WO2005076256A1 - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2005076256A1
WO2005076256A1 PCT/JP2005/002535 JP2005002535W WO2005076256A1 WO 2005076256 A1 WO2005076256 A1 WO 2005076256A1 JP 2005002535 W JP2005002535 W JP 2005002535W WO 2005076256 A1 WO2005076256 A1 WO 2005076256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data lines
period
electro
optical device
selecting
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenya Ishii
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP2005517837A priority Critical patent/JPWO2005076256A1/ja
Publication of WO2005076256A1 publication Critical patent/WO2005076256A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing

Definitions

  • a data line driving circuit for simultaneously supplying an image signal to a data line, wherein the image signal is supplied to the pixel from the data line, wherein the first block of the plurality of blocks is After the selection, the second block of the plurality of blocks is selected, the period for selecting the first block and the period for selecting the second block partially overlap, and the horizontal display is performed.
  • a pixel corresponding to a plurality of data lines selected at the beginning of a period is not displayed. According to this electro-optical device, while one or more data lines are selected, another one or more data lines are selected, so that the selection periods of the data lines partially overlap each other.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a pixel in the electro-optical panel.
  • FIG. 6 is a view showing a display operation of the electro-optical device.
  • (Display) area 103 a, 103 b ... (non-display) area, 108 ... counter electrode, 110 ... pixel, 1 1 2 ... scanning line, 1 1 4 ... data line, 1 16 TFT, 1 1 8 ... pixel electrode, 1 3 0 ... scanning line drive circuit, 1 4 0 ... data line drive circuit, 1 4 1 ... Shift register, 146... sampling switch, 200... control circuit, 300... processing circuit, 2100... projector.
  • the sampling switch 146 is, for example, an n-channel type TFT (thin film transistor), which is provided for each data line 114, and is provided for six channels supplied via six image signal lines 171. This is for sampling each of the signals Vid1 to Vid6 to the data lines 114.
  • TFT thin film transistor
  • Each of the sampling switches 14 6 whose drains are connected to the data line 114 which is “0” has its source connected to the image signal line 17 1 to which the signals Vid 2 to Vid 6 are supplied, respectively. Have been.
  • FIG. FIG. As shown in the figure, a lamp unit 2102 composed of a white light source such as a halogen lamp is provided inside the projector 2100.
  • the projected light emitted from this lamp unit 210 is divided into R (red), G (green), and B by three mirrors 2106 and two dike openings 2108 arranged inside.
  • the three primary colors (blue) are separated and guided to the light valves 100 R, 100 G, and 100 B corresponding to each primary color.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

走査線112が選択される水平走査期間において、3本のデータ線114を選択して、選択走査線と選択データ線との交差に対応する画素の階調に応じた画像信号を、選択したデータ線114にサンプリングさせるとともに、当該3本のデータ線114を選択している最中に、次のデータ線114を3本選択して、選択走査線と次の3本データ線との交差に対応する画素の階調に応じた画像信号を、次の3本のデータ線114にサンプリングさせる。この際、水平走査期間の最初に選択される3本のデータ線114に対応する画素については、非表示領域103aとして表示に寄与させない。

Description

明細書
電気光学装置、 電気光学装置の駆動方法、 駆動回路および電子機器
技術分野
本発明は、 1以上のデータ櫸をまとめて駆動する場合に現れる表示品位の低下 を抑える技術に関する。
背景技術
近年では、 液晶などの電気光学パネルを用いて小型画像を形成するとともに、 との小型画像を光学系によってスクリーンゃ壁面等に拡大投射するプロジェクタ が普及しつつある。 プロジェクタは、 それ自体で画像を作成する機能はなく、 パ ソコンやテレビチューナなどの上位装置から映像データ (または映像信号) の供 給を受ける。 この映像データは、 画素の階調 (明るさ) を指定するものであって、 マトリクス状に配列する画素の垂直走査および水平走査した形式で供給されるの で、 プロジェクタに用いられる電気光学パネルについても、 この形式に準じて駆 動するのが適切である。 このため、 プロジェクタに用いられる電気光学パネルで は、 走査線を順番に選択するとともに、 1本の走査線が選択される期間 (1水平 走査期間) において 1本ずつデータ線を順番に選択して、 映像データを液晶の駆 動に適するように変換した画像信号を、 選択したデータ線に供給する、 という点 '順次方式で駆動するのが一般的であつ 。 ところで近年では、 ハイビジョンなどのように高精細化の要求が強い。,高精細 化は、 走査線の本数およびデータ線の本数を増加させることによって達成するこ とができるが、 走査線本数の増加によって 1水平走査期間が短縮し、 さらに、 点 順次方式では、 データ線本数の増加によって、 データ線の選択期間も短縮する。 このため、 点順次方式では、 高精細化が進行するにつれてデータ線に画像信号を 供給する時間を充分に確保できなくなって、 画素への書き込みが不十分となる、 という欠点が目立ち始めた。 そこで、 この欠点を解消する目的で、 相展開駆動という方式が考え出された
(特許文献 1参照) 。 この相展開駆動は、 1水平走査期間において、 データ線を 予め定められた本数、 例えば 6本毎に同時に選択するとともに、 選択走査線と選 択データ線との交差に対応する画素への画像信号を時間軸に対し 6倍に伸長して、 選択した 6本のデータ線の各々に供給する、 という方式である。 この相展開駆動 方式では、 データ線に画像信号を供給する時間を、 点順次方式と比較して、 この 例では 6倍確保することができるので、 高精細化に適している、 と考えられてい る。
[特許文献 1 ]特開 2 0 0 0— 1 1 2 4 3 7号公報
'
しかしながら、 この相展開駆動では、 複数本のデータ線を同時に選択すること に起因して表示品位の低下現象が発生しやすい。 この現象は、 同時に選択ざれる データ線の群間における容量結合に伴う画像信号の電圧変動によるもので、 特に データ線に沿って縦線となって視認される。
本発明は、 上述した事情に鑑みてなされたもので、 その目的とするところは、 相展開したときの表示品位の低下現象を抑えて、 高品位な表示を可能とする電気 光学装置、 電気光学装置の駆動方法、 駆動回路、 電気光学装置および電子機器を. 提供することにある。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明に係る電気光学装置は、 複数の走査線とデ ータ線との交差に対応して設けられた画素と、 前記走査線を順次選択する走査線 駆動回路と、 前記走査線が選択される水平表示期間に、 所定数の前記データ線を 含む複数のプロックを順次選択して、 当該プロックを選択する期間内に当該プロ ックに含まれる前記所定数のデータ線に同時に画像信号を供給するデータ線駆動 回路とを有し、 前記データ線から前記画素に前記画像信号が供給される電気光学 装置であって、 前記複数のプロックのうちの第 1ブロックを選択した後に、 前記 複数のプロックのうちの第 2ブロックを選択し、 前記第 1プロックを選†尺する期 間と前記第 2ブロックを選択する期間とは部分的に重なっており、 前記水平表示 期間の最初に選択される複数のデータ 線に対応する画素を、 非表示とするこ とを特徴とする。 この電気光学装置によれば、 一以上のデータ線が選択されてい る最中に、 別のデータ線が一以上選択されるので、 データ線同士の選択期間が互 いに一部重複する。 さらに、 画像信号線を同時に選択されるデータ線本数の以上 備えることで、 同時に選択されたデータ線に同一の画像信号線から信号が供給さ れることによって発生するゴースト等の画像の劣化を防止している。 このように、 同時選択に伴う容量結合の影響は、 選択が重複するデータ線の双方に分散される 1 最初に選択される一以上のデータ線に対応する画素は、 他の画素と影響が異 なるので、 本発明では非表示とさせることにより、 表示品位の低下を防止する。 本発明に係る電気光学装置において、 画素を非表示とさせるには、 例えば、 前 記データ線駆動回路が、 一つの走査線が選択される期間の最初に選択されるー以 上のデータ線に、 画素を最低輝度または最低輝度近傍の輝度にさせる電圧を印加 するするようにしても良く、 また例えば、 一つの走査線が選択される期間の最初 に選択される一以上のデータ線に対応する画素を覆うように設けられた遮光層を 有しても良い。 さらに、 一つの走査辟が選択される期間の最初に選択されるー以 上のデータ線には、 画素の一部または全部を設けないようにしても良い。
また、 本発明に係る電 光学装置において、 画像信号を供給する複数の画像信 号線を有し、 前記データ線駆動回路は、 一端がデータ線に電気的に接続される一 方、'他端が前記 W像信号線のいずれかに電気的に接続されたサンプリングスィッ チであって、 選択するデータ線に対応したものがオンするサンプリングスィッチ を含む構成が好ましい。 この構成では、 選択期間が互いに一部重複するデータ線 に対して適切に画像信号を供給することができる。
画像信号線を介して画像信号を供給する構成において、 前記画像信号の各々は、 画素の階調を指定する信号を、 前記データ線駆動回路におけるデータ線の選択に 同期して、 前記画像信号線の本数に応じて時間軸に応じて伸長されるとともに、 選択されるデータ線に供給されるように前記画像信号線に分配される構成も好ま しい。 この構成では、 データ線に画像信号を供給する期間をより長くする とが できる。 また、 前記データ線駆動回路が、 サ ンプリングスィッチを有する場合、 さ らに、 一つのパルスを、 相隣接するパルスと互いに重複するように整形して、 前 記サンプリングスィツチのオンオフを制御するサンプリング信号として出力する 論理回路を有する構成としても良い。 さらに、 前記論理回路は、 前記一つのパル スと、 位相が順次シフトした複数のィネーブル信号のいずれかとの論理演算を行 う構成としても良い。 このように構成することで、 データ線を重複させながら選 択することができる。 '
また、 本発明に係る電気光学装置において、 前記データ線駆動回路は、 前記デ ータ線駆動回路は、 一以上のデータ線を一定期間だけ選択し、 このデータ線を選 択している最中に、 別のデータ線を一以上一定期間だけ選択し、 別のデータ線を 一以上選択している最中に、 さらに別のデータ線を一以上一定期間だけ選択する 動作を繰り返しながら、 一つの走査
線が選択された期間にわたって全データ線を選択するようにしても良い。 このよ -うに選択すれば、 すべてのデータ線を、 選択期間が互いに一部重複しながら順番 に選択することができる。
なお、 本発明は、 電気光学装置のみならず、 駆動方法、 駆動回路としても概念 することができる。 加えて、 本発明に係る電子機器は、 上記電気光学装置を表示 部として有するので、 表示品位の低下を目立たなくすることが可能となる。- 図面の簡単な説明
図 1 :本発明の実施形態に係る電気光学装置の構成を示すプロック図である。 図 2 :同電気光学装置における電気光学パネルの構成を示すブロック図であ る。
. 図 3 :同電気光学パネルにおける画素の構成を示す図である。
図 4 :同電気光学 ¾置の動作を示すタイミングチャートである。
図 5 : 同電気光学装置の動作を示すタイミングチャートである。
図 6 :同電気光学装置の表示動作を示す図である。
図 7 :同電気光学装置を適用したプロジェクタの構成を示す図である。 図 8 :比較例に係る電気光学装置 の電気光学パネル構成を示すプロック 図である。
図 9 :比較例に係る電気光学装置の動作を示すタイミングチャートである p , 図 1 0 :比較例に係る電気光学装置の表示動作を示す図である。
(符号の説明)
1 0 0…電気光学パネル、 1 0 2··. (表示) 領域、 1 0 3 a、 1 0 3 b ··· (非 表示) 領域、 1 0 8…対向電極、 1 1 0…画素、 1 1 2…走査線、 1 1 4…デー タ線、 1 1 6 TFT、 1 1 8…画素電極、 1 3 0…走査線駆動回路、 1 4 0·-· データ線駆動回路、 1 4 1…シフトレジスタ、 1 4 6…サンプリングスィッチ、 20 0…制御回路、 3 0 0…処理回路、 2 1 00…プロジェクタ。
以下、 本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。 1. 第 1実施,形態
図 1は、 本発明の実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示すブロック図で ある。 この図に示されるように、 電気光学装置は、 電気光学パネル 1 0 0と、 制 御回路 20 0と、 処理回路 3 00とから構成される。 このうち、 制御回路 2 00 は、 図示しない上位装置から供給される垂直走査信号 V s、 水平走査信号 H sお よびドットク口ッ 信号 DC LKにしたがって、 各部を制御するためのタイミン グ信号やクロック信号などを生成する。
処理回路 3 0 0は、 さらに、 3 ?変換回路3 0 2、 0 変換器群3 04ぉ よび増幅 '反転回路 3 0 6から構成される。 .
このうち、 SZP変換回路 3 0 2は、 上位装置から、 垂直走査信号 V s、 水平 走査信号 H sおよびドットクロック信号 D C LKに同期してシリアルで供給され、 画素の階調レベル (明るさ) を画素毎にディジタル値で指定する映像データ V i dを、 図 4に示されるように、 チャネル c h l〜c h 6の 6系統に分配するとと もに、 時間軸に 6倍に伸長 (シリアル一パラレル変換) して、 映像データ V d l d〜V d 6 dとして出力するものである。 したがって、 映像データの 1画素分 がドットクロック DC LKの 1周期で 供給される場合、 伸長された映像データ V d 1 d〜V d 6 dの各々は、 ドットク ロック DC LKの 6周期分にわたって供給されることになる。 さらに、 SZP変 換回路 3 0 2は、 本実施形態ではチャネルへの分配の際に、 チャネル c h 4〜c h 6を、 チャネル c h l ~c h 3に対しドットクロック DC LKの 3周期分だけ 遅延させて出力する。 . ' . なお、. シリアル一パラレル変換する理由は、 画像信号が印加される時間を長く して、 後述するサンプリングスィツチにおけるサンプル &ホールド時間および充 放電時間を確保するためである。
Dノ A変換 群 3 04は、 チャネルで h 1〜 c h 6毎に設けられた D/A変換 器であり、 映像データ V d 1 d〜V d 6 dそれぞれ画素の階調に応じた電圧を有 するアナログの画像信号に変換するものである。
増幅 .反転回路 3 0 6は、 アナログ変換された画像信号を、 電圧 Vcを基準に して極性反転または正転した後、 適宜、 増幅して画像信号 V d l〜V d 6として 供給するものである。 ここで、 極性反転については、 a . 走査線毎、 b . データ 信号線毎、 c . 画素毎、 d. 面 (フレーム) 毎などの態様があるが、 この実施形 態にあっては説明の便宜上、 a . 走査線単位の極性反転 (1 H反転) であるとす る。 ただし、 本発明をこれに限定する趣旨ではない。 また、 電圧 Vcは、 図 5に- 示されるように画像信号の振幅中心電圧であり、 対向電極に印加される電圧 LC comとほぼ等しい。 そして、 本実施形態では、 便宜上、 振幅中心電圧 Vcよりも 高位電圧を正極性といい、 低位電圧を負極性と称することにする。
プリチャージ電圧生成回路 3 1 0は、 データ線に画像信号をサンプリングする 直前の帰線期間において、 プリチャージのための電圧信号 Vpreを生成するもの である。 なお、 本実施形態ではプリチャージ電圧信号 Vpreとして、 例えば画素 を最高階調の白色と最低階調の黒色との中間値である灰色とさせる電圧 (灰色相 当電圧) を用いることにする。
上述したように本実施形態では、 走査線単位の極性反転とするので、 同一つの 垂直走査期間では、 正極性書込と負極性書込とが 1水平走査期間毎に交互に実行 される。 このため、 プリチャージ電圧生成回路 3 1 0は、 図 5に示されるように、 正極性書込直前の帰線期間では正極性 の灰色相当電圧 V g (+)となるように、 また、 負極性書込直前の帰線期間では負極性の灰色相当電圧 Vg (-)となるよう に、 それぞれプリチャージ電圧信号 Vpreを ί水平走査期間毎に極性反転して生 成する。 説明を図 1に戻すと、 セレクタ 3 5 0は、 例えば信号 N R Gが Lレベルである ときに増幅 ·反転回路 3 0 6による画像信号 V d l〜V d 6を選択する一方、 信 号 N R Gが Hレベルであるときにプリチャージ電圧生成回路 3 1 0によるプリチ ヤージ電圧信号 Vpreを選択して、 電気光学パネル 1 0 0に信号 V i d 1〜V i . d 6として供給する。 ここで、 信号 N R Gは、 制御回路 2 0 0から供給され、 帰 線期間の一部期間において Hレベルとなる信号である。 '
したがって、 信号 V i d 1〜V i d 6は、 信号 N R Gが Hレベルとなる期間で は、 プリチャージ電圧信号 Vpreとなり、 それ以外の期間では、 それぞれ画像信 号 V d 1〜V d 6となる。 次に、 電気光学パネル 1 0 0の詳細な構成について説明する。 図 2は、 電気光 学パネル 1 0 0の電気的な構成を示すプロック図である。 この電気光学パネル 1 0 0は、 素子基板と対向電極が形成された対向基板とを一定の間隙をもって貼り 合わせるとともに、 この間隙に液晶を封止した液晶表示パネルである。 - この電気光学パネル 1 0 0では、 図 2に示されるように、 複数の m本の走査線 1 1 2が X方向に延在して配列する一方、 複数の 6 n ( 6の倍数) 本のデータ線 1 1 4が Y方向に配列している。 そして、 これらの走査線 1 1 2とデータ線 1 1 4との交差部分の各々に対応するように画素 1 1 0が設けられている。 したがつ て、 画素 1 1 0は、 縦 m行 X横 6 n列のマトリクス状に配列することになる。 本実施形態では、 この画素配列において左端 3列分の領域 1 0 3 aおよび右端 3列分の領域 1 0 3 bは、 表示に寄与しない非表示領域として用いられる。 この ため、 本実施形態において表示に寄与する表示領域 1 0 2は、 図に示されるよう に、 左右各 3列分を除いた領域に相当する縦 m行 X横 (6 n— 6 ) 列となる。 また、 本実施形態において、 非表示 領域 1 0 3 a、 1 0 3 bに属するデー タ線 1 1 4が選択されるタイミングでは、 例えば S/P変換回路 3 0 2は、 映像 データ V i dを黒色に相当する最低階調レベルに置換する。
続いて、 表示領域 1 0 2およぴ非表示領域 1 0 3 a、 1 0 3 bの周辺には、 走 查線駆動回路 1 3 0や、 データ線駆動回路 1 40などが設けられている。 このう ち、 走査線駆動回路 1 3 0は、 図 4に示されるように、 順番に 1水平有効表示期 間だけ Hレベルになる走査信号 G 1、 G 2、 G 3、 ···、 Gmの各々を、 それぞれ 1行目、 2行目、 3行目、 ···、 m行目の走査線 1 1 2に供給するものである。 な お、 走査線駆動回路 1 3 0の詳細については、 本発明と直接関連しないので省略 するが、 1垂直走査期間 (1 F) の最初に供給される転送開始パルス DYを、. ク ロック信号 CLYのレベルが遷移する (立ち上がる、 または、 立ち下がる) 毎に 順次シフトした後、 パルス幅を狭めるなどの波形整形処理をして、 走查信号 G 1、 G 2、 G 3、 ···、 dmとして出力する構成である。
次に、 データ線駆動回路 1 40は、 シフトレジスタ 1 4 1、 AND回路 1 4 2 一 a、 1 4 2— b、 OR回路 1 44によづて構成される。 このうち、 シフトレジ スタ 1 4 1は、 n段のラッチ回路をカスケード接続したものであって、 ある i段 目のラッチ回路は、 入力信号を、 クロック信号 C LXのレベルが遷移するタイミ ングにてラツチして、 当該ラッチ信号を信号 S i ' として出力するとともに、 次 の ( i + 1) 段目のラッチ回路の入力として供給する構成となっている。 ただし、 1段目のラツチ回路は、 1水平走査期間の開始時に供給される転送開始パルス D Xを入力とする構成となっている。 ·
したがって、 シフトレジスタ 1 4 1における各段目のラツチ回路から出力され る信号 S I ' 、 S 2, 、 S 3, 、 ···、 S n, は、 図 4に示される通りとなる。 す なわち、 信号 S 1 ' は、 転送開始パルス DXをクロック信号 C LXの遷移タイミ ングでラッチしたものとなる一方、 信号 S 2 ' 、 S 3, 、 ···、 S n, は、 信号 S 15 をクロック信号 C LXの半周期ずつ順番に遅延させたものとなる。
なお、 ここでいう 「 i」 は、 1以上 n以下の整数であって、 データ線 1 1 4や ラッチ回路の段数などを説明するためのものである。 · 次に、 シフトレジスタ 1 4 1による 信号 S l, 、 S 2 ' 、 S 3, 、 '··、 S n, は、 それぞれ 2経路に分岐される。 ここで、 i段目を例にとって説明すると、 2経路に分岐した信号 S i, は、 AND回路 1 4 2— a、 1 4 2— bの入力端の 一方にそれぞれ供給される。
iが奇数 (1、 3、 5、 ···) である場合、 AND回路 1 4 2— aの他方の入力 端にはィネーブル信号 E n b 1が供給される一方、 AND回路 1 4 2— bの他方 の入力端にはィネーブル信号 E n b 2が供給される。 また、 iが偶数 (2、 4、 6、. '··) である場合、 AND回路 1 4 2— aの他方の入力端にはイネ一プル信号 E n b 3が供給される一方、 AND回路 1 4 2— bの他方の入力端にはイネーブ ル信号 E n 4が供給される。
ここで、 ィネーブル信号 E n b 1〜E n b 4は、 互い Hレベルとなるパルス幅 の期間が略同一であって、 図 4に示されるように、 当該パルスの位相が互いに 9 0度ずつシフトした関係にあり、 そのパルス幅は、 クロック信号 C LXの半周期 よりも狭い。 丰た、 隣接するィネーブル信号同士では、 パルス幅が一部重複して いる。
OR回路 1 44は、 AND回路 1 4 2 _ a、 1 4 2— bの各出力に対応して設 けられ、 対応する A N D回路による論理積信号と信号 N R Gとの論理和信号を 3 分岐して、 サンプリングスィツチ 1 4 6のゲートにそれぞれ供給する。
説明の便宜上、 OR回路 1 44の出力信号について、 AND回路 1 4 2— aに よる論理積信号と信号 NRGとの論理和信号をサンプリング信号 S i — aと表記 し、 AND回路 1 4 2— bによる論理積信号と信号 NRGとの論理和信号をサン プリング信号 S i 一 bと表記する。 ·
サンプリングスィッチ 1 4 6は、 例えば nチャネル型の TF T (薄膜トランジ スタ) であり、 データ線 1 1 4毎に設けられ、 6本の画像信号線 1 7 1を介して 供給される 6チャネル分の信号 V i d 1〜V i d 6の各々をデータ線 1 1 4にサ ンプリングするためのものである。
詳細には、 図 2において左から数えて k列目のデータ線 1 1 4の一端にドレイ ンが接続されたサンプリングスィッチ 1 4 6は、 kを 6で割った余りが 「1」 で あるならば、 ソースが、 信号 V i d 1が供給される画像信号線 1 7 1に接続され る。 同様に、 kを 6で割った余りが 「2」 、 「3」 、 「4」 、 「5」 、
「0」 であるデータ線 1 1 4にドレインが接続されたサンプリングスィツチ 1 4 6の各々は、 そのソースが、 信号 V i d 2〜V i d 6が供給される画像信号線 1 7 1にそれぞれ接続されている。
また、 kを 6で割った商が iであるデータ線 1 1 4にドレインが接続されると ともに、 信号 V i d 1〜V i d 3が供給される画像信号線 1 7 1にソースが接続 されるサンプリングスィツチ 1 4 6のゲートには、 それぞれサンプリング信号 S i — aが共通に供給される。 同様に、 kを 6で割った商が iであるデータ線 1 1 4にドレインが接続されるとともに、 信号 V i d 4〜V i d 6が供給される画像 信号線 1 7 1にソースが接続されたサンプリングスィツチ 1 4 6のゲートには、 それぞれサンプリング信号 S i — bが共通に供給される。
例えば、 図 2において左から数えて 1 5列目のデータ線 1 1 4にドレインが接 続されたサンプリングスィツチ 1 4 6のソースは、 「1 5」 を 6で割った余りが 「3」 であるから、 信号 V 'i d 3が供給される画像信号線 1 7 1に接続され、,ま た、 当該サンプリングスィッチ 1 4 6のゲートは、 「1 4」 を 6で割った商が
「2」 であるから、 1 3列目および 1 4列目のデータ線 1 1 4に対応するサンプ リングスィツチ 1 4 6とともに、 サンプリング信号 S 2— aが共通に供給されて いる。 次に、 電気光学パネル 1 0 0における画素 1 1 0について説明する。 図 3は、 画素 1 1 0の構成を示す回路図である。
この図に示されるように、 画素 1 1 0においては、 nチャネル型の T F T 1 1 6のソースがデータ線 1 1 4に接続されるとともに、 ドレインが画素電極 1 1 8 に接続される一方、 ゲートが走査線 1 1 2に接続されている。 '
また、 画素電極 1 1 8に対向するように、 一定の電圧 L C comに維持された対 向電極 1 0 8が全画素に対して共通に設けられるとともに、 これらの画素電極 1 1 8と対向電極 1 0 8との間に液晶層 1 0 5が挟持されている。 このため、 画素 毎に、 画素電極 1 1 8、 対向電極 1 0 8および液晶層 1 0 5からなる液晶容量が 構成されることになる。 なお、 特に図示はしないが、 両基板 の各対向面には、 液晶分子の長軸方向 が両基板間で例えば約 9 0度連続的に捻れるようにラビング処理された配向膜が それぞれ設けられる一方、 両基板の各背面側には配向方向に応じた偏光子がそれ ぞれ設けられる。
画素電極 1 1 8と対向電極 1◦ 8との間を通過する光は、 液晶容量の電圧実効 値がゼロであれば、 液晶分子の捻れに沿って約 9 0度旋光する一方、 当該電圧実 効値が大きくなるにつれて、 '液晶分子が電界方向に傾く結果、 その旋光性が消失 する。 このため、 例えば透過型において、 入射側と背面側とに、 配向方向に合わ せて偏光軸が互いに直交する偏光子をそれぞれ配置させたノーマリーホワイ トモ ードである場合、 液晶容量の電圧実効値がゼロであれば、 光の透過率が最大とな つて白色表示になる一方、 電圧実効値が大きくなるにつれて透過する光量が減少 して、 ついには透過率が最小である黒色表示になる。 また、 液晶容量における
' 電荷のリークを防止するために、 蓄積容量 1 1 9が画素毎に形成されている。 こ の蓄積容量 1 1 9の一端は、 画素電極 1 1 8 ( T F T 1 1 6のドレイン) に接続 される一方、 その他端は、 全画素にわたって共通接地されている。 次に、 本実施形態に係る電気光学装置の動作について説明する。 図 4および図 5は、 この電気光学装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 まず、 垂直走査期間の最初において、 転送開始パルス D Yが走査線駆動回路 1 3 0に供給される。 この供給によって、 図 4に示されるように、 走査信号 G l、 G 2、 G 3、 ···、 G mが順次排他的に水平有効表示期間だけ Hレベルになる。 ここで、 走査信号 G 1が Hレベルになる水平有効表示期間に着目すると、 当該 水平有効表示期間の先立つ帰線期間において、 信号 N R Gが、 図 5に示されるよ うに、 その帰線期間の前後端から隔絶されたプリチャージ期間にて Hレベルにな る。 この水平有効表示期間において正極性書込が行われるとする。 信号 N R Gが Hレベルになると、 セレクタ 3 5 0 (図 1参照) は、 プリチャージ電圧信号 V preを選択するので、 6本の画像信号線 1 7 1 (図 2参照) は、 直後の水平有効 表示期間における正極性書込に対応して電圧 V g (+)となる。 また、 信号 NRGが Hレベル.になる と、 AND回路 1 4 2— a、 1 4 2— bの出力レベルにかかわらず、 OR回路 1 44の論理積信号であるサンプリング 信号が強制的に Hレベルになるので、 すべてのサンプリングスィッチ 1 46がォ ンする。 したがって、 信号 NRGが Hレベルになると、 すべてのデータ線 1 1 4 には、 画像信号線 1 7 1の電圧信号 Vpreがサンプリングされる結果、 直後の正 極性書込に対応して電圧 V g (+)でプリチャージされることとなる。
次に、 帰線期間が終了すると、 転送開始パルス DXは、 シフトレジスタ 1 4 1 の各ラッチ回路によって順次シフ トされて、 図 4に示されるように、 水平有効表 示期間にわたって、 信号 S 1, 、 S 2 ' 、 S 3 ' 、 ···、 S n' として出力される。 このうち、 信号 S 1 ' の分岐信号の一方とィネーブル信号 E n b 1との論理積 が AND回路 1 4 2— aによって求められて、 サンプリング信号 S 1— a.として 出力され、 また、 信号 S 1 ' の分岐信号の他方とィネーブル信号 E n b 2との論 理積が AND回路 1 4 2— bによって求められて、 サンプリング信号 S l— bと して出力される。 ィネーブル信号 E n b 1のパルス後縁は、 イネ一ブル信号 E n b' 2のパルス前縁と重複しているので、 サンプリング信号 S 1 _ a、 S l— bも Hレベルとなる期間が 部重複する。
続いて、 信号 S 2 ' の分岐信号の一方とイネープレ信号 E n b 3との論理積が AND回路 1 4 2— aによって求められて、.サンプリング信号 S 2— aとして出 力され、 また、 信号 S 2 ' の分岐信号の他方とィネーブル信号 E n b 4との論理 積が AND回路 1 4 2— bによって求められて、 サンプリング信号 S 2,— bとし て出力される。
イネ一プル信号 E n b 3は、 そのパルス前縁においてイネ一プル信号 E n b 2 の後縁と重複する一方、 そのパルス後縁においてイネ一プル信号 E n b 4の前縁 と重複するので、 サンプリング信号 S 2— aは、 その前縁においてサンプリング 信号 S 1— bと、 その後縁においてサンプリング信号 S 2— bと、 それぞれ一部 重複する。
同様に、 ィネーブル信号 E n b 4は、 そのパルス前縁においてイネ一プル信号 E n b 3の後縁と重複する一方、 そのパルス後縁においてイネ一プル信号 E n b 1の前縁と重複するので、 サンプリング信号 S 2— bは、 その前縁においてサン プリング信号 S 2— aと、 その後縁に おいてサンプリング信号 S 3— a (図 4では省略) と、 それぞれ一部重複する。
したがって、 あるサンプリング信号は、 その前後のサンプリング信号と Hレべ ルとなる期間が一部重複することになる。 本実施形態では、 あるタイミングにお いて選択されているデータ線 1 1 4の本数の最大値は、 サンプリング信号が重複 する場合で 6本となる。 選択されているデータ線 1 1 4の各々に対しては、 画像 信咅を、 個別の画像信号線 1 7 1を介して供給する必要があるので、 本実施形態 は、 この最大値に合わせて画像信号線 1 7 1が 6本となっている。
一方、 水平走査に同期して供給される映像データ V i dは、 第 1に、 SZP変 換回路 3 0 2によって 6チャネルに分配されるとともに、 時間軸に対して 6倍に 伸長され、 第 2に、 DZA変換器群 3 04によってそれぞれアナログ信号に変換 されるとともに、 正極性書込に対応して、 電圧 Vcを基準に正転出力される。 こ のため、 正転出力される画像信号 V d l〜Vd 6は、 画素を黒色とするにつれて、 電圧 Vcよりも高位電圧となる。
また、 水平有効表示期間では、 信号 NRGが Lレベルであるため、 セレクタ 3 5 0は、 当^画像信号 V d l〜V d 6を選択する結柬、 6本の画像信号線 1 7 1 に供給される信号 V i d 1〜V i d 6は、 増幅 '反転回路 3 0 6による画像信号 V d 1〜V d 6となる。
なお、 図 5では、 6本の画像信号線 1 7 1に供給される信号のうち、 チャネル c h 1に相当する信号 V i d 1の電圧変化が示されている。 帰線期間において、 画像信号 V d 1〜V d 6を、 極性に応じた黒色相当電圧 Vb(+)または Vb (-)と する場合、 画像信号線 1 7 1に供給される信号 V i d 1も、 黒色相当電圧のいず れかとなるが、 信号 NRGが Hレベルであるときは、 プリチャージ電圧信号 V preとなるので、 直後の書込極性に応じた灰色相当竃圧 Vg(+)または Vg (-)と なる。
走査信号 G 1が Hレベルになる水平有効表示期間において、 サンプリング信号 S 1— aのみが Hレベルになると、 図 2において左から数えて 1〜 3列目のデー タ線 1 1 4の各々には、 それぞれ画像信号 V d 1〜V d 3がサンプリングされる。 そして、 サンプリングされた画像信号 V d l〜V d 3は、 図 2において上から数 えて 1行目の走査線 1 1 2と 1〜3列 目のデータ線 1 1 4との交差に対応す る画素 1 1 0の画素電極 1 1 8にそれぞれ印加される。
ただし、 1〜3列目のデータ線1 1 4は、 非表示領域 1 0 3 aに属するので、 サンプリングされる画像信号は、 正極性書込に対応した黒色相当電圧 Vb (+)で ある。 このため、 1行 1列〜 1行 3列の画素は、 映像データ V i dで指定された 階調とは無関係に黒色化される。 次に、 サンプリング信号 S 1— aとともに、 サンプリング信号 S 1— bも Hレ ベルになると、 今度は、 4〜6列目のデータ線 1 1 4の各々に、 それぞれ画像信 号 V d 4 .〜V d 6がサンプリングされて、 1行目の走査線 1 1 '2と :〜 6列目の データ線 1 1 4との交差に対応する画素 1 1 0の画素電極 1 1 8にそれぞれ印加 . される。 ここで、 4〜6列目のデータ線 1 1 4は、 表示領域 1 0 2に属するので、 サンプリングされた画像信号は、 映像データ V i dで指示された階調レベルであ つて、 正極性書込に対応した電圧である。 このため、 1行 4列〜 1行 6列の画素 は、 映像データ V i dで指定された階調となる。 '
このように、 サンプリング信号 S 1 - aのみが Hレベルとなっている最中にお いて、 サンプリング信号 S 1— bも Hレベルとなると、 1行目の走査線 1 1 2と 1〜3列目のデータ線1 1 4との交差に対応する画素 1 1 0への書き込みの最中 に、 当該走査線 1 1 2と 4〜 6列目のデータ線 1 1 4との交差に対応する画素 1 1 0への書き込みが並行して実行されることになる。
続いて、 サンプリング信号 S 1— aが Lレベルになって、 サンプリング信号 S 1一 bだけが Hレベルになった状態を経て、 サンプリング信号 S 2 - aも Hレべ ルになると、 7〜9列目のデータ線 1 1 4の各々に、 それぞれ画像信号 V d l〜 V d 3がサンプリングされて、 .1行目の走査線 1 1 2と 7〜 9列目のデータ線 1 1 4との交差に対応する画素 1 1 0の画素電極 1 1 8にそれぞれ印加される。 7 〜 9列目のデータ線 1 1 4も、 表示領域 1 0 2に属するので、 1行 7列〜 1行 9 列の画素は、 映像データ V i dで指定された階調となる。
このように、 サンプリング信号 S 1— bのみが Hレベルとなっている状態にお いて、 サンプリング信号 S 2'— aも Hレベルとなると、 1行目の走査線 1 1 2と ' 4〜 6列目のデータ線 1 1 4との交差 に対応する IS素 1 1 0への書き込みの 最中に、 当該走査線 1 1 2と 7〜9.列目のデータ線 1 1 4との交差に対応する画 素 1 1 0への書き込みが並行して実行されることになる。 次に、 サンプリング信号 S 1— bが Lレベルになって、 サンプリング信号 S 2 _ aだけが Hレベルになつだ状態を経て、 サンプリング信号 S 2— bも Hレベル になると、 1 0〜1 2列目のデータ線 1 1 4の各々に、 そ,れぞれ画像信号 V d 4 〜V d 6がサンプリングされて、 1行目の走査線 1 1 2と 1 0〜1 2列目のデー タ線 1 1 4との交差に対応する画素 1 1 0の画素電極 1 1 8にそれぞれ印加され る。 1 0〜 1 2列目のデータ線 1 1 4も、 表示領域 1 0 2に属するので、 1行' 1 0列〜 1行 1 2列の画素は、 映像データ V i dで指定された階調となる。
したがって、 サンプリング信号 S 2 - aのみが Hレベルとなっている状態にお いて、 サンプリング信号 S 2— bも Hレベルとなると、 1行目の走査線 1 1 2と 7〜9列目のデータ線 1 1 4との交差に対応する画素 1 1 0への書き込みの最中 に、 当該走査線 1 1 2と 1 0〜1 2列目のデータ線 1 ,1 4との交差に対応する画 素 1 1 0への書き込みが実行されることになる。
以下同様な書き込みが、 サンプリング信号 S n— bが Hレベルになるまで繰り 返されて、 1行目の画素のすべてに対する書き込みが完了することになる。 なお、 サンプリング信号 S n— bに対応する (6 n— 2 ) 〜6 n列目のデータ線 1 1 4 は、 非表示領域 1 0 3 bに属するので、 サンプリングされる画像信号は、 正極性 書込に対応した黒色相当電圧 Vb (+)である。 このため、 1行 (6 n— 2 ) 列〜 1行 6 n列の画素は、 映像データ V i dで指定された階調とは無関係に黒色化さ れる。 ' ■
そして、 走査信号 G 1が Lレベルになると、 1行目の走査線 1 1 2に接続され た T F T 1 1 6はオフになるが、 蓄積容量 1 1 9や液晶層自身の容量性により、 画素電極 1 1 8には T F T 1 1 6のオン時に書き込まれた電圧が保持されて、 当 該保持電圧に応じた階調が維持されることになる。 次に、 走査信号 G 2 Hレベルとな る直前の帰線期間のうち、 信号 NRG が Hレベルとなるプリチャージ期間になると、 上述したように、 6本の画像信号 線 1 7 1には、 プリチャージ電圧生成回路 3 1 0によるプリチャージ電圧信号 V preがそれぞれ供給される。 ただし、 走査信号 G 2が Hレベルとなる水平有効表 示期間では、 走査線毎の極性反^のために負極性書込となるので、 すべてのデー タ線 1 1 4ほ、 負極性書込に対応して電圧 Vg (-)でプリチャージされることと なる。
他の動作については走査信号 G 1が Hレベルになる期間と同様であり、 サンプ リング信号 S 1— a、 S I— b、 S 2— a、 S 2— b、 ···、 S n— bが順次Hレ ベルとなることによって、 2行目の画素のすべてに対する書き込みが完了するこ とになる。 なお、 増幅 '反転回路 3 0 6は、 DZA変換器群 3 04によるアナ口 グ信号を、 それぞれ負極性書込に対応して、 電圧 Vc を基準に反転出力するので、 信号 V i, d l〜V i d 6 (V d l〜V d 6) は、 画素を黒色側とするにつれて、 電圧 Vcよりも'低位電圧となる (図 5参照) 。 以下同様にして、 走査信号 G 3、 G 4、 ···、 Gmが Hレベルになって、 3行目、 4行目、 ···、 m行目の画素に対して書き込みが行われることになる。.これにより、 奇数行目の画素については正極性書込が行われる 方、 偶数行目の画素について は負極性書込が行われて、 この 1垂直走查期間においては、 l〜m行目の画素の すべてにわたって書き込みが完了することになる。 · · そして、 次の 1垂直走査期間 (1 F) においても、 同様な書き込みが行われる 力 この際、 各行の画素に対する書込極性が入れ替えられる。 すなわち.、 次の 1 垂直走査期間において、 奇数行目の画素については負極性書込が行われる一方、 偶数行目の画素については正極性書込が行われることになる。 このように、 垂直 走査期間毎に画素に対する書込極性が入れ替えられるので、 液晶に直流成分が印 加されることがなくなり、 液晶の劣化が防止される。 なお、 書込極性の反転に合 わせてプリチャージ電圧信号 Vpreも極性反転する。 ここで、 本実施形態に係る電気光学 装置の優位性を説明するために、 6本 のデータ線を同時に選択する背景技術の構成を比較例として説明する。 図 8は、 比較例に係る電気光学装置であって、 1水平走査期間において 6本のデータ線が 同時に選択される電気光学パネルの要部構成を示すブロック図である。 また、 図 9は、 比較例に係る電気光学装置の動作を説明するためのタイミングチャートで める。
この比較例に係る電気光学装置が、 実施形態に係る電気光学装置と相違する点 は、 比較例に係る電気光学装置では、 第 1に、 6本のデータ線が同時に選択され る点と、 第 2に、 6本のデータ線が選択される期間では、 それ以外のデータ線が 選択されない点とである。
複数本のデータ線を同時に選択することに起因して表示品位が低下する第 1の 原因として、 画像信号線 1 7 1と対向電極 1 0 8との容量結合や、 データ線 1 1 4と対向電極 1 0 8との容量結合、 対向電極 1 0 ,8の抵抗性などにより、 一定で あるはずの対向電極 1 0 8の電圧が、 画像信号線 1 7 1の電圧変化に応じて変動 してしまうことが挙げられる。
上記比較例では、 図 9または図 1 0に示されるように、 1水平走査期間におい て、 1〜6歹 (J目、 7〜1 2列目、 1 3〜1 8列目という順番でデータ線 1 1 4が 選択されているが、 例えば 1〜6列目のデータ線- 1 1 4が選択されたとき、 画像 信号の供給に伴う画像信号線 1 7 1の電圧変化や、 画像信号のサンプリングに伴 うデータ線 1 1 4の電圧変化などによって、 対向電極 1 0 8は電圧変動する。 こ の電圧変動が収束していない状態で、 次の 7〜1 2列目のデータ線 1 1 4が実際 に選択されると、 対応する画素の画素電極 1 1 8に画像信号が正しく印加されて も、 対向電極 1 0 8が電圧 L C comとなっていないので、 液晶容量に保持される 電圧が所期の値と異なってしまい、 これが表示品位の低下として視認されること になる。
また、 比較例において、 対向電極 1 0 8の電圧変動は、 同時に選択される 6本 のデータ線に対し均等に影響を与えるので、 表示品位の低下は、 6本のデータ線 1 1 4に対応する 6個の画素を単位として発生する、 ということができる。 一方、 本実施形態においても、 例え ば 4〜 6列目の画素は、 その前の 1〜 3列目のデータ線 1 1 4が選択されたときにおける対向電極 1 0 8の電圧変動の 影響を受ける。 次の 7〜9列目の画素は、 その前の :〜 6列目のデータ線 1 1 4 が選択されたときの電圧変動の影響を受ける。 すなわち、 ある 3列の画素は、 そ の前段に位置する 3本のデータ線 1 1 4が選択されたときの電圧変動の影響を受 ける。
しかしながら、 本実施形態では、 対向電極 1 0 8の電圧変動の影響を受けるの は、 3本のデータ線 1 1 4毎になるので、 比較例に係る 6本 データ線よりも小 さくなる結果、 表示品位の低下として視認されにくくなる。 しかも、 本実施形態 では、 比較例と同様に映像データ V i dが時間軸に対し 6倍に伸長されるので、 書込不足となる可能性は少ない。 ところで、 1〜3列目の画素については、 それ以前に選択されるデータ線 1 1 4が存在しないので、 対向電極 1 0 8の電圧変動の影響を受けないことになる。 したがって、 このままでは、 1〜3列目の画素だけが、 対向電極 1 0 8の電圧変 動の影響を受ける 4列目以降の画素と表示品位が異なってしまうことになる。 そこで、 本実施形態では、 上述したように、 1〜 3列目の画素については、 映 像データ V- i dで指定される階調とは無関係に黒色に置換する構成を採用してい る。 そして、 この構成によって、 1〜 3列目の画素が表示には寄与しないことに なるので、 表示品位の低下を避けることができる。
なお、 本実施形態では、 1〜3列目の画素のみを非表示領域 1 0 3 aとしたが、 対向電極 1 0 8の時定数によっては、 電圧変動が収束しにくい場合が考えられる。 この場合、 ある 3列の画素は、 その前段に位置する 3本のデータ線 1 1 4が選択 されたときの電圧変動のみならず、 さらに前々段に位置する 3本のデータ線 1 1 4が選択されたときの電圧変動の影響を受けることになる。 例えば 7〜 9列目の 画素は、 その前の 4〜6列目のデータ線 1 1 4が選択されたときの電圧変動のみ ならず、 さらに 1〜 3列目のデータ線 1 1 4が選択されたときの電圧変動の影響 を受けることも想定される。 このような場合、 4〜6列目の画素については、 前々段に相当するデータ線 1 1 4が存在せず、 その選択に伴う対向電 極 1 0 8の電圧変動の 響を受けない ので、 :〜 6列目の画素も、 1 ~ 3歹(1 目の画素と同様に、 4列目以降の画素と表示品位が異なることになる。 したがつ て、 このような場合には、 4〜 6列目の画素についても非表示領域 1 0 3 aとす れば良い。
また、 表示品位の低下が第 1の原因であるならば、 右端の (6 n— 2 ) 〜6 n 列目の画素を非表示領域 1 0 3 bとする必要がない、 と考えられる。
ここで、 プロジェクタを、 R G Bに対応した 3板式とする場合、 後述するよう に、 ある色については、 左右反転像を形成し、 他の色については正転像を形成し て、 これを合成して投射する必要がある。 このため、 左右反転像を形成する電気 光学パネルのデータ線駆動回路 1 4 0については、 水平走査方向を S n— b→S 1 _ aの方向とされる。 水平走査方向が S n— b→S 1— aの方向となった場合、 1水平有効表示期間の最初に選択されるのは、 6 n〜 (6 n— 2 ) 列目のデータ 線 1 1 4となるので、 これに対応して領域 1 0 3 bを非表示とする必要がある。
したがって、 領域 1 0 3 aのみならず領域 1 0 3 bについても非表示としなけ れば、 合成に際し左右対称性を確保できないので、 正転像の中心と左右反転像の 中心とがパネルに対して一致しない不都合が発生することになる。 本実施形態に おいて、 領域 1 0 3 bについても非表示としている理由は、 ここにある。
なお、 左右対称性を確保する等の必要が いのであれば、 領域 1 0 3 bについ て非表示とさせないで、 表示に寄与させて良い。
また、 プロジェクタは、 机上に設置されたり、 天井から吊り下げたりすること もあるので、 走査線駆動回路 1 3 0を、 垂直走査方向が G l→G mの方向だけで なく、 上下反転像が形成可能となるように G m→ G 1の方向に切替可能とする構 成としても良い。 次に、 複数本のデータ線を同時に選択することに起因して表示品位が低下する 第 2の原因としては、 データ線 1 1 4同士が互いに容量結合していることが挙げ られる。
上記比較例では、 1〜6列目のデータ線 1 1 4が選択され、 対応する画素への '書き込みが完了してから、 次の 7 ~ 1 2列目のデータ線 1 1 4が選択される構成 となるが、 次の 7〜 1 2列目のデータ 線 1 1 4が選択されて、 対応する画素 への画像信号のサンプリングにより電圧変化すると、 6列目のデータ線 1 1 4も、 隣接する 7列目のデータ線の電圧変化に伴って電圧変化してしまう。 1水平走査 期間においては、 選択走査線に対応する T F T 1 1 6がすべてオンしているので、 選択行であって 6列目の画素は、 電圧変化した 6列目のデータ線の電圧を再度書 き込みしてしまう。 この再度の書き込みによって画素の階調が所期の値から変化 して、 これが表示品位の低下として視認されることになる。
また、 1 2、 1 8列目の画素のように、 同時選択される 6本のデータ線 1 1 4 のうち、 次に選択される 6本のデータ線側に対応するものは、 6列目のデータ線 に対応する画素と同様な理由によって、 表示品位の低下として視認されやすい。 なお、 例えば 1〜 5歹 IJ目のデータ線 1 1 4も、 6列目のデータ線 1 1 4と同様 に、 7 (~ 1 2 ) 列目のデータ線 1 1 4と容量結合するが、 距離的に離れている ため、 その影響は、 6列目のデータ線 1 1 4と比較して無視することができる。 一方、 本実施形態では、 図 6 ( a ) に示されるように、 1〜3列目のデータ線 1 1 4が選択されている最中に、 次の 4 .〜6列目のデータ線 1 1 4が選択され、 さらに'、 :〜 6列目のデータ線 1 1 4が選択されている最中に、 次の 7〜 9列目 のデータ線 1 1 4が選択される、 というように、 データ線 1 1 4の 3本は、 左右 に相隣接するデータ線 1 1 4の 3本と、 それぞれ選択が重複する。 - このため、 例えば 1〜3列目のデータ線 1 1 4が選択されている最中に、 4〜 6列目のデータ線 1 1 4が選択され、 4列目のデータ線 1 1 4に画像信号がサン プリングされても、 3 ,列目のデータ線 1 1 4は画像信号線 1 7 1に電気的な接続 が維持されている。 したがって、 3列目のデータ線 1 1 4は、 4列目のデータ線 への画像信号のサンプリングに伴う電圧変化の影響をほとんど受けないので、 表 示品位の低下として視認されにくいのである。 6列目、 9列目、 …についても同 様である。 なお、 上述した実施形態では、 非表示領域 1 0 3 a、 1 0 3 bの画素を、 表示 に寄与させないために強制的に黒色化したが、 非表示領域の態様としては、 この ほかにも種々の態様が考えられる。 例えば、 第 1に、 非表示領域 1 0 3 a、 1 0 3 bの画素を、 黒色に近い色 としても良い。
第 2に、 非表示領域としてデータ線 1 1 4のみを形成して、 画素 1 1 0の全部 または一部については形成しないようにしても良い。 具体的な手法としては、 (A) 画素電極 1 1 8を形成しない、 (B) TFT 1 1 6を形成しない、 (C) 画素電極 1 1 8を絶縁体で形成する、 (D) 画素電極 1 1 8あるいは T FT 1 1 6がデータ線 1 1 4に電気的に接続されないように、 断線などの措置を施す、 な どの手法を用いればよい。
第 3に、 画素 1 1 0を形成する Zしないにかかわらず、 非表示領域とする部分 に対応して遮光層 (または額縁) を設けても良い。
また、 1 ~ 3歹 IJ目、 および、 (6 n— 2) 〜6 n列目の画素を黒色に置換する のではなく、 非表示領域に相当する黒色画素を、 映像データ V i dで指定された 画像の左右両端に付加して、 画像形成する構成としても良い。
いずれにしても非表示領域 1 0 3 a、 1 0 3 bが表示領域 1 0 2と区別される 形式であれば、 その態様は問われないと考える。 上述した実施形態にあっては、 チャネル c h 4〜c ίι 6の画像信号を、 チヤネ ル c h 1〜 c h 3に対してドットクロック DC LKの 3周期分だけ遅延させた構 成としたが、 例えば、 チヤネノレ c h 3、 c h 4の画像信号をチヤネ h 1、 c h 2に対してドットクロック DC LKの 2周期分だけ遅延させるとともに、 チヤ ネル c h 5、 c h 6の画像信号をチャネル c h 3、 c h 4に対してドットクロッ ク DC LKの 2周期分 (チャネル c h l、 c h 2に対してドットクロック D C L Kの 4周期分) だけ遅延させる構成としても良い。 このような構成では、 図 6 (b) に示されるように、 対向電極 1 0 8の電圧変動を受ける単位がデータ線 1 1 4の 2本毎になって少なくなるので、 表示品位の低下をより視認しにくくする ことができる。
さらに、 チヤネグレ c h 2、 c h 3 c h 4S c h 5、 c h 6の画像信号を、 そ れぞれチャネル c h 1に対してドットクロック D C LKの 1、 2、 3'、 4、 5周 期分だけ遅延させる構成としても良い。 このような構成では、 図 6 (c ) に示さ れるように、 対向電極 1 0. 8の電圧変 動を受ける単位がデータ線 1 1 4の 1 本となり最小となるので、 表示品位の低下をさらに視認しにくくすることができ る。 また、 上述した実施形態にあっては、 映像データ V i dを 6チャネルの映像デ ータ V d 1 d〜V d 6 dに展開する構成したが、 展開するチャネル数は、 「6」 に限られるものではなく、 2以上であれば良い。 例えば、 展開するチャネル数を 「3」 や、 「1 2」 、 「2 4」 、 「4 8」 として、 3、 1 2、 2 4、 4 8本の画 像信号を供給する構成としても良い。
なお、 チャネル数としては、 カラーの画像信号が 3つの原色に係る信号からな ることとの関係から、 3の倍数であることが制御や回路などを簡易化する上で好 ましい。 ただし、 後述する 3板式のプロジェクタでは、 1つのパネルで 1つの原 色画像を形成するので、 3の倍数である必要はない。 一方、 上述した実施形態において、 処理回路 3 0 0は、 ディジタルの映像信号 V i dを処理するものとしたが、 アナログの画像信号を処理する構成としても良 い。 また、 処理回路 3 0 0においては、 S Z P展開の後にアナログ変換する構成 としたが、 最終的な出力が同じアナログ信号でなるならば、 アナログ変換した後 に S / P展開する構成としても良い。 , · - さらに、 上述した実施形態にあっては、 対向電極 1 0 8と画素電極 1 1 8との 電圧実効値が小さい場合に白色表示を行うノーマリーホワイ トモードとして説明 したが、 黒色表示を行うノーマリーブラックモードとしても良い。
上述した実施形態では、 液晶として T N型を用いたが、 B T N (Bi-stable Twisted Nemat ic) 型,強誘電型などのメモリ性を有する双安定型や、 高分子分 散型、 さらには、 分子の長軸方向と短軸方向とで可視光の吸収に異方性を有する 染料 (ゲスト) を一定の分子配列の液晶 (ホスト).に溶解して、 染料分子を液晶 分子と平行に配列させた G H (ゲストホス ト) 型などの液晶を用いても良い。 また、 電圧無印加時には液晶分子が両基板に対して垂直方向に配列する一方、 電圧印加時には液晶分子が両基板に対して水平方向に配列する、 という垂直配向 (ホメオト口ピック配向) の構成とし ても良いし、 電圧無印加時には液晶分 子が両基板に対して水平方向に配列する一方、 電圧印加時には液晶分子が両基板 に対して垂直方向に配列する、 という平行 (水平) 配向. (ホモジニァス配向) の 構成とじても良い。 このように、 本発明では、 液晶や配向方式として、 種々のも のに適用することが可能である。
以上については、 液晶装置について説明したが、 本発明では、 映像データ (映 像信号) を S Z P展開して画像信号線を介して供給する構成であれば、 例えば E L (El ectronic Luminescence) 素子、 電子放出素子、 電気詠動素子、 デジタ ルミラー素子 (D MD ) 、 L C O Sなどを用いた装置や、 プラズマディスプレイ などにも適用可能である。 なお、 L C O Sや D M Dのようなシリコン基板上に素 子を形成する装置の場合、 画素 1 1 0において T F T (薄膜トランジスタ) 1 1 6の替わりに、 トランジスタを用いることができる。 2 . 応用例
<電子機器 > '
次に、 上述し 実施形態に係る電気光学装置を用いた電子機器の例として、 上 述した電気光学電気光学パネル 1 0 0をライトバルブとして用いたプロジェクタ について説明する 図 7は、 このプロジェクタの構成を示す平面図である。 この図に示されるよう . に、 プロジェクタ 2 1 0 0の内部には、 ハロゲンランプ等の白色光源からなるラ ンプュニット 2 1 0 2が設けられている。 このランプュニット 2 1 0 2から射出 された投射光は、 内部に配置された 3枚のミラー 2 1 0 6および 2枚のダイク口 イツクミラー 2 1 0 8によって R (赤) 、 G (緑) 、 B (青) の' 3原色に分離さ れて、 各原色に対応するライトバルブ 1 0 0 R、 1 0 0 Gおよび 1 0 0 Bにそれ ぞれ導かれる。 なお、 B色の光は、 他の R色や G色と比較すると、 光路が長いの で、 その損失を防ぐために、 入射レンズ 2 1 2 2、 リレーレンズ 2 1 2 3および 出射レンズ 2 1 2 4からなるリレーレンズ系 2 1 2 1を介して導かれる。 ここで、 ライ トバルブ 1 0 0 R、 1 0 0 Gおよび 1 0 0 Bの構成は、 上述 した実施形態における電気光学電気光学パネル 1 0 0と同様であり、 処理回路 (図 7では省略) から供給される R、 G、 Bの各色に対応する画像信号でそれぞ れ駆動されるものである。
ライ トパルプ 1 0 0 R、 1 0 0 G、 1 0 0 Bによってそれぞれ変調された光は、 ダイクロイツクプリズム 2 1 1 2に 3方向から入射する。 そして、 このダイク口 ィックプリズム 2 1 1 2において、 R色および B色の光は 9 0度に屈折する一方、 G色の光は直進する。 したがって、 各色の画像が合成された後、 スクリーン 2 1 2 0には、 投射レンズ 2 1 1 4によってカラー画像が投射されることとなる。 なお、 ライトバルブ 1 0 0 R、 1 0 0 Gおよび 1 0 0 Bには、 ダイクロイツク ミラー 2 1 0 8によって、 R、 G、 Bの各原色に対応する光が入射するので、 力 ラーフィルタを設ける必要はない。 また、 ライトバノレブ 1 0 0 R、 1 0 O Bの透 過像は、 ダイクロイツクプリズム 2 1 1 2により反射した後に投射されるのに対 し、 ライトバルブ 1 0 0 Gの透過像はそのまま投射されるので、 ライトバルブ 1 0 0 R、 1 Q 0 Bによる水平走査方向は、 ライトバルブ 1 0 0 Gによる水平走査 方向と逆向きにして、 左右反転像を表示させる構成となっている。 また、 電子機器としては、 図 7を参照して説明した他にも、 直視型、 例えば携 帯電話や、 パーソナルコンピュータ、 テレビジョン、 ビデオカメラのモニタ、 力 一ナビゲーシヨン装置、 ページャ、 電子手帳、 電卓、 ワードプロセッサ、 ワーク ステーション、 テレビ電話、 P O S端末、 ディジタルスチルカメラ、 タツチパネ ルを備えた機器等などが挙げられる。 そして、 これらの各種の電子機器に対して、 本発明に係る電気光学装置が適用可能なのは言うまでもない。

Claims

|7— j請求の範囲
1 . 複数の走査線とデータ線との交差に対応して設けられた画素と、
' 前記走査線を順次選択する走査線駆動回路と、
前記走査線が選択される水平表示期間に、
所定数の前記データ線を含む複数のブロックを順次選択して、 当該プロックを 選択する期間内に当該プロックに含まれる前記所定数のデータ線に同時に画像信 号を供給するデータ線駆動回路とを有し、
前記データ線から前記画素に前記画像信号が供給される電気光学装置であって、 前記複数のプロックのうちの第 1プロックを選択した後に、 前記複数のブロッ クのうちの第 2ブロックを選択し、
前記第 1プロックを選択する期間と前記第 2ブロックを選択する期間とは部分 的に重なっており、
前記水平表示期間の最初に選択される複数のデータ線に対応する画素を、 非表 示とする
ことを特徴とする電気光学装置。
2 . 前記データ線駆動回路は、
前記水平表示期間の最初に選択される一以上のデータ線に、 前記画素を最低輝 度または最低輝度近傍の輝度にさせる電圧を印加する
ことを特徴とする請求項 1に記載の電気光学装置。
3 . 前記水平表示期間の最初に選択される一以上のデータ線に対応する画素を覆 うように設けられた遮光層を有する
ことを特徴とする請求項 1に記載の電気光学装置。
4 . 前記水平表示期間の最初に選択される一以上のデータ線には、 前記画素の一 部または全部が設けられない
ことを特徴とする請求項 1に記載の電気光学装置。
5 . 画像信号を供給する複数の画像信号線を有し、
前記データ線駆動回路は、 前記プロックを選択する期間内に、 前記画像信号線 のそれぞれから前記データ線のそれぞれに前記画像信号をサンプリングするサン プリングスィッチを含む ことを特徴とする請求項 1に記載の 電気光学装置。 '
6 . 前記複数の画像信号線の本数は、 前記ブロックに含まれるデータ線の本数よ りも多いことを特徴とする請求項 5に記載の電気光学装置。 .
7 . 前記画像信号の各々は前記複数の画像信号線のそれぞれに分配されて供給さ れる
ことを特徴とする請求項 5に記載の電気光学装置。
8 . 前記データ線駆動回路は、
一つのパルスを、 当該一つのパルスに隣接するパルスと重なるように整形して 当該整形されたパルスを、 前記サンプリングスィツチを制御するサンプリング信 号として出力する回路を有する '
' ことを特徴とする請求項 5に記載の電気光学装置。
9 : 前記回路は、 .'
前記一つのパルスと、 位相が順次シフトした複数のィネーブル信号のいずれか とに基づいて前 f己サンプリング信号を出力する
こと 特徴とする請求項 8に記載の電気光学装置。
1 0 . 前記データ線駆動回路は、
一以上のデータ線を一定期間だけ選択し、
このデータ線を選択している最中に、 別のデータ線を一以上 定期間だけ選択 し、
別のデータ線を一以上選択している最中に、 さらに別のデータ線を一以上一定 期間だけ選択する動作を繰り返しながら、 一つの走査線が選択された期間にわた つて全データ線を選択する
ことを特徴とする請求項 1に記載の電気光学装置。
1 1 . 前記水平表示期間の最後に選択される複数のデータ線に対応する画素を非 表示とする
.ことを特徴とする電気光学装置
1 2 . 複数の走査線とデータ線との交差に対応して設けられた画素を有する電気 光学装置の駆動方法であって、
前記走査線を順次選択し、 前記走査線が選択された期間に、
所定数の前記データ線を含む複数のプロックを順次選択して、 当該プロックを 選択する期間内に当該プロックに含まれる前記所定数のデータ線に同時に画像信 号を供給し、
前記複数のブロックのうちの第 1ブロックを選択した後に、 前記複数のプロッ クのうちの第 2プロックを選択し、
前記第 1ブロックを選択する期間と前記第 2ブロックを選択する期間とは部分 的に重なるように設定し、
前記走査線が選択された期間の最初に選択される一以上のデータ^^に対応する 画素を、 非表示とさせる
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
1 3 . 複数の走査線とデータ線との交差に対応して設けられた画素を有する電気 光学装置の駆動回路であって、
走査線を順次選択する走査線選択回路と、 ' '
前記走査線が選択された期間に、
所定数の前記データ線を含む複数のプロックを順次選択して、 当該プロックを 選択する期間内に当該プロックに含まれる前記所定数のデータ線に同時に画像信 号を供給し、 - '
前記複数のブロックのうちの第 1プロックを選択した後に、 前記複数のプ口ッ クのうちの第 2ブロックを選択し、 "
前記第 1プロックを選択する期間と前記第 2ブロックを選択する期間とは部分 的に重なっており、 '
前記走査線が選択された期間の最初に選択される一以上のデータ線に対応する 画素を、 非表示とさせるデータ線駆動回路と
を具備することを特徴とする電気光学装置の駆動回路。
1 4 . 請求項 1乃至 1 1のいずれかに記載の電気光学装置を有することを特徴と する電子機器。
PCT/JP2005/002535 2004-02-10 2005-02-10 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器 WO2005076256A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005517837A JPWO2005076256A1 (ja) 2004-02-10 2005-02-10 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-034057 2004-02-10
JP2004034057 2004-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005076256A1 true WO2005076256A1 (ja) 2005-08-18

Family

ID=34836165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002535 WO2005076256A1 (ja) 2004-02-10 2005-02-10 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050206597A1 (ja)
JP (1) JPWO2005076256A1 (ja)
KR (1) KR20060107805A (ja)
CN (1) CN1918621A (ja)
WO (1) WO2005076256A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266578A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005266577A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
TWI576812B (zh) * 2016-04-15 2017-04-01 友達光電股份有限公司 畫素驅動電路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW526464B (en) * 2000-03-10 2003-04-01 Sharp Kk Data transfer method, image display device and signal line driving circuit, active-matrix substrate
JP4103886B2 (ja) * 2003-12-10 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
JP4735328B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US8067970B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-29 Masleid Robert P Multi-write memory circuit with a data input and a clock input
JP4281775B2 (ja) * 2006-09-29 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、走査線駆動回路、駆動方法および電子機器
JP4281776B2 (ja) * 2006-09-29 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および、その駆動方法
JP4889457B2 (ja) * 2006-11-30 2012-03-07 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101337258B1 (ko) * 2007-02-21 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4501952B2 (ja) * 2007-03-28 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4466710B2 (ja) * 2007-10-04 2010-05-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
WO2015040880A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN105487313A (zh) * 2016-01-04 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及其驱动方法
CN108803174B (zh) * 2018-07-03 2022-04-01 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板及其驱动方法、显示装置
JP2021177613A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示装置の制御方法
CN112086079B (zh) * 2020-09-18 2021-08-03 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255625A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Canon Inc 液晶装置
JPH07295522A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH07333654A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0981089A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JPH10149139A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Sony Corp 画像表示装置
JP2000171774A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2002215106A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器並びに投射型表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255625A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Canon Inc 液晶装置
JPH07295522A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH07333654A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0981089A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JPH10149139A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Sony Corp 画像表示装置
JP2000171774A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2002215106A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器並びに投射型表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266578A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005266577A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP4691890B2 (ja) * 2004-03-19 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
TWI576812B (zh) * 2016-04-15 2017-04-01 友達光電股份有限公司 畫素驅動電路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1918621A (zh) 2007-02-21
KR20060107805A (ko) 2006-10-16
US20050206597A1 (en) 2005-09-22
JPWO2005076256A1 (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005076256A1 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器
KR100684097B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100666896B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100653143B1 (ko) 전기광학장치, 전기광학장치의 구동회로, 전기광학장치의구동방법 및 전자기기
JP4735328B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5332485B2 (ja) 電気光学装置
JP4501952B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4232819B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP4385730B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
US20060284683A1 (en) Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus
JP4645494B2 (ja) 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JP2006003877A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4645493B2 (ja) 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JP4103886B2 (ja) 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2006195387A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007232871A (ja) 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JP2006065212A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006227468A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006276119A (ja) データ信号供給回路、供給方法、電気光学装置および電子機器
JP2007010946A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2005227391A (ja) 電気光学装置の駆動回路、駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2005321649A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2006330510A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067011438

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580004360.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517837

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase