JP2002054036A - 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法 - Google Patents

捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002054036A
JP2002054036A JP2000239928A JP2000239928A JP2002054036A JP 2002054036 A JP2002054036 A JP 2002054036A JP 2000239928 A JP2000239928 A JP 2000239928A JP 2000239928 A JP2000239928 A JP 2000239928A JP 2002054036 A JP2002054036 A JP 2002054036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
crimp
crimping
crimped
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239928A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamada
敏弘 山田
Mikio Tashiro
幹雄 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000239928A priority Critical patent/JP2002054036A/ja
Publication of JP2002054036A publication Critical patent/JP2002054036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード通過性、嵩性が良好であり、かつ、精
練や染色工程などでしわが発生しにくい布帛が得られ、
また、バインダー繊維と混繊し熱成形して変形の少ない
不織布が得られる、ポリトリメチレンテレフタレート系
ポリエステルからなる捲縮ポリエステル繊維及びその製
造方法を提供する。 【解決手段】 捲縮形態が機械捲縮であり、捲縮数CN
が3〜30山/25mm、捲縮率CDが6〜50%、C
D/CN比が0.4以上、捲縮弾性率が80%以上、乾
熱収縮率が10%以下であるポリトリメチレンテレフタ
レート系ポリエステルからなる捲縮ポリエステル繊維と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、捲縮を有するポリ
エステル繊維およびその製造方法に関し、更に詳しく
は、不織布、紡績糸等を製造する際のカード通過性が良
好であり、しわのない布帛や変形が少ない不織布などが
得られるポリトリメチレンテレフタレート繊維およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維、特にポリエチレンテ
レフタレート繊維は機械的強度、耐薬品性、耐熱性など
に優れるため、衣料用途や産業用途などを主体に広く使
用されている。そして、かかるポリエチレンテレフタレ
ート繊維を不織布や紡績糸といった用途に応用する研究
もこれまで盛んに行われ、例えば、繊維に捲縮を付与
し、嵩高性やストレッチ性を向上させる技術などが検討
されている。しかし、上記のようにポリエチレンテレフ
タレートに捲縮を付与した繊維は、伸長弾性回復率、屈
曲回復率が低いという欠点があり、この欠点を改善する
ものとして、特開平11−189938号公報には、ポ
リトリメチレンテレフタレートからなる捲縮繊維が提案
されている。
【0003】しかしながら、発明者らがかかる従来技術
に記載されている、ポリトリメチレンテレフタレート繊
維を熱処理した後、機械捲縮を付与する方法で捲縮繊維
を製造したところ、該捲縮繊維は確かに伸長弾性回復率
などの点では向上しているのものの、これを紡績糸とし
さらに織物としたものは、精練や染色工程でしわが発生
するといった問題や、該織物からなる被服にアイロンを
かけた際、しわが発生しやすいという問題があることが
わかった。さらに、上記繊維を、バインダー繊維などと
混繊した不織布とし、繊維同士を熱接着させようとする
と、不織布が変形するといった問題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術を背景になされたものであり、その目的は、カード
通過性、嵩高性が良好であり、かつ、精練や染色工程な
どでしわが発生しにくい布帛が得られ、また、バインダ
ー繊維と混繊し熱成形して変形の少ない不織布が得られ
る、ポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルか
らなる捲縮ポリエステル繊維及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の布
帛のしわや不織布の変形の原因が、ポリトリメチレンテ
レフタレート捲縮繊維の熱セットが非常に難しく、収縮
斑が発生しやすいためであることを突き止めた。そし
て、さらに検討を重ねた結果、その製造プロセスや条件
によっては、かかる熱セットが難しいポリトリメチレン
テレフタレート繊維でも、高い捲縮特性を維持したま
ま、熱収縮率を低いレベルに抑えることができ、収縮斑
も改善できることがわかった。また、上記捲縮繊維の物
性によっては、嵩高性やカード通過性が著しく改善さ
れ、しかも布帛のしわや不織布の変形の問題がほとんど
ないところがあることを見出し、本発明に到達した。
【0006】かくして、ポリトリメチレンテレフタレー
ト系ポリエステルからなる繊維であって、捲縮形態が機
械捲縮であり、捲縮数CNが3〜30山/25mm、捲
縮率CDが6〜50%、CD/CN比が0.4以上、捲
縮弾性率が80%以上、乾熱収縮率が10%以下である
ことを特徴とする捲縮ポリエステル繊維、および、ポリ
トリメチレンテレフタレート系ポリエステルからなる原
糸トウを延伸後、150〜210℃の範囲内の温度にお
いて緊張熱処理を施し、次いで、押込み捲縮機の直前で
80〜130℃の温度に加熱し、該押込み捲縮機に供給
して捲縮を付与し、次いで、40〜120℃の温度で弛
緩熱処理することを特徴とする捲縮ポリエステル繊維の
製造方法が提案される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の捲縮ポリエステル繊維を
構成するポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステ
ルとは、主たる繰返し単位をトリメチレンテレフタレー
トとするポリエステルであって、該ポリエステルは本発
明の目的を阻害しない範囲内、例えば酸成分を基準とし
て15モル%以下、好ましくは5モル%以下で第三成分
を共重合していてもよい。好ましく用いられる共重合成
分としては、例えば、イソフタル酸、コハク酸、アジピ
ン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、金属スルホイ
ソフタル酸等の酸成分や、1,4−ブタンジオール、
1,6ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノール等のグリコール成分などをあ
げることができる。
【0008】また、上記ポリエステルには、必要に応じ
て、各種の添加剤、例えば、艶消し剤、熱安定剤、消泡
剤、整色剤、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、赤外
線吸収剤、蛍光増白剤、着色顔料などが添加されていて
もよい。
【0009】本発明においては、前述の捲縮ポリエステ
ル繊維の捲縮形状が機械捲縮であり、捲縮数CN、捲縮
率CD、及びそれらの比CD/CN、捲縮弾性率、乾熱
収縮率が後述する要件を同時に満足していることが肝要
である。かかる要件を満足させることによって、カード
通過性を良好とし、弾性回復特性に優れ、しかも、これ
を紡績糸としさらに布帛としたとき、しわの発生し難い
布帛を得ることができるのである。また、かかる繊維を
バインダー繊維と混繊しウェブとなし、これを熱処理し
た場合には変形の極めて少ない不織布を得ることができ
るのである。
【0010】すなわち、本発明の捲縮ポリエステル繊維
の捲縮数CNが3〜30山/25mmであることが必要
であり、5〜20山/25mmであることがより好まし
い。捲縮数CNが、3未満では得られた繊維の嵩性が低
く、一方、25を越えると繊維間の絡合性が高くなりす
ぎて、カード通過性が低下する。
【0011】また、捲縮率CDが6〜50%であること
が必要であり、12〜40%であることがより好まし
い。捲縮率CDが6%未満では繊維同士の絡合性が低
く、カード通過性が悪化するとともに、十分な嵩性を得
ることができなくなる。一方、捲縮率CDが40%を越
えると、絡合性が高くなりすぎてカード通過性が低くな
る。
【0012】さらに、本発明においては、上記CD及び
CNが上記の範囲を満足するだけでなく、CD/CN比
を0.4以上とする必要がある。この比の値が0.4未
満ではカードでの単糸抜けが生じカード通過性が低下
し、得られたウェブや紡績糸が不均一のものとなる。
【0013】次いで、捲縮弾性率は80%以上であるこ
とが必要であり、85%以上であることがより好まし
い。捲縮弾性率が80%未満の場合には、捲縮のへたり
が大きいために、カード機に掛けた場合、シリンダーや
ローラーに巻き上がりやすく、落綿が多く、ウェブ切れ
等が発生し、生産性が極めて低く、また、嵩性も非常に
低くなり好ましくない。
【0014】本発明においては、以上の要件に加え、捲
縮ポリエステル繊維の180℃乾熱収縮率を10%以
下、好ましくは5%以下とする必要がある。この乾熱収
縮率が10%を越えると、収縮斑が発生し、これを紡績
糸としこれを製編織した布帛は精錬や染色でしわが発生
しやすく、バインダー繊維などと混繊して不織布を成形
しても、収縮斑のある変形した不織布しか得られない。
【0015】本発明の捲縮ポリエステル繊維の単糸断面
形状は、特に限定されるものではなく、円形、三角形、
扁平、六角形など用途目的に合わせて適宜選択すれば良
い。特に、繊維断面形状を中空率5〜80%である中空
断面とすれば、軽量感や嵩高性を必要とする用途に適し
た捲縮繊維が得られる。
【0016】本発明の捲縮ポリエステル繊維を製造する
方法としては、ポリトリメチレンテレフタレート系ポリ
エステルからなる原糸トウを延伸後、150〜210℃
の範囲内の温度において緊張熱処理を施し、次いで、押
込み捲縮機の直前で80〜130℃の温度に加熱し、該
押込み捲縮機に供給し捲縮を付与し、次いで、40〜1
20℃の温度で弛緩熱処理することにより製造できる。
かかるプロセスで捲縮ポリエステル繊維を製造すること
により、前述のCD、CN、CD/CN比、及び捲縮弾
性率の値を同時に満足するような優れた捲縮特性を繊維
に付与でき、かつ、該繊維の乾熱収縮率を10%以下と
いった低いレベルに設計することができる。
【0017】上記の緊張熱処理の温度が150℃未満で
は乾熱収縮率を下げるのが困難となり、一方、該温度が
210℃を超えると繊維が融着し易くなる。上記緊張熱
処理の温度としては、160〜200℃の範囲がより好
ましい。また、熱処理時間としては0.01〜2.0分
が好ましく、かかる短時間でも充分に上記効果を達成で
きる。
【0018】また、前述のCD、CN、CD/CN比、
及び捲縮弾性率を達成する上では、押込み捲縮機直前の
温度を80℃以上とすることが大切であり、例えば、捲
縮を行う前で上記のような緊張熱処理をしていても、捲
縮機直前で繊維の温度が低下してしまうと上記の捲縮特
性の要件を同時に達成できなくなる。例えば、CDが上
記範囲を満たすことができても、CD/CN比を実現で
きないといったことが起こりやすくなるのである。一
方、上記温度が130℃を超えても加熱してランニング
コストが高くなるだけで捲縮特性を向上させる上では充
分な効果が得られない。上記の押込み捲縮機直前の温度
としては、100〜120℃の範囲がより好ましい。ま
た、押込み捲縮機前で繊維を加熱する時間としては0.
01〜0.5分が好ましく、かかる短時間でも上記効果
を得ることが可能である。
【0019】さらに、捲縮付与後の弛緩熱処理は、乾熱
収縮率を目標まで下げるのに有効であるが、温度が高す
ぎると捲縮が伸びてしまい充分な捲縮特性が得られず、
逆に温度が低すぎると乾熱収縮率が高くなる傾向にあ
り、40〜120℃の範囲、好ましくは40〜80℃の
範囲が適当である。処理時間は1〜60分、好ましくは
10〜60分が適当である。
【0020】以上のように3段の熱処理を効果的に用い
ることにより、優れた捲縮特性と低熱収縮性を同時に達
成することができる。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の構成及び効果をより具体的
にするため、実施例等を挙げるが、本発明はこれら実施
例になんら限定を受けるものではない。なお、実施例中
の各値は以下の方法に従って求めた。
【0022】1)繊度、捲縮数、捲縮率、捲縮弾性率、
乾熱収縮率 JIS−L1015の方法により測定した。
【0023】2)カード通過性 ドッファーの表面速度35m/分、紡出ウェブの目付が
50g/m2となる条件でカードにかけ、1時間運転を
行った際のカード通過性を評価し、良好、やや不良、不
良で示した。
【0024】3)精練・染色後のしわ 捲縮ポリエステル短繊維から定法により30/−、撚糸
18.1T/25mm(撚糸数3.3)の紡績糸を作成
した。この紡績糸を経糸および緯糸に用いて、2/1ツ
イル組織、生機密度が経127本/25mm、緯68本
/25mmの織物を製織した。この織物を90℃で10
秒間予熱リラックスした後、100℃で60分間精練し
た。次いで100℃で60分間染色を行い、通常の仕上
げ処理をした。こうして得られた織物について、しわが
発生しているかどうかを調べ、有、無で示した。
【0025】4)不織布の変形 得られた捲縮ポリエステル短繊維と、ポリエチレンテレ
フタレートを鞘成分、ポリチレンテレフタレートを芯成
分とする偏心芯鞘型複合捲縮繊維(単糸繊度2dte
x)とを1:1で混繊し、ウェブを成形した後、これを
200℃で熱処理して不織布を成形した。得られた不織
布について収縮斑による変形が発生しているがどうかを
評価し、変形の有、無で示した。
【0026】[実施例1]ポリトリメチレンテレフタレ
ート(固有粘度0.85、融点225℃)チップを26
0℃で溶融し、公知の丸断面紡糸口金(720ホール)
より吐出量320g/分で吐出させた糸条を600m/
分の巻取速度で未延伸糸を得た。次いで、得られた未延
伸糸を50万デシテックスのトウにした後、55℃×9
0℃の二段温水延伸法にて3.60倍に延伸した。この
延伸糸を180℃で10秒緊張熱処理した後、110℃
で0.5秒加熱したトウを押込み捲縮機に供給して機械
捲縮を付与し、次いで、55℃にて30分弛緩熱処理し
た。更に、このトウをバイアス64mmの繊維長に切断
し、機械捲縮を有する捲縮綿を得た。得られた繊維の捲
縮特性、カード通過性、精練・染色後のしわ、不織布の
変形を評価した。結果を第1表に示す。
【0027】[実施例2〜4、及び、比較例1〜3]延
伸後の緊張熱処理温度、押込み機直前の加熱温度、弛緩
熱処理温度、捲縮数を変更して得られた繊維を実施例1
と同様にして捲縮特性、カード通過性、精錬・染色後の
しわ、不織布の変形を評価した。結果を表1に示す。な
お、比較例1〜3は、それぞれ、緊張熱処理、押込み機
直前の加熱、弛緩熱処理を行わずに、捲縮ポリエステル
繊維を製造した。
【0028】[実施例5]実施例1と同様のポリマーを
265℃で溶融し、公知の中空丸断面紡糸口金(100
ホール)より吐出量280g/分で吐出させた糸条を4
60m/分で引取り、中空率10%の未延伸糸を得た。
次いで、得られた未延伸糸を50万デシテックスのトウ
にした後、55℃×90℃の二段温水延伸法にて4.0
5倍に延伸した。この延伸糸を185℃で10秒緊張熱
処理した後、110℃で0.5秒加熱したトウを押込み
捲縮機に供給して機械捲縮を付与し、次いで、55℃に
て30分弛緩熱処理した。これ以外は実施例1と同様に
して捲縮綿を得、捲縮特性、カード通過性、精練・染色
後のしわ、不織布の変形を評価した。結果を第1表に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の捲縮ポリエステル繊維は、カー
ド通過性が著しく改善されており、しかも嵩高性に優れ
ているため、優れたストレッチ性を有し、風合いも良好
な紡績糸、不織布などを効率よく製造することができ
る。また、本発明の捲縮ポリエステル繊維からなる紡績
糸からは、精練・染色工程でしわの発生しにくい布帛を
得ることができる。さらに、上記捲縮ポリエステル繊維
からは、これをバインダー繊維と混繊して極めて変形の
少ない不織布を得ることができる。しかも、上記ポリエ
ステル繊維は、捲縮弾性率も良好であり、捲縮のへたり
が発生しにくいため、カード通過性が良くなるだけでな
く、布帛や不織布、詰綿として使用した場合へたりが発
生しにくいといった効果をも奏するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04H 1/50 D04H 1/50 Fターム(参考) 4L035 CC02 FF05 FF07 4L036 MA33 MA35 PA09 PA10 PA18 PA36 RA04 UA07 UA21 UA25 4L047 AA21 AA28 AB02 BA05 CB01 CB04 CC01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリトリメチレンテレフタレート系ポリ
    エステルからなる繊維であって、捲縮形態が機械捲縮で
    あり、捲縮数CNが3〜30山/25mm、捲縮率CD
    が6〜50%、CD/CN比が0.4以上、捲縮弾性率
    が80%以上、乾熱収縮率が10%以下であることを特
    徴とする捲縮ポリエステル繊維。
  2. 【請求項2】 ポリトリメチレンテレフタレート系ポリ
    エステルからなる原糸トウを延伸後、150〜210℃
    の範囲内の温度において緊張熱処理を施し、次いで、押
    込み捲縮機の直前で80〜130℃の温度に加熱し、該
    押込み捲縮機に供給して捲縮を付与し、次いで、40〜
    120℃の温度で弛緩熱処理することを特徴とする捲縮
    ポリエステル繊維の製造方法。
JP2000239928A 2000-08-08 2000-08-08 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法 Pending JP2002054036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239928A JP2002054036A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239928A JP2002054036A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002054036A true JP2002054036A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18731384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239928A Pending JP2002054036A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002054036A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509237A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布
JP2006207069A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Yuuhou:Kk 絹不織布
JP2007204899A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2007204900A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
WO2007091665A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法
JP2008045248A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Solotex Corp ポリエステル短繊維
JP2011231451A (ja) * 2011-08-22 2011-11-17 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509237A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布
JP2004509239A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリトリメチレンテレフタレートステープルファイバを含むファイバフィル製品
JP2011144493A (ja) * 2000-09-12 2011-07-28 E I Du Pont De Nemours & Co ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布
JP4824898B2 (ja) * 2000-09-12 2011-11-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布
JP4824899B2 (ja) * 2000-09-12 2011-11-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリトリメチレンテレフタレートステープルファイバを含むファイバフィル製品
JP2006207069A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Yuuhou:Kk 絹不織布
JP2007204899A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2007204900A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
WO2007091665A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法
JP2008045248A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Solotex Corp ポリエステル短繊維
JP2011231451A (ja) * 2011-08-22 2011-11-17 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859672B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP5924763B2 (ja) 人工皮革及びその製造方法
JP2002061025A (ja) ポリエステル繊維
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2003328248A (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JP4130035B2 (ja) 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布
JP3966988B2 (ja) 耐久性に優れた高中空ポリエステル繊維及びこれを用いてなる繊維製品
JP2001254239A (ja) 捲縮ポリエステル繊維
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JPH09119034A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
KR100226190B1 (ko) 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP4699072B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル複合繊維
JP4733879B2 (ja) 潜在捲縮性能を有するポリエステル複合斑糸
KR100624147B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사 및 그의 제조방법
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JP2001348744A (ja) ポリエステル複合糸およびそれを用いた布帛
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214