WO2008099759A1 - 電動車両制御装置 - Google Patents

電動車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2008099759A1
WO2008099759A1 PCT/JP2008/052071 JP2008052071W WO2008099759A1 WO 2008099759 A1 WO2008099759 A1 WO 2008099759A1 JP 2008052071 W JP2008052071 W JP 2008052071W WO 2008099759 A1 WO2008099759 A1 WO 2008099759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
torque
map
characteristic
fuel consumption
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/052071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayoshi Suhama
Hideto Hanada
Masaki Okamura
Hiroaki Kioka
Ken Iwatsuki
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Aisin Aw Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aisin Aw Co., Ltd. filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to CN2008800033830A priority Critical patent/CN101600595B/zh
Priority to EP08710950.0A priority patent/EP2112015A4/en
Priority to BRPI0807494A priority patent/BRPI0807494B1/pt
Priority to US12/312,553 priority patent/US7973505B2/en
Publication of WO2008099759A1 publication Critical patent/WO2008099759A1/ja
Priority to US13/067,869 priority patent/US8269446B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to an electric vehicle control apparatus, and more particularly to an electric vehicle control apparatus having a low fuel consumption instruction acquisition means for acquiring a low fuel consumption travel instruction from a user.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-2 4 8 1 0 6 discloses that in a control device for an electric vehicle, a mode selection switch is operated to switch between a normal mode and an eco-mode for a traveling motor. It is disclosed that the normal mode has a high output of 100%, the eco mode has a low output of 60%, and that the output is gradually increased to 90% in the case of climbing when the output is insufficient when running at low output. ing.
  • An object of the present invention is to provide a control device for an electric vehicle that makes it possible to effectively collect regenerative power when a low fuel consumption travel instruction is given. Disclosure of the invention
  • An electric vehicle control device includes a drive unit including a rotating electrical machine, a power supply device connected to the rotating electrical machine, and a control unit that controls the drive unit, and the control unit has low fuel consumption from a user.
  • the output means outputs a torque command under a limit torque characteristic by changing a step-up ratio of the power supply device.
  • the electric vehicle control device of the present invention when the low fuel consumption travel instruction is acquired, when the vehicle is running, the maximum power running torque is limited and the torque command is output, whereas when the regeneration is being performed. Outputs a torque command without limiting the maximum regenerative torque. Therefore, regenerative power can be effectively recovered when a low fuel consumption driving instruction is given.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electric vehicle control device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for outputting a torque command under low fuel consumption in the embodiment according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating Map A, Map B, and Map C in the embodiment according to the present invention.
  • FIG. 4 shows the maximum torque controlled by changing the step-up ratio in the embodiment according to the present invention.
  • a hybrid vehicle including a power storage device and an engine will be described as an electric vehicle.
  • an electric vehicle not including an engine or a fuel cell automobile having a fuel cell as a power source may be used.
  • the vehicle is described as a vehicle having a so-called “Mo-Yu / Mo-Yu-generator” that uses the motor as a generator, but it may have a motor and a generator separately, and is generally connected to a rotating electric machine and connected thereto. Any vehicle having a power circuit that can be used.
  • the number of rotating electric machines is not limited to one, and for example, a vehicle having two rotating electric machines may be used.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a control device for a motor / generator portion in a hybrid vehicle having an engine and a motor Z generator.
  • the electric vehicle control device 10 includes a drive unit 20 and a control unit 40, and the drive unit 20 is connected to a motor Z generator 22 and a motor generator 22.
  • the control unit 40 includes a CPU 42 and a storage device 44 that stores a T-N characteristic map and the like to be described later.
  • the drive unit 20 functions as a drive motor when the vehicle moves, and as a generator when the vehicle brakes, the motor Z generator 22 and the motor / generator 2 2 includes a power supply unit 24 that supplies power to the drive unit when it functions as a drive module, or receives a regenerative power when the generator unit 2 functions as a generator and charges the power storage device. Composed.
  • the power supply device 24 includes a power storage device 26 as a secondary battery, a smoothing capacitor 28 on the power storage device side, a voltage converter 30 having a reactor 32, a smoothing capacitor 34 on the boost side, an inverter It is configured to include the overnight circuit 3 6.
  • the power storage device 26 for example, a lithium ion assembled battery or a nickel hydride assembled battery having a terminal voltage of about 200 V to about 300 V, or a capacitor can be used.
  • Voltage converter 30 converts the voltage on power storage device 26 side to reactor 32 energy storage operation.
  • the circuit has a function of boosting the voltage to about 600 V, for example.
  • the high voltage on the inverter circuit 36 side is set to a voltage suitable for the power storage device 26. It also has an action to lower the blood pressure.
  • the inverter circuit 3 6 converts high-voltage DC power into AC three-phase drive power and supplies it to the motor Z generator 2 2, and conversely, AC three-phase regenerative power from the motor / generator 2 2 is charged with high-voltage DC.
  • the control unit 40 has a function of controlling the operation of each element of the drive unit 20 in response to a command from a vehicle control unit (not shown).
  • a vehicle control unit not shown
  • the eco switch 48 when the eco switch 48 is turned on. It has a function to output to the drive unit 20 a torque command for effectively recovering regenerative power.
  • Ecosic 48 is an operator that can be operated arbitrarily by the user, and when turned on, it has a function to output a low fuel consumption instruction signal indicating that the user wants low fuel consumption driving. It has a switch. Ecosic 48 can be installed at an appropriate position in the driver's seat, for example.
  • the requested torque 46 is a command signal output from a vehicle control unit (not shown), for example, information indicating the content of torque required for the motor generator 22 from the state of an accelerator pedal, a brake pedal, a shift device, etc. Signal.
  • the contents of 46 include a sign for distinguishing between the torque for driving the vehicle, that is, the torque for driving the vehicle, or the regenerative torque, that is, the torque for braking the vehicle, and the torque amount indicating the magnitude of the torque.
  • the control unit 40 includes a CPU 42 and a storage device 44, and has a function of controlling the operation of each element while monitoring the state of each element of the drive unit 20 as described above. Examples of the monitoring of the state of each element of the drive unit 20 include the motor / generator 22 rotational speed N, the storage device 26 terminal voltage and output current, and the motor / generator 22 output torque. It is done. These status signals are input to the control unit 40.
  • the control unit 40 can be composed of a computer suitable for mounting on a vehicle.
  • the control unit 40 can be configured as an independent computer, and the function of the control unit 40 can be included in the function of another computer mounted on the vehicle. For example, controlling the entire vehicle When a general control unit controlled by W 200 or a hybrid CPU is mounted, the function of the control unit 40 can be included in some of these functions.
  • the CPU 4 2 controls the general driving unit 20, that is, operates the voltage converter 30 according to the required torque 4 6 and controls the inverter circuit 3 6, and performs appropriate AC phase driving. It has a function of generating a signal and supplying it to the mobile / generator 22.
  • the low fuel consumption travel instruction acquisition module 50 that acquires the on / off state of Eco-Sitch 4 8 and the torque that effectively recovers the regenerative power when it is acquired that Eco-Sitch 4 8 is on. It includes a low fuel consumption torque command output module 52 that outputs commands.
  • the storage device 4 4 stores a control program and the like necessary for the operation of the control unit 40, and here, in particular, a T-N characteristic relating to the torque T and the rotational speed N of the motor Z generator 22 Has a function of storing a map and the like.
  • the map related to the T-N characteristic is a map showing the relationship between the torque T of the rotating electrical machine and the rotational speed N.
  • the map or the like broadly refers to a function having a function of inputting the torque T and outputting the rotational speed N, and vice versa, inputting the rotational speed N and outputting the torque T, and so-called a conversion map, In addition to the look-up table, calculation formulas are included.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for outputting a torque command under low fuel consumption, and these procedures correspond to each processing procedure in the corresponding electric vehicle control program.
  • the required torque 46 is acquired, and it is determined whether or not the acquired required torque is positive (S 1 0). This is a judgment of the sign of request torque 46, but the sign of request torque 46 is positive when attempting to drive the vehicle, and the sign of request torque 46 is negative when attempting to brake the vehicle. It can be.
  • the sign of required torque 4 6 is determined in this way
  • the determination of whether the required torque 46 is positive is also a determination of whether the vehicle is going to be driven or controlled. Therefore, this step is also a determination step as to whether the content of the required torque 46 supplied from the control unit for the entire vehicle (not shown) is for powering or braking.
  • the T-N characteristic map used to output the torque command differs depending on whether the sign of the required torque 46 is positive or negative.
  • FIG. 2 three types of T-N characteristic maps, Map A, Map B, and Map C, are used depending on the state of the vehicle to be controlled. The contents of pine map B and map C will be described in detail later. Therefore, S 1 0, S 1 2, S 1 4 is a procedure for selecting which map to use depending on whether the sign of the required torque 4 6 is positive or negative and on / off of the eco switch 48. As long as this map can be selected, the order of these procedures or the contents of the processing may be arbitrary.
  • the TN characteristic map used to output the torque command is selected as follows according to the state to be controlled of the vehicle. Identified.
  • map A is selected (S20). This state is when the vehicle is traveling, when the user does not want low fuel consumption traveling, and in a so-called normal traveling state where braking is not necessary. Therefore, the map A is selected as the map of the T-N characteristic in the normal driving state, and this map A is used for the output of the torque command.
  • map B is selected (S 2 2). This state is when the user desires low fuel consumption driving when the vehicle travels. At this time, it is not necessary to consider braking. Therefore, for map B, a map that limits the upper limit of the torque is selected rather than the T-N characteristic in the normal traveling state, and for torque command output, map B that has performed this torque limitation is selected. Used. When the sign of the required torque 46 is negative, the map C is selected regardless of whether the eco switch 48 is on or off (S 24). This state is when the vehicle is braked. Since Ecositch 4 8 is not related to whether it is on or off, the TN characteristic map for normal braking can be used.
  • the T-1N characteristic map in the case of normal braking is obtained by inverting the sign of torque from the map A, which is the T-1N characteristic map in the case of normal braking.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the contents of Map A, Map 3, and Map C.
  • the horizontal axis in FIG. 3 is the rotational speed N of the motor Z generator 22, the vertical axis is the output torque of the motor / generator 22 2, and the signs are positive and negative.
  • Figure 3 shows three T-N characteristics.
  • the first T-N characteristic 60 is shown in the positive part of the vertical axis and corresponds to map A.
  • the second T-N characteristic 70 is shown in the positive part of the vertical axis, but the maximum torque is limited compared to the T-N characteristic 60 of map A, and the torque is smaller as a whole. .
  • the T-N characteristic 60 of map A is a T-N characteristic with a torque limit applied, and this corresponds to the T-N characteristic of map B.
  • the third T-N characteristic 80 is shown as an inverted version of the T-N characteristic 60 of map A with respect to the horizontal axis because the vertical axis is shown in the negative part. This corresponds to the TN characteristic of map C.
  • Map A's T_N characteristic 60 is the T-N characteristic of a normal carousel.
  • the constant torque 6 2 is set due to the current limitation, and in the region where the rotation speed N is large, the maximum rotation speed 64 is set due to the limitation of the maximum vehicle speed.
  • the T-N characteristic 70 of map B is the maximum torque compared to the TN characteristic 60 of map A in order to reduce fuel consumption when the eco-switch 4 8 is turned on in the coasting state as described above.
  • the torque is limited and the torque is limited. Therefore, Ekosi
  • the torque value is lowered to the value of the T-N characteristic 70 of Map B, and the torque value is low.
  • the torque value is output to the drive unit 20 as a torque command.
  • the torque value at point Y is used as the torque command value.
  • the T-N characteristic 70 of map B is limited on the maximum torque than the T-N characteristic 6 0 of map A, which is used for normal power.
  • the maximum torque is limited to the torque value, which achieves low fuel consumption.
  • the T-N characteristic 80 of map C is obtained by inverting the TN characteristic 60 of map A with respect to the horizontal axis as described above. The same T-N characteristic 80 of map C is used when eco-switch 48 is off and on.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example in which the TN characteristic of map B is realized by changing the step-up ratio of voltage converter 30.
  • the step-up ratio of the voltage converter 30 is normal, and the T characteristics N 1 in the normal running state and the low voltage T 1 when the step-up ratio of the voltage converter 30 is arbitrarily reduced.
  • N characteristic 7 2 and voltage converter 30 step-up ratio 1, that is, no voltage is boosted at all, and the voltage of power storage device 26 is directly applied to inverter / generator circuit 2 through inverter circuit 3 6
  • No-boosting TN characteristics 7 4 in the case of supply to Even in this case, the TN characteristic 80 of map C is not changed in the same way as described in FIG.
  • the regenerative power is effective during regeneration. The maximum recovery can be achieved.
  • the required torque is indicated by the Z point.
  • the maximum torque is limited by the T-N characteristic 6 0 of map A, so the torque value at point Z is not limited, and the value of required torque 4 6 is the torque as it is. Output as command value.
  • the eco switch 48 is turned on, the step-up ratio of the voltage converter 30 is changed so that the TN characteristic 72 passing through the point Z is obtained.
  • the drive part 20 act operates with the pressure increase ratio. Therefore, by changing the step-up ratio, the maximum torque is limited more than the T-N characteristic 60 of map A when the vehicle is running normally, thereby realizing low fuel consumption.
  • the T-N characteristic 72 passing through the point Z can be obtained by searching from the TN characteristic stored in the storage device 44 using the torque value and the rotation speed at the point Z as search keys.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

電動車両においてトルク指令を出力しようとするときは、まず要求トルクを取得し、取得した要求トルクが正か否かが判断される(S10)。要求トルクの符号が正であっても、負であっても、次にエコスイッチがオンか否かが判断される(S12,S14)。要求トルクの符号が正であるときは、エコスイッチがオフの場合、マップAが選択され(S20)、エコスイッチがオンの場合、マップAについて最大トルクを低く制限したマップBが選択される(S22)。要求トルクの符号が負であるときは、エコスイッチがオンでもオフでも、マップCが選択され、最大トルクはいずれにせよ制限されない(S24)。

Description

明 細 書 電動車両制御装置 技術分野
本発明は、 電動車両制御装置に係り、 特にユーザからの低燃費走行指示を取得 する低燃費指示取得手段を有する電動車両の制御装置に関する。 背景技術
近年、 環境にやさしい電気自動車やハイプリッド自動車及び燃料電池自動車等 のいわゆる電動車両が注目されている。 環境にやさしいという観点からは、 燃費 の改善などの省エネルギ等を図ることが好ましい。 燃費改善を図るには、 車両の 動力性能の制限や空調の制限等を行うなど、 車両の操作性、 居住空間の快適性等 をやや犠牲にすることがあり、 そのために省エネルギの選択を運転者の簡単な操 作で行わせることが好ましい。 そこで、 車両の制御部に低燃費走行指示を与える スィッチ等が設けられる。 このようなスィッチは、 例えば 「ェコモードスィッチ 」 、 あるいは単に 「ェコスィッチ」 等と呼ばれることがある。
例えば、 日本国特開平 1 0— 2 4 8 1 0 6号公報には、 電気自動車の制御装置 において、 モード選択スィッチの操作によって、 走行モータについて、 ノーマル モ一ドとェコモ一ドとを切り換え、 ノーマルモードでは 1 0 0 %の高出力とし、 ェコモードでは 6 0 %低出力とし、 低出力の走行時に出力不足となる登坂時等で は、 これを 9 0 %まで出力を漸増させることが開示されている。
このように、 低燃費走行指示を与えるスィッチを設け、 運転者の選択で燃費を 低減させる走行を行わせることができる。 日本国特開平 1 0— 2 4 8 1 0 6号公 報の例では、 ェコモードになると、 6 0 %低出力とされ、 燃費低減を優先して出 力制限がかけられることになる。 この場合、 回生側に対しても出力制限を行うと 、 回収する電力量が減少し、 回生ブレーキとしての制動力が減少し、 不足する制 動力を例えば油圧ブレーキで補うこととすれば、 燃費低減につながらないことが ある。 本発明の目的は、 低燃費走行指示が与えられたときに、 回生電力を効果的に回 収することを可能にする電動車両の制御装置を提供することである。 発明の開示
本発明に係る電動車両制御装置は、 回転電機と、 回転電機に接続される電源装 置とを含む駆動部と、 駆動部を制御する制御部とを備え、 制御部は、 ユーザから の低燃費走行指示を取得する低燃費指示取得手段と、 回転電機がカ行時にあるか 回生時にあるか判断するカ行回生判断手段と、 低燃費走行指示を取得したときに 、 カ行回生判断手段によってカ行時にあると判断された場合には、 要求トルクに 対し、 低燃費走行指示がない通常走行時の最大カ行トルクを制限した制限トルク 特性の下でトルク指令を出力し、 カ行回生判断手段によって回生時にあると判断 された場合には要求トルクに応じ、 通常走行時と同じ最大回生トルクの卜ルク特 性の下でトルク指令を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする。
また、 本発明に係る電動車両制御装置において、 出力手段は、 電源装置の昇圧 比を変更することで、 制限トルク特性の下でのトルク指令を出力することが好ま しい。
本発明に係る電動車両制御装置によれば、 低燃費走行指示を取得したときに、 カ行時にある場合は、 最大カ行トルクを制限してトルク指令を出力するのに対し 、 回生時にある場合には、 最大回生トルクを制限せずにトルク指令を出力する。 したがって、 低燃費走行指示が与えられたときに、 回生電力を効果的に回収する ことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る実施の形態の電動車両制御装置の構成を示す図である。 図 2は、 本発明に係る実施の形態において、 低燃費下におけるトルク指令の出 力を行う手順を示すフローチヤ一トである。
図 3は、 本発明に係る実施の形態において、 マップ A、 マップ B、 マップ Cを 説明する図である。
図 4は、 本発明に係る実施の形態において、 昇圧比を変更して最大トルクを制 発明を実施するための最良の形態
以下に図面を用いて、 本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。 以下で は、 電動車両として、 蓄電装置とエンジンを備えるハイブリッド車両を説明する が、 エンジンを含まない電気自動車や、 電源として燃料電池を有する燃料電池自 動車であってもよい。 また、 以下では、 モー夕を発電機としても用いるいわゆる モー夕/モー夕ジェネレータを有する車両として説明するが、 モータと発電機と を別に有するものとしてもよく、 一般的に回転電機と、 それに接続される電源回 路を有する車両であればよい。 また、 回転電機は 1台でなくてもよく、 例えば、 2台の回転電機を有する車両であってもよい。
図 1は、 エンジンとモータ Zジェネレータとを有するハイプリッド車両におい て、 モ一夕/ジェネレータの部分についての制御装置の構成を示す図である。 こ の電動車両制御装置 1 0は、 駆動部 2 0と制御部 4 0とを備えて構成され、 駆動 部 2 0はモータ Zジェネレータ 2 2と、 モ一タノジェネレータ 2 2に接続される 電源装置 2 4とを含み、 制御部 4 0は、 C P U 4 2と、 後述する T一 N特性マツ プ等を記憶する記憶装置 4 4とを有する。
駆動部 2 0は、 上記のように、 車両がカ行するときは駆動モー夕として機能し 、 車両が制動するときは発電機として機能するモー夕 Zジェネレータ 2 2と、 モ —夕/ジェネレータ 2 2が駆動モ一夕として機能するときにこれに電力を供給し 、 あるいはモー夕 Zジェネレータ 2 2が発電機として機能するときは回生電力を 受け取って蓄電装置を充電する電源装置 2 4を含んで構成される。
電源装置 2 4は、 2次電池である蓄電装置 2 6と、 蓄電装置側の平滑コンデン サ 2 8と、 リアクトル 3 2を有する電圧変換器 3 0と、 昇圧側の平滑コンデンサ 3 4と、 インバ一夕回路 3 6とを含んで構成される。
蓄電装置 2 6としては、 例えば、 約 2 0 0 Vから約 3 0 0 Vの端子電圧を有す るリチウムイオン組電池あるいはニッケル水素組電池、 またはキャパシ夕等を用 いることができる。
電圧変換器 3 0は、 蓄電装置 2 6側の電圧をリアクトル 3 2のエネルギ蓄積作 用を利用して例えば約 6 0 0 Vに昇圧する機能を有する回路である。 電圧変換器
3 0は双方向機能を有し、 インバー夕回路 3 6側からの電力を蓄電装置 2 6側に 充電電力として供給するときには、 インバー夕回路 3 6側の高圧を蓄電装置 2 6 に適した電圧に降圧する作用も有する。
インバー夕回路 3 6は、 高圧直流電力を交流三相駆動電力に変換し、 モー夕 Z ジェネレータ 2 2に供給する機能と、 逆にモータ/ジェネレータ 2 2からの交流 三相回生電力を高圧直流充電電力に変換する機能とを有する回路である。
制御部 4 0は、 図示されていない車両制御部からの指令を受けて、 駆動部 2 0 の各要素の動作を制御する機能を有し、 ここでは特に、 ェコスィッチ 4 8がオン されたときに、 回生電力を効果的に回収するトルク指令を駆動部 2 0に出力する 機能を有する。
ここでェコスィッチ 4 8とは、 ユーザが任意に操作できる操作子で、 これをォ ンにするときは、 ユーザが低燃費走行を望んでいることを示す低燃費走行指示信 号を出力する機能を有するスィッチである。 ェコスィッチ 4 8は、 例えば、 運転 席の適当な位置に設けることができる。
要求トルク 4 6は、 図示されていない車両制御部から出力される指令信号で、 例えば、 アクセルペダル、 ブレーキペダル、 シフト装置等の状態から、 モータノ ジェネレータ 2 2に要求されるトルクの内容を示す情報信号である。 要求トルク
4 6の内容には、 カ行トルク、 すなわち車両を駆動するトルクか、 回生トルク、 すなわち車両を制動するトルクかを区別する符号と、 トルクの大きさを示すトル ク量とが含まれる。
制御部 4 0は、 C P U 4 2と記憶装置 4 4とを含み、 上記のように駆動部 2 0 の各要素の状態を監視しながら、 各要素の動作を制御する機能を有する。 駆動部 2 0の各要素の状態の監視としては、 例えばモー夕/ジェネレータ 2 2の回転数 N、 蓄電装置 2 6の端子電圧及び出力電流、 モー夕/ジェネレータ 2 2の出力ト ルク等が挙げられる。 これらの状態信号は、 制御部 4 0に入力される。 かかる制 御部 4 0は、 車両搭載に適したコンピュータで構成することができる。 制御部 4 0は独立のコンピュータとして構成できるほか、 制御部 4 0の機能を車両に搭載 される他のコンピュータの機能に含ませることもできる。 例えば、 車両全体を制 W 200 御する全体制御部、 あるいはハイブリッド C P U等が搭載されている場合に、 こ れらの機能の一部に、 制御部 4 0の機能を含ませるものとできる。
C P U 4 2は、 一般的な駆動部 2 0の制御、 すなわち、 要求トルク 4 6に応じ て電圧変換器 3 0を作動させ、 インバ一タ回路 3 6を制御して、 適切な交流 Ξ相 駆動信号を生成させてモー夕/ジェネレータ 2 2に供給される機能等を有する。 ここでは特に、 ェコスィッチ 4 8のオン ·オフ状態を取得する低燃費走行指示取 得モジュール 5 0と、 ェコスィッチ 4 8がオンであることを取得したときに、 回 生電力を効果的に回収するトルク指令を出力する低燃費下トルク指令出力モジュ ール 5 2を含んで構成される。 これらの機能は、 ソフトウェアの実行によって実 現され、 具体的には、 対応する電動車両制御プログラムの実行によって実現され る。 機能の一部をハードウェアで実現するものとすることもできる。
記憶装置 4 4は、 制御部 4 0の動作のために必要な制御プログラム等を記憶す る他に、 ここでは特に、 モータ Zジェネレータ 2 2のトルク Tと回転数 Nに関す る T一 N特性のマップ等を記憶する機能を有する。 T一 N特性に関するマップ等 とは、 回転電機のトルク Tと回転数 Nの関係を示すマップである。 ここでマップ 等とは、 トルク Tを入ガして回転数 Nを出力し、 あるいはその逆で回転数 Nを入 力してトルク Tを出力する機能を有するものを広く指し、 いわゆる変換マップ、 ルックアップテ一ブルのほか、 計算式等を含む。
上記構成の電動車両制御装置 1 0の作用、 特に制御部 4 0の C P U 4 2におけ る低燃費下トルク指令出力モジュール 5 2の機能につき、 図 2のフローチャート 等を用いて以下に詳細に説明する。 なお、 以下では、 図 1の符号を用いて説明す る。
図 2は、 低燃費下におけるトルク指令の出力を行う手順を示すフローチャート であり、 これらの手順は、 対応する電動車両制御プログラムにおける各処理手順 に対応する。 電動車両においてトルク指令を出力しょうとするときは、 まず要求 トルク 4 6を取得し、 取得した要求トルクが正か否かが判断される (S 1 0 ) 。 これは要求トルク 4 6の符号の判断であるが、 車両をカ行させようとするときの 要求トルク 4 6の符号を正、 車両を制動させようとするときの要求トルク 4 6の 符号を負とすることができる。 このように要求トルク 4 6の符号を定めるとする と、 要求トルク 4 6が正か否かの判断とは、 車両をカ行させようとしているか制 動させようとしているかの判断でもある。 したがって、 この工程は、 図示されて いない車両全体の制御部から供給される要求トルク 4 6の内容が、 カ行のための ものか制動のためのものかについての判断工程でもある。
要求トルク 4 6の符号が正であっても、 負であっても、 次にェコスィッチ 4 8 がオンか否かが判断される (S 1 2, S 1 4 ) 。 しかしながら、 要求トルク 4 6 の符号が正か負かによって、 トルク指令を出力するために用いる T一 N特性マツ プが異なってくる。 図 2によれば、 車両の制御されるべき状態に応じて、 マップ A、 マップ B、 マップ Cの 3種類の T一 N特性マップが用いられる。 なお、 マツ づ マップ B、 マップ Cの内容については後に詳述する。 したがって、 S 1 0 , S 1 2 , S 1 4は、 要求トルク 4 6の符号の正負と、 ェコスィッチ 4 8のオン •オフとによって、 使用するマップをどれにするかの選択をする手順であり、 こ のマップ選択ができれば、 これらの手順の順序、 あるいはその処理内容はどのよ うであってもよい。
S 1 0 , S 1 2 , S 1 4の手順によって、 車両の制御すべき状態に応じて、 ト ルク指令を出力するために用いられる T— N特性マップは、 以下のように選択さ れて特定される。
要求トルク 4 6の符号が正で、 ェコスィッチ 4 8がオフの場合、 マップ Aが選 択される (S 2 0 ) 。 この状態は、 車両がカ行するときであって、 低燃費走行を ユーザが望んでいないときで、 いわゆる通常の走行状態で制動を考慮する必要が ないカ行状態の場合である。 したがって、 マップ Aには、 通常走行のカ行状態に おける T一 N特性のマップが選択され、 トルク指令の出力のためにはこのマップ Aが用いられる。
要求トルク 4 6の符号が正で、 ェコスィッチ 4 8がオンの場合、 マップ Bが選 択される (S 2 2 ) 。 この状態は、 車両がカ行するときで、 低燃費走行をユーザ が望むときである。 このときも制動を考慮する必要がない。 したがって、 マップ Bには、 通常走行のカ行状態における T一 N特性よりもトルクの上限を制限した マップが選択され、 トルク指令の出力のためには、 このトルク制限を行ったマツ プ Bが用いられる。 要求トルク 4 6の符号が負であるときは、 ェコスィッチ 4 8がオンでもオフで も、 マップ Cが選択される (S 2 4 ) 。 この状態は、 車両が制動されるときであ る。 ェコスィッチ 4 8がオンでもオフでも関係がないので、 通常の制動の場合の T - N特性マップを用いることができる。 通常の制動の場合の T一 N特性マップ とは、 通常のカ行の場合の T一 N特性マップであるマップ Aを、 トルクの符号を 反転したものである。 つまり、 マップ Aを、 トルク = 0の線について反転したも のに相当する。 したがって、 マップ Cは、 通常走行のカ行状態における T一 N特 性のトルクの符号を反転したものが用いられ、 ェコスィツチ 4 8がオンとなって も、 トルクの上限を制限することがない。
図 3は、 マップ A、 マップ] 3、 マップ Cの内容を説明する図である。 図 3の横 軸はモータ Zジエネレ一タ 2 2の回転数 Nであり、 縦軸はモー夕/ジェネレータ 2 2の出力トルク丁で、 符号は正と負とが示されている。 図 3には、 3つの T一 N特性が示されている。 第 1の T一 N特性 6 0は、 縦軸が正の部分に示されてい るものであり、 マップ Aに相当する。 第 2の T一 N特性 7 0は、 縦軸が正の部分 に示されているが、 マップ Aの T一 N特性 6 0に比べ、 最大トルクが制限され、 全体としてトルクが小さくなつている。 すなわち、 マップ Aの T一 N特性 6 0に 対し、 トルク制限がかけられた T一 N特性となっており、 これがマップ Bの T一 N特性に対応する。 第 3の T一 N特性 8 0は、 縦軸が負の部分に示されているも ので、 マップ Aの T一 N特性 6 0を、 横軸に対し反転した特性として示されてお り、 これがマップ Cの T— N特性に対応する。
マップ Aの T _ N特性 6 0は、 通常走行のカ行状体の T一 N特性であって、 マ ップ: Bの T一 N特性 7 0、 マップ Cの T一 N特性 8 0の基本となるものである。 マップ Aの T一 N特性 6 0は、 一般的には、 パワー == T X Nの関係からパワーが 一定の場合のトルク Tと回転数 Nとの関係を示す図であるが、 トルク Tが大きい 領域では、 インバー夕回路 3 6の電流制限により一定トルク 6 2とされ、 回転数 Nが大きい領域では、 車両の最高速度の制限から制限回転数 6 4とされている。 マップ Bの T一 N特性 7 0は、 上記のようにカ行状態でェコスィッチ 4 8がォ ンされたときに、 低燃費とするためにマップ Aの T— N特性 6 0よりも最大トル クを低くし、 トルク制限をかけたものである。 したがって、 カ行状態でェコスィ ツチ 4 8がオンされると、 要求トルクがマップ Bの T一 N特性 7 0を超えるもの であるときは、 マップ Bの T一 N特性 7 0の値までトルク値が低くされ、 その低 いトルク値がトルク指令として、 駆動部 2 0に対し出力される。
例えば、 図 3において、 マップ Bの T一 N特性 7 0を超える点 Xで示される値 の要求トルク 4 6が取得された場合を考える。 ここでェコスィッチ 4 8がオフの ときは、 マップ Aの T一 N特性 6 0で最大トルクが制限されるので、 点 Xのトル ク値には制限がかけられず、 そのまま要求トルク 4 6の値がトルク指令の値とし て出力される。 一方、 ェコスィッチ 4 8がオンされると、 マップ Bの T一 N特性 7 0で最大トルクが制限されるので、 点 Xのトルク値は、 マップ Bの T一 N特性 7 0上の点 Yのトルク値まで小さく制限される。 したがって、 要求トルク 4 6の 値が点 Xであっても、 トルク指令の値には点 Yのトルク値が用いられる。 このよ うにして、 ェコスィッチ 4 8がオンされると、 通常のカ行に用いられるマップ A の T一 N特性 6 0よりも最大トルクが制限されたマップ Bの T一 N特性 7 0上の トルクの値に最大トルクが制限され、 これによつて、 低燃費が実現される。 マップ Cの T一 N特性 8 0は、 上記のようにマップ Aの T— N特性 6 0を横軸 に対し反転したものである。 そして、 ェコスィッチ 4 8がオフのときもオンのと きも同じマップ Cの T一 N特性 8 0が用いられる。 すなわち、 ェコスィッチ 4 8 がオンのとき、 カ行のときは最大トルクが通常の走行状態に比較して低い値に制 限されたのに対し、 回生のときには、 通常の制動状態と同じ最大トルクとされる 。 このことで、 ェコスィッチがオンのとき、 カ行のときに低燃費が実現されると 共に、 生のときに回生電力を効果的に、 最大限回収することができる。
図 4は、 マップ Bの T— N特性を、 電圧変換器 3 0の昇圧比を変更することで 実現する例を示す図である。 ここでは、 電圧変換器 3 0の昇圧比が通常であって 、 通常の走行状態における T一 N特性 6 0と、 電圧変換器 3 0の昇圧比を任意に 低下させたときの低電圧 T一 N特性 7 2と、 電圧変換器 3 0の昇圧比 = 1、 すな わち、 昇圧を全く行わず、 蓄電装置 2 6の電圧をそのままインバー夕回路 3 6を 介してモー夕/ジェネレータ 2 2に供給する場合の無昇圧 T— N特性 7 4とが示 されている。 なお、 この場合でも、 マップ Cの T— N特性 8 0は、 図 3で説明し たと同様に、 何の変更も行われない。 これによつて、 回生の際に、 回生電力を効 果的に最大限回収することができる。
いま、 要求トルクが Z点で示される場合を考える。 ここでェコスィッチ 4 8が オフのときは、 マップ Aの T一 N特性 6 0で最大トルクが制限されるので、 点 Z のトルク値には制限がかけられず、 そのまま要求トルク 4 6の値がトルク指令の 値として出力される。 一方、 ェコスィッチ 4 8がオンされると、 点 Zを通る T— N特性 7 2となるように電圧変換器 3 0の昇圧比が変更される。 そして、 その昇 圧比で駆動部 2 0が作動する。 したがって、 昇圧比を変更することで、 最大卜ル クが通常走行の場合のマップ Aの T一 N特性 6 0よりも制限された状態となり、 これにより、 低燃費が実現される。 なお、 点 Zを通る T一 N特性 7 2は、 点 Zに おけるトルク値と回転数とを検索キーとして、 記憶装置 4 4に記憶される T— N 特性から検索して得ることができる。
点 Zにおいて、 無昇圧 T一 N特性 7 4よりも卜ルク値が大きいときは、 上記の ように電圧変換器 3 0の昇圧比を変更して、 制限トルクの下でのトルク指令を出 力できる。 なお、 要求トルクに基づく点 Zにおいて、 無昇圧 T一 N特性 7 4より もトルク値が小さいときは、 無昇圧 T一 N特性 7 4の上のトルク値がトルク指令 の値となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 回転電機と、 回転電機に接続される電源装置とを含む駆動部と、 駆動部を制 御する制御部とを備え、
制御部は、
ユーザからの低燃費走行指示を取得する低燃費指示取得手段と、
回転電機がカ行時にあるか回生時にあるか判断するカ行回生判断手段と、 低燃費走行指示を取得したときに、 カ行回生判断手段によってカ行時にあると 判断された場合には、 要求トルクに対し、 低燃費走行指示がない通常走行時の最 大力行トルクを制限した制限トルク特性の下でトルク指令を出力し、 カ行回生判- 断手段によって回生時にあると判断された場合には要求トルクに応じ、 通常走行 時と同じ最大回生トルクのトルク特性の下でトルク指令を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする電動車両制御装置。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の電動車両制御装置において、
出力手段は、 電源装置の昇圧比を変更することで、 制限トルク特性の下での卜 ルク指令を出力することを特徴とする電動車両制御装置。
PCT/JP2008/052071 2007-02-13 2008-01-31 電動車両制御装置 WO2008099759A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008800033830A CN101600595B (zh) 2007-02-13 2008-01-31 电动车辆控制装置
EP08710950.0A EP2112015A4 (en) 2007-02-13 2008-01-31 Electric vehicle control device
BRPI0807494A BRPI0807494B1 (pt) 2007-02-13 2008-01-31 dispositivo de controle de veículo elétrico
US12/312,553 US7973505B2 (en) 2007-02-13 2008-01-31 Electric vehicle control device
US13/067,869 US8269446B2 (en) 2007-02-13 2011-06-30 Electric vehicle control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031433A JP4127314B1 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 電動車両制御装置
JP2007-031433 2007-02-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/312,553 A-371-Of-International US7973505B2 (en) 2007-02-13 2008-01-31 Electric vehicle control device
US13/067,869 Continuation US8269446B2 (en) 2007-02-13 2011-06-30 Electric vehicle control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008099759A1 true WO2008099759A1 (ja) 2008-08-21

Family

ID=39689995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/052071 WO2008099759A1 (ja) 2007-02-13 2008-01-31 電動車両制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7973505B2 (ja)
EP (1) EP2112015A4 (ja)
JP (1) JP4127314B1 (ja)
CN (1) CN101600595B (ja)
BR (1) BRPI0807494B1 (ja)
WO (1) WO2008099759A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245069B2 (ja) * 2007-06-27 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置及び車両駆動制御方法
DE102008035663A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP5444829B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-19 日産自動車株式会社 電動車両及びその制御方法
JP2011188569A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US8410737B2 (en) * 2011-02-28 2013-04-02 Deere & Company Device and method for generating an initial controller lookup table for an IPM machine
CN104115200B (zh) * 2012-02-07 2016-10-26 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
US9246419B2 (en) * 2013-02-06 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and system for controlling motor
US9457788B2 (en) * 2013-04-02 2016-10-04 Panasonic Corporation Electromotive drive device used in engine-driven vehicle
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制***及其控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417344B (zh) 2013-09-09 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的驱动控制方法
CN104417347B (zh) 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
JP5943011B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US20150249419A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Kia Motors Corporation System and method for controlling inverter
JP6534509B2 (ja) * 2014-08-29 2019-06-26 Ntn株式会社 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP6740755B2 (ja) * 2016-07-04 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 自動車
US10468968B2 (en) 2017-03-17 2019-11-05 Continental Powertrain USA, LLC Pi source inverter-converter for hybrid electric vehicles
US10917029B2 (en) 2017-03-17 2021-02-09 Vitesco Technologies USA, LLC Pi source inverter-converter for hybrid electric vehicles
JP2018196166A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 ヤマハ発動機株式会社 電動車両
WO2019158143A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum betrieb einer elektrischen maschine in einem antriebsstrang sowie antriebsstrang

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121405A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Hitachi Ltd 電気車制御装置
JPH10248106A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JPH11205914A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の出力制御装置
JP2004274879A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動二輪車の駆動装置
JP2006151039A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toyota Motor Corp 車両制御装置およびそれを備える車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127221A (en) * 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
JP3412544B2 (ja) * 1999-02-04 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
DE60007917T2 (de) * 1999-05-26 2004-10-28 Toyota Jidosha K.K., Toyota Hybrid Kraftfahrzeug mit eingebauten Brennstoffzellen und Steuerverfahren dafür
JP3710085B2 (ja) * 2000-11-08 2005-10-26 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
US7122979B2 (en) * 2000-12-27 2006-10-17 Transportation Techniques, Llc Method and apparatus for selective operation of a hybrid electric vehicle in various driving modes
JP3807232B2 (ja) * 2001-02-02 2006-08-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド式車両制御装置
US6687581B2 (en) * 2001-02-07 2004-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for hybrid vehicle
JP2003274511A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Hitachi Ltd 車両用発電機の制御装置
JP4052195B2 (ja) * 2003-07-31 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
JP4593973B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
US7632212B2 (en) * 2005-11-25 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of the same
JP4221470B2 (ja) 2007-02-01 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両制御装置及び電動車両制御方法
JP4751854B2 (ja) 2007-05-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121405A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Hitachi Ltd 電気車制御装置
JPH10248106A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JPH11205914A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の出力制御装置
JP2004274879A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動二輪車の駆動装置
JP2006151039A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toyota Motor Corp 車両制御装置およびそれを備える車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2112015A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127314B1 (ja) 2008-07-30
CN101600595B (zh) 2012-06-27
US20110282530A1 (en) 2011-11-17
US7973505B2 (en) 2011-07-05
BRPI0807494B1 (pt) 2018-12-04
US8269446B2 (en) 2012-09-18
EP2112015A1 (en) 2009-10-28
EP2112015A4 (en) 2017-06-28
CN101600595A (zh) 2009-12-09
US20100045224A1 (en) 2010-02-25
JP2008199758A (ja) 2008-08-28
BRPI0807494A2 (pt) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008099759A1 (ja) 電動車両制御装置
JP4221470B2 (ja) 電動車両制御装置及び電動車両制御方法
JP4245069B2 (ja) 車両用制御装置及び車両駆動制御方法
JP4835383B2 (ja) 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4479782B2 (ja) 車両用制御装置
US11305751B2 (en) Vehicle and controlling method thereof
WO2008032494A1 (fr) Véhicule hybride, procédé de commande du véhicule hybride, et support d'enregistrement lisible par ordinateur sur lequel est enregistré un programme pour amener l'ordinateur à exécuter la commande du véhicule hybride
WO2011000259A1 (zh) 电动汽车发电机组的控制方法
JP2008306795A (ja) 電源回路の放電制御装置
JP2010201987A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2010173610A (ja) 電動車両
JP4788670B2 (ja) 車両用制御装置
JP2007244034A (ja) 車両の電源装置
JP4192658B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2001275201A (ja) 車両の補機電源システム
JP2021061181A (ja) 車両に搭載される燃料電池システム
JP2008213781A (ja) ハイブリッド車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3824896B2 (ja) 燃料電池自動車
US10889289B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2001268702A (ja) 電気自動車の電源システム
JP2006230071A (ja) 車両用電力供給装置及び車両
JP5644297B2 (ja) 車両駆動制御装置
JP4274092B2 (ja) 車両の制御装置、その制御装置を搭載した車両および制御方法
JP2009011091A (ja) マルチ駆動モータ用電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880003383.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08710950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12312553

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008710950

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0807494

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20090812