WO2005112531A1 - 回路基板及びこの回路基板を用いた電子機器 - Google Patents

回路基板及びこの回路基板を用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2005112531A1
WO2005112531A1 PCT/JP2005/009001 JP2005009001W WO2005112531A1 WO 2005112531 A1 WO2005112531 A1 WO 2005112531A1 JP 2005009001 W JP2005009001 W JP 2005009001W WO 2005112531 A1 WO2005112531 A1 WO 2005112531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
center
electronic component
lead
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009001
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshifumi Kanetaka
Naomi Ishizuka
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to CN2005800156362A priority Critical patent/CN1954651B/zh
Priority to JP2006513612A priority patent/JP4735538B2/ja
Publication of WO2005112531A1 publication Critical patent/WO2005112531A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers

Definitions

  • the present invention relates to a circuit board having a through hole and an electronic device using the circuit board, and more particularly, to a circuit board suitable for soldering and mounting an insertion type electronic component with lead-free solder.
  • the present invention relates to an electronic device having an insertion type electronic component mounted on a circuit board.
  • FIG. 7 (a) is a top view showing a structure of a mounting portion of the insertion type electronic component of the conventional circuit board on which the insertion type electronic component is mounted
  • FIG. 7 (b) is a view of A in FIG. 7 (a).
  • -It is sectional drawing by the A line.
  • a through hole is a snorle hole that has a wall surface of a through hole covered with a conductive film, such as a plated through hole.
  • a circuit board used for mounting electronic components is usually manufactured through the following steps.
  • a glass cloth substrate is impregnated with a resin such as an epoxy resin or a polyimide resin.
  • a wiring board having a predetermined number of inner layer patterns is manufactured by patterning the copper foil by a photoetching method or the like using a copper-clad laminate on which the copper foil is subjected to pressure and heat treatment.
  • the surface of the copper foil is subjected to a surface roughening treatment (blackening treatment), and then the wiring board and the copper-clad laminate are laminated with the copper foil.
  • the layers are laminated via a pre-preder so as to form an outer layer, and are integrated by pressurizing and heating to produce a substrate having the inner layer wiring 3 in the resin laminate 2.
  • the resin in the inner wiring is cleaned (desmeared) and then activated.
  • through-hole 4 is formed by performing electroless plating and electrolytic plating.
  • the through-hole is protected by the hole filling method or the tenting method, and the outermost copper layer is patterned.
  • lands 6 are formed around the through holes on the front and back surfaces of the substrate.
  • the through-hole 4, the outer wiring 5, and the land 6 are formed by a pattern plating method.
  • solder resist (not shown) is formed on the front and back surfaces of the substrate except for the soldered portion, and the manufacturing process of the multilayer circuit board 1 is completed.
  • FIG. 7 a line passing through the center of the housing of the electronic component after mounting the electronic component is indicated by O.
  • the through holes 4 are arranged at equal intervals. That is, even in the vicinity of the central through hole 4a where the lead closest to the center of the housing of the electronic component is inserted, the outermost end hole 4b where the outermost lead of the housing of the electronic component is inserted is also provided. In the vicinity, they are arranged at equal pitches.
  • the process of soldering electronic components using the multilayer circuit board 1 thus manufactured is generally performed by a reflow process of mounting surface mount components such as chip components and QFPs. Is performed, a flow step of mounting the insertion-type electronic component is performed.
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Publication No. 57-037276
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-156420
  • Patent Document 3 JP 2003-218534 A
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-148790
  • Patent Document 5 JP-A-04-261087
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-009594 Disclosure of the invention
  • This lead-free solder contains tin as a main component and silver, copper, zinc, bismuth, indium, antimony, nickel, germanium, and the like as additional components. Compared to Pb), it has metal properties such as high tensile strength and creep strength and low ductility of metal.
  • the melting temperature of the lead-free solder is 190-230 ° C, compared to 183 ° C for tin-lead eutectic solder.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where electronic components are soldered to the conventional multilayer circuit board 1 shown in FIG. 7 using lead-free solder.
  • the cross-sectional view shows a circuit board made of FR-4, a housing made of polyamide, and an 8-pin, single-row connector with lead-free solder (Sn-3.0 mass% Ag-O.5 mass% It is a drawing based on a cross-sectional photograph when soldering using Cu).
  • the lead 8 inserted into the outermost through hole 4b is positioned at the center of the outermost through hole 4b.
  • the reason for mounting in this manner is due to the difference in the coefficient of thermal expansion due to the difference in the material of the housing 7 of the electronic component and the material of the multilayer circuit board 1.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state before an electronic component is mounted on a circuit board and soldering is performed. Before the soldering process, the centers of all the through holes including the outermost through hole 4b and the center of the lead 8 are almost coincident. This state force is also preheated, and when immersed in the solder bath, if the linear thermal expansion coefficient of the electronic component housing 7 is larger than the linear thermal expansion coefficient of the multilayer circuit board 1, the electronic component housing The thermal expansion of the body 7 is larger than that of the multilayer circuit board 1, and the further away from the center of the housing 7 of the electronic component, the more the difference in the amount of thermal expansion between the housing 7 of the electronic component and the multilayer circuit board 1 becomes.
  • the center of the outermost end lead 8 is shifted in the direction opposite to the direction of the center force of the outermost end through hole 4b toward the center of the housing 7 when electronic components are mounted.
  • the through holes are filled with molten solder, and the multilayer circuit board is lifted from the solder bath.
  • the housing 7 of the electronic component thermally shrinks more than the multilayer circuit board 1, so that the leads 8 move upward in the figure to the It is bent toward the center.
  • the solder is soldered at a position shifted from the center of the outermost through hole 4b toward the center of the housing 7 of the electronic component at the time of mounting, and It is soldered in a state where it is bent in the direction opposite to the center direction of the housing 7 of the electronic component.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing the outermost through hole 4b at the left end in FIG.
  • the outermost end lead 8 is soldered with the center force of the outermost end through hole 4b displaced in the direction opposite to the center direction of the housing 7 when electronic components are mounted. Therefore, the amount of solder in the area opposite to the center direction of the electronic component housing between the through-hole leads 8 (part A: the area shaded in the figure) is reduced. Then, the lead 8 is bent toward the center of the housing 7 with an upward force in the figure.
  • lead-free solder has lower stress relaxation ability of the solder itself than tin-lead eutectic solder.
  • An object of the present invention is to provide a highly reliable circuit board which does not cause through-hole corner cracks and through-hole peeling even when an insertion-type electronic component is mounted using lead-free solder. To provide electronic devices.
  • the circuit board according to the first invention of the present application has a through hole into which a lead of an electronic component with a lead is inserted and soldered, and an electrical connection through the through hole around the through hole on the front and back surfaces of the board. Connected to the land.
  • the linear expansion coefficient of the housing part material of the electronic component is OC
  • the linear expansion coefficient of the substrate material of the circuit board is ⁇ 8
  • the outermost lead of the electronic component of the circuit board is The distance between the center of the outermost through hole to be inserted and the center of the through hole closest to this outermost through hole! ⁇
  • the distance between the center of the center through hole into which the lead closest to the center of the electronic component is inserted and the center of the through hole closest to the center through hole is P,
  • the circuit board according to the second invention of the present application has leads with leads arranged at equal intervals. And a land electrically connected via the through hole to the periphery of the through hole on the front and back surfaces of the substrate. And this circuit board sets the linear expansion coefficient of the housing part material of the electronic component to ⁇
  • the coefficient of linear expansion of the substrate material of the circuit board is
  • Distance from the center of the hall! 3 , the pitch of the leads arranged in the direction connecting the leads of the electronic component inserted into the outermost through hole and the through hole closest to the outermost through hole is defined as ⁇ .
  • the coefficient of linear expansion of the material of the housing part of the electronic component is defined as j8 and the coefficient of linear expansion of the material of the circuit board is j8, in the case of ⁇ > ⁇ , the distance between the through hole and the lead is reduced.
  • the amount of solder in the area opposite to the center direction of the electronic component housing can be suppressed, so that the through-holes in the direction opposite to the center direction of the housing when mounting the electronic components at the outermost end through holes
  • the stress acting on the substrate can be reduced.
  • the amount of solder in the region of the electronic component housing in the direction of the center between the through-hole and the lead can be suppressed from being reduced, so that the outermost end through-hole can be mounted on the electronic component.
  • the stress applied to the through-hole in the center direction of the housing at the time can be reduced. For this reason, it is possible to prevent corner cracks generated at the corners of the through-holes and peel-off of the through-holes generated at the through-hole plating layer, and maintain electrical conduction of the electronic component.
  • the electronic component with a lead is mounted on any of the circuit boards described above, the lead of the electronic component is inserted into a through hole of the circuit board, and the lead is soldered with a lead-free solder. It is characterized by being attached.
  • the distance between the center of the center through hole into which the lead closest to the center of the electronic component is inserted and the center of the through hole closest to the center through hole, or The pitch of the leads arranged in the direction connecting the leads of the electronic component inserted into the outer end through hole and the through hole closest to the outermost end through hole is ⁇
  • the center of the housing of the electronic component is The distance from the center of the outermost through hole is L
  • front The difference between the melting point of lead-free solder and room temperature (25 ° C) is ⁇ T,
  • the outermost through hole when the electronic component is mounted on the circuit board and soldered, the outermost through hole has a region in a direction opposite to the center of the housing of the electronic component from the center of the outermost through hole.
  • the amount of solder filled in the region The amount of solder filled in the region in the direction opposite to the center of the housing of the electronic component is larger than the center of the through hole other than the outermost through hole.
  • the stress applied to the corner portion and the inner wall of the through hole in the direction opposite to the center of the electronic component in the outermost through hole is opposite to the center of the electronic component.
  • the occurrence of the through-hole corner crack of the outermost through-hole and the peeling of the through-hole can be suppressed. Therefore, according to the present invention, even when soldering is performed using lead-free solder, the occurrence of electrical continuity failure of electronic components is suppressed, and soldering with high connection reliability can be performed.
  • FIG. 1 (a) and (b) are a top view and a sectional view, respectively, of a multilayer circuit board according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where electronic components are mounted on the multilayer circuit board according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a top view showing a multilayer circuit board according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a top view showing a multilayer circuit board according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a top view showing a multilayer circuit board according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) are a top view and a cross-sectional view, respectively, of a conventional multilayer circuit board.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where electronic components are mounted on a conventional multilayer circuit board.
  • FIGS. 10 (a) to 10 (c) are cross-sectional views showing the problems of the conventional example.
  • FIG. 1A is a top view of the circuit board according to the first embodiment of the present invention as viewed from the component mounting surface side, and FIG. It is sectional drawing by a line.
  • Many surface-mounted electronic components or insertion-type electronic components are mounted on the multilayer circuit board.
  • FIG. 1 shows only a mounting position of one insertion-type electronic component. The same applies to the drawings showing other embodiments.
  • a multilayer circuit board 1 is formed using a resin laminate 2 as a substrate, and has an inner layer wiring 3 therein. Through holes 4 (4a to 4d) are formed at the positions where the leads of the electronic components of the multilayer circuit board 1 are inserted. Land 6 is formed around one hole. Outer layer wirings 5 are also formed on the front and back surfaces of the substrate.
  • a center line O passing through the center of the housing when the electronic component is mounted is indicated by a chain line.
  • the through holes 4 the one near the center line O is the center through hole 4a, the one farthest away is the outermost through hole 4b, and the nearest through hole closest to the center through hole 4a is the adjacent through hole.
  • the adjacent through hole closest to the hole 4c and the outermost through hole 4b is the adjacent through hole 4d.
  • FR-4 is used as the base material of the multilayer circuit board, and that the material of the housing part of the electronic component is polyamide.
  • the spacing (pitch) between the through holes is wider at the outermost end than at the center. That is, the center distance between the outermost through hole 4b and the nearest through hole 4d closest to it is ⁇ !, and the center distance between the central through hole 4a and the nearest adjacent through hole 4c is P, P '> P.
  • the lead of the electronic component is located closer to the center of the housing of the electronic component than the center of the outermost through hole immediately before the solidification of the solder.
  • L is the distance between the center of the housing and the center of the outermost through hole 4b
  • the linear expansion coefficient of the housing of the electronic component is a (ppmZ ° C)
  • the linear expansion coefficient of the multilayer circuit board is
  • ⁇ ⁇ is the ⁇ maximum temperature of the housing of the electronic component during the soldering process (about 200 ° C), normal temperature (about 25 ° C) ⁇ .
  • ⁇ ⁇ may be replaced with (solder melting point normal temperature). Also, assuming that the linear expansion coefficient of the housing part material of the electronic component is smaller than the linear expansion coefficient of the substrate material of the multilayer circuit board, the above equation becomes
  • center distance between the outermost through-hole 4b and the nearest adjacent through-hole 4d is determined using the lead pitch of the electronic component instead of ⁇ , and the center through-hole is determined. 4a and closest to this !, center distance between adjacent through holes 4c p may be the lead pitch of the electronic component.
  • Electronic components are mounted on the multilayer circuit board 1 configured as described above by performing a flow process using lead-free solder.
  • the flow step is performed, for example, as follows.
  • the main process conditions of the flow step are set as follows, for example, so that the lead-free solder is also formed on the lands 6 on the component mounting surface side and a solder fillet can be formed.
  • Preheating temperature 100 ° C ⁇ 120 ° C
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state in which electronic components are mounted on the multilayer circuit board of the first embodiment shown in FIG.
  • This is a multi-layer circuit board using FR-4 (linear expansion coefficient: 10 to 25 ppm) as the board material, and a housing part made of polyamide (linear expansion coefficient: 50 to 85 ppm) with a rectangular planar shape as an electronic component.
  • 7 is a drawing made based on a cross-sectional photograph of a state after soldering an 8-pin connector having 7 using lead-free solder (Sn-3.OAg-O.5Cu). As shown in FIG.
  • an electronic component having a housing 7 and a lead 8 is mounted on the multilayer circuit board 1, and a solder fillet 9 is formed in the through hole and on the land 6.
  • the center distance P ′ between the outermost through hole 4b into which the outermost lead of the electronic component is inserted and the adjacent through hole 4d P ′ force
  • the center distance where the lead closest to the center of the housing is inserted is larger than the center distance P between the through-hole 4a and the adjacent through-hole 4c (that is, P '> P).
  • the amount of lead-free solder filled in the area opposite to the center increases.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the outermost through hole 4b at the left end in FIG. Since the center position of the outermost through hole 4b satisfies the above equation (1), the lead 8 of the electronic component is placed just before the multilayer circuit board is put into the solder bath and the solder solidifies. It is located on the right side of the center of the outermost through hole 4b, that is, near the center of the housing of the electronic component. In that state, the solder starts to solidify first, and then the multilayer circuit board and the housing 7 contract.
  • 8 of the substrate material of the multilayer circuit board is smaller than the linear thermal expansion coefficient ⁇ of the housing 7 (a> j8), the upper part of the lead is pulled toward the center of the electronic component. Therefore, the lead 8 is fixed with its upper part inclined leftward. As a result, the inner wall and the corner on the side away from the center of the housing 7 of the outermost through hole 4b receive stress, but the outermost through hole 4b has a portion opposite to the center of the housing. As the amount of lead-free solder filled in (shown by A in the figure) increases, these stresses received by the outermost through hole 4b are alleviated. As a result, the occurrence of corner cracks and peeling of through holes shown in FIGS. 10 (b) and 10 (c) is suppressed, and high electrical conductivity and reliability can be secured.
  • FIG. 4 is a partial top view of the circuit board according to the second embodiment of the present invention as viewed from the component mounting surface side.
  • the same parts as those of the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the duplicate description will be omitted.
  • the difference between the multilayer circuit board of the present embodiment and that of the first embodiment shown in FIG. 1 is that the planar shape of the through hole 4 in the first embodiment is circular. Is a rectangular shape that is long in the longitudinal direction of the housing of the electronic component to be mounted.
  • the center distance between the outermost through hole 4b and the adjacent through hole 4d! ⁇ Force Closest to the center of the housing of the electronic component! It is larger than the center distance P between the center through hole 4a where the lead is inserted and the adjacent through hole 4c.
  • Modifications to the second embodiment may be made such that the planar shape of the through hole is an elliptical shape that is long in the longitudinal direction of the housing, a gourd shape, or a shape obtained by dividing a circle into two and inserting a rectangle between them. Good. Further, the shape may be a square or a regular hexagon.
  • FIG. 5 is a partial top view of the circuit board according to the third embodiment of the present invention as viewed from the component mounting surface side.
  • the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.
  • Diagram of a multilayer circuit board according to the present embodiment The difference from the first embodiment shown in FIG. 1 is that in the first embodiment, the center-to-center distance between the outermost through hole 4b and the adjacent through hole 4d! Although only ⁇ is longer than the distance between the centers of the other through holes, in the present embodiment, the distance between the through holes is gradually increased as the center force of the housing at the time of mounting electronic components increases. That is, as shown in FIG. 5, the distance between the through holes closest to the center of the housing is Pl, and the distance between the second and third through holes from the center of the housing is P2.
  • FIG. 6 is a partial top view of the circuit board according to the fourth embodiment of the present invention as viewed from the component mounting surface side.
  • the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.
  • the difference between the multilayer circuit board of the present embodiment and the multilayer circuit board of the first embodiment shown in FIG. 1 is that in the first embodiment, the electronic components to be mounted are such that the planar shape of the housing part thereof is different.
  • the leads are radially arranged in the center of the housing, whereas the leads are arranged in a line in a rectangular shape.
  • the outermost through hole 4b and the adjacent through hole 4b closest to the outermost through hole 4b on the radiation connecting the center of the housing of the electronic component and the outermost lead of the electronic component are ⁇ Center distance between the through hole 4d and the center hole and the nearest through hole 4c on the radiation connecting the center of the electronic component housing and the outermost lead of the electronic component. Is larger than the center distance p, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • This embodiment can be combined with the second embodiment and the third embodiment.
  • the occurrence of electrical conduction failure of electronic components is suppressed before soldering with lead-free solder, so that a circuit board with high connection reliability can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

最外端スルーホール4bとこれに最も近い隣接スルーホール4dとの中心間距離P′を、中央部スルーホール4aとこれに最も近い隣接スルーホール4cとの中心間距離Pより大きくする。最外端スルーホール4bにおいて電子部品実装時の筐体部中心から離れる側に充填されるはんだ量が多くなることにより、はんだ付け工程時に電子部品筐体部と多層回路基板1との熱膨張係数の差により、電子部品のリードが曲げられることで発生した応力をはんだで吸収する効果が得られ、スルーホールコーナクラック及びスルーホール剥離の発生が抑制される。

Description

明 細 書
回路基板及びこの回路基板を用いた電子機器
技術分野
[0001] 本発明は、スルーホールを有する回路基板とこの回路基板を用いた電子機器に関 し、特に、挿入型の電子部品を無鉛はんだにてはんだ付け搭載するのに適した回路 基板とこの回路基板に挿入型電子部品を搭載してなる電子機器に関する。
背景技術
[0002] 回路基板上には、多くのリードレス化された電子部品が表面実装されるが、コネクタ 、可変抵抗器などのいくつかの電子部品は、挿入型電子部品としてそのリードがスル 一ホールに挿入され、はんだ付けされる。図 7 (a)は、挿入型電子部品が実装される 従来の回路基板の挿入型電子部品の実装部の構造を示す上面図であり、図 7 (b)は 、図 7 (a)の A— A線による断面図である。なお、本明細書において、スルーホールと はプレーテッドスルーホールなどのように貫通孔の壁面が導電性膜によって被覆され て!ヽるスノレ一ホーノレのことを!、う。
[0003] 電子部品の実装用に使用される回路基板は、通常、次のような工程を経て作製さ れる。ガラス布基材に、エポキシ榭脂、ポリイミド榭脂などの榭脂をしみこませ、半硬 化させたプリプレダ又は紙基材にフエノール榭脂をしみこませ、半硬化させたプリプ レグの積層体上に、銅箔を加圧加熱処理して貼り付けた銅張積層板を用い、銅箔を フォトエッチング法などによりパター-ングして所定層数の内層パターンを有する配 線基板を作製する。そして、プリプレダとの密着性を向上させるために、銅箔(内層パ ターン)表面に粗面化処理 (黒化処理)を施した後、それらの配線基板と銅張積層板 を銅箔が最外層となるようにプリプレダを介して積層し、加圧加熱して一体化させ、榭 脂積層板 2内に内層配線 3を有する基板を作製する。
[0004] 次 、で、ドリルカ卩ェにより貫通孔を開口し、内層配線とスルーホールとの接続性をよ くするために、内層配線部の榭脂をクリーニング (デスミヤ)した後、活性化処理、無 電解めつき、電解めつきを行って、スルーホール 4を形成する。続いて、穴埋め法又 はテンティング法によりスルーホールを保護し、最外層の銅層のパター-ングを行つ て外層配線 5を形成すると共に、基板表裏面のスルーホールの周囲にランド 6を形成 する。スルーホール 4、外層配線 5及びランド 6は、パターンめっき法により形成するこ とちでさる。
[0005] 最後に、基板表裏面のはんだ付け部を除く領域にソルダーレジスト(図示せず)を 形成して、多層回路基板 1の作製工程が完了する。
[0006] 以上は内層配線を有する多層回路基板の製造工程であるが、両面回路基板の場 合には、両面銅張積層板を出発材料として貫通孔形成工程以降の工程を行うこと〖こ より形成することができる。
[0007] 図 7において、電子部品実装後の電子部品の筐体部の中心を通る線を Oにて示す
。従来の回路基板においては、スルーホール 4は、等間隔に配列されていた。即ち、 電子部品の筐体部中心に最も近いリードが挿入される中央部スルーホール 4a付近 にお 、ても、電子部品の筐体部の最外端リードが挿入される最外端スルーホール 4b 付近にぉ 、ても等し 、ピッチで配列されて ヽた。
[0008] このようにして作製された多層回路基板 1を用いて、電子部品のはんだ付けを行う 工程は、一般的には、チップ部品及び QFPになどの表面実装型部品を実装するリフ ロー工程を行った後、挿入型の電子部品を実装するフロー工程が行われる。
[0009] 電子部品をはんだ付けする場合のはんだ材料には、錫鉛系はんだが長い間用い られてきており、特に311と131)の濃度匕(質量%)カ 311: 1)=60〜63% :40〜37% の共晶組成近傍である錫鉛共晶はんだが用いられてきた。錫鉛共晶はんだは延性 に富む材料であったため、はんだ付け工程時などで多層回路基板 1及び電子部品 の筐体部の熱膨張 ·収縮の差によって発生する応力を錫鉛共晶はんだで緩和するこ とが可能であった。
[0010] 特許文献 1 :実開昭 57— 037276号公報
特許文献 2:特開 2001— 156420公報
特許文献 3 :特開 2003— 218534公報
特許文献 4:特開平 08 - 148790号公報
特許文献 5:特開平 04 - 261087号公報
特許文献 6:特開平 03— 009594号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] し力しながら、近年、環境意識の高まりにより鉛による環境汚染が問題となり、鉛を 含まない無鉛はんだへの転換が急速に進んでいる。この無鉛はんだは、錫を主成分 とし、添加成分として、銀、銅、亜鉛、ビスマス、インジウム、アンチモン、ニッケル及び ゲルマニウム等を含有しており、従来の錫鉛共晶はんだ(Sn63質量%、残り Pb)と比 ベて、金属の引張り強度及びクリープ強度が強ぐまた延性が小さいという金属特性 を持っている。また、溶融温度も錫鉛共晶はんだが 183°Cであるのに比べ、無鉛はん だは 190°C〜230°Cと高くなつている。そのため、はんだ付け工程時などの多層回路 基板及び電子部品の筐体部の熱膨張及び収縮の差により発生する応力が大きくなり 、かつはんだ自身での応力緩和が起こりにくいため、回路基板へ力かる応力が大きく なり、特に最外端スルーホール部が破壊される現象が見受けられるようになった。従 来の錫鉛共晶はんだでもスルーホール部が破壊される現象は見受けられた力 無鉛 はんだへ転換したことでこの現象がより顕著になった。その状況について図 8〜図 10 を参照してより具体的に説明する。
[0012] 図 8は、図 7に示す従来の多層回路基板 1に、無鉛はんだを用いて電子部品をは んだ付けした状態を示す断面図である。なお、この断面図は、 FR— 4を基材とする回 路基板に、筐体がポリアミドで、 8ピン 1列のコネクタを無鉛はんだ(Sn— 3. 0質量% Ag - O. 5質量%Cu)を用いてはんだ付けした場合の断面写真を基に作図した図面 である。
[0013] 電子部品の筐体部材料の線膨張係数を ex、回路基板の基板材料の線膨張係数を βとするとき、 α > βのケースでは、図 8に示されるように、筐体部 7とリード 8とを有す る電子部品が多層回路基板 1に実装されており、電子部品のリード 8は、はんだフィ レット 9により多層回路基板 1の銅層と電気的 ·機械的に結合されている。同図に示さ れるように、中央部スルーホール 4aに挿入されたリード 8は、多層回路基板 1に対し てほとんど垂直で、かつ中央部スルーホール 4aの中心とリード 8の中心がほぼ一致し た状態ではんだ付けされている。しかし、最外端スルーホール 4bに挿入されたリード 8は、最外端スルーホール 4bの中心力 実装時の電子部品の筐体部 7の中心方向 から逆方向(外側方向)にずれた位置にはんだ付けされ、かつ図の上方に向かって 電子部品の筐体部 7の中心方向に曲げられた状態ではんだ付けされて 、る。このよ うに実装される理由は、電子部品の筐体部 7と多層回路基板 1の材質の違いによる 熱膨張係数の差によるものである。
[0014] 図 9は、電子部品が回路基板に搭載されてはんだ付けが行われる前の状態を示す 断面図である。はんだ付け工程前には、最外端スルーホール 4bを含む全てのスル 一ホールの中心とリード 8の中心はほぼ一致している。この状態力も予備加熱が行わ れ、はんだ槽への浸漬が行われると、電子部品の筐体部 7の線熱膨張係数が多層 回路基板 1の線熱膨張係数よりも大きい場合、電子部品の筐体部 7が多層回路基板 1よりも大きく熱膨張し、また電子部品の筐体部 7の中心から離れる箇所ほど、電子部 品の筐体部 7と多層回路基板 1の熱膨張量の差が大きくなるため、最外端のリード 8 の中心は最外端スルーホール 4bの中心力 電子部品実装時の筐体部 7の中心へ向 力う方向と反対の方向にずれる。この状態でスルーホール内は溶融はんだで充填さ れ、多層回路基板ははんだ槽から引き上げられる。はんだ付け工程直後では、温度 が下がるにつれ電子部品の筐体部 7は多層回路基板 1よりも大きく熱収縮するため、 リード 8は図の上方に向かって、電子部品実装時の筐体部 7の中心方向に曲げられ た状態となる。
[0015] 一方、 aぐ βのケースでは、最外端スルーホール 4bの中心から実装時の電子部 品の筐体部 7の中心方向にずれた位置ではんだ付けされて、かつ図の上方に向か つて電子部品の筐体部 7の中心方向と逆方向に曲げられた状態ではんだ付けされて いる。
[0016] 図 10は、図 8の左端の最外端スルーホール 4bの部分を拡大して示す断面図であ る。図 10 (a)に示されるように、最外端のリード 8は、最外端スルーホール 4bの中心 力 電子部品実装時の筐体部 7の中心方向と反対方向にずれてはんだ付けされる ため、スルーホール リード 8間の電子部品筐体部中心方向と逆方向の領域 ( A部: 図中斜線の付された領域)でのはんだ量が少なくなる。そして、リード 8は図の上方に 向力つて筐体部 7の中心方向に曲げられている。ここで、無鉛はんだは錫鉛共晶は んだに比べて、はんだ自身の応力緩和能力が低いため、リード 8が曲げられることに よって発生した応力を無鉛はんだで吸収する効果は著しく低い。このため、最外端ス ルーホール 4bの電子部品実装時の筐体部中心と逆方向のスルーホール部のスル 一ホールコーナ部 Bやスルーホール外壁面 Cには大きな応力が力かることとなる。そ のため、図 10 (b)に示すように、スルーホールコーナ部にコーナクラック 1 1が発生し たり、図 10 (c)に示すように、スルーホールめつき層が剥がれるスルーホール剥離 12 が発生しやすくなり、電子部品の電気的導通不良が起こることになる。
[0017] 同様に、電子部品の筐体部材料の線膨張係数を ex、回路基板の基板材料の線膨 張係数を j8としたとき、 aぐ βのケースでは、スルーホールとリード 8との間の電子部 品筐体部中心方向の領域でのはんだ量が少なくなるため、最外端スルーホール 4b の電子部品実装時の筐体部中心方向のスルーホール部には大きな応力が印加され ることとなる。このため、スルーホールコーナ部にコーナクラックが発生したり、スルー ホールめつき層が剥がれるスルーホール剥離 12が発生しやすくなる。このコーナクラ ック及びスルーホール剥離 12により、電子部品の電気的導通不良が発生する。
[0018] 本発明の目的は、挿入型電子部品を無鉛はんだを用いて実装しても、スルーホー ルコーナクラック及びスルーホール剥離が発生することがな 、信頼性の高い回路基 板及びそれを用いた電子機器を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0019] 本願第 1発明に係る回路基板は、リード付きの電子部品のリードが挿入されはんだ 付けされるスルーホールと、基板表裏面の前記スルーホールの周囲に前記スルーホ ールを介して電気的に接続されたランドとを有する。そして、この回路基板は、前記 電子部品の筐体部材料の線膨張係数を OC、前記回路基板の基板材料の線膨張係 数を ι8とし、前記回路基板の前記電子部品の最外端リードが挿入される最外端スル 一ホールの中心とこの最外端スルーホールに最も近いスルーホールの中心との距離 を! ^ 、前記電子部品の中心に最も近いリードが挿入される中央部スルーホールの 中心とこの中央部スルーホール最も近いスルーホールの中心との距離を Pとして、
Figure imgf000007_0001
を満たすことを特徴とする。
[0020] また、本願第 2発明に係る回路基板は、等間隔で配列されたリードを有するリード付 きの電子部品のリードが挿入されはんだ付けされるスルーホールと、基板表裏面の 前記スルーホールの周囲に前記スルーホールを介して電気的に接続されたランドと を有する。そして、この回路基板は、前記電子部品の筐体部材料の線膨張係数を《
、前記回路基板の基板材料の線膨張係数を |8とし、前記回路基板の前記電子部品 の最外端リードが挿入される最外端スルーホールの中心とこの最外端スルーホール に最も近いスルーホールの中心との距離を! 3 、前記最外端スルーホールとこの最 外端スルーホールに最も近いスルーホールとに挿入される前記電子部品のリードを 結ぶ方向に配列されたリードのピッチを ρとして、
( α - β ) (Ρ/ -ρ) >0
を満たすことを特徴とする。
[0021] 本発明により、電子部品の筐体部材料の線膨張係数をひ、回路基板の基板材料 の線膨張係数を j8としたとき、 α > βのケースでは、スルーホールとリードとの間の電 子部品筐体部中心方向と逆方向の領域でのはんだ量が少なくなることを抑制できる ので、最外端スルーホールの電子部品実装時の筐体部中心方向と逆方向のスルー ホール部に力かる応力を低減できる。また、 aぐ βのケースでは、スルーホールとリ ードとの間の電子部品筐体部中心方向の領域でのはんだ量が少なくなることを抑制 できるので、最外端スルーホールの電子部品実装時の筐体部中心方向のスルーホ ール部に印加される応力を低減できる。このため、スルーホールコーナ部に発生する コーナクラック及びスルーホールめつき層に発生するスルーホール剥離を防止でき、 電子部品の電気的導通を維持できる。
[0022] また、本発明に係る電子機器は、上記いずれかの回路基板にリード付きの電子部 品が搭載され、前記電子部品のリードが前記回路基板のスルーホールに挿入され、 無鉛はんだによりはんだ付けされていることを特徴とする。
[0023] この電子機器は、前記電子部品の中心に最も近いリードが挿入される中央部スル 一ホールの中心と前記中央部スルーホールに最も近いスルーホールの中心との距 離、又は、前記最外端スルーホールと前記最外端スルーホールに最も近いスルーホ ールとに挿入される前記電子部品のリードを結ぶ方向に配列されたリードのピッチを π、前記電子部品の筐体部中心と前記最外端スルーホールの中心との距離を L、前 記無鉛はんだの融点と常温(25°C)との差を Δ Tとして、
I Ρ' - π I≥ I α - β I X L X Δ Τ
を満たすことが好ましい。
発明の効果
[0024] 本発明によれば、回路基板に電子部品を搭載し、はんだ付けするとき、最外端スル 一ホールでは最外端スルーホールの中心より電子部品の筐体部中心と逆方向の領 域内に充填されるはんだ量力 最外端スルーホール以外のスルーホールの中心より 電子部品の筐体部中心と逆方向の領域内に充填されるはんだ量より多くなる。これ により、はんだ付け工程時において、電子部品の筐体部と回路基板との熱膨張量の 差により最外端リードが曲げられることで発生した熱応力を、最外端スルーホールに 充填されたはんだで吸収することが可能になる。このため、最外端スルーホールの電 子部品の筐体部中心と逆方向のコーナ部及びスルーホール内壁にかかる応力は小 さくなる。これにより、最外端スルーホールのスルーホールコーナクラック及びスルー ホール剥離の発生を抑制することができる。従って、本発明によれば、無鉛はんだに よりはんだ付けを行っても、電子部品の電気的導通不良の発生が抑止され、接続信 頼性の高いはんだ付けを行うことが可能になる。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1] (a)及び (b)は本発明の第 1の実施形態に係る多層回路基板の夫々上面図及 び断面図である。
[図 2]本発明の第 1の実施の形態の多層回路基板に電子部品を実装した状態を示す 断面図である。
[図 3]図 2の部分拡大図である。
[図 4]本発明の第 2の実施形態の多層回路基板を示す上面図である。
[図 5]本発明の第 3の実施形態の多層回路基板を示す上面図である。
[図 6]本発明の第 4実施形態の多層回路基板を示す上面図である。
[図 7] (a)及び (b)は従来の多層回路基板の夫々上面図及び断面図である。
[図 8]従来の多層回路基板に電子部品を実装した状態を示す断面図である。
[図 9]従来の多層回路基板に電子部品を搭載し、はんだ付けを行う前の状態を示す 断面図である。
[図 10] (a)乃至 (c)は従来例の問題点を示す断面図である。
符号の説明
[0026] 1 多層回路基板
2 樹脂積層板
3 内層配線
4 スノレーホ一ノレ
4a 中央部スルーホール
4b 最外端スルーホール
4c、4d 隣接スルーホール
5 外層配線
6 ランド
7 筐体部
8 リード
9 はんだフィレット
10 ソルダーレジスト
11 =3—ナクラック
12 スルーホール剥離
発明を実施するための最良の形態
[0027] 次に、本発明の実施の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
[0028] [第 1の実施の形態]
図 1 (a)は、本発明の第 1の実施の形態の回路基板を、部品搭載面側から見た上 面図であり、図 1 (b)は、図 1 (a)の A— A線による断面図である。多層回路基板には 、多くの表面実装型の電子部品又は挿入型の電子部品が実装されるが、図 1は、一 挿入型電子部品の実装位置の部分のみを示すものである。他の実施の形態を示す 図も同様である。図 1に示されるように、多層回路基板 1は、榭脂積層板 2を基板とし て形成されており、内部に内層配線 3を有する。多層回路基板 1の電子部品のリード の挿入位置にはスルーホール 4 (4a〜4d)が形成されており、基板表面裏面のスル 一ホールの周辺にはランド 6が形成されている。基板表'裏面にはまた外層配線 5が 形成されている。
[0029] 図 1には、電子部品が実装された際のその筐体部の中心を通る中心線 Oが鎖線に て示されている。スルーホール 4の内、中心線 Oに近いものが中央部スルーホール 4 a、最も離れて配置されたものが最外端スルーホール 4b、中央部スルーホール 4aに 最も近い隣接するスルーホールが隣接スルーホール 4c、最外端スルーホール 4bに 最も近い隣接するスルーホールが隣接スルーホール 4dである。本実施の形態にお いては、多層回路基板の基材には FR— 4を用い、電子部品の筐体部の材質はポリ アミドが想定されている。この場合、電子部品の筐体部材料の線膨張係数を a (ppm Z°C)、多層回路基板の基板材料の線膨張係数を |8 (ppmZ°C)とすると、 α > βと なる。本発明に従い、この場合、スルーホール間の間隔 (ピッチ)は、最外端部にお いて中央部より広くなる。即ち、最外端スルーホール 4bとこれに最も近い隣接スルー ホール 4dとの中心間距離を! ^ 、中央部スルーホール 4aとこれに最も近い隣接スル 一ホール 4cとの中心間距離を Pとして、 P' > Pとする。
[0030] ここで、はんだが凝固する直前において最外端スルーホールの中央部より電子部 品の筐体部の中心側に電子部品のリードが位置していることが望ましいことから、電 子部品の筐体部中心と最外端スルーホール 4bの中心との距離を L、電子部品の筐 体部の線膨張係数を a (ppmZ°C)、前記多層回路基板の線膨張係数 |8 (ppm/ °C)としたとき、
Figure imgf000011_0001
とすることが望ましい。ここに、 Δ Τは、 {はんだ付け工程時での電子部品の筐体部の 最高温度 (約 200°C) 常温 (約 25°C) }である。 Δ Τは、(はんだ融点 常温)に置き 換えてもよい。また、電子部品の筐体部材料の線膨張係数が、多層回路基板の基板 材料の線膨張係数よりも小さい場合をも想定すると上式は、
I P' - P I ≥ I - β I X L X Δ Τ (2)
となる。また、上記の式において Ρの代わりに電子部品のリードのピッチを用いて最外 端スルーホール 4bとこれに最も近い隣接スルーホール 4dとの中心間距離! ^ を決 定し、中央部スルーホール 4aとこれに最も近!、隣接スルーホール 4cとの中心間距離 pについては電子部品のリードピッチとしてもよい。
[0031] このように構成された多層回路基板 1に無鉛はんだによるフロー工程を実施して電 子部品を実装する。フロー工程は例えば次のように行われる。
1.多層回路基板の所定の位置に電子部品を搭載、
2.多層回路基板の噴流はんだと接触する側にフラックスを塗布、
3.予備加熱、
4.溶融無鉛はんだを噴流するはんだ槽へ多層回路基板を浸漬、
5.冷却。
[0032] また、フロー工程の主なプロセス条件は、部品搭載面側のランド 6上にも無鉛はん だがあがり、はんだフィレットが形成できるように、例えば次のように設定される。
予備加熱温度: 100°C〜120°C、
コンベア速度: 0. 8mZmin〜l. 2m/min,はんだ噴流:ダブルウェーブ、 はんだ槽温度: 250°C士 5°C。
[0033] 図 2は、図 1に示した第 1の実施の形態の多層回路基板に電子部品を実装した状 態を示す断面図である。これは、基板材料として FR— 4 (線膨張係数: 10〜25ppm) を用いた多層回路基板に、電子部品として平面形状が長方形でポリアミド (線膨張係 数: 50〜85ppm)からなる筐体部 7を有する 8ピンのコネクタを、無鉛はんだ(Sn— 3 . OAg-O. 5Cu)を用いてはんだ付けした後の状態を撮影した断面写真に基づいて 作成した図面である。図 2に示されるように、多層回路基板 1に、筐体部 7とリード 8と を有する電子部品が搭載され、スルーホール内及びランド 6上にはんだフィレット 9が 形成されている。上記したように、本実施形態においては、スルーホールのうち、電 子部品の最外端リードが挿入される最外端スルーホール 4bと隣接スルーホール 4dと の中心間距離 P' 力 電子部品の筐体部中心に最も近いリードが挿入される中央部 スルーホール 4aと隣接スルーホール 4cとの中心間距離 Pより大きい(すなわち、 P' >P)ため、最外端スルーホール 4bでは筐体部中心と逆方向の領域(図の A部)に充 填される無鉛はんだ量が多くなる。その結果、はんだ付け工程時に電子部品のリード が曲げられることによって発生した応力を無鉛はんだで緩和する効果が得られる。こ の点について図 3を参照してさらに詳しく説明する。 [0034] 図 3は、図 2の左端の最外端スルーホール 4bの部分を拡大して示す断面図である 。最外端スルーホール 4bの中心位置が上記式(1)を満たすようになされているため 、多層回路基板がはんだ槽に投入され、はんだが凝固する直前には、電子部品のリ ード 8は最外端スルーホール 4bの中心より右側、すなわち電子部品の筐体部中心寄 りに位置している。その状態でまずはんだが凝固し始め、次いで多層回路基板と筐 体部 7とが収縮する。ここで多層回路基板の基板材料の線熱膨張係数 |8が筐体部 7 の線熱膨張係数 αより小さい(a > j8 )ため、リードの上部は電子部品の中央部寄り に引っ張られる。そのため、リード 8はその上部が左側に傾いて固定される。これによ り、最外端スルーホール 4bの筐体部 7中心力 離れる側の内壁とコーナ部は応力を 受けることになるが、最外端スルーホール 4bでは筐体部中心と逆方向の部分(図中 A部にて示す)に充填される無鉛はんだ量が多くなつていることにより、最外端スルー ホール 4bの受けるこれらの応力は緩和される。その結果、図 10 (b)、(c)に示される コーナクラック及びスルーホール剥離が発生することが抑制され、高い電気的導通信 頼性を確保することが可能になる。
[0035] また、電子部品の筐体部材料の線膨張係数を ex (ppm/°C)、多層回路基板の基 板材料の線膨張係数を j8 (ppmZ°C)としたとき、 α < βのケースでは、電子部品の 最外端リードが挿入される最外端スルーホール 4bと隣接スルーホール 4dとの中心間 距離 P' 1S 電子部品の筐体部中心に最も近いリードが挿入される中央部スルーホ ール 4aと隣接スルーホール 4cとの中心間距離 Pより小さい(即ち、 P' く P)ため、多 層回路基板がはんだ槽に投入され、はんだが凝固する直前には、電子部品のリード 8は最外端スルーホール 4bの中心より電子部品筐体部の中心方向と逆方向寄りに 位置している。その状態で、先ず、はんだが凝固し始め、次いで、多層回路基板と筐 体部 7とが収縮する。ここで、多層回路基板の基板材料の線膨張係数 |8が筐体部 7 の線膨張係数 αより大きい < j8 )ため、リードの上部は電子部品の中央部と逆方 向寄りに引っ張られる。このため、リード 8はその上部が左側に傾いて固定される。こ れにより、最外端スルーホール 4bの筐体部 7中心方向の内壁とコーナ部は応力を受 けることになるが、最外端スルーホール 4bでは筐体部中心方向の部分に充填される 無鉛はんだ量が多くなつていることにより、最外端スルーホール 4bの受けるこれらの 応力は緩和される。その結果、図 10 (b)、 (c)に示されるコーナクラック及びスルーホ ール剥離が発生することが抑制され、高!、電気的導通信頼性を確保することが可能 になる。
[0036] α > βのときには、 Ρ' > Ρであるため、つまり、( α— j8 ) > 0、 (Ρ' — Ρ) > 0なの で、( α— j8 ) (Ρ' — Ρ) > 0となる。また、 α < βのときには、 Ρ' く Ρであるため、つ まり、(α— j8 ) < 0、 (Ρ' — Ρ) < 0なので、(α— j8 ) (P' — Ρ) > 0となる。以上より - β ) (Ρ — Ρ) > 0を満たすことで、図 10 (b)、 (c)に示されるコーナクラック及 びスルーホール剥離が発生することが抑制され、高 ヽ電気的導通信頼性を確保する ことが可能となる。
[0037] [第 2の実施の形態]
図 4は、本発明の第 2の実施の形態の回路基板を、部品搭載面側から見た部分上 面図である。図 4において、図 1に示した第 1の実施の形態の部分と同様の部分には 同一の参照符号を付し重複する説明は省略する。本実施形態の多層回路基板が、 図 1に示した第 1の実施形態のものと相違する点は、第 1の実施形態ではスルーホー ル 4の平面形状が円形であつたが、本実施形態においては、実装される電子部品の 筐体部の長手方向に長い長方形となっている点である。本実施形態においては、最 外端スルーホール 4bと隣接スルーホール 4dとの中心間距離! ^ 力 電子部品の筐 体部中心に最も近!、リードが挿入される中央部スルーホール 4aと隣接スルーホール 4cとの中心間距離 Pより大きくなされていることに加え、スルーホールの平面形状が 筐体部の長手方向に長い長方形になされたことにより、第 1の実施形態の場合よりも 更に高い応力緩和効果を得ることができる。
[0038] 第 2の実施形態に変更を加え、スルーホールの平面形状を、筐体部の長手方向に 長い楕円形、ひょうたん型、又は円を二つ割りにしてその間に長方形を挿入した形状 等としてもよい。更には、正方形及び正六角形等の形状としてもよい。
[0039] [第 3の実施の形態]
図 5は、本発明の第 3の実施形態の回路基板を、部品搭載面側から見た部分上面 図である。図 5において、図 1に示した第 1の実施の形態の部分と同等の部分には同 一の参照符号を付し重複する説明は省略する。本実施の形態の多層回路基板の図 1に示される第 1の実施の形態のものと相違する点は、第 1の実施の形態では、最外 端スルーホール 4bと隣接スルーホール 4dとの中心間距離! ^ のみが他のスルーホ ール中心間距離より長くなされていたが、本実施の形態においては、電子部品実装 時の筐体部中心力 離れるに連れて徐々にスルーホール間距離が大きくなされる。 即ち、図 5に示されるように、筐体部中心に最も近いスルーホール間の距離を Pl、筐 体部中心から 2番目、 3番目のスルーホール間距離を P2として、
Pl < P< P2< pz
になされている。
[0040] [第 4の実施の形態]
図 6は、本発明の第 4の実施形態の回路基板を、部品搭載面側から見た部分上面 図である。図 4において、図 1に示した第 1の実施の形態の部分と同等の部分には同 一の参照符号を付し重複する説明は省略する。本実施の形態の多層回路基板の図 1に示される第 1の実施の形態のものと相違する点は、第 1の実施の形態では、搭載 される電子部品がその筐体部の平面形状が長方形でそのリードがライン状に配列さ れていたのに対し、本実施の形態の回路基板に搭載される電子部品では、リードが 筐体部中心力 放射状に配列されている点である。
[0041] 本実施の形態においても、最外端スルーホール 4bと、電子部品の筐体部中心と電 子部品の最外端リードを結ぶ放射線上で最外端スルーホール 4bと最も近い隣接ス ルーホール 4dとの中心間距離! ^ 力 中央部スルーホール 4aと、電子部品の筐体 部中心と電子部品の最外端リードを結ぶ放射線上で中央部スルーホールと最も近 ヽ 隣接スルーホール 4cとの中心間距離 pより大きいことにより、第 1の実施形態の場合 と同様の効果を得ることができる。なお、本実施形態と第 2実施形態及び第 3の実施 形態と組み合わせることもできる。
産業上の利用可能性
[0042] 本発明によれば、無鉛はんだによるはんだ付けにぉ 、て、電子部品の電気的導通 不良の発生が抑制されるので、接続信頼性が高い回路基板を得ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] リード付きの電子部品のリードが挿入されはんだ付けされるスルーホールと、
基板表裏面の前記スルーホールの周囲に前記スルーホールを介して電気的に接続 されたランドと
を有し、
前記電子部品の筐体部材料の線膨張係数を OC、前記回路基板の基板材料の線膨 張係数を ι8とし、前記回路基板の前記電子部品の最外端リードが挿入される最外端 スルーホールの中心と該最外端スルーホールに最も近いスルーホールの中心との距 離を! ^ 、前記電子部品の中心に最も近いリードが挿入される中央部スルーホール の中心と該中央部スルーホール最も近いスルーホールの中心との距離を Pとして、
Figure imgf000016_0001
を満たすことを特徴とする回路基板。
[2] 等間隔で配列されたリードを有するリード付きの電子部品の前記リードが挿入されは んだ付けされるスルーホールと、
基板表裏面の前記スルーホールの周囲に前記スルーホールを介して電気的に接続 されたランドと、
を有し、
前記電子部品の筐体部材料の線膨張係数を OC、前記回路基板の基板材料の線膨 張係数を ι8とし、前記回路基板の前記電子部品の最外端リードが挿入される最外端 スルーホールの中心と前記最外端スルーホールに最も近いスルーホールの中心との 距離を! ^ 、前記最外端スルーホールと前記最外端スルーホールに最も近いスルー ホールとに挿入される前記電子部品のリードを結ぶ方向に配列されたリードのピッチ を Pとして、
( α - β ) (Ρ/ -ρ) > 0
を満たすことを特徴とする回路基板。
[3] 互いに隣接するスルーホールの中心間の距離は、前記電子部品の中心に最も近い リードが挿入される中央部スルーホール力 前記電子部品の最外端リードが挿入さ れる最外端スルーホールに向力つて徐々に変化することを特徴とする請求項 1又は 2 に記載の回路基板。
[4] 前記電子部品のリードは、ライン状又は前記電子部品が実装された際の前記電子部 品の筐体部中心より放射線状に配列されていることを特徴とする請求項 1乃至 3のい ずれか 1項に記載の回路基板。
[5] 前記スルーホールの平面形状は、円形、楕円形、正方形、長方形、又は、二つの半 円の間に長方形を挟んだ形状であることを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれ力 1項 に記載の回路基板。
[6] 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の回路基板にリード付きの電子部品が搭載さ れ、前記電子部品のリードが前記回路基板のスルーホールに挿入され、無鉛はんだ によりはんだ付けされていることを特徴とする電子機器。
[7] 前記電子部品の中心に最も近いリードが挿入される中央部スルーホールの中心と前 記中央部スルーホールに最も近いスルーホールの中心との距離、又は、前記最外端 スルーホールと前記最外端スルーホールに最も近いスルーホールとに挿入される前 記電子部品のリードを結ぶ方向に配列されたリードのピッチを π、前記電子部品の 筐体部中心と前記最外端スルーホールの中心との距離を L、前記無鉛はんだの融 点と常温(25°C)との差を Δ Tとして、
I Ρ' - π I≥ I α - β I X L X ΔΤ
を満たすことを特徴とする請求項 6に記載の電子機器。
PCT/JP2005/009001 2004-05-17 2005-05-17 回路基板及びこの回路基板を用いた電子機器 WO2005112531A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800156362A CN1954651B (zh) 2004-05-17 2005-05-17 电路基板和使用了该电路基板的电子设备
JP2006513612A JP4735538B2 (ja) 2004-05-17 2005-05-17 電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-145913 2004-05-17
JP2004145913 2004-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005112531A1 true WO2005112531A1 (ja) 2005-11-24

Family

ID=35394556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009001 WO2005112531A1 (ja) 2004-05-17 2005-05-17 回路基板及びこの回路基板を用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4735538B2 (ja)
CN (1) CN1954651B (ja)
WO (1) WO2005112531A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422491A (en) * 2004-12-10 2006-07-26 Keihin Corp Printed circuit board

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726869U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12
JPS57201856U (ja) * 1981-06-17 1982-12-22
JPH0165173U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26
JPH08125323A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 混成集積回路基板モジュール
JP2001156420A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Optrex Corp プリント基板
JP2002252452A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Nec Corp 回路基板及びそれを用いた電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201856A (en) * 1981-06-06 1982-12-10 Rohm Co Ltd Drive alarm device for car
JPS5726869A (en) * 1981-06-19 1982-02-13 Canon Inc Electrophotographic method
JPS6465173A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Nippon Paint Co Ltd Preparation of aqueous dispersion of fine cationic gel particle
JPH11219762A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Sony Corp 電子部品及び基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726869U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12
JPS57201856U (ja) * 1981-06-17 1982-12-22
JPH0165173U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26
JPH08125323A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 混成集積回路基板モジュール
JP2001156420A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Optrex Corp プリント基板
JP2002252452A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Nec Corp 回路基板及びそれを用いた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422491A (en) * 2004-12-10 2006-07-26 Keihin Corp Printed circuit board
GB2422491B (en) * 2004-12-10 2007-05-16 Keihin Corp Printed Circuit Board
US7544899B2 (en) 2004-12-10 2009-06-09 Keihin Corporation Printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
CN1954651A (zh) 2007-04-25
JP4735538B2 (ja) 2011-07-27
CN1954651B (zh) 2010-05-12
JPWO2005112531A1 (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923336B2 (ja) 回路基板及び該回路基板を用いた電子機器
JP5517960B2 (ja) 半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法
JP4328485B2 (ja) 回路基板及び電子機器
JP4479848B2 (ja) 回路基板
EP1565047A1 (en) Circuit board surface mount package
JP5382057B2 (ja) 回路基板に実装される表面実装部品及び該回路基板の実装方法並びに該回路基板を用いた電子機器
JP3726046B2 (ja) 回路基板及びそれを用いた電子機器
JP4735538B2 (ja) 電子機器
JPWO2005072032A1 (ja) 回路基板、回路基板の実装構造および回路基板の実装方法
JP2005044990A (ja) 多層プリント配線板のランド部、多層プリント配線板の製造方法、及び、多層プリント配線板実装方法
JP2011249457A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2004342776A (ja) 回路基板
TW511403B (en) Circuit board and electronic equipment using the same
JP2002190664A (ja) プリント配線板およびこれを用いた半導体装置
JP3988629B2 (ja) 電子装置
JP2009135285A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法およびその方法により製造されたフレキシブルプリント配線板
JP4747644B2 (ja) 電子部品およびその実装構造
CN112702830B (zh) 抗拉拔电路板及其制作方法
JP6075940B2 (ja) 素子を内包したプリント基板の製造方法
JP2011222625A (ja) プリント配線板およびプリント回路装置ならびにプリント回路装置の製造方法
JP4527617B2 (ja) 回路基板及びそれを用いた電子機器
JP2009176915A (ja) 回路基板及びこれを用いた電子機器
JP2014146842A (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JP2005332988A (ja) プリント配線板およびこれを用いた電子機器
JP2005311049A (ja) プリント配線板及び電子部品実装プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513612

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580015636.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase