夕一回転数 260 Orpmで 30分間 、 砂投入量 80 k gのバッチ処理にて乾式研磨処理を行い、 再生砂を得た。 乾式研 磨処理を行う際、 流動層から剥離有機分を浮遊させて集塵処理を行った。 再生砂の 分析値 (LO I及び LO I除去率) 及び铸型強度は実施例 1と同様に測定した。 結 果を表 1に示す。
比較例 2
ジメチルシリコーンオイルを添加しなかったこと以外は実施例 2と同様に行い再 生砂を得た。 再生砂の分析値 (L〇 I及び LO I除去率) 及び铸型強度は実施例 1 と同様に測定した。 結果を表 1に示す。
実施例 3
実施例 1で用いた回収砂を図 2に示す構造の水を添加して研磨処理できる研磨処 理装置にて、 回収砂 (回収砂中の水分量は 0. 1 6重量%) 1 00重量部に対して 水を 4重量部になるように、 砂投入速度 2.7t/hrにて高速回転ドラム 2に投入し回転 数 2542rpmにて研磨処理を行った。 回収砂は高速回転ドラム 2の中央に投入し、 対 応する水は高速回転ドラム 2の中央に投入した。 この研磨処理装置の高速回転ドラ ム 2の上部周縁と環状体 3の隙間 6は 5mm、 環状体 3の深さは 1 0 0 mmのもの (図 3参照) を使用し、 研磨処理時の砂滞留時間は 26秒であった。
得られた湿態砂にジメチルシリコーンオイル (KF— 96— 10 CS、 信越化学 工業 (株) 製) を湿態砂 100重量部に対して 0. 04重量部添加した後、 コンク リートミキサーにて撹拌しながら 1 50°Cの熱風を吹き込むことにより乾燥した。 乾燥後の回収砂中の水分量は 0. 06重量%であった。
得られた乾燥砂を、 図 1のような流動層を具備した乾式铸物砂再生装置 (日本铸 造製ハイブリッドサンドマスター 形式 HSM1 1 1 5) を用い、 ロー夕一回転数 260 0 r pmにて 1 2分間、 砂投入量 80 k gのバッチ処理にて乾式研磨処理を 行い、 再生砂を得た。 乾式研磨処理を行う際、 流動層から剥離有機分を浮遊させて 集塵処理を行った。 再生砂の分析値 (LO I及び L〇 I除去率) と鍀型強度を実施 例 1と同様に測定し、 表 1に示した。
実施例 1より 3で使用したジメチルシリコーンオイル (KF— 96— 1 0 CS、 信越化学工業 (株) 製) は 25°Cでの表面張力が 2 OmNZmであり、 25ででの 粘度が 1 0mm2Zsであり、 1気圧での沸点が 229で以上 (メーカー発表の力 夕ログ値より) である。 なお、 表面張力の測定は、 クルス社 (Krtss GmbH) 製 の自動表面張力計 (プロセッサ一テンションメータ一 K100) を用いて行った ( 以下同様) 。 上記実施例 1〜 3及び比較例 1〜 2における処理手順を図 4のフローに示した。
1
Figure imgf000026_0001
表 1の結果から、 実施例ではシリコーンオイルを添加することにより、 比較例に 比べて、 効率よく残留有機分を除去でき、 それを用いた铸型は顕著な強度を発現で きていることがわかる。 更に铸物砂は繰り返し使用されるため、 本発明の再生鍀物 砂の製造方法を繰り返し用いれば、 飽和する再生砂の LOIを大幅に下げることがで きる。 このことは単に LOI低減による鍀型からのガス発生量低減だけでなく、 銬型 強度の向上により樹脂添加量を低減できるため大幅にガス欠陥を低減することにつ ながり当業界で有益である。 また、 従来の再生技術に対して、 再生処理の繰り返し 回数を少なくすることができるため、 大幅に電力を低減でき、 設備コストも大幅に 低減できる。
更に、 実施例 1と比較例 2では、 残留有機分が実施例 1の方が多いにもかかわら ず、 実施例 1の方が比較例 2に比べて、 铸型強度が大きく優れている。
通常は、 残留有機分の低下と共に铸型強度は向上するが、 長時間研磨したり、 研 磨回数が多くなりすぎると、 比較例 1と比較例 2の対比のように、 残留有機分が低 下するにもかかわらず、 強度低下がおきる現象があった。 これは、 研磨処理にて一 旦剥れた残留有機分が、 砂により細かく粉碎され、 砂表面に再付着したことによる もので、 このような再付着分は比表面積が大きいため、 バインダーの硬化に特に悪 影響を及ぼすものと考えられる。
一方、 本発明においては、 実施例' 1と実施例 2の比較のように、 残留有機分の低 下と共に、 铸型強度が向上している。 本発明により、 錡型強度がより向上している 理由は明らかではないが、 シリコーンオイルが存在することで、 一旦剥れた残留有 機分の再付着を防止し、 集塵と共に除去しやすくすると推察され、 铸型強度に特に 悪影響を及ぼす再付着分が少なくなるので、 踌型強度の向上が顕著になるものと考 えられる。
実施例 3では水添研磨工程後の砂に対してシリコーンオイルを添加することによ り、 実施例 2と比べて短時間の再生処理で効率よく残留有機分を除去でき、 その再 生砂を用いた铸型は顕著な強度を発現できていることが分かる。 また、 設備として も乾式研磨処理を多く繰返す必要がないため、 多段式の設備を導入する必要がなく 、 簡便な設備で再生処理が可能であることが分かる。
実施例 4〜 9及び比較例 3〜 5
実施例 1に示した球状人工セラミック铸物砂 1 00重量部に対して、 アルカリフ ェノール樹脂用硬化剤 (カオ一ステップ KC一 1 30、 花王クエーカー (株) 製) 0. 30重量部、 及びアルカリフエノール樹脂 (カオ一ステップ S— 660、 花王 クエーカー (株) 製) 1. 2重量部を加え攪拌し、 サンド Zメタル比が 4の铸型を 造型した。 本铸型に 1400°Cにて鍀鉄溶湯 (FC 200) を注湯し、 冷却後、 铸型を クラッシャーで処理し回収砂を得た。 この回収砂を新東工業 (株) 製 USR型砂 再生機を用い、 砂投入速度 3. 0 t /h rにて乾式研磨処理を 2回繰返し再生砂を 得た。 この再生砂を用い前記した铸型の造型、 铸込をもう 1回行ない、 冷却後、 铸 型をクラッシャーで処理し、 〇 1が0. 79%の回収砂を得た。 この回収砂を前 記した US R砂再生機を用い前記条件 (砂投入量 3. 0 t/h r、 2回乾式研磨処 理) にて砂再生を行い L〇 Iが 0. 53 %の再生砂を得、 この再生砂を評価用の元 砂として使用した。 この再生砂 1 00重量部に各種添加剤を 0. 04重量部添加混 合した後、 乾式铸物砂再生装置 (ハイブリッドサンドマスター 形式 HSM1 1 1 5、 日本铸造 (株) 製) で、 口一夕一回転数 2600 r pmで処理時間 6分、 1 2 分、 30分、 砂投入量 80 k gのバッチ処理にて乾式研磨処理を行い、 再生砂を得 た。 乾式研磨処理を行う際、 流動層から剥離有機分を浮遊させて集塵処理を行った
。 各処理時間における再生砂の分析値 (L O I ) 及び铸型強度を実施例 1と同様に 測定した。 結果を表 2に示す。
実施例 4〜 9及び比較例 3〜 5においては、 2回目の铸込後の処理手順が図 4に 示した実施例 2、 比較例 2のフローに対応し、 回収砂は 2回目の铸込後のものであ り、 シリコーンオイルに変えて各種添加剤を用いた。
比較例 6
シリコーンオイルの添加を 2回目の铸型の造型時に行い、 ハイブリッドサンドマ スター処理前には添加を行わなかった以外は実施例 4と同様にして再生砂を得た。 各処理時間における再生砂の分析値 (L〇 I ) 及び踌型強度を実施例 1と同様に測 定した。 結果を表 2に示す。
実施例 4〜 9及び比較例 3〜 6において、 ジメチルシリコーンオイルは信越化学 工業 (株) 製 K F— 9 6— 3 0 C Sを使用した。 ェチルシリゲート縮合物にはコ ルコート (株) 製 ェチルシリケート 4 0を、 ポリオキシエチレンラウリルエーテ ル (E〇平均付加モル数 2 ) には花王 (株) 製 ェマルゲン 1 0 2 K Gを使用した 。 ォレイルアルコール、 1一才クタノール、 1 , 4一ブタンジオール、 1—ブ夕ノ ールおよびォレイン酸は和光純薬工業 (株) 製の試薬を使用した。 それらの物性は 表 2に記載する。 なお、 実施例 4、 7、 及び比較例 6で用いた添加剤の沸点はメー カー発表のカタログ値によるものである。 表 2 添加剤の物性 LOI (重量%) 鎢型強度 (MPa) 添加剤 25°Cでの 25°Cでの
沸点 6分 12分 30分 12分 30分 表面張力 粘度 (DC) 処理 処理 (mN/m) (mm2/s) 処理 処理 処理 シ'メチルシリコーンオイル 229
4 21 30 0.34 0.26 0.18 2.66 2.91
KF-96-30CS 以上
5 ォレイルアルコール 32 29 340 0.38 0.25 0.18 2.76 2.91 実 6 1 -才クタノール ' 27 7 195 0.37 0.28 0.23 2.20 2.60 施 ェチルシ Uケ-卜縮合物 165
例 7 27 3 0.34 0.26 0.23 2.24 2.63 ェチルシリケート 40 以上
8 才レイン 33 28 360 0.38 0.32 0.22 2.20 2.50 ホ°リオキシエチレンラウリルエーテル
9 30 17 260 0.36 0.29 0.23 2.44 2.78 (EO平均付加モル数 2)
3 なし - - - 0.44 0.35 0.27 1.54 1.84
4 1,4 -フ'タンシ "オール 45 72 229 0.40 0.33 0.23 1.86 2.30 比
較 5 1-フ"タノ—ル 25 3 118 0.39 0.33 0.23 2.10 2.40 例 シ'メチルシリコーンオイル
229
6 KF-96-30CS 21 30 0.46 0.34 0.25 1.47 1.84 鍚型造型時添加 以上
各実施例では、 短時間の研磨処理 (ハイブリッドサンドマスター) にて L〇 Iが 低下しており、 得られる再生砂を用いた铸型の強度も向上している。 添加剤を铸型造型時に添加したものでは砂再生時の L〇 I低減効果及び铸型強度 の向上効果が見られなかった。 添加剤が铸込み時の熱などで分解したため効果が得 られなかったものと考える。

Claims

請求の範囲
1 . 2 5 °Cでの表面張力が 3 5 mN /m以下で且つ 1気圧での沸点が 1 5 0 °C以 上の液体からなる添加剤 (A) の存在下で回収砂の研磨処理を行う工程 (I ) を有 する、 再生铸物砂の製造方法。
2 . 添加剤 (A) がシリコーンオイル、 炭素数 8〜 1 8のアルコール、 炭素数 8 〜 1 8のカルボン酸、 炭素数 1〜 8のアルキル基を有するアルキルシリケート及び その低縮合物、 並びに、 炭素数 8〜 1 8のアルキル基を有するポリオキシアルキレ ンアルキルエーテルの中から選ばれる 1種以上である、 請求項 1記載の再生铸物砂 の製造方法。
3 . 添加剤 (A) を回収砂に添加する工程を有する、 請求項 1又は 2記載の再生 铸物砂の製造方法。
4 . 添加剤 (A) の研磨処理時の存在量が、 回収砂 1 0 0重量部に対して、 0 .
0 0 1〜0 . 2重量部である請求項 1〜3の何れか 1項記載の再生铸物砂の製造方 法。
5 . 添加剤 (A) の添加時期が、 研磨処理時である、 請求項 1〜4の何れか 1項 記載の再生铸物砂の製造方法。
6 . 回収砂が、 粘結剤として水溶性フエノ一ル樹脂を使用した鐯型からの回収砂 である、 請求項 1〜 5の何れか 1項記載の再生铸物砂の製造方法。
7 . 回収砂が、 铸物砂として人工セラミック砂を用いた铸型からの回収砂である 、 請求項 1〜6の何れか 1項記載の再生铸物砂の製造方法。
8 . 回収砂 1 0 0重量部に対して、 0 . 5〜 2 0重量部の水を添加して研磨処理 を行う工程を有する、 請求項 1〜7の何れか 1項記載の再生錡物砂の製造方法。
9 . 請求項 1〜8の何れか 1項記載の製造方法により得られた再生铸物砂を用い る鍀型の製造方法。
PCT/JP2008/066897 2007-09-12 2008-09-11 再生鋳物砂の製造方法 WO2009035134A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801067567A CN101801561B (zh) 2007-09-12 2008-09-11 再生型砂的制造方法
EP08830795.4A EP2191908B1 (en) 2007-09-12 2008-09-11 Method for production of regenerated foundry sand
US12/676,804 US8551373B2 (en) 2007-09-12 2008-09-11 Process for producing reclaimed casting sand

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236707 2007-09-12
JP2007-236707 2007-09-12
JP2008-031503 2008-02-13
JP2008031503 2008-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009035134A1 true WO2009035134A1 (ja) 2009-03-19

Family

ID=40452137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/066897 WO2009035134A1 (ja) 2007-09-12 2008-09-11 再生鋳物砂の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8551373B2 (ja)
EP (1) EP2191908B1 (ja)
JP (1) JP5297731B2 (ja)
CN (1) CN101801561B (ja)
WO (1) WO2009035134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102665961A (zh) * 2009-12-24 2012-09-12 花王株式会社 铸型的制造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050957A (ja) * 2010-06-17 2014-03-20 Tokyo Electron Ltd 基板研磨手段及び基板研磨装置並びに基板研磨システム
JP5460537B2 (ja) 2010-06-17 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板裏面研磨装置、基板裏面研磨システム及び基板裏面研磨方法並びに基板裏面研磨プログラムを記録した記録媒体
JP5126721B2 (ja) * 2010-09-03 2013-01-23 太洋マシナリー株式会社 鋳物砂の再生方法及び該方法に用いるバッチ式遠心研磨機並びにバッチ式混練機
DE102011081530A1 (de) * 2011-08-25 2013-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Regenerierung des Sandes von Sandformen und -kernen
EP2692460B1 (en) 2012-07-30 2015-02-25 Hüttenes-Albertus Chemische-Werke GmbH Particulate refractory compositions for use in the manufacture of foundry moulds and cores, methods of preparing same and corresponding uses
MX361638B (es) * 2012-08-23 2018-12-13 Sintokogio Ltd Un aparato para recuperar arena de fundicion.
CN103664198A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 刘明宗 莫来石回收方法及***
CN103100645A (zh) * 2012-12-10 2013-05-15 马鞍山市万鑫铸造有限公司 一种利用矿渣制铸造型砂的方法
JP6188502B2 (ja) * 2013-09-06 2017-08-30 大木産業株式会社 鋳物砂の再生処理方法
JP6242212B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-06 花王株式会社 鋳型用組成物の製造方法、及び鋳型の製造方法
CN104588567A (zh) * 2014-12-01 2015-05-06 繁昌县恒鑫汽车零部件有限公司 一种震击造型背砂及其制备方法
CN104692782B (zh) * 2015-02-17 2016-08-17 辽宁航安特铸材料有限公司 一种利用废料制作陶瓷型芯的方法
CN104889336A (zh) * 2015-06-26 2015-09-09 龙岩盛丰机械制造有限公司 一种v法铸造砂芯及其制备方法
CN105081213B (zh) * 2015-09-08 2017-03-29 台州市陈氏铜业有限公司 覆膜砂循环使用生产工艺
CN106040968A (zh) * 2016-05-26 2016-10-26 合肥市田源精铸有限公司 一种铸造用水玻璃废砂再生处理方法
CN106064231A (zh) * 2016-05-26 2016-11-02 合肥市田源精铸有限公司 一种呋喃树脂自硬砂的再生处理方法
CN105903892A (zh) * 2016-05-26 2016-08-31 合肥市田源精铸有限公司 一种铸造用冷芯盒废砂芯再生处理方法
CN106001402A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 合肥市田源精铸有限公司 一种酚醛树脂自硬砂的再生处理方法
CN106807882A (zh) * 2017-02-06 2017-06-09 柳州市柳晶科技有限公司 无机覆膜砂废砂再生用分解助液及废砂再生方法
CN107414021A (zh) * 2017-08-12 2017-12-01 合肥市田源精铸有限公司 一种铸造旧砂制备再生型砂的方法
JP2019063842A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 花王株式会社 鋳型用骨材組成物
PL3620244T3 (pl) 2018-09-07 2021-12-06 HÜTTENES-ALBERTUS Chemische Werke Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sposób wytwarzania cząsteczkowej kompozycji ogniotrwałej do zastosowania w produkcji form i rdzeni odlewniczych, odpowiednie zastosowania oraz mieszanina regeneracyjna do obróbki cieplnej
CN110564004B (zh) * 2019-09-17 2021-07-06 马鞍山市三川机械制造有限公司 一种回收废旧树脂型砂再加工橡塑填料的制备方法
EP3797896A1 (en) * 2019-09-27 2021-03-31 Finn Recycling OY Cleaning sand used at foundry
WO2021152663A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 日本鋳造株式会社 砂製造装置、砂研磨装置、及び砂分級装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163333A (ja) 1984-09-05 1986-04-01 Naigai Taika Kogyo Kk 鋳物用鋳型材の製造方法
JPH0413438A (ja) * 1990-03-30 1992-01-17 Vses N I Inst Litejnogo Mas Liteinoi Tekh I Avtom Letejnogo Proizv 鋳物場における使用済み砂の再生法およびそれを行うためのシステム
JPH06154941A (ja) 1992-11-20 1994-06-03 Kurimoto Ltd 鋳物砂の再生方法及び鋳型の製造方法
JPH0780594A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Nippon Chuzo Kk 鋳物砂精磨分級装置
JP2003251434A (ja) 2002-02-28 2003-09-09 Yamakawa Sangyo Kk 鋳型用砂及びその製造方法
JP2004202577A (ja) 2002-12-09 2004-07-22 Kao Corp 球状鋳物砂
JP2005177759A (ja) 2003-08-21 2005-07-07 Sintokogio Ltd 機械式再生装置を使用した鋳型砂の再生方法。
JP2005193267A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Kinsei Matec Co Ltd 鋳型砂とその製造方法
WO2005107975A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Ashland Uk Limited Reclamation of ester-cured phenolic resin bonded foundry sands

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190993A (en) * 1988-04-08 1993-03-02 Borden, Inc. Process to enhance the tensile strength of reclaimed sand bonded with ester cured alkaline phenolic resin using an aminosilane solution
JP2831794B2 (ja) * 1990-04-03 1998-12-02 花王株式会社 鋳物用砂型の製造方法
US5816312A (en) * 1994-09-30 1998-10-06 Mazda Motor Corporation Method of and apparatus for reclaiming foundry sand
JPH1059711A (ja) 1996-08-12 1998-03-03 Daicel Amiboshi Sangyo Kk 水酸化マグネシウムおよびその水懸濁液の製造方法
GB9624340D0 (en) * 1996-11-22 1997-01-08 Foseco Int Sand reclamation
WO2004052572A1 (ja) 2002-12-09 2004-06-24 Kao Corporation 球状鋳物砂及び製造方法
DE102007008149A1 (de) * 2007-02-19 2008-08-21 Ashland-Südchemie-Kernfest GmbH Thermische Regenerierung von Gießereisand

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163333A (ja) 1984-09-05 1986-04-01 Naigai Taika Kogyo Kk 鋳物用鋳型材の製造方法
JPH0413438A (ja) * 1990-03-30 1992-01-17 Vses N I Inst Litejnogo Mas Liteinoi Tekh I Avtom Letejnogo Proizv 鋳物場における使用済み砂の再生法およびそれを行うためのシステム
JPH06154941A (ja) 1992-11-20 1994-06-03 Kurimoto Ltd 鋳物砂の再生方法及び鋳型の製造方法
JPH0780594A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Nippon Chuzo Kk 鋳物砂精磨分級装置
JP2003251434A (ja) 2002-02-28 2003-09-09 Yamakawa Sangyo Kk 鋳型用砂及びその製造方法
JP2004202577A (ja) 2002-12-09 2004-07-22 Kao Corp 球状鋳物砂
JP2005177759A (ja) 2003-08-21 2005-07-07 Sintokogio Ltd 機械式再生装置を使用した鋳型砂の再生方法。
JP2005193267A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Kinsei Matec Co Ltd 鋳型砂とその製造方法
WO2005107975A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Ashland Uk Limited Reclamation of ester-cured phenolic resin bonded foundry sands

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Igata Chuzo Hou", 18 November 1996, JAPAN ASSOCIATION OF CASTING TECHNOLOGY, pages: 327 - 330
"Zukai Chuzo Yougo Jiten", 28 April 2003, NIKKAN KOGYO SHIMBUN, LTD.
See also references of EP2191908A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102665961A (zh) * 2009-12-24 2012-09-12 花王株式会社 铸型的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8551373B2 (en) 2013-10-08
JP2009214178A (ja) 2009-09-24
EP2191908A1 (en) 2010-06-02
CN101801561A (zh) 2010-08-11
US20100252951A1 (en) 2010-10-07
EP2191908A4 (en) 2016-11-16
CN101801561B (zh) 2013-12-04
EP2191908B1 (en) 2017-08-09
JP5297731B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009035134A1 (ja) 再生鋳物砂の製造方法
JP5110984B2 (ja) 再生鋳物砂の製造方法
JPS59169644A (ja) 鋳物砂の再生方法及び同方法を実施するための装置
US3716947A (en) Abrasive blast cleaning system
JP5305805B2 (ja) 再生鋳物砂の製造方法
KR20190039722A (ko) 파운드리 폐기물로부터 모래 및 활성 점토를 회수하는 공정
CN108817312B (zh) 一种硅酸盐类无机覆膜湿态废砂的机械再生方法
KR100947465B1 (ko) 폐슬러리 재생 방법 및 장치
WO2002092259A9 (en) Process for recovering sand and bentonite clay used in a foundry
JP4607698B2 (ja) 生型廃砂の再生方法
JP2003136185A (ja) 鋳物砂の再生装置及びその再生方法
JP2015051446A (ja) 鋳物砂の再生処理方法
US4449566A (en) Foundry sand reclamation
WO2006019047A1 (ja) 再生鋳物砂を製造する方法及び装置
JP2001038449A (ja) 鋳物砂再生処理装置および鋳物砂再生処理方法
EP0152230A1 (en) Reclamation of foundry sands
CA2030568C (en) Method for the regenerative treatment of mainly clay-bound foundry old sand
US3829029A (en) Abrasive blast cleaning system
JP3768919B2 (ja) 油付着粒子の処理方法
GB2238740A (en) Removing dust from used foundry sand scouring apparatus
US1393092A (en) Method of and means for reclaiming molding-sand
JPH06170486A (ja) 鋳物砂の再生装置及びその再生方法
KR200353464Y1 (ko) 폐주물사의 재생장치
US5259434A (en) Method of regenerating used foundry sands
JPH0890150A (ja) 鋳鋼用自硬性鋳型と鋳物砂の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880106756.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08830795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201/DELNP/2010

Country of ref document: IN

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008830795

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008830795

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12676804

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE