WO2007123095A1 - 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2007123095A1
WO2007123095A1 PCT/JP2007/058301 JP2007058301W WO2007123095A1 WO 2007123095 A1 WO2007123095 A1 WO 2007123095A1 JP 2007058301 W JP2007058301 W JP 2007058301W WO 2007123095 A1 WO2007123095 A1 WO 2007123095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
film
biaxially oriented
molding
molded
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isao Manabe
Ryosuke Matsui
Masahiro Kimura
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to US12/297,332 priority Critical patent/US8354171B2/en
Priority to CA2649258A priority patent/CA2649258C/en
Priority to KR1020087025445A priority patent/KR101461458B1/ko
Priority to EP07741737.6A priority patent/EP2008812B1/en
Priority to CN2007800141578A priority patent/CN101426646B/zh
Priority to JP2007522858A priority patent/JP5309564B2/ja
Publication of WO2007123095A1 publication Critical patent/WO2007123095A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92561Time, e.g. start, termination, duration or interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic

Definitions

  • the present invention relates to a biaxially oriented polyester film, and in particular, can be suitably used for a metal-like molded member that is molded after metal deposition on the film surface, a surface protective film during molding of a decorative sheet, and the like.
  • the present invention relates to a biaxially oriented polyester film for molded members.
  • a metallic decorative sheet has been proposed in which a metal thin film layer is formed on a film having formability and the forming process is performed after lamination (see, for example, Patent Documents 3 and 4).
  • Patent Documents 3 and 4 a metallic decorative sheet
  • the appearance after molding does not satisfy the requirements
  • an acrylic film is used with an emphasis on appearance
  • the primer layer is not sufficiently adhered to the metal layer. It is never the level that you can satisfy, such as need to form There wasn't.
  • polyester films that can be used for such metal-like molded films.
  • a polyester film containing polyethylene terephthalate as a main constituent and other compositions is disclosed (for example, see Patent Document 5).
  • Patent Document 6 a polyester film excellent in formability having a specific melting point and elongation at break has also been proposed (for example, see Patent Document 6).
  • this proposed film the deformation stress during the molding process is too high, and it is difficult to accurately perform thermoforming.
  • the masking film in this proposal is a non-oriented urethane film cast directly on the decorative sheet, the rigidity of the film is too low, the peelability after molding, and the decorative sheet after molding. The surface condition is insufficient.
  • a molding laminate in which mask layers are stacked has been proposed to prevent scratches during molding (see, for example, Patent Document 11).
  • high-stretch films such as polyester, nylon, and polyurethane have been proposed as mask layers.
  • the stress during molding is not sufficiently low, the molding followability is insufficient when molding a molding laminate, and the peelability after molding is poor. There was a problem that fragments of the protective film remained on the surface of the easily molded decorative sheet.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-43212
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-119043
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-1243
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-94575
  • Patent Document 6 JP 2001-72841 A
  • Patent Document 7 JP 2002-321277 A
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003- 211606
  • Patent Document 9 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006—51747
  • Patent Document 10 Special Table 2001-514984
  • Patent Document 11 US Patent No. 06Z565955
  • An object of the present invention is to eliminate the above-described problems. In other words, it has heat resistance and dimensional stability capable of forming a metal thin film, is excellent in thermoformability and metallic appearance after molding, and does not cause peeling between film layers after thermoforming.
  • the interlayer adhesion between layer A and layer B is 5NZ 15mm or more
  • F100 value is l ⁇ 50MPa
  • a biaxially oriented polyester film for molded parts according to (1) which has a three-layer structure of layer A, layer ZB, and layer ZC,
  • the interlayer adhesion between layer A and layer B after stretching 2 times in the film longitudinal direction and width direction at 200 ° C is 3NZl5mm or more Biaxial orientation Polyester Finorem,
  • Glycol residue component Ba ethylene glycol residue of 60 to 90 mole 0/0
  • Glycol residue component Bbl 1, 4-butanediol residues 9 to 40 mole 0/0
  • Glycol residue component Bb2 Ba, other glycol component different from Bbl 1 ⁇ 20mol%
  • Glycol residue component Aa ethylene glycol residue of 60 to 90 mole 0/0,
  • Glycol residue component Ab Glycol residue component Other Daricol components different from Aa 10 ⁇
  • Glycol residue component Abl 1, 4-butanediol residues 9 to 40 mole 0/0
  • Glycol residue component Ab2 Aa, different other glycol component and Abl 1 to 20 mole 0/0
  • Glycol residue component Ab2 includes 1,4-cyclohexanedimethanol residue component Biaxially oriented polyester film for molded members according to (8),
  • a film for metal-like molded members obtained by vapor-depositing a metal compound on at least one side of the biaxially oriented polyester film for molded members according to any one of (1) to (12),
  • a method for molding a molded member comprising pre-molding and trimming the molding laminate according to (15), injecting resin, and peeling off the biaxially oriented polyester film for molded member.
  • the biaxially oriented polyester film for molded parts of the present invention is easy to be molded by thermoforming and has excellent thermal dimensional stability.
  • thermoforming since there is little delamination between the films before and after thermoforming, there is no delamination between the layers, so it can be used suitably for metal-like molded parts and surface protection films when molding decorative sheets for molding. it can.
  • the polyester resin constituting the polyester film of the present invention is a general term for polymer compounds having main bonds in the main chain as ester bonds, and usually a polycondensation reaction between a dicarboxylic acid component and a glycol component. Can be obtained.
  • the present invention us, Te, moldability, appearance, heat resistance, in terms of economic efficiency, as the polyester A is Poriesu ether entire 100 mass A 0/0, polyethylene terephthalate ⁇ 10 to 100 mass 0 / 0 is preferably included.
  • another polyester resin may be added to the polyethylene terephthalate resin, or the copolymer component may be copolymerized to about V without impairing heat resistance. ! / ⁇ .
  • Polyester resins added to polyethylene terephthalate include polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polyethylene 2,6 naphthalene dicarboxylate, poly 1,4-cyclohexanedimethyl terephthalate, polyethylene isophthalate, polybutylene 2 , 6 Naphthalene dicarboxylate and copolymers thereof.
  • polybutylene terephthalate, poly 1,4-cyclohexanedimethyl terephthalate and copolymers thereof, particularly copolymers with polyethylene terephthalate can be preferably used.
  • 1,2 propanediol, 1,3 propanediol, 1,3 butanediol, 1,4 butanediol, 1,5 pentanediol, 1,6 hexane Aliphatic dihydroxy compounds such as diol and neopentyl glycol, polyoxyalkylene glycols such as diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol and polytetramethylene glycol, alicyclic dihydroxy compounds such as 1,4-cyclohexanedimethanol, bisphenol Aromatic dihydroxy compounds such as A and bisphenol S.
  • Preferred dicarboxylic acid components include 2, 6 naphthalene dicarboxylic acid, isophthalic acid, diphenyl dicarboxylic acid, diphenylsulfone dicarboxylic acid, diphenoxyethane dicarboxylic acid, 5 —Aromatic dicarboxylic acids such as sodium sulfone dicarboxylic acid and phthalic acid, oxalic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dimer acid, maleic acid, fumaric acid and other aliphatic dicarboxylic acids, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Examples thereof include alicyclic dicarboxylic acids such as oxycarboxylic acids such as poxybenzoic acid.
  • dicarboxylic acid ester derivatives include ester compounds of the above dicarboxylic acid compounds such as dimethyl terephthalate, decyl terephthalate, 2-hydroxyethyl methyl terephthalate, 2,6 dimethyl naphthalenedicarboxylate, and isophthalic acid. Examples thereof include dimethyl acid, dimethyl adipate, jetyl maleate, and dimethyl dimer.
  • 2, 6 naphthalene dicarboxylic acid, isophthalic acid or their dimethyl ester derivatives are used as dicarboxylic acid compounds, and 1, 3 propanediol, 1, 4 butanediol are used as glycol compounds.
  • 1,4-cyclohexanedimethanol can be preferably used as a copolymerization component.
  • the glycol residue component constituting the polyester A has the following constitution.
  • Glycol residue component Aa Ethylene glycol residue 60-90 mol%
  • Glycol residue component Ab Other Daricol component 10-40 mol% different from glycol residue component Aa. Consistency from the viewpoint of achieving both formability and appearance is also preferable.
  • the glycol residue component constituting polyester A has the following constitution.
  • glycol residues component Aa ethylene glycol residue of 60 to 90 mole 0/0
  • glycol residue component Abl 1, 4-butanediol residues 9 to 40 mole 0/0
  • glycol residue component Ab2 glycol component Aa
  • the other Daricol component is 1 to 20 mol%.
  • the glycol residue Ab2 may be a plurality of glycol residue components which are not particularly limited, but 1,4-cyclohexanedimethanol, neopentyl glycol from the viewpoints of moldability, appearance beauty and economy.
  • 1,3 propanediol is preferably used, and among them, it is particularly preferable to contain a 1,4-cyclohexanedimethanol residue component from the viewpoint of transparency.
  • a diethylene glycol residue component by-produced in the production stage of polyethylene terephthalate is also included.
  • the glass transition temperature of polyester A in the present invention is preferably 50 to 90 ° C. If the glass transition temperature of polyester A is less than 50 ° C, The film sticks to the film, causing striped spots in the longitudinal direction of the film, which may affect the appearance. On the other hand, if the glass transition temperature exceeds 90 ° C, the moldability may be affected. A more preferable glass transition temperature is 55 to 90 ° C, and further preferably 60 to 90 ° C. Moreover, if it is 60-87 degreeC, it is still more preferable if it is 60-85 degreeC.
  • the glass transition temperature here can be determined according to JIS K7121 (1987) from the heat flux gap at the time of temperature rise in differential scanning calorimetry.
  • polyester B is 100% by mass of the total polyester B, a polyethylene terephthalate-based ⁇ 10 to 90 weight 0/0, polybutylene terephthalate ⁇ and Z or polytrimethylene terephthalate-based ⁇ 10 to 90 weight 0/0, contains other polyester ⁇ 0 to 50% by weight, preferably Rukoto.
  • Polyester B for example, exhibits high moldability even with the two-component strength of polyethylene terephthalate-based resin and polybutylene terephthalate-based resin, but it is more moldable by being composed of three or more component polyester resins. Since it becomes high, it is preferable.
  • glycol residue component of polyester B used in layer B constituting the polyester film of the present invention preferably has the following configuration from the viewpoint of exhibiting excellent moldability.
  • Glycol residue component Ba ethylene glycol residue of 60 to 90 mole 0/0
  • glycol residue Ingredients Bbl 1, 4-butanediol residues 9 to 40 mole 0/0
  • glycol residue component Bb2 glycolic component Ba are different the other glycol component 1 to 20 mol 0/0 the Bbl.
  • Other glycol residues may be a plurality of glycol residue components that are not particularly limited, but 1,4-cyclohexanedimethanol, from the viewpoint of moldability, appearance beauty, and economy.
  • Neopentyldaricol and 1,3 propanediol are preferably used, and among them, it is particularly preferable that a 1,4-cyclohexanedimethanol residue component is included from the viewpoint of transparency.
  • the glycol residue component of polyester B has the following constitution.
  • Glycol residue component Ba ethylene glycol residue of 60 to 90 mole 0/0
  • glycol residue component Bbl 1, 4-butanediol residue component 10-30 mole 0/0
  • glycol residue component B b2 glycol component Ba from 1 to 30 mol 0/0 other different glycol components and Bbl.
  • the other Daricol residue component may be a plurality of glycol residue components.
  • the diethylene glycol residue by-produced in the production stage of polyethylene terephthalate is also a glycosyl residue. It is contained in the residue component Bb2.
  • the melting point of polyester B in the present invention is preferably 220 to 255 ° C. If the melting point exceeds S255 ° C, the heat resistance is too high, and the deformation stress when the film is secondarily cast is too high, making it difficult to form a complex shape. On the other hand, if the melting point of polyester B is less than S220 ° C, depending on the heat treatment temperature in the film production process, layer B becomes amorphous, and it becomes a film that is easily torn just by applying tension to transport the film. In addition, when the heat treatment temperature is lowered, the dimensional stability is deteriorated and the film for a molded member is not preferable.
  • the melting point of polyester B is more preferably 225 to 250 ° C, and most preferably 230 to 248 ° C.
  • the melting point here is an endothermic peak temperature that is manifested by a melting phenomenon when measured at a rate of temperature increase of 20 ° CZ using a differential scanning calorimeter.
  • endothermic peak temperature that appears at the highest temperature is taken as the melting point.
  • the biaxially oriented polyester film for molded members of the present invention has a polyester A layer A layer and a polyester B layer B layer in order to satisfy moldability, appearance, and handling properties. It is necessary to laminate at least two layers.
  • lubricant particles in order to improve the roll-up property of the film.
  • the amount of particles added is as much as possible. Therefore, by adding particles only to the polyester A layer or only to the B layer, it is possible to impart at least the slipperiness of one side of the film, and to achieve both handleability and transparency. it can.
  • the biaxially oriented polyester film for a molded member of the present invention preferably has a three-layer structure of an A layer, a ZB layer, and a ZC layer in order to further improve the moldability, appearance, and handling properties.
  • the polyester C constituting the C layer has a glass transition temperature of 50 to 90 ° C, and further 55 to 90 ° C in the same manner as the polyester A in order to prevent sticking to a heating roll or the like during film production.
  • 60-90 ° C is more preferable.
  • 60 to 87 ° C is more preferable, and 60 to 85 ° C is most preferable. It is extremely difficult to achieve excellent appearance on both sides of the film by preventing sticking of the C layer to the heating tool during film production. Is preferred.
  • a layer, ZB layer, and ZC layer have a three-layer structure, and by adding lubricant particles only to the A layer and the C layer, it is possible to impart slipperiness on both sides of the film and to achieve both transparency. It is preferred because it can be done.
  • the polyester constituting the C layer is preferably polyester A. Furthermore, in order to improve economy and productivity, it is preferable to make the laminated thickness of the A layer and the C layer equal.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention needs to have an interlayer adhesion of 5NZ 15mm or more in order to prevent delamination between layers after molding. If the interlayer adhesion between the A layer and the B layer is less than 5NZ 15mm, peeling occurs at the interface between the A layer and ZB layer after molding a polyester film or a molded part using the polyester film. There is a case. More preferably, the interlayer adhesion is 8 NZ 15 mm or more, and 12 NZ 15 mm or more is most preferable.
  • the biaxially oriented polyester film for molded parts of the present invention is formed by subjecting the A layer and B after stretching 1.2 times in the film longitudinal direction and width direction at 200 ° C. It is preferable that the interlayer adhesion with the layer is 3NZ 15mm or more! /. If the interlaminar adhesion between layer A and layer B is less than 3NZ 15 mm after stretching 2 times in the longitudinal and width directions at 200 ° C, polyester film or molded part using polyester film In some cases, after severe molding is applied to the surface, peeling may occur at the interface between the A layer and the ZB layer. More preferably, after stretching 1.2 times in the film longitudinal direction and width direction at 200 ° C, the interlayer adhesion is 5NZ15mm or more, most preferably 7NZ15mm or more.
  • the method of stretching the film in the longitudinal direction and the width direction at 200 ° C by a factor of 1.2 is not particularly limited.
  • the film can be stretched using a film stretcher.
  • Interlayer adhesion here refers to the force (peeling strength) at the time when peeling is forcibly generated at the interface of layer A and ZB, and then the load applied during peeling is measured by a tensile test or the like. It points to that. Specifically, an adhesive having a strength higher than the adhesion at the interface of the A layer and ZB layer is applied to the film sample, and the film for bonding is bonded thereon. Paste used here There are no particular restrictions on the dressing film, but examples include polyester films, polypropylene films, and polyethylene films. Cut the shell-divided sample into 15 mm widths, and the peel strength when the 180 ° peel test is performed at a speed of 300 mmZ is the interlaminar adhesion between layer A and layer B (NZl 5 mm).
  • the film longitudinal direction refers to MD
  • the film width direction refers to TD
  • the polyester A and the polyester B have similar compositions.
  • the composition of polyester B is made of polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate and 1,4-cyclohexanedimethanol copolymerized polyethylene terephthalate from the viewpoint of moldability
  • the interlayer adhesion becomes high.
  • the polyester A and the polyester B have the same composition because a very high interlayer adhesion can be achieved.
  • polyester A or polyester B should contain polyester resin with a melting point of about 220 ° C to 230 ° C, such as polybutylene terephthalate and polytrimethylene terephthalate, and the heat treatment temperature should be 220 ° C or higher.
  • polyester resin with a melting point of about 220 ° C to 230 ° C, such as polybutylene terephthalate and polytrimethylene terephthalate, and the heat treatment temperature should be 220 ° C or higher.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention preferably has a minute endothermic peak (Tmeta) before crystal melting obtained by differential scanning calorimetry of 220 to 255 ° C.
  • Tmeta is the temperature of the endothermic peak due to the heat treatment temperature that exists before crystal melting in the endothermic melting curve detected at the first temperature rise (1st Run) of the differential scanning calorimetry measurement method. . If Tmeta is 220 to 255 ° C., that is, if the heat treatment temperature is 220 to 255 ° C., part of polyester A or polyester B is melted, the interface is disturbed, and the interlayer adhesion can be improved.
  • the preferred Tmeta is 220-250 ° C, more preferably 220-245 ° C. If it is 221 to 244 ° C, The preferred range is 222 to 243 ° C.
  • the biaxially oriented polyester film for molded parts of the present invention has a stress at 100% elongation in the longitudinal and width directions at 200 ° C and 150 ° C from the viewpoint of film secondary processability such as thermoforming. Must be between 1 and 50 MPa.
  • the appropriate molding temperature of the molded member differs depending on the resin of the base of the decorative sheet for molding.
  • the stress force at 100% elongation in the longitudinal direction and the transverse direction at 200 ° C. is required to be 50 MPa.
  • the molding temperature is as low as about 150 ° C, so the film length at 150 ° C
  • the stress at 100% elongation in the direction and width is required to be 1 to 50 MPa. If either the F100 value in the film longitudinal direction or width direction at 200 ° C or 150 ° C is less than 1 MPa, the tension for film transfer cannot be withstood during the preheating process in the molding cage. The film may be deformed or broken in some cases, and the commercial value of the molded member may be lost.
  • the F100 value in the film longitudinal direction and width direction at 200 ° C and 150 ° C is preferably 2 to 40 MPa from the viewpoint of handleability and formability, and more preferably 2.5 to 35 MPa.
  • the biaxially oriented polyester film for molded members of the present invention has a breaking elongation in the longitudinal and width directions of the film at 200 ° C. and 150 ° C. from the viewpoint of film secondary workability such as thermoforming. Is preferably 150 to 400%.
  • the molding temperature of the molded member varies depending on the resin of the base material. Therefore, the molding temperature of the present invention is suitable for a base resin that requires high temperature molding or a base resin that has low heat resistance. Since a biaxially oriented polyester film for a molded member may be used by being laminated, the elongation at break in the longitudinal and width directions of the film is preferably 150 to 400% at 200 ° C or 150 ° C.
  • the breaking elongation in the film longitudinal direction and the width direction at 200 ° C. is preferably 160 to 380% from the viewpoint of handleability and formability, and most preferably 170 to 360%.
  • the F100 value at 200 ° C and 150 ° C refers to a film sample cut into a rectangular shape with a test length of 50 mm after 90 seconds of preheating in a constant temperature layer set at 200 ° C or 150 ° C. This is the stress at 100% elongation when a tensile test is performed at a strain rate of 300 mmZ.
  • the elongation at break at 200 ° C and 150 ° C refers to the elongation at which the film breaks when a tensile test is performed under the above conditions.
  • the longitudinal direction and width of the film It is preferable to stretch 2.5 to 3.5 times at a temperature of 90 to 130 ° C in each direction, and the surface magnification (longitudinal draw ratio X width draw ratio) is 7 to 11 times. Is preferred. Also, in the heat setting step after stretching, it is preferable to increase the heat treatment temperature because the orientation of the amorphous part of the film can be relaxed.
  • a preferable heat treatment temperature is 200 to 255 ° C, and more preferably 220 to 255 ° C.
  • the extrusion temperature is the melting of the polymer. Point + 10-40 ° C is preferred.
  • the proper residence time of the polymer varies depending on the polymer, but it is preferable to shorten it to the extent that no unmelted material is generated.
  • the thickness of layer A is preferably 0.5 to 12 ⁇ m. If the layer thickness is less than 0.5 ⁇ m, the A layer is more likely to break, and it is easier to trigger peeling at the interface between the A and B layers, resulting in interface peeling after molding. This is not preferable. Conversely, if the thickness of layer A is greater than 12 m, it is not preferable because the transparency may deteriorate if the particle concentration for imparting handleability to layer A is increased.
  • the lamination thickness is more preferably 0.7 ⁇ : L 1 / z m, and most preferably 1 ⁇ : LO m.
  • the layer thickness is set to 2.5 to 12 m, so that even when the molding magnification is high, such as deep drawing, there is no trigger for interface peeling. So preferred.
  • the biaxially oriented polyester film for molded members of the present invention preferably has a lamination ratio (A) / (whole film) of 0.001 to 0.5. If the lamination ratio is less than 0.001, if the lamination thickness is 0.5 m or more, the film thickness must be at least 500 m. Even if the deformation stress during thermoforming is reduced, Since the load actually applied becomes large, there is a case where the deformation may be partly deformed, and it may take a time force S to increase the temperature for the forming process, and the productivity may be lowered.
  • the stacking ratio (A layer) / (the entire Finolem) is more preferably 0.01 to 0.5, and particularly preferably 0.015 to 0.45. If it is 0.02 to 0.4. Most preferred.
  • the lamination ratio with respect to the entire film of one layer on one side of the A layer is represented.
  • the lamination ratio of the C layer is preferably 0.5 to 12 m, as with the A layer (C layer) Z.
  • the (total film) is preferably 0.001-0.
  • the above-mentioned lamination thickness and lamination thickness ratio can be achieved by adjusting the discharge amount when extruding the polyester that introduces the A layer force into the C layer. The amount of discharge can be adjusted as appropriate depending on the number of rotations of the screw of the extruder, the number of rotations of the gear pump, the extrusion temperature, the viscosity of the polyester raw material, etc.
  • the film thickness and the film thickness ratio are determined by observing the cross section of the film with a scanning electron microscope, transmission electron microscope, optical microscope, etc. at a magnification of 500 to 10,000 times. The stacking ratio can be determined.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention preferably has a film haze of 0.01 to 0.2% Zm from the viewpoint of appearance and brightness as a molded member. If the haze exceeds 0.2% Zm, the appearance of the film appears cloudy and the appearance and design may be inferior. On the other hand, if the haze is less than 0.01% Zw m, the film slips poorly, handling becomes difficult, scratches occur on the film surface, and when the film is wound into a roll, The film itself is not easy to handle because it adversely affects the appearance of the molded member. From the appearance as a molded member, haze is more preferable. The range is 0.04 to 0.15% / m, and 0.08 to 0.13% / ⁇ m is particularly preferable!
  • lubricant particles are added only to the A layer and the B layer, and the optical properties are controlled while maintaining the handleability of the film. I prefer this method. In the case of a three-layer structure of A layer, ZB layer, and ZC layer, it is preferable to add particles only to the A layer and the C layer. In particular, when layer thickness of layer A is t (unit: ⁇ m),
  • the lubricant particles to be used are not particularly limited, but it is preferable to use externally added particles rather than internally precipitated particles.
  • externally added particles include wet and dry silica, colloidal silica, aluminum silicate, titanium dioxide, calcium carbonate, calcium phosphate, barium sulfate, and aluminum oxide.
  • organic particles include styrene, silicone, acrylic acid, Particles containing methacrylic acids, polyesters, divinyl compounds and the like as constituent components can be used.
  • inorganic particles such as wet and dry silica and alumina and particles containing styrene, silicone, acrylic acid, methacrylic acid, polyester, divinylbenzene and the like as constituent components.
  • these externally added particles may be used in combination of two or more.
  • the biaxially oriented polyester film for a molded member of the present invention has 2 in the longitudinal direction and the width direction.
  • the heat shrinkage stress at 00 ° C is preferably 0 to 0.16 MPa. If the heat shrinkage stress is greater than 0.16 MPa, shrinkage is likely to occur during the preheating process during thermoforming. For example, when only the A layer and B layer are used together with the molded sheet, the heat shrinkage will cause the This is not preferable because deviation may occur and delamination may occur.
  • the heat shrinkage stress at 200 ° C in the longitudinal direction and the width direction is more preferably 0 to 0.14 MPa, and most preferably 0 to 0.12 MPa.
  • the stretching ratio in the longitudinal direction of the film is preferably less than 3.5 times.
  • the draw ratio in the width direction is less than 3.5 times.
  • the tension of the film is relieved by applying a relatus after stretching, so that the heat shrinkage stress can be reduced.
  • the preferred relaxation rate is 1.5-10%, more preferably 1.7-7%, most preferably 2-5%.
  • a preferable heat treatment temperature is 200 to 255 ° C, and 220 to 255 ° C is more preferable.
  • the force described for the specific method for producing the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention is not limited to this.
  • the polyester resin used in the film of the present invention the power of purchasing the above-mentioned polyethylene terephthalate resin can be used as it is.
  • polyethylene terephthalate resin Can be polymerized.
  • a polyethylene terephthalate resin having a desired intrinsic viscosity having a desired intrinsic viscosity.
  • a slurry in which particles are dispersed in ethylene glycol is added to the polymerization reaction vessel so as to have a predetermined particle concentration. It is preferable to carry out polymerization to carry out polymerization.
  • polybutylene terephthalate resin can be performed, for example, as follows. A mixture of 100 parts by mass of terephthalic acid and 110 parts by mass of 1,4 butanediol was heated to 140 ° C under a nitrogen atmosphere to obtain a homogeneous solution, and then 0.054 parts by mass of tetra-n-butyl orthotitanate and 0. 54 mass parts of monohydroxybutyltin oxide is added to conduct esterification reaction.
  • the polyester resin to be used is polyester A and polyester B.
  • drying is carried out, for example, at 180 ° C. for 4 hours in a nitrogen atmosphere, a vacuum atmosphere, or the like, so that the moisture content in the polyester is preferably 50 ppm or less.
  • polyester A and polyester B are supplied to separate extruders and melt extruded.
  • the drying step of the resin may be omitted.
  • the filter removes foreign matter through a filter or gear pump, and the amount of extrusion is leveled.
  • the feed block or multi-hold placed on the top of the T die is laminated to form an AZB type two-layer laminated film. After that, the sheet is discharged from the T-die onto the cooling drum.
  • polyester A, polyester B, and polyester C are supplied to separate extruders and melt extruded. If polyester A and polyester C have the same composition, they can be made into a three-layer laminated film of A layer, ZB layer, and ZA layer by feed block or multi-hold with two extruders.
  • a method in which electrostatic application is performed using a wire electrode or a tape electrode a casting method in which a water film is provided between a casting drum and an extruded polymer sheet, and a casting drum temperature is set.
  • the sheet polymer is brought into close contact with the casting drum by a method of adhering the extruded polymer from the glass transition point of the polyester resin to (glass transition point 20 ° C.), or a combination of these methods. Cool and solidify to obtain an unstretched film.
  • a method of applying an electrostatic force is preferably used.
  • a strong unstretched film is stretched in the longitudinal direction and then stretched in the width direction, or after being stretched in the width direction and then stretched in the longitudinal direction, or a film
  • the film is stretched by a simultaneous biaxial stretching method in which the longitudinal direction and the width direction are stretched almost simultaneously.
  • the draw ratio in the powerful drawing method is preferably 2.5 to 3.5 times, more preferably 2.8 to 3.5 times, and particularly preferably 3 to 3.4 in each direction. Double is adopted.
  • the stretching speed is desirably 1,000 to 200,000% Z.
  • the stretching temperature is preferably 90 to 130 ° C, more preferably 100 to 120 ° C in the longitudinal direction and 90 to 110 ° C in the width direction. Further, the stretching may be performed a plurality of times in each direction.
  • the film is heat-treated after biaxial stretching.
  • the heat treatment can be performed by any conventionally known method such as in an oven or on a heated tool. This heat treatment is preferably performed at a heat treatment temperature of 200 to 255 ° C. at a temperature of 120 ° C. or higher and below the melting point of the polyester. From the viewpoint of transparency and dimensional stability of the film, 210 to 250 ° C is more preferable.
  • the heat treatment time can be arbitrarily set within the range in which the characteristics are not deteriorated, and is preferably 1 to 60 seconds, more preferably 1 to 30 seconds.
  • the heat treatment may be performed by relaxing the film in the longitudinal direction and the Z or width direction.
  • at least one surface can be subjected to corona treatment or a coating layer can be provided.
  • a coating layer composition dispersed in water on a film subjected to at least uniaxial stretching is used using a metalling ring bar, a gravure roll, or the like.
  • a method of uniformly coating and drying the coating while stretching is preferred.
  • the coating layer thickness is preferably 0.01-0.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention is preferably used by depositing a metal compound on at least one side of the film.
  • a metal compound By using metal compounds as vapor-deposited, the appearance becomes metallic, and it is an alternative to molded parts that currently use glazed resin. It can be preferably used as a product.
  • the metal used is not particularly limited, but indium (melting point: 156 ° C), tin (melting point: 228 ° C), aluminum (melting point: 660 ° C), silver (melting point: 961 ° C) , Copper (melting point: 1083 ° C), zinc (melting point: 420 ° C), nickel (melting point: 145 3 ° C), chromium (1857 ° C), titanium (1725 ° C), platinum (melting point: 1772 ° C) ), Palladium (melting point: 1552 ° C.) or a simple substance thereof, or an alloy thereof. It is preferable to use a metal having a melting point of 150 to 400 ° C.
  • a particularly preferable melting point of the metal compound is 150 to 300 ° C.
  • the metal compound having a melting point of 150 to 400 ° C is not particularly limited, but indium (157 ° C) and tin (232 ° C) are preferred, particularly in terms of metallic luster and color tone. Indium can be preferably used.
  • a vacuum vapor deposition method an EB vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method, or the like can be used.
  • the surface of the film may be pretreated by applying a corona discharge treatment or applying an anchor coat agent.
  • the thickness of the deposited film is preferably 1 to 500 nm, more preferably 3 to 300 nm. From the viewpoint of productivity, the thickness is preferably 3 to 200 nm.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention is preferably provided with a weather-resistant coating layer on at least one surface of the film from the viewpoint of maintaining quality when used in an outdoor environment!
  • a weather-resistant coating layer As a method of providing a coating layer, offline coating that requires only in-line coating within the above-described film forming process may be used. When the coating layer thickness is required to be 1 ⁇ m or more, offline coating is used. Is preferred for production.
  • a coating agent used for a weather-resistant coating layer It is preferable that it is a composition which can use water as a solvent used for coating,
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention is preferably used by being laminated on the surface of the decorative sheet for molding. After being laminated on the surface of the decorative sheet for molding, the surface of the decorative sheet after molding is reduced in glossiness by forming them as a unit. Preferable because it can suppress the bottom.
  • the configuration of the decorative sheet for molding is not particularly limited, but a configuration in which a decorative layer is stacked on a base sheet is preferable.
  • a structure in which a clear layer is directly laminated on a base material sheet is also a preferable structure because it is sufficiently valuable as a decorative sheet.
  • the base material of the decorative sheet for molding is not particularly limited, and examples thereof include a resin sheet, a metal plate, paper, and wood. Of these, a resin sheet is preferably used from the viewpoint of moldability, and a thermoplastic resin sheet is preferably used from the viewpoint of high formability.
  • the thermoplastic resin sheet is not particularly limited as long as it is a polymer sheet that can be thermoformed.
  • acrylic sheet, ABS (Acrylnitrile-butadiene-styrene) sheet, polystyrene sheet, AS (Acrylnitrile-styrene) sheet, TPO (Thermo Plastic Olefin elastomer), TPU (Thermo Plastic Uretane elastomer), etc. are preferably used, and the thickness of the sheet is preferably 50 m to 2000 m, more preferably The thickness is 100 ⁇ m to 1500 ⁇ m, more preferably 150 to 1000 ⁇ m.
  • the resin used as the clear layer is not particularly limited as long as it is a highly transparent resin, but polyester resin, polyolefin resin, acrylic resin, urethane resin, fluorine resin. Fats and the like are preferably used. Among these, from the viewpoint of weather resistance, it is preferable to contain a fluorinated resin. Moreover, the mixture of these rosins may be sufficient. For example, a poly (vinylidene fluoride) dispersion dispersed in poly (methyl methacrylate) is preferably used.
  • the layer thickness of the clear layer is preferably 10 to L00 m from the viewpoint of weather resistance and handleability, and is preferably 15 to 80 ⁇ m and more preferably 20 to 60 ⁇ m. Is most preferable.
  • the decorative layer used in the decorative sheet for molding is a layer for adding decoration such as coloring, unevenness, pattern, wood grain, metal tone, pearl tone and the like.
  • the molded body is decorated.
  • the printed material include a layer containing a colorant and a metal deposition layer, but are not limited thereto.
  • the method for forming the decorative layer is not particularly limited, and for example, it can be formed by printing, coating, transfer, metal vapor deposition, or the like.
  • Particularly preferred as a method for forming a decorative layer For example, a method in which a carrier film or the like in which a colorant is dispersed in a resin is coated on a carrier film and transferred to a substrate.
  • the resin used at this time include polyester-based resins, polyolefin-based resins, acrylic-based resins, urethane-based resins, and fluorine-based resins.
  • the colorant used is not particularly limited, but is appropriately selected from dyes, inorganic pigments, organic pigments and the like in consideration of dispersibility.
  • a polyvinylidene fluoride dispersion liquid dispersed in polymethyl methacrylate is preferably used in the same manner as the clear layer.
  • a method for producing a vapor deposition film is not particularly limited, but a vacuum vapor deposition method, an EB vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method, or the like can be used.
  • a method for pre-treat the vapor deposition surface by a method such as corona discharge treatment or application of an anchor coating agent.
  • the metal to be used it is preferable to deposit a metal compound having a melting point of 150 to 400 ° C. in terms of forming followability.
  • a melting point of a more preferable metal compound is 150 to 300 ° C.
  • the metal compound having a melting point of 150 to 400 ° C is not particularly limited, but indium (157 ° C) and tin (232 ° C) are preferred, and indium can be preferably used.
  • the lamination thickness of the decorative layer is preferably from 0.001 to 100 m, preferably S, more preferably from 0.01 to 80 m, and most preferably from 0.02 to 60 m.
  • the method of installing the clear layer is not particularly limited, but a method of transferring to a thermoplastic resin sheet (base material) using a carrier film is preferable. After the clear layer resin is laminated on the carrier film and dried, the thermoplastic resin sheet (base material) can be transferred. Furthermore, when installing a decoration layer, after laminating a decoration layer on a clear layer, the decoration layer Z clear layer can be transcribe
  • the carrier film used here is not particularly limited, but when laminating the clear layer or clear layer Z decorative layer, it may be heated to about 100-200 ° C to dry it. A superior film is preferred. From the viewpoint of heat resistance and economy, A polyester film such as a tartrate film or a polyethylene naphthalate film, or a copolymerized polyester film containing a copolymer component therein is preferably used.
  • an adhesive layer on the clear layer or the decorative layer.
  • an adhesive layer The thing which added the crosslinking agent to urethane type, an acrylic type, and a salt polypropylene polypropylene resin is used preferably.
  • the crosslinking agent an epoxy system is preferably used from the viewpoint of adhesiveness.
  • the biaxially oriented polyester film for molded members of the present invention is preferably used by being laminated on the surface of a decorative sheet.
  • the present invention is used as a carrier film, and a thermoplastic resin sheet is used. After laminating the “clear layer” or “decorative layer Z clear layer” on the (base material), hold it as it is on the clear layer as it was and when molding the decorative sheet for molding
  • the method of using the protective film as it is (the carrier film becomes the protective film as it is) is very preferable because the economic effect due to the simplification of the manufacturing process of the molded article is increased.
  • a method for producing a molding laminate in which the biaxially oriented polyester film for molding member of the present invention is laminated on the molding decorative sheet having the above-described configuration will be specifically described.
  • the present invention is not limited to this.
  • a poly (vinylidene fluoride) dispersion dispersed in polymethyl methacrylate is die-coated on a polyethylene terephthalate carrier film by die coating, and a clear layer is laminated and dried. Further, a carrier film Z clear layer is prepared by laminating a dispersion of a poly (vinylidene fluoride) dispersed in poly (methyl methacrylate) with a colorant dispersed by a die coating method and drying it.
  • a structure of the Z decoration layer is produced. On the decorative layer of the structure, an acrylic polymer is laminated as a primer layer, and a urethane resin z epoxy crosslinking agent is laminated as an adhesive layer.
  • the carrier film z clear layer Z decorative layer Z primer layer Z adhesive layer construct obtained by such a method is adhered to the ⁇ o sheet having a corona treatment on the surface via the adhesive layer. Thereafter, the carrier film is peeled off to obtain a decorative sheet for molding having a structure such as TPO sheet Z adhesive layer Z decorative layer Z clear layer. Furthermore, the polyester film for biaxial orientation of the molded member of the present invention is added to the decorative sheet for molding.
  • a laminate for molding is prepared by laminating by thermocompression bonding and laminating a polyester film for biaxial orientation of a molded member on a decorative sheet for molding.
  • the molded member thus obtained has a very excellent appearance with few defects such as scratches, distortions, and undulations on the surface with high glossiness. It is preferably used as a part of a product, a mobile phone or an electric product.
  • the obtained molded member can have an absolute value of a difference in glossiness of less than 10 with respect to the decorative sheet for molding before molding. If the absolute value of the difference in glossiness is less than 10, it is preferable that no significant difference is observed in the visual gloss judgment before and after molding, and the glossiness designed before molding can be maintained. More preferably, the absolute value of the difference in glossiness from the decorative sheet for molding before molding is less than 5, most preferably less than 3.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention may control the surface free energy of the film surface in order to impart releasability after molding. It is preferable that the surface free energy of the film surface is 15 to 47 mNZm because the peelability after molding becomes good. If the surface free energy is less than 15 mNZ, the adhesive strength becomes insufficient when laminating on the decorative sheet for molding, and it may not follow during molding. Further, if the surface free energy is larger than 47 mNZm on the film surface, the peelability after molding may be lowered, which is preferable.
  • a release layer containing a water repellent compound such as a silicone compound, a fluorine compound, or a wax compound is laminated on the film surface, or these compounds are applied to a polyester resin.
  • a water repellent compound such as a silicone compound, a fluorine compound, or a wax compound
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention may be recovered after being peeled from the molded body and used again. Furthermore, it is very economical and environmentally superior to melt the recovered film, to re-pellet it, and to use it as a raw material for film formation as a recovered raw material.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention has excellent molding processability, and can easily form a molded part that follows the mold in thermoforming such as vacuum or pressure forming. For this reason, by performing metal vapor deposition in advance before molding, it can be suitably used as a molded part having a glossy appearance as a part such as an automobile member or a household appliance, and further, surface protection during molding of a decorative sheet By using it as a film, the appearance of the molded part becomes beautiful, so the finished molded body is preferably used as a part for building materials, automobile parts, mobile phones, electrical products and the like.
  • a 5 mg polyester film was measured using the same equipment and the same conditions as (1), and a slight endothermic peak that appeared before the melting point was read.
  • the film was embedded in epoxy resin and the film cross section was cut out with a microtome.
  • the cross section was observed with a transmission electron microscope (TEM H7100, manufactured by Hitachi, Ltd.) at a magnification of 5000 times to determine the thickness ratio of each layer.
  • the thickness of each layer was calculated from the obtained lamination ratio and the above-described film thickness.
  • the lamination ratio was calculated as (A layer) Z (entire film).
  • Dissolve resin or film in hexafluoroisopropanol (HFIP) or a mixed solvent of HFIP and chloroform and contain each monomer residue and by-product diethylene glycol using NMR and 13 C-NMR The amount can be quantified.
  • HFIP hexafluoroisopropanol
  • the components constituting each layer can be collected and evaluated by scraping each layer of the film according to the laminated thickness.
  • the composition of the laminated film of the present invention was calculated by calculating the mixing ratio force at the time of film production.
  • Shell-stretching film was sampled to a size of 150mm x 15mm, and using a tensile tester (Orientec Tensilon UCT-100), the distance between the initial tension chucks was 100mm and the tensile speed was 180 ° at 50mmZ. A peel test was performed. Elongation 50% ⁇ : The average load of L00% was defined as interlayer adhesion. [0087] Also, the interlaminar adhesion after molding (interlaminar adhesion between layer A and layer B after stretching 1.2 times in the film longitudinal direction and width direction at 200 ° C) was set to 200 ° C.
  • the film was cut into a rectangle with a length of 150 mm and a width of 1 Omm in the longitudinal direction and the width direction to obtain a sample.
  • a tensile tester Orientec's Tensilon UCT-100
  • the initial bow I tension chuck distance was 50 mm
  • the bow I tension speed was 300 mmZ.
  • a film sample was set in a constant temperature layer set to 200 ° C in advance, and a tensile test was performed after preheating for 60 seconds.
  • the load applied to the film when the sample was stretched by 100% was read and divided by the cross-sectional area (film thickness X 10 mm) of the sample before the test, respectively, as 100% elongation stress (F100 value).
  • the elongation at the time when the film broke was defined as the breaking elongation.
  • the measurement was performed 5 times in each sample and in each direction, and the average value was evaluated.
  • the film was cut into a rectangle with a length of 50 mm and a width of 4 mm in the longitudinal direction and the width direction to obtain a sample.
  • a thermomechanical analyzer (Seiko Instruments Inc., TMA EXSTAR6000), increasing the temperature from 25 ° C to 210 ° C in 10 ° CZ at a test length of 15 mm—constant, and stress based on thermal shrinkage at that time was measured and the stress at 200 ° C was read.
  • a biaxially oriented polyester film for molded parts is placed on an ABS sheet (200 X 300 mm) stored in a hot air oven at 200 ° C for 2 minutes. After bonding, the bonded sheet was cut with an electric saw. Using the burr generated at the cut edge as a trigger, the A layer part was forcibly peeled off manually from the laminated interface (A layer ZB layer part) of the biaxially oriented polyester film for molded parts. Evaluated by criteria.
  • the adhesive sheet is made by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Polyester SP 170) was melt-pressed (120 ° C, 4 MPa, lmin).
  • Plasma treatment (target: NiCr, power supply: DC pulse, power: 5.5 kW, gas: N (200 sccm), processing speed: lmZmin) is performed on one side (A) of the film, and continuously indium
  • Indium vapor-deposited films were cut to a size of 200 x 300 mm, 10 sheets were arranged, observed from the non-metal layer side, and judged according to the following criteria.
  • Impossibility Cloudy was seen and the appearance was inferior to metallic luster.
  • a poly (vinylidene fluoride) dispersion in which 10% by mass of polymethyl methacrylate is dispersed is die-coated on a 50 ⁇ m polyethylene terephthalate carrier film by die coating, a clear layer is laminated, and 200 ° C. for 10 seconds. Dried. Furthermore, on the clear layer, as a primer layer, 30% by mass of acrylic polymer (68070, manufactured by Dupon) dispersed in toluene, coated with gravure coater, and further as an adhesive layer manufactured by Toyo Morton Co., Ltd. Adhesive AD503, hardener CAT10 and ethyl acetate mixed at 20: 1: 20 (weight ratio) were applied.
  • the carrier obtained by such a method is subjected to corona treatment on the surface of the TPO sheet, it is adhered through an adhesive layer, the carrier film is peeled off, and the TPO sheet Z adhesive layer Z tarier layer is called It was set as the decoration sheet of a structure.
  • the biaxially oriented polyester film for molded member of the present invention was laminated on the decorative sheet by thermocompression bonding (150 ° C, 0.3 MPa, lOmZmin) to form a biaxially oriented polyester film for molded member.
  • a laminate for molding using was prepared.
  • the molding laminate was heated using a far-infrared heater at 400 ° C so that the surface temperature was 150 ° C, and was heated to 40 ° C in a cylindrical mold (bottom diameter: 50 mm). Along with vacuum forming. Thereafter, the biaxially oriented polyester film for molded member was peeled off to produce a molded member, and the state of being molded along the mold was evaluated as the molding degree (drawing ratio: molding height Z bottom diameter).
  • Impossible A force that could not be formed into a shape with a drawing ratio of 0.3.
  • the polyester resin used for film formation was prepared as follows.
  • a mixture of 100 parts by weight of terephthalic acid and 110 parts by weight of 1,4 butanediol was heated to 140 ° C under a nitrogen atmosphere to obtain a homogeneous solution.
  • Esterification reaction was performed by adding 0.054 parts by mass of butyl and 0.054 parts by mass of monohydroxybutyltin oxide.
  • 0.066 part by mass of tetra-n-butyl orthotitanate was added, and a polycondensation reaction was performed under reduced pressure to prepare polybutylene terephthalate resin having an intrinsic viscosity of 0.88.
  • crystallization was performed at 140 ° C. in a nitrogen atmosphere, followed by solid phase polymerization at 200 ° C. for 6 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a polybutylene terephthalate resin having an intrinsic viscosity of 1.22.
  • the polycondensation reaction is carried out until the degree reaches 0.67, and then discharged into strands, cooled, and cut to obtain polyethylene terephthalate resin that is copolymerized with 8 mol% of 1,4-cyclohexanedimethanol. It was.
  • the polymer was cut into cubes having a diameter of 3 mm, and solid phase polymerization was performed using a rotary vacuum polymerization apparatus under a reduced pressure of lhPa at 225 ° C. until the intrinsic viscosity was 0.8.
  • the reaction system was gradually depressurized while heating in the polymerization kettle, and the polycondensation reaction was performed at 287 ° C under a reduced pressure of IhPa. It was to give isophthalic acid 17.5 mol 0/0 copolymerized polyethylene terephthalate ⁇ .
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PBT, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 34: 25: 40: 1.
  • polyester B constituting the B layer PET, PBT, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 34.8: 25: 40: 0.2.
  • Polyester resin mixed with each was individually dried in a vacuum dryer at 180 ° C for 4 hours, after sufficiently removing water, supplied to separate single-screw extruders, melted at 280 ° C, and separately After removing the foreign matter and leveling the amount of extrusion through the filter and gear pump, the A layer, ZB layer, and ZA layer (see the table for the layer thickness ratio) in the feed block installed on the top of the T-die After being laminated, the sheet was discharged from a T-die onto a cooling drum whose temperature was controlled at 25 ° C. At that time, a non-stretched film was obtained by applying static electricity using a wire electrode having a diameter of 0.1 mm and adhering it to a cooling drum.
  • the film temperature was raised with a heating roll, and finally the film was stretched 3.1 times in the longitudinal direction at a film temperature of 100 ° C and immediately heated to 40 ° C. Cooled with a controlled metal roll.
  • a tenter type horizontal stretching machine preheating temperature 70 ° C, stretching temperature 10
  • the film was stretched 3.1 times in the width direction at 0 ° C, and subjected to a heat treatment for 5 seconds at a temperature of 243 ° C while relaxing 4% in the width direction in the tenter as it was. Polyester Steno Reinolem was obtained.
  • the obtained biaxially oriented polyester film has excellent moldability and interlayer adhesion after molding, and also has an excellent appearance after metal deposition under the condition (10). Excellent properties as an axially oriented polyester film. In addition, the properties as a protective film evaluated under the condition (11) are good, the moldability is excellent, the glossiness of the molded product after molding is small, and a molded product with excellent appearance can be obtained. It was.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 33.4: 65: 1.6.
  • polyester B constituting the B layer PET, PBT, and PETG were mixed at a mass ratio of 45:20:35.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 25 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 240 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film has excellent moldability and interlayer adhesion after molding, and also has an excellent appearance after metal deposition under the condition (10). Excellent properties as an axially oriented polyester film.
  • the properties of the protective film evaluated under the condition (11) were good, the moldability was excellent, the glossiness of the molded product after molding was small, and the molded product was excellent in appearance.
  • polyester A constituting layer A PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 37: 60: 3.
  • Polyester B that constitutes layer B was used by mixing PET, PBT, and PETG in a mass ratio of 50:15:35.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 25 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 238 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film is excellent in moldability and interlayer adhesion after molding. It was. However, because the haze was slightly high, the appearance after the metal was deposited under the condition (10) was slightly cloudy.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PBT, and PETM were mixed at a mass ratio of 93.5: 5: 1.5.
  • polyester B constituting the B layer PET, PBT, and PTT were mixed at a mass ratio of 70:15:15.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 20 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 215 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in formability and appearance after metal was deposited under the condition (10). However, due to the low strength of Tmeta, a slight peeling occurred in the vicinity of the force in the peeling test after molding.
  • the properties as a protective film evaluated under the condition (11) were good, and a molded product having excellent appearance and excellent gloss, and having a reduced glossiness after molding was obtained.
  • PET, PBT, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 64: 15: 20: 1.
  • PET and PBT were mixed at a mass ratio of 85:15.
  • polyester C constituting the C layer PET, PTT, and PETM were mixed at a mass ratio of 94: 5: 1.
  • each polyester resin blended was individually dried in a vacuum dryer at 180 ° C for 4 hours, and after sufficiently removing water, supplied to separate single-screw extruders, melted at 280 ° C, and separately.
  • the A layer, ZB layer, and ZC layer (see the table for the layer thickness ratio) in the feed block installed on the top of the T-die
  • the sheet is discharged from a T-die onto a cooling drum controlled at 25 ° C. It was.
  • a non-stretched film was obtained by applying static electricity using a wire electrode having a diameter of 0.1 mm and adhering it to a cooling drum.
  • the thickness of the C layer was the same as that of the A layer.
  • the film temperature was raised with a heating roll before stretching in the longitudinal direction, and finally the film was stretched 3.3 times in the longitudinal direction at a film temperature of 95 ° C and immediately controlled to 40 ° C. Cooled with a metal roll.
  • the film was stretched 3.2 times in the width direction at a preheating temperature of 70 ° C and a stretching temperature of 100 ° C using a tenter-type transverse stretching machine, and the temperature was 235 ° C while relaxing 2% in the width direction in the tenter.
  • the film was heat-treated for 5 seconds to obtain a biaxially oriented polyester resin having a film thickness of 20 ⁇ m.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in interlayer adhesion after molding, and was excellent in appearance after metal was deposited under the condition (10).
  • the F100 values at 200 ° C and 150 ° C were slightly higher and the moldability was slightly inferior. For this reason, it was inferior in thermoformability as a protective film, and the glossiness of the molded product after molding was affected, but a molded product with a level that does not have a problem in appearance could be obtained.
  • a two-layer laminated film of A layer and ZB layer was obtained.
  • polyester A constituting the A layer PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 45: 50: 5.
  • polyester B constituting the B layer PET, PBT, and PETI were mixed at a mass ratio of 80: 15: 5.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 25 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the draw ratio in the longitudinal direction was 3.3 times and the heat treatment temperature was 237 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in moldability and interlayer adhesion after molding. However, because the haze was high, the appearance after metal deposition under the condition (10) was slightly cloudy. In addition, since the F100 at 150 ° C was slightly higher, there was a slight impact on thermoformability as a protective film, resulting in a molded product with excellent gloss and reduced strength after molding. I was able to.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 58.8: 40: 1.2.
  • Polyester B constituting the B layer is a mixture of PET and PBT at a mass ratio of 90:10. It was.
  • the stretching temperature in the longitudinal direction was 95 ° C
  • the stretching ratio was 3.5 times
  • the stretching ratio in the width direction was 3.2 times
  • the relaxation in the tenter was 1%
  • the heat treatment temperature was 228 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in appearance after metal was deposited under the condition (10).
  • the moldability with a slightly high F100 value was slightly inferior, and the heat shrinkage stress at 200 ° C was high, so the interlayer adhesion after molding was slightly inferior.
  • the thermoformability as a protective film was slightly inferior, and the glossiness of the molded product after molding was affected, a molded product with a level that does not have any problem in appearance was obtained.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PBT, and PETM were mixed at a mass ratio of 68: 30: 2.
  • polyester B constituting the B layer PET, PTT, and PETG were mixed at a mass ratio of 50:20:30.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 40 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 240 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film had excellent moldability and excellent interlaminar adhesion after molding. Since the haze was slightly high, the outer layer after the metal was deposited under the condition (10) was obtained. The view was somewhat cloudy. In addition, it was possible to obtain a molded article having excellent appearance as a protective film evaluated under the condition of (11), having excellent moldability, low gloss reduction after molding.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 78.2: 20: 1.8.
  • polyester B constituting the B layer PET, PBT, and PETG were mixed at a mass ratio of 70:20:10.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 25 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 218 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in formability and appearance after vapor deposition of metal under the condition (10). However, due to the low Tmeta, peeling occurred somewhat easily in the peel test after molding. In addition, since the F100 at 150 ° C was slightly higher, there was a slight impact on thermoformability as a protective film, and the gloss of the molded product after molding was slightly reduced, but a molded product with excellent appearance was obtained. I was able to get it.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 58.3: 40: 1.7.
  • polyester B constituting the B layer PET and PETG were mixed at a mass ratio of 40:60.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the extrusion temperature was 295 ° C and the heat treatment temperature was 235 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in the interlaminar adhesion after molding, and the appearance after metal deposition under the condition (10). However, since the extrusion temperature was high, the film was slightly inferior in formability with low elongation at break. In addition, F100 at 150 ° C is slightly higher in thermoformability as a protective film, and the glossiness of the molded product after molding was affected, but a molded product with a defect level that is problematic as an appearance is obtained. I was able to.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting layer A PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 86.5: 10: 3.5.
  • polyester B constituting the B layer PET and PTT were mixed at a mass ratio of 80:20.
  • the obtained biaxially oriented polyester film was excellent in formability and appearance after vapor deposition of metal under the condition (10). However, due to the high heat shrinkage stress, the interlayer adhesion after molding was slightly inferior. [0137] In addition, it is possible to obtain a molded article having excellent appearance as a protective film evaluated under the condition (11), having excellent moldability, little reduction in gloss of the molded article after molding, and did it.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • PET and PETM were mixed at a mass ratio of 98.5: 1.5.
  • Polyester B that constitutes layer B was used by mixing PET, PBT, and PETG in a mass ratio of 45:20:35.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 30 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 210 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film had poor Tmeta, and the composition of the A layer and B layer was very different, so that the interlayer adhesion after molding was poor.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • PET and PETM were mixed at a mass ratio of 99: 1.
  • polyester B constituting the B layer PET and PETI were mixed at a mass ratio of 90:10.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 25 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the draw ratio in the longitudinal direction was 3.3 times.
  • the obtained biaxially oriented polyester film had a high F100 value at 200 ° C and poor moldability.
  • the heat shrinkage stress at 200 ° C in the longitudinal direction was high, a slight delamination occurred near the burr in the peel test after molding.
  • it is inferior in thermoformability as a protective film, and the glossiness of the molded product after molding is also low.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A constituting the A layer PET, PETG and PETM were mixed at a mass ratio of 75: 20: 5.
  • PET and PBT were mixed at a mass ratio of 90:10.
  • the obtained biaxially oriented polyester film has a high F100 value at 200 ° C and is inferior in moldability, and the composition of layers A and B is very different, resulting in inferior interlayer adhesion after molding and haze. Therefore, the appearance after metal deposition under the condition (10) was slightly inferior. In addition, it was inferior in thermoformability as a protective film, and the molded article after molding had low gloss.
  • a two-layer laminated film of A layer and ZB layer was obtained.
  • polyester A composing A layer PET and
  • PETM was used by mixing at a mass ratio of 94: 6.
  • polyester B composing B layer As polyester B composing B layer
  • PET, PBT and PTT were mixed at a mass ratio of 70:15:15.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 25 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 215 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film had a low Tmeta and therefore poor interlayer adhesion after molding and a high haze. Therefore, the appearance after metal deposition was slightly inferior under the condition (10). It was.
  • a three-layer film of A layer / B layer ZA layer was obtained.
  • polyester A composing A layer polyester A composing A layer,
  • PET, PETG, and PETM were mixed at a mass ratio of 68: 30: 2.
  • Polyester B constituting the B layer was used by mixing PET, PTT, and PEM in a mass ratio of 89.5: 10: 0.5.
  • a biaxially oriented polyester film having a film thickness of 30 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment temperature was 220 ° C.
  • the obtained biaxially oriented polyester film had a low F100 value at 200 ° C.
  • the film As a protective film with a high F100 value at 150 ° C, the film was inferior in thermoformability, and the molded article after molding had low gloss.
  • the moldability was inferior, delamination occurred in the peel test after forming, or the appearance after forming was inferior.
  • PET 64 mass%) PET (45 SS%) PET (58.8 mass 3 ⁇ 4) PET (68 mass?
  • PETG (20 Poor 3 ⁇ 4) PETM (5 Poor 3 ⁇ 4) PETM (1.2 Poor 3 ⁇ 4) PETM (2 mass?
  • Example 10 Example 11
  • PET 99 mass 5 PET (75 mass%) PET04 mass 3 ⁇ 4)
  • Layer PET C 1.5 mass% PET (1 mass 3 ⁇ 4) PETGC 20 mass 3 ⁇ 4) PETMC 6 mass%)
  • Tmeta Minute endothermic peak before crystal melting.
  • the biaxially oriented polyester film for molded parts of the present invention is easy to be molded by thermoforming and has excellent thermal dimensional stability, so that metal vapor deposition can be easily performed uniformly, and before and after thermoforming. Since peeling between the layers does not occur because the appearance change of the film is small, the film can be suitably used for a metal-like molded part, a surface protective film at the time of molding a decorative sheet for molding, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

 【課題】本発明は二軸配向ポリエステルフィルムに関し、特にフィルム表面に金属蒸着した後に成形加工される金属調成形部材や、加飾シートの成形時の表面保護フィルムなどに好適に使用することができる、成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムに関するものである。  【解決手段】ポリエステルAを用いてなるA層と、ポリエステルBを用いてなるB層とを少なくとも2層以上に積層したポリエステルフィルムで、 A層とB層との層間密着力が5(N/15mm)以上であり、 200°C、150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向の100%伸長時応力(F100値、単位:MPa)が1~50である 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。

Description

明 細 書
成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム
技術分野
[0001] 本発明は二軸配向ポリエステルフィルムに関し、特にフィルム表面に金属蒸着した 後に成形加工される金属調成形部材や、加飾シートの成形時の表面保護フィルムな どに好適に使用することができる、成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムに関す るものである。
背景技術
[0002] 近年、建材、自動車部品や携帯電話や電機製品などにぉ ヽて榭脂を射出成型し たものにメツキを施した、金属調の外観を有する部材や、塗装を施し、意匠性の高い 部材が多数用いられている。また、環境問題への関心が高まるにつれて、榭脂にメッ キをする際の薬液漕中のメツキ液や、塗装工程で排出される溶剤、二酸化炭素が環 境に及ぼす影響が問題視されつつある。特にメツキ液の漏出防止への取組みが必 要であり、さらにはメツキ液そのものを規制する動きも出つつある。
[0003] そのような中、メツキに代わる金属調成形部材として、ポリエステルフィルムに金属 蒸着を施し、他の素材と貼合せを行った積層体が提案されている (例えば、特許文献 1参照)。し力しながら、この提案では通常の二軸延伸ポリエステルフィルムを用いて いることから、射出成形体にメツキを施すような複雑な形状の成形部材を製造すること はできない。また、ポリエステルフィルム上に金属調印刷層を形成し、それを成形部 材に熱転写することで意匠性に優れた部材が開示されている (たとえば、特許文献 2 参照)。し力しながら、この提案では金属調印刷層を転写した後のポリエステルフィル ムを廃棄することから、経済的でなくまた、環境負荷が大きくなるという問題がある。さ らに、成形性を有するフィルムに金属薄膜層を形成し、積層後に成形加工を行う金 属調加飾シートの提案がなされている (たとえば、特許文献 3、 4参照)。しかしながら これらの提案では、ポリエステルフィルムを用いた場合は、成形後の外観が要求を満 足せず、外観を重視してアクリル系フィルムを使用する場合には、金属層との密着不 十分でプライマー層を形成する必要があるなど、決して満足できるレベルのものでは なかった。
[0004] 一方、このような金属調成形フィルムに使用することができるポリエステルフィルムに ついていくつ力提案がされている。まず、ポリエチレンテレフタレートを主たる構成成 分とし、他の組成を含むポリエステルフィルムが開示されている(たとえば、特許文献 5参照)。しかしながら、この提案では成形性も成形後の外観も要求特性には遠く及 ばないものでしかない。つぎに、特定の融点、破断伸度を有する成形性に優れるポリ エステルフィルムも提案されている(たとえば、特許文献 6参照)。しかし、この提案の フィルムでは成形加工時の変形応力が高すぎるために、正確に熱成形を行うことは 困難である。さらに、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートを 1 : 1で 混合して成形性を付与したフィルムが開示されている (たとえば、特許文献 7参照)。 しかし、このフィルムでは美麗な金属調フィルムを得ることは困難である。さらに、特定 の融点を有し、特定の製膜条件を採用した成形部材用ポリエステルフィルムも開示さ れている(たとえば、特許文献 8参照)。しかし、この提案のフィルムではやはり成形後 の金属輝度が低下してしま 、、外観の点で不十分である。
[0005] また、成形性、意匠性、平滑性を両立するために A層、 B層、 C層の 3層積層フィル ムで、中間層の B層に成形性をもたせたポリエステルフィルムが提案されて ヽる(たと えば、特許文献 9参照)。し力しながら、このポリエステルフィルムでは、中間層 B層と 表層の A層、 C層との層間密着性に劣り、成形加工後に層間剥離が発生しやすいも のであった。
[0006] また、加飾シートを塗装代替として成形体に使用する動きもさかんである。加飾シー トを用いて、真空成形、真空圧空成形、プラグアシスト成形などを行う方法が用いられ ている。しかし、この場合、加熱、型の突き上げ、真空引きなど過酷な成形工程にお いて、表面に傷が入ったり、表面の光沢度が低下してしまうといった問題がある。この ため、加熱成形可能なマスキングフィルムを積層する提案がされている(例えば、特 許文献 10参照)。
[0007] しかしながら、この提案でのマスキングフィルムは、加飾シート上に直接キャストする 無配向ウレタンフィルムであるため、フィルムの剛性が低すぎて、成形後の剥離性、 成形後の加飾シートの表面状態が不十分である。 また、メタリック調易成形加飾シートとして、成形時の傷防止のために、マスク層を積 層した成形用積層体が提案されている(例えば特許文献 11参照)。ここでは、マスク 層としてポリエステル、ナイロン、ポリウレタンなどで高伸度のフィルムが提案されてい る。し力しながら、この提案では、成形時の応力が十分に低くないので、成形用積層 体を成形する際に、成形追従性が不十分であり、また成形後の剥離性が悪いため、 メタリック調易成形加飾シートの表面に保護フィルムの破片が残存してしまうといった 問題があつた。
特許文献 1 特開 2000— -43212号公報
特許文献 2 特開 2005— 119043号公報
特許文献 3 特開 2004- 1243号公報
特許文献 4特開 2005— - 262447号公報
特許文献 5 特開 2000— - 94575号公報
特許文献 6 特開 2001— - 72841号公報
特許文献 7 特開 2002— - 321277号公報
特許文献 8 特開 2003— - 211606号公報
特許文献 9 特開 2006— - 51747号公報
特許文献 10:特表 2001— 514984号公報
特許文献 11:米国特許 06Z565955号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
本発明の課題は上記した問題点を解消することにある。すなわち、金属薄膜を形成 することができる耐熱性、寸法安定性を有し、熱成形性、成形後の金属調の外観に 優れており、なおかつ熱成形後のフィルム層間の剥離が起こらないため、金属調成 形部材として好ましく用いられる二軸配向ポリエステルフィルムを提供することにある 。また、成形用加飾シートの成形時の表面保護フィルムとして用いると、成形体の外 観を美麗に保つことができるため、ペイントフィルムと!/ヽつた加飾シートの表面保護フ イルムとして好ましく用 、られる二軸配向ポリエステルフィルムを提供することにある。 課題を解決するための手段 本発明は、以下の構成を有する。すなわち、
(1) ポリエステル Aを用いてなる A層と、ポリエステル Bを用いてなる B層とを少なくと も 2層以上に積層したポリエステルフィルムで、
A層と B層との層間密着力が 5NZ 15mm以上であり、
200°C及び 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向の 100%伸長時応力(
F100値)が l〜50MPaである
成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム、
(2) A層 ZB層 ZC層の 3層構成である(1)に記載の成形部材用ニ軸配向ポリエス テルフィルム、
(3) 200°Cでフィルム長手方向および幅方向に 1. 2倍延伸した後の A層と B層との 層間密着力が 3NZl5mm以上である(1)又は(2)に記載の成形部材用ニ軸配向 ポリエステノレフイノレム、
(4) 示差走査熱量計測定で得られる結晶融解前の微小吸熱ピークが 220〜255 °Cにある(1)〜(3)のいずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム、
(5) ポリエステル Bを構成するグリコール残基成分が以下の構成である(1)〜(3)の いずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム、
グリコール残基成分 Ba:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0
グリコール残基成分 Bbl : 1, 4—ブタンジオール残基 9〜40モル0 /0
グリコール残基成分 Bb2 :Ba、 Bblとは異なる他のグリコール成分 1〜20モル%
(6) グリコール残基成分 Bb2が 1, 4ーシクロへキサンジメタノール残基成分を含む( 5)に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム、
(7) ポリエステル Aを構成するグリコール残基成分が以下の構成である(1)〜(5)の いずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム、
グリコール残基成分 Aa:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0
グリコール残基成分 Ab:グリコール残基成分 Aaとは異なる他のダリコール成分 10〜
40モノレ0 /0
(8)ポリエステル Aを構成するグリコール残基成分が以下の構成である(1)〜(7)の いずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム、 グリコール残基成分 Aa:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0
グリコール残基成分 Abl: 1, 4—ブタンジオール残基 9〜40モル0 /0
グリコール残基成分 Ab2: Aa,Ablとは異なる他のグリコール成分 1〜20モル0 /0
(9) グリコール残基成分 Ab2が、 1, 4—シクロへキサンジメタノール残基成分を含む (8)に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム、
(10) 200°C及び 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向の破断伸度が 1 50〜400%である(1)〜(9)のいずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステル フイノレム、
(11) ヘイズが 0. 01〜0. 2%Z w mである(1)〜(10)のいずれかに記載の成形部 材用二軸配向ポリエステルフィルム、
(12) 長手方向および幅方向の 200°Cにおける熱収縮応力が 0〜0. 16MPaであ る(1)〜(11)のいずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム。
(13) (1)〜(12)のいずれかに記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルム の少なくとも片面に金属化合物を蒸着してなる金属調成形部材用フィルム、
(14) 成形用加飾シートの表面に積層して用いる(1)〜(12)のいずれかに記載の 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
(15) 成形用加飾シートの表面に(1)〜(12)のいずれかに記載の成形部材用ニ軸 配向ポリエステルフィルムを積層した成形用積層体、
(16) (15)に記載の成形用積層体をプレ成形し、トリミングを行った後、榭脂をイン ジェクシヨンし、前記成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムを剥離する成形部材 の成形方法。
(17) (15)に記載の成形用積層体を成形した後に、前記成形部材用ニ軸配向ポリ エステルフィルムを剥離することによって得られる成形部材であって、成形前の成形 用加飾シートとの表面の光沢度の差の絶対値が 10未満である成形部材、 である。
発明の効果
本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、熱成形による成形加工が 容易であり、かつ熱寸法安定性に優れることから、容易に金属蒸着を均一に施すこと ができ、さらに熱成形前後でフィルムの外観変化が小さぐ層間の剥離が起こらない ことから、金属調の成形部品や、成形用加飾シートの成形時の表面保護フィルムなど に好適に用いることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明のポリエステルフィルムを構成するポリエステル榭脂とは、主鎖中の主要な 結合をエステル結合とする高分子化合物の総称であって、通常ジカルボン酸成分と グリコール成分を重縮合反応させることによって得ることができる。
[0013] 本発明にお 、て、成形性、外観、耐熱性、経済性の点で、ポリエステル Aはポリエス テル A全体を 100質量0 /0として、ポリエチレンテレフタレート榭脂が 10〜100質量0 /0 含まれていることが好ましい。また、成形性、層間密着性を向上させるために、ポリエ チレンテレフタレート榭脂に、他のポリエステル榭脂を添加したり、耐熱性を損なわな Vヽ程度に共重合成分を共重合してもよ!/ヽ。
[0014] ポリエチレンテレフタレートに添加するポリエステル榭脂としては、ポリブチレンテレ フタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレン 2, 6 ナフタレンジカルボキ シレート、ポリ 1, 4ーシクロへキサンジメチルテレフタレート、ポリエチレンイソフタレー ト、ポリブチレン 2, 6 ナフタレンジカルボキシレートおよびこれらの共重合体を挙げ ることができる。中でも、ポリブチレンテレフタレート、ポリ 1, 4ーシクロへキサンジメチ ルテレフタレートおよびこれらの共重合体、特にポリエチレンテレフタレートとの共重 合体を好ましく用いることができる。
[0015] また、ポリエチレンテレフタレートへの共重合成分としては、 1, 2 プロパンジォー ル、 1, 3 プロパンジオール、 1, 3 ブタンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 5 ペンタンジオール、 1, 6 へキサンジオール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪 族ジヒドロキシ化合物、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン グリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリオキシアルキレングリコール、 1, 4 —シクロへキサンジメタノールなどの脂環族ジヒドロキシ化合物、ビスフエノール A、ビ スフェノール Sなどの芳香族ジヒドロキシィ匕合物などが挙げられる。また、好ましいジ カルボン酸成分としては、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフヱニル ジカルボン酸、ジフエ-ルスルホンジカルボン酸、ジフエノキシエタンジカルボン酸、 5 —ナトリウムスルホンジカルボン酸、フタル酸などの芳香族ジカルボン酸、シユウ酸、 コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸などの脂肪族 ジカルボン酸、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸、パラ ォキシ安息香酸などのォキシカルボン酸などを挙げることができる。また、ジカルボン 酸エステル誘導体としては上記ジカルボン酸ィ匕合物のエステルイ匕物、たとえばテレフ タル酸ジメチル、テレフタル酸ジェチル、テレフタル酸 2—ヒドロキシェチルメチルエス テル、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、アジピン酸ジメ チル、マレイン酸ジェチル、ダイマー酸ジメチルなどを挙げることができる。
[0016] これらの中でも、ジカルボン酸化合物としては、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸、ィ ソフタル酸もしくはこれらのジメチルエステル誘導体を、グリコールイ匕合物としては、 1 , 3 プロパンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール を共重合成分として好ましく用いることができる。
[0017] 本発明のポリエステルフィルムにおいては、特にポリエステル Aを構成するグリコー ル残基成分が以下の構成となることが好ましい。グリコール残基成分 Aa:エチレング リコール残基 60〜90モル%、グリコール残基成分 Ab:グリコール残基成分 Aaとは異 なる他のダリコール成分 10〜40モル%である。これらの構成からなることが成形性と 外観美麗性を両立させる観点力も好ましい。さらに、高成形性の点力もは、ポリエステ ル Aを構成するグリコール残基成分が以下の構成となることが好ま ヽ。グリコール残 基成分 Aa:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0、グリコール残基成分 Abl: 1, 4 ブタンジオール残基 9〜40モル0 /0、グリコール残基成分 Ab2:グリコール成分 Aa、 Ablとは異なる他のダリコール成分 1〜20モル%である。グリコール残基 Ab2としては 、特に限定されるものではなぐ複数のグリコール残基成分であっても良いが、成形 性、外観美麗性、経済性の点から 1, 4ーシクロへキサンジメタノール、ネオペンチル グリコール、 1, 3 プロパンジオールが好ましく用いられ、中でも透明性の点で 1, 4 —シクロへキサンジメタノール残基成分を含むことが特に好ましい。また、ポリエチレ ンテレフタレート製造段階に副生成するジエチレングリコール残基成分も含まれる。
[0018] 本発明におけるポリエステル Aのガラス転移温度は、 50〜90°Cであることが好まし い。ポリエステル Aのガラス転移温度が 50°C未満であれば、フィルム製造時に加熱口 ールなどに粘着し、フィルム長手方向に縞状の斑が発生してしま 、外観に影響を与 えてしまう場合がある。一方、ガラス転移温度が 90°Cを超えると、成形性に影響を及 ぼす場合があるため好ましくない。より好ましいガラス転移温度は 55〜90°Cであり、 6 0〜90°Cであればさらに好ましい。また、 60〜87°Cであれば、さらに好ましぐ 60〜8 5°Cであれば、最も好ましい。ここでいうガラス転移温度とは、示差走査熱分析におけ る昇温時の熱流束ギャップから JIS K7121 (1987年)に従って求めることができる。
[0019] 本発明にお 、て、成形性の点で、ポリエステル Bはポリエステル B全体を 100質量 %として、ポリエチレンテレフタレート系榭脂が 10〜90質量0 /0、ポリブチレンテレフタ レート系榭脂および Zまたはポリトリメチレンテレフタレート系榭脂が 10〜90質量0 /0、 その他のポリエステル榭脂が 0〜50質量%含まれて 、ることが好まし 、。ポリエステ ル Bは例えばポリエチレンテレフタレート系榭脂とポリブチレンテレフタレート系榭脂 の 2成分力もなつても高 、成形性を示すが、 3成分以上のポリエステル榭脂から構成 されることによって、成形性がさらに高くなるので好ましい。
[0020] 本発明のポリエステルフィルムを構成する B層に用いるポリエステル Bのグリコール 残基成分は、優れた成形性を発現させる観点から以下の構成となることが好まし ヽ。 グリコール残基成分 Ba:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0、グリコール残基成 分 Bbl: 1, 4 ブタンジオール残基 9〜40モル0 /0、グリコール残基成分 Bb2:グリコー ル成分 Ba、 Bblとは異なる他のグリコール成分 1〜20モル0 /0である。他のグリコール 残基としては、特に限定されるものではなぐ複数のグリコール残基成分であっても良 いが、成形性、外観美麗性、経済性の点から 1, 4ーシクロへキサンジメタノール、ネ ォペンチルダリコール、 1, 3 プロパンジオールが好ましく用いられ、中でも透明性 の点で 1, 4ーシクロへキサンジメタノール残基成分を含むことが特に好ましい。成形 性の点からは、ポリエステル Bのグリコール残基成分は、以下の構成となることが好ま しい。グリコール残基成分 Ba:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0、グリコール残 基成分 Bbl: 1, 4 ブタンジオール残基成分 10〜 30モル0 /0、グリコール残基成分 B b2 :グリコール成分 Ba、 Bblとは異なる他のグリコール成分 1〜30モル0 /0である。また 、他のダリコール残基成分は複数のグリコール残基成分であっても良ぐポリエチレン テレフタレートの製造段階において副生成するジエチレングリコール残基もグリコー ル残基成分 Bb 2に含まれる。
[0021] 本発明におけるポリエステル Bの融点は、 220〜255°Cであることが好ましい。融点 力 S255°Cを越えると耐熱性が高すぎるために、フィルムを二次カ卩ェする際の変形応 力が高すぎて複雑な形状への成形加工が困難となる。一方、ポリエステル Bの融点 力 S220°C未満であると、フィルム製造工程における熱処理温度によっては、 B層が非 晶状態となり、フィルムを搬送しようと張力を掛けただけで、破れやすいフィルムとなる 。また、熱処理温度を低温化すると、寸法安定性が悪化し成形部材用フィルムとして 好ましくない状態となる。より好ましいポリエステル Bの融点は 225〜250°Cであり、 2 30〜248°Cであれば最も好ましい。ここでいう融点とは、示差走査熱量計を用いて、 昇温速度 20°CZ分で測定を行った際の融解現象で発現する吸熱ピーク温度である 。異なる組成のポリエステル榭脂をブレンドして使用し、フィルムとした場合には複数 の融解に伴う吸熱ピークが現れる場合があるが、その場合、最も高温に現れる吸熱ピ ーク温度を融点とする。
[0022] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、外観および取扱 Vヽ性を満たすためにポリエステル Aカゝらなる A層と、ポリエステル Bカゝらなる B層とを少 なくとも 2層以上に積層することが必要である。
[0023] また、本発明にお 、ては、フィルムの巻き取り性を良好とするためには、滑剤粒子を 添加することが好ま U、が、透明性を保っためにはできるだけ粒子の添加量を少なく することが好ましいため、ポリエステル A層のみまたは、 B層のみに粒子を添加するこ とで、少なくともフィルムの片面の滑り性を付与することができ、取扱い性と透明性を 両立させることができる。
[0024] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、外観および取扱 Vヽ性をさらに向上させるために、 A層 ZB層 ZC層の 3層構成であることが好ま 、。 この際、 C層を構成するポリエステル Cは、フィルム製造時の加熱ロールなどへの粘 着を防ぐために、ポリエステル Aと同様にガラス転移温度は 50〜90°C、さらに 55〜9 0°Cであり、 60〜90°Cであればさらに好ましい。また、 60〜87°Cであれば、さらに好 ましぐ 60〜85°Cであれば、最も好ましい。フィルム製造時において、 C層の加熱口 ールへの粘着を防ぐことにより、フィルム両面の優れた外観を達成できるために非常 に好ましい。
[0025] また、 A層 ZB層 ZC層の 3層構成とし、 A層と C層のみに滑剤粒子を添加すること で、フィルム両面の滑り性を付与することができ、さらには透明性も両立することがで きるため好まし 、態様である。
[0026] 経済性、生産性の観点からは、 C層を構成するポリエステルをポリエステル Aとする ことが好ましい。さらに、経済性、生産性を向上させるために、 A層と C層の積層厚み を等しくすることが好ましい。
[0027] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、成形後の層間の剥離を防 ぐために、 A層と B層との層間密着力が 5NZ 15mm以上であることが必要である。 A 層と B層との層間密着力が 5NZ 15mm未満であれば、ポリエステルフィルムまたは、 ポリエステルフィルムを使用した成形部材を成形カ卩ェした後に、 A層 ZB層の界面で 剥離が発生してしまう場合がある。さらに好まし 、層間密着力は 8NZ 15mm以上で あり、 12NZ 15mm以上であれば最も好ましい。
[0028] さらに、成形後の剥離を防ぐためには、本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステ ルフィルムは、 200°Cでフィルム長手方向および幅方向に 1. 2倍延伸した後の A層と B層との層間密着力が 3NZ 15mm以上であることが好まし!/、。 200°Cでフィルム長 手方向および幅方向に 1. 2倍延伸した後の A層と B層との層間密着力が 3NZ 15m m未満であれば、ポリエステルフィルムまたは、ポリエステルフィルムを使用した成形 部材に過酷な成形加工を施した後に、 A層 ZB層の界面で剥離が発生してしまう場 合がある。 200°Cでフィルム長手方向および幅方向に 1. 2倍延伸した後のさらに好 まし 、層間密着力は 5NZ15mm以上であり、 7NZ15mm以上であれば最も好まし い。
[0029] 200°Cでフィルム長手方向および幅方向に 1. 2倍延伸する方法は特に限定されな いが、例えば、フィルムストレッチヤーを使用して延伸することができる。
[0030] ここで言う、層間密着力とは、 A層 ZB層界面で強制的に剥離を発生させ、その後、 引張試験などで剥離時にかかる荷重を測定し、そのときの値 (剥離強度)のことを指 す。具体的には、フィルムサンプルに A層 ZB層界面の密着力よりも強度の高い接着 剤を塗布し、貼り合わせ用フィルムをその上に貼り合わせる。ここで使用する貼り合わ せ用フィルムは特に限定されないが、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、 ポリエチレンフィルムなどが挙げられる。貝占り合わせたサンプルを 15mm幅に切り出し 、速度 300mmZ分で 180° ピール試験を行った際の、ピール強度を A層と B層との 層間密着力(NZl5mm)とする。
[0031] また、本発明において、フィルム長手方向とは、 MDを言い、フィルム幅方向とは T Dのことを言う。
[0032] A層と B層との層間密着力を上記の範囲とするためには、ポリエステル Aとポリエス テル Bを類似の組成にすることが有効である。例えば、ポリエステル Bの組成を成形 '性の観点から、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートと 1, 4ーシクロ へキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレートからなるものとするとき、ポリエ ステノレ Aの糸且成は、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートおよび/ または、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレートであると 、層間密着力は高くなる。さらに、ポリエステル Aとポリエステル Bの組成を同じにする ことで、非常に高い層間密着力を達成することができるため、特に好ましい。
[0033] また、フィルム製造時の熱処理の際に、ポリエステル Aまたはポリエステル Bの一部 を融解させることによって、 A層と B層の界面を乱れさせ、密着力を向上させることが 有効である。たとえば、ポリエステル Aまたはポリエステル Bにポリブチレンテレフタレ ート、ポリトリメチレンテレフタレートなどの融点が 220°C〜230°C程度のポリエステル 榭脂を含有させ、さらに熱処理温度を 220°C以上とすることで、上記のポリエステル が融解し、界面が乱れ層間密着力を向上させることができる。
[0034] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは上記理由により、示差走査 熱量計測定で得られる結晶融解前の微小吸熱ピーク (Tmeta)が 220〜255°Cであ ることが好ましい。ここで、 Tmetaとは、示差走査熱量分析計測定法の 1次昇温(1st Run )時に検出される吸熱融解曲線において、結晶融解前に存在し、熱処理温度に 起因する吸熱ピークの温度である。 Tmetaが 220〜255°Cであること、つまり熱処理 温度が 220〜255°Cであれば、ポリエステル Aまたはポリエステル Bの一部が融解し 、界面が乱れ層間密着力を向上させることができる。好ましい Tmetaは 220〜250°C であり、 220〜245°Cであれば、さらに好ましい。また、 221〜244°Cであればさらに 好ましぐ 222〜243°Cであれば最も好ましい。
[0035] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、熱成形などのフィルム二次 加工性の観点から、 200°C及び 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向の 100%伸長時応力が l〜50MPaであることが必要である。成形用加飾シートを用い た成形加工にお!、ては、成形用加飾シートの基材の榭脂によって成形部材の適切 な成形温度が異なるため、高温での成形が必要な基材榭脂に本発明の成形部材用 二軸配向ポリエステルフィルムを貼合せて使用する場合、 200°Cにおけるフィルム長 手方向および幅方向の 100%伸長時応力力^〜 50MPaであることが必要となる。ま た、耐熱性の低い基材榭脂と本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムを 貼合せて使用する場合は、成形温度が 150°C程度と低くなるため、 150°Cにおける フィルム長手方向および幅方向の 100%伸長時応力が l〜50MPaであることが必 要となる。 200°C又は 150°Cにおけるフィルム長手方向および幅方向の F100値のい ずれかが 1 MPa未満であると、成形カ卩ェでの予熱工程でフィルム移送のための張力 に耐えることができず、フィルムが変形、場合によっては破断してしまう場合があり、成 形部材としての商品価値を喪失してしまう場合がある。逆に 50MPaを越えると、熟成 形時に変形が不十分であり、成形金型への追従が甘く成形部材としての使用に耐え ないものとなってしまう。長手方向のみまたは、幅方向のみ F100値が上記範囲を達 成できても、成形性のバランスが悪くなり、成形部材としての使用に耐えられなくなる ため、長手方向と幅方向ともに F100値は上記範囲を満たす必要がある。 200°C及 び 150°Cにおけるフィルム長手方向および幅方向の F100値は、取扱い性、成形性 の点から 2〜40MPaであれば好ましぐ 2. 5〜35MPaであればより好ましい。
[0036] また、本発明の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムは、熱成形などのフィル ムニ次加工性の観点から、 200°C及び 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅 方向の破断伸度が 150〜400%であることが好ましい。上記したとおり、成形部材の 成形温度は、基材の榭脂によって適切な成形温度が異なるため、高温での成形が 必要な基材榭脂や、耐熱性の低い基材榭脂に本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエ ステルフィルムを貼合せて使用する場合があるため、 200°Cでも、 150°Cでもフィルム 長手方向および幅方向の破断伸度は 150〜400%であることが好ましい。 200°C又 は 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向のいずれかの破断伸度が 150 %未満であれば、熱成形時にフィルムが破断したり、変形が不十分である場合がある 。また、 400%以上にしょうとすると、耐熱性との両立が非常に困難であり、成形加工 での予熱工程でフィルム移送のための張力に耐えることができず、フィルムが変形し てしまう場合があるため好ましくない。長手方向のみまたは、幅方向のみの破断伸度 が上記範囲を達成できても、成形性のバランスが悪くなり、成形部材としての使用に 耐えられなくなるため、長手方向と幅方向ともに破断伸度は上記範囲を満たすことが 好ましい。 200°C及び 150°Cにおけるフィルム長手方向および幅方向の破断伸度は 、取扱い性、成形性の点から 160〜380%であれば好ましぐ 170〜360%であれば 最も好ましい。
[0037] ここで、 200°C、 150°Cにおける F100値とは、試験長 50mmの矩形型に切り出した フィルムサンプルを 200°C又は 150°Cに設定した恒温層中で 90秒間の予熱後、 300 mmZ分のひずみ速度で引張試験を行った際の 100%伸長時の応力である。また、 200°C、 150°Cにおける破断伸度とは、上記のような条件で引張試験を行った際、フ イルムが破断したときの伸度のことである。
[0038] 本発明における成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムの 200°Cにおけるフィル ムの長手方向および幅方向の F100値、破断伸度が上記範囲を満たすためには、フ イルムの長手方向および幅方向に各々 90〜130°Cの温度において 2. 5〜3. 5倍延 伸することが好ましぐなおかつ、面倍率 (長手方向延伸倍率 X幅方向延伸倍率)が 7〜 11倍であることが好ましい。また、延伸後の熱固定工程において、熱処理温度を 高温とすることで、フィルムの非晶部分の配向を緩和することができるので好まし 、。 好ましい熱処理温度は 200〜255°Cであり、 220〜255°Cであればさらに好ましい。
[0039] また、破断伸度を上記の範囲とするためには、製膜中、製膜後のフィルム欠点をで きるだけ、減少させる必要がある。欠点をなくすためには、製膜雰囲気の防塵設備、 押出機の整備、延伸ロール、巻き取りロールの整備等が重要となる。
[0040] また、押出時のポリマーの劣化を防ぐことも重要である。押出時のポリマーの劣化を 防ぐためには、押出温度、ポリマーの滞留時間の適正化、押出機内の窒素パージ、 ポリマーの水分除去などを行うことが必要である。好ましい押出温度は、ポリマーの融 点 + 10〜40°Cが好ましい。また、ポリマーの適正な滞留時間はポリマーによって変 わってくるが、未溶融物が発生しな 、程度に短くする方が好ま 、。
[0041] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、 A層の積層厚みが 0. 5〜 12 μ mであることが好ましい。積層厚みが 0. 5 μ m未満であれば、 A層が破断しやす くなるため、 A層と B層の界面での剥離のきっかけができやすくなり、成形後の界面剥 離が発生する場合があるので好ましくない。逆に A層の積層厚みを 12 mより厚くす ると、 A層側に取り扱い性を付与するための粒子濃度を高くした場合に、透明性が悪 化する場合があるので好ましくない。積層厚みは 0. 7〜: L l /z mであればさらに好まし く、 1〜: LO mであれば最も好ましい。また、透明性の必要ない用途に使用する場合 は、積層厚みを 2. 5〜 12 mとすることで、深絞り成形など、成形倍率が高くなつた 場合でも、界面剥離のきっかけが発生しなくなるので好まし 、。
[0042] さらに、本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、積層比 (A ) / ( フィルム全体)が 0. 001-0. 5であることが好ましい。積層比が 0. 001未満であれ ば、積層厚みを 0. 5 m以上〖こしょうとすると、フィルム厚みを少なくとも 500 m以上 にする必要があり、いくら熱成形時の変形応力を低減しても、実際にかかる荷重が大 きくなつてしまうために、偏変形する場合があったり、成形加工のために昇温に時間 力 Sかかるために生産性が低下する場合があるので好ましくない。逆に積層比が 0. 5 以上になると、 A層の効果が大きくなり、 A層の側に取り扱い性を付与するための粒 子濃度を高くした場合に、透明性が悪ィ匕する場合があるので好ましくない。積層比( A層)/ (フイノレム全体)は、 0. 01〜0. 5であればさらに好ましく、 0. 015〜0. 45で あれば特に好ましぐ 0. 02-0. 4であれば最も好ましい。なお、 A層 ZB層 ZA層の 3層構成の場合は、 A層片側 1層のフィルム全体に対する積層比を表す。
[0043] また、 A層 ZB層 ZC層の 3層構成の場合は、 C層の積層厚みも A層と同様に 0. 5 〜12 mであることが好ましぐ積層比(C層) Z (フィルム全体)が 0. 001-0. 5であ ることが好ましい。上記の積層厚み、積層厚み比は、 A層力も C層に導入するポリエ ステルを押出すときの吐出量を調整することにより達成することができる。吐出量は押 出機のスクリューの回転数、ギヤポンプを使用する場合はギヤポンプの回転数、押出 温度、ポリエステル原料の粘度などにより適宜調整できる。 [0044] フィルムの積層厚みおよび積層厚み比は、フィルムの断面を走査型電子顕微鏡、 透過型電子顕微鏡、光学顕微鏡などで 500〜10000倍の倍率で観察することによ つて、積層各層の厚みおよび積層比を求めることができる。
[0045] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは成形部材としての外観、光 沢の点で、フィルムのヘイズが 0. 01〜0. 2%Z mであることが好ましい。ヘイズが 0. 2%Z mを越えると、フィルムの外観が白濁しているように見え、外観、意匠性に 劣る場合がある。一方、ヘイズが 0. 01%Zw m未満であると、フィルムの滑りが悪ぐ 取扱い性が困難となり、フィルム表面に擦り傷などが発生したり、フィルムをロール形 状に巻き取る際に、シヮが発生しやすくなるなど、成形部材としての外観に悪影響を 及ぼすだけでなぐフィルム自体の取扱い性が悪くなる。成形部材としての外観から ヘイズのより好まし ヽ範囲としては、 0. 04〜0. 15%/ mであり、 0. 08〜0. 13% / μ mであれば特に好まし!ヽ。
[0046] ヘイズを 0. 01〜0. 2%/ μ mとする方法としては、 A層および B層のみに滑剤粒 子を添加し、フィルムの取扱い性を維持しつつ、光学的特性を制御する方法が好ま しい。また、 A層 ZB層 ZC層の 3層構成とする場合は、 A層および C層のみに粒子を 添加することが好ましい。特に、 A層の層厚みを t (単位: μ m)とした際に、 A層に添
A
加する粒子の円相当径 P (単位: m)が 0. 5≤P/t ≤2の関係を満足する粒子を
A
A層中【こ 0. 005〜0. 06質量0 /0、さら【こ好ましく ίま 0. 005〜0. 03質量0 /0添カ卩する 方法が好ましい。ここで、使用する滑剤粒子としては特に限定される物ではないが、 内部析出粒子よりは外部添加粒子を用いる方が好ましい。外部添加粒子としては、 たとえば、湿式および乾式シリカ、コロイダルシリカ、ケィ酸アルミ、二酸化チタン、炭 酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、酸ィ匕アルミなど、有機粒子としては、 スチレン、シリコーン、アクリル酸類、メタクリル酸類、ポリエステル類、ジビニル化合物 などを構成成分とする粒子を使用することができる。なかでも、湿式および乾式シリカ 、アルミナなどの無機粒子およびスチレン、シリコーン、アクリル酸、メタクリル酸、ポリ エステル、ジビニルベンゼンなどを構成成分とする粒子を使用することが好ましい。さ らに、これらの外部添加粒子は二種以上を併用してもょ 、。
[0047] 本発明の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムは長手方向および幅方向の 2 00°Cにおける熱収縮応力が 0〜0. 16MPaであることが好ましい。熱収縮応力が 0. 16MPaよりも大きくなると、加熱成形の際の予熱工程で、収縮が起こりやすいため、 例えば A層および B層のみを成形シートと貼り合わせて使用する場合、熱収縮により 層間にずれが発生し、層間剥離が発生する場合があるため好ましくない。長手方向 および幅方向の 200°Cにおける熱収縮応力は 0〜0. 14MPaであればさらに好まし く、 0〜0. 12MPaであれば最も好ましい。
[0048] ポリエステルフィルムの長手方向の 200°Cにおける熱収縮応力を上記範囲にする ためには、フィルム長手方向の延伸倍率を 3. 5倍未満とすることが好ましい。また、 幅方向の熱収縮応力を上記範囲とするためには、幅方向の延伸倍率を 3. 5倍未満 にすることが好ましい。さらに、テンター式延伸機を使用する場合には延伸後にリラッ タスをかけることにより、フィルムの緊張が緩和されるために熱収縮応力を低減するこ とができる。好ましいリラックス率は 1. 5〜10%であり、 1. 7〜7%であればより好まし ぐ 2〜5%であれば最も好ましい。さらに、熱処理温度を高くすることで、フィルムの 非晶部分の配向緩和が起こるため、熱収縮応力を低減することができる。好ましい熱 処理温度は 200〜255°Cであり、 220〜255°Cであればさらに好ましい。
[0049] 次に本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムの具体的な製造方法につ いて記載する力 これに限定されるものではない。まず、本発明のフィルムで用いる ポリエステル榭脂については、上巿されているポリエチレンテレフタレート榭脂ゃポリ ブチレンテレフタレート榭脂を購入しそのまま用いることができる力 たとえば、ポリエ チレンテレフタレート樹脂の場合、以下のように重合することができる。
[0050] テレフタル酸ジメチル 100質量部、およびエチレングリコール 70質量部の混合物に 、 0. 09質量部の酢酸マグネシウムと 0. 03質量部の三酸化アンチモンとを添カ卩して 、徐々に昇温し、最終的には 220°Cでメタノールを留出させながらエステル交換反応 を行う。ついで、該エステル交換反応生成物に、 0. 020質量部のリン酸 85%水溶液 を添加した後、重縮合反応釜に移行する。重合釜内で加熱昇温しながら反応系を徐 々に減圧して lhPaの減圧下、 290°Cで重縮合反応を行い、所望の極限粘度のポリ エチレンテレフタレート榭脂を得ることができる。粒子を添加する場合は、エチレング リコールに粒子を分散させたスラリーを所定の粒子濃度となるように重合反応釜に添 カロして、重合を行うことが好ましい。
[0051] また、ポリブチレンテレフタレート樹脂の製造は、たとえば以下のように行うことがで きる。テレフタル酸 100質量部、および 1, 4 ブタンジオール 110質量部の混合物を 窒素雰囲気下で 140°Cまで昇温して均一溶液とした後、 0. 054質量部のオルトチタ ン酸テトラー n ブチルと、 0. 054質量部のモノヒドロキシブチルスズオキサイドとを 添カ卩しエステル化反応を行う。ついで、 0. 066質量部のオルトチタン酸テトラー n— ブチルを添加して、減圧下で重縮合反応を行い、所望の極限粘度のポリブチレンテ レフタレート樹脂を得ることができる。
[0052] 以上のようにして得られたポリエステル榭脂を用いて本発明のフィルムを製造する 際の好ましい方法について、具体的に記述する。まず、使用するポリエステル榭脂を ポリエステル Aおよびポリエステル Bとして、混合する場合は所定の割合で計量し混 合する。ついで、窒素雰囲気、真空雰囲気などで、たとえば 180°C、 4時間の乾燥を 各々行い、ポリエステル中の水分率を好ましくは 50ppm以下とする。その後、ポリエ ステル Aおよびポリエステル Bを個別の押出機に供給し溶融押出する。なお、ベント 式二軸押出機を用いて溶融押出を行う場合は榭脂の乾燥工程を省略してもよい。つ いで、フィルターやギヤポンプを通じて、異物の除去、押出量の均整化を各々行い、 たとえば Tダイ上部に設置したフィードブロックやマルチマ-ホールドにて AZB型の 2層積層フィルムとなるように積層し、その後 Tダイより冷却ドラム上にシート状に吐出 する。 A/B/C型の 3層積層とフィルムとする場合は、ポリエステル A、ポリエステル B、ポリエステル Cを個別の押出機に供給し溶融押出する。ポリエステル Aとポリエス テル Cが同じ組成であれば、 2台の押出機でフィードブロックやマルチマ-ホールド にて A層 ZB層 ZA層の 3層積層フィルムとすることができる。冷却ドラム上にシート状 に吐出する際、たとえば、ワイヤー状電極もしくはテープ状電極を使用して静電印加 する方法、キャスティングドラムと押出したポリマーシート間に水膜を設けるキャスト法 、キャスティングドラム温度をポリエステル榭脂のガラス転移点〜 (ガラス転移点 20 °C)にして押出したポリマーを粘着させる方法、もしくは、これらの方法を複数組み合 わせた方法により、シート状ポリマーをキャスティングドラムに密着させ、冷却固化し、 未延伸フィルムを得る。これらのキャスト法の中でも、ポリエステルを使用する場合は 、生産性や平面性の観点から、静電印加する方法が好ましく使用される。
[0053] ついで、力かる未延伸フィルムを長手方向に延伸した後、幅方向に延伸する、ある いは、幅方向に延伸した後、長手方向に延伸する逐次二軸延伸方法により、または 、フィルムの長手方向、幅方向をほぼ同時に延伸していく同時二軸延伸方法などに より延伸を行う。
[0054] 力かる延伸方法における延伸倍率としては、それぞれの方向に、好ましくは、 2. 5 〜3. 5倍、さらに好ましくは 2. 8〜3. 5倍、特に好ましくは 3〜3. 4倍が採用される。 また、延伸速度は 1,000〜200,000%Z分であることが望ましい。また延伸温度は、 好ましくは 90〜130°C、さらに好ましくは長手方向の延伸温度を 100〜120°C、幅方 向の延伸温度を 90〜110°Cとするのが良い。また、延伸は各方向に対して複数回行 つても良い。
[0055] さらに二軸延伸の後にフィルムの熱処理を行う。熱処理はオーブン中、加熱した口 ール上など従来公知の任意の方法により行うことができる。この熱処理は 120°C以上 ポリエステルの融点以下の温度で行われる力 200〜255°Cの熱処理温度とするの が好ましい。フィルムの透明性、寸法安定性の点からは 210〜250°Cであればより好 ましい。また、熱処理時間は特性を悪ィ匕させない範囲において任意とすることができ 、好ましくは 1〜60秒間、より好ましくは 1〜30秒間行うのがよい。さらに、熱処理はフ イルムを長手方向および Zまたは幅方向に弛緩させて行ってもよい。さらに、インク印 刷層や接着剤、蒸着層との接着力を向上させるため、少なくとも片面にコロナ処理を 行ったり、コーティング層を設けることもできる。
[0056] コーティング層をフィルム製造工程内のインラインで設ける方法としては、少なくとも 一軸延伸を行ったフィルム上にコーティング層組成物を水に分散させたものをメタリ ングリングバーやグラビアロールなどを用いて均一に塗布し、延伸を施しながら塗剤 を乾燥させる方法が好ましぐその際コーティング層厚みとしては 0. 01-0. と するのが好ましい。
[0057] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、フィルムの少なくとも片面 に金属化合物を蒸着して使用することが好ましい。金属化合物を蒸着して使用する ことで、外観が金属調となり、現在メツキした榭脂が用いられている成形部品の代替 品として好ましく用いることができる。使用される金属としては特に限定されるものでは ないが、インジウム(融点: 156°C)、スズ (融点: 228°C)、アルミニウム(融点: 660°C) 、銀 (融点: 961°C)、銅 (融点: 1083°C)、亜鉛 (融点: 420°C)、ニッケル (融点: 145 3°C)、クロム( 1857°C)、チタン( 1725°C)、白金(融点: 1772°C)、パラジウム(融点 : 1552°C)などの単体または、それらの合金などが挙げられる力 融点が 150〜400 °Cである金属を使用することが好ましい。掛カる融点範囲の金属を使用することで、 ポリエステルフィルムが成形可能温度領域で、蒸着した金属層も成形加工が可能で あり、成形による蒸着層欠点の発生を抑制しやすくなるので好ましい。特に好ましい 金属化合物の融点としては 150〜300°Cである。融点が 150〜400°Cである金属化 合物としては特に限定されるものではないが、インジウム(157°C)ゃスズ(232°C)が 好ましぐ特に金属調光沢、色調の点でインジウムを好ましく用いることができる。
[0058] また、蒸着簿膜の作製方法としては、真空蒸着法、 EB蒸着法、スパッタリング法、ィ オンプレーティング法などを用いることができる。なお、ポリエステルフィルムと蒸着層 との密着性をより向上させるために、フィルムの表面をあら力じめコロナ放電処理ゃァ ンカーコート剤を塗布するなどの方法により前処理しておいても良い。また、蒸着膜 の厚みとしては、 l〜500nmであれば好ましぐ 3〜300nmであればより好ましい。 生産性の点からは 3〜200nmであることが好ましい。
[0059] 本発明の成型部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、屋外環境で使用する際の 品質保持の観点カゝらフィルムの少なくとも片面に耐候性コーティング層を設けること が好まし!/ヽ。コーティング層を設ける方法としては上述の製膜工程内でのインラインコ 一ティングだけでなぐオフラインコーティングを用いても良い、コーティング層厚みが 1 μ m以上必要な場合などはオフラインでコーティングを実施する方が生産上好まし い。耐候性コーティング層に用いる塗剤としては特に限定されるものではないが、塗 布のために使用する溶媒として水を用いることが可能な組成物であることが好ま 、
[0060] また、本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、成形用加飾シートの 表面に積層して用 ヽられることが好まし 、。成形用加飾シートの表面に積層した後に 、それらを一体として成形することで、加飾シートの成形後の表面のキズゃ光沢度低 下を抑制することができるため好ま 、。
[0061] 成形用加飾シートの構成としては、特に限定されないが基材シートに加飾層が積 層された構成であることが好ましい。また、加飾層の上に耐候性や、耐傷性などを付 与するためにクリア層を積層することは好ましい態様である。また、基材シートの上に 直接クリア層を積層する構成体も、十分に加飾シートとしての価値が生まれるため、 好ましい構成である。
[0062] 成形用加飾シートの基材としては特に限定されないが、榭脂シート、金属板、紙、 木材などが挙げられる。中でも、成形性の点で榭脂シートが好ましく用いられ、高成 形性の点で、熱可塑性榭脂シートが好ましく用いられる。
[0063] ここで、熱可塑性榭脂シートとしては、熱成形が可能な重合体シートであれば特に 限定されないが、アクリル系シート、 ABS (Acrylnitrile— butadiene— styrene)シ ート、ポリスチレンシート、 AS ( Acrylnitrile - styrene)シート、 TPO (Thermo Pla stic Olefin elastomerノン ~~ト、 TPU (Thermo Plastic Uretane elastomer )などが好ましく用いられる。該シートの厚みとしては、 50 m〜2000 m、より好まし くは 100 μ m〜1500 μ m、さらに好ましくは 150〜1000 μ mである。
[0064] また、クリア層として使用される榭脂は、高透明榭脂であれば特に限定されないが、 ポリエステル系榭脂、ポリオレフイン系榭脂、アクリル系榭脂、ウレタン系榭脂、フッ素 系榭脂などが好ましく使用される。中でも、耐候性の点で、フッ素系榭脂を含有して いることが好ましい。また、これら榭脂の混合物でもよい。例えば、ポリメタクリル酸メチ ルに分散させたポリフッ化ビ-リデン分散液が好ましく使用される。また、クリア層の積 層厚みは、耐候性、取扱い性の観点から、 10〜: L00 mであることが好ましぐ 15〜 80 μ mであればさらに好ましぐ 20〜60 μ mであれば最も好ましい。
[0065] 成形用加飾シートに用いられる加飾層は、着色、凹凸、柄模様、木目調、金属調、 パール調などの装飾を付加させるための層である。成形用加飾シートが用いられ、最 終的に成形体が製造された場合に、成形体を装飾するものとなる。印刷物ゃ榭脂〖こ 着色剤を配合した層、金属蒸着層が挙げられるがこれに限定されるものではない。
[0066] また、加飾層の形成方法としては特に限定されないが、例えば、印刷、コート、転写 、金属蒸着などによって形成することができる。特に好ましい加飾層の形成方法とし ては、榭脂に着色剤を分散させたものをキャリアフィルム等にコートし、それを基材に 転写させる方法が挙げられる。このときに使用される榭脂としては、ポリエステル系榭 脂、ポリオレフイン系榭脂、アクリル系榭脂、ウレタン系榭脂、フッ素系榭脂などが挙 げられる。使用される着色剤としては特に限定されないが、分散性などを考慮して、 染料、無機顔料、有機顔料などから適宜選択される。分散榭脂としては、クリア層と同 様に例えば、ポリメタクリル酸メチルに分散させたポリフッ化ビ-リデン分散液が好まし く使用される。
[0067] また、金属蒸着の場合、蒸着簿膜の作製方法としては特に限定されないが、真空 蒸着法、 EB蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などを用いることがで きる。なお、ポリエステルフィルムと蒸着層との密着性を向上させるために、蒸着面を あら力じめコロナ放電処理やアンカーコート剤を塗布するなどの方法により前処理し ておくことが望ましい。使用される金属としては成形追従性の点力も融点が 150〜40 0°Cである金属化合物を蒸着して使用することが好ま ヽ。該融点範囲の金属を使 用することで、ポリエステルフィルムが成形可能温度領域で、蒸着した金属層も成形 加工が可能であり、成形による蒸着層欠点の発生を抑制しやすくなるので好ましい。 より好ましい金属化合物の融点としては 150〜300°Cである。融点が 150〜400°Cで ある金属化合物としては特に限定されるものではないが、インジウム( 157°C)ゃスズ( 232°C)が好ましぐ特にインジウムを好ましく用いることができる。加飾層の積層厚み は、 0. 001〜100 mであること力 S好ましく、 0. 01〜80 mであればさらに好ましく、 0. 02〜60 mであれば最も好ましい。
[0068] クリア層の設置方法は特に限定されないが、キャリアフィルムを使用して、熱可塑性 榭脂シート (基材)に転写させる方法が好ましい。キャリアフィルム上に、クリア層榭脂 を積層し、乾燥させた後、熱可塑性榭脂シート (基材)〖こ転写させることができる。さら に、加飾層を設置させる場合は、クリア層の上に加飾層を積層させた後に、熱可塑性 榭脂シート (基材)に加飾層 Zクリア層を転写させることができる。ここで使用するキヤ リアフィルムは特に限定されないが、クリア層、またはクリア層 Z加飾層を積層させる 際、乾燥させるために 100〜200°C程度の熱をかける場合があるので、耐熱性に優 れるフィルムであることが好ましい。耐熱性、経済性の観点からはポリエチレンテレフ タレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムなどのポリエステルフィルム、また はそれらに共重合成分を含んだ共重合ポリエステルフィルムが好ましく使用される。
[0069] また、熱可塑性榭脂シート(基材)との接着性を高めるために、クリア層または、加飾 層に、接着層を設けることが好ましい。接着層としては特に限定されないが、ウレタン 系、アクリル系、塩ィ匕ポリプロピレン系榭脂に、架橋剤を添加したものが好ましく使用 される。架橋剤としてはエポキシ系が接着性の点から好ましく使用される。さらに、タリ ァ層または、加飾層と接着層との密着力を高めるために、アクリル系榭脂などのブラ イマ一層を設置することも好ま 、ことである。
[0070] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは上記の通り、加飾シートの表 面に積層して用いられることが好ましいが、本発明をキャリアフィルムとして使用し、熱 可塑性榭脂シート (基材)に「クリア層」、又は、「加飾層 Zクリア層」を積層した後、そ のままクリア層の上に積層した状態のまま保持し、成形用加飾シートの成形時の保護 フィルムとしてそのまま用いる(キャリアフィルムがそのまま保護フィルムとなる)方法は 、成形体の製造工程の簡略ィ匕による経済効果が大きくなるため、非常に好ましい。
[0071] 以上のような構成で、成形用加飾シートに本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエス テルフィルムを積層させた、成形用積層体を製造する方法について、具体的に記述 する。本発明はこれに限定されるものではない。
[0072] ポリメタクリル酸メチルに分散させたポリフッ化ビ-リデン分散液をダイコートによりポ リエチレンテレフタレートキャリアフィルム上にダイコートさせ、クリア層を積層し、乾燥 させる。さらに、その上にポリメタクリル酸メチルに分散させた、ポリフッ化ビ-リデン分 散液に、着色剤を分散させたものをダイコート法により積層させ、乾燥させること〖こよ つて、キャリアフィルム Zクリア層 Z加飾層の構成体を作製する。該構成体の加飾層 の上に、プライマー層としてアクリル系ポリマーを積層し、さらに接着層としてウレタン 榭脂 zエポキシ系架橋剤を積層する。このような方法で得られた、キャリアフィルム z クリア層 Z加飾層 Zプライマー層 Z接着層構成体を、表面にコロナ処理を施した τρ oシートに、接着層を介して接着させる。その後、キャリアフィルムを剥離させて、 TP oシート Z接着層 Z加飾層 Zクリァ層といった構成の成形用加飾シートとなる。さらに 、この成形用加飾シートに、本発明の成形部材ニ軸配向用ポリエステルフィルムをカロ 熱圧着させることで積層させ、成形用加飾シートに成形部材ニ軸配向用ポリエステ ルフィルムを積層した成形用積層体が作製される。
[0073] 次に、この成形用積層体の成形方法について、具体的に説明するが、成形方法は これに限定されるものではない。
[0074] 成形用積層体を 150〜400°Cの遠赤外線ヒーターを用いて、表面温度が 30〜20 0°Cの温度になるように加熱し、金型を突き上げ、真空引きすることによって、所望の 形に成形する。倍率の厳しい成形の場合は、シートにさらに圧空をかけて、成形する ことで、より深い成形が可能となる。このように成形された成形用積層体はトリミングを 行 、保護フィルムとして本発明の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムが積層さ れた成形体となる。またこの成形体は、このまま使用してもよいが、成形品としての強 度を付与させるために、金型を押し当てて凹んだ部分に TPO、ポリカーボネート、 A BS榭脂などをインジヱクシヨンしてもよい。このようにして、成形された成形体から成 形部材ニ軸配向用ポリエステルフィルムを剥離することで、成形部材が完成する。
[0075] このようにして得られた成形部材は、光沢度が高ぐ表面にキズや、歪み、うねり状 などの欠点がほとんど観察されず、非常に優れた外観を示すため、建材、自動車部 品や携帯電話や電機製品などの部品として好ましく使用される。
[0076] 上記の通り、得られる成形部材は、成形前の成形用加飾シートとの光沢度の差の 絶対値を 10未満とすることができる。光沢度の差の絶対値が 10未満であれば、成形 前後で目視による光沢判定では大きな差は見られず、成形前に設計した光沢感を保 持することができるため好ましい。より好ましくは成形前の成形用加飾シートとの光沢 度の差の絶対値が 5未満であり、 3未満であれば、最も好ましい。
[0077] また、本発明の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムは、成形後の剥離性を 付与するために、フィルム表面の表面自由エネルギーを制御してもよい。フィルム表 面の表面自由エネルギーを 15〜47mNZmとすることで、成形後の剥離性が良好と なるため好ましい。表面自由エネルギーが 15mNZ未満になると、成形用加飾シート に積層する際に、密着力が不十分になり、成形時に追従しなくなる場合があるので好 ましくない。また、フィルム表面に表面自由エネルギーが 47mNZmより大きくなると、 成形後の剥離性が低下してしまう場合があるので好ましくな 、。フィルム表面の表面 自由エネルギーを上記の範囲とする方法として、フィルム表面にシリコーン系化合物 、フッ素系化合物、ワックス化合物などの撥水性ィ匕合物を含む離型層を積層したり、 これらの化合物をポリエステル榭脂に練り込む方法などが挙げられる。
[0078] また、本発明の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムは、成形体から剥離した 後に回収して再び使用してもよい。さら〖こ、回収フィルムを溶融させ、再びペレツトイ匕 して回収原料として製膜用原料として使用することは、経済的、環境的にも非常に優 れることである。
[0079] 本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは優れた成形加工性を有し、真 空、圧空成形などの熱成形において金型に追従した成形部品を容易に作成すること ができる。このため、成形前に予め金属蒸着を施すことで、メツキ調の外観を有する 成形部品として自動車部材ゃ家電用品などの部品として好適に使用することができ 、さらに加飾シートの成形時の表面保護フィルムとして使用することで、成形部品の 外観が美麗なものとなるため、完成した成形体は、建材、自動車部品や携帯電話や 電機製品などの部品として好ましく使用される。
実施例
[0080] 以下、実施例によって本発明を詳細に説明する。なお、特性は以下の方法により測 定、評価した。
[0081] (1)融点、ガラス転移温度
示差走査熱量計 (セイコー電子工業製、 RDC220)を用いて測定した。ポリエステ ル Aおよびポリエステル Bおよびポリエステル Cのみで真空乾燥後に溶融押出を行つ たポリエステル 5mgをサンプルに用い、 25°Cから 20°CZ分で 300°Cまで昇温した際 の吸熱ピーク温度を融点とした。吸熱ピークが複数存在する場合は、最も高温側の 吸熱ピークのピーク温度を融点とした。また、ガラス状態力もゴム状態への転移に基 づく比熱変化を読み取りこの温度をガラス転移温度とした。
[0082] (2)結晶融解前の微少吸熱ピーク (Tmeta)
ポリエステルフィルム 5mgを(1)と同一の装置、同一の条件にて、測定を行い、融 点の前に現れる微少の吸熱ピークを読み取った。
[0083] (3)ヘイズ JIS K 7105 (1985年)に基づいて、ヘーズメーター(スガ試験器社製 HGM— 2 GP)を用いてフィルムヘイズの測定を行った。測定は任意の 3ケ所で行い、その平均 値を採用した。また、フィルム厚みはダイヤルゲージを用い、フィルムの任意の 5ケ所 について測定し、その平均値をフィルム厚みとした。測定したフィルムヘイズをフィル ム厚みで除した値をヘイズとした。
[0084] (4)積層厚み
フィルムをエポキシ榭脂に包埋し、フィルム断面をミクロトームで切り出した。該断面 を透過型電子顕微鏡 (日立製作所製 TEM H7100)で 5000倍の倍率で観察し、 積層各層の厚み比率を求めた。求めた積層比率と上記したフィルム厚みから、各層 の厚みを算出した。また、積層比を (A層) Z (フィルム全体)として算出した。
[0085] (5)ポリエステルの組成
榭脂またはフィルムをへキサフルォロイソプロパノール(HFIP)もしくは HFIPとクロ 口ホルムの混合溶媒に溶解し、 — NMRおよび13 C— NMRを用いて各モノマー残 基や副生ジエチレングリコールにつ 、て含有量を定量することができる。積層フィル ムの場合は積層厚みに応じて、フィルムの各層を削り取ることで、各層単体を構成す る成分を採取し、評価することができる。なお、本発明の積層フィルムについては、フ イルム製造時の混合比率力 計算により組成を算出した。
[0086] (6)層間密着力
フィルム表面 (Α層側)にコロナ処理を行い、東洋モートン (株)製の接着剤 AD503 と硬化剤 CAT10と酢酸ェチルを 20 : 1 : 20で混合した接着剤を、塗布厚み 3. 5gZ m2となるように塗布した。接着剤を塗布したフィルムを 80°Cの熱風オーブン中で 1分 間保存後、 -ップロールにてシーラントフィルム (東レフイルム加工 (株)製未延伸ポリ プロピレンフィルム トレファン NO ZK93FM 厚み:50 /z m)と貼り合わせた(-ップ 条件: 80°C、 0. 3MPa、 10mZmin)。その後、 40°C、 65RH%で 72時間養生し、 貝占り合わせフィルムを得た。貝占り合わせフィルムを 150mm X 15mmの大きさにサン プリングし、引張試験機 (オリエンテック製テンシロン UCT— 100)を用いて、初期引 張チャック間距離 100mm、引張速度を 50mmZ分とで 180° 剥離試験を行った。 伸び 50%〜: L00%の荷重の平均を層間密着力とした。 [0087] また、成形後の層間密着力(200°Cでフィルム長手方向および幅方向に 1. 2倍延 伸した後の A層と B層との層間密着力)については、 200°Cに加熱したフィルムストレ ツチヤー( (株)東洋精機製作所製)に長手方向 X幅方向に 90 X 90mmの大きさに 切り出したフィルムをセットし 30秒間の予熱後、長手方向、幅方向に同時に 1. 2倍に 3000%Z分の速度で同時二軸延伸を行い成形させたサンプルについて、上記と同 様にして測定を行った。
[0088] (7) 100%伸長時の応力、破断伸度
フィルムを長手方向および幅方向に長さ 150mm X幅 1 Ommの矩形に切り出しサ ンプルとした。引張試験機 (オリエンテック製テンシロン UCT— 100)を用いて、初期 弓 I張チャック間距離 50mmとし、弓 I張速度を 300mmZ分としてフィルムの長手方向 と幅方向にそれぞれ引張試験を行った。測定は予め 200°Cに設定した恒温層中に フィルムサンプルをセットし、 60秒間の予熱の後で引張試験を行った。サンプルが 10 0%伸長したときのフィルムにかかる荷重を読み取り、試験前の試料の断面積 (フィル ム厚み X 10mm)で除した値を、それぞれ 100%伸長時応力(F100値)とした。また 、フィルムが破断した際の伸度を破断伸度とした。なお、測定は各サンプル、各方向 に 5回ずつ行い、その平均値で評価を行った。
[0089] (8)熱収縮応力
フィルムを長手方向および幅方向に長さ 50mm X幅 4mmの矩形に切り出しサンプ ルとした。熱機械分析装置(セィコ一インスツルメンッ製、 TMA EXSTAR6000)を 使用して、試長 15mm—定で、 25°Cから 10°CZ分で 210°Cまで昇温し、そのときの 熱収縮に基づく応力を測定し、 200°Cにおける応力を読み取った。
[0090] (9)成形後の層間剥離テスト
200°Cの熱風オーブン中に 2分間保存した ABSシート(200 X 300mm)に、接着 シートを介して、成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムをラミネーター(180°C、 1 mZmin、 0. 3MPa)で貼り合わせた後、貼り合わせシートを電動ノコギリで切断した 。切断端部に発生したバリをきつかけとして、成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィル ムの積層界面 (A層 ZB層部)から、 A層部を手で強制的に剥離し、その結果を以下 の基準で評価した。なお、接着シートは(日本合成化学工業 (株)製 ポリエスター SP 170)をメルトプレス(120°C、 4MPa、 lmin)することで作製した。
優:剥離が全く発生しな力つた。
良:バリ付近では剥離は発生する力 フィルム切れが起こりそれ以上の剥離は発生し なかった。
不可:抵抗なく剥離が発生した。
[0091] (10)金属蒸着後の外観
フィルムの片面(A )にプラズマ処理(ターゲット: NiCr、電源: DCパルス、電力: 5 . 5kW、ガス: N (200sccm)、処理速度: lmZmin)を行い、連続して、インジウム
2
をターゲットにスパッタ処理を行い、インジウム層を形成した。インジウム蒸着フィルム を 200 X 300mmサイズにカットし、 10枚並べて、非金属層側から観察し、以下の基 準で判定を行った。
優:均一な金属調フィルムであった。
良:やや、白っぽい曇りがあった力 優れた金属調であった。
不可:曇りが見られ、金属調光沢に劣る外観であった。
[0092] (11)保護フィルムとしての特性
ポリメタクリル酸メチルに 10質量%分散させたポリフッ化ビ-リデン分散液をダイコ ートにより 50 μ mのポリエチレンテレフタレートキャリアフィルム上にダイコートさせ、ク リア層を積層し、 200°Cで、 10秒乾燥させた。さらに、クリア層の上に、プライマー層と してアクリル系ポリマー(Dupon社製 68070)トルエンに 30質量%分散させ、グラビ アコ一ターにてコートし、さらに接着層として東洋モートン (株)製の接着剤 AD503と 硬化剤 CAT10と酢酸ェチルを 20 : 1 : 20 (重量比)で混合した接着剤を塗布した。こ のような方法で得られた、キャリアを、 TPOシートの表面にコロナ処理を施した後に、 接着層を介して接着させ、キャリアフィルムを剥離させて、 TPOシート Z接着層 Zタリ ァ層といった構成の加飾シートとした。さらに、この加飾シートに、本発明の成形部材 用二軸配向ポリエステルフィルムをカ卩熱圧着(150°C、 0. 3MPa、 lOmZmin)させ ることで積層させ、成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムを用いた成形用積層体 を作製した。該成形用積層体を、 400°Cの遠赤外線ヒーターを用いて、表面温度が 1 50°Cの温度になるように加熱し、 40°Cに加熱した円柱形金型 (底面直径 50mm)に 沿って真空成形を行った。その後、成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムを剥離 させ、成形部材を作製し、金型に沿って成形できた状態を成形度合い (絞り比:成形 高さ Z底面直径)として評価した。
[0093] さらに、 JIS—Z— 8741 (1997年)に規定された方法に従って、スガ試験機製デジ タル変角光沢度計 UGV— 5Dを用いて、成形前の成形用加飾シートおよび、成形後 の成形部材の表面について 60° 鏡面光沢度を測定し、成形前後での光沢度の差を 評価した。なお、光沢度の測定は n= 5で行い、最大値と最小値を除いた平均値を採 用した。以上、成形度合いおよび光沢度力 保護フィルムとしての特性を以下の基準 で評価した。
優:絞り比 0. 7以上で成形でき、得られた成形体と成形前の成形用加飾シートとの光 沢度の差の絶対値が 3未満であった。
良:絞り比 0. 7以上で成形できた。得られた成形体と成形前の成形用加飾シートとの 光沢度の差の絶対値が 3〜5であった。
可:絞り比 0. 3〜0. 7で成形でき、得られた成形体と成形前の成形用加飾シートとの 光沢度の差の絶対値が 10未満であった。
不可:絞り比 0. 3の形に成形できな力つた。
[0094] (ポリエステルの製造)
製膜に供したポリエステル榭脂は以下のように準備した。
[0095] (PET)
テレフタル酸ジメチル 100質量部、エチレングリコール 70質量部の混合物に酢酸 マンガン 0. 04質量部を加え、徐々に昇温し、最終的には 220°Cでメタノールを留出 させながら、エステル交換反応を行った。次いで、リン酸 85%水溶液 0. 025質量部 、二酸ィ匕ゲルマニウム 0. 02質量部を添カ卩し、 290°C、 lhPaの減圧下で重縮合反応 を行い、固有粘度が 0. 65、副生したジエチレングリコール 2モル%共重合されたポリ エチレンテレフタレート榭脂を得た。
[0096] (PBT)
テレフタル酸 100質量部、および 1, 4 ブタンジオール 110質量部の混合物を、 窒素雰囲気下で 140°Cまで昇温して均一溶液とした後、オルトチタン酸テトラー n— ブチル 0. 054質量部、モノヒドロキシブチルスズオキサイド 0. 054質量部を添加し、 エステル化反応を行った。次いで、オルトチタン酸テトラー n—ブチル 0. 066質量部 を添加して、減圧下で重縮合反応を行い、固有粘度 0. 88のポリブチレンテレフタレ 一ト榭脂を作製した。その後、 140°C、窒素雰囲気下で結晶化を行い、ついで窒素 雰囲気下で 200°C、 6時間の固相重合を行い、固有粘度 1. 22のポリブチレンテレフ タレート榭脂とした。
[0097] (PTT)
テレフタル酸ジメチル 100質量部、 1, 3—プロパンジオール 80質量部を窒素雰囲 気下でテトラブチルチタネートを触媒として用い、 140°Cから 230°Cまで徐々に昇温 し、メタノールを留出しつつエステル交換反応を行った。さら〖こ、 250°C温度一定の 条件下で 3時間重縮合反応を行い、極限粘度 [ 7? ]が 0. 86のポリトリメチレンテレフタ レート榭脂を得た。
[0098] (PETG)
テレフタル酸ジメチルを 100質量部、エチレングリコール 60質量部、 1, 4ーシクロ へキサンジメタノール 20質量部の混合物に、酢酸マンガンを 0. 04質量部加え、徐 々に昇温し、最終的には 220°Cメタノールを留出させながらエステル交換反応を行つ た。次いで、リン酸 85%水溶液 0. 045質量部、二酸化ゲルマニウム 0. 01質量部を 添加して、徐々に昇温、減圧し、最終的に 275°C、 lhPaまで昇温、減圧し、極限粘 度が 0. 67となるまで重縮合反応を行い、その後ストランド状に吐出、冷却し、カツティ ングして 1, 4—シクロへキサンジメタノールを 8モル%共重合したポリエチレンテレフ タレート榭脂を得た。該ポリマーを 3mm径の立方体に切断し、回転型真空重合装置 を用いて、 lhPaの減圧下、 225°Cで極限粘度が 0. 8になるまで固相重合を行なつ た。
[0099] (PETI)
テレフタル酸ジメチル 82. 5質量部、イソフタル酸ジメチル 17. 5質量部、およびェ チレングリコール 70質量部の混合物に、 0. 09質量部の酢酸マグネシウムと 0. 03質 量部の三酸ィ匕アンチモンとを添加して、徐々に昇温し、最終的には 220°Cでメタノー ルを留出させながらエステル交換反応を行った。ついで、該エステル交換反応生成 物に 0. 020質量部のリン酸 85%水溶液を添加した後、重縮合反応釜に移行した。 重合釜内で加熱昇温しながら反応系を徐々に減圧して IhPaの減圧下、 287°Cで重 縮合反応を行い、固有粘度 0. 7,副生したジエチレングリコールが 2モル%共重合さ れたイソフタル酸 17. 5モル0 /0共重合ポリエチレンテレフタレート榭脂を得た。
[0100] (PETM)
テレフタル酸ジメチル 100質量部、エチレングリコール 70質量部の混合物に酢酸 マンガン 0. 04質量部を加え、徐々に昇温し、最終的には 220°Cでメタノールを留出 させながら、エステル交換反応を行った。次いで、リン酸 85%水溶液 0. 025質量部 、二酸化ゲルマニウム 0. 02質量部を添カ卩した。さらに、数平均粒径 1. 2 mの湿式 シリカ凝集粒子のエチレングリコールスラリーを粒子濃度が 2質量%となるように添カロ して、 290°C、 IhPaの減圧下で重縮合反応を行い、固有粘度が 0. 65、副生したジ エチレングリコール 2モル0 /0共重合されたポリエチレンテレフタレート粒子マスターを 得た。
[0101] (実施例 1)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PBTと PETGと PETMとを質量比 34 : 25 :40 : 1で混合して使用した。 B層を 構成するポリエステル Bとしては、 PETと PBTと PETGと PETMとを質量比 34. 8 : 25 :40 : 0. 2の割合で混合して使用した。
[0102] 各々混合したポリエステル榭脂を個別に真空乾燥機にて 180°C4時間乾燥し、水 分を十分に除去した後、別々の単軸押出機に供給、 280°Cで溶融し、別々の経路に てフィルター、ギヤポンプを通し、異物の除去、押出量の均整化を行った後、 Tダイの 上部に設置したフィードブロック内にて A層 ZB層 ZA層(積層厚み比は表参照)とな るように積層した後、 Tダイより 25°Cに温度制御した冷却ドラム上にシート状に吐出し た。その際、直径 0. 1mmのワイヤー状電極を使用して静電印加し、冷却ドラムに密 着させ未延伸フィルムを得た。
[0103] 次 、で、長手方向への延伸前に加熱ロールにてフィルム温度を上昇させ、最終的 にフィルム温度 100°Cで長手方向に 3. 1倍延伸し、すぐに 40°Cに温度制御した金 属ロールで冷却した。次いでテンター式横延伸機にて予熱温度 70°C、延伸温度 10 0°Cで幅方向に 3. 1倍延伸し、そのままテンター内にて幅方向に 4%のリラックスを掛 けながら温度 243°Cで 5秒間の熱処理を行いフィルム厚み 25 μ mの二軸配向ポリエ ステノレフイノレムを得た。
[0104] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、成形後の層間密着性に優れ、 さらには(10)の条件で金属を蒸着した後の外観にも優れており、成形部材用ニ軸配 向ポリエステルフィルムとして優れた特性を示した。また、(11)の条件で評価した保 護フィルムとしての特性も良好であり、成形性に優れ、成形後の成形体の光沢度低 下も少な ヽ、外観に優れる成形体を得ることができた。
[0105] (実施例 2)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 33. 4 : 65 : 1. 6で混合して使用した。 B層を構成 するポリエステル Bとしては、 PETと PBTと PETGとを質量比 45: 20: 35の割合で混 合して使用した。
[0106] 熱処理温度を 240°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 25 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0107] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、成形後の層間密着性に優れ、 さらには(10)の条件で金属を蒸着した後の外観にも優れており、成形部材用ニ軸配 向ポリエステルフィルムとして優れた特性を示した。 (11)の条件で評価した保護フィ ルムとしての特性も良好であり、成形性に優れ、成形後の成形体の光沢度低下も少 な ヽ、外観に優れる成形体を得ることができた。
[0108] (実施例 3)
A層 ZB層の 2層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 37: 60: 3で混合して使用した。 B層を構成するポリエステ ル Bとしては、 PETと PBTと PETGとを質量比 50 : 15 : 35の割合で混合して使用した
[0109] 熱処理温度を 238°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 25 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0110] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、成形後の層間密着性に優れて いた。しかし、ヘイズがやや高力つたため、(10)の条件で金属を蒸着した後の外観 に若干の曇りが見られた。
[0111] また、 150°Cでの F100がやや高くなつたため、保護フィルムとしての熱成形性に若 干の影響が出て、成形後の成形体の光沢度やや低下したが、外観として優れたレべ ルの成形体を得ることができた。
[0112] (実施例 4)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PBTと PETMとを質量比 93. 5 : 5 : 1. 5で混合して使用した。 B層を構成する ポリエステル Bとしては、 PETと PBTと PTTとを質量比 70 : 15 : 15の割合で混合して 使用した。
[0113] 熱処理温度を 215°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 20 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0114] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、(10)の条件で金属を蒸着した 後の外観に優れていた。しかし、 Tmetaが低力つたこともあり、成形後の剥離テストで ノ リ付近力 若干の剥離が発生した。 (11)の条件で評価した保護フィルムとしての 特性は良好であり、成形性に優れ、成形後の成形体の光沢度低下も少ない、外観に 優れる成形体を得ることができた。
[0115] (実施例 5)
A層 ZB層 ZC層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PBTと PETGと PETMとを質量比 64 : 15 : 20 : 1で混合して使用した。 B層を 構成するポリエステル Bとしては、 PETと PBTとを質量比 85 : 15の割合で混合して使 用した。 C層を構成するポリエステル Cとして、 PETと PTTと PETMとを質量比 94 : 5 : 1で混合して使用した。
[0116] 各々混合したポリエステル榭脂を個別に真空乾燥機にて 180°C4時間乾燥し、水 分を十分に除去した後、別々の単軸押出機に供給、 280°Cで溶融し、別々の経路に てフィルター、ギヤポンプを通し、異物の除去、押出量の均整化を行った後、 Tダイの 上部に設置したフィードブロック内にて A層 ZB層 ZC層(積層厚み比は表参照)とな るように積層した後、 Tダイより 25°Cに温度制御した冷却ドラム上にシート状に吐出し た。その際、直径 0. 1mmのワイヤー状電極を使用して静電印加し、冷却ドラムに密 着させ未延伸フィルムを得た。なお、 C層の積層厚みは A層と同じ厚みとした。
[0117] 次いで、長手方向への延伸前に加熱ロールにてフィルム温度を上昇させ、最終的 にフィルム温度 95°Cで長手方向に 3. 3倍延伸し、すぐに 40°Cに温度制御した金属 ロールで冷却した。次いでテンター式横延伸機にて予熱温度 70°C、延伸温度 100 °Cで幅方向に 3. 2倍延伸し、そのままテンター内にて幅方向に 2%のリラックスを掛 けながら温度 235°Cで 5秒間の熱処理を行いフィルム厚み 20 μ mの二軸配向ポリエ ステノレフイノレムを得た。
[0118] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形後の層間密着性に優れ、(10)の 条件で金属を蒸着した後の外観に優れていた。しかし、 200°C、 150°Cでの F100値 が若干高ぐ成形性にやや劣るものであった。このため、保護フィルムとしての熱成形 性にも劣り、成形後の成形体の光沢度にも影響が出たが、外観として問題ないレべ ルの成形体を得ることができた。
[0119] (実施例 6)
A層 ZB層の 2層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 45: 50: 5で混合して使用した。 B層を構成するポリエステ ル Bとしては、 PETと PBTと PETIとを質量比 80 : 15 : 5の割合で混合して使用した。
[0120] 長手方向の延伸倍率 3. 3倍、熱処理温度を 237°Cとした以外は実施例 1と同様に して、フィルム厚み 25 μ mの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0121] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、成形後の層間密着性に優れて いた。しかし、ヘイズが高かったため、(10)の条件で金属を蒸着した後の外観はや や白濁したものであった。また、 150°Cでの F100がやや高くなつたため、保護フィル ムとしての熱成形性に若干の影響が出て、成形後の成形体の光沢度やや低下した 力 外観に優れる成形体を得ることができた。
[0122] (実施例 7)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 58. 8 :40 : 1. 2で混合して使用した。 B層を構成 するポリエステル Bとしては、 PETと PBTとを質量比 90 : 10の割合で混合して使用し た。
[0123] 長手方向の延伸温度を 95°C、延伸倍率を 3. 5倍、幅方向の延伸倍率を 3. 2倍、 テンター内のリラックスを 1%、熱処理温度を 228°Cとした以外は実施例 1と同様にし て、フィルム厚み 25 μ mの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0124] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは(10)の条件で金属を蒸着した後の外観 に優れていた。しかし、 F100値が若干高ぐ成形性にはやや劣り、 200°Cでの熱収 縮応力が高かったため、成形後の層間密着力が若干劣るものであった。保護フィル ムとしての熱成形性にもやや劣り、成形後の成形体の光沢度にも影響が出たが、外 観として問題ないレベルの成形体を得ることができた。
[0125] (実施例 8)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PBTと PETMとを質量比 68: 30: 2で混合して使用した。 B層を構成するポリ エステル Bとしては、 PETと PTTと PETGとを質量比 50: 20: 30の割合で混合して使 用した。
[0126] 熱処理温度を 240°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 40 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0127] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性に優れ、成形後の層間密着性 に優れていた力 ヘイズがやや高力つたため、(10)の条件で金属を蒸着した後の外 観はやや白濁したものであった。また、(11)の条件で評価した保護フィルムとしての 特性も良好であり、成形性に優れ、成形後の成形体の光沢度低下も少ない、外観に 優れる成形体を得ることができた。
[0128] (実施例 9)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 78. 2 : 20 : 1. 8で混合して使用した。 B層を構成 するポリエステル Bとしては、 PETと PBTと PETGとを質量比 70 : 20 : 10の割合で混 合して使用した。
[0129] 熱処理温度を 218°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 25 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。 [0130] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは成形性、(10)の条件で金属を蒸着した 後の外観に優れていた。しかし、 Tmetaが低かったため、成形後の剥離テストでやや 剥離が発生しやすくなつた。また、 150°Cでの F100がやや高くなつたため、保護フィ ルムとしての熱成形性に若干の影響が出て、成形後の成形体の光沢度やや低下し たが、外観に優れる成形体を得ることができた。
[0131] (実施例 10)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 58. 3 :40 : 1. 7で混合して使用した。 B層を構成 するポリエステル Bとしては、 PETと PETGとを質量比 40: 60の割合で混合して使用 した。
[0132] 押出温度を 295°C、熱処理温度を 235°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィ ルム厚み 15 μ mの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0133] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形後の層間密着力、(10)の条件で 金属を蒸着した後の外観に優れていた。しかし、押出温度が高かったため、フィルム の破断伸度が低ぐ成形性にやや劣るものであった。また、 150°Cでの F100もやや 高ぐ保護フィルムとしての熱成形性にも劣り、成形後の成形体の光沢度にも影響が 出たが、外観として問題な ヽレベルの成形体を得ることができた。
[0134] (実施例 11)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 86. 5 : 10 : 3. 5で混合して使用した。 B層を構成 するポリエステル Bとしては、 PETと PTTとを質量比 80 : 20の割合で混合して使用し た。
[0135] 長手方向の、延伸倍率を 3. 5倍、テンター内のリラックスを 1%、熱処理温度を 222 °Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 25 μ mの二軸配向ポリエステル フイノレムを得た。
[0136] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、成形性、(10)の条件で金属を蒸着した 後の外観に優れていた。しかし、熱収縮応力が高力 たため、成形後の層間密着性 にやや劣るものであった。 [0137] また、(11)の条件で評価した保護フィルムとしての特性も良好であり、成形性に優 れ、成形後の成形体の光沢度低下も少ない、外観に優れる成形体を得ることができ た。
[0138] (比較例 1)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETMとを質量比 98. 5 : 1. 5で混合して使用した。 B層を構成するポリエステ ル Bとしては、 PETと PBTと PETGとを質量比 45: 20: 35の割合で混合して使用した
[0139] 熱処理温度を 210°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 30 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0140] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは、 Tmetaが低ぐ A層と B層の組成が非常 に異なるため、成形後の層間密着性に劣るものであった。
[0141] (比較例 2)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETMとを質量比 99 : 1で混合して使用した。 B層を構成するポリエステル Bと しては、 PETと PETIとを質量比 90 : 10の割合で混合して使用した。
[0142] 長手方向の延伸倍率を 3. 3倍とした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 25 μ mの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0143] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは 200°Cでの F100値が高ぐ成形性に劣 るものであった。また、長手方向の 200°Cにおける熱収縮応力が高力つたため、成形 後の剥離テストにおいて、バリ付近で若干の層間剥離が発生した。また、保護フィル ムとしての熱成形性に劣るものであり、成形後の成形体の光沢度も低いものとなった
[0144] (比較例 3)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと PETGと PETMとを質量比 75: 20: 5で混合して使用した。 B層を構成するポ リエステル Bとしては、 PETと PBTとを質量比 90 : 10の割合で混合して使用した。
[0145] 長手方向の延伸温度を 95°C、熱処理温度を 235°Cとした以外は実施例 1と同様に して、フィルム厚み 30 μ mの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0146] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは 200°Cでの F100値が高ぐ成形性に劣 り、 A層と B層の組成が非常に異なるため成形後の層間密着性に劣り、ヘイズが高か つたため、(10)の条件で金属を蒸着した後の外観に若干劣るものであった。また、 保護フィルムとしての熱成形性に劣るものであり、成形後の成形体の光沢度も低いも のとなつた。
[0147] (比較例 4)
A層 ZB層の 2層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、 PETと
PETMとを質量比 94: 6で混合して使用した。 B層を構成するポリエステル Bとしては
、 PETと PBTと PTTとを質量比 70 : 15 : 15の割合で混合して使用した。
[0148] 熱処理温度を 215°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 25 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0149] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは Tmetaが低 、ため成形後の層間密着性 に劣り、ヘイズが高かったため、(10)の条件で金属を蒸着した後の外観に若干劣る ものであった。
[0150] (比較例 5)
A層/ B層 ZA層の 3層積層フィルムとした。 A層を構成するポリエステル Aとして、
PETと PETGと PETMとを質量比 68: 30: 2で混合して使用した。 B層を構成するポ リエステル Bとしては、 PETと PTTと PEMとを質量比 89. 5 : 10 : 0. 5の割合で混合し て使用した。
[0151] 熱処理温度を 220°Cとした以外は実施例 1と同様にして、フィルム厚み 30 μ mの二 軸配向ポリエステルフィルムを得た。
[0152] 得られた二軸配向ポリエステルフィルムは 200°Cでの F100値は低 、値であつたが
、 150°Cでの F100値が高ぐ保護フィルムとしての熱成形性に劣るものであり、成形 後の成形体の光沢度も低 、ものとなった。
[0153] 表より、本発明の要件を満足する実施例においては、成形性に優れ、成形後の剥 離テストにおいても層間剥離が発生せず、なおかつ成形前後での外観に優れていた
。さらに、保護フィルムとしても優れた成形性を示し、得られた成形体の光沢度も高く 外観に優れたものを得ることができた。一方、比較例では成形性に劣っていたり、成 形後の剥離テストで層間剥離が発生したり、成形後の外観に劣るものであった。
[表 1]
Figure imgf000039_0001
※層間剥離が発生しなかった (層間密着力の値は接着剤の接着強度を示す) 。 [表 2] 実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8
A ポリエステル A PET(64質量%) PET (45 SS%) PET(58.8質量 ¾) PET(68質量?
If PBT(15 H量 PETG(50質量 ¾) PETG(40貧量%) PBT(30 H量 ¾)
PETG(20貧量 ¾) PETM(5貧量 ¾) PETM(1.2貧量 ¾) PETM(2質量?
PETM(1貧量%)
組 グリコール成分 EG (83.2モル%) EG (94モル%) EG(94.8モル W EG(68.6モル 成 DEG(1.7モル%) DEG(2モル%) DEG(2モル%) DEG(1.4モル
BG(13.5モル ¾) CHDM(4モル ¾) CHDM(3.2モル ¾) BGC30モル ¾)
CHD C1.6モル?
酸成分 TPA(100%) TPA(100%) TPA(100%) TPA(100%) ガラス転移温度(¾) 77 78 78 64
B ポリエステル B PETC85質量? PET (80質量 ¾) PETO0質量 ¾) PET(50質量? 層 PBT(15質量? PBT(15 K量 ¾) PBT(10質量%) PTT(20質量 ¾)
ΡΕΤΚ5貧量%) PETG(30荑量 ¾) 組 グリコール成分 EG (84.9モル? EG (83.3モル%) EG (88. モル%〉 EG (76モル%) 成 0巳0(1.7モル%) DEGC1.7モル ·¾) DEG(1.8モル%) DEG(1.6モル%)
BG(13. モル ¾) 8(3(15モル%) BG(10モル%) PG(20モル SO
CHDM(2.4モル%) 酸成分 TPA(100モル%) TPA(99.1モル%) TPAC100モル%) TPA(100モル ¾〉
IPA(0.9)
触点(°C) 253 252 254 244
C ポリエステル C PET (94質量%)
IS PTT(5貧量 ¾)
ΡΕΤ (1 Κ量%)
グリコール成分 EG(93.4モル%)
成 DEG(1.9モル%) ― ― ―
PG(4.7モル ¾)
酸成分 TPA(100モル ¾) ガラス転移温度(°c) 78
積 層構成 A/B/C A/B A/B/A A/B/A
B 穣層厚み 6 5.5 4 2 積 S比 0.3 0.22 0.16 0.05
Tmeta(°C) 235 237 228 240 層間密着力 成形前 9.7 14.4 10.5 14.7
(N/15mm) 成形後 7.8 14.2 4.1 11.9
F100 (MPa) 150°C 39/48 29/39 48/46 15/22
(MD/TD) 200°C 31/41 24/37 43/40 13/19 破断伸度 (%) 150°C 210/204 217/248 169/181 324/299
(MD/TD 200°C 229/217 234/266 177/190 340/305 熱収応力(MD/TD) (MPa) 0.12/0.08 0.08/0.05 0.18/0.14 0,04/0.07 ヘイズ(Vjum) 0.03 0.22 0.04 0.14 3] 実施例 9 実施例 10 実施例 11
A ポリエステル A PET(78.2貧量%) PET (58.3質量%) PET (86.5質量 ¾) 層 PETG(20貧量%) PETGC40貧量 ¾) PETG(10質量 W
PET C1.8質量 ¾) PETMC1.7質量%) PETM0.5質量 W 組 グリコール成分 EG (96.4モル%) EG (94.8モル%) EG (97.2モル%) 成 DEG(2モル%) DEG(2モル%) DEG(2モル%)
CHDM(1.6モル%) CHD C3.2モル? CHD C0.8モル%) 酸成分 TPA(100%) TPA(100%) TPA(100%) ガラス転移温度(°c) 77 78 77
B ポリエステル B PET(70質量%) PET (40質量%) PET(80質量%) 層 PBT(20質量 9ϋ) PETG(60質量%) PTT(20質量%)
PETG(10質量?
組 グリコール成分 EG (77.6モル%) EG03.2モル%) EG (78.4モル ¾) 成 DEG(1.6モル%) DEG(2モル? DEG(1.6モル ¾)
BG(20モル%) CHDM(4.8モル%) PG(20モル%) CHDM(0.8モル%)
酸成分 TPAC100モル! TPA(100%) TPA(100 ) 融点(°c) 251 246 250
C ポリエステル C
層 組 グリコール成分 ― ― ― 成
酸成分 ガラス転移温度(°c)
稷 展構成 A/B/A A/B/A A/B/A 層 積層厚み 5 3 2.5
積層比 0.2 0.2 0.1
Tmeta(°C) 218 235 222 層間密着力 成形前 5.8 13.6 5.3
(N/15mm) 成形後 5.5 12.4 2.9
F100 (MPa) 150。C 30/38 37/50 22/31
( D/TD) 200°C 25/33 34/44 18/27 破断伸度(%) 150°C 199/189 140/131 311/302
(MD/TD 200°C 210/194 169/157 325/318 熱収応力(MD/TD) (MPa) 0.02/0.02 0.06/0.05 0.15/0.15 ヘイズ(%/jUm) 0.08 0.04 0.15 4] 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4
A ポリエステル A PEK98.5貧量? PET(99質量 5 PET (75質量%) PET04 量 ¾) 層 PET C1.5質量%) PET (1質量 ¾) PETGC20質量 ¾) PETMC6質量%)
PET (5質量%)
組 グリコール成分 EG(98モル EG (98モル ¾) EG (96.4モル W EG (98モル ¾) 成 DEG(2モル DEG(2モル%) DEG(2モル%) DEG(2モル ¾)
CHDM(1.6モルお)
酸成分 TPA(100%) TPA(100%) TPA(100%) TPA(100%) ガラス転移温度(°C) 78 78 77 78
B ポリエステル B PET(45貧量 ¾) PET(90質量 ¾) PET(90S量 ) PET(70質量 ¾)
PBT(20 K量 PETK10質量%) PBT(10質量%) PBT(15質量 ¾) PETG(35質量? PTT(15貧量%) 組 グリコール成分 EG (75.6モル ¾) EG (98モル%) EG (88.2モル%) EG (68.6モル ¾) 成 DEG(1.6モル? DEG(2モル ¾) DEG(1.8モル ¾) DEGC1.4モル ¾)
BG(20モル%) BG(10モル ¾i) BG(15モル1! CHDM(2.8モル%) PG(15モル ¾〉 酸成分 TPA(100モル%) TPA08.3モル TPAdOOモル%) TPA(100モル ¾)
IPA(1.7モル ¾)
融点(°C) 246 254 254 244
C ポリエステル C
層 グリコール成分
一 ― - 一 成
酸成分 ガラス転移温度( )
積 層構成 A/B/A A/B/A A/B/A A/B 積層厚み 3 4 2.5 3 稹層比 0.1 0.16 0.08 0.12
TmetaCO 210 243 235 215 層間密着力 成形前 4.7 10.5 4.2 3.9
(N/15mm) 成形後 2.4 9.2 2.1 2.8
F100 (MPa) 150°C 24/34 72/84 56/70 24/28 (MD/TD) 200°C 18/29 61/73 47/62 19/23 破断伸度 ) 150°C 255/247 150/119 182/169 232/288 (MD/TD 200。C 287/264 153/128 190/175 240/301 熱収応力(MD/TD) (MPa) 0.04/0.03 0.17/0.12 0.1/0.07 0.05/0.02 ヘイズ(Vjum) 0.06 0.02 0.24 0.3 5] 比較例 5
A ポリエステル A PET (68質量%) 層 PETGO0質量%)
PETM(2貧量%)) グリコール成分 EG (95.6モル1 ¾) 成
CHD (2.4モル? 酸成分 TPA(100%) ガラス転移温度(°c) 77
B ポリエステル B PET(89.5質量 ¾) m PTTC10質量%)
PETM(0.5質量%) 組 グリコール成分 EG (88.2モル%) 成 DEG(1.8モル 9
PG(10モル%) 酸成分 TPA(100モル%) 融点 ΓΟ 246 c ポリエステル c
層 組 グリコール成分
酸成分 ガラス転移温度(°c)
積 層構成 A/B/A 層 穣屠厚み 2
積層比 0.067
Tmeta(°C) 220 展間密着力 成形前 17.4
(N/15mm) 成形後 15.6
F100 (MPa) 150°C 52/57
(MD/TD) 200°C 42/49 破断伸度(¾) 150°C 206/194
( D/TD 200。C 223/207 熱収応力(MD/TD) ( Pa) 0.07/0.05 ヘイズ(%/〃m) 0.07 お、表中の略号は以下の通り。 EG:エチレングリコール残基成分 DEG:ジエチレングリコール残基成分 BD:1, 4 ブタンジオール残基成分
PG:1, 3 プロピレングリコール残基成分 CHDM:1, 4ーシクロへキサンジメタノール残 TPA:テレフタル酸残基成分
IPA:イソフタル酸残基成分
F100: 100%伸長時応力
Tmeta:結晶融解前の微小吸熱ピーク。
[0160] [表 6]
Figure imgf000044_0001
[0161] [表 7]
Figure imgf000044_0002
[0162] [表 8]
Figure imgf000044_0003
[0163] [表 9]
Figure imgf000044_0004
[0164] [表 10] 比較例 5
成形後層間剥雜テスト 優
金属蒸着後外観 優
保護フィルムとしての特性 不可 産業上の利用可能性
本発明の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムは、熱成形による成形加工が 容易であり、かつ熱寸法安定性に優れることから、容易に金属蒸着を均一に施すこと ができ、さらに熱成形前後でフィルムの外観変化が小さぐ層間の剥離が起こらない ことから、金属調の成形部品や、成形用加飾シートの成形時の表面保護フィルムなど に好適に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] ポリエステル Aを用いてなる A層と、ポリエステル Bを用いてなる B層とを少なくとも 2層 以上に積層したポリエステルフィルムで、
A層と B層との層間密着力が 5NZ 15mm以上であり、
200°C及び 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向の 100%伸長時応力( F100値)が l〜50MPaである
成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
[2] A層 ZB層 ZC層の 3層構成である請求項 1に記載の成形部材用ニ軸配向ポリエス テルフィルム。
[3] 200°Cでフィルム長手方向および幅方向に 1. 2倍延伸した後の A層と B層との層間 密着力が 3NZl5mm以上である請求項 1に記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステ ノレフイノレム。
[4] 示差走査熱量計測定で得られる結晶融解前の微小吸熱ピークが 220〜255°Cにあ る請求項 1に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
[5] ポリエステル Bを構成するグリコール残基成分が以下の構成である請求項 1に記載の 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
グリコール残基成分 Ba:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0
グリコール残基成分 Bbl : 1, 4—ブタンジオール残基 9〜40モル0 /0
グリコール残基成分 Bb2 :Ba、 Bblとは異なる他のグリコール成分 1〜20モル%
[6] グリコール残基成分 Bb2が 1, 4—シクロへキサンジメタノール残基成分を含む請求項 1に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
[7] ポリエステル Aを構成するグリコール残基成分が以下の構成である請求項 1に記載の 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
グリコール残基成分 Aa:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0
グリコール残基成分 Ab:グリコール残基成分 Aaとは異なる他のダリコール成分 10〜 40モノレ0 /0
[8] ポリエステル Aを構成するグリコール残基成分が以下の構成である請求項 1に記載の 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。 グリコール残基成分 Aa:エチレングリコール残基 60〜90モル0 /0
グリコール残基成分 Abl: 1, 4—ブタンジオール残基 9〜40モル0 /0
グリコール残基成分 Ab2: Aa,Ablとは異なる他のグリコール成分 1〜20モル0 /0 グリコール残基成分 Ab2が、 1, 4—シクロへキサンジメタノール残基成分を含む請求 項 8に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
200°C及び 150°Cにおけるフィルムの長手方向および幅方向の破断伸度が 150〜4 00%である請求項 1に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
ヘイズが 0. 01-0. 2%Z mである請求項 1に記載の成形部材用ニ軸配向ポリエ ステノレフイノレム。
長手方向および幅方向の 200°Cにおける熱収縮応力が 0〜0. 16MPaである請求 項 1に記載の成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム。
請求項 1に記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィルムの少なくとも片面に金属 化合物を蒸着してなる金属調成形部材用フィルム。
成形用加飾シートの表面に積層して用いる請求項 1に記載の成形部材用ニ軸配向 ポリエステノレフイノレム。
成形用加飾シートの表面に請求項 1に記載の成形部材用ニ軸配向ポリエステルフィ ルムを積層した成形用積層体。
請求項 15に記載の成形用積層体をプレ成形し、トリミングを行った後、榭脂をインジ ェクシヨンし、前記成形部材用二軸配向ポリエステルフィルムを剥離する成形部材の 成形方法。
請求項 15に記載の成形用積層体を成形した後に、前記成形部材用ニ軸配向ポリエ ステルフィルムを剥離することによって得られる成形部材であって、成形前の成形用 加飾シートとの表面の光沢度の差の絶対値が 10未満である成形部材。
PCT/JP2007/058301 2006-04-19 2007-04-17 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム WO2007123095A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/297,332 US8354171B2 (en) 2006-04-19 2007-04-17 Biaxially oriented polyester film for molded part
CA2649258A CA2649258C (en) 2006-04-19 2007-04-17 Biaxially oriented polyester film for molded part
KR1020087025445A KR101461458B1 (ko) 2006-04-19 2007-04-17 성형부재용 2축 배향 폴리에스테르 필름
EP07741737.6A EP2008812B1 (en) 2006-04-19 2007-04-17 Biaxially oriented polyester film for forming members
CN2007800141578A CN101426646B (zh) 2006-04-19 2007-04-17 成型部件用双轴取向聚酯膜
JP2007522858A JP5309564B2 (ja) 2006-04-19 2007-04-17 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-115307 2006-04-19
JP2006115307 2006-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007123095A1 true WO2007123095A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38624995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058301 WO2007123095A1 (ja) 2006-04-19 2007-04-17 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8354171B2 (ja)
EP (1) EP2008812B1 (ja)
JP (1) JP5309564B2 (ja)
KR (1) KR101461458B1 (ja)
CN (1) CN101426646B (ja)
CA (1) CA2649258C (ja)
WO (1) WO2007123095A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187732A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Schott Components Corp 感温ペレット型温度ヒューズ
JP2010018789A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2010189593A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toray Ind Inc 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2010229371A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toray Ind Inc 成形部材用ポリエステルフィルムおよび成形方法
JP2011255624A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム積層体とその製造方法
WO2012005097A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 東レ株式会社 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2012091324A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2012218154A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Plastics Inc 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム
JP2012224082A (ja) * 2011-04-07 2012-11-15 Toray Ind Inc 成形同時転写用積層フィルム
US20140001672A1 (en) * 2009-09-30 2014-01-02 Adeka Corporation Polyester resin composition, polyester fiber, polyester resin molded article, and process for production of nucleating agent for polyester resin
WO2018150997A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 東洋紡株式会社 ポリエステル系シーラントフィルム、積層体及び包装体
JP2021030723A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 二軸延伸ポリエステル薄膜及びその製造方法
WO2021079853A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 日東電工株式会社 積層体の製造方法、塗装物の製造方法、接合構造体の製造方法、熱転写シート、及び積層体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104116A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリエステルフィルムおよび金属調積層フィルム
JP2008258459A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toshiba Corp 発光装置及びその製造方法
CN102171288B (zh) * 2008-09-30 2013-08-14 东丽株式会社 聚酯膜
JP5564875B2 (ja) * 2009-09-29 2014-08-06 東レ株式会社 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
US9492987B2 (en) * 2010-12-24 2016-11-15 Toray Industries, Inc. Polyester film and laminate using same
TWI408044B (zh) * 2010-12-31 2013-09-11 Shinkong Materials Technology Corp 多功能聚酯薄膜及其製造方法
JP2013022887A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Mitsubishi Plastics Inc インサート成形用ポリエステルフィルム
JP5887824B2 (ja) * 2011-10-19 2016-03-16 東レ株式会社 成型用ポリエステルフィルム
WO2015156638A1 (ko) * 2014-04-11 2015-10-15 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용한 폴리에스테르 성형품, 이의 제조방법
US9492332B2 (en) * 2014-05-13 2016-11-15 Clopay Plastic Products Company, Inc. Breathable and microporous thin thermoplastic film
WO2016006578A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルムおよび離型用フィルム
WO2016027885A1 (ja) 2014-08-22 2016-02-25 三井化学株式会社 積層フィルムおよびそれを利用した包装袋
US10589490B2 (en) * 2015-02-27 2020-03-17 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film
PE20180807A1 (es) 2015-07-10 2018-05-09 Berry Plastics Corp Pelicula transpirable microporosa y metodo para fabricar la pelicula transpirable microporosa
EP3352239B1 (en) * 2015-09-16 2021-09-08 Toppan Printing Co., Ltd. Outer package material for electricity storage device, and method for manufacturing outer package material for electricity storage device
US11472085B2 (en) 2016-02-17 2022-10-18 Berry Plastics Corporation Gas-permeable barrier film and method of making the gas-permeable barrier film
EP3492535B1 (en) 2016-07-27 2021-12-29 Kuraray Co., Ltd. Film, decorated molded article having film adhered to surface of adherend, and method for manufacturing decorated molded article
CN106183270A (zh) * 2016-08-11 2016-12-07 苏州柯创电子材料有限公司 复合层聚酯薄膜
ES2924822T3 (es) 2017-02-03 2022-10-11 Spartech Llc Materiales de lámina de poliéster moldeable y envases de barrera reciclables fabricados a partir de ellos
CN113480757A (zh) * 2021-06-15 2021-10-08 浙江富晟科技股份有限公司 一种不涂底涂胶的高强度复合膜及其生产设备

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043212A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Oike Ind Co Ltd 積層体
JP2000094575A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Oike Ind Co Ltd 成形用金属薄膜積層体
JP2001072841A (ja) 1999-07-05 2001-03-21 Toray Ind Inc 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルムおよび成形加工積層体
JP2001514984A (ja) 1997-08-18 2001-09-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー マスキングフィルムを備えたペイントフィルムアセンブリおよびそのマスキング方法
JP2002003624A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Teijin Ltd ポリエステルフィルム
JP2002321277A (ja) 2001-04-26 2002-11-05 Mitsubishi Polyester Film Copp 高延性ポリエステルフィルム
JP2002337297A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toray Ind Inc 成形用積層ポリエステルフィルム
US6565955B2 (en) 1999-03-12 2003-05-20 Soliant Llc Bright indium-metallized formable film laminate
JP2003211606A (ja) 2002-01-17 2003-07-29 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成形部材表装用ポリエステルフィルム
JP2004001243A (ja) 2002-03-26 2004-01-08 Japan Wavelock Co Ltd 金属調加飾シート及びその製造方法、並びに、金属調加飾シート中間材
JP2005119043A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Kojima Press Co Ltd フィルムを用いた立体幾何学意匠賦形方法
JP2005138492A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyobo Co Ltd 成型用ポリエステルフィルム及びそれから得られたダミー容器
JP2005262447A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Wavelock Holdings Co Ltd 金属調加飾シート
JP2006051747A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Mitsubishi Polyester Film Copp 成形同時転写用ポリエステルフィルム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241129A (en) * 1978-12-15 1980-12-23 The Dow Chemical Company Delamination resistant multilayer metal/polymer composites
US4493872A (en) * 1983-12-05 1985-01-15 American Hoechst Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester
US4921764A (en) * 1987-12-28 1990-05-01 Hoechst Celanese Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting coating and having superior winding performance
US4971860A (en) * 1989-02-27 1990-11-20 Eastman Kodak Company Polyester sheet materials and molded articles and methods for the manufacture thereof
DE69320565T2 (de) * 1992-02-25 1999-04-08 Toray Industries, Inc., Tokio/Tokyo Bioxial orientierte und laminierte polyester film
US5795527A (en) * 1994-04-29 1998-08-18 Nissha Printing Co., Ltd. Method of manufacturing decorated article using a transfer material
CA2186935C (en) * 1995-10-02 2005-01-04 Masahiro Kimura Biaxially oriented polyester film to be formed into containers
JP3501623B2 (ja) 1997-06-18 2004-03-02 キヤノン株式会社 送信装置
US6136441A (en) * 1998-03-24 2000-10-24 General Electric Company Multilayer plastic articles
US6465101B1 (en) * 1998-04-28 2002-10-15 General Electric Company Multilayer plastic articles
US6818305B2 (en) * 1998-05-22 2004-11-16 Patent Holding Company Molding method and metal-covered component formed thereby
WO2000022601A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Yupo Corporation Etiquette pour moulage en moule
JP3976490B2 (ja) 2000-09-26 2007-09-19 帝人株式会社 多層ポリエステルフィルム
JP3754321B2 (ja) * 2001-05-21 2006-03-08 シャープ株式会社 結晶シート製造装置
US6670110B1 (en) * 2002-12-20 2003-12-30 Eastman Kodak Company Photographic multilayer film base comprising 1,4-cyclohexane dimethanol
JP2005290354A (ja) * 2003-09-03 2005-10-20 Toyobo Co Ltd 成型用ポリエステルフィルム
JP4300957B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-22 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2005119017A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Ube Ind Ltd 積層構造体
KR101426946B1 (ko) * 2003-11-28 2014-08-06 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 가식 시트, 가식 수지 성형품 및 그 제조 방법
JP4369273B2 (ja) 2004-03-31 2009-11-18 三井化学株式会社 樹脂組成物、そのシートおよび製造方法
JP2005297283A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 積層ポリエステルフィルム、成型用積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた成型部材
JP2006015675A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toray Ind Inc 建築材料用積層ポリエステルフィルム
WO2006104116A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリエステルフィルムおよび金属調積層フィルム
JP4839012B2 (ja) * 2005-04-05 2011-12-14 帝人デュポンフィルム株式会社 インモールド成形用ポリエステルフィルム
US20060244171A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Chuan-Shien Yu In-Mold Decoration process

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514984A (ja) 1997-08-18 2001-09-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー マスキングフィルムを備えたペイントフィルムアセンブリおよびそのマスキング方法
JP2000043212A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Oike Ind Co Ltd 積層体
JP2000094575A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Oike Ind Co Ltd 成形用金属薄膜積層体
US6565955B2 (en) 1999-03-12 2003-05-20 Soliant Llc Bright indium-metallized formable film laminate
JP2001072841A (ja) 1999-07-05 2001-03-21 Toray Ind Inc 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルムおよび成形加工積層体
JP2002003624A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Teijin Ltd ポリエステルフィルム
JP2002321277A (ja) 2001-04-26 2002-11-05 Mitsubishi Polyester Film Copp 高延性ポリエステルフィルム
JP2002337297A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toray Ind Inc 成形用積層ポリエステルフィルム
JP2003211606A (ja) 2002-01-17 2003-07-29 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成形部材表装用ポリエステルフィルム
JP2004001243A (ja) 2002-03-26 2004-01-08 Japan Wavelock Co Ltd 金属調加飾シート及びその製造方法、並びに、金属調加飾シート中間材
JP2005119043A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Kojima Press Co Ltd フィルムを用いた立体幾何学意匠賦形方法
JP2005138492A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyobo Co Ltd 成型用ポリエステルフィルム及びそれから得られたダミー容器
JP2005262447A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Wavelock Holdings Co Ltd 金属調加飾シート
JP2006051747A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Mitsubishi Polyester Film Copp 成形同時転写用ポリエステルフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2008812A4

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187732A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Schott Components Corp 感温ペレット型温度ヒューズ
JP2010018789A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2010189593A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toray Ind Inc 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2010229371A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toray Ind Inc 成形部材用ポリエステルフィルムおよび成形方法
US20140001672A1 (en) * 2009-09-30 2014-01-02 Adeka Corporation Polyester resin composition, polyester fiber, polyester resin molded article, and process for production of nucleating agent for polyester resin
JP2011255624A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム積層体とその製造方法
WO2012005097A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 東レ株式会社 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2012091324A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2012218154A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Plastics Inc 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム
JP2012224082A (ja) * 2011-04-07 2012-11-15 Toray Ind Inc 成形同時転写用積層フィルム
WO2018150997A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 東洋紡株式会社 ポリエステル系シーラントフィルム、積層体及び包装体
JPWO2018150997A1 (ja) * 2017-02-15 2019-12-12 東洋紡株式会社 ポリエステル系シーラントフィルム、積層体及び包装体
JP2021030723A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 二軸延伸ポリエステル薄膜及びその製造方法
US11607872B2 (en) 2019-08-20 2023-03-21 Nan Ya Plastics Corporation Biaxially stretched polyester film and method for producing the same
WO2021079853A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 日東電工株式会社 積層体の製造方法、塗装物の製造方法、接合構造体の製造方法、熱転写シート、及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5309564B2 (ja) 2013-10-09
CA2649258C (en) 2015-05-26
KR20090008243A (ko) 2009-01-21
CA2649258A1 (en) 2007-11-01
US20090311493A1 (en) 2009-12-17
US8354171B2 (en) 2013-01-15
EP2008812B1 (en) 2013-06-26
KR101461458B1 (ko) 2014-11-13
JPWO2007123095A1 (ja) 2009-09-03
CN101426646B (zh) 2013-10-09
CN101426646A (zh) 2009-05-06
EP2008812A1 (en) 2008-12-31
EP2008812A4 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309564B2 (ja) 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム
KR101248299B1 (ko) 2축 배향 폴리에스테르 필름 및 금속조 적층 필름
JP5428337B2 (ja) 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム、それを用いた成形用積層体及びその製造方法
WO2007094382A1 (ja) 成形部材用ポリエステルフィルム
JP6051869B2 (ja) 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
KR101848724B1 (ko) 성형용 2축 배향 폴리에스테르 필름
WO2010038655A1 (ja) ポリエステルフィルム
JP2010065065A (ja) 成形用ポリエステルフィルム
JP2012224082A (ja) 成形同時転写用積層フィルム
JP2008279705A (ja) 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム
JP5887824B2 (ja) 成型用ポリエステルフィルム
JP2008088410A (ja) 成形加工用表面保護ポリエステルフィルム
JP5115079B2 (ja) 成型転写箔用ポリエステルフィルム
JP2009220479A (ja) 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム及び成形用積層体
JP4923558B2 (ja) 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2004231727A (ja) 表面加工ポリエステルフィルムおよびそれを用いた転写箔
JP4826200B2 (ja) 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002337297A (ja) 成形用積層ポリエステルフィルム
JP2016159537A (ja) 成型用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2013001855A (ja) インサート成形用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007522858

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2649258

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087025445

Country of ref document: KR

Ref document number: 2007741737

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780014157.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12297332

Country of ref document: US