WO2007055296A1 - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007055296A1
WO2007055296A1 PCT/JP2006/322402 JP2006322402W WO2007055296A1 WO 2007055296 A1 WO2007055296 A1 WO 2007055296A1 JP 2006322402 W JP2006322402 W JP 2006322402W WO 2007055296 A1 WO2007055296 A1 WO 2007055296A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
housing
electric power
power steering
worm
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322402
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Oshima
Shigeru Endou
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005325958A external-priority patent/JP2007131144A/ja
Priority claimed from JP2006276171A external-priority patent/JP2008094176A/ja
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to US12/093,234 priority Critical patent/US20090266640A1/en
Priority to DE112006003088T priority patent/DE112006003088T5/de
Publication of WO2007055296A1 publication Critical patent/WO2007055296A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19623Backlash take-up

Definitions

  • the present invention relates to an electric power steering device, and more particularly to a small and lightweight electric power steering device.
  • An electric power steering device detects a steering torque and other signals generated in a steering shaft by operating a steering wheel, drives an electric motor based on the detection signal, and outputs it via a speed reducer Rotating shaft to assist steering force
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-312087
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 9-30432
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-219708
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art, and provides an electric power steering device capable of achieving a small size and light weight without lowering the output by increasing heat transfer. For the purpose.
  • the rotating shaft of the electric motor is rotatably supported by two ball bearings, and the outer ring of the worm side ball bearing is directed to the outer ring of the other bearing.
  • a bearing preloading device that applies preload to two bearings and eliminates backlash by pressing them is installed.
  • the preload may increase the operating torque of the bearing, increase the operating torque of the entire steering system, and so-called steering wheel return may be deteriorated.
  • a worm preload device may be provided in the vicinity of the ball bearing on the worm side in order to eliminate backlash between the tooth surfaces when the worm and the worm wheel are combined (see Patent Document 3). ). Providing such a worm preload device makes it difficult to provide a bearing preload device. In addition, if the motor output is increased, heat generation will increase, and it will be difficult to reduce the size in order to sufficiently dissipate the heat.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is compact and supports the rotating shaft of the electric motor without backlash (inside the bearing, the backlash of the worm / worm wheel coupling portion, etc.). It is an object of the present invention to provide an electric power steering device that can be used.
  • a motor attached to the housing and rotating a rotating shaft
  • An output shaft that outputs steering force to steer the wheels
  • a power transmission mechanism for connecting the rotating shaft of the motor and the output shaft so that power can be transmitted
  • the power transmission mechanism includes a worm formed integrally with the rotating shaft, and a worm wheel coupled to the output shaft.
  • a motor attached to the housing and rotating a rotating shaft
  • An output shaft that outputs steering force to steer the wheels
  • a power transmission mechanism for connecting the rotating shaft of the motor and the output shaft so that power can be transmitted
  • the power transmission mechanism includes a worm formed integrally with the rotary shaft, and a worm wheel connected to the output shaft,
  • the housing force of the power transmission mechanism formed integrally serves as at least a part of the frame of the motor.
  • the power transmission mechanism has a worm integrally formed with the rotating shaft and a worm wheel connected to the output shaft. It is possible to provide a compact and simple electric power steering device that can support the shaft without play in the rotational direction.
  • the power transmission mechanism is Since it has a worm formed integrally with the rotating shaft and a worm wheel connected to the output shaft, the rotating shaft can be supported with little play, and a compact and simple electric power steering device can be provided. Can be provided.
  • the integrally formed housing of the power transmission mechanism also serves as at least a part of the frame of the motor, the thermal power generated by the motor force can be reduced. The heat is transferred through and discharged to the outside. As a result, compared to the case where the housing and the frame are separate, the heat transfer performance is greatly improved, and the cooling effect of the motor is enhanced, thereby increasing the output of the motor while reducing the size and weight. As a result, the entire electric power steering apparatus can be reduced in size.
  • the housing of the power transmission mechanism is separate from the motor frame, the motor is assembled, so a partition plate and a flange for mounting may be provided on the frame side. Space is required.
  • a partition plate becomes unnecessary, and the motor can be reduced in size accordingly.
  • the coil wire of the motor that is the source of heat, the heat capacity and the surface area are large, and the distance to the housing of the power transmission mechanism is shortened. I can expect. Power!
  • it is not necessary to provide a flange, which is necessary when the housing of the power transmission mechanism is separate from the motor frame it is possible to reduce the size and weight of the electric power steering device.
  • the housing of the power transmission mechanism surrounds at least the rotor and the stator of the motor because heat generated by the coil winding force can be more efficiently transmitted to the housing side.
  • the motor is a brushless motor!
  • the housing of the power transmission mechanism is made of aluminum, aluminum alloy, magnesium, or magnesium alloy, it generally has a higher thermal conductivity than iron, and thus heat conductivity can be improved. Also, because the motor can be small and light weight! [0020] When the rib of the housing of the power transmission mechanism is disposed at least in the vicinity of the connecting portion of the brushless motor, the strength of the housing can be increased and the surface area of the housing can be increased, thereby increasing the surface of the brushless motor. The heat dissipation of motor power can also be promoted.
  • the rotating shaft is supported by the housing via a four-point contact ball bearing, the rotating shaft is coupled with a worm formed integrally with the rotating shaft so that the rotating shaft is prevented from being loose. Can be supported.
  • worm preload mechanism that applies preload to the tooth surface of the worm and the tooth surface of the worm wheel meshed therewith.
  • the rotary shaft is supported at both ends by two bearings with respect to the housing, and the bearing supported on the motor side is a four-point contact ball bearing.
  • the housing is preferably integrated with a frame of the motor. “Integrated” includes both partially integrated and fully integrated.
  • the material of the housing is preferably aluminum, an aluminum alloy, magnesium, or a magnesium alloy.
  • FIG. 1 is a schematic view of a steering mechanism including an electric power steering apparatus 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of electric power steering apparatus 100 used in the present embodiment, indicated by arrow II in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the configuration of FIG.
  • FIG. 4 (a) is a view of the configuration of FIG. 3 taken along the line IV-IV and viewed in the direction of the arrow, and FIG. 4 (b) is shown by arrow IVB in FIG. 4 (a). It is a figure which expands and shows a site
  • FIG. 5 is an enlarged view showing an arrow V part in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a view of the configuration of FIG. 5 taken along the VI-VI line and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 7 is a perspective view of a worm preload mechanism 120.
  • FIG. 8 is an exploded view of the worm preload mechanism 120.
  • FIG. 9 is a perspective view of a housing according to a modified example.
  • FIG. 10 is a schematic view of a steering mechanism including an electric power steering apparatus 100 that is useful for another embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a steering mechanism including a column type electric power steering apparatus 100 according to the present embodiment.
  • a tubular column 15 is supported on a vehicle body 26 via a bracket 24 so as to be movable in a tilt direction (arrow A direction) and a telescopic direction (arrow B direction).
  • a steering shaft 17 having a steering wheel 1 attached to the upper end portion is inserted into a steering column 15 and is rotatably supported with respect to the steering column 15.
  • the steering column 15 and the steering shaft 17 are provided with a V, so-called collapsible structure that deforms so as to contract when a large load is applied in the axial direction during a secondary collision or the like.
  • the lower end of the steering shaft 17 is connected to the input shaft 102 of the electric power steering apparatus 100 attached to the vehicle body 26 by the bracket 18.
  • the output shaft 103 of the electric power steering apparatus 100 is connected to the upper end of the intermediate shaft 8 via the universal joint 7A, and the lower end of the intermediate shaft 8 is connected to the pion shaft 10 via the universal joint 7B.
  • the pion formed on the pion shaft 10 is meshed with the rack teeth of the rack shaft 9. Both ends of the rack shaft 9 are connected via a tie rod 13 to a steering mechanism for steering a wheel (not shown).
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of electric power steering device 100 used in the present embodiment, indicated by arrow II in FIG.
  • An input shaft 102 and an output shaft 103 are arranged in a housing 101 formed of aluminum or an aluminum alloy, magnesium or a magnesium alloy composed of a main body 101b and a lid member 101a.
  • the input shaft 102 is rotatably supported with respect to the housing 101 by a bearing (not shown).
  • the hollow output shaft 103 is rotatably supported with respect to the housing 101 by bearings 104 and 110.
  • a torsion bar 105 connected by pressing the right end into the input shaft 102 and pin-connecting the left end to the output shaft 103 extends through the output shaft 103.
  • a detection device for detecting steering torque that is, a torque sensor 106 is provided at a position facing the outer periphery near the right end in Fig. 2 of the output shaft 103 based on the twisting of the torsion bar 105 in proportion to the received torque.
  • the torque sensor 106 is a rotary non-contact torque sensor, and is a phase between the input shaft 102 and the output shaft 103 based on the torsion of the torsion bar 105.
  • the diagonal displacement is detected by a coil as a change in impedance in a predetermined magnetic circuit, and output as an electric signal to a control circuit (not shown).
  • a worm wheel 107 is disposed between the bearings 104 and 110 at the center of the output shaft 103.
  • the worm wheel 107 includes a cored bar 107a attached so as to rotate integrally with the output shaft 103 by press-fitting or the like, and a toothed portion 107b of grease formed on the outer periphery thereof.
  • the tooth portion 107b of the worm wheel 107 is meshed with a worm 108 formed integrally with a rotating shaft of a motor 109 attached to the housing 101.
  • the worm wheel 107 and the worm 108 constitute a power transmission mechanism (worm mechanism). Therefore, the housing 101 is a housing that houses the power transmission mechanism.
  • FIG. 3 is a view of the configuration of FIG. 1 taken along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow.
  • Fig. 4 (a) is a view of the configuration of Fig. 3 taken along line IV-IV and viewed in the direction of the arrow, and
  • Fig. 4 (b) is an enlarged view of the portion indicated by arrow IVB in Fig. 4 (a).
  • FIG. 3 a brushless motor 109 is arranged in an inner diameter portion 223a of a frame body 223A formed integrally with the housing 101. As shown in FIG.
  • the brushless motor 109 has a motor housing (also referred to as a frame) 223 that houses a stator 221 and a resolver 222 as a rotation angle detector that detects a rotation angle of the rotor.
  • the motor housing 223 is divided into two parts: a motor housing main body 223A that is formed integrally with the housing 101 that houses the worm mechanism and that houses the stator 221, and a motor housing lid 223B that houses the resolver 222. It is fixed with an inlay fit.
  • the number of slots of the brushless motor that extends in the axial direction from the end surface on the motor housing lid 223B side in the axial direction is approximately equal to the axial length of the stator 221 on the inner peripheral surface of the inner diameter portion 223a of the motor housing body 223A.
  • the recesses 230 (see Fig. 4) having a circular arc cross section are formed at equal intervals.
  • the motor housing lid 223B is formed with an inner diameter portion 223b that accommodates the resolver 222 on the inner peripheral surface opposite to the motor housing main body 223A.
  • a small-diameter portion 223c that fits into the four-point contact ball bearing 112 is formed in communication with the portion 223b.
  • Fin-shaped ribs projecting in the radial direction at a position facing the resolver 222 in the outer periphery (near the motor connection) are kept at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the number is integrally formed.
  • the motor housing cover 223B is integrally formed by forging one of aluminum, aluminum alloy, magnesium, and magnesium alloy using a die casting machine. It would be nice to have a machine cover!
  • the stator 221 is fitted and disposed in the inner diameter portion 223a of the motor housing body 223A.
  • the stator 221 has a configuration in which T-shaped split cores 241 in which 12 electromagnetic steel plates are laminated are connected in an annular shape.
  • Each of the split cores 241 has a stator yoke 242 whose outer peripheral surface is arcuate and extends in the circumferential direction in a cross section orthogonal to the axial direction, and a circumferential center on the inner peripheral surface of the stator yoke 242
  • a magnetic core portion 243 that extends inwardly toward the central axis is formed in a T-shaped iron core, and a hat portion is formed at the tip of the magnetic pole portion 243.
  • a motor coil 244 is mounted on the magnetic pole portion 243 in a concentrated manner.
  • the hat portion has a shape in which a slight slot opening width is formed in a state where 12 T-shaped split cores 241 are combined to form an annular shape, and the slot opening width is a magnet coil used for the motor coil 244. It is set below the diameter of the bearing.
  • the surface of the stator yoke 242 that fits into the motor housing body 223A has a flat surface that is directly behind the neck of the force magnetic pole part 243 that has substantially the same curvature as that of the motor housing. When it is fitted, it has a shape that makes line contact at two points.
  • the slot side of the stator yoke 242 has a straight line shape orthogonal to the neck center line of the magnetic pole portion 243.
  • the portion where the adjacent divided core 241 abuts is a linear shape of ⁇ 15 ° intersecting at the center of rotation with respect to the center line of the magnetic pole portion 243 to which the motor coil 244 is applied, and is in a shape in surface contact with each other.
  • the cross section engaging with the concave portion 230 of the motor housing main body 223A at both ends in the circumferential direction on the outer peripheral surface of the outer peripheral side base portion 242 has a quarter-circular convex half portion 245 in the axial direction. It is formed across the entire area. Therefore, when the split cores 241 are connected to each other, as shown in FIG. 4 (b), the concave portions 230 engaged with the concave portions 230 formed in the motor housing body 223A having a semicircular cross section at both convex half portions 245, and Convex with the same curvature and slightly shifted from the center point of the recess 30 of the motor housing body 223A to the stator center axis side with the same curvature.
  • Part 246 is formed. Then, in a state where the divided cores 241 are connected in an annular shape, the convex portion 246 is welded by laser welding or the like, so that an annular stator 221 is formed. This state 221 force of the motor housing body 223A The protrusion 246 is engaged with the flange 230 on the inner diameter flange 223a. At this time, the stator yoke abutting portion 247 that abuts the yoke 243 of the stator 221 formed on the motor housing body 223A and the stator front end abutting portion 248 that abuts the leading end of the stator 221 are the two parts of the stator 221. The shape is in contact with the end face, and a gap between the coil end at that portion is filled with a heat transfer body 249 made of epoxy resin.
  • each phase of the motor coil 244 is connected to a four-layered annular bus bar 250 that is insulated for each Y-connection midpoint, U-phase, V-phase, and W-phase (see Fig. 3).
  • the bus bar 250 is fit into the motor housing body 223A.
  • the split core 241 by setting the slot opening width formed by the hat portion 243a to be equal to or smaller than the diameter of the magnet wire used for the motor coil 244, the motor coil 244 can be loosened or disconnected. Because it does not get caught in the air gap! /, The steering wheel lock due to the motor lock can be prevented.
  • the surface formed on the motor housing main body 223A of the stator yoke 242 is shaped so as to be in line contact at two points when the motor housing is fitted, so that it is opposed to the magnetic pole 257 when torque is generated. Even if the force is strong, the T-shaped split core 241 does not fall easily, so noise and vibration can be reduced.
  • the slot side of the stator yoke 242 has a linear shape orthogonal to the center line of the neck of the magnetic pole portion 257, so that the stator yoke 242 does not interfere with the winding, so that high density A simple shoreline is possible.
  • a semi-cracked convex half 245 is provided on the outer peripheral side of the portion where the stator yoke 242 of the adjacent split core 241 abuts, thereby simplifying.
  • the T-shaped split core 241 does not fall down easily even when a reaction force is applied to the magnetic pole 257 when a torque is generated that has a larger abutting area than the split core method with a split annular stator yoke.
  • the convex half 245 protruding to the outer peripheral side is welded, the magnetic flux passing through the welded portion can reduce the hysteresis loss slightly. These effects can reduce noise, vibration and iron loss.
  • the convex portion 246 has a large gap in the radial direction but almost no gap in the rotational direction with respect to the concave portion provided in the motor housing body 223A.
  • the bead can be shrink-fitted into the motor housing main body 223A without removing the bead bulge generated when welding.
  • only the ambient temperature of the brushless motor 109 suddenly rises and only the motor housing body 223A becomes hot, or the motor housing body 223A cracks due to unexpected external force, etc. Even if the interference of the stator 221 disappears, the stator 221 does not run idle, so that torque reduction, torque ripple, torque difference depending on the rotation direction, self-steering, and other phenomena can be reliably prevented.
  • the recess 230 of the motor housing main body 223A extends in the same shape from the side where the motor housing lid 223B is attached to the stator fitting portion to a position slightly deeper than the stator yoke butting portion.
  • the stator 221 can be formed of a T-shaped electrical steel sheet having the same shape without the need to change the shape of the electrical steel sheet depending on the direction of pressure.
  • a resolver rotor 2 22r is opposed to the resolver stator 222s attached to the inner diameter portion 223b of the motor housing lid portion 223B. It is fixed with a nut 222 ⁇ to rotate. Resolver stator 222s And the resolver rotor 222r constitute the resolver 222.
  • the magnetic pole portion 257 includes a cylindrical rotor yoke 258 that passes through the rotating shaft 109a, eight permanent magnets 259 that are bonded to the outer peripheral surface of the rotor yoke 258 at equal intervals in the circumferential direction,
  • the permanent magnet 259 is composed of a cap 260 made of austenitic nonmagnetic stainless steel covering the outer peripheral surface of the permanent magnet 259.
  • the permanent magnet 259 as a magnetic pole is a segment magnet divided for each pole, and the shape thereof is formed in a saddle shape in which the arc center on the outer peripheral side is intentionally shifted from the rotation center.
  • the outer peripheral part of the permanent magnet 259 constituting the magnetic pole part 257 is covered with a cap 260, and the cap 260 is fixed to the permanent magnet 259 by using a force adhesive that is a clearance fit. Furthermore, the end face of the cap 260 is fixed more firmly by caulking with rivets.
  • a gap between the inner diameter portion 223a of the motor housing main body 223A and the rotating shaft 109a is sealed with a seal 109e.
  • One end (left end in FIG. 3) of the rotating shaft 109a of the motor 109 is supported by a four-point contact ball bearing 112 with respect to the motor housing cover 223B.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the arrow V portion of FIG. 3, and FIG. 6 is a view of the configuration of FIG. 5 cut along the VI-VI line and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 7 is a perspective view of the worm preload mechanism 120, and FIG. 8 is an exploded view of the worm preload mechanism 120.
  • a bush 121 having an elastic member formed therein is interposed between the inner ring of the ball bearing 113 and the end of the rotating shaft 109a.
  • a holder 122 having an L-shaped cross section is interposed between the ball bearing 113 and the bag hole 101f of the housing 101.
  • a first tip 109A and a second tip 109B having a smaller diameter are provided at the end of the rotating shaft 109a, and the second tip 109B protrudes from the holder 122, and its surroundings. Is provided with a preload pad 123.
  • Ball bearing 113 axial direction The positioning is performed by the outer flange 121a of the bush 121 that abuts on the inner ring and the flange portion 122a of the holder 122 that abuts on the outer ring opposite to the bush 121.
  • the inner flange 121b of the bush 121 is in contact with the outer peripheral surface of the second tip portion 109B.
  • the preload pad 123 is formed by injection molding or the like of a synthetic resin mixed with a solid lubricant, and has a tapered inner peripheral surface 123b that expands in diameter toward the inner side on the inner periphery. Yes.
  • the second tip 109B of the rotating shaft 109a is fitted to the tapered inner peripheral surface 123b.
  • the preload pad 123 has an inverted T shape when viewed from the direction shown in FIG. 6, that is, a flat portion 123a, 123a provided on the outer periphery in parallel on both sides of the shaft, and a lower end thereof. Steps 1 23c and 123c connected to the!
  • the preload pad 123 is combined with a holder 122 that can be fitted and fixed to the housing 101. That is, the holder 122 has four claw portions 12 2c protruding in the axial direction.
  • the left claw portions 122c and 122c are close to the left flat portion 1 23a of the preload pad 123.
  • the right claw portions 122c and 122c are disposed close to the right plane portion 123a of the preload pad 123.
  • the claw portions 122c each have an outer surface that substantially matches the circumferential surface of the preload pad 123 in a state of being combined with the preload pad 123.
  • One end 124a bent between the left claw portions 122c and 122c is inserted, the other end 124b bent between the right claw portions 122c and 122c is inserted, and the outer periphery of the preload pad 123 is stacked in layers.
  • the torsion coil 124 is arranged in such a way as to surround!
  • the combination of the holder 122 and the preload pad 123 prevents relative movement in the axial direction of each other. Further, the both end portions 124a and 124b of the torsion coil 124 are disposed between the adjacent claw rods 122c and 122c provided on the flange of the honoreda 122, while the outer diameter side surfaces of the claw portions 122c and 122c are arranged. When the torsion coil spring 124 is externally fitted to the outer peripheral surface of the preload pad 123, the lower outer peripheral surface 123f provided on the preload pad 123 is not provided on the inner periphery of the torsion coil 124.
  • the central axis of the tapered inner peripheral surface 123b is offset to one side (the upper side in the figure) with respect to the central axis of the holder 122. For this reason, the holder 122 is housed in a state where the preload pad 123 and the torsion coil 124 are combined.
  • the second tip 109B of the worm shaft 109a is inserted inside the tapered inner peripheral surface 123b provided on the preload pad 123 and fixed to a predetermined portion of the ging 101, the bottom provided on the preload pad 123
  • the diameter of the torsion coil 124 is inertially expanded by the outer peripheral surface 123f.
  • the torsion coil 124 is elastically restored in the direction of rewinding (reducing its diameter), so that the worm wheel 107 is given elastic force in the direction of force from the torsion coil 124 to the preload pad 123. It becomes. As a result, the distance between the output shaft 103 on which the worm wheel 107 is fitted and fixed and the rotation shaft 109a is reduced. As a result, the tooth surfaces of the worm 108 and the worm wheel 107 come into contact with each other with a preload applied.
  • the preload is applied via the worm preload mechanism 120, so that the worm 108 and the worm wheel 107 are Since the backlash between the tooth surfaces is adjusted, it is possible to suppress the occurrence of rattle noise at the joints against the impact and vibration input by force such as wheels.
  • the torsion bar 105 is twisted according to the force, and the relative rotation between the input shaft 102 and the output shaft 103 occurs. Motion occurs.
  • the torque sensor 106 outputs a torque signal according to the direction and amount of the relative rotation. Based on a control map or the like set in advance from this torque signal and a vehicle speed signal from a sensor (not shown), the control circuit (not shown) generates a three-phase motor current corresponding to the rotor rotation angle detected by the resolver 222. Since the motor 109 is supplied, the motor 109 generates a desired auxiliary steering force.
  • the torque generated by the rotating motor 109 is decelerated by the power transmission mechanism (108, 107) and transmitted to the output shaft 103, and supports the movement of the rack shaft 9 via the intermediate shaft 8.
  • the steering mechanism is operated via the tie rod 13, and a wheel (not shown) can be steered.
  • the motor coil 244 of the stator 221 in the brushless motor 109 is relatively By supplying a large motor current, a rotating magnetic field is generated and the rotating shaft 109a is driven to rotate.
  • the motor driving current becomes a large current, the motor coil 244 generates heat.
  • This heat generation is conducted to the motor housing body 223A through the split core 241 of the stator 221, and the motor housing body 223A is made of aluminum, aluminum alloy, magnesium, and magnesium alloy having a higher thermal conductivity than a normal steel motor housing.
  • the heat generated by the motor coil 244 is effectively transferred to the housing 101 via the motor housing body 223A, and the motor 101
  • the copper loss that the coil 244 can tolerate can be made larger than in the conventional example.
  • the housing 101 and the motor housing main body 223A are manufactured by die casting using any one of aluminum, aluminum alloy, magnesium and magnesium alloy.
  • the thickness is not limited as in the case of narrowing the thin steel plate as in the conventional example, and the specific gravity is about 1Z3 for the thin steel plate, so about 3% of the cylindrical part thickness of the conventional thin steel plate motor housing. Double the wall thickness.
  • the aluminum alloy is a material having a thermal conductivity three times that of iron, and further provided with a stator tip butting portion 248 and filling the heat transfer body 249 between the coil ends, thereby reducing the copper loss.
  • Heat from the coil end can be transferred to the motor housing body 223A via the stator tip abutting portion 248 and the heat transfer body 249. Due to these effects, a motor housing having the same weight as the conventional example can transfer more heat to the housing 101, so that the copper loss that can be tolerated by the motor coil 244 can be significantly larger than that of the conventional example. .
  • the configuration is four times that of the most basic 2 pole 3 slot type.
  • the magnetic pole force 257 and the stator 221 are configured to be 2n times as large as the basic configuration (n is an integer), so that the magnetic attractive force in the radial direction is canceled out, so that the rotor vibration during rotation can be reduced.
  • the slot coefficient of this slot combination is “0.866”, and since it is a concentrated winding, there is an advantage that a large torque can be obtained against copper loss.
  • the permanent magnet 259 serving as the magnetic pole is a segment magnet divided for each pole, and the shape thereof is formed in a saddle shape in which the arc center on the outer peripheral side is intentionally shifted from the rotation center. .
  • the amount of change in the interlinkage magnetic flux can be converted into a sine wave, and the cogging torque and torque ripple when the sine wave is energized can be reduced.
  • the fin-shaped rib is provided at a position where the resolver 222 is included, so that heat transfer by conduction, convection, and radiation to the atmosphere environment of this part is more than in the conventional example.
  • the fixed side of the resolver 222 is affected by the heat generated by the copper loss of the motor coil 244, so that it is possible to prevent the resolver signal drift, accuracy degradation, and malfunction.
  • the resolver 222 is disposed in the vicinity of the four-point contact ball bearing 112
  • the resolver stator 222s and the resolver rotor 222r are caused by the difference in linear expansion coefficient between the motor housing material and the shaft material when the motor temperature changes. Can be prevented from shifting in the axial direction.
  • the difference in linear expansion coefficient between the shaft material and the motor housing material is large as in this embodiment, the effect is remarkable.
  • the permanent magnet 259 is covered with the cap 260 so that the permanent magnet 259 is chipped or cracked, or the permanent magnet 259 is peeled off from the rotor yoke 258, the permanent magnet 259 constituting the magnetic pole portion 257 is covered with the cap 260. Since permanent magnet 259 does not squeeze into the air gap, it is possible to reliably prevent wheel steering lock due to motor lock, which is a failure that should not occur in the electric power steering apparatus.
  • the housing 101 is formed integrally with the motor housing body 223A of the motor housing 223, and surrounds the rotor yoke 258 and the stator yoke 242.
  • the heat generated by the motor 109 is also transmitted through the housing 101 and released to the outside.
  • the housing 101 and the motor housing 223 Compared to a separate unit, the heat transfer performance is significantly improved, and the cooling effect of the motor 109 is enhanced.
  • the overall power steering apparatus can be reduced in size.
  • the housing 101 is made of aluminum or magnesium, a greater effect of heat dissipation and light weight can be expected.
  • the bearing 112 supporting the integral rotary shaft 109a at the rear part of the motor 109 is a four-point contact ball bearing, so a separate bearing preload device or the like is used.
  • the bearing 112 can receive the axial force (both directions) without any interference, and since it is a four-point contact ball bearing, there is little play and the tooth surfaces of the worm 108 and the worm wheel 107 are properly meshed. Can do.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a housing that works on a modification.
  • the pion housing 101 when the pion housing 101 is formed integrally with the motor housing body 223A, most of the force received by the worm 108 from the worm wheel 107 is the same as that of the axial car. Thus, it is transmitted to the motor housing lid 223B via the rotary shaft 109 and the four-point contact ball bearing 112.
  • the motor housing cover 223B is bolted to the motor housing main body 223A, the axial is transmitted to the motor housing main body 223A via the bolt.
  • the motor housing body 223A is thin for light weight or to improve heat dissipation, its strength may be a problem.
  • the outer periphery of the motor housing main body 223A is extended in such a manner that the screw boss 223d for the fixing bolt is extended around the motor housing main body 223A. Since the triangular plate-like rib 223e connected to the surface is formed, the strength of the motor housing body 223A can be increased. In addition, the surface area of the motor housing body 223A can be increased by forming the rib 223e, and the size can be reduced. In addition, heat dissipation from the brushless motor can be promoted.
  • the shape of the rib 223e is not limited to that shown in the drawing.
  • FIG. 10 is a schematic view of a steering mechanism including a pinion type electric power steering apparatus 100 that can be applied to another embodiment.
  • the embodiment shown in FIG. 10 differs from the embodiment shown in FIG. 1 only in that the electric power steering device 100 shown in FIGS. The explanation is omitted.
  • the motor 109 is disposed in the large hole 101 c of the housing 101.
  • the motor 109 includes a rotating shaft 109a, a rotor 109b disposed around the rotating shaft 109a, and a stator 109d provided on the inner periphery of the large hole 101c and facing the rotor 109b. A space between the large hole 10 lc and the rotating shaft 109a is sealed with a seal 109e.
  • the large hole 101c is closed by a four-point contact bearing support holder 111 that constitutes a part of the housing 101 by being assembled to a motor frame 109F that is integral with the housing 101.
  • a rotating shaft 109a is passed, and a rotation detector S for detecting the rotational speed of the four-point contact ball bearing 112 and the rotating shaft 109a is provided. It has been.
  • One end (left end in FIG. 3) of the rotating shaft 109a of the motor 109 is supported by a four-point ball contact bearing 112 on a four-point contact bearing support holder 111.
  • the torsion bar 105 is twisted according to the force, and the relative rotation between the input shaft 102 and the output shaft 103 occurs. Motion occurs.
  • the torque sensor 106 outputs a torque signal according to the direction and amount of the relative rotation. Based on this torque signal and a vehicle speed signal from a sensor (not shown), a control circuit (not shown) transmits a drive signal to the motor 109, so that the motor 109 generates a desired auxiliary steering force.
  • the torque generated by the profitable motor 109 is the power transmission It is decelerated by the structure (108, 107), transmitted to the output shaft 103, and supports the movement of the rack shaft 9 via the intermediate shaft 8.
  • the steering mechanism operates via the tie rod 13 so that a wheel (not shown) can be steered.
  • the housing 101 and the frame 109F of the motor 109 are integrated, the heat transfer property is remarkably improved, and the heat generated in the motor 109 can be efficiently radiated. Therefore, the motor 109 can be reduced in size and weight. If the housing 101 is made of aluminum or magnesium, the heat dissipation and light weight will be even greater.
  • FIG. 10 is a schematic view of a steering mechanism including a pinion type electric power steering apparatus 100 that can be applied to another embodiment.
  • the embodiment shown in FIG. 10 differs from the embodiment shown in FIG. 1 only in that the electric power steering device 100 shown in FIG. The description is omitted by giving the same reference numerals.
  • the four-point contact bearing support holder 111 may be completely integrated with the housing 101.
  • the rotating shaft of the electric motor can be supported without play while being compact.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

 ハウジング101が、フレーム223のフレーム本体部123Aと一体的に形成され、ロータヨーク258とステータヨーク242を囲っているので、モータ109から発生した熱が、ハウジング101を介して伝熱され外部に放出される。それによりハウジング101とフレーム123とが別体である場合に比べて、伝熱性は格段に向上し、モータ109の冷却効果が高まり、それにより小型軽量化を図りながらモータ109の高出力化を図ることができ、ひいては電動式パワーステアリング装置全体の小型化を図れることとなる。

Description

明 細 書
電動式パワーステアリング装置
技術分野
[0001] 本発明は電動式パワーステアリング装置に関し、特に小型 '軽量な電動式パワース テアリング装置に関する。
背景技術
[0002] 電動式パワーステアリング装置は、ステアリングホイールの操作によりステアリングシ ャフトに発生する操舵トルクやその他の信号を検出し、その検出信号に基づいて電 動モータを駆動し、減速機を介して出力軸を回転させ、操舵力を補助するものである
[0003] 近年の電動式パワーステアリング装置においては、人間の操舵力の何倍ものァシ スト力を出力しながらも良好なフィーリングを得るために、高出力モータを高度に制御 することが要求されている。また、車体の軽量化、衝突時の安全確保といった点から 、モータの小型軽量であることが要求される。そのため、電動式パワーステアリング装 置で用いられるモータも、ブラシ付き DCモータに替わり、制御性に優れ、小型軽量 化しやす 、。ブラシレスモータが好適に用いられるようになってきて!/、る。
[0004] また、特許文献 1に示す電動式パワーステアリングにおいては、電動モータの回転 軸に連結したウォームと、出力軸に連結されたウォームホイールとを嚙合させることで 、動力伝達を行っている。
特許文献 1:特開 2005— 312087号公報
特許文献 2:特開平 9 - 30432号公報
特許文献 3:特開 2005— 219708号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、現在の電動式パワーステアリング装置用ブラシレスモータは徹底した最適 設計が施されているので、モータ定数 (単位銅損あたりの発生トルク、 Nm/^W)は ほぼ上限に達しており、同じ容積のモータであればモータ定数もほぼ同じ傾向である 。これに対し、近年は更なる小型軽量ィ匕が望まれ、同時に高出力化の要求も高くなつ てきている。この相反する要求を満たすために、出力を低下させることなく小型軽量 化を図る一つの方法として、コイル卷線力 発生した熱を他へ逃がすことが考えられ る。
[0006] し力しながら、容積がほぼ同じモータで、し力もモータアッセンブリとしてモータフレ ームが孤立して!/、る形態では、ウォームギヤハウジングや雰囲気への伝熱は限られ ており、伝熱性を高めることによる小型化は非常に困難である。更に、特許文献 1のよ うに、モータフレームが榭脂製であると、更に伝熱性が低下するという問題がある。
[0007] 本発明は、力かる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、伝熱性を高める ことで、出力を低下させることなく小型軽量ィ匕を図れる電動式パワーステアリング装置 を提供することを目的とする。
[0008] ここで、特許文献 2の技術においては、電動モータの回転軸を 2つの玉軸受で回転 自在に支持しており、且つウォーム側の玉軸受の外輪を、他方の軸受の外輪に向か つて押圧することで、 2つの軸受に予圧を付与し、ガタを排除する軸受予圧装置を設 けている。但し、この軸受予圧装置によれば、予圧の管理が必要となるので組立が複 雑となる。又、予圧により軸受の作動トルクが大きくなり、ステアリング系全体の作動ト ルクも大きくなり、いわゆるハンドル戻りが悪くなるといった問題も考えられる。
[0009] 一方、ウォームとウォームホイールを嚙合させたときに、歯面間のバックラッシュを排 除するために、ウォーム予圧装置がウォーム側の玉軸受近傍に設けられることがある (特許文献 3参照)。このようなウォーム予圧装置を設けると、軸受予圧装置を設ける ことが困難となる。又、モータの高出力化を推進すると発熱が増大し、その放熱を十 分に行うためには小型化が困難となるという問題もある。
[0010] 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、コンパクトでありながら、電動モ ータの回転軸をガタ(軸受内部、ウォーム.ウォームホイールの嚙合部のバックラッシ ュ等)なく支持することができる電動式パワーステアリング装置を提供することを目的 とする。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明の電動式パワーステアリング装置は、 ノヽウジングと、
前記ハウジングに取り付けられ回転軸を回転させるモータと、
車輪を操舵する為に操舵力を出力する出力軸と、
ステアリングホイール力 前記出力軸へと操舵力を伝達する入力軸と、
前記モータの前記回転軸と前記出力軸とを動力伝達可能に連結する動力伝達機 構と、からなり、
前記動力伝達機構は、前記回転軸と一体的に形成されたウォームと、前記出力軸 に連結されたウォームホイールとを有することを特徴とする。
[0012] また、本発明の電動式パワーステアリング装置は、
ノヽウジングと、
前記ハウジングに取り付けられ回転軸を回転させるモータと、
車輪を操舵する為に操舵力を出力する出力軸と、
ステアリングホイール力 前記出力軸へと操舵力を伝達する入力軸と、
前記モータの前記回転軸と前記出力軸とを動力伝達可能に連結する動力伝達機 構と、からなり、
前記動力伝達機構は、前記回転軸と一体的に形成されたウォームと、前記出力軸 に連結されたウォームホイールとを有し、
一体的に形成された前記動力伝達機構のハウジング力 前記モータのフレームの 少なくとも一部を兼ねることを特徴とする。
発明の効果
[0013] 従来は、ウォームとモータ軸が別体となっているため、各軸を 2点(計 4点)で軸受支 持する必要があり、スペースをとつていた。また、軸の接続にカップリングゃセレーショ ン接合が必要になり、回転方向にガタが発生しやすい構造となっている。これに対し 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記動力伝達機構は、前記回転 軸と一体的に形成されたウォームと前記出力軸に連結されたウォームホイールとを有 するので、前記回転軸を回転方向にガタ無く支持することができ、コンパクトかつ簡 素な電動式パワーステアリング装置を提供できる。
[0014] 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記動力伝達機構は、前記回 転軸と一体的に形成されたウォームと、前記出力軸に連結されたウォームホイールと を有するので、前記回転軸をガタを抑えて支持することができ、コンパクト且つ簡素な 電動式パワーステアリング装置を提供できる。
[0015] また、従来のように、動力伝達機構のハウジングがモータのフレームと別体である場 合、例え見かけ上、両者が接していても、ミクロの単位で見ると接触面積は非常に小 さいため、フレーム力 ハウジングに伝わる熱が小さいという問題がある。これに対し、 本発明のように、一体的に形成された前記動力伝達機構のハウジングが、前記モー タのフレームの少なくとも一部を兼ねていれば、前記モータ力 発生した熱力 前記 ノ、ウジングを介して伝熱され外部に放出される。それにより前記ハウジングと前記フレ ームとが別体である場合に比べて、伝熱性は格段に向上し、前記モータの冷却効果 が高まり、それにより小型軽量ィ匕を図りながらモータの高出力化を図ることができ、ひ いては電動式パワーステアリング装置全体の小型化を図れることとなる。
[0016] また、動力伝達機構のハウジングがモータのフレームと別体である場合、モータが アッセンブリイ匕されているため、フレーム側に仕切り板や取り付けのためのフランジを 設けることがあるが、それによりスペースが必要となる。これに対し、本発明のようにハ ウジングとフレームが一体になつてれば、このような仕切り板が不要となり、その分だ けモータを小型化できる。更に仕切り板がなければ、熱の発生源であるモータのコィ ルの卷線と、熱容量および表面積の大き!、前記動力伝達機構のハウジングまでの距 離が短くなるため、更に大きな伝熱効果を期待できる。力!]えて、動力伝達機構のハウ ジングがモータのフレームと別体である場合に必要な、フランジを設ける必要もなくな るので、電動式パワーステアリング装置の小型軽量ィ匕を図ることができる。
[0017] 前記動力伝達機構のハウジングが前記モータの少なくともロータ及びステータを囲 つていると、コイルの卷線力 発生した熱を更に効率よく前記ハウジング側へ伝えるこ とができるので好ましい。
[0018] 前記モータはブラシレスモータであると好まし!/、。
[0019] 前記動力伝達機構のハウジングは、アルミ、アルミ合金、マグネシウム、又はマグネ シゥム合金から形成されていると、一般的に鉄よりも高い熱伝導率を有するため、伝 熱性を高めることができ、またモータの小型軽量ィ匕することができるので好まし!/、。 [0020] 前記動力伝達機構のハウジングは、少なくとも前記ブラシレスモータの接続部近傍 にリブを配置していると、ハウジングの強度を高めることができる他、ハウジングの表 面積を増大させることにより、前記ブラシレスモータ力 の熱の発散を促進することも できる。
[0021] 前記回転軸は、前記ハウジングに対して 4点接触式玉軸受を介して支持されている ので、前記回転軸と一体的に形成されたウォームと相まって、前記回転軸をガタを抑 えて支持することができる。
[0022] 前記ウォームの歯面と、それに嚙合する前記ウォームホイールの歯面とに予圧を付 与するウォーム予圧機構を設けると好ましい。
[0023] 前記回転軸は、その両端 2力所を前記ハウジングに対して軸受により支持されてお り、前記モータ側で支持する軸受は 4点接触式玉軸受であると好ま 、。
[0024] 前記ハウジングは、前記モータのフレームと一体ィ匕されていると好ましい。「一体化」 とは、部分的に一体化されていること、完全に一体ィ匕されていることの両方を含む。
[0025] 前記ハウジングの材質は、アルミ又はアルミ合金、マグネシウム又はマグネシウム合 金であると好ましい。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]本実施の形態である電動式パワーステアリング装置 100を含むステアリング機 構の概略図である。
[図 2]図 1の矢印 IIにより示す、本実施の形態に用いる電動式パワーステアリング装置 100の断面図である。
[図 3]図 1の構成を ΠΙ-ΠΙ線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 4]図 4 (a)は、図 3の構成を IV-IV線で切断して矢印方向に見た図であり、図 4 (b) は、図 4 (a)において矢印 IVBで示す部位を拡大して示す図である。
[図 5]図 3の矢印 V部を拡大して示す図である。
[図 6]図 5の構成を VI-VI線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 7]ウォーム予圧機構 120の斜視図である。
[図 8]ウォーム予圧機構 120の分解図である。
[図 9]変形例にかかるハウジングの斜視図である。 [図 10]別の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 100を含むステアリン グ機構の概略図である。
符号の説明
1ステアリングホイ一ノレ
7Aユニバーサルジョイント
7Bユニバーサルジョイント
8中間軸
9ラック軸
10ピニ才ンシャフト
13タイロッド
15コラム
15ステアリングコラム
17ステアリングシャフト
18ブラケット
24ブラケット
26車体
100電動式パワーステアリング装置
101ハウジング
101a蓋部材
101b本体
101c大孔
102入力軸
103出力軸
104, 110軸受
105トーシヨンバー
106トルクセンサ
107ウォームホイール
107a芯金 107b m
108ウォーム
108ウォームホイール
109モータ
109A先端部
109Fフレーム
109a回転軸
109bロータ
109dステータ
109eシーノレ
111 4点接触式軸受支持ホルダ
112 4点接触式玉軸受
113玉軸受
120ウォーム予圧機構
121ブッシュ
121a外フランジ
121b内フランジ
122ホルダ
122c爪部
123予圧パッド
123a平面部
123bテーパ状内周面
123c段部
123e突起
123f 下側外周面
124コィノレ
124a一端
124b他端 221ステータ
222レゾノレノ
222sレゾルノ ステータ
222rレゾルノ ロータ
222ηナツ卜
223モータハウジング
223Αモータハウジング本体
223Βモータハウジング蓋部
223a内径咅
223b内径部
223c小径咅
230凹部
241分割コア
242ステータヨーク
243ヨーク
243磁極部
243aハツ卜部
244モータコイル
245凸半部
246凸部
247ステータヨーク突き当て部 248ステータ先端突き当て部 249伝熱体
250バスバー
257磁極部
258ロータヨーク
259永久磁石
260キャップ 発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図 1は、本実施の形態で あるコラムタイプの電動式パワーステアリング装置 100を含むステアリング機構の概略 図である。図 1において、車体 26に対して、ブラケット 24を介してチューブ状のコラム 15が、チルト方向(矢印 A方向)及びテレスコ方向(矢印 B方向)に移動可能に支持さ れている。上端部にステアリングホイール 1を取り付けたステアリングシャフト 17は、ス テアリングコラム 15に挿通され、それに対して回転自在に支持されている。ステアリン グコラム 15とステアリングシャフト 17とは、二次衝突時などに軸線方向に大きな荷重 を受けたとき縮長するように変形する、 V、わゆるコラプシブル構造を備えて 、る。
[0029] ステアリングシャフト 17の下端は、車体 26に対してブラケット 18により取り付けられ た電動式パワーステアリング装置 100の入力軸 102に連結されている。一方、電動 式パワーステアリング装置 100の出力軸 103は、ユニバーサルジョイント 7Aを介して 中間軸 8の上端に連結され、中間軸 8の下端は、ユニバーサルジョイント 7Bを介して ピ-オンシャフト 10に連結されている。ピ-オンシャフト 10に形成されたピ-オンは、 ラック軸 9のラック歯に嚙合している。ラック軸 9の両端は、それぞれタイロッド 13を介 して、不図示の車輪を操舵する操舵機構に連結されている。
[0030] 図 2は、図 1の矢印 IIにより示す、本実施の形態に用いる電動式パワーステアリング 装置 100の断面図である。本体 101bと蓋部材 101aとからなるアルミ又はアルミ合金 、マグネシウム又はマグネシウム合金から形成されたハウジング 101内に、入力軸 10 2および出力軸 103が配置されている。入力軸 102は、不図示の軸受によりハウジン グ 101に対して回転自在に支持されている。中空の出力軸 103は、軸受 104, 110 によりハウジング 101に対して回転自在に支持されて 、る。図 2で右端を入力軸 102 に圧入し、左端を出力軸 103にピン結合させることで連結したトーシヨンバー 105が、 出力軸 103内を延在している。
[0031] 出力軸 103の図 2で右端近傍外周に対向する位置に、受けたトルクに比例してトー シヨンバー 105がねじれることに基づき、操舵トルクを検出する検出装置すなわちトル クセンサ 106が設けられている。このトルクセンサ 106は、ロータリー式非接触トルクセ ンサであって、トーシヨンバー 105のねじれに基づく入力軸 102と出力軸 103との相 対角度変位を、所定の磁気回路におけるインピーダンスの変化としてコイルにより検 出し、電気信号として不図示の制御回路へ出力するものである。
[0032] 出力軸 103の中央部において軸受 104, 110の間には、ウォームホイール 107が 配置されている。ウォームホイール 107は、圧入などにより出力軸 103に一体的に回 転するように取り付けられた芯金 107aと、その外周にインサート成形されてなる榭脂 の歯部 107bとからなる。ウォームホイール 107の歯部 107bは、ハウジング 101に取 り付けられたモータ 109の回転軸に一体的に形成されたウォーム 108と嚙合している 。ウォームホイール 107とウォーム 108とで動力伝達機構 (ウォーム機構)を構成する 。従って、ハウジング 101は動力伝達機構を収容するハウジングとなる。
[0033] 図 3は、図 1の構成を ΠΙ-ΠΙ線で切断して矢印方向に見た図である。図 4 (a)は、図 3 の構成を IV-IV線で切断して矢印方向に見た図であり、図 4 (b)は、図 4 (a)において 矢印 IVBで示す部位を拡大して示す図である。図 3において、ハウジング 101と一体 的に形成されたフレーム本体 223Aの内径部 223a内に、ブラシレスモータ 109が配 置されている。ブラシレスモータ 109は、図 3に示すように、ステータ 221及びロータ 回転角を検出する回転角検出器としてのレゾルバ 222とを収容するモータハウジン グ(フレームともいう) 223を有している。このモータハウジング 223は、ウォーム機構を 収容するハウジング 101と一体的に形成され且つステータ 221を収容するモータハ ウジング本体 223Aと、レゾルバ 222を収容するモータハウジング蓋部 223Bとに 2分 割され、両者はインロー嵌めにより固定されている。
[0034] モータハウジング本体 223Aの内径部 223aの内周面には、モータハウジング蓋部 223B側端面から軸方向にステータ 221の軸方向長さと略等しい長さで延長するブラ シレスモータのスロット数と同数の断面円弧状の凹部 230 (図 4参照)が等間隔に形 成されている。
[0035] また、モータハウジング蓋部 223Bには、図 3で明らかなように、モータハウジング本 体 223Aとは反対端側の内周面にレゾルバ 222を収容する内径部 223bが形成され 、この内径部 223bと連通して、 4点接触式玉軸受 112に嵌合する小径部 223cが形 成されている。外周部におけるレゾルバ 222と対向する位置 (モータの接続部近傍) に半径方向に突出するフィン状のリブ (不図示)が円周方向に所定間隔を保って多 数一体成形されている。なお、モータハウジング蓋部 223Bも、モータハウジング本体 223A及びハウジング 101と同様にアルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム及 びマグネシウム合金の何れか 1つをダイキャスト機による铸造によって一体成形され、 またインロー部などは機械カ卩ェされて 、ると好まし!/、。
[0036] 図 4 (a)に示すように、モータハウジング本体 223Aの内径部 223a内にステータ 22 1が嵌合配置されている。このステータ 221は、 12個の電磁鋼板を積層した T形の分 割コア 241を円環状に連接させた構成を有する。
[0037] 各分割コア 241の夫々は、軸方向と直交する断面において、外周面が円弧状で円 周方向に延長するステータヨーク 242と、このステータヨーク 242の内周面における 円周方向の中央部に内方に中心軸に向力つて延長する磁極部 243とで T形に形成 された鉄心で構成され、磁極部 243の先端にハット部が形成されている。そして、磁 極部 243にモータコイル 244が集中卷で卷装されている。ハット部は、 T形の分割コ ァ 241を 12個組み合わせて円環状にした状態において、若干のスロット開口幅が形 成される形状であり、そのスロット開口幅はモータコイル 244に使用されるマグネットヮ ィャの直径以下に設定されて 、る。ステータヨーク 242のモータハウジング本体 223 Aに嵌合される面は、モータハウジングの曲率と略同じ曲率である力 磁極部 243の 首部の真裏にあたる部位が平取りしてあるので、モータハウジング本体 223Aへの嵌 合時に 2点で線接触する形状となって 、る。
[0038] 一方、ステータヨーク 242のスロット側は、磁極部 243の首部中心線に直交する直 線形状とされている。隣接する分割コア 241が突き当たる部位は、モータコイル 244 が施される磁極部 243の中心線に対して回転中心で交差する ± 15° の直線形状で あり、互いに面接触する形状とされている。
[0039] また、外周側基部 242の外周面における円周方向の両端部にモータハウジング本 体 223Aの凹部 230に係合する断面が、 4分の 1円状の凸半部 245が軸方向の全域 にわたつて形成されている。したがって、分割コア 241同士を連接させたときに、図 4 ( b)に示すように、双方の凸半部 245で断面半円形のモータハウジング本体 223Aに 形成した凹部 230に係合する凹部 230と同一の曲率で、その中心点をモータハウジ ング本体 223Aの凹部 30の中心点よりもステータ中心軸側に若干ずらした形状の凸 部 246が形成される。そして、各分割コア 241を円環状に連接させた状態で、凸部 2 46をレーザ溶接等で溶接することにより、円環状のステータ 221が構成され、このス テータ 221力 モータノヽウジング本体 223Aの内径咅 223aに凸咅 246を 咅 230に 係合させて嵌合されている。このとき、モータハウジング本体 223Aに形成したステー タ 221のヨーク 243を突き当てるステータヨーク突き当て部 247と、ステータ 221の先 端を突き当てるステータ先端突き当て部 248は、その両部でステータ 221の端面に 接触する形状としており、さらにその部位におけるコイルエンドとの間の隙間には、ェ ポキシ系榭脂からなる伝熱体 249が充填されている。
[0040] 各相のモータコイル 244の終端は、 Y結線中点、 U相、 V相、 W相毎に絶縁された 四層構造の円環状のバスバー 250に連結され(図 3参照)、このバスバー 250がモー タハウジング本体 223Aに焼きばめ嵌合されている。
[0041] このように、ステータ 221を分割コア方式にすることにより、一体コア方式に卷線を 施す際に必要な卷線ノズルを通すための空間や、卷線をスロットに落とし込む際のガ イドのための空間など、卷線構成のためだけに生じる無駄なスロット空間が不要とな るので、高密度な卷線が可能となる。
[0042] また、分割コア 241において、ハット部 243aによって形成されるスロット開口幅を、 モータコイル 244に使用されるマグネットワイヤの直径以下に設定することにより、モ ータコイル 244が緩んだり断線してもエアギャップに嚙み込まな!/、ので、モータロック によるステアリングホイールロックを防止することができる。
[0043] また、分割コア 241において、ステータヨーク 242のモータハウジング本体 223Aに 形成される面を、モータハウジング嵌合時に 2点で線接触する形状としたことにより、 トルク発生時に磁極部 257に反力が力かっても T形の分割コア 241が倒れにくいの で、騒音、振動を低減することができる。
[0044] さらに、 T形の分割コア 241において、ステータヨーク 242のスロット側を磁極部 257 の首部中心線に直交する直線形状としたことにより、卷線時にステータヨーク 242が 干渉しないので、高密度な卷線が可能である。
[0045] さらにまた、 T形の分割コア 241において、隣接する分割コア 241のステータヨーク 242が突き当たる部位の外周側に半割れ状の凸半部 245を設けたことにより、単純 な円環状のステータヨーク部を分割した分割コア方式よりも突き当たる面積が広ぐト ルク発生時に磁極部 257に反力が力かっても T形の分割コア 241が倒れにくい。な おさらに、外周側に突出した凸半部 245を溶接するので、溶接部を通る磁束は少な ぐヒステリシス損を小さくすることができる。これらの効果により、騒音、振動及び鉄損 を低減できる。
[0046] また、凸部 246は、外周側に突出しているので、ステータヨーク 242のスロット側を 磁極部 257の首部中心線に直交する直線形状としたことに起因する磁路細りを防止 することができる。
[0047] また、その凸部 246は、モータハウジング本体 223 Aに設けてなる凹部に対して、 径方向には隙間が大きいが、回転方向には隙間が殆どない形状なので、分割コア 2 41同士を溶接する際に生じるビードゃ膨らみを取り除くことなくモータハウジング本 体 223Aに焼ばめすることができる。さらに、ブラシレスモータ 109の雰囲気温度のみ が急激に上昇してモータハウジング本体 223Aのみが高温になったり、予期せぬ外 力などでモータハウジング本体 223Aに割れが生じたりしてモータハウジング本体 22 3Aとステータ 221のしめしろが無くなってしまった場合でもステータ 221は空転しな いので、トルク低下やトルクリップル、回転方向によるトルク差、さらにはセルフステア t 、つた現象を確実に防ぐことができる。
[0048] また、前述したように、モータハウジング本体 223Aの凹部 230はモータハウジング 蓋部 223Bを取付ける側からステータ嵌合部をへてステータヨーク突き当て部位よりも 若干深 、位置まで同一形状で延長して 、るので、電磁鋼板の形状を積圧方向によ つて変える必要が無ぐ同一形状の T形の電磁鋼板でステータ 221を構成できる。
[0049] これらの特徴は、 T形の分割コア 241がスロット数と同数個連結されており、連結部 を折り曲げることにより円環状のステータ 221となる展開コア方式のステータで適用し ても同様の効果が得られる。また、モータハウジング蓋部 223Bの内径部 223bには、 レゾルバ 222を構成するレゾルバステータ 222sが内嵌されている。
[0050] 一方、モータ 109の回転軸(ロータ) 109aの端部には、モータハウジング蓋部 223 Bの内径部 223bに取り付けられたレゾルバステータ 222sと対向してレゾルバロータ 2 22rがー体的に回転するようにナット 222ηで固定されている。レゾルバステータ 222s とレゾルバロータ 222rとで、レゾルバ 222を構成する。
[0051] ここで、磁極部 257は、回転軸 109aを揷通する円筒状のロータヨーク 258と、この ロータヨーク 258の外周面に円周方向に等間隔で接着された 8枚の永久磁石 259と 、これら永久磁石 259の外周面を覆うオーステナイト系の非磁性ステンレスでなるキヤ ップ 260とで構成されて 、る。磁極となる永久磁石 259は極毎に分割されたセグメン ト磁石であり、その形状は外周側の円弧中心を意図的に回転中心からシフトした蒲 鋅型に形成されている。
[0052] 磁極部 257を構成する永久磁石 259の外周部はキャップ 260で覆われており、キヤ ップ 260はすきまばめである力 接着剤を併用することで永久磁石 259に固定されて おり、さらに、キャップ 260の端面をリベットでかしめることによりさらに強固に固定され ている。
[0053] モータハウジング本体 223Aの内径部 223aと回転軸 109aとの間は、シール 109e により密封されている。モータ 109の回転軸 109aの一端(図 3で左端)は、モータハ ウジング蓋部 223Bに対して 4点接触式玉軸受 112で支持されて 、る。
[0054] 4点接触式玉軸受 112の軸線方向両側には、回転軸 109の外周に取り付けられた ゴムダンバ GPが配置されており、回転軸 109に対して 4点接触式玉軸受 112が軸線 方向に変位することを許容すると共に、変位量に応じた付勢力を与えるようになって いる。一方、回転軸 109aの他端(図 3で右端)は、ハウジング 101に対してウォーム 予圧機構 120を介して一般的な玉軸受 113で支持されて 、る。
[0055] 図 5は、図 3の矢印 V部を拡大して示す図であり、図 6は、図 5の構成を VI-VI線で切 断して矢印方向に見た図である。図 7は、ウォーム予圧機構 120の斜視図であり、図 8は、ウォーム予圧機構 120の分解図である。図 5において、玉軸受 113の内輪と、 回転軸 109aの端部との間には、弾性部材カも形成されたブッシュ 121が介在してい る。
一方、玉軸受 113と、ハウジング 101の袋孔 101fとの間には、断面 L字状のホルダ 1 22が介在している。回転軸 109aの端部には、第 1先端部 109Aと、それより小径の 第 2先端部 109Bとが設けられており、ホルダ 122から、第 2先端部 109Bとが突き出 しており、その周囲には予圧パッド 123が配置されている。玉軸受 113の軸線方向の 位置決めは、内輪に当接するブッシュ 121の外フランジ 121aと、それに対向して外 輪に当接するホルダ 122のフランジ部 122aで行っている。ブッシュ 121の内フランジ 121bは、第 2先端部 109Bの外周面に当接している。
[0056] 予圧パッド 123は、固体潤滑材を混入した合成樹脂を射出成形する等により形成さ れており、内周に奥側に向力つて拡径するテーパ状内周面 123bを有している。この テーパ状内周面 123bに、回転軸 109aの第 2先端部 109Bが嵌合している。予圧パ ッド 123は、図 6に図示する方向から見て逆 T字形状を有しており、即ちその外周に、 軸を挟んで両側に平行に設けた平面部 123a、 123aと、その下端に接続する段部 1 23c、 123cとを有して!/ヽる。
[0057] 予圧パッド 123の外周面で、図 6の下方においては、円周面力も突出した突起 123 eが設けられている。予圧パッド 123は、ハウジング 101に内嵌固定自在なホルダ 12 2に組み合わせている。即ち、このホルダ 122は、軸線方向に突出する 4つの爪部 12 2cを有しており、図 6で左側の爪部 122c、 122cは、予圧パッド 123の左の平面部 1 23aに近接して配置され、一方、右側の爪部 122c、 122cは、予圧パッド 123の右の 平面部 123aに近接して配置されている。爪部 122cは、予圧パッド 123に組み合わ された状態で、概ね予圧パッド 123の円周面に一致する外表面をそれぞれ有してい る。
[0058] 左側の爪部 122c、 122cの間に折り曲げた一端 124aを挿入し、右側の爪部 122c 、 122cの間に折り曲げた他端 124bを挿入すると共に、予圧パッド 123の外周を何 重にも取り巻くようにして、ねじりコイル 124が配置されて!、る。
[0059] ホルダ 122と予圧パッド 123との組み合わせにより、互いの軸線方向の相対移動が 阻止される。更に、このホノレダ 122のー咅に設けた、互いに隣り合う爪咅 122c、 122 cの間に、ねじりコイル 124の両端部 124a、 124bを配置しつつ、爪部 122c、 122c の外径側側面と予圧パッド 123の外周面とにねじりコイルばね 124を外嵌すると、こ の予圧パッド 123に設けた下側外周面 123fがこのねじりコイル 124の内周縁に接触 しない状態では、この予圧パッド 123に設けたテーパ状内周面 123bの中心軸は、ホ ルダ 122の中心軸に対し、片側(図の上側)に片寄っている。この為、このホルダ 122 に、予圧パッド 123とねじりコイル 124とを組み合わせた状態でこのホルダ 122をハウ ジング 101の所定部分に固定し、更に、予圧パッド 123に設けたテーパ状内周面 12 3bの内側に上記ウォーム軸 109aの第 2先端部 109Bを挿入すると、この予圧パッド 1 23に設けた下側外周面 123fによりねじりコイル 124の直径が弹性的に押し広げられ る。そして、このねじりコイル 124が巻き戻る(直径を縮める)方向に弾性復帰する傾 向となる事により、このねじりコイル 124から予圧パッド 123に、ウォームホイール 107 に向力 方向の弾力が付与されることとなる。それによりウォームホイール 107を外嵌 固定した出力軸 103と回転軸 109aとの軸間距離は縮まる。この結果、ウォーム 108と ウォームホイール 107との歯面同士が、予圧を付与された状態で当接する。
[0060] このように、本実施の形態のウォームホイール機構を組み込んだ電動式パワーステ ァリング装置の場合、ウォーム予圧機構 120を介して予圧を付与することにより、ゥォ ーム 108とウォームホイール 107との歯面同士のバックラッシュを調整しているので、 車輪など力 入力される衝撃や振動に対して、この嚙合部でのラトル音の発生を抑え ることがでさる。
[0061] 次に、本実施の形態の動作について説明する。車両が直進状態にあり、ステアリン グホイール 1から、ステアリングシャフト 17を介して入力軸 102に操舵力が入力されて いないとすると、トルクセンサ 106は出力信号を発生せず、従ってモータ 109は補助 操舵力を発生しない。
[0062] これに対し、車両がカーブを曲がろうとするときに運転者がステアリングホイール 1を 操作すると、その力に応じてトーシヨンバー 105がねじれ、入力軸 102と出力軸 103と の間で相対回動が発生する。トルクセンサ 106は、この相対回動の方向および量に 応じてトルク信号を出力する。このトルク信号と、不図示のセンサからの車速信号とか ら予め設定された制御マップ等に基づいて、不図示の制御回路は、レゾルバ 222で 検出されるロータ回転角に応じた三相モータ電流をモータ 109に供給するので、モ ータ 109は所望の補助操舵力を発生する。カゝかるモータ 109の発生したトルクは、動 力伝達機構(108、 107)により減速されて出力軸 103に伝達され、中間軸 8を介して ラック軸 9の移動を支援する。それによりタイロッド 13を介して操舵機構が動作し、不 図示の車輪を操舵できるようになって ヽる。
[0063] このとき、ブラシレスモータ 109におけるステータ 221のモータコイル 244に比較的 大電流のモータ電流を供給することにより、回転磁界を発生させて、回転軸 109aを 回転駆動するものである力 モータ駆動電流が大電流となることにより、このモータコ ィル 244で発熱を生じる。この発熱は、ステータ 221の分割コア 241を介してモータ ハウジング本体 223Aに伝導され、このモータハウジング本体 223Aが通常の鋼製の モータハウジングより高い熱伝導率のアルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム 及びマグネシウム合金の何れか 1つで構成され、し力もハウジング 101と铸造により 一体成形されているので、モータハウジング本体 223Aを介して、モータコイル 244 で発生した熱を効果的にハウジング 101に伝熱させて、モータコイル 244が許容でき る銅損を従来例よりも大きくすることができる。
[0064] さらに、上記実施形態では、ハウジング 101とモータハウジング本体 223Aを、アル ミニゥム、アルミニウム合金、マグネシウム及びマグネシウム合金の何れか 1つを用い てダイキャスト機で铸造するようにして ヽるので、従来例のように薄鋼板を絞る場合の ように肉厚の制限がなぐ且つ比重は薄鋼板に対して約 1Z3であるので、従来例の 薄鋼板モータハウジングの円筒部厚さに対し、約 3倍の肉厚にすることができる。そ の上、アルミニウム合金は、鉄の 3倍の熱伝導率を有する材質であり、さらにステータ 先端突き当て部 248を設け、コイルエンドとの間に伝熱体 249を充填することで、銅 損によるコイルエンドの熱をステータ先端突き当て部 248及び伝熱体 249を介してモ ータハウジング本体 223Aへ伝熱できる。これらの効果により、従来例と同じ重さのモ ータハウジングでありながら、更に多くの熱量をハウジング 101へ伝熱できるので、モ ータコイル 244が許容できる銅損を従来例より大幅に大きくすることができる。
[0065] また、ロータの磁極部 257及びステータ 221が 8極 12スロットというスロットコンビネ ーシヨンとされているので、最も基本的な 2極 3スロット形式の 4倍の構成である。この ように磁極部 257とステータ 221の構成を基本構成の 2n倍 (nは整数)としたことによ り径方向の磁気吸引力が相殺されるため回転時のロータ振動を小さくできるという利 点がある。また、このスロットコンビネーションの卷線係数は「0. 866」であり、且つ集 中巻であることから、銅損に対して大きなトルクを得ることができるという利点がある。
[0066] しかし、各々の磁極による鎖交磁束の変化量がそのままコギングトルク及びトルクリ ップルとして現れるため、電動式パヮーステアリング装置に適用するためには運転者 に不快な振動と騒音を与えるコギングトルク及びトルクリップルを低減する必要がある
。本実施形態では、磁極となる永久磁石 259は極毎に分割されたセグメント磁石であ り、その形状は外周側の円弧中心を意図的に回転中心からずらした蒲鋅型に形成さ れている。このような磁極により、鎖交磁束の変化量を正弦波化し、コギングトルク及 び正弦波通電時のトルクリップルを低減することができる。
[0067] また、モータハウジング蓋部 223Bでは、フィン状のリブをレゾルバ 222が内包され る位置に設けているので、この部位の雰囲気環境への伝導、対流、放射による伝熱 を従来例よりも増すことができ、レゾルバ 222の固定側はモータコイル 244の銅損に よって生じた熱の影響を受けに《なり、レゾルバ信号のドリフトや精度低下、誤動作 を防ぐことができる。
[0068] さらに、レゾルバ 222は、 4点接触式玉軸受 112の近傍に配置したので、モータ温 度が変化した際のモータハウジング材質とシャフト材質の線膨張係数差によりレゾル バステータ 222sとレゾルバロータ 222rの軸方向ズレを防止することができる。特に、 本実施形態のようにシャフト材質とモータハウジング材質の線膨張係数差が大き 、組 み合わせの場合、その効果は顕著である。
[0069] また、磁極部 257とレゾルバロータ 222rを機械的に位置決めすることで、両者の位 相がずれた際に生じるトルク低下やトルクリップル、回転方向によるトルク差、さらには 電動式パワーステアリング装置にぉ 、てはあってはならな!、セルフステアと!/、つた現 象を確実に防止することができる。
[0070] 更に、磁極部 257を構成する永久磁石 259をキャップ 260で覆うことにより、永久磁 石 259に欠けや割れが生じたり、永久磁石 259がロータヨーク 258から剥がれたりし た場合であっても永久磁石 259がエアギャップに嚙み込まないので、電動式パワー ステアリング装置においてあってはならない故障であるモータロックによるホイールス テアリングロックを確実に防止することができる。
[0071] 以上述べたように、本実施の形態によれば、ハウジング 101が、モータハウジング 2 23のモータハウジング本体部 223Aと一体的に形成され、ロータヨーク 258とステー タヨーク 242を囲っているので、モータ 109力も発生した熱が、ハウジング 101を介し て伝熱され外部に放出される。それによりハウジング 101とモータハウジング 223とが 別体である場合に比べて、伝熱性は格段に向上し、モータ 109の冷却効果が高まり 、それにより小型軽量ィ匕を図りながらモータ 109の高出力化を図ることができ、ひいて は電動式パワーステアリング装置全体の小型化を図れることとなる。特に、ハウジング 101の材質をアルミニウムやマグネシウムとすることで、放熱性、軽量ィ匕の更に大きな 効果が期待される。
[0072] 更に、本実施の形態によれば、モータ 109の後方部で一体型の回転軸 109aを支 持する軸受 112を 4点接触式玉軸受としているので、別個に軸受予圧装置等を用い ることなく、軸線方向の力(両方向)をこの軸受 112で受けることができ、また 4点接触 式玉軸受であるためガタも少なくウォーム 108とウォームホイール 107の歯面を適切 に嚙み合わせることができる。
[0073] ガタをなくす方法としてはアンギユラ玉軸受を 2個使用し、一体型の回転軸 109aを 支持する方法もあるが、予圧機構や寸法管理などが必要となり複雑となってしまい、 また軸受でのロスも大きくなる。 4点接触式玉軸受を用いることは組立や寸法管理の 容易性などを考えても望ましぐ更に軽量ィ匕ゃ摩擦ロスの低減も図れる。
[0074] 図 9は、変形例に力かるハウジングを示す斜視図である。例えば、図 3に示す構造 のように、ピ-オンハウジング 101がモータハウジング本体 223Aと一体的に形成さ れているときに、ウォームホイール 107からウォーム 108が受けた力の殆どは、アキシ ャルカとなって回転軸 109及び 4点接触式玉軸受 112を介して、モータハウジング蓋 部 223Bに伝達されることとなる。ここで、モータハウジング蓋部 223Bは、モータハウ ジング本体 223Aに対してボルト固定されているため、力かるボルトを介してアキシャ ルカがモータハウジング本体 223Aに伝達される。しかるに、軽量ィ匕のため或いは放 熱性を高めるために、モータハウジング本体 223Aを薄肉にしたような場合には、そ の強度が問題となる場合がある。
[0075] これに対し本変形例によれば、図 9に示すように、モータハウジング本体 223Aの周 囲において、固定ボルト用のねじボス 223dを延長するような形で、モータハウジング 本体 223Aの外周面につながる三角板状のリブ 223eを形成しているため、これによ りモータハウジング本体 223Aの強度を高めることができる。又、リブ 223eを形成する ことによりモータハウジング本体 223Aの表面積を増大させることができ、小型化を図 りつつも、ブラシレスモータからの熱の発散を促進することもできる。尚、リブ 223eの 形状は図示のものに限られない。
[0076] 図 10は、別の実施の形態に力かるピ-オンタイプの電動式パワーステアリング装置 100を含むステアリング機構の概略図である。図 10に示す実施の形態においては、 図 1に示す実施の形態に対して、図 2〜9に示す電動式パワーステアリング装置 100 をピニオンハウジング 101に設けた点のみが異なるため、同じ符号を付すことで説明 を省略する。
[0077] また、図 3において、ハウジング 101の大孔 101c内にモータ 109が配置されている。
モータ 109は、回転軸 109aと、回転軸 109aの周囲に配置されたロータ 109bと、大 孔 101cの内周に設けられロータ 109bに対向するステータ 109dとを有する。大孔 10 lcと回転軸 109aとの間は、シール 109eにより密封されている。
[0078] 大孔 101cは、ハウジング 101と一体であるモータのフレーム 109Fに組み付けられ ることでハウジング 101の一部を構成する 4点接触式軸受支持ホルダ 111により閉止 されている。中空の 4点接触式軸受支持ホルダ 111の内部には、回転軸 109aが揷 通されており、更に 4点接触式玉軸受 112と回転軸 109aの回転速度を検出する回 転検出器 Sが設けられている。モータ 109の回転軸 109aの一端(図 3で左端)は、 4 点接触式軸受支持ホルダ 111に対して 4点玉接触式軸受 112で支持されて 、る。 4 点接触式玉軸受 112の軸線方向両側には、回転軸 109の外周に取り付けられたゴ ムダンバ GPが配置されており、回転軸 109に対して 4点接触式玉軸受 112が軸線方 向に変位することを許容すると共に、変位量に応じた付勢力を与えるようになつてい る。一方、回転軸 109aの他端(図 3で右端)は、ハウジング 101に対してウォーム予 圧機構 120を介して一般的な玉軸受 113で支持されて 、る。
[0079] これに対し、車両がカーブを曲がろうとするときに運転者がステアリングホイール 1を 操作すると、その力に応じてトーシヨンバー 105がねじれ、入力軸 102と出力軸 103と の間で相対回動が発生する。トルクセンサ 106は、この相対回動の方向および量に 応じてトルク信号を出力する。このトルク信号と、付図示のセンサからの車速信号とに 基づき、不図示の制御回路は駆動信号をモータ 109に送信するので、モータ 109は 所望の補助操舵力を発生する。カゝかるモータ 109の発生したトルクは、動力伝達機 構(108、 107)により減速されて出力軸 103に伝達され、中間軸 8を介してラック軸 9 を移動を支援する。それによりタイロッド 13を介して操舵機構が動作し、不図示の車 輪を操舵できるようになって 、る。
[0080] また、ハウジング 101とモータ 109のフレーム 109Fを一体化すると、伝熱性が格段 に向上し,モータ 109で発生した熱を効率よく放熱することができる。そのためモータ 109を小型、軽量化することができる。また、ハウジング 101の材質をアルミニウムや マグネシウムとすると放熱性、軽量ィ匕への効果は更に大き 、。
[0081] 図 10は、別の実施の形態に力かるピ-オンタイプの電動式パワーステアリング装置 100を含むステアリング機構の概略図である。図 10に示す実施の形態においては、 図 1に示す実施の形態に対して、図 2〜: L 0に示す電動式パワーステアリング装置 10 0をピニオンノ、ウジング 101に設けた点のみが異なるため、同じ符号を付すことで説 明を省略する。
[0082] 以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態 に限定して解釈されるべきではなぐ適宜変更 ·改良が可能であることはもちろんであ る。
[0083] 4点接触式軸受支持ホルダ 111は、ハウジング 101と完全に一体ィ匕されていても良 い。
[0084] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を 逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らか である。
本出願は、 2005年 11月 10日出願の日本特許出願(特願 2005-325958)、 2006年 10月 10日出願の日本特許出願 (特願 2006-276171)、に基くものであり、その内容はここに 参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0085] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、伝熱性を高めることで出力を低 下させることなく小型軽量ィ匕を図ることができる。また、コンパクトでありながら、電動モ ータの回転軸をガタなく支持することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられ回転軸を回転させるモータと、
車輪を操舵する為に操舵力を出力する出力軸と、
ステアリングホイール力 前記出力軸へと操舵力を伝達する入力軸と、 前記モータの前記回転軸と前記出力軸とを動力伝達可能に連結する動力伝達機 構と、からなり、
前記動力伝達機構は、前記回転軸と一体的に形成されたウォームと、前記出力軸 に連結されたウォームホイールとを有することを特徴とする電動式パワーステアリング 装置。
[2] 一体的に形成された前記動力伝達機構のハウジング力 前記モータのフレームの 少なくとも一部を兼ねることを特徴とする請求項 1に記載の電動式パワーステアリング 装置。
[3] 前記動力伝達機構のハウジングが前記モータの少なくともロータ及びステータを囲 つていることを特徴とする請求項 2に記載の電動式パワーステアリング装置。
[4] 前記モータはブラシレスモータであることを特徴とする請求項 1乃至 3に記載の電動 式パワーステアリング装置。
[5] 前記動力伝達機構のハウジングは、アルミ、アルミ合金、マグネシウム、又はマグネ シゥム合金力 形成されていることを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに記載の 電動式パワーステアリング装置。
[6] 前記動力伝達機構のハウジングは、少なくとも前記ブラシレスモータの接続部近傍 にリブを配置して 、ることを特徴とする請求項 2乃至 5の 、ずれかに記載の電動式パ ワーステアリング装置。
[7] 前記回転軸は、前記ハウジングに対して 4点接触式玉軸受を介して支持されている ことを特徴とする請求項 1乃至 6に記載の電動式パワーステアリング装置。
[8] 前記ウォームの歯面と、それに嚙合する前記ウォームホイールの歯面とに予圧を付 与するウォーム予圧機構を設けたことを特徴とする請求項 1乃至 7に記載の電動式パ ワーステアリング装置。 前記回転軸は、その両端 2力所を前記ハウジングに対して軸受により支持されてお り、
前記モータ側で支持する軸受は 4点接触式玉軸受であることを特徴とする請求項 1 乃至 8のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置。
PCT/JP2006/322402 2005-11-10 2006-11-09 電動式パワーステアリング装置 WO2007055296A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/093,234 US20090266640A1 (en) 2005-11-10 2006-11-09 Electric power steering apparatus
DE112006003088T DE112006003088T5 (de) 2005-11-10 2006-11-09 Elektrische Servolenkungs-Vorrichtung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325958A JP2007131144A (ja) 2005-11-10 2005-11-10 電動式パワーステアリング装置
JP2005-325958 2005-11-10
JP2006-276171 2006-10-10
JP2006276171A JP2008094176A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 電動式パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007055296A1 true WO2007055296A1 (ja) 2007-05-18

Family

ID=38023295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322402 WO2007055296A1 (ja) 2005-11-10 2006-11-09 電動式パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090266640A1 (ja)
DE (1) DE112006003088T5 (ja)
WO (1) WO2007055296A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101788A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Jtekt Corporation 車両用操舵装置
JP2009190479A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Jtekt Corp 車両用操舵装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512128B2 (ja) * 2007-10-25 2010-07-28 本田技研工業株式会社 モータの回転角検出装置
JP4866931B2 (ja) * 2009-03-24 2012-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
GB0905294D0 (en) * 2009-03-27 2009-05-13 Trw Ltd Gearbox assembly for electric power steering systems
DE102009055396A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Elektrischer Antrieb mit Schneckengetriebe
CN102338197B (zh) * 2010-07-20 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 齿轮传动装置及具有该齿轮传动装置的机械手臂
DE102010049999A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Volkswagen Ag Elektrische Lenkunterstützungsvorrichtung zur Anordnung an einer Lenksäule eines Kraftfahrzeugs
US9595859B2 (en) * 2012-03-29 2017-03-14 Rakesh K. Dhawan Multi-phase multi-pole electric machine
US9233705B2 (en) * 2011-10-18 2016-01-12 Nsk Ltd. Steering column support apparatus
DE112013005511T5 (de) * 2012-11-19 2016-01-28 Honda Motor Co., Ltd. Elektrische Servolenkvorrichtung
JP5778123B2 (ja) * 2012-12-25 2015-09-16 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置及びバックラッシュ調整機構
RU2640377C2 (ru) 2013-03-29 2017-12-28 Мицуба Корпорейшн Бесщеточный двигатель стеклоочистителя
DE102013107759B4 (de) 2013-07-19 2018-05-03 Trelleborgvibracoustic Gmbh Schwingungstilger und Schwingungstilgeranordnung
JP6129774B2 (ja) * 2014-03-24 2017-05-17 株式会社ショーワ パワーステアリング装置
US20170207684A1 (en) * 2014-07-15 2017-07-20 Mitsuba Corporation Brushless wiper motor
US10797561B2 (en) 2014-07-15 2020-10-06 Mitsuba Corporation Brushless wiper motor
US10843664B2 (en) 2014-07-15 2020-11-24 Mitsuba Corporation Brushless wiper motor and method for assembling the same
EP3035506A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-22 Daf Trucks N.V. Electro-mechanical power steering for application in heavy commercial vehicles
US9744987B2 (en) * 2015-04-29 2017-08-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Worm shaft subassembly
US9739361B2 (en) * 2015-09-29 2017-08-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering column assembly and method of assembling
DE102016120356A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung
US10807633B2 (en) * 2017-05-12 2020-10-20 Ka Group Ag Electric power steering assembly and system with anti-rotation coupler
WO2019082271A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
KR102427344B1 (ko) * 2018-10-26 2022-07-29 현대모비스 주식회사 차량용 조향장치
JP7264717B2 (ja) * 2019-05-15 2023-04-25 ファナック株式会社 ステータコアの端面に固定されるハウジングを備える電動機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106969U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24
JPH092298A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2000236652A (ja) * 1999-02-13 2000-08-29 Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd 電力支援ステアリング・システムに関する改良
JP2001010512A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Koyo Seiko Co Ltd 電動式舵取装置
JP2003113909A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動力伝達装置、電動パワーステアリング装置、およびそれらの製造方法
JP2003118598A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動式動力舵取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930432A (ja) 1995-07-20 1997-02-04 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
DE10058491A1 (de) * 2000-11-24 2002-05-29 Ina Schaeffler Kg Lager zur Fixierung einer Lenkwelle
JP2005312087A (ja) 2002-10-31 2005-11-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2005219708A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
DE102005007357A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-08 Hitachi, Ltd. Hilfskraflenkungs-Vorrichtung eines Elektromotors
JP2005325958A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Toyota Motor Corp 防振式軸受構造
JP4615405B2 (ja) * 2004-11-22 2011-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置、パワーステアリング装置および制動力制御装置
JP5070679B2 (ja) 2005-03-28 2012-11-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106969U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24
JPH092298A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2000236652A (ja) * 1999-02-13 2000-08-29 Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd 電力支援ステアリング・システムに関する改良
JP2001010512A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Koyo Seiko Co Ltd 電動式舵取装置
JP2003113909A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動力伝達装置、電動パワーステアリング装置、およびそれらの製造方法
JP2003118598A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動式動力舵取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101788A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Jtekt Corporation 車両用操舵装置
JP2009190479A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Jtekt Corp 車両用操舵装置
US8408353B2 (en) 2008-02-12 2013-04-02 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006003088T5 (de) 2008-09-25
US20090266640A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007055296A1 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4821303B2 (ja) ブラシレスモータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP7172843B2 (ja) モータ
US20070272472A1 (en) Motor and electric power steering system
WO2012144029A1 (ja) 回転電機
JP2010093943A (ja) ギヤ機構付電動モータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JPWO2007029562A1 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP5397657B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2008114787A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5446045B2 (ja) 回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP5327094B2 (ja) ブラシレスモータ用ステータ、ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
US6244374B1 (en) Electrically operated power steering device
JP2008094176A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3487191B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2008100642A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2010012953A (ja) 電動パワーステアリング装置及び電動パワーステアリング装置用電動モータ
JPWO2007029563A1 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP2008100640A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2010089631A (ja) ギヤ機構付電動モータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP5413619B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007274826A (ja) 永久磁石回転機及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP5177007B2 (ja) 電動モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2008100641A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2005045923A (ja) 電動機回転子の製造方法及び電動機回転子
JP5510397B2 (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12093234

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060030884

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006003088

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080925

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06823276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1