WO2004018753A1 - 仮撚加工糸を含む芯地とその製造方法 - Google Patents

仮撚加工糸を含む芯地とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004018753A1
WO2004018753A1 PCT/JP2003/010252 JP0310252W WO2004018753A1 WO 2004018753 A1 WO2004018753 A1 WO 2004018753A1 JP 0310252 W JP0310252 W JP 0310252W WO 2004018753 A1 WO2004018753 A1 WO 2004018753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interlining
yarn
warp
weft
false
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryoji Nakamura
Hideki Kawabata
Original Assignee
Toyo Boseki Kabushiki Kaisya
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002239696A external-priority patent/JP4096234B2/ja
Priority claimed from JP2002240944A external-priority patent/JP2004076229A/ja
Priority claimed from JP2002243910A external-priority patent/JP4048424B2/ja
Application filed by Toyo Boseki Kabushiki Kaisya filed Critical Toyo Boseki Kabushiki Kaisya
Priority to AU2003255005A priority Critical patent/AU2003255005A1/en
Publication of WO2004018753A1 publication Critical patent/WO2004018753A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/30Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the fibres or filaments
    • D03D15/33Ultrafine fibres, e.g. microfibres or nanofibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • D03D15/46Flat yarns, e.g. tapes or films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/49Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments

Definitions

  • the present invention relates to an interlining included in a false twisted yarn and a method for producing the interlining. More specifically, for interlining, which is suitable for interlining used in women's blouses, dresses, coats, suits, etc., and is thin and has a soft tactile feel, a process capable of assisting the flexibility and subswelling of the outer material
  • the present invention relates to a yarn interlining and a method for producing the same. Background art
  • Interlining using polyester multifilament false twisted yarn is used as stretched interlining, and although it has excellent extensibility, the false twisted yarn used is a normal single yarn of 1 denier or more. Therefore, the feeling was lacking in softness.
  • the texture of the surface material is soft and drapable by reducing the amount of false twisted yarn with a fineness of single yarn as disclosed in JP-A-4-111070.
  • Interlining that does not impair is proposed. However, especially when the outer material is thin woven fabric, this interlining is often insufficient.
  • the first invention of the present invention is that in recent years, in order to be used as an adhesive interlining for soft woven fabrics in lady's blouse and dress fabrics, the softness of the surface fabric and the drainage: 7 ° Focusing on the need for an interlining capable of improving sewability without harm and promoting bulging, the present inventors have assiduously studied the relationship between the mechanical properties of the interlining and the required performance, and have reached the present invention.
  • the characteristics required for interlining are also diversifying with the diversification of surface materials.
  • polyester has diversified since the new synthetic fiber boom era, and one direction is the trend of thinning and softening.
  • a processed yarn interlining made of polyester as disclosed in Japanese Patent Publication No. 62-97937 has been proposed, and a thin processed yarn interlining having elasticity and swelling has been proposed. It is used effectively as However, there is a demand for more bulky and softer than higher-grade tastes.
  • Japanese Patent No. 2888893 As a proposal to increase the soft tactile sensation and the specific volume, there is Japanese Patent No. 2888893. This is a method of arranging fibers having a low modulus on the surface of the fabric with a difference in yarn length, which requires special treatment equipment and increases costs.
  • the other yarn composited with the low modulus fiber is a shrinkable yarn, it has no elasticity and must be supplemented with an elastic yarn in addition to the cross-woven yarn. The same applies to the case of the different shrinkage mixed fiber yarns disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-36179, which cannot impart elasticity.
  • a second invention of the present invention is to obtain a lining which has bulkiness, elasticity, soft touch, and satisfies the characteristics required for the lining.
  • the demand for adhesive interlining is increasing in order to automate, speed up, and simplify the work.
  • a method is adopted in which a low-melting-point thermoplastic adhesive resin is applied to one surface of the interlining in a dot-like manner.
  • the thin interlining has a problem that the adhesive resin oozes to the back surface because the raw yarn used is thin and the weaving density is coarse, and there is also a problem of texture hardening.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 56-26079 proposes an improvement measure, which proposes that a flat crimped yarn has an effect on softness and prevention of bleeding of an adhesive, and improves drapability.
  • there is no description about the special crimped shape by fe twist processing No swelling effect and no moiré prevention effect are observed.
  • the third invention of the present invention is caused by the exudation of the adhesive in the thin fabric, the deterioration of the processability due to the thinning of the single-filament fineness, the flattening of the fabric by the flat cross-section fiber, and the uniformity unique to the synthetic fiber interlining.
  • the aim is to provide interlining that has improved problems such as the occurrence of moiré fringes.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing a twisted yarn structure composed of flat fibers before false twisting in the third invention of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a portion of the false twisted yarn in the third invention of the present invention, wherein (a) shows a crimped portion having a winding structure and (b) shows a crimped portion having a twisted structure.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have finally completed the present invention.
  • the present invention broadly includes the first to third inventions, and has the following configuration.
  • Single fiber fineness is 0.7 to 1.8 decitex and crimp fastness is 10% or more.
  • Cover factor (CF) of false-twisted polyester filament yarn arranged on warp and / or weft is 500.
  • a method for producing a false twisted interlining characterized by reducing the weight of the woven fabric from 950 to 950 after scouring and presetting.
  • Crimp recovery rate (CC) ⁇ 60%, crimp fastness (CD) ⁇ 10%, single-filament fineness of 1.0 decitex or more, and single-filament fineness of 1.5 decitex or more.
  • An interlining in which a warp and / or weft is a blended yarn with a filament yarn of a decitex or less, the total fineness of the warp and the weft is 20 to 85 decitex, and the force factor of the warp or the weft is 180 to 85.
  • Mixed fiber yarn interlining characterized by being 600.
  • the flatness of the polyester fiber is 3 or more, and the fineness of the single yarn satisfies the following formula (2), and the crimped portion and the crimped portion of the twisted structure are mixed between fibers and in the longitudinal direction of the fiber.
  • the warp or weft has a total fineness of 20 to 85 decitex, and the warp or weft has a cover factor of 380 to 730. .
  • the false twisted interlining which is the first invention of the present invention.
  • the present inventors have pursued an interlining capable of assisting swelling and sewability with a thin stretch interlining without impairing the drapeability of the outer material, and as a result, have reached the present invention.
  • a new fabric called “Shingosen” thin, drape-rich thin women's clothing has been used frequently. These fabrics are characterized by a resilient, drapey and soft touch that combines yarn length difference blending technology and weight loss processing. As a result of pursuing these extremes, many thinner and lighter-weight fabrics have been added.
  • the most important property of the processed yarn interlining is elasticity, and the constant load elongation balance in the vertical and horizontal directions varies depending on the application and characteristics of the surface material, but the average constant load elongation is 10%.
  • the above is preferable, and if it is less than that, it is difficult to follow the stretchability of the surface material, which is not preferable. More preferably, it is at least 15%. Conversely, if the constant load elongation is too large, handling during sewing becomes troublesome. Therefore, it is preferable to be 25%.
  • the single yarn fineness of the processed yarn is very important. In addition, it has an effect on the softness of the surface material, and it is particularly preferable to use 1.5 dtex or less in order not to impair the softness of the surface material.
  • thicker single yarns may be required to supplement the shape retention of the surface material, but if necessary, they may be used in combination with them.
  • the important thing here is the lower limit of fineness, and thinner is not better. There are many inconveniences as they become thinner.
  • the gist of the first invention is the gist of the first invention.
  • the purpose of using the interlining of the first invention is to impair the drapability of the surface material. Without sewn, to maintain sewability, to assist in shape retention, and to provide partial swelling.It is not used for the entire surface material, but is mainly used only for the part to be sewn. Yes, if it is too soft, the above properties will not be sufficiently satisfied.
  • drapability a property that is important for soft bending and shearing.
  • static drapability is the above property
  • dynamic drapability is accompanied by shear hysteresis.
  • the bending softness the softness of the fiber is almost dominant, and the thinner is preferable.
  • the shear softness and hysteresis are mainly determined by the inter-fiber restraining force in the woven structure, in other words, the weakness of the restraining force between the warp and the weft, and the porosity at the intersection of the warp and the weft is dominant.
  • voids are governed by the shape retention of the woven crimp formed when the polyester-processed yarn woven fabric is heat-set before the weight reduction and the crimp crimp formed during the false twisting process to the elongation corresponding to its own weight.
  • the voids equivalent to the dissolution rate are formed equally between fibers or yarns by dissolution processing, if the single-filament fineness is too low, this shape retention will be low, resulting in low porosity and shear rigidity. And increase the hysteresis.
  • the single-fiber fineness is too low, the crimping property is lowered, which is one of the causes.
  • applying a weak twist of about 300 TZm to the warp and / or weft is also an effective means.
  • To improve the drape may be low shear properties per own weight, shear stiffness / w eyes 6. It is preferred that the 5 X 1 0- 3 below. If the value is higher than this value, the drapability will deteriorate and the drapeability of the outer material will be impaired.
  • Shear hysteresis Z basis weight is preferably in the 6. 5 X 1 0- 3 or less for the same reason as above. More preferably 6. From 5 X 1 0- 3 5. 5 X 1 0- 3.
  • the single yarn fineness is preferably at least 0.6 dtex in order to secure these requirements and the crimping characteristics described later.
  • Polyester as a means to reduce shear stiffness and shear hysteresis
  • alkali weight reduction is preferred for obtaining the most economical and stable products.
  • the purpose is to create voids at the intersections between the warp and the weft, and it is possible to use fibers that can be eluted in the dyeing and finishing process, such as water-soluble vinylon, and polyester-processed yarn mixed or twisted.
  • What is important at this time is to include a heat setting step of heat setting the woven crimp before elution, and the same effect can be obtained. This method can be used only when the covering factor of the finished fabric is extremely low, such as interlining.
  • the woven fabric has a cover factor of from 650 to 1300. More preferably, it is designed in the range of 750 to 1200. If the cover factor (CF) exceeds 130, the texture becomes coarse and hard and paper-like, and it cannot be used as a soft interlining fabric. Unevenness of the interlining may occur and the adhesive may seep out to the back side, which is not preferable.
  • cover factor CF
  • the weave structure is not particularly limited, but plain weave is preferred.
  • the polyester multifilament false twisted yarn may be twisted with a sweet twist (300 TZm or less).
  • Another requirement for the texture measurement is the swelling property. Thin fabrics are very difficult to sew.
  • the sewing conditions are optimized by selecting the needle number of the sewing machine, etc., but the sewing efficiency is reduced due to the draw-in to the needle holes and the poor cloth feed. Improving this is the greatest role of interlining. At this time, what is important is the bulk properties of the interlining. It is preferable that the specific volume is 8.5 cc / g or more and the compression ratio is 38% or more.
  • the specific volume and compression characteristics improve the running property of the cloth and the penetration of the sewing needle, and if both are not satisfied, the effect of improving the sewability is diminished. This characteristic mainly depends on the crimp characteristics of the processed yarn, and it is desirable that the crimp fastness is 10% or more.
  • the crimp fastness is less than 10%, the dimensioning at the time of dyeing is reduced, and the bulk properties are reduced. More preferably, it is 12 to 20%.
  • the crimp fastness depends on the heater temperature at the time of false twisting ⁇ the number of twists, but there is a limit if there is concern about a decrease in strength.
  • Another factor is the single-fiber fineness. From this, it is desirable that the single-fiber fineness of the processed yarn be 0.7 dtex or more.
  • the shrinkage of the eye opening of the interlining is very important, and should preferably be 5% or less. . If the shrinkage rate is high, a difference in the fabric length from the surface material occurs at the time of bonding or ironing while wearing, and wrinkles and shape loss occur. Although it is better to match the shrinkage of the outer material, it is preferable to set it to 5% or less, as in the case of more outer materials, than general versatility.
  • the rate of weight loss by alkali is preferably from 10% to 20%. If it is less than 10%, the effect of improving the shear characteristics is insufficient, and if it is more than 20%, misalignment easily occurs and the quality is deteriorated.
  • the second invention focuses on the fact that the crimp restoring rate of the false twisted yarn becomes considerably large when the binding force is sufficiently small, and that the bending modulus of the fiber changes with the square of the single yarn fineness ratio.
  • the mixed yarn of false twisted yarn is used, and the structure of the mixed yarn in the interlining of the present invention is such that a group of crimped fibers exists at the center and a yarn foot difference exists around the group. This is a structure in which a group of ultrafine fibers is wound with a space between fibers.
  • the interlining of the present invention uses a mixed fiber obtained by combining a processed yarn having a certain degree of crimping property and an ultra-fine filament yarn, and has a specific weave density with a coarse weave structure and a small binding force, thereby obtaining a processed yarn.
  • the difference in yarn length is exhibited by the crimp restoring force, and it has swelling and soft touch.
  • One of the main points of the present invention is the crimping property of the false twisted yarn.
  • the crimp restoring rate (C C) needs to be 60% or more, and the crimp fastness (C D) needs to be 10% or more.
  • the crimp restoring ratio means the crimping force under unrestricted condition
  • the crimp fastness means the crimping force under restraint.
  • the binding force in the interlining depends on the cover factor, and when the cover factor is around 180, it is almost unconstrained, and when the cover factor is around 600, it is close to the binding force equivalent to a load of 9 mg / decitex. .
  • the single-filament fineness of the false-twisted yarn is required to be 1.0 decitex or more, and if it is less than this, the expression of crimping is reduced, and the yarn length difference is undesirably reduced.
  • 1.0 dtex or more is preferable in order to maintain a moderate tension. However, in order to maintain a soft feeling, it is more preferably 3.5 decitex or less.
  • a textured yarn having such crimp characteristics can be obtained by ordinary one-heater false twisting.
  • the number of twists during false twisting / set temperature This can be achieved by setting a high degree.
  • False twisting number of twists at the time of processing (T / m) is the case of polyester 27, 800-36, 600 / (dtex) 1/2, in the case of nylon 25, 200-33, 300 / (dtex) 1/2 Is suitable.
  • the setting temperature for false twisting is 210 ° C for polyester and 185 ° for nylon. When performing Indian low false twisting using each of P0Y, the temperature may be set lower by about 20 ° C.
  • the filament fineness and shrinkage of the mating filament yarn to be combined with the false twisted yarn are important.
  • the desired soft touch is due to the loop structure on the surface of the fabric formed between the false twisted yarn and this loop structure, which is formed when crimping of the false twisted yarn occurs in the heat treatment process after weaving. Is done.
  • the contraction force of the actual yarn length due to the appearance of crimp of the false twisted yarn is extremely low, unlike that of the high shrink yarn. For this reason, it is preferable that the bending modulus for forming the loop of the filament yarn is as low as possible. From this point, it is necessary that the filament yarn has a fineness of 1.5 dtex or less.
  • the ultrafine filament yarn in the second invention may have a single yarn fineness of 0.2 decitex or more, and there is no particular need for a composite spun fiber which is divided into a plurality of fibers by elution and splitting into a fine fiber in a dyeing and finishing step.
  • the shrinkage of the ultrafine filament yarn in the present invention is preferably a low shrinkage yarn for the purpose of developing a loop. It is preferably at most 10%, more preferably at most 6%. Further, a so-called self-extended yarn, which elongates by heat treatment, is also preferable, but has a disadvantage that the processing step is complicated and the processing cost is increased.
  • the shrinkage rate of the false twisted yarn is preferably higher than the shrinkage rate of the microfilament that is the composite partner.
  • the mixed yarn in the present invention may be simply aligned, but in view of the processability, it is preferably an air-entangled mixed yarn, and if necessary, may be lightly twisted.
  • the total fineness of the mixed yarn is 20 to 85 It is necessary to use decitex. If it is less than 20 decitex, the cost will be disproportionate, and if it exceeds 85 decitex, it will become thicker and there will be restrictions on applications.
  • the ratio of synthetic fibers in the mixed yarn is preferably 20 to 75%, and if less than 20%, the tactile effect is reduced by half, and if it exceeds 75%, the adhesive tends to be sagged in the subsequent adhesive coating process. There is.
  • an important requirement in the present invention is the cover factor of the fabric, and the cover factor of the warp or weft needs to be 180 to 600. If the cover factor is less than 180, the structure becomes too coarse and becomes an interlining that is prone to misalignment.In addition, the distance between the structure points is long, and the stability of the loop formed on the fabric surface against compression deformation is increased. Low, with poor touch and swelling durability. Conversely, when the force bar factor exceeds 600, the binding force between the fibers increases, and not only the bending rigidity increases, but also the crimping of the false twisted yarn is suppressed, and the difference in yarn length from the ultrafine filament yarn decreases, Both the swelling and the soft touch are reduced, which is not desirable.
  • the cover factor is determined by the following equation.
  • Warp cover factor-1 [square root of the total fineness (decitex) of warp] X warp density (this Z 2.54 cm)
  • the false twisted yarn and the ultrafine filament yarn constituting the second invention are not particularly limited as long as they are thermoplastic synthetic fibers, but from the viewpoints of versatility, dyeability, and economy, a polyester or polyamide yarn is preferable. .
  • a polyamide type is preferable from the viewpoint that a false twisted yarn having a high crimping performance can be obtained, and a polyester type is preferable from the viewpoint of heat resistance and light resistance.
  • These selections may be made appropriately depending on the material of the surface material. It is preferable that the filament yarn and the false twisted yarn are made of the same material in order to ensure level dyeing. However, if necessary, a mixed yarn of polyester and nylon can be used.
  • the material is 30% to 100% polyester, it is effective to reduce the weight by 5% to 20% in order to reduce the shearing force, and it is possible to obtain an interlining that does not impair the characteristics of the surface material. .
  • heat treatment with an aqueous solution of caustic soda can be achieved.
  • the warp and / or weft constituting the third interlining include flat fibers having a flatness of 3 or more and a single-fiber fineness satisfying the following formula (2), and between fibers and in the longitudinal direction of the fibers.
  • This is a polyester flat fiber false twisted yarn in which a crimped portion with a winding structure and a crimped portion with a twist structure are mixed.
  • the flatness (width / thickness) of the cross section of the flat fiber in the present invention is required to be 3 or more from the viewpoint of securing anisotropy, but is preferably 7 or less in consideration of the operability at the time of production. In consideration of cost and economic efficiency, 4 to 6 is more preferable.
  • the bending modulus of a fabric is generally proportional to the bending modulus of a fiber. Therefore, conventionally, as a means for imparting a soft feeling, a measure of reducing the fineness of a single yarn has been taken.
  • the bending modulus of a rod can be obtained by the following equation (3).
  • M is the flexural modulus
  • E is the Young's modulus of the material
  • I is the second moment of area of the material. If the new surface is rectangular and the long side is a and the short side is b, the secondary moment of section can be expressed as ab 2 / l 2.
  • the single fiber fineness (dpf) is proportional to a'b
  • the flatness (H) is a / b.
  • K 1 constant
  • dpi single yarn fineness (decitex)
  • H flatness That is, the square of the bending moment is inversely proportional to the flatness, and is proportional to the cube of the single yarn fineness. Therefore, the relationship between single yarn fineness and flatness that keeps the bending moment constant can be expressed by the following equation (5).
  • ⁇ 2 Constant
  • dpf Single yarn fineness (decitex)
  • H Flatness
  • the minimum K 2 that satisfies the desired soft feeling was set to 2.
  • the fineness of the single yarn is fine, but when producing a flat yarn having a flatness of 3 or more, considering the uniformity and operability, 0.7 dtex is the limit. , this thing from (0. 7) 3 ⁇ ( dp f) 3 ⁇ 2 ⁇ ( flatness) becomes necessary requirements, and (2) is necessary requirements.
  • 3 and 7 which are preferable flatness are substituted, 1.5 to 0.7 decitex is required when the flatness is 3, and 2.4 to 0.7 decitex is required when the flatness is 7 It becomes.
  • the warp and / or weft in the processed yarn interlining of the present invention have a special crimped structure in order to maintain swelling and secure randomness of the weave. That is, in the yarn constituting the interlining in the present invention, it is necessary that the crimped portion having the wound structure and the crimped portion having the twisted structure coexist between the fibers and in the longitudinal direction of the fibers. This is due to a special twist structure when twisting the flat-section fiber bundle under specific tension. When a flat cross-section fiber bundle (yarn) with a flatness of 3 or more is twisted with a specific twist factor or more, a two-layer structure consisting of a core layer and a wound portion that covers the periphery of the laminated portion is not possible.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a twisted yarn structure composed of flat fibers before false twisting (in a state where false twist is propagated but before heat setting) in the present invention.
  • 2 indicates a wound structural fiber group
  • 3 indicates a laminated structural fiber group.
  • the wound fiber group is in the wound structure crimped portion (a)
  • the laminated fiber group is in the twisted structure crimped portion.
  • B A false twisted yarn in which both are mixed between the fibers.
  • Means for obtaining flat fibers include means for discharging from a flat orifice, spinning and drawing, and means for crushing hollow fibers and the like by means of false twisting, etc. The latter is not suitable.
  • means for producing false twisted yarn there are Indoro false twisting and outdraw false twisting, but it is possible to reduce the tension in the twisted area and promote migration. .
  • the interlining of the third invention is an important requirement for the composition of the woven fabric in terms of density and basis weight.
  • the warp and knot or weft constituting it is suitable to have a total fineness of 85 decitex or less, and if it exceeds 85 decitex, it becomes a thick interlining and is not suitable for thin interlining.
  • the total fineness is less than 20 decitex, the processed yarn price increases, which is disadvantageous in terms of economy.
  • weaving density is also an important factor.
  • the fiber length difference formed between the laminated fiber group and the wound fiber group formed by the special twisted yarn structure once disappears at the time of untwisting, but when the crimp is strengthened by the subsequent wet heat treatment It has the potential to be regenerated.
  • the fiber binding force in the woven fabric is preferably as small as possible, and the warp or weft preferably has a cover factor of from 380 to 730 as indicated by the following formula.
  • Warp cover factor [square root of total fineness (decitex) of warp] X warp density (book / 2.54 cm)
  • Coarse weave density is advantageous in terms of imparting swelling, and if the cover factor exceeds 730, the expression of crimp tends to be inhibited due to tissue constraint.
  • the bulge of the interlining of the present invention is caused by a synergistic effect of the fiber length difference and the size of the crimp of the crimped structure. If it is too coarse, the weaving structure is disturbed in the finishing step, so-called misalignment, which is a problem.
  • the cover factor is preferably at least 380.
  • the effect of increasing the apparent yarn diameter due to the crimped structure of the flattened yarn and the spread of the flattened fiber in the fabric greatly contributes to the prevention of misalignment. The same applies to the effect of preventing the bleeding of the adhesive described later.
  • the interlining used as a relatively coarse woven fabric capable of sufficiently exhibiting the performance of the flat fiber false twisted yarn used in the present invention is the most suitable use.
  • the interlining of the third invention is used by applying a thermoplastic adhesive to one side.
  • the heat-adhesive resin include a polyamide resin, a polyester resin, a polyethylene resin, a polyvinyl chloride resin, and a polyolefin resin, and the coating amount is 1 to 20 g / m 2 .
  • a well-known application means such as a sprinkling method, is applied at random so as to apply a sieve on the interlining fabric, and the heat-adhesive resin is powdered or powdered.
  • a spray method may be used in which the emulsions are used and sprayed onto the interlining base cloth from the nozzles, and then heat-fixed.
  • the embossing roll (a roll engraved with a dot-shaped cap into which the adhesive resin enters) is used as a cup.
  • the adhesive resin filling the adhesive resin, transferring it continuously to the interlining fabric, and thermally fixing it using a single-dot method or using a roll-shaped screen and emulsifying on the interlining fabric (mainly acrylic resin or thermal adhesive resin powder) ) Is transferred in the form of a dot, and a powder of a thermo-adhesive resin is sprinkled on it in a sieving method, and then heat-fixed, such as the double dot method. It can employ any means.
  • the single dot method requiring a pressure heating step is preferably avoided from the viewpoint of keeping the interlining swelling.
  • the constant load elongation rate is a sample of 20 cm in width and 5 cm in length taken in the longitudinal and weft directions of the fabric, and is determined to be 4.00 X 10 -3 / sec. It was pulled to 500 gf Zcm, and the process shifted to the deformation recovery process, and the elongation at the maximum load was determined. The average value in the warp and weft directions was defined as the constant load elongation. (If the warp and weft are different, the warp is displayed separately.)
  • the compressibility was calculated as (TO-Tm) / TO.
  • the temperature of the iron was 140 ° C.
  • crimp restoration rate (CC) is calculated by the following equation.
  • Crimp restoration rate (%) ⁇ (A— B) / K) X 1 0 0
  • the method used to determine the crimp restoration rate except that the load during boiling water treatment was set to 0.05Z1.1 0.04455 (g) per decitex and the treatment time was set to 15 minutes Assuming the same, the crimp fastness was calculated from the following equation, with the measurement length set as B '.
  • Crimp fastness (%) ⁇ ( ⁇ - ⁇ ') / A ⁇ X 100
  • the shrinkage was determined by the following equation.
  • Yarn shrinkage (%) ⁇ (C-D) / C ⁇ X 1 0 0
  • the Georgette woven fabric (longitude of 55 decitex, 24 filaments, 2700 T / m strong twisted yarn, warp density 110 / 2.54 cm, weft density 93 / 2.54 cm)
  • the layers were observed under transmitted light, and the moire fringe intensity was evaluated in the following three steps.
  • Moire fringes are not seen at all.
  • Moiré stripes are slightly visible.
  • X Strong moire fringes are observed.
  • the warp yarn was made of glue mainly composed of polyvinyl alcohol
  • the sizing box inner temperature was 45 ° C
  • the drying cylinder surface temperature was 85 ° C
  • the chamber inner temperature was 90 ° C
  • low-temperature sizing was performed.
  • the weft was used with no twist and no glue.
  • desizing was performed with a liquid flow type relaxer, scouring and relaxation were performed at 95 ° C, and after drying, presetting was performed at 160 ° C. After that, it was reduced in weight by 20% with caustic soda and dyed at 120 ° C with a jet dyeing machine.
  • the final setting was performed at 140 ° C to obtain an interlining fabric having a warp density of 125 threads and a weft density of 125 threads / 2.54 cm.
  • Table 1 shows the mechanical properties of the cloth. Shows excellent drape, full of swelling, and moderate stiffness The base fabric for the interlining was obtained.
  • One-stage heater-processed yarn obtained by the same method as in Example 1 66 dtex 72 filament (the crimp fastness is shown in Table 1) and water-soluble vinylon 22 decitex 12 filament yarn were air-blended.
  • a 30 OT / m twisted yarn was used as the warp, and the mixed yarn was used as the weft to obtain a woven fabric with a warp density of 78 2.54 cm and a warp density of 67 / 2.54 cm.
  • the woven fabric Prior to the scouring, the woven fabric was set at 160 ° C. to obtain a base fabric for interlining in the same manner as in Example 1.
  • the cloth density after finishing the final set was a density of 80 pieces Z2.54 cm and a density of 67 pieces Z2.54 cm.
  • Table 1 shows the mechanical properties of the fabric. An interlining fabric with very good drape, richness and moderate upholstery was obtained.
  • a base fabric for a processed yarn interlining was obtained in the same manner as in Example 1 except that a two-stage heater processed yarn was used.
  • the cloth density at the end of the warp was 82 ⁇ 2.54 cm in warp density and 69 ⁇ 2.5.4 cm in weft density.
  • Table 1 shows the crimp fastness and the mechanical properties of the cloth. It had poor width and poor elasticity, and was only a poorly graded base cloth with poor misalignment.
  • the warp yarn is 46 decitex 72
  • the 2-filament polyester 1-stage healing yarn is twisted at 300 T / m, and the weft yarn is the non-twisted polyester processed yarn.
  • Plain weave with a density of 87 yarns 2.54 cm and a weft yarn density of 72 yarns 2.54 cm.
  • the fabric was subjected to scouring relaxation, presetting, and then subjected to a 20% alkali reduction treatment, dyeing at 130 ° C. for 60 minutes by a jet dyeing machine, applying an antistatic agent, and finishing.
  • the finished fabric had a warp density of 99 yarns, 2,54 cm and a weft yarn density of 84 yarns, 2.54 cm.
  • Table 1 shows the crimp fastness of the processed yarn and the mechanical properties of the fabric. It was a soft and drapable base cloth, but lacked swelling and lacked firmness.
  • Warp yarn 46 dtex 1 44 filament polyester 1 stage heater temporary A processed yarn fabric was obtained in the same manner as in Comparative Example 2, except that the twisted yarn was a twisted yarn of 300 T / m, and a non-twisted yarn of the polyester processed yarn was disposed on the weft.
  • the density of the finished fabric was 90 yarns / 2.54 cm, and the weft density was 80 yarns / 2.54 cm.
  • the width at the time of finishing processing, which is thought to be due to the appearance of crimping, was poor, and the finished fabric was curly.
  • Table 1 shows the crimp fastness of the yarn and the mechanical properties of the fabric. Although it was soft and drapable, it lacked swelling and lacked stiffness, leaving complaints about its effectiveness as an interlining.
  • the yarn was mixed with 36 filaments of polyester drawn yarn separately obtained with 27 dtex and air-entangled to obtain a composite yarn of 60 dtex and 55 dtex.
  • This yarn is used for warp and weft, woven in plain weave, and passed through the usual dyeing and finishing process to obtain a woven fabric with a warp density of 65 / 2.54 cm and a weft density of 63 / 2.54 cm. .
  • After presetting weight loss processing The weight loss rate was set at 15%. In the drying process after scouring, care was taken to minimize tension in the warp direction.
  • Table 2 shows the crimp characteristics of the false twisted yarn and the physical properties of the interlining at this time. This interlining was full of swelling, had a soft touch, and had almost no misalignment. In addition, when used as an adhesive interlining, the adhesive performance was excellent.
  • An interlining was obtained in the same manner as in Example 3, except that during the false twisting, the heat setting was performed in a non-contact heater at 200 ° C with 9% overfeed and subsequently after untwisting.
  • the obtained interlining was a poorly graded interlining, and had poor adhesion performance when used as an adhesive interlining.
  • An interlining was obtained in the same manner as in Example 3, except that the weaving density of the finished interlining was 105 warp density Z 2.54 cm and weft density 100 warp Z 2.55 cm. Table 2 shows the crimp characteristics of the false twisted yarn and the physical properties of the interlining at this time. This interlining lacked swelling, had a soft touch, and had a hard texture.
  • Example 3 An interlining was obtained in the same manner as in Example 3, except that the polyester drawn yarn of the blending partner was 27 decitex 12 filaments. Table 2 shows the crimp characteristics of the false twisted yarn and the physical properties of the interlining. This interlining had no swelling, had no soft touch, and had a hard texture.
  • Example 3 Comparative Example 4 Comparative Example 5 Comparative Example 6 Warp 64.4 1 2.4 44.4 64.4 Crimp Restoration Rate [%]
  • the obtained flat drawn yarn was mixed with a false twisted yarn at a processing speed of 13 Om / min at a false twist number of 4500 TZm, a heater temperature of 210 ° C, and a spindle type false twisting machine (FK4C manufactured by Burmag) with one heater. did.
  • a crimped form of this processed yarn was magnified 500 times with a scanning electron microscope and observed, a crimped part with a continuous structure and a crimped part with a torsion structure continuous at about 2 to 5 cm were mixed.
  • the processed yarn was rich in swelling. This processed yarn is used for warp and weft, woven into a flat structure, and refined and reduced in a normal process.
  • a hollow cross section having a hollow ratio of 18% was obtained in the same manner as in Example 5 except that the nozzle orifice was a C-shaped hole having a slit width of 0.08 thigh and an outer shape of 0.3 thigh ⁇ .
  • false twisting, weaving, dyeing finishing, and coating of an adhesive resin were performed in the same manner as in Example 5 to obtain an adhesive interlining, which was similarly evaluated.
  • a base fabric for an interlining fabric which is rich in drape, has a soft tactile sensation, has swelling, has a moderate upholstery, and is rich in stretchability to enhance sewing. It has become possible to provide a method for producing a base fabric for interlining having the above-described preferable characteristics.
  • the false twisted yarn having a high crimping performance and the ultrafine filament yarn are mixed to form a woven fabric having a low cover factor, thereby providing an inexpensive interlining material which is rich in swelling and has a soft touch feeling. Is obtained.
  • the interlining can be prevented from misalignment and the adhesive performance can be improved by the formed loop structure.
  • the constituent yarn of the interlining contains flat-section fibers, has a crimped portion having a winding structure and a crimped portion having a twisted structure, and has a low weaving density, Winding Due to the bulging effect due to the crimped form, the irregular crimped structure, and the moire fringe prevention effect due to the flat cross-section effect, the soft fineness due to the flat fine fiber, the effect to prevent the exudation of the adhesive resin, and the two-layer crimped structure It is possible to provide an adhesive interlining that also has an anti-glare effect.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

 本発明は仮撚加工糸を含む芯地であり、その1番目の発明は、極細単糸繊度仮撚加工糸からなる織物であって、特定の織物物性とすることにより、可縫性を援助し、表地のふくらみを助成可能な仮撚加工糸芯地とその製造方法の提供を可能とするものである。 2番目の発明は、特定物性の仮撚加工糸とフィラメント糸との混繊糸からなる特定物性の織物芯地とすることにより、嵩高性、伸縮性、ソフト触感があり、芯地としての要求特性を満足する芯地の提供を可能とするものである。 3番目の発明は、特定の偏平度と単糸繊度の関係を満足し、繊維間及び繊維長手方向に捲き付け構造捲縮部と捩じり構造捲縮部が混在するポリエステル系偏平繊維仮撚加工糸からなる織物芯地とすることにより、接着剤のしみ出し、合繊糸芯地特有の均一性に起因するモアレ縞発生などの問題を改善した芯地の提供を可能とするものである。

Description

明 細 書 仮撚加工糸を含む芯地とその製造方法 技術分野
本発明は仮撚加工糸が含む芯地とその製造方法に関するものである。 さらに 詳しくは主として婦人ブラウス、 ドレス、 コート、 スーツ等に使用する芯地と して好適な、 薄地でソフトな触感を有する芯地に関し、 可鏠性を援助し、 表地 のふくらみを助成可能な加工糸芯地およびその製造方法に関する。 背景技術
ポリエステルマルチフィラメント仮撚加工糸を使用した芯地はストレツチ芯 地として使用されており、 伸長性には優れるものの、 使用される仮撚加工糸は 単糸 1デニ一ル以上の通常の糸であるため、 風合はソフト性に欠けているもの であった。 これを改善する目的で特開平 4一 1 1 0 7 0号公報に見られるよう な単糸繊度の細い仮撚り加工糸をアル力リ減量することで表地のソフトでドレ ープ性に富む風合いを損なうことのない芯地が提案されている。 しかし、 特に 表地が薄地織物の場合、 この芯地では不十分な点が多い。
本発明の 1番目の発明は、 近年レディ一スのブラウス、 ドレス地で風合のソ フトな生地に接着芯地として使用するためには、 表生地のソフト性、 ドレ-: 7°性 を害することなく可縫製を向上させ、 ふくらみを助成可能な芯地が必要である ことに着眼し、 芯地の力学特性と要求性能の関係を鋭意検討の結果、 本発明に 至つたのものである。
また、 芯地に対する要求特性は、 表地の多様化にともない多様化している。 特にポリエステルは新合繊ブーム時代から多様化し、 その 1つの方向として、 薄地化、 ソフト化の流れがある。 これに対応した芯地として、 特 昭 62- 97937 号公報等に見られるポリエステルの加工糸芯地が提案され、 伸縮性とふくらみ がある薄地の加工糸芯地が提案され、 主に薄地織物用として有効に利用されて いる。 しかしながら、 嗜好の高級化よりさらなる嵩高さやソフト化が望まれている
。 これに答える方策として、 特開平 04- 11070号公報にみられるように、 細繊度 加工糸織物に減量加工する方法があり、 有用視されている。 ソフト感特に剪断 柔らかさを付与することに対し、 非常に有効な手段であるが、 嵩高性とソフト な触感効果に改良の余地がある。 フィラメント織物に嵩高性を付与する方法と して、 古くから嵩高加工糸を用いる方法と伸長差または収縮差を利用した糸長 差を付与する手段がよく知られている。 芯地において、 特に薄地芯地に於ける 嵩高性とは厚みを増すのではなく、 薄くて嵩高いことが要求され、 比容積を上 げることが求められている。 ソフト触感と比容積を上げる提案として、 特許第 2 8 8 8 9 6 3号がある。 これはモジュラスの低い繊維を糸長差で布帛表面に 配する方法であり、 特殊な処理設備が必要でコスト高になる。 加えて低モジュ ラス繊維と複合される他方の糸は収縮糸であるため、 伸縮性がなく交織糸の他 方に伸縮糸を用いて補完せざるを得ない。 特開平 1 1— 3 6 1 7 9号公報に見 られる異収縮混繊糸の場合も同様で伸縮性を付与することはできない。
本発明の 2番目の発明は、 嵩高性、 伸縮性、 ソフト触感があり、 芯地として の要求特性を満足する芯地を得ようとするものである。
また、 芯地の他の 1つの課題として、 表地との重なりにより発生するモアレ 縞がある。 これは、 合成繊維故の均一性が災いし、 表地が薄く、 構成糸の織り 密度が芯地と近似すると、 モアレ縞が発生し易い。 これらを改善する方策とし て、 特開平 09-67752号公報の様に、 高速流体処理で織物組織を乱す方法や、 特 開平 09-188940号公報の様に未解撚糸を用いる等の提案があるが、 経済性や風 合い低下に問題がある。
更に、 縫製の自動化、 高速化、 作業の簡素化のために、 接着芯地に対する要 求が増してきている。 接着芯地は芯地の片面に低融点の熱可塑性接着樹脂を点 状に塗布する方法が取られる。 しかし、 薄地の芯地は使用原糸が細く、 織り密 度が粗いことから接着樹脂が裏面にまで滲み出す問題があり、 風合い硬化の問 題もある。 この改善策として、 特開昭 56- 26079号公報があり、 偏平糸の捲縮糸 がソフト感と接着剤の滲み出し防止に効果があり、 ドレープ性も改良されると 提案している。 しかし、 fe撚加工による特殊捲縮形状については記載がなく、 ふくらみ効果とモアレ防止効果は認められない。
本発明の 3番目の発明は、 薄地織物における接着剤のしみ出し、 単糸繊度の 細化による工程通過性の悪化、 偏平断面繊維による布帛の偏平化、 合繊糸芯地 特有の均一性に起因するモアレ縞発生などの問題を改善した芯地を提供しょう とするものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の 3番目の発明における仮撚加工前の偏平繊維からなる撚糸構 造を示す模式的断面図である。
図 2は、 本発明の 3番目の発明における仮撚加工糸の部分を示す概略図であり 、 (a) は捲き付け構造捲縮部、 (b) は捩じり構造捲縮部を示す。
また、 図中の符号は、 1 :仮撚加工前の撚糸断面、 2 :捲きつき構造繊維群、 3 :積層構造繊維群を示す。 発明の開示
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、 遂に本発明を完 成するに到った。 本発明は大きくは 1番目〜 3番目の 3つの発明からなるもの であり、 以下の構成よりなる。
本発明の 1番目の発明にあっては、
1. 単糸繊度が 0. 6〜 1. 5デシテックスであるポリエステルフィラメント 糸の仮撚加工糸を経糸及び/又は緯糸に配した織物であって、 定荷重伸長率が 10%以上、 比容積が 8. 5 c c/g以上、 圧縮率が 38%以上、 せん断剛性 Z目付が 6. 5 X 10— 3以下、 せん断ヒステリシス/目付が 6. 5X 10—3以下 であり、 アイ口ン収縮率が 5 %以下あることを特徴とする仮撚加工糸芯地。 2. 総繊度が 20〜100デシテックスであることを特徴とする上記第 1に記 載の仮撚加工糸芯地。
3. カバーファクタ一 (CF) が 650〜 1300であることを特徴とする上 記第 1又は第 2に記載の仮撚加工糸芯地。 (ここでカバーファクター (CF) は下記式 (1) より求める。 ) CF= (経糸の総繊度 [デシテックス] ) 1/2X経糸密度 [本/ 2. 54 cm] + (緯糸の総繊度 [デシテックス]) 1/2X緯糸密度 [本 /2. 54 cm]
(1)
4. 単糸繊度が 0. 7〜1. 8デシテックスで捲縮堅牢率が 10 %以上である ポリエステルフィラメント糸の仮撚加工糸を経糸及び/又は緯糸に配したカバ 一ファクター (CF) が 500から 950の生機織物を精練、 プレセット後に アル力リ減量することを特徴とする仮撚加工糸芯地の製造方法。
次に、 2番目の発明にあっては、
5. 捲縮復元率 (CC) ≥60%、 捲縮堅牢率 (CD) ≥10%の捲縮特性で 単糸繊度が 1. 0デシテックス以上の仮撚加工糸と単糸繊度が 1. 5デシテツ クス以下のフィラメント糸との混繊糸を経糸及び/又は緯糸とする芯地であつ て、 経糸及び緯糸の総繊度が 20〜85デシテックスであり、 該経糸又は緯糸 の力パーファクターが 180〜600であることを特徴とする混繊糸芯地。
6. 仮撚加工糸及びフィラメント糸がポリエステル系又はポリアミド系合成繊 維であることを特徴とする上記第 5記載の混繊糸芯地。
3番目の発明にあっては、
7. 偏平度が 3以上で単糸繊度が下記 (2) 式を満足し、 繊維間及び繊維長手 方向に捲き付け構造捲縮部と捩じり構造捲縮部が混在するポリエステル系偏平 繊維仮撚加工糸が経糸及び/又は緯糸に用いられていることを特徴とする偏平 繊維仮撚加工糸芯地。
0. 343≤ (dpf)3≤ 2. 0XH (2) dpf :単糸繊度 (デシテックス) 、 H:偏平度
8. 経糸及び緯糸の総繊度が 20〜 85デシテックスであり、 該経糸または緯 糸のカバーファクターが 380〜730であることを特徴とする上記第 7に記 載の偏平繊維仮撚加工糸芯地。
9. 10〜25 %の減量加工が施されてなることを特徴とする上記第 7又は第 8に記載の偏平繊維仮撚加工糸芯地。
10. 芯地の片面に熱接着性樹脂が塗布されていることを特徴とする上記第 7 〜第 9のいずれかに記載の偏平繊維仮撚加工糸芯地。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明を具体的に説明する。
まず、 本発明の 1番目の発明である仮撚加工糸芯地について説明する。 発明 者らは薄地のストレッチ芯地で表地のドレープ性を損なうことなく、 ふくらみ および可縫性の補助が可能な芯地を追求した結果、 本発明に到達した。 「新合 繊」 と呼ばれる新規な織物の出現以来、 ふくらみがあり、 ドレープ性に富む薄 地の婦人衣料の表地が多く用いられている。 これらの織物は糸長差混繊技術と 減量加工を組合せた弾発性のあるドレーピーでソフトな触感に特徴がある。 こ れらの極限を追求した結果、 より薄く、 目付の非常に軽い布帛が多くなつた。 これらの布帛は身ごろを形成する部材として非常に有用であるが、 縫製品の保 型性や可縫製、 肩、 襟、 前立て部分のふくらみが欠ける問題がある。 これを補 助するのが芯地であり、 この芯地の品質が縫製品の出来栄えを左右する。 特に 近年、 縫製の自動化、 高速化、 単能化より接着芯地化が進む中、 より表地と同 等の風合い計測特性が要求されてきている。
加工糸芯地の最も重要な特性は伸縮性であり、 用途や表地の特徴により縦方 向と横方向の定荷重伸長率バランスは様々であるがその定荷重伸長率の平均値 で 1 0 %以上が好ましく、 それを下回ると表地の伸縮性に追従しづらくなるた め好ましくない。 さらに好ましくは 1 5 %以上である。 逆に定荷重伸長率が大 きすぎると縫製時の取り扱いが面倒になるため、 2 5 %であることが好ましい 加工糸の単糸繊度は非常に重要であり、 後述するふくらみ、 せん断、 圧縮特 性にも影響するが、 特に曲げ柔らかさには直接影響し、 表地のソフトさを損な わないために 1 . 5デシテックス以下とすることが好ましい。 勿論、 表地の張 りこしゃ保型性を補う目的でさらに太い単糸のものも必要な場合があるが、 必 要な場合はそれらと組み合わせて用いれば良い。 ここで重要なことは繊度の下 限であり、 細ければ細いほど良いというものではない。 細くなればなるほど不 都合な点が多い。 1番目の発明のの要点はここにある。
前述のように、 1番目の発明の芯地を用いる目的は、 表地のドレープ性を損 なうことなく、 可縫製を保ち、 保型性を補助し、 部分的にふくらみを付与する ことであり、 表地全面に用いるものではなく、 縫製する部分のみに主に用いる 部分芯地として好適であり、 柔らかすぎると反って前記の特性を十分には満足 しなくなる。
最も重要な要件はドレープ性であり、 この特性は曲げ柔らかいこととせん断 柔らかいことが重要である。 特に静的ドレープ性は上記特性であるが、 動的ド レープ性はこれにせん断ヒステリシスが加わる。 曲げ柔らかさは繊維の柔らか さがほぼ支配的であり、 より細いことが好ましい。 せん断柔らかさと同ヒステ リシスは織物構造中の繊維間拘束力、 しいていえば経糸と緯糸の拘束力の弱さ が主要素であり、 経糸と緯糸の交差点の空隙率が支配する。 この空隙は減量加 ェ前にポリエステル加工糸織物を熱セッ卜する時に形成される織りクリンプと 仮撚り加工時に形成される捲縮クリンプの自重相当の伸長に対する形態保持性 に支配される。 溶出加工により繊維間またはヤーン間に溶出率に相当する空隙 は同等に形成されるものの、 単糸繊度が低すぎる場合、 この形態保持性が低く なり、 結果的に空隙率を低くし、 せん断剛性および同ヒステリシスを大きくさ せる。 加えて単糸繊度が低すぎる場合は捲縮特性が低くなることもこの一因と なる。 またハイマルチ糸になるほど、 織物中の繊維束が偏平になり易いことも ドレープ性を損なう 1つの理由でもある。 これを防ぐ意味で経糸及び/又は緯 糸に 3 0 0 TZm程度の弱撚を施すことも有効な手段でもある。 ドレープ性を 良くするためには自重あたりのせん断特性を低くすれば良く、 せん断剛性/目 付が 6 . 5 X 1 0—3以下にすることが好ましい。 この値より高くなるとドレー プ性が悪くなり、 表地のドレープ性を阻害する。 この値は低いことが好ましい が低くなりすぎると表地との接着前の接合に手間取る問題や過度の溶出処理が 必要になり、 機械的特性の低下を招く問題につながるので、 好ましくは 5 . 5 X 1 0 _3以上である。 せん断ヒステリシス Z目付は前記と同様の理由から 6 . 5 X 1 0—3以下にすることが好ましい。 より好ましくは 6 . 5 X 1 0— 3から 5 . 5 X 1 0—3である。 これらの要件と後述する捲縮特性を確保する意味で単糸繊 度は 0 . 6デシテックス以上とすることが好ましい。
せん断剛性およびせん断ヒステリシスを低くする手段として、 ポリエステル 繊維織物の場合はアルカリ減量加工が最も経済的で安定した製品を得る上で好 ましい。 しかし、 目的は経糸と緯糸の交差点に空隙を作ることにあり、 水溶性 ビニロン等の染色仕上げ工程で溶出可能な繊維とポリエステル加工糸を混繊ま たは交撚して用いても差し支えない。 この時重要なことは、 溶出される前に、 織りクリンプを熱固定する熱セット工程を入れることであり、 このことでも同 様の効果が得られる。 この方法は芯地のように仕上り布帛のカバ一ファクター が極度に低い場合のみ利用できる方法である。
織物のカバーファクタ一は 6 5 0から 1 3 0 0であることが好ましい。 より 好ましくは 7 5 0〜1 2 0 0の範囲に設計する。 カバーファクター (C F ) が 1 3 0 0を超えると風合が粗硬でペーパーライクになり、 ソフトな表生地の芯 地としては使用に耐え得るものではなく、 逆に 6 5 0未満であれば芯地の目ず れが発生し、 接着剤の裏側へのしみだしも出て好ましくない。
又、 織組織は特に限定しないが平織が好ましい。 前述の如く上記ポリエステ ルマルチフィラメント仮撚加工糸に甘撚 ( 3 0 0 TZm以下) を施撚しても良 い。
他の風合い計測値の要件として、 ふくらみ特性がある。 薄い布帛は非常に縫 製し難い。 ミシンの針番手の選択等で縫製条件の最適化が計られるているもの の、 針ホールへの連れ込みや布送り不良等で縫製効率が低下する。 これを改善 することが芯地の最大の役目である。 この時、 重要なことは芯地の嵩特性であ り、 比容積が 8 . 5 c c / g以上で圧縮率が 3 8 %以上あることが好ましい。 比容積と圧縮特性は布の走行性と縫針の貫通性を改善し、 両者が満足されない と可縫製の改善効果が薄くなる。 この特性は主に加工糸の捲縮特性に依存し、 捲縮堅牢率が 1 0 %以上とすることが望ましい。 捲縮堅牢率が 1 0 %未満にな ると染色加工時の寸法入りが低下し、 嵩特性が低下する。 よりこのましくは 1 2〜2 0 %である。 捲縮堅牢率は仮撚り加工時のヒーター温度ゃ撚り数にも依 存するが強度低下を懸念すると限界がある。 もう 1つの要因は単糸繊度であり 、 この事からも加工糸の単糸繊度は 0 . 7デシテックス以上とすることが望ま れる。
芯地のアイ口ン収縮率は非常に重要であり、 5 %以下にすることが好ましい 。 収縮率が高くなると接着時や着用中のアイロン仕上げ時に表地との布長差が 生じ、 皺や型崩れが生じる。 このましくは表地の収縮率に合わせることがてき しているが、 汎用性より多くの表地がそうであるように 5 %以下にすることが 好ましい。
アルカリによる減量率は 1 0 %から 2 0 %とすることが好ましい。 1 0 %未 満ではせん断特性を良くする効果が不足し、 2 0 %を越えると目ずれが生じや すく品位が低下するのであまり好ましくない。
次に、 本発明の 2番目の発明である仮撚加工糸を含む混繊糸芯地について説 明する。
2番目の発明は、 仮撚加工糸の捲縮復元率は拘束力が充分に小さい時はかな り大きくなることと、 繊維の曲げモジュラスは単糸繊度比の 2乗で変化するこ とに着目して仮撚加工糸の混繊糸を用いるものであり、 本発明の芯地における 混繊糸の構造は、 中心に捲縮のある繊維群が存在し、 その周りに糸足差を持つ て極細繊維群が繊維間空隙を持って捲回している構造である。 本発明の芯地は 、 一定以上の捲縮特性を持つ加工糸と極細フィラメン卜糸とを複合した混繊糸 を用い、 粗い織り組織で拘束力の少ない特定織り密度とすることで、 加工糸の 捲縮復元力で糸長差を発現せしめ、 ふくらみとソフト触感を有するのである。 本発明の要点の 1つは仮撚加工糸の捲縮特性であり、 捲縮復元率 (C C ) は 6 0 %以上、 捲縮堅牢率 (C D ) は 1 0 %以上が必要である。 捲縮復元率は無 拘束下の捲縮発現力を、 捲縮堅牢率は拘束下での捲縮発現力を意味する。 芯地 中の拘束力はカバ一ファクターに依存し、 カバーファクターが 1 8 0付近では 無拘束状態に近く、 カバ一ファクタ一が 6 0 0近傍では 9 m g /デシテックス の荷重相当の拘束力に近い。 仮撚加工糸の単糸繊度は 1 . 0デシテックス以上 が必要であり、 これを下まわると捲縮の発現性が低下し、 ひいては糸長差の低 下を招き好ましくない。 加えて適度の張り腰を保つ意味でも 1 . 0デシテック ス以上が好ましい。 但し、 ソフト感を維持するうえで 3 . 5デシテックス以下 がより好ましい。
このような捲縮特性を持つ加工糸は常法の 1ヒーター仮撚加工で得ることが できる。 更に高度の捲縮特性を得る手段として、 仮撚加工時の撚数ゃセット温 度を高く設定することで達成することができる。 仮撚加工時の撚数 (T /m) はポリエステルの場合は 27, 800〜36, 600/ (デシテックス) 1 / 2、 ナイロンの 場合は 25, 200〜33, 300/ (デシテックス) 1 / 2が適している。 仮撚加工時のセ ット温度はポリエステルの場合は 2 1 0 °C、 ナイロンの場合は 1 8 5 が適し ている。 各々 P0Yを用いてインドロー仮撚りする場合は約 2 0 °C低く設定すれ ば良い。
仮撚加工糸に複合する相手のフィラメント糸は単糸繊度と収縮率が重要であ る。 目的とするソフトな触感は、 仮撚加工糸との間で形成される布帛表面のル ープ構造に起因し、 このループ構造は製織後の熱処理工程で仮撚加工糸の捲縮 発現時に形成される。 仮撚加工糸の捲縮発現による実質糸長の収縮力は高収縮 糸のそれと異なり、 極度に低い。 このため、 フィラメント糸のループを形成す るための曲げモジュラスは極力低い事が好ましく、 この点からフィラメント糸 の単糸繊度は 1 . 5デシテックス以下の極細フィラメント糸である必要がある 。 このことは触感効果にも影響し、 1 . 5デシテックス以下とすることで触感 効果を満足できる。 繊度は細いほど好ましいが、 繊度が細くなればなるほど操 業性が低下し、 経済的に不利となり、 経済性と触感効果の兼ね合いから 0 . 2 デシテックスが限界である。 2番目の発明における極細フィラメント糸は 0 . 2デシテックス以上の単糸繊度でよく、 染色仕上げ工程で溶出ゃ割繊により複 数本に分割されて極細繊維となる複合紡糸繊維は特に必要無い。
本発明における極細フィラメント糸の収縮率は、 ループを発現する目的から 低収縮糸であることが好ましい。 好ましくは 1 0 %以下、 より好ましくは 6 % 以下である。 さらには熱処理により、 伸長する、 いわゆる自己伸長糸も好まし いが、 加工工程が煩雑で加工コストが高くなる欠点がある。 なお、 仮撚加工糸 の収縮率は、 複合する相手である極細フィラメントの収縮率より高いことが好 ましい。
本発明における混繊糸は、 単なる引き揃えでも良いが、 工程通過性を考える と、 エア一交絡混繊糸であることが好ましく、 必要により、 軽度の加撚するこ とも可能である。
また、 発明の目的の薄地芯地を得るためには、 混繊糸の総繊度は 2 0〜8 5 デシテックスとする必要があり、 2 0デシテックス未満ではコスト面で不釣り 合いとなり、 8 5デシテックスを超えると厚ぼったくなり、 用途的な制約が出 てくる。 また混繊糸中の合成繊維の割合は 2 0〜7 5 %が好ましく、 2 0 %未 満では触感効果が半減し、 7 5 %を超えると後の接着剤の塗布工程でへたって しまう傾向がある。
次に本発明における大事な要件は、 布帛のカバーファクターであり、 経糸ま たは緯糸のカバーファクターが 1 8 0〜6 0 0である必要がある。 カバーファ クァ一が 1 8 0未満では、 組織が粗になりすぎ、 目ずれの発生しやすい芯地と なるばかりか、 組織点間距離が長く、 布帛表面に形成されるループの圧縮変形 に対する安定性が低く、 触感、 ふくらみの耐久性に劣る芯地となる。 逆に、 力 バーファクターが 6 0 0を超えると繊維間の拘束力が増し、 曲げ硬くなるばか りか、 仮撚加工糸の捲縮発現が抑制され極細フィラメント糸との糸長差が減少 し、 ふくらみ、 ソフト触感とも低下し、 好ましくない。
なお、 カバーファクタ一は、 以下の式で求められるものである。
経糸のカバーファクタ一 = [経糸の総繊度(デシテックス)の平方根] X経糸密 度(本 Z 2 . 5 4 c m)
緯糸のカバ一ファクター = [緯糸の総繊度(デシテックス)の平方根] X緯糸密 度(本/ 2 . 5 4 c m)
2番目の発明を構成する仮撚加工糸および極細フィラメント糸は熱可塑性の 合成繊維であれば特に制約はないが、 汎用性、 染色性、 経済性の観点から、 ポ リエステル系またはポリアミド系が好ましい。 特に高度の捲縮性能を持つ仮撚 加工糸が得られる点からはポリアミド系が、 耐熱性ゃ耐光性の観点からはポリ エステル系が好ましい。 これらの選択は表地素材により適宜、 選択すれば良い 。 またフィラメント糸と仮撚加工糸は同一素材であることが、 均染性を確保す る意味で好ましいが、 必要によりボリエステルとナイロンの混繊糸とすること も可能である。 . 素材がポリエステル 3 0〜1 0 0 %の場合、 剪断力を小さくする目的で 5〜 2 0 %の減量加工をすることが有効であり、 表地の特性を損なうことのない芯 地が得られる。 この方法としては、 苛性ソーダ一の水溶液で加熱処理すること で達成できる。
次に、 本発明の 3番目の発明であるポリエステル系偏平繊維仮撚加工糸を含 む芯地について説明する。
3番目のの芯地を構成する経糸及び/又は緯糸は、 偏平度が 3以上で単糸繊 度が下記 (2) 式を満足する偏平断面の偏平繊維を含み、 かつ繊維間及び繊維 長手方向に捲き付け構造捲縮部と捩じり構造捲縮部が混在するポリエステル系 偏平繊維仮撚加工糸である。
0. 343≤ (dpf) 3≤ 2. 0 XH (2) dpf :単糸繊度 (デシテックス) 、 H:偏平度
本発明における偏平繊維断面の偏平度 (幅 厚み) は、 異方性を確保する意 味から 3以上が必要であるが、 製造時の操業性を加味すると、 7以下が好まし く、 更に効果と経済性を考慮すると、 4〜6がより好ましい。
一般的に、 布帛の曲げモジュラスは、 おおむね繊維の曲げモジュラスに比例 するため、 従来より、 ソフト感を付与する手段としては、 単糸繊度を細くする 方策が取られている。 一般に棒体の曲げモジュラスは下記 (3) 式で求めるこ とができる。
Μ=Ε · I (3)
ここで Mは曲げモジュラスであり、 Eは材料のヤング率、 Iは材料の断面 2次 モーメントを表す。 新面が矩形で長辺を a、 短辺を bとした時、 断面 2次モー メントは a b2/l 2で表すことができる。 ここに単糸繊度 (dp f) は、 a ' bに比例し、 偏平度 (H) は a/bである関係を用いると、 下記 (4) 式で表 せる。
M = K1 · E { (dp f ) Vl-I} 1/2 (4)
K 1 :定数、 dpi:単糸繊度 (デシテックス) 、 H:偏平度 すなわち、 曲げモーメントの 2乗は偏平度に反比例し、 単糸繊度の 3乗に比 例することになる。 故に曲げモーメントを一定に保つ単糸繊度と偏平度の関係 は下記 (5) 式で表す事ができる。
(dp f) 3=Κ2 · Η (5)
Κ2 :定数、 dpf :単糸繊度 (デシテックス) 、 H:偏平度 さらに、 一定の偏平オリフィスより吐出量を変更して得た偏平繊維を用いた サンプルの官能検査の結果より、 求めるソフト感を満足する最小の K 2を 2と した。 またソフト感を高めるためには単糸繊度は細いことが好ましいが、 偏平 度が 3以上の偏平糸を製糸する上で、 均一性や操業性を考慮すると、 0 . 7デ シテックスが限界であり、 この事から(0 . 7 ) 3≤ (dp f) 3≤2 · (偏平度)が必要 要件となり、 (2 ) 式が必要要件となる。 因みに、 好ましい偏平度である 3と 7を代入すると、 偏平率が 3の場合は、 1 . 5〜0 . 7デシテックス、偏平度 が 7の場合は、 2 . 4〜0 . 7デシテックスが必要要件となる。
本発明の加工糸芯地における経糸 及び/又は緯糸は、 特殊な捲縮構造を持 つことがふくらみを保ち、 織り目のランダム性を確保する上で重要である。 す なわち本発明における芯地の構成糸は、 繊維間及び繊維長手方向に捲き付け構 造捲縮部と捩じり構造捲縮部が混在する必要がある。 この事は偏平断面繊維束 に特定張力下で加撚した時に特殊な撚構造をとることに起因している。 偏平率 が 3以上の偏平断面繊維束 (糸) を特定の撚係数以上で加撚すると、 芯部の積 層部と該積層部の周囲を被覆する捲きつき部の 2層構造を取る事は特開平 2— 2 0 0 8 4 1号公報により知られている。 芯部を捲回する捲きつき部と芯の積 層部で施撚パス長に差があるため、 加撚張力差が生じ、 ある時点で積層繊維と 捲きつき繊維が入れ代わる。 丸断面のような繊維間移動が容易な通常糸の場合 は、 外層〜内層の移動が連続的に進行し、 おおむね 2〜 3センチメートルピッ チで生ずる。 この現象はいわゆるマイグレーションと称されている。 しかし、 異形断面糸の場合、 とりわけ偏平断面糸の場合は繊維間の拘束力が大きく、 積 層構造と捲きつき構造しか存在しえず、 中間層がない事から、 積層構造から捲 きつき構造への変換が急激に、 かつ長周期で発生する。 このことが後に述べる 嵩高性と織り組織の不規則性に重要に作用する。
図 1は、 本発明における仮撚加工前 (仮撚が伝播されているが、 熱固定され る前の状態) の偏平繊維からなる撚糸構造を示す模式的断面図である。 2は捲 きつき構造繊維群を、 3は積層構造繊維群を示す。 この撚糸構造が熱固定後に 解撚されると、 図 2の概略図を示すように、 捲きつき繊維群は捲き付け構造捲 縮部 (a ) に、 積層繊維群は捩じり構造捲縮部 (b ) となり、 繊維長手方向と 繊維間に両者が混在する仮撚加工糸となる。
偏平繊維を得る手段としては、 偏平オリフィスより吐出して、 紡糸、 延伸す る手段と中空糸等を仮撚加工等の手段で押しつぶす手段があるが、 特殊撚糸構 造を必須とする本発明には後者は適さない。 また、 仮撚加工糸を作る手段とし て、 インドロ一仮撚とアウトドロー仮撚があるが、 加撚域の張力を下げ、 マイ グレートを促進できる、 ァゥトドロ一仮撚が操業性の面で好ましい。
更に 3番目の発明の芯地は、 織物の構成として密度および目付が重要要件で あり、 本発明の加工糸芯地の用途である婦人ブラウス、 ドレス、 コート、 スー ッを考慮すると、 芯地を構成する経糸及びノ又は緯糸は総繊度が 8 5デシテツ クス以下が適しており、 8 5デシテックスを超えると分厚い芯地となり、 薄地 用の芯地には適さない。 逆に総繊度が 2 0デシテックス未満になると加工糸価 格が高くなり、 経済性で不利である。
織り密度も重要なファクターである。 上述のように特殊撚糸構造により形成 された、 積層繊維群と捲きつき繊維群の間で形成された繊維長差は解撚時点で 一端消滅するが、 後の湿熱処理で捲縮が増強する時に再生される潜在能力を秘 めている。 このため織物中の繊維拘束力が極力少ないことが好ましく、 経糸ま たは緯糸のカバーファクタ一は下記式で示す力バ一ファクターが 3 8 0〜7 3 0であることが好ましい。
経糸のカバーファクター = [経糸の総繊度(デシテックス)の平方根] X経糸密 度(本 /2. 54cm)
緯糸のカバ一ファクター = [緯糸の総繊度(デシテックス)の平方根] X緯糸密 度(本/ 2. 54cm )
織り密度が粗い方が、 ふくらみを付与する意味で有利であり、 カバーファク 夕一が 7 3 0を超えると組織拘束力で捲縮の発現が阻害される傾向がある。 因 みに、 本発明の芯地のふくらみは、 前述の繊維長差と捲きつき構造捲縮のクリ ンプの大きさの相乗効果に起因する。 粗くしすぎると仕上げ工程での織り組織 の乱れ、 いわゆる目ずれが問題となり、 カバーファクタ一は 3 8 0以上である ことが好ましい。 しかしながら、 偏平加工糸の捲縮構造と偏平繊維の織物中で の広がりによる見かけ糸径の増加効果は、 目ずれ防止に大きく貢献している。 後に述べる接着剤のにじみ出し防止効果についても同様である。 このように本 発明に用いる偏平繊維仮撚加工糸の能力を充分に発揮できる比較的粗い織物と して用いる芯地は最適の用途である。
3番目の発明の芯地は、 片面に熱可塑性接着剤が塗布されて使用される。 熱 接着樹脂としてはポリアミド系樹脂、 ポリエステル系樹脂、 ポリエチレン系樹 脂、 ポリ塩化ビニル系樹脂、 及びポリオレフイン系樹脂等であり、 塗布量は 1 〜2 0 g /m2である。
熱接着樹脂の塗布手段としては、 公知の塗布手段である芯地基布上にフルィ をかけるようにランダムに散布し、 それを熱固着させるシン夕一方式、 または 熱接着性樹脂のパウダーおよびパウダーを含むェマルジョンを使用して、 ノズ ルより芯地基布上に散布し、 それを熱固着させるスプレー方式でもよく、 さら にはエンボスロール (ドット状に接着樹脂が入るカツプを彫刻したロール) の カップに接着樹脂を充填し、 それを芯地基布に連続的に転写し、 熱固着させる シングルドット方式とか、 ロール状のスクリーンを使用し、 芯地基布上にエマ ルジョン (主としてアクリル樹脂や熱接着樹脂パウダーを含むペースト) をド ット状に転写し、 その上に熱接着樹脂のパウダーをフルイ式に散布し、 熱固着 させるダブルドット方式等の任意の手段を採用できる。 好ましくは加圧加熱ェ 程を必要とするシングルドット方式は芯地のふくらみを保つ意味で避ける方が 好ましい。 実施例
次に実施例および比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、 本発明は これらに限定されるものではない。
なお、 本発明で用いた測定方法について説明する。
(目付の測定)
専用のカッターを用いて直径が 7 . 9 7 9 c m (面積が 5 0 c m2) の試料を 2枚採取し、 その重さを小数点以下 5桁まで測定し、 小数点以下 5桁目を四捨 五入して 1 0 0倍した値を目付 ( g /m2) とした。
(定荷重伸長率およびせん断特性の測定) 「風合い評価の標準化と解析」 (日本繊維機械学会編集) の第 IV章 「布の力 学的特性の測定」 ブロック 1 引張り特性及びプロック 4 せん断特性に記載の 方法に準じ、 測定した。 即ち、 定荷重伸長率は幅 20 cm、 長さ 5 cmの試料 を布帛の経方向、 緯方向に採取し、 長さ方向に 4. 00 X 10 -3 / s e c. 一 定で、 最大荷重 500 g f Zcmまで引張り、 変形回復過程に移り、 最大荷重 時の伸長率を求めた。 経方向と緯方向の平均値を定荷重伸長率とした。 (経糸 と緯糸が異なる場合は経緯個々に表示する。 )
せん断特性は同寸法試料を 10 g: f /cmの張力下でせん断ずり速度 0. 41 7mm/s e c . で変形を与え、 (度) が 8度で回復過程に移り、 せん断角と せん断応力 (g f/cm) の関係を求め、 その勾配をせん断剛性 (g f/cm • d e g r e e) とした。 なお、 せん断ヒステリシスはせん断角が 5度時のせ ん断移行時と回復時のせん断応力の差異として求めた。 各々経方向と緯方向の 平均値をその値とした (但し、 1000 g f = 9. 8N) 。
(厚みおよび圧縮特性の測定)
「風合い評価の標準化と解析」 (日本繊維機械学会編集) の第 IV章 「布の力 学的特性の測定」 ブロック 5 圧縮特性に記載の方法に準じ、 測定した。 即ち、 幅 2. 0 cm、 長さ 2. 5 cmの試料を布帛 (織物の経緯は問わない) を圧縮 面積 2 c m2の鋼板間で圧縮速度 20m i c r on/s e c. で圧縮最大荷重を 50 g f /cm2で加圧一回復過程の厚み (mm) —応力 (g f/cm2) 曲線 を求めた。 圧縮過程の圧縮応力が 0. 5 g f/cm2の時の厚み (TO) を布の 厚みとした。 最大荷重時の厚みを Tmとして、 圧縮率は (TO— Tm) /TO で求めた。 また比容積は同厚みと目付 (g/m2) より算出した (但し、 100 0 g f = 9. 8 N;) 。
(布帛の (アイロン) 収縮率の測定)
J I S L 1 057 「織物及び編物のアイロン収縮率試験方法」 の A法に 準じて測定した。 なお、 アイロンの温度は 140°Cとした。
(捲縮復元率 (CC) : %)
周長 lmのラップリールを用い、 8巻のかせを作り、 膨潤剤 (ラピゾール B— 30) を 2 gZリットル濃度に溶解した沸騰水中で無荷重状態で 5分間、 処理 する。 処理浴から出し、 測長板に垂直にかせを掛け、 かせ 1デシテックス当た り 0. 2/1. 1 = 0. 1 8 2 (g) の荷重を静かに掛け、 1分後にかせ長を 測定して Aとする。 荷重を除き、 布または濾紙で水を切った後、 無荷重の状態 で 6 0°Cの熱風乾燥機で 3 0分乾燥する。 かせを乾燥機から出し、 測長板に垂 直に吊るして、 1時間以上室内に放置後、 かせ 1デシテックス当たり 0. 0 0 2/1. 1 = 0. 0 0 1 8 2 (g) の荷重を静かに掛け、 1分後にかせ長を測 定して Bとする。 捲縮復元率 (CC) は次式で算出する。
捲縮復元率 (%) = { (A— B) /K) X 1 0 0
(捲縮堅牢率 (CD) : %)
沸水処理時の荷重をかせ 1デシテックス当たり 0. 0 0 5Z1. 1 = 0. 0 0 45 5 (g) とし、 処理時間を 1 5分とすること以外は捲縮復元率を求めた方 法と同じとし、 測定かせ長を B' として捲縮堅牢率を次式より算出した。
捲縮堅牢率 (%) = { (Α-Β' ) /A} X 1 0 0
(糸の収縮率: %)
J I S L 1 0 1 3の熱水収縮率のフィラメント収縮率 (B法) に準じて測 定した。 周長 lmのラップリールを用い、 8巻のかせを作り、 かせ 1デシテツ クス当たり 0. 0 3Z1. 1 = 0. 0 2 7 3 (g) の荷重を掛けその長さを測 定して Cとした。 次いでその荷重を除き、 かせ 1デシテックス当たり 0. 0 0 1/1. 1 = 0. 0 0 0 9 1 (g) の荷重を掛けた状態でかせを沸騰水中に 3 0分間浸漬し、 その後かせを取り出し室温下で 3 0分以上放置した後、 再びか せ 1デシテックス当たり 0. 0 3/ 1. 1 = 0. 0 2 7 3 (g) の荷重を掛け 、 その長さを測定して Dとする。
収縮率は次式より求めた。
糸の収縮率 (%) = { (C-D) /C} X 1 0 0
(ソフト触感の官能評価)
ブランクとして 5 5デシテックス 3 6フィラメントの仮撚加工糸を経糸及び 緯糸に用い、 経糸密度 6 5本 Z 2. 54 cm、 緯糸密度 6 3本 Z2. 54 cm で染色と 1 0 %の減量加工を施した芯地基布を用い、 これよりもソフトな触感 がある物を〇、 大差ない物を△、 硬い物を Xと評価した。 (モアレ縞)
ジョ一ゼット織物 (経緯 55デシテックス 24フィラメントで 2700 T/m の強撚糸を経密度を 1 10本 /2. 54 cm、 緯密度を 93本 / 2. 54 cm ) を芯地と経緯を合わせて重ね、 透過光の下で観察し、 モアレ縞の強さを次の 3段階で評価した。 〇:モアレ縞が全く見られない。 △ :若干、 モアレ縞 が見える。 X :強いモアレ縞が見られる。
(接着剤のしみ出し)
フラット型プレス機を用い、 温度を 140°C、 圧力を 0. 2 kg f /cm2 (1 kg f /cm2=9. 8 X 104P a) 、 時間を 15秒として、 ポリエステル布 帛と芯地を接着し、 芯地面を拡大鏡で観察して 100 cm2内の樹脂にじみ出 し数を計測し、 3段階で評価した。
〇: 5個以下 △: 6〜 10個 X : 1 1個以上
(実施例;!〜 5、 比較例 1〜8)
まず、 1番目の発明について、 実施例を挙げて説明する。
(実施例 1 )
ポリエステルフィラメントの高配向未延伸糸 (POY) を高速フリクション 仮撚り機 (HTS— 1500型 帝人精機製) で、 延伸比を 1, 48倍、 ヒー ター温度を 200ででインドロ一仮撚り 1段ヒーター加工糸 33デシテックス 36フィラメントの加工糸を得た。 その捲縮堅牢率を表 1に示す。 該加工糸を 経糸密度 1 1 0本 Z2. 54 cm、 緯糸密度 95本 / 2. 54 cmとして経糸 及び緯糸に配して平織物とした。 この時経糸はポリビニールアルコールを主体 とする糊剤を用い、 サイジングボックス内温を 45°Cとし、 乾燥シリンダー表 面温度を 85°C、 チャンバ一内温を 90°Cとして低温糊付けをした。 緯糸は無 撚、 無糊で用いた。 その後、 液流型リラクサ一で糊抜き、 精練リラックスを 9 5°Cで実施し、 乾燥後に 160°Cでプレセットを実施した。 その後、 苛性ソー ダで 20 %の減量加工して、 120°Cで液流染色機で染色した。 最後の 140 °Cでファイナルセットして経糸密度が 125本 Z2. 54 cm, 緯糸密度が 1 08本 / 2. 54 c mの芯地用基布を得た。 その布の力学特性を表 1に示した 。 非常に優れたドレープ性を示しつつ、 ふくらみに富み、 適度の張りこしを持 つ芯地用基布が得られた。
(実施例 2 )
実施例 1と同方式で得た 1段ヒーター加工糸 6 6デシテックス 7 2フィラメ ント (捲縮堅牢率は表 1に示す) と水溶性ビニロン 2 2デシテックス 1 2フィ ラメント糸をエアー混繊して 3 0 O T/mの追撚した糸を経糸とし、 同混繊糸 を緯糸として経密度 7 8本 2. 54 cm、 経密度 6 7本 / 2. 54 c mの織 物を得た。 該織物を精練に先立ち、 1 6 0°Cで生機セットを実施し、 以下は実 施例 1と同法で芯地用基布を得た。 ファイナルセット上がりの布帛密度は、 経 密度 8 0本 Z2. 54 cm, 経密度 6 7本 Z 2. 54 cmであった。 その布の 力学特性を表 1に示した。 非常に優れたドレープ性を示しつつ、 ふくらみに富 み、 適度の張りこしを持つ芯地用基布が得られた。
(比較例 1 )
2段ヒーター加工糸とする以外は実施例 1と同法で加工糸芯地用基布を得た 。 最終上がりの布密度は経糸密度が 8 2本 Z 2. 54 cm, 緯糸密度が 6 9本 /2. 5 4 cmであった。 捲縮堅牢率及び布の力学特性を表 1に示した。 幅入 りが悪く伸縮性に劣り、 非常に目ずれのしゃすい基布で品位の劣るものでしか なかった。
(比較例 2 )
経糸に 4 6デシテックス 7 2フィラメントのボリエステル 1段ヒー夕一仮撚 り加工糸に 3 0 0 T/mの追撚を施した糸を、 緯糸に該ポリエステル加工糸の 無撚糸を配し、 経糸密度 8 7本 2. 54 cm, 緯糸密度が 7 2本 2. 5 4 cmの密度で平織製織した。 該織物を精練リラックス、 プリセット後 2 0 %の アルカリ減量加工を施し、 1 3 0°CX 6 0分の染色を液流染色機で施し、 帯電 防止剤付与し、 仕上げ加工した。 仕上げ布の密度は経糸密度 9 9本ノ 2, 5 4 cm、 緯糸密度が 84本 Z 2. 54 cmであった。 加工糸の捲縮堅牢率及び布 の力学特性を表 1に示した。 ソフトでドレープ性に富む基布であるがふくらみ に欠け張りこしが不足するものであった。
(比較例 3 )
経糸に 46デシテックス 1 44フィラメントのポリエステル 1段ヒーター仮 撚り加工糸に 300 T/mの追撚を施した糸とし、 緯糸に該ポリエステル加工 糸の無撚糸を配した以外は比較例 2と同法で加工糸織物を得た。 仕上げ布の密 度は経糸密度 90本 /2. 54 cm、 緯糸密度が 80本 /2. 54 cmであつ た。 捲縮の発現性に起因すると思われる仕上げ加工加工時の幅入りが悪く、 仕 上げ布はへたっていた。 糸の捲縮堅牢率及び布の力学特性を表 1に示した。 ソ フトでドレ一プ性に富む基布であるが、 ふくらみに欠け張りこしが不足し、 芯 地としての効能に不満の残るものであった。
(表 1)
Figure imgf000021_0001
次に 2番目の発明についての実施例を挙げて説明する。
(実施例 3 )
丸型で 0. 2 mm φのオリフィスを 1 2個有するノズルより、 ノズル温度を 285°Cで、 固有粘度が 0. 63のポリエステルポリマーを押し出し、 冷却後 に第 1ゴデットローラー で 310 Om/min.で引き取り、 305 Om/min.で巻 き取った。 得られた糸は 40テ'、シテックス 24フィラメントの高配向未延伸糸であった。 得られた延伸糸を 1段ヒーターのスピンドル式仮撚機 (バーマ一グ社製 FK4 C) で、 仮撚数 6200 T/m, 延伸比 1. 45倍、 ヒーター温度 1 9 5でで 加工速度を 95mZminで仮撚加工糸を得た。 同糸と別途得たポリエステル延 伸糸 27デシテックス 36フィラメントとエアー交絡混繊し、 55デシテック ス 60フィラメントの複合糸を得た。 この糸を経糸及び緯糸に用い、 平織り組 織で製織し、 通常の染色仕上げ工程を通し、 経糸密度が 65本 /2. 54 cm 、 緯糸密度が 63本 /2. 54 cmの織物を得た。 減量加工をプレセットの後 に実施し、 減量率は 1 5%とした。 また精練後の乾燥工程では経方向に極力張 力がかからない様に注意した。 この時の仮撚加工糸の捲縮特性と芯地の物性を 表 2に示した。 この芯地はふくらみに富み、 ソフトな触感を有し、 目ずれのほ とんどない、 高品位の芯地であった。 また接着芯地とした時、 接着性能も優れ ていた。
(比較例 4)
仮撚加工時、 解撚後に引き続いて、 オーバーフィード 9%で 200°C非接触 のヒーター中で熱セットすること以外は、 実施例 3と同様にして芯地を得た。 得られた芯地は、 目ずれがしゃすい、 品位の低い芯地であり、 接着芯地とした 時、 接着性能も劣っていた。
(比較例 5)
仕上がり芯地の織り密度を経糸密度 105本 Z 2. 54 cm, 緯糸密度 10 0本 Z2. 54 cmとした以外は実施例 3と同様にして芯地を得た。 この時の 仮撚加工糸の捲縮特性と芯地の物性を表 2に示した。 この芯地はふくらみに欠 け、 ソフトな触感の少なく、 硬い風合いの芯地であった。
(比較例 6 )
混繊相手のポリエステル延伸糸を 27デシテックス 12フィラメントとした こと以外は実施例 3と同様にして芯地を得た。 この時の仮撚加工糸の捲縮特性 と芯地の物性を表 2に示した。 この芯地はふくらみに欠け、 ソフトな触感のな い、 硬い風合いの芯地であった。
(表 2)
実施例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 経糸 64. 4 1 2. 4 64. 4 64. 4 捲縮復元率 〔%〕
64. 4 2. 4 64. 4 64. 4
28. 0 5. 8 28. 0 28. 0 捲縮堅牢率 〔%〕
28. 0 5. 8 28. 0 28. 0 仮撚
単糸繊度 1. 91 9 1. 9 9 加
ス」 緯経工糸
〔テシテック
延伸糸糸糸 0. 64 0. 64 0. 64 1. 9 1 経糸 46. 8 46. 8 46. 8 46. 8
〔テンテックス〕 緯糸 46. 8 46. 8 46. 8 46. 8 仮撚
4. 2 1. 7 4. 2 4. 2 糸の収縮率 〔%〕 加工糸
延伸糸 6. 4 6. 4 6. 4 7. 1 経糸 445 445 71 8 445 カバ、
緯糸 43 43 684 43 1 芯地の
35 22 28 定荷重伸長率 〔%〕
芯地の圧縮率 〔%〕 48 29 3 35 ソフト触感 〇 〇 △ X 次に、 3番目の発明について実施例を挙げて説明する。
(実施例 4)
幅が 0. 08mni、 長さが 0. 7 mmのオリフィスを 36個有するノズルより、 ノズル温度を 28 5 :で、 固有粘度が 0. 63のポリエステルポリマーを押し 出し、 冷却後に第 1ゴデットローラー で 2 80 Om/minで引き取り、 引き続い て 100°Cの第 2ローラーで加熱後、 140°Cの第 3口一ラーで熱セットして 、 380 OmZminで巻き取った。 得られた偏平繊維束 (糸) は 50デシテック ス 36フィラメントで単糸 (繊維) の偏平度は 5. 3であった。 得られた偏平 延伸糸を 1ヒーターのスピンドル式仮撚機 (バーマーグ社製 FK4C) で、 仮 撚数 4500 TZm、 ヒーター温度 21 0°Cで加工速度を 1 3 Om/minで仮撚 加工糸とした。 この加工糸の捲縮形態を走査型電子顕微鏡で 500倍に拡大し て、 観察したところ、 約 2〜5 cmに連続した捲きつき構造の捲縮部と捩じり 構造の捲縮部が混在するふくらみに富んだ加工糸であった。 この加工糸を経糸 と緯糸に用い、 平組織に製織し、 通常の工程で精練、 減量加工 (減量率は 1 5 %) 、 染め加工をして、 経糸密度が 67本ノ 2. 54 cm, 緯糸密度が 63本 /2. 54 cmの織物を得た。 さらに低融点のナイロン系樹脂のェマルジョン ペーストとパウダーでダブルドットコ一ティングで接着剤を塗布して、 接着芯 地を得た。 得られた芯地の特性、 評価結果を表 3に示した。
(実施例 5 )
幅が 0. 08匪、 長さが0. 7匪 のオリフィスを 36個有するノズルより 、 ノズル温度を 285°Cで、 固有粘度が 0. 63のポリエステルポリマ一を押 し出し、 冷却後にゴデットロ一ラーで 240 OmZminで巻き取り、 80デシテ ックス 36フィラメントの偏平断面 (偏平度 5) の POYを得た。 実施例 1と 同一の仮撚機で、 延伸比を 1. 6倍、 ヒータ一温度を 200°Cとした以外は実 施例 4と同様にして仮撚加工、 製織、 染色仕上げ、 接着樹脂のコーティングを 実施し、 接着芯地を得た。 得られた芯地を実施例 4と同様にして評価し、 その 結果を表 3に示した。 実施例 4の芯地より加工糸段階での捲きつき構造捲縮を 構成する繊維数がやや少なく、 若干ふくらみにかけるが、 従来よりふくらみが あり、 ソフトで目ずれがなく、 接着剤の裏面へのにじみ出しのない芯地であつ た。
(比較例 7 )
ノズルオリフィスを 0. 35ππηφの丸孔とした以外は、 実施例 4と同様に して、 仮撚加工、 製織、 染色仕上げ、 接着樹脂のコーティングを実施し、 接着 芯地を得て、 評価した。 その結果を表 3に示した。 ふくらみ、 ソフト感に欠け 、 モアレと接着樹脂のしみ出しにやや問罈があり、 染め加工時のあたりによる 部分的な目よれも認められた。
(比較例 8 )
ノズルオリフィスをスリット幅が 0. 08腿、 外形が0. 3腿 φの C型孔と した以外は実施例 5と同法で中空率が 18%の中空断面の Ρ〇Υを得た。 以下 実施例 5と同様にして、 仮撚加工、 製織、 染色仕上げ、 接着樹脂のコーティン グを実施し、 接着芯地を得て、 同様に評価した。 なお、 仮撚加工糸の繊維断面 を 500倍に拡大して評価すると、 約半数の繊維は偏平度が 3以上の偏平断面 を示すものの、 他の繊維はおおむね 6角形に近く、 偏平度が 3未満の断面形状 を示し、 捲きつき構造の捲縮は一部に見られるものの、 一山程度で連続性がな くふくらみにかけていた。 これは加撚点での繊維靳面が丸い結果、 図 1に示し た特殊な撚り構造を形成せず、 均一にマイグレートした結果と推測できる。 結 果として得られた芯地はモアレ防止と樹脂のしみ出し効果は認められるものの 、 ふくらみ効果、 目ずれ防止の効果が少ないものであった。
(表 3 )
Figure imgf000025_0001
産業上の利用可能性
本発明の 1番目の発明によって、 ドレープ性に富み、 ソフトな触感を保ちつ つ、 かつふくらみがあり、 適度の張りこしがあって、 可縫製を高めるストレツ チ性に富む芯地用基布と前記のような好ましい特性を有する芯地用基布の製造 方法の提供が可能となった。
2番目の発明によれば、 捲縮性能の高い仮撚加工糸と極細フィラメント糸と を混繊し、 カバ一ファクターの低い織物とすることにより、 ふくらみに富む、 ソフト触感を有する安価な芯地が得られる。 また、 この芯地は形成されるルー プ構造により、 目ずれ防止や接着性能を向上させることができる。
3番目の発明によれば、 芯地の構成糸が偏平断面繊維を含有し、 捲き付け構 造捲縮部と捩じり構造捲縮部とを有し、 かつ低い織り密度であるため、 特殊捲 縮形態によるふくらみ効果と不規則な捲縮構造と偏平断面効果によるモアレ縞 防止効果が発現し、 かつ偏平細繊度繊維によるソフト感、 接着樹脂のしみ出し 防止効果、 2層捲縮構造に起因する目綾れ防止効果を兼ね備えた接着芯地を提 供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 単糸繊度が 0. 6〜1. 5デシテツ
糸の仮撚加工糸を経糸及び Z又は緯糸に配した織物であって、 定荷重伸長率が 10%以上、 比容積が 8. 5 c c/g以上、 圧縮率が 38%以上、 せん断剛性 /目付が 6. 5 X 10_3以下、 せん断ヒステリシス/目付が 6. 5X 10— 3以下 であり、 アイ口ン収縮率が 5 %以下あることを特徴とする仮撚加工糸芯地。
2. 総繊度が 20〜 100デシテックスであることを特徴とする請求項 1に記 載の仮撚加工糸芯地。
3. カバーファクター (CF) が 650 1300であることを特徴とする請 求項 1又は 2に記載の加工糸芯地。 (こ でカバ一ファクター (CF) は下記 式 (1) より求める。 )
CF= (経糸の総繊度 [デシテツクス] ) 1/2 X経糸密度 [本 Z2 t> 4 c m] + (緯糸の総繊度 1/2 X緯糸密度 [本 2 54cm]
(1)
4. 単糸繊度が 0. 7 8デシテックスで捲縮堅牢率が 10%以上である ラメント糸の仮撚加工糸を経糸及び/又は緯糸に配したカバ 一ファクター (C F) が 500から 950の生機織物を精練、 プレセット後に アル力リ減量することを特徴とする仮撚加工糸芯地の製造方法。
5. 捲縮復元率 (CC) ≥60%、 捲縮堅牢率 (CD) ≥10%の捲縮特性で 単糸繊度が 1. 0デシテックス以上の仮撚加工糸と単糸繊度が 1. 5デシテツ クス以下のフィラメント糸との混繊糸を経糸及び/又は緯糸とする芯地であつ て、 経糸及び緯糸の総繊度が 20〜 85デシテックスであり、 該経糸又は緯糸 のカバーファクターが 180〜600であることを特徴とする混繊糸芯地。
6. 仮撚加工糸及びフィラメント糸がポリエステル系又はポリアミド系合成繊 維であることを特徴とする請求項 5記載の混繊糸芯地。
7. 偏平度が 3以上で単糸繊度が下記 (2) 式を満足し、 繊維間及び繊維長手 方向に捲き付け構造捲縮部と捩じり構造捲縮部が混在するポリエステル系偏平 繊維仮撚加工糸が経糸及び/又は緯糸に用いられていることを特徴とする偏平 繊維仮撚加工糸芯地。
0. 343≤ (dpf) 3≤ 2. 0 XH (2) d f :単糸繊度 (デシテックス) 、 H:偏平度
8. 経糸及び緯糸の総繊度が 20〜 85デシテックスであり、 該経糸または緯 糸のカバーファクターが 380〜730であることを特徴とする請求項 7に記 載の偏平繊維仮撚加工糸芯地。
9. 10〜25 %の減量加工が施されてなることを特徴とする請求項 7又は 8 に記載の偏平繊維仮撚加工糸芯地。
10. 芯地の片面に熱接着性樹脂が塗布されていることを特徴とする請求項 7 〜 9のいずれかに記載の偏平繊維仮撚加工糸芯地。
PCT/JP2003/010252 2002-08-20 2003-08-11 仮撚加工糸を含む芯地とその製造方法 WO2004018753A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003255005A AU2003255005A1 (en) 2002-08-20 2003-08-11 Interlining comprising false-twist textured yarn and process for producing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-239696 2002-08-20
JP2002239696A JP4096234B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 加工糸芯地用基布およびその製造方法
JP2002-240944 2002-08-21
JP2002240944A JP2004076229A (ja) 2002-08-21 2002-08-21 混繊糸芯地
JP2002-243910 2002-08-23
JP2002243910A JP4048424B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 偏平繊維仮撚加工糸芯地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004018753A1 true WO2004018753A1 (ja) 2004-03-04

Family

ID=31950443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010252 WO2004018753A1 (ja) 2002-08-20 2003-08-11 仮撚加工糸を含む芯地とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2003255005A1 (ja)
WO (1) WO2004018753A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160182B2 (ja) * 1980-08-26 1986-12-19 Kuraray Co
JPH02200841A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Kanebo Ltd 強撚織編物
JPH0411070A (ja) * 1990-04-26 1992-01-16 Toyobo Co Ltd 芯地用基布の製造方法
JPH04361639A (ja) * 1991-01-17 1992-12-15 Toyobo Co Ltd 芯地用織物及びその製造法
JPH0544158A (ja) * 1991-05-28 1993-02-23 Toyobo Co Ltd 芯地用織物の製造方法
JPH07310259A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Tominaga Kikai Seisakusho:Kk 変形筬と該変形筬を使用した細幅織物の織成方法
JPH08144149A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyobo Co Ltd 芯地用織物
JPH08176931A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Toray Ind Inc 接着芯地
JPH09170136A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Toyobo Co Ltd ストレッチ性を有する接着芯地用布帛および接着芯地
JPH10102344A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Teijin Ltd 衣料用芯地
JP2001089952A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Nitto Boseki Co Ltd インサイドベルト芯地
JP2003129351A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Toyobo Co Ltd 伸長回復性に優れた織物芯地

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160182B2 (ja) * 1980-08-26 1986-12-19 Kuraray Co
JPH02200841A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Kanebo Ltd 強撚織編物
JPH0411070A (ja) * 1990-04-26 1992-01-16 Toyobo Co Ltd 芯地用基布の製造方法
JPH04361639A (ja) * 1991-01-17 1992-12-15 Toyobo Co Ltd 芯地用織物及びその製造法
JPH0544158A (ja) * 1991-05-28 1993-02-23 Toyobo Co Ltd 芯地用織物の製造方法
JPH07310259A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Tominaga Kikai Seisakusho:Kk 変形筬と該変形筬を使用した細幅織物の織成方法
JPH08144149A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyobo Co Ltd 芯地用織物
JPH08176931A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Toray Ind Inc 接着芯地
JPH09170136A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Toyobo Co Ltd ストレッチ性を有する接着芯地用布帛および接着芯地
JPH10102344A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Teijin Ltd 衣料用芯地
JP2001089952A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Nitto Boseki Co Ltd インサイドベルト芯地
JP2003129351A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Toyobo Co Ltd 伸長回復性に優れた織物芯地

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003255005A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338029B2 (ja) 裏地及びその製造方法
JP2652918B2 (ja) 複合捲縮糸及び織物
EP0777002A2 (en) A composite textured yarn, a process for its production, woven or knitted fabrics made thereof, and an apparatus for producing it
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP6790404B2 (ja) 複合捲縮糸
JP4723346B2 (ja) 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地
JP2002061025A (ja) ポリエステル繊維
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
WO2004018753A1 (ja) 仮撚加工糸を含む芯地とその製造方法
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JP2003013334A (ja) 伸縮性紡績糸、織編物およびその製造方法
JP4418281B2 (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JP4048424B2 (ja) 偏平繊維仮撚加工糸芯地
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP3534025B2 (ja) 交織織物
JP2001254239A (ja) 捲縮ポリエステル繊維
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JP4096234B2 (ja) 加工糸芯地用基布およびその製造方法
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP2002249944A (ja) 複合被覆弾性糸および複合被覆弾性糸の製造方法並びに編織物
JPH06272140A (ja) 編物布帛

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN ID IN KR MX RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase