JP3501623B2 - 送信装置 - Google Patents

送信装置

Info

Publication number
JP3501623B2
JP3501623B2 JP16118997A JP16118997A JP3501623B2 JP 3501623 B2 JP3501623 B2 JP 3501623B2 JP 16118997 A JP16118997 A JP 16118997A JP 16118997 A JP16118997 A JP 16118997A JP 3501623 B2 JP3501623 B2 JP 3501623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
information
extension
terminal device
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16118997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH118870A (ja
Inventor
康二朗 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16118997A priority Critical patent/JP3501623B2/ja
Priority to US09/092,268 priority patent/US6567508B2/en
Publication of JPH118870A publication Critical patent/JPH118870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501623B2 publication Critical patent/JP3501623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールを送信
する通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】着信時に、誰からの電話なのかが通知さ
れるサービスがある。
【0003】そして、着信に応答した場合に、誰からど
のような用件だったかを、不在者等に伝言する必要があ
る場合、電子メールを利用してテキストのメールで伝言
することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、着信時
に、誰からの電話なのかを知るためには、そのサービス
に対応した通信装置が必要だった。
【0005】また、伝言に、電子メールを使おうとする
と操作が面倒だったりするので、現実的には、手書きで
伝言メモを書き、不在者の机に運ぶことが多かった。
【0006】手書きのメモでは、紛失したりして、不在
者に伝わらない等のトラブルを生じることがあった。な
お、米国特許5619557号、特開平3−23786
0号には、このような欠点を改善するための提案がなさ
れている。
【0007】本発明は上述した従来の欠点を改善し、オ
フィスの生産性向上に寄与することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、情報線(5)を介して第1及び第2の端
末装置(4−1、4−2)に接続される送信装置(8)
であって、構内交換機(10)の内線に接続された第1
の通信装置(3−1)に対応する前記第1の端末装置
(4−1)の情報線(5)上のアドレス、及び、前記構
内交換機(10)の内線に接続された第2の通信装置
(3−2)に対応する前記第2の端末装置(4−2)の
情報線(5)上のアドレスを記憶する記憶手段と、前記
構内交換機(10)の内線に接続された第1の通信装置
(3−1)を宛先とする着信に前記第2の通信装置(3
−2)が代理応答する時に、前記第1の通信装置(3−
1)に対応して前記記憶手段に記憶された第1の端末装
置(4−1)のアドレスを含む情報を、前記第2の通信
装置(3−2)に対応して前記記憶手段に記憶された第
2の端末装置(4−2)のアドレスに送信する送信手段
を有することを特徴とする。
【0009】 また、本発明は、構内交換機(10)の
内線に接続された第1の通信装置(3−1)を宛先とす
る着信に前記構内交換機(10)の内線に接続された第
2の通信装置(3−2)が代理応答する時に、前記第1
の通信装置(3−1)に対応する第1の端末装置(4−
1)及び前記第2の通信装置(3−2)に対応する第2
の端末機器(4−2)と情報線(5)を介して接続され
た送信装置(8)が、前記第1の通信装置(3−1)に
対応する第1の端末装置(4−1)のアドレスを含む情
報を、前記第2の通信装置(3−2)に対応する第2の
端末装置(4−2)に送信することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態を示
すブロック図である。図において、(1-1)〜(1-n)は情報
通信部、(2-1)〜(2-n)は情報表示入力部、(3-1)〜(3-n)
は通信装置(電話機など通話機能を持つ装置)、(4-1)
〜(4-n)は端末装置(nは自然数)、(5)は情報線(Ether
net LAN等)、(6)は情報蓄積部、(7)は情報制御部、(8)
は情報制御蓄積装置、(9)は内線、(10)は構内交換機、
(11)は公衆網、(12)は通信装置(電話機など通話機能を
持つ装置)である。
【0011】情報制御蓄積装置(8)は、呼び出し応答用
の情報である後述の代理応答情報を電子メールとして送
信する送信装置である。
【0012】ここで、通信装置(3-1)〜(3-n)は、構内交
換機(10)の内線に接続された電話機能を有するいわゆる
内線端末である。また、端末装置(4-1)から(4-n)は、例
えば、LAN等の情報線(5)に接続されたパーソナルコンピ
ュータである。通信装置(3-1)〜(3-n)と構内交換装置(1
0)の間、及び、情報制御蓄積装置(8)と構内交換装置(1
0)の間の内線(9)はアナログ信号伝送用であり、情報線
(5)は、デジタル信号伝送用である。内線(9)による接続
手順は、ダイヤル信号と呼び出し信号を用いたアナログ
手順であり、情報線(5)による接続手順はそれとは異な
り、LAN用に定められた様々なデジタル手順の内の予め
定められた一つである。この端末装置(4-1)〜(4-n)は、
情報線(5)を介して通信を行い、構内交換機(10)を介し
た通信は行わない。
【0013】図2は、図1中の情報通信部(1-1)〜(1-n)
の詳細を示すブロック図である。図において、(13)は情
報線(5)を介して通信するためのネットワークインターフェース部、(1
4)は代理応答情報受信部、(15)は伝言送受信部、(16)は
スケジュール送受信部である。情報通信部(1-1)から(1-
n)は、例えば、いわゆるパソコンのLANインターフェー
スやCPU、メモリーから構成される。
【0014】図3は、図1中の情報表示入力部(2-1)〜
(2-n)の詳細を示すブロック図である。図において、(1
7)は表示装置、(18)は情報表示部、(19)は鍵盤装置、(2
0)は情報入力部である。情報表示入力部(2-1)〜(2-n)
は、例えば、いわゆるパソコンのディスプレーやキーボ
ード等から構成される。
【0015】図4は、図1中の情報蓄積部(6)の詳細を
示すブロック図である。図において、(21)はデータベー
ス制御部、(22)はスケジュールデータベース、(23)は内
線番号データベース、(24)は発信者の電話番号に対応し
て発信者の名前を記憶する発信者データベースである。
【0016】スケジュールデータベース(22) には、通
信装置(3-1)〜(3-n)の使用者A〜Nの夫々が在席中か不
在か、不在であれば、代理応答者が記憶される。ここ
で、各使用者、代理応答者に対応して、内線番号と対応
する端末装置の情報線(5)上のメールアドレスが記憶さ
れる。
【0017】図5は、図1中の情報制御部(7)の詳細を
示すブロック図である。図において、(25)は内線(9)を
介して構内交換機(10)と通信するための回線インターフ
ェース部、(26)は発信者電話番号取得部、(27)はトーン
信号取得部、(28)は音声認識部、(29)は呼制御部、(30)
は音声ガイダンス部、(31)は発信者検索部、(32)は着信
該当者検索部、(33)はスケジュール検索更新部、(34)は
スケジュール送受信部、(35)は代理応答情報送信部、(3
6)は情報線(5)を介して端末装置(4-1)〜(4-n)と通信す
るためのネットワークインターフェース部である。(70)
は、情報制御部(7)全体の制御を行う主制御部であり、
記憶部(70M)を有する。
【0018】発信者電話番号取得部(26)は、公衆網(11)
から通知される発信者番号を検出する。トーン信号取得
部(27)は、内線(9)からのPB信号、リングバックトー
ン、ビジートーン等を検出する。呼制御部(29)は、内線
(9)からの着信の検出、内線(9)へのダイヤル信号の送出
等を行う。代理応答情報送信部(35)は、主制御部(70)の
制御のもとに後述の代理応答情報を生成し、情報線(5)
に送信する。
【0019】図6に、本発明の実施の形態において、端
末装置(4-1)、端末装置(4-2)、情報制御蓄積装置(8)、
通信装置(12)の関係を示す。
【0020】図7は、本発明の実施の形態において、情
報表示部(18)に表示される画面例である。
【0021】図8に、本発明の実施の形態の情報制御装
置(7)の記憶部(70M)に格納された主制御部(70)のプログ
ラムを表わすフローチャートを示す。このフローチャー
トにより示されるプログラムは、製造時に記憶部(70M)
に書込んでおいてもよいし、また、情報制御部(7)に設
けられた不図示のディスクメモリリーダにより記憶部(7
0M)に格納してもよいし、端末装置(4-1)〜(4-n)から記
憶部(70M)に転送してもよい。
【0022】なお、図1、図2、図3の中で、(1-1)〜
(1-n)、(2-1)〜(2-n)、(13)〜(20)は、(4-1)〜(4-n)の
各端末装置で共通であるが、説明の便宜上(1-n)…(20-
n)のように記述する。
【0023】不在者Aは通信装置(3-1)と端末装置(4-1)
を使用し、不在者Aの代理応答者Bは通信装置(3-2)と
端末装置(4-2)を使用し、不在者Aへの発信者Cは通信
装置(12)を使用するとして説明する。
【0024】不在者Aは、離席する前に端末装置(4-1)
の情報入力部(20-1)より不在時間、代理応答者、コメン
ト(代理応答者への伝言)を入力し、スケジュール送受
信部(16-1)、ネットワークインターフェース部(13-1)、
ネットワークインターフェース部(36)、スケジュール送
受信部(34)、スケジュール検索更新部(33)、データベー
ス制御部(21)を介してスケジュールデータベース(22)に
代理応答スケジュールを登録する。
【0025】なお、不在時間、代理応答者は、通信装置
(3-1)から内線(9)を介して情報制御蓄積装置(8)に電話
をかけ、音声ガイダンス部(30)からの音声ガイダンスに
従って登録するようにしてもよい。情報制御蓄積装置
(8)において、外線からの着信と内線からの着信は、呼
び出し信号のパターンに応じて識別可能である。
【0026】スケジュールデータベース(22)には、不在
者Aの通信装置(3-1)の電話番号に対応して、不在者A
の端末装置(4-1)のメールアドレスと代理応答者Bの通
信装置(3-2)と端末装置(4-2) のメールアドレスが記憶
される。
【0027】不在者Aへの発信者Cが、通信装置(12)の
発信回路を利用して、公衆網(11)を介して、構内交換機
(10)に電話をかけると、構内交換機(10)は、予め登録さ
れた設定に従って、かかってきた電話を、内線(9)を介
して情報制御制御蓄積装置(8)に着信させる。
【0028】情報制御蓄積装置(8)は、回線インターフ
ェース部(25)を介し、呼制御部(29)で内線(9)からの呼
出信号を検出すると(ステップS10),内線(9)を捕
捉することにより、着信に応答し、ステップS20で、
以下に説明する着信応答処理を実行する。構内交換機(1
0)は、情報制御蓄積装置(8)が着信に応答すると、情報
制御蓄積装置(8)と公衆網(11)を接続する。公衆網(11)
は、構内交換装置(10)と通信装置(12)を接続する。以上
により、情報制御蓄積装置(8)と通信装置(12)が接続さ
れる。
【0029】かかってきた電話について、情報制御蓄積
装置(8)は、発信者電話番号取得部(26)によって通信装
置(12)の電話番号を取得し、さらに発信者検索部(31)
が、取得した電話番号から、データベース制御部(21)を
介して発信者データベース(24)を検索することによりC
からの電話であることを判断し、Cの名前を得る。同時
に情報制御蓄積装置(8)は、音声ガイダンス部(30)によ
り「内線番号を入力してください」という旨の音声ガイ
ダンスを、内線(9)、構内交換機(10)、公衆網(11)を介
して、通信装置(12)に対して流す。
【0030】なお、発信者電話番号取得部(26)は、公衆
網(11)の発信者電話番号通知機能を利用して通信装置(1
2)の電話番号を取得する。すなわち、構内交換機(10)
は、公衆網(11)から通知された発信者の電話番号を、そ
のまま、内線(9)を介して情報制御蓄積装置(8)に出力す
る。発信者電話番号取得部(26)は、その発信者の電話番
号を検出する。
【0031】ガイダンスを聞いたCは通信装置(12)から
Aの内線番号をトーン信号または音声で入力する。情報
制御蓄積装置(8)は、トーン信号で入力された場合には
トーン信号取得部(27)を介して、音声で入力された場合
には音声認識部(28)を介して内線番号を認識する。情報
制御蓄積装置(8)は、認識された内線番号をキーに着信
該当者検索部(32)、データベース制御部(21)を介して内
線番号データベース(23)を検索し、A宛ての電話である
ことを判断する。
【0032】なお、公衆網(11)がISDNであれば、被呼者
の内線番号は、セットアップメッセージ中のサブアドレ
ス情報として伝達することができる。
【0033】情報制御蓄積装置(8)は、A宛ての電話で
あることを判断した後に、スケジュール検索更新部(3
3)、データベース制御部(21)を介してスケジュールデー
タベース(22)を検索し、ステップS30で、現在Aが不
在であり、Bが代理応答者に設定されていることを判断
する。すなわち、データベース制御部(21)は、現在の時
刻を示す時計を内蔵し、現在の時刻とスケジュールデー
タベース(22)に格納されたAの不在時間を比較して、A
が不在であると判断し、さらに、代理応答者としてBが
登録されていることを判断する。
【0034】なお、端末装置(4-1)からAが不在である
こと及び転送先をスケジュールデータベース(22)に登録
し、後で、端末装置(4-1)からAが帰席したことがスケ
ジュールデータベース(22)に登録されるまでは、Aは不
在と判断して転送先Bに転送するようにしてもよい。
【0035】情報制御蓄積装置(8)は、呼制御部(29)に
より回線インターフェース部(25)、内線(9)、構内交換
機(10)を介してCからの電話をBの通信装置(3-2)に転
送する。すなわち、情報制御蓄積装置(8)は、ステップ
S41で、呼制御部(29)により、Aの代理応答者として
スケジュールデータベース(22)に登録されているBの内
線番号に対応するダイヤル信号を、内線(9)を介して構
内交換機(10)に送出する。
【0036】この時、発信者Cの通信装置(12)は、構内
交換機(10)により保留される。
【0037】情報制御蓄積装置(8)は、トーン信号取得
部(27)で通信装置(3-2)からのリングバックトーンを検
出したら、代理応答情報送信部(35)により、ネットワー
クインターフェース部(36)、情報線(5)、ネットワーク
インターフェース部(13-2)、代理応答情報受信部(14-
2)、表示装置(17-2)を介して、代理応答情報を情報表示
部(18-2)に表示する。
【0038】この代理応答情報は、Aへの伝言の作成用
の情報である。
【0039】表示を見たBは受話器を上げる前に、現在
鳴っている電話がCからの電話をAの代理に応答するこ
と、不在者Aからのコメントを確認できる。
【0040】Bの情報表示部(18-2)に表示された代理応
答情報は図7に例示されるものであり、不在者Aからの
コメント(伝言)(ここでは、ABC商事から電話があ
ったら、明日の待ち合わせ場所と時間を聞いておいて欲
しいこと)、不在者Aのメールアドレス、発信者名、発
信者電話番号が自動的に表示されるものである。また簡
易用件が「電話してください、至急電話してください、
また電話します、電話がありました」の4つの中から選
択でき、前記自動的に表示された情報とあわせることに
より簡単に伝言メモが完成する。さらに詳細な伝言があ
る場合にはテキスト、音声で情報を追加することができ
る。
【0041】送信ボタンを押すと、伝言送受信部(15-
2)、ネットワークインターフェース部(13-2)を介して情
報線(5)上のAの端末装置(4-1)のメールアドレスに代理
応答情報を送信することにより、Aに伝言を送信するこ
とができる。
【0042】すなわち、情報制御蓄積装置(8)は、代理
応答情報送信部(35)により、ステップS42で、コメン
ト、不在者メールアドレス、発信者名、発信者電話番
号、簡易用件を含む代理応答情報を作成し、ネットワー
クインターフェース部(36)、情報線(5)を介して、電子
メールとして、情報線(5)上の代理応答者の端末装置(4-
2)の電子メールアドレスを宛先情報として付して送信す
る。この代理応答者の端末装置(4-2)のメールアドレス
もAに対応してスケジュールデータベース(22)に予め登
録されている。
【0043】ここで、コメントは、AからBへのコメン
トとして、スケジュールデータベース(22)に登録されて
いる。不在者の電子メールアドレスは、スケジュールデ
ータベース(22)にAのスケジュールに対応して予め登録
されている。発信者電話番号は、発信者電話番号取得部
(26)により取得された発信者Cの電話番号を用いる。発
信者名称は、発信者Cの電話番号によって発信者データ
ベース(24)から検索された発信者Cの名前を用いる。簡
易用件は、先の4通りの用件が予め代理応答情報送信部
(35)に登録されており、代理応答情報送信部(35)は、こ
れらの情報を組み合わせて、代理応答情報を送信する。
本実施の形態では、情報制御部(7)は、代理応答者が代
理応答情報の送信を指定すると、代理応答情報が、代理
応答情報中の不在者メールアドレスを宛先情報として付
した電子メールとして情報線(5)に送信される様に、代
理応答情報を作成する。
【0044】なお、コメントがAから登録されなけれ
ば、代理応答情報にコメントは含めない。また、発信者
番号が得られない場合も、同様である。簡易用件の内容
は、使用者が適当に設定可能である。
【0045】代理応答者Bが通信装置(3-2)により応答
すると、情報制御蓄積装置(8)は、トーン信号取得部(2
7)によりリングバックトーンが検出されなくなるので、
呼制御部(29)により捕捉された内線(9)を切断する。内
線(9)が切断されると、構内交換機(10)は、通信装置(1
2)の保留を解除し、通信装置(12)と通信装置(3-2)を接
続する。したがって、代理応答者Bと発信者Cが接続さ
れる。
【0046】代理応答者Bが端末装置(4-2)から端末装
置(4-1)に代理情報を送信すると、席に戻ったAは、端
末装置(4-1)のネットワークインターフェース部(13-
1)、伝言送受信部(15-1)を介して代理情報をを受信し、
情報表示部(18-1)によりBからの伝言を確認することが
できる。
【0047】なお、Cからの電話をBに転送して、トー
ン信号取得部(27)がリングバックトーンを検出せずに、
ビジートーンを検出した場合、Bへの転送を中止し、通
信装置(3-3)に転送する。この場合、代理応答情報は端
末装置(4-3)に送信する。
【0048】また、Aが在籍中であれば、情報制御蓄積
装置(8)は、着信を通信装置(3-1)に転送する。この場
合、代理応答情報は送信しない。
【0049】さらに、不在者Aは、代理応答スケジュー
ルとして、代理応答者が電話に出られない場合の代理応
答グループをスケジュールデータベース(22)に登録する
こともできる。
【0050】この場合、代理応答者が不在、話中により
電話に出られなければ、呼制御部(29)は、代理応答グル
ープに属する通信装置に着信を転送する。
【0051】また、代理応答情報送信部(35)は、着信を
転送された代理応答グループの通信装置に対応する端末
装置に対して、電子メールを送信する。
【0052】 以上の説明では、構内交換機(10)の
内線(7)に接続された情報制御蓄積装置(8)から情
報線(5)を介して端末装置(4−2)に電子メールを
送り、通信装置(3−2)の使用者に、発信者を知らせ
た。また、発信者である通信装置(12)により指定さ
れた宛先が通信装置(3−1)で、その着信を通信装置
(3−2)で応答する場合、情報制御蓄積装置(8)で
一旦、応答し、通信装置(12)の名前などの識別情報
や、通信装置(3−1)宛ての着信の代理応答であるこ
とを電子メールとして端末装置(4−2)に送信した。
その電子メールに端末装置(4−1)のアドレスを含め
ることにより、端末装置(4−2)から端末装置(4−
1)へ伝言を電子メールとして簡単に送ることができる
様にした。
【0053】しかしながら、本発明は上記の実施の形態
に限定されるものではない。
【0054】すなわち、以上の説明では、情報制御蓄積
装置(8)を構内交換機(10)の内線に接続したが、情報制
御蓄積装置(8)を構内交換機(10)に内蔵するようにして
もよい。
【0055】この場合、構内交換機(10)は、公衆網(11)
から着信すると、内蔵する情報制御蓄積装置(8)に接続
された情報線(5)を介して、代理応答者の端末装置に代
理応答情報を電子メールとして送信する。
【0056】さらに、被呼者の内線番号は、いわゆるダ
イヤルインサービスにより特定するようにしてもよい。
【0057】また、転送時以外でも、着信時に、発信者
情報と簡易用件を含む着信応用情報を、電子メールとし
て、着信に応答する通信装置に対応する端末装置の情報
線上のアドレスに送信してもよい。
【0058】また、通信装置(3-1)と端末装置(4-1)、・・
・通信装置(3-n)と端末装置 (4-n)は独立していても、同
一の筐体のハンドセット付パソコンでもよい。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、構内交換機の内線に接
続された第1の通信装置を宛先とする着信に第2の通信
装置が代理応答する時に、第1の通信装置に対応する第
1の端末装置のアドレスを含む情報を、第2の通信装置
に対応する第2の端末装置に送信することにより、第2
の端末装置で入力した伝言を、簡単な操作で、第1の端
末装置へ送信することができる。
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【0067】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1中の情報通信部(1)の詳細を示すブロック
図である。
【図3】図1中の情報表示入力部(2)の詳細を示すブロ
ック図である。
【図4】図1中の情報蓄積部(6)の詳細を示すブロック
図である。
【図5】図1中の情報制御部(7)の詳細を示すブロック
図である。
【図6】本発明の実施の形態を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態の画面を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態のフローチャートである。
【符号の説明】
(6) 記憶手段である情報蓄積部、 (7) 情報制御部、 (8) 送信装置である制御情報制御蓄積部、 (25) 回線インターフェース部、 (26) 発信者電話番号取得部、 (27) トーン信号取得部、 (28) 音声認識部、 (29) 呼制御部、 (30) 音声ガイダンス部、 (31) 発信者検索部、 (32) 着信該当者検索部、 (33) スケジュール検索更新部、 (34) スケジュール送受信部、 (35) 代理応答情報送信部、 (36) ネットワークインターフェース部、

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報線を介して第1及び第2の端末装置
    接続される送信装置であって、 構内交換機の内線に接続された第1の通信装置に対応す
    前記第1の端末装置の情報線上のアドレス、及び、前
    記構内交換機の内線に接続された第2の通信装置に対応
    する前記第2の端末装置の情報線上のアドレスを記憶す
    る記憶手段と、前記 構内交換機の内線に接続された第1の通信装置を宛
    先とする着信に前記第2の通信装置が代理応答する時
    に、前記第1の通信装置に対応して前記記憶手段に記憶
    された第1の端末装置のアドレスを含む情報を、前記第
    2の通信装置に対応して前記記憶手段に記憶された第2
    の端末装置のアドレスに送信する送信手段を有すること
    を特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の送信装置において、 前記送信手段は、前記情報を電子メールとして送信する
    ことを特徴とする送信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の送信装置において、 前記送信手段は、第1の端末装置のアドレスと発信者の
    識別情報を含む情報を送信することを特徴とする送信装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の送信装置において、 構内交換機の内線に接続する手段と、構内交換機からの
    着信を第2の通信装置に転送する手段を更に有すること
    を特徴とする送信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の送信装置において、 着信に応答する手段と、発信者から宛先を特定する情報
    を受信する受信する受信手段を更に有することを特徴と
    する送信装置。
  6. 【請求項6】 構内交換機の内線に接続された第1の
    信装置を宛先とする着信に前記構内交換機の内線に接続
    された第2の通信装置が代理応答する時に、前記第1の
    通信装置に対応する第1の端末装置及び前記第2の通信
    装置に対応する第2の端末機器と情報線を介して接続さ
    れた送信装置が、前記第1の通信装置に対応する第1の
    端末装置のアドレスを含む情報を、前記第2の通信装置
    に対応する第2の端末装置に送信することを特徴とする
    送信方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の送信方法において、 上記情報を電子メールとして送信することを特徴とする
    送信方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の送信方法において、 第1の端末装置のアドレスと発信者の識別情報を含む情
    報を送信することを特徴とする送信方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の通信方法において、 構内交換機の内線を介した着信を、第2の通信装置に転
    送するステップを更に有することを特徴とする送信方
    法。
  10. 【請求項10】 構内交換機の内線に接続された第1の
    通信装置を宛先とする着信に前記構内交換機の内線に接
    続された第2の通信装置が代理応答する時に、前記第1
    の通信装置に対応する第1の端末装置及び前記第2の通
    信装置に対応する第2の端末機器と情報線を介して接続
    された送信装置が、前記第1の通信装置に対応する第1
    の端末装置のアドレスを含む情報を、前記第2の通信装
    置に対応する第2の端末装置に送信する送信プログラム
    を記憶した記憶媒体。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の記憶媒体におい
    て、 前記情報を電子メールとして送信することを特徴とする
    記憶媒体。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の記憶媒体におい
    て、 構内交換装置の内線に接続された第1の通信装置を宛先
    とする着信に対して第2の通信装置で代理応答するかを
    判断し、その判断の結果に応じて、第1の通信装置に対
    応する第1の端末装置のアドレスを含む情報を、第2の
    通信装置に対応する第2の端末装置に送信することを特
    徴とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の記憶媒体におい
    て、 第1の端末装置のアドレスと発信者の識別情報を含む情
    報を送信することを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載の記憶媒体におい
    て、 構内交換機の内線を介した着信を第2の通信装置に転送
    するステップをさらに有することを特徴とする記憶媒
    体。
JP16118997A 1997-06-18 1997-06-18 送信装置 Expired - Lifetime JP3501623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16118997A JP3501623B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 送信装置
US09/092,268 US6567508B2 (en) 1997-06-18 1998-06-05 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16118997A JP3501623B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118870A JPH118870A (ja) 1999-01-12
JP3501623B2 true JP3501623B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=15730287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16118997A Expired - Lifetime JP3501623B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6567508B2 (ja)
JP (1) JP3501623B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1198113A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-17 Dansk Mobiltelefon I/S Intelligent Call Manager for routing calls to subscriber's fixed or mobile telephone according to availability
MY132654A (en) * 2000-10-31 2007-10-31 Vms Tech Sdn Bhd A paging system
JP2002209017A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム
GB0107721D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Group 3 Technology Ltd Communications module for controlling the operation of a private branch exchange
US7502457B2 (en) * 2002-02-28 2009-03-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Outbound call rules routing
US7616750B2 (en) * 2005-02-25 2009-11-10 Microsoft Corporation Method and system for forwarding telephone calls based on presence information
US20070083918A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Cisco Technology, Inc. Validation of call-out services transmitted over a public switched telephone network
US8243895B2 (en) * 2005-12-13 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Communication system with configurable shared line privacy feature
WO2007123095A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Toray Industries, Inc. 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4690274B2 (ja) * 2006-09-08 2011-06-01 Necアクセステクニカ株式会社 伝言メール送信システム、伝言メール送信方法、プログラム及びip電話アダプタ
JP4844332B2 (ja) * 2006-10-04 2011-12-28 株式会社ナカヨ通信機 内線電話システム、主装置および内線電話機
US8687785B2 (en) 2006-11-16 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Authorization to place calls by remote users
KR101357158B1 (ko) * 2007-03-15 2014-02-03 삼성전자 주식회사 화상 통신용 디스플레이 장치 및 화상 통신 방법
KR20090001090A (ko) * 2007-06-29 2009-01-08 삼성전자주식회사 화상통신장치 및 그 제어방법
US8817061B2 (en) * 2007-07-02 2014-08-26 Cisco Technology, Inc. Recognition of human gestures by a mobile phone

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254958A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 着信転送方式
JPS62163445A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Mitsubishi Electric Corp 電話切換装置
JP2664947B2 (ja) 1988-08-24 1997-10-22 キヤノン株式会社 通信システム
US5008930A (en) * 1989-10-24 1991-04-16 At&T Bell Laboratories Customer definable integrated voice/data call transfer technique
JPH03237860A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Hitachi Ltd メッセージウェイティング方式
DE69121939T2 (de) 1990-02-23 1997-02-27 Canon Kk Fernsprechvermittlungsanlage und -verfahren
US5228073A (en) * 1991-07-22 1993-07-13 Smith Frederick D Call identification display system
US5649004A (en) * 1992-04-28 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Private branch exchange
JPH06338948A (ja) 1993-05-28 1994-12-06 Canon Inc 電話交換装置
US5619557A (en) * 1995-07-10 1997-04-08 Rockwell International Corporation Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data
JPH0946503A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp ファクシミリ送信結果通知方法
US5907611A (en) * 1997-04-11 1999-05-25 Rockwell International Corp. Apparatus and method for identifying records of overflowed ACD calls
US6041116A (en) * 1997-05-05 2000-03-21 Aspect Telecommunications Corporation Method and apparatus for controlling outbound calls

Also Published As

Publication number Publication date
US6567508B2 (en) 2003-05-20
US20020048352A1 (en) 2002-04-25
JPH118870A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2176976C (en) User initiated soft call park with recorded voice comfort notification
US6542591B1 (en) Method and system for caller identification callback lists
JP3501623B2 (ja) 送信装置
JPS6260349A (ja) メツセ−ジ受信兼検索装置
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
JPH118690A (ja) 不在応答電話システム
JP3883104B2 (ja) 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置
CN1659853B (zh) 用于识别电信用户的方法
US6314124B1 (en) Method and system for remote answer of a telephone call
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPH0983651A (ja) 交換装置
JP3145238B2 (ja) 電話システム
JPH0234223B2 (ja)
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JPH11163972A (ja) 転送機能を備えた電話機
JP3692651B2 (ja) 電話通信方法及び電話通信端末
JPH09163439A (ja) 電話交換システム
JPH0234226B2 (ja) Wachushorihoshiki
JP3991646B2 (ja) 設定情報管理システム、ボタン電話装置およびサービスセンタ装置
JPH11355820A (ja) 構内交換機および音声メール装置ならびに交換システムおよび交換方法
JPS6224753A (ja) 音声呼出機能付電話端末
JPH09130499A (ja) 端末アダプタ内蔵型通信装置
JPH07154481A (ja) 情報通信システム
JPH0856255A (ja) 電話応答システム及び電話応答方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term